X



アニメ監督だけど質問ある? 3カット目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:55:51.90ID:cOvRoea50
おかげさまで3スレ目

現役アニメ監督・演出家の>>1が質問に基本的に全レスします
業界談義から演出論、作画語り等々なんでもどうぞ

・長文レス気味なので耐性ある人向け
・過去レス全部嫁とかは言わないので、ご新規も気軽にどうぞ

【過去スレ】
アニメ監督だけど質問ある?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1656615539/
アニメ監督だけど質問ある? 2カット目
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1671467769/
0002金トレーナー
垢版 |
2023/04/19(水) 23:59:46.07ID:pZfSWnWSH
ええ!こんなスレがあったなんて!!!(´・ω・`)!
0003名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 00:01:51.83ID:AITsilp5a
>>1  祝3スレ目

新井さんの件で便乗します
大魔境の作画を褒めた一般人の作画ファンに対し新井さんがアニメーター給料という流れ的にも全く意味不明で常人には理解し難い絡みをして話題になってますが主はどう感じどう解釈されますか?

あとその作画ファンの人がこのスレを紹介してるので今回の騒動で興味をひき過去レスを辿りここにくる人がでてくるかも
0004名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 00:36:14.91ID:9+ybD5tu0
>>前スレ999
>「説明書みながら、どれくらい上手く再現できるか(下手な人だと形にはなるけど違和感ある)」みたいな感じなんですね
仰るとおり。
なので、処理演出だけを担当して自分のカラーを出すってのは正直ほとんど無理だと思う。

>「(見せ方としての)演出」と「処理演出」がごっちゃになってる人、結構いるんじゃないかなと思いました
これはその通りだと思う。
ただ業界外の人に役割分担を説明するのはかなり難しい…。

>>3
今回バズった件については、まさに仰るとおり、「流れ的にも全く意味不明で常人には理解し難い絡み」でしかないと思うw

もとはと言えば、週頭に出た「1枚250円」のインタビューの流れから燻ってた話題だと思うんだが、
何故かチェーンソーマン単価暴露の流れに飛び火したのは
正直外からヲチしてる分には笑える流れなんだが、関係者は胃を痛めてるだろうな…w

実際いくら貰うべきみたいな話はいったん置いといて、なんでこんな荒れるのか原因を客観的に分析すると
実はアニメーターと一口に言っても、勝ち組と負け組が存在してる格差社会なことが原因
これを両方まとめて「アニメーター」の賃金問題として論じようとするからおかしなことになる。

・勝ち組なのにもかかわらず負け組の面して文句を垂れてる人
→それこそ新井さんがこのタイプかと
・負け組で生活苦に実際に喘いでいる人
→若手中心に多数いるんだが、問題はアニメーターの中に勝ち組が居るってことに気付いてない人が多いこと
・自分が勝ち組であることを勝ち誇りイキる人
→エヘクトで有名なH氏やO氏なんかこのタイプだと思う

それぞれが好き放題言ってるので、議論がまとまらずカオスになっていく。
発言者のポジショントーク的な内容が議論を濁してるので、それを差っ引いて考えた方が良いね。


良くも悪くもアニメ業界は弱肉強食の実力社会なので
情報弱者はそれだけで罪になる部分もある
たとえば今やってる仕事が適正単価よりも大幅に安い値段でやらされてたとしても
それに気付かなければ一生会社側に搾取されることになるでしょ
スタジオ側・メーカー側は、アニメーターが安くでやってくれるならそっちのほうが良いわけだから
黙ってても値上げしてくれたり情報をくれたりはしない
むしろ外部の情報をシャットアウトしようとするものなのよ

自衛の手段は、SNSや業界内の横の繋がりを駆使して、情報強者になること
そうすることで価格・条件交渉の出来る立場になれば、同じ仕事でも貰える金額が全然変わってくることがある
そういう意味では新井さんも同じようなことを体験談として言ってるよね


ただ、こういう「横に繋がりを作って情報を仕入れ、価格交渉をする」っていうムーブって
苦手な人はとことん苦手なのよ
そもそも日本人社会でこんなことが求められてる業界自体が少ないと思う(通常、給与って会社が決めるものじゃん)ので、
社会からも理解されないし、学校で実力社会での交渉術や情報戦のやり方なんて教わらないじゃん。
その結果、無視できない人数が情報弱者として取り残されて、生きるか死ぬかのギリギリの値段まで搾取されて仕事をしているのは事実だと思う。
0005名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 00:49:52.93ID:Q426dAS0M
>前スレ996
「画面に映らないものを~」というのは「画面に映"せ"ないものを~」ということですか。
で、それを実際に映して表現するか映さず表現するかとかはコンテ、演出の担当と。

エヴァの脚本少し見ましたが、確かに必要最低限といった感じですね。
小説とは全然違いますが、これはこれで面白く読めそうな気もします。

話は変わりますが3スレ目おめでとうございます。
質問はこれが初ですが年末ごろから見てて結構な楽しみになってるので無理のない範囲で今後も続けて頂けると嬉しいです。
0009名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 01:52:52.72ID:AITsilp5a
>>4
価格交渉前提ときき海外旅行の買い物で値引き交渉出来ずぼったくられる日本人図が思い浮かびますがそんな交渉下手民族の日本人的にも厳しい業界なんですね
交渉したら単価が何倍にもなったツイートをかなり見かけるにつれスタート単価との差が極端で交渉苦手な人ほど搾取されまくりがわかりやすい…

質問は何の関係もない一般人の作品感想ツイに新井さんがなぜ絡んだのかでしたが最近アニメーターにも注目されはじめた作画ファンてことで拡散に無差別利用されたように見えました
0011名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 22:59:49.69ID:JzPSmkGy0
A君とB君にスポットが当たって喋っている時に、画面の枠内には入っているけど別のCやDも喋っているみたいなコンテってどういう指示出すんですか? また、用語とかあるのでしょうか?
0013名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 23:28:51.04ID:XLOUd8np0
>>12
あ、ほんとだありがとう


では主さんに、もうひとつ聞きます、
山本ゆうすけさんが、推しの子のopの絵コンテを切りましたが、どこからの人脈なんでしょうか?
00141 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/21(金) 06:28:12.78ID:ivU49O+/0
>>9
新井さんが変な絡み方したのは正直酔ってたんじゃないって思うけどね
ちょっとあの人最近おかしいもん

>>11
んー、いまいちどういう画面のことを言ってるのかわからんが
画面内にCもDも映ってるならそれはただ普通にセリフを言ってるだけでしょ

たぶん何か特定の演出のことを指してるんだろうとは思うけどその文章だといまいちわからん
具体的にこの作品のこのシーンですってのが思い浮かぶなら教えてくれ


>>13
山本ゆうすけさんはもうだいぶ昔から動画工房作品に作画や演出でバリバリ参加してるから
普通にその流れだと思う
0015名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/21(金) 20:08:06.70ID:Q0ZeBzX80
新井さんで便乗なんですけど視聴者に責任を求めるってどうなんですか正直不快感しかないんですけど
00171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/22(土) 00:48:07.64ID:CGMXO20a0
>>15
今回の件は新井さんの主張がおかしいとは思うけど
一方で消費者も責任を負わないといけないのもこれからの時代しょうがないことやろ
強制徴用や児童労働など、問題のある環境で製品を作ってる企業を儲けさせることは
間接的に被害を拡大させる原因になるから止めていきましょうってのが世間の流れでしょ

もちろん職業選択の自由がある日本では、その職に望んで就いてるのが前提なので
強制労働とかとは話の重みが変わってくるとは思うけど
大手人材派遣業の中間搾取構造とか、京都の花街の労働搾取問題とか近年でも定期的に話題になってるように
広い意味で言えばアニメを含めたテレビ番組にしてもそうで、
”異常な労働環境で人を酷使する会社を儲けさせる”ことに加担するのは、一般消費者とてやめようやって話は出てくるのも当然だと思う
個人の消費活動ひとつひとつが社会のあり方に影響を与えているのは自覚しなきゃいけない

ただその方法として、今回の新井さんみたいに、
まったく関係無い話題にクソリプ飛ばして絡みに行くってのは論外だけどね。


>>16
まあもう立派な梅原翔太2世といっても過言じゃないところまで来てるよね
ただ全体的に梅原さんと比べて作りが保守的な方向な気はする。
0018名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/22(土) 11:06:53.90ID:fBXuLC6Ld
前スレ演出の事を質問してたやつだけど
面白い話だったのでROMって見ます
00211 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/22(土) 17:26:47.22ID:CGMXO20a0
>>18
ほかにもどんどん質問してくれ

>>19
フリーレンな
出来はたぶん良いだろうけど楽しみってことはない
そもそも楽しみにしてるアニメなんかいまほとんど無い


>>20
リアルの話? アニメの話?
00231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/22(土) 19:07:56.92ID:CGMXO20a0
>>22
なるほどね
AとBの会話が本線で、ウラでCとDの会話も入っているという感じか

この画像だと
①みたいな場合は、CとDの会話は「ウラ(裏)で会話」という指定になる
②みたいに画面にもいない場合は、CとDの会話は「オフ(off)で会話」という指定になる

ちなみにCとDが「シーンいっぱい裏で痴話喧嘩してる」みたいな場合は
絵コンテで詳細な会話内容まで決めきらず、「(off)でアドリブで喧嘩」とかだけ指定して
細かい演技はアフレコ時に声優さんに提案して貰う場合が多いかも。
0024名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/22(土) 19:31:30.39ID:an/CnB4x0
アニメで表現可能な限界点と表現不可能なことって自覚しながら作ったりするもの?
エロとか過密な情報量とかじゃなくて小説ならではの強みとかゲームならではの強みって話だけど、アニメにしかできない強みの中でこれ以上はアニメとして成立しなくなる臨界点ってあったりする?
わかりにくいから一例だと、最近の推しの子が一話漫画一巻丸ごとらしいけど90分枠となかなか異例なことしてた
続きは映画、一話分に60分枠とかはよくあるけど、第一話に映画並みの枠とって綺麗にまとめてると感心したもんだど、これが普通の30分枠で三話なら話題性も下がるよなって思う
それなりに前の話だとPSYCHO-PASS3が毎週60分枠で放送してたけど少し内容が分かりづらかったって感想が強かった、大変だっただろうとは思うけどね
素人なので枠って一例挙げたけど、30分の枠を超えてアニメとして成立してる強みだと思う
そういう異例って考えながら作ってるもの?
逆に成立しなくなるギリギリのピークを売り出したりできるアニメの強みってどんなものがある?
0025名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/22(土) 22:01:11.66ID:fBXuLC6Ld
>>21
質問か前スレで解説のブログ見ましたが内容が
プロ向きでしたで自分で撮影をしてみたらいいと言って
いましたがその為にはキャラの設定や脚本絵コンテなど
色々考えないといけないとわからされました
こう言うのは学校でみんな習ってプロになるんですか?
00271 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/22(土) 23:18:03.70ID:CGMXO20a0
>>25
うーん、独学率が圧倒的に高いと思うけどね

プロスポーツ選手が、学校の体育の授業で教えて貰ったテクニックでプロになってること無いじゃん
みんな自主的にクラブとか入って練習すんのよ
アニメには地域のチームとかこそないけど
同人活動とかしてる奴らをネットで探して真似して練習すんのよ
専門学校とかあるけど授業のレベルは正直義務教育の体育レベル程度なので
全く参考にならないとまでは言わないけどそれだけでプロになれるかというと…。

あとは会社入ってぶっつけ本番ってのもけっこう居る
才能さえ有れば問題無いし
無かったら辞めさせられる。ただそれだけ

クビになりたくないなら独学で頑張っといたほうが良い

>>26
膨大な時間をかければとんでもないものを作れるという意味でのロマン枠は何人も居るけど
田中さんみたいなエンジン掛かりさえすればかなりの出力がある動かしアニメータータイプの人といえば
大島縁さんでしょうね
0028名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/22(土) 23:29:04.72ID:WNo82H6I0
アニPに関して質問いいですか?
>作品を受けるかどうかを決めるのは
「P→Pが監督含めメインスタッフ決定」の流れですか?

ヴィンサガみたいな例を除いた(ほぼフルの)会社変更時はまた別ルート?

なんか作品制作インタとか見てるとPに企画が持ちかけられて~みたいなスタートっぽいけど会社を決めるのもP次第ってことですかね?(所属があるならその会社が多い的な)


>1タイトルにつきPがひとり、シリーズ受け持ちみたいな印象なんですけど、
新シーズン時、Pが変わってるのってどんな理由なのか気になって
(普通にスケジュールとか?)

タイトルの中での力関係
「アニP→制作デスク(進行)→監督→」
てな感じだと思ってたので、下ろされるってことは無いですよね……?


>アニPの本編参加具合が知りたいです。
どんなやり取り、仕事をしてるのか、自分らの見る映像にはどんな影響があるのかとか
0029名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/23(日) 19:38:19.24ID:Z2xf74DXM
cloverworks福島班のアニメーターが伊藤班の作品に参加することはありますか?

あともうひとつ聞きます、女性アニメーターが出産したら休職してそのまま引退とかありますか?
0030名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/23(日) 20:16:22.42ID:Q0UpDgkT0
最近のアニメは寒い描写がきつい 

って意見が散見されますけど
監督としては原作者に掛け合って改変とかしますか?

個人的には、テンポも悪くなって白けるんで
無理に入れなくても良いと思います…
0032名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/24(月) 05:29:29.73ID:12Jkg0rV0
絵コンテの方がめちゃくちゃ難しいと思うのですが
何故、漫画のほうが簡単そうに見えないのですか?
00331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/24(月) 08:24:38.78ID:UaShTU2x0
>>24
アニメという表現そのものについて語ろうとするとものすごく幅広い要素に触れないといけないので、
ここではいったん例示してもらってる放送枠についての話をすると

いま現在30分アニメが主流なのって、別にアニメと言う表現の限界がそこというわけではなくて、
偶然も含めた慣例なのではないかと思う
人間の集中力自体はもう少し長く持続するので、60分枠で放送するのもぜんぜんアリだと思う
(サイコパスの評価が微妙だったとしたら尺の問題ではなく単に脚本上の魅力の問題だと思うわ)
ただまあ予算や制作現場的に大変すぎる(コストがかかりすぎる)ので30分×1クールってサイズが基準になってるだけだと思う

逆にもう少し短くてもべつに大丈夫だと思っていて
15分枠あれば十分ストーリーものがやれると思う。ヤマノススメとかそんな感じだった
ただアニメの制作予算って、プリプロで必ずかかるお金があるので
尺が半分でも予算が半分にならないという問題があって
尺あたりの単価で見れば、30分を割り込むとむしろ短ければ短いほど割高になっていってしまう問題がある
それもあって30分尺が主流なんだよね

これは表現技法的な限界や最適解というよりも、
現実問題、ビジネス的な側面でこういう慣例が出来上がってるという形が正しいと思われる

で、こういうフォーマット的な制約を考えながら作るかというご質問だけど
これは現実問題、「受け入れるしかない」場合が大半

たとえば、俺が強烈に違和感を抱いてるのが、
いまの映像コンテンツって、16:9の縦横比で制作されている場合がほとんどでしょ
でも個人的にはこの比率は横に広すぎると思う。
作りたい作品の内容にもよるんだけど、
ipadやSurfaceのような3:2あたりから、紙の縦横比に近い√2:1くらいの縦横比のほうが
人間の視野に近い感覚で映像を作れると思っているのよ
ただ、テレビを始め世の中の大多数のモニターが、誰が決めたか判らんクソみたいな16:9という縦横比で製造されてしまっている以上
映像屋は妥協してそれに従って作るしか無いわけ
それが製品仕様なのでしょうがない

考えたらいろいろ言いたいこと、変えたいことはあるけど
それを考えたらあまりの無力感に発狂してしまうのであえて考えないようにしてる

推しの子の90分SPとかみたいなケースも、現場クリエイター側というよりは
プロデュース側がそれを理解してくれないといけないので、そういう意味でもレアケース

あれは原作の時点から明らかにあの部分までが第1部として独立してて
あそこまで一気に駆け抜ける意義みたいなのを理解して貰いやすい内容だったからね
なかなかアレと同じことをやろうと思っても現実的には無理よ
00341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/24(月) 09:04:20.52ID:UaShTU2x0
>>28
>作品を受けるかどうかを決めるのは
まず製作Pが企画書を書いて予算の目処を付けつつ
実制作を依頼するアニPを探す

相談されたアニPは、
製作Pが言ってる予算と期間でスタッフを集められそうであれば晴れて受託を決めるという流れ

>会社を決めるのもP次第
というよりは、アニPってイコール制作会社そのものだと考えた方が実態に近い

>新シーズン時にアニP変更
座組が大きく変わってないのにアニPが変更になるのは
十中八九、”前任者が受けられない理由がある”ってことだね
たとえば、前任者が別の案件を担当していて手が離せない場合、部下だった人をアニPに昇格させたりする
2期ものって、すでにスタッフがある程度決まってたり、作品の方向性も見えていて
新規立ち上げよりも難易度が下がるので、アシスタントを昇格させるにはちょうど良い案件になる
あと、前任者が転職して他社に移ってしまった場合なんかは当然別の人をアニPとしてアテンドする必要がある

>タイトルの中での力関係
これちょっと誤解ありそうだな
指揮系統としては「アニP→制作デスク→制作進行」という序列があって
降ろされるということは基本的には無い
てかアニPが制作会社、制作チームの代表なので
それよりも上がいないので、下ろすってそもそも誰が?って話になる。

ただし旧AIC系の会社とかでよく見るけど、新人アニPを支えるために、
ベテランのアニPが制作デスクとして、敢えて下について支える、といった分担をとるケースなんかはある。

あと、何度も言うようにアニPには上がいないので、
当然、上が勝手に仕事を割り当ててくれるなんて甘い話はなく
案件を自分で取り続けないと、当然ながらプロデューサーではいられなくなってしまうわけ。

アニP、デスク、進行たちは「制作会社の社員」であり「制作部」という部署内の役職なので
こういう上下関係、指揮系統があるんだが
監督やアニメーターなどのクリエイターは、この制作部の「取引先」という立場なので
制作部の人達と上下関係があるわけではない
お金の出所というか、あらゆる支出を承認しているのは確かにアニPなので、そういう意味ではアニPが上にいるとも言えるが
逆にクリエイティブな作品制作に対する判断については監督が全権を掌握しているので、
たとえプロデューサーであっても監督の判断を仰がなければならない立場でもある
喧嘩になった場合はお金を持ってるアニPのほうが強いっちゃ強いんだけど
それでクリエイターに見放されてしまえばその後仕事できなくなるし、メーカー側からも信用を失うからね。
この奇妙な力関係のバランスが、作品制作のコストとクオリティのバランスに置き換わると思ってくれ。


>アニPの本編参加具合
制作の面白いところでもあり難儀なところでもあるんだが
あくまでプロデュースがお仕事なので、放送されてる映像に対しては指一本触れてない場合が多い
しかし、参加するあらゆるスタッフに、
最初に「こういう作品を作りたいので参加してください」と声を掛けてまわった人でもあるし
作品を作るために支出された何億円という予算をひとつひとつ承認した人でもある

あえて言うなら、
プレイヤーがパーティーのデッキを組んで、戦闘自体はオート操作って感じのゲームをイメージをしてくれ
スタッフのデッキを組むのがアニPって感じ
00351 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/24(月) 09:31:02.98ID:UaShTU2x0
>>29
無いこともないと思うよ
自ラインの仕事が最優先ではあるけど、作品の隙間で空いちゃうことがあるので
そういう場合は他ラインに貸したりして仕事を埋めるのが一般的ではある
ただまあ自分で仕事営業するタイプのクリエイターは、会社が用意した他班の仕事なんかに興味を示してくれない場合も多いから
人や場合によると思う

>>30
ギャグが寒いってこと?
別に「原作のギャグを一字一句再現しろ」なんて条件のアニメ化なんて聞いたこと無いので
アニメにして面白ければ採用するし、アニメ映えしないなと思えば切るだけの話でしょ
アニメのギャグが微妙だったらそれは単にアニメスタッフ側のギャグセンスが微妙だったってだけ

>>31
そういう走り方をさせようと作り手側が思ったからだろ
走りと言っても、
どれくらい全力で走ってるのか
なんのために走ってるのか
普段走り慣れてるキャラか、運動音痴なキャラなのか
いろんな要素で必要な走り方は変わってくるからな
ここでは腕を大きく振った方が良いと思えばそういうポーズで描くさ

>>32
絵コンテと漫画ではなにもかも違うでしょ

大前提、絵コンテはあくまで映像制作のための中間素材、指示書でしかないが、漫画はそれ自体がエンドユーザーが見るための完成製品なので、本質的に役割が違う

細かい部分でもいろいろ違う
絵コンテ=映像作品って、その絵を何秒見せるか、時間の指定が出来る
1コマ目の絵を3秒見せてから2コマ目にいく~みたいな指示が書き込まれてるわけよ
ただ漫画の場合、そのコマを何秒お客さんが見てくれるかは制御できないので
大ゴマで印象を付けたりとか、ぶち抜き構図を使ったりとか、
そういうコマ割りのテクニックを使って客の印象を操作する必要がある
(逆に言うとアニメの場合は画面の大きさをカットによって切り替えたりは原則として出来ないでしょ)
つまり演出技法が全く別の進化系統をたどって発展してきてるわけ

野球選手にいきなりサッカーやれといっても出来るとは限らないのよ
同じ球技であっても、必要なテクニックも練習も違う
野球よりサッカーのほうが難しいとか簡単とかそういう話ではなく
やってることがまったく別でしょ

映像の絵コンテと漫画はそんな感じで、やってることが違いすぎて比較にならないし
どっちかをやってれば反対が上手くなるというものではないと思うよ
0036名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/24(月) 14:52:52.04ID:QNlOF1yB0
江戸前エルフで早坂Pがデスクやってるのも何か理由があるんですか
0037名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/24(月) 16:49:33.91ID:D2S/4ElM0
画像を添付した者です。
コンテの件、伝わったようで良かったです。

つべで流れてるウマ娘なんですが、なぜ全4話構成なのでしょうか?
個人的に、アニメウマ娘の面白いポイントの一つとして、日常を重ねてヒロインのバックボーンや負けられない想いが知れて、そこに応援,感情移入できるのが強みだと思っていたので、連続してレースが続く展開は勿体ないなと思っちゃいました(あとは、日常のギャグやわちゃわちゃ感とかも)
0039名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/25(火) 00:18:14.18ID:JKvNo74/0
会社の所属が変わるタイミングやフリーになる時に名義を変更する方が居ると聞きますが、ああいうのって何故なんでしょうか? (アニメーター等の話)
0040名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/25(火) 19:36:06.26ID:C9xtKn/q0
>>34
ありがとうございます。
(どっちが上と言うより)
「依頼する側/される側」って認識でいいですか?だから力関係がなんとも言えない感じと…

・(聞いてる限り中々ないだろうけど)アニPがスケジュール関係なく自ら降りることは?

・座組の変更を考えられるのはPだけ?
何か意識的に変更する場合もある?
(監督がPに相談して変わることはあるのか)

・Pが変わればメンバーは多少変わるもの?

→シリーズごとではなく、seasonごとの契約らしいから、

「一期終了→メンバー解散→2期やります→また声かけ→集まったメンバーで2期→解散」

みたいな流れだから、多少のメンバー変更はそれゆえ生じるのかなと思ったんですけど、ここの流れはどうなんでしょう?

(監督レベルの都合がつかなければ、待つこともありそうですけど…)


追加ですみません。
0041名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 00:25:19.45ID:d5GjTlxQ0
最近公開された制作スタジオトリガー(吉成曜監督)のゲームのオープニングアニメーション(https://youtu.be/HjOXlvs87Lo)のスタッフで、原画が数人を除いて結構若手のスタッフ(過去だと動画参加などがメイン)で第二原画に吉成さんや今石さんが参加されてました
こういうの(二原にベテランスタッフを置くの)ってやはり新人育成的な要素がある感じなんですかね?
0042名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 02:58:30.92ID:izKeDuuU0
会話の中で敢えて喋らない,口数が少ない、間の作り方が好きです。ここで質問です。こういう少ない口数で、間を持たせるのは、どういったことを意識して、魅力を感じるようにしてるのでしょうか?
00431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/26(水) 04:06:34.43ID:fYHvCARL0
>>36
C2Cの内部事情まではしらないから一般論だけど
Pがデスク兼任、あるいはデスクが設定制作兼任になるのは、通常「適任者がいない」とかの消極的理由が多い気がするね
同時並行で進めている別件に人をとられて、こちらのプロジェクトに割ける人材に限りが有る場合とかは
Pが一人で進められるところまで進める…みたいなケースもたまに聞く話。

>>37
ウマ娘がなぜ4話なのかはウマ娘のメーカーPに聞いてくれとしか言えんけど
たとえば考えられる可能性として、
使える予算が1億円きっかりとかって決まってて、1話2500万で作ろうとしたら4話になるから
そういう感じなんじゃない?
テレビ放送関係無しに宣伝費でアニメ作る場合は、そういう全体予算から話数が決まっちゃう場合あるよ。
表現上の理由で4話が選択されたとは俺も思えないかな。

>>38
平常運転でしょ

>>39
さぁ…気分じゃない?
ペンネーム変えるのなんか本当に人それぞれ理由が違うだろうから一概には言えないよ
世の中の大多数の人が本名か、もしくはずっと同じペンネームで仕事してるんだから。
0044名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 04:13:02.09ID:lwXSK7Z00
深夜アニメの平均的な30分の予算っていくらくらいですか?
00451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/26(水) 04:16:16.73ID:fYHvCARL0
>>40
だいたいそれでアニPについての認識は合ってると思うよ

・アニPが自ら降りる
これはまあ普通はない
なにせ委員会側に対して「俺がアニメ作ります」って言ってハンコ押した張本人だから
勝手に降りようとすれば下手すりゃ訴訟沙汰になるからね

ただもちろん体調不良とか、諸事情による移籍とかでやむを得ず続けられない場合は考えられる
その場合は後任を責任持って選任して引き継ぎをする。

ちなみにアニPが急に入院してリタイアしてしまい、後任が決まらないみたいな事態を聞いたことがあるけど
当然現場は大混乱になって滅茶苦茶になる。


・座組を組むのはもちろん最終的にはPではあるけど
監督やメーカー(委員会)と相談しつつ決めていく。
監督や委員会が「この人は入れないでくれ」って言ってきたら入れられないからね。
あとは当然監督や委員会からも「この人を入れて欲しい」とかって要望が好き放題くるので
そのへんを汲みつつ、みんなが納得する形に調整していく必要がある。

・Pが変わればシーズン変更でスタッフが変わるか
これは仰るとおり、2期をやるときにスタッフを改めて再招集するので
そのタイミングでスケジュールなどが合わなければスタッフが変更になる。

ただ、同じ会社でそれほど期間が経ってないうちに2期をやる場合
仮にPとして懇意にしてる別の人がいたとしても、とりあえず筋としてはまず1期のスタッフに声を掛けるかな。

というのも、新規で立ち上げるプロジェクトの場合は好きなスタッフを集めればいいんだけど
2期の場合、1期と違うスタッフにしてしまうと、「敢えて1期のスタッフである○○さんを外した」という風にも取られかねない。
それはそれで無用な角が立ってしまうので、
まずは1期スタッフを可能な限り集めつつ、
それでもどうせ100%同じ面子にはならないので、そこは新Pの懇意にしているスタッフを入れてだんだん染める、みたいな感じが多いと思う。
00461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/26(水) 04:30:50.84ID:fYHvCARL0
>>41
通常は二原をベテランがやっても、育成という意味では全く意味がないのでやらない。
これはなにか表現上やむを得ず特殊な事例としてやったんだと思うけどな。
あとはスケジュール的にギリギリのところでベテランがヘルプで二原拾ってくれるみたいなことは稀にある。

>>42
まず前提として、映画脚本の書き方(フォーマット)の問題で、
日本の映像作品は「セリフ」を基軸にして話が進行してしまうんだよね
セリフの羅列が主食であって
副菜としてト書きがある、そういう主従関係になってる
その結果として、セリフのないシーンの演出自体が難しいとされてるんだよね。

(これアメリカの映画脚本と比較した論評がネットのどっかで話題になってたけど
アメリカの脚本形式のほうが比較的セリフよりも演出効果に比重を置いた書き方がされているらしいよ)

そんな中であえてセリフの少ない、間で雰囲気を演出するという行為自体がある程度チャレンジになる
日本では脚本にもたれかかっていては出来ない演出なんだよね、これ
なので、いったん脚本から離れて、シーン全体に流れる時を頭の中にしっかりイメージした上で絵コンテを描かないといけないんじゃないかな

俺自身小手先のテクニックについてはいろいろうんちくを垂れることも出来るけど
最終的な間の演出とかって感覚でやってる部分があるからなー

なんでここで5秒沈黙するんですか、4秒じゃダメなんですか?って聞かれても
「5秒がいいと思ったから…」としか言えない部分がある。

なんで理屈というよりは感覚を研ぎ澄ませることが必要だと思う。


>>44
1話あたり1500万円~3000万円の間くらいじゃない?
ふつーのやつは2000万~2500万円の間くらいで作ってると思う。俺が監督した作品はだいたいこんな感じ。
0047名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 13:38:10.69ID:2t65SgY6M
アニメの尺に関しては長すぎてもきついなと感じる

TVシリーズから好きな作品なら劇場版は長ければ長いほど逆にありがたいけど、最近増えてきた単発完結の劇場版作品を興味本位で見たら途中で寝落ちすることが増えた、劇場版だから絵はめちゃくちゃ綺麗なのに眠くなるのは寝落ちするまでに面白いと感じきれてないせいなのか

監督も業務外で長尺アニメ見てたら寝落ちしてたとかある?
00481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/26(水) 13:57:19.45ID:fYHvCARL0
>>47
俺は仕事の徹夜明けで、「リズと青い鳥」見に行って途中意識飛んだ経験あるくらいかな…w

まあ俺も映画って90分くらいでまとめてもらったほうがちょうど良い気がする
2時間だと、面白ければ良いんだけど、中だるみしてる作品だと飽きが来ちゃう気持ちはわかる。
2時間以上だと休憩欲しいね。
0049名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 17:44:34.86ID:lWuEwuTk0
水星の魔女の絵コンテ演出、作監の数明らかに焦げ臭いのですが、現時点でどう思いますか?
00501 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/26(水) 17:50:11.36ID:fYHvCARL0
>>49
焦げ臭いとかではなくガスバーナーでボーボーだよw
関係者の悲壮感すごいぜ
0051名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 17:53:10.53ID:6lhv+mvvp
地獄楽も作監・作監補佐めちゃくちゃいますけどそっちは大丈夫そうなんですかね?マッパはいつも多めのイメージですけどいつもより多い気がして…
0052名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 18:44:00.23ID:B9uXeo/s0
水星の魔女前スレで監督かいてたけどシナリオ作業まだ全部終わってないってヤバすぎだよなぁ
最終話まで間に合うんかね
0053名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/26(水) 19:28:54.37ID:10609ewsM
>>48
作ってる人が情熱かけてるのが分かってるからこっちも真剣に見ようと心掛けてるつもりだけど、体に疲れたまってる時に見るとどうにもいかんのかな、若い時はアニメ見ながら寝るなんて絶対なかったのにな

最近のじゃないけどプロジェクト伊藤作品は三部作のうち二部作で寝落ちしたから印象深い、イヴの時間良かったからと同監督つながりでサカサマのパテマ見たら撃沈、人気出る前の新海作品で雲のむこう約束の場所も初見寝落ちした

どれも絵は綺麗なだけに初見じゃ作品を楽しむ為の理解力レベルが不足しているのか気絶、2回目で完走するもううむとなる感じ

マルドゥック・スクランブルとか途中でバトル入り込むような作品だと寝落ちしなかったから起承転結の幅が少ないというか、ずっと一定のテンポの大人しい作品が寝落ちしやすい傾向ある気がする、コンテマンも無意識にやってるとこあるだろうし長尺アニメの絵コンテはメリハリ難しいんだろうな
00541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/26(水) 19:40:10.12ID:fYHvCARL0
>>51
川越Pだっけ
あそこは平常運転じゃない?

>>52
いや普通に考えて無理だと思うよ
出来るところまでやってみるとしか言えない状況だと思う
まあ面白ければ許されるでしょ
0055名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/27(木) 00:50:39.64ID:hccjC4az0
>>46

日米で書き方や演出比重が違うのは初知りでした。私は、例えば机を挟んで、お互いが話を切り出せずに、煮え切らない雰囲気を醸し出したり、生活音や指トントン等のSEだけで間を持たせる独特な緊張感が好きなんですよね。

若者の間で昭和レトロブームが来てると話題です。アニメなんかで逆輸入する流れ来たりしてますか?
0056名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/27(木) 13:51:16.71ID:hccjC4az0
板津監督 新作劇場アニメの『北極百貨店~』作者ブログコメントで、
「自分は、映像化について担当編集者さんとやりとりをする中で、担当編集者さんに対し疑心暗鬼におちいり、映画を観させていただく機会を自ら失ったので、内容についてはよくわかりません」
と書いていたのですが、こういうリアル白箱みたいな事って頻繁にあるのでしょうか?
0058名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/27(木) 23:18:48.91ID:vEuiYM0x0
アニメ業界っていつも忙しそうなイメージがありますが、時間の余裕もあってちゃんとスムーズに仕事ができたと思えるような現場は過去にありましたか
00591 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/28(金) 00:30:48.00ID:Mdjn2ZKU0
>>55
昭和レトロブームを直接感じることはないけど
最近「ビデオテープ」的な映像表現がレトロ調として一定の地位が出てきたのは感じる
一昔前だとレトロ調といえば「フィルム風」だったのが、いまは「ビデオ風」「アナログ放送風」の画面に加工することが出てきたというか。

>>56
頻繁かどうかはともかく、ある話だねぇ

そもそも、小説家や漫画家さんとかからすれば、
作者と編集者の1対1、二人三脚でこれまで作品を作ってきたところが
アニメ化になった瞬間、プロデューサーやアニメ側のスタッフなど、何十人もの思惑がとつぜん作品にぶら下がってくる

それこそこれまで自由にある程度やらせてもらってた作者や編集者のところにも、
アニメ側だけでなく、出版社上層部からも
「原作者が余計なこと言ってビジネスの邪魔しないよう、適当いって黙らせておくように」って圧力がかかってくる

そういう各所の立場や思惑のなかで、周囲の環境が一変したと感じる人も少なくないはず。

アニメ化になれば原作も大幅に売り上げが伸びるし、認知度も上がるので、大きなメリットがあるんだけど
その反面、上で言ったようなデメリットを敏感に感じ取ってしまいメンタル病む作者も中には居るんだと思う。


>>57
どの佐々木さん?

>>58
スケジュールが長かった作品はあるけど、単に中だるみしただけでむしろ良くはなかった
適切なスケジュールできちんと終わらせていく現場のほうが良いね
それでいうとちゃんと終わってく現場はもちろんあるよ
0060名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/28(金) 01:47:45.53ID:WjH28le50
主から見て伊藤良太氏ってどんな人でしょうか?
個人的に、ここ数年で監督も務めだして、ノリに乗ってる方だと思っています。動工以外のアイカツやサイコパス2期コンテ回も面白いですし、作監上がりなのも特徴的なのかなと感じてます。
0061名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/28(金) 03:46:19.51ID:auAz1iWnp
配信全盛で一般層にも深夜アニメが認知されてアニメブーム真っ只中だと思います
ネームバリューのある原作が高品質でアニメ化されるのがセオリーになり始めていて大変喜ばしいことですが、このバブルは今後も続いていくと思われますか?
0062名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/28(金) 07:14:08.92ID:HrPsRIb10
>>59
失礼しました。水星の魔女に佐々木純心さんが絵コンテ演出をしそうかと言うことです。
00631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/28(金) 14:36:47.20ID:Mdjn2ZKU0
>>60
映像に対するセンスの高い人だって印象。色とかも含め。
今後も動画工房でバリバリ監督やっていくんじゃないだろうか

>>61
「現在の制作状況はバブルに近くていずれ弾ける」
という言説は確かに業界内でもよく聞かれるんだけど
その一方で制作分数や制作本数はコロナの影響を排すれば、ここ20年で大きな変動があるわけではない
需給に応じて制作費の増減はあると思うけど、短いスパンで大きく制作本数が変わる(減る)ことは俺はあまり考えてない

あるとしたら業界全体でふんわり制作費が安くなる現象があるかもしれないが
多少安くなるくらいならなんとかなると思うし。

>>62
佐々木純人のこと? あり得ないと思うよ。

ああいう断らないだけのザル演出って
大荒れになったフィルムを、後からメインスタッフや別部隊で尻拭いしてなんとか放送できるレベルまで引き上げるのが前提なのよ

水星はもうそれをやれる時間的余裕が無いので、
最低限ちゃんとした実力のある人じゃないと参加させてないと思う。
0064名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/28(金) 18:00:55.10ID:HrPsRIb10
>>63
これまさか水星の魔女の放送が後になるにつれアニメーターの拘束契約が切れますよね?


あともうひとつ質問します。

鬼滅の刃も後半になると作画監督や作画監督補佐の数が増えますが、これってスケジュールが危うくなったという意味ですよね?
00651 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/28(金) 18:25:08.08ID:Mdjn2ZKU0
>>64
「○月まで」という約束で決めてる人の場合はその月が終わったら当然抜けてしまうわけだが
「○話が終わるまで」「最終回納品まで」という条件で話をしてることも多いので
その場合はスケジュールが伸びても付き合って貰えるパターンが多いよ
(その場合はもちろん延長した分だけ拘束費が追加で出る)

もともと「○月まで」という約束であっても
「ここまで来たら乗りかかった船なので最後まで付き合うよ」って感じで手伝ってくれる人も多いし。
ただもちろん次作品が決まってて、問答無用で期限が来たら離脱する人もいる。


スケジュールが伸びると途中離脱する人はとうぜん増えるわけだけど
その代わりに、他作品が終わって中途合流してくれる人も現れる。
拘束はアニメーターや演出家ひとりひとり個別の条件で決めているので一概に戦力ガウンかどうかは言えないかな。


ただし伸びた分だけ追加で拘束費を払うスタジオ側は赤字になる。
作品の予算には限界があるので、際限なく伸ばすというのは難しい。

水星の魔女に関しては、おそらくオモチャの販売スケジュールやコラボ展開予定との絡みで
じっくり腰を据えて作るのは許されない状況なんだろうね
予算度外視で拘束かけまくってなんとか作りきろうと足掻いてる感じ。
作品制作費単体でみるとすげー赤字が出ると思うんだけど、オモチャ販売とかで取り返せる算段なんだと思う。


>作監が増える
「危うくなった」とまで言えるかはわからないけどね。
近年はスケジュールに余裕がある段階から作監を大量投入するスタイルが確立しつつあるので
残り時間に応じて、昔ながらの作り方から、近年風の作り方に切り替えてるのは事実だと思う。

さすがに誰がどう見ても「危うくなった」サインと言えるのが「演出複数人」体制の場合。
作監は複数人いてもしょうがない感じなんだけど、
演出が30分あたり2人以上いる場合は、何かしらのトラブルの結果のテコ入れとみていい。
水星の魔女は常時3人以上いるよね。そういうことです。
0067名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/28(金) 23:21:17.74ID:v+BBKCYk0
水星の魔女、毎週楽しみにしてるので、スレ主さんも手伝ってあげてください
00681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/28(金) 23:37:01.46ID:Mdjn2ZKU0
>>67
手伝っていたとして手伝いましたとは言えんのが心苦しいところ
0069名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 00:05:54.41ID:FVWA6tmJ0
a1picturesの藤井さんの件です。

エイティシックス
ニーアオートマタ
と2作品連続で放送を落としています。
こういうのって責任取らされたりするのでしょうか?
0070名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 00:56:32.47ID:hqpaEWJn0
演出家+監督と脚本家+監督の作品に対する作り方の違いを教えてください
00711 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/29(土) 01:11:25.39ID:gmDALovM0
>>69
アニPって現場では一番偉いから、責任取らすつったって誰がどうやってやるのかって話になるぜ

まああるとしたら、発注側(委員会側)の人間から信用を失って
二度と同じ委員会Pから案件を取れなくなったりすることはあるだろうね
ただメーカー側もいっぱい居るからよほどじゃなければあんま後々響くようなペナルティにはならないと思う。

一応A-1だと経営側とか親会社側とかが上にいるわけだけど、
案件とってきてるのも、現場の人間を呼んできてるのもアニPなわけで、
たとえば更迭なんかしようものなら、案件もスタッフもみんないなくなってしまう
アニPってそういう立場なので、本当によっぽどのことがなければ足元が揺らぐことはない。
犯罪レベルのセクハラやパワハラとかまでいけばさすがに問題になるだろうけど…。


>>70
質問の意図がわからないんだが
その演出家+監督  てのは
・演出家の人と監督の人が、二人で組んで仕事をする場合の仕事の進め方
・監督が演出家に対して仕事をオーダーする場合のやり方
・監督が演出家出身の人の場合、どういう作り方をするのか
どの意味でも取れるけど、なんの話が聞きたいんだ?
0072名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 01:50:26.33ID:hqpaEWJn0
>>71
監督が演出家出身の人の場合と、
監督が脚本家出身の人の場合だと
どう違った作り方をするのか?です

監督・演出又は監督・演出ってスタッフロールに記載されている人たちことです
0073名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 01:52:22.68ID:hqpaEWJn0
>>72
訂正;監督・演出又は監督・脚本ってスタッフロールに記載されている人たちことです
0074名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 10:04:40.92ID:o4gP9X3N0
前クールの放送休止になったアニメがいくつかありますが、まだ音沙汰がないのは、まだスタッフや放送枠の都合がつかないのか、それとも全部完成してから改めて1話から放送しなおすためなのでしょうか
00751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/29(土) 14:57:55.45ID:gmDALovM0NIKU
>>72
作品やクリエイターによってやり方は様々なので一般論だけど
「演出」にしろ「脚本」にしろ、かならず必要なポジション(役職)なので
全体で見た場合の作り方に変わりはないと言える

これも野球とかで喩えると判りやすいかな
「演出家」「脚本家」ってのはそれぞれ投手と野手みたいに、プレーヤーとしての役割分担で、試合がしたければ必ず必要
「監督」ってのはプレーヤーではなく、チーム全体を見る立場なので、プレーヤーとは違う
ただし草野球チームとかではよくある話だと思うが、監督が選手を兼任するということも可能っちゃ可能。
「代打、オレ」じゃないけど、監督自身が「オレがやるのがいちばん良い結果になる」と信じるなら、
そのまま監督御自らプレーしていただく、という話になる

ただこれも賛否ある話で
プロ野球ではほとんどプレイングマネージャーは居ないことからも判るように、
やはり一人の人間に出来る範囲、目の届く範囲というのは限りがある
マウンドにいながらにして控え投手の様子は判らないでしょ
なので、監督は監督業に選任して、演出や脚本といった各セクションはそれぞれ専門のプレーヤーに任せるという考え方もある。

その一方で、「監督」って当然その現場に呼べる中で最もレベルの高い人材を充てているので
プレーヤーを誰が担当しても監督よりも実力が下がってしまうのでは?という意見もある
たとえば地元の草野球チームにイチローや大谷翔平が入団した場合
そいつに監督もエースも4番もやらせるべき、という考え方だな
これは極端な例かもしれないが、実際にアニメの現場では大物監督ほどこういった理由で脚本などを兼任する例も増える。

…という理由で、兼任すべきかどうか自体に議論があって答えの無い話なので
必ずこうするべきというセオリーは無い。

さて実際の制作フローにおいては、兼任監督だろうがなんだろうが、最初に述べたとおり実は大きい違いは無い。
野球の選手兼任監督であっても、選手を交代したかったら審判やチームメイトにそれを伝える手続きを踏むように
アニメの制作工程においても、段階ごとに手続きや打ち合わせが設定されていて、
仮に演出・脚本・監督を一人で担当するとしても、この手続き…たとえば脚本会議みたいなプロセスをすべて省略できるわけではない。
なぜなら野球の試合でいう「審判」や「主催者」の立場にいる、「プロデューサー」への説明を省略できないからね。
(もちろん意思統一のためのコミュニケーションコストは大きく省けるので、会議の回数自体は減るとは思うが)
00761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/29(土) 15:02:58.90ID:gmDALovM0NIKU
>>74
いろんな事情が考え得るので、発表が無ければ外部からはなんとも言えない。
たとえば本編の制作はほぼ終わってる(納品済み)なのに、プロモーションの都合で1クール放送を落とした例を知ってるけど
ネットで事情を知らない人が「制作が間に合わずに放送を落とした」と決めつけていた
やはりその作品の状況は内部に居ないと判らないので、大人しく発表を待つしか無い
0077名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 19:33:19.69ID:hqpaEWJn0NIKU
>>75
ありがとうございました
0078名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 23:02:21.07ID:wyee05Hk0NIKU
>>45
(微妙に亀レスすみません)

この人は入れる入れないってのは、言い方から察するに普通のことなんですかね。自分が思ってたよりも……

>可能な限り集めつつ、それでもどうせ100%同じ面子にはならないので

これは意外でした。そうなんですね。
てっきり空白期間がそれほどない、続編制作決定してて制作のために期間が空く場合、100パー同じになることもあるのかなと思ってました。


ひとつ気になったことがあって
(記憶曖昧だけど)
「呪術の監督を依頼したのは社長」っていう風なインタビューを見たことがあって、その時は「へ~」と思ったんですけど、これって超レアケースなんですかね?アニPは瀬下さんだし……

(確かその大塚さん?は元Pらしいので、そういう人脈がある人なら「超」って程でも無いのか……)
0079名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/29(土) 23:17:35.05ID:wyee05Hk0NIKU
あ、あともし見てればマッシュルの感想が聞きたいです。

自分が原作既読勢で家族がアニメ勢なんですけど、結構アニメへの温度感が違ってて、ここまでなのは滅多になかったのでちょっと戸惑ったので、監督の感想も聞いてみたいなと。
00811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/30(日) 15:08:31.90ID:pQZ4rPhY0
>>78
>この人は入れる入れないってのは、言い方から察するに普通のこと
そうだね
メインスタッフを決めるに当たって、
委員会プロデューサー、制作プロデューサー、監督あたりは発言権があるので、
それぞれ後々の進行で権力を握れるよう、また自分のコネ力を高める目的でも、
自分の息の掛かった人を一人でも多くねじ込んでおきたいという思惑が働く

そのため、いろんな横槍や茶々が入ることは珍しくない

もちろんすんなり決まることもあるんだけど
ヒットが約束されてるような人気タイトルの場合は壮絶な椅子取りゲームが展開される

(当たり前だけど)最終的に椅子に座る人が決まれば、そこからはみんな文句言わずに従っていくので
その辺の事情は表には出てこないね
呪術の件とかもそんな感じじゃない?
アニPや委員会Pといっても一人ではなく、「統括」だの「企画」だの「製作指揮」だのいろんな肩書きのついたおじさん達が
影響力を発揮しようとスタッフィングの時だけ現れて自分のお気に入りを押しつけていく光景をよく見るよ


>同じ面子にはならない
監督を含め、各スタッフの立場から考えると
いま作ってる作品が6月で制作終了する見込みなら、当然、7月からは別作品の仕事を予定してるのよ。
飯を食うためには隙間無く仕事を詰めとかないといけないからね。

次の仕事の予定って、それこそ年単位で前から決めてたりするし
どんなに遅くとも春先には、7月からの次の仕事のオファーを受けてるのよ

なので、「1期が好調だから2期を作りたいです」って急遽決まったとしても
参加してたスタッフは一人残らず次の仕事が決まってバラバラになってるわけ

なので2期をやりたければ、スタッフの手があらためて空くタイミングを待つことになるんだけど
それぞれみんな違うスケジュールで違う作品に従事しているので、全員揃って○月に手が空きますってことはまず無い
しょうがないので、監督など核となるスタッフの都合に合わせてスケジュールを決めて
あらためてそのスケジュールで参加できるスタッフを集め直すことになる。


「分割2クール」と呼ばれる方式の場合は同じスタッフで続投できるんだけど
これは内部的には「2期」ではなく、1期を2クール連続で作るという契約なので
スタッフも1クール目頭から2クール目お尻まで帯で押さえてあるのでそれが可能なのよ
ただこの場合は、1期が壊滅的に売れて無くても2期まで作りきらないといけないので
メーカー的にはリスクのある作り方ということになる
00821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/30(日) 16:00:19.44ID:pQZ4rPhY0
>>79
マッシュルは1話だけ見たけどあんま刺さらんかった
原作も読んでないので、俺から特に語れそうなこともないけど
どのあたりが原作と違うと思ったん?

>>80
衰退ってなんだw

何度もこのスレで言ってきたつもりだけど
作品ごと、現場ごと、そのときのプロデューサーごとにスタッフはイチから集め直しの感覚に近いので
作品ごとになんかショボい現場だなぁとか、すげー豪華な現場だなぁとかはあるけど
その会社の以前の現場と比較してどうかなんか知ったことではないし、衰退中かどうかなんか誰にもわからんのよ

同じ会社でずーっと仕事してると感じるのかもしれないけど
俺はフリーランスの根無し草だからね
0085名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/30(日) 22:51:27.13ID:jv6C9DmW0
エロゲのOPアニメってどんな感じで作ってる?
内容詰めてコンテ切るのはアニメ側の人だと思うんだけど、90秒くらいの映像のために作品のテキスト全部読んでるの?
そもそもシナリオ上がってない方が多そうな気もするけど
0086名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/30(日) 23:28:22.39ID:cCLELWHT0
今Twitterで話題になってますが、主は絵コンテを描く際作画コストって意識しますか?
00871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/01(月) 00:20:43.49ID:jXQokJHl0
>>84
今回は作監の人数も控えめだったし比較的順調にいったんだろうね
ただ聞いてる話、先の話数はもはや一寸の余裕もない状況なので、
あくまで予想だけど数話以内に落とす発表が来ると思う。

>>85
エロゲのOPでちゃんとアニメになってるのあるか?
モーショングラフィックス的な映像は、
商業アニメ業界じゃなくてMVとか受けてる業界なんで棲み分けがあるんよ
俺はそっちの仕事はしたことないからわかんない。

>>86
絵コンテって、演出的メリットと作業コストのバランスを取り続ける作業でもあるので、
意識するというレベルでなく、最も重要な要素

今回Twitterで話題になってるカットは確かに出来がお粗末だとは思うし、いくらでも逃げ方はあると思うんだが
しかし、逃げてばかりで楽に作ることしか考えないと、本当につまらない、どこかで見たようなコンテになっていくのよ

面白い絵コンテ切れる人って、どこかでスタッフの苦労とか作画コストとか、
そういう表現とは関係無い部分について、どこかネジが抜けてる人なんだよなぁ
今のTwitterのベテラン勢の発言を真に受けて、
楽することばかり考えたつまんないコンテしか描かない人はやっぱそこで伸び止まると思う。


そもそも、別に現状貼られてるgifだって
「階段を降りてきて廊下の方へ曲がっていく」という内容は別に問題無く伝わってるわけじゃん
それを「正面からにすれば」「足元を切れば(画面外にすれば)」テクニカルの問題が無くなる という議論自体がズレてると俺は思ってて
そこで失われるものとのトレードオフなんだよね
映像的リズムの問題かもしれないし、芝居の問題かもしれないけど
演出家がこのアングルが良いんだ、足の滑りは二の次だと言えば、このアングルでいくのがやっぱり正解だと思うし。


重たいカットを見て、「こんなカット作るなよ」ってのは、現場スタッフの愚痴としてはまあよくある内容なんだけど
それをTwitterで他人の作品にまで言っちゃうのはすげーダサいと俺は思うな。
0088名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/01(月) 01:07:00.05ID:nvcGTvJD0
主は落語が好きだと仰っていましたが、週刊JC連載中の『あかね噺』を主ならどのようにアニメ化しますか?
個人的には、演目と演者でコマの使い分けや、喋っている抑揚やスピード感をコマのサイズでコントロールしているので、間の使い方や緊張感含めて、映像にどのように落とし込むのか、また難易度が高そうに感じました
0091名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/01(月) 23:55:21.05ID:qQ+x16Nf0
監督からみて
鬼滅のどこが特大ヒットしたと思いますか?
00921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/02(火) 14:31:20.56ID:ONnBQvFC0
>>88
いやー難しい質問だね
前スレでも語った気がするんだけど、
落語やお笑いなんかの「話芸」って、リアルタイムの”生っぽさ”が重要な要素で
ガチガチに計画され準備された、アニメの世界とは表現可能な特性が違う
どうやってアニメの得意な表現に引っ張り込めるかが鍵になると思う

あかね噺の原作は、ある種スポ根漫画みたいなハッタリの演出を多用することで
落語家の実力の表現とかに繋げてると思うので
「スポ根ものっぽく」やるアプローチが向いてそうと思う。

あかね噺はアニメ化に向けた動きもあるだろうから、実際に監督になった人がどういう手腕を振るうのか気になるところだよね。

>>90
夢見る機械はとりあえず完成させて欲しかったよなぁ

>>91
まあ普通に面白いし出来が良いからね
社会現象にまでなったのは運もあるだろうけど、とにかく外崎監督の映像実現力というか、コントロール力が素晴らしいと思う

あと原作が完結してるってのはデカいかもしれん
一昔前のDB、ナルト、ブリーチみたいなジャンプアニメって、引き延ばしすぎで作品の魅力途中で損なっちゃってる印象が強い
その点鬼滅は、ちゃんと話が進んでいってくれる感があるよね
0093名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/02(火) 23:40:27.30ID:xhhh9MJT0
>>81
ありがとうございます。
前スレでも言ってた通り、仕事のとり方的にこうなると……
ホントにスケジュールみっちりだ……
でも、できるだけ前から取らないと先なんてわからんですよね。

> 2クール作品の見分け方って、座組全一致以外ありますか?


>>82
原作からそこまで「ぅおぉ!!」って面白い訳では無いんですけど…笑
ギャグと筋力ゴリ押しのギャップを緩く楽しんでた作品で
キャッチーではあるから、もしかしたら化けるかも……ってちょっと思ってたんですよ。


感想が上手く言えないんですけど、
「超豪華なボイスコミック見てるなー」
っていう。(失礼かもしれない…)

なんかほんとに「原作そのまんま」で、
「ここが違う!なんで」って怒ってる訳でもないから、語れることがほとんどない状態というか。

自分は既読でアニメ見ることが多いんですけどここまで「無」になることはなかった(基本、原作忠実を喜ぶタイプだし)ので、具体的に何が他の作品と違う、ラインなのかモヤモヤしてました。

原作に忠実=コピーだと違和感でる場合もあるんですよね……

「アニメ化」として見てる部分のある自分と
純粋に「そういうものとして見てる初見勢」の違いなのはそうなんだろうなと気付かされました。
0094名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/03(水) 00:23:04.82ID:mDYjeFHr0
カメラアングルの指定って、脚本段階で入っているのでしょうか? 調べてみると、映像面は監督やコンテマンに委ねて、ト書きで最低限の情景に留めてるぽいですが
0098名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/05(金) 06:08:08.16ID:wEiu32Az00505
サイピクが24卒制作進行で、AIイラストと制作方法をポートフォリオで求めてますがどういった意図があると思いますか?
00991 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/05(金) 13:04:21.81ID:Okqy6la600505
>>93
>分割 2クール作品の見分け方
確たる方法は無いんだけど
2期にあたって製作委員会の名前が「○○2製作委員会」「○○製作委員会2」とかに変わってる場合は
資金調達をあらためてやり直している、出資者・権利者を集め直してるので
いわゆるちゃんとした2期である確立が上がる
逆に分割2クール作品の場合は製作委員会の名前が一緒であることがほとんど。

ただまあ例外ありなのでこれだけで判断できるというわけではない。

>マッシュル
なるほどね。
俺も1話見た限りでは、丁寧にというか、割と素直に作ってあるんだろうなとは思ったし
別にクオリティが低いとは思わなかったんだけど
不思議と面白いとは思わなかったんだよな…
ただまあ目立って悪い部分があるわけじゃないので、何をどうすれば良いのかはわかんないね。

個人的にはコメディ要素があと一歩弾けきらない感じが物足りなさの正体な気がしたなぁ。
監督のギャグセンスの問題かもしれん…。
2話以降エンジン掛かって面白くなってるかもしれないけどね。

>>94
>映像面は監督やコンテマンに委ねて、ト書きで最低限の情景に留めてる
その認識で合ってるよ。
脚本のト書きは最低限で、むしろあんまり具体的な演出方法を書くと怒られる(嫌がられる)感じだね。
まあ俺は別に書きたきゃ書けば良いと思う派だけど…。

>>95
エロゲ業界がまだ元気だったころはまああったといえばあったか…。

efもサノバウィッチもちゃんとした商業アニメというよりは
個人制作プラスα程度の規模感で作ってるので
あとはもうその個人作家さん次第じゃないすかね。
そのレベルの話なら、渡辺明夫とか傑作を何本も出してるよね。

これは予想だけどシナリオ全部は読んでるかは人それぞれで、読んでないで仕事に入る人も多いと思う。
企画書やプロットとかは読んでると思うし、あとは本編のディレクターさんと打ち合わせは当然やってるので
そこで何を表現しなきゃいけないかはすり合わせするんだと思うけど。

あとサノバウィッチは本編のディレクターさんが直接絵コンテ描いてるから
そういう風に具体的な演出アイデアを本編側から出して貰うのがいちばん手っ取り早いっちゃ手っ取り早い。

今のエロゲ業界は商業アニメはおろか個人作家にすら頼める資金力無いからな…
今だと完全にその位置にVtuberが来てるイメージだな
パチンコの位置にソシャゲが並んで来てるのも含め時代の変遷を感じるね。
01001 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/05(金) 13:20:21.53ID:Okqy6la600505
>>96
俺に関しては今年はほとんど無い。
会社側はぬるっと人減ってるけど。

>>97
知ってたのでいつ発表になるかって感じだったけどね…

>>98
※制作進行希望の方はポートフォリオに画像生成AIを使用としたイラスト、またそれを生成したプロンプトと制作方法も併せて提出をお願いします。イラストの点数は問いません。

思わず募集要項見に行っちゃったけど、これか、面白いね。
すごく良いと思うよ。
アニメ業界が新人に求めるスキルを総合的に判断できる材料になる。

具体的にいまのAI生成をそのまんま現場で使いますよというのではなく、
あくまでPCスキルやセンス面を見るテストだと思ったほうが良いと思う。

制作の新人さんであっても、PCスキルやイラストやアニメーションに対してのセンス、造詣は持っててほしいわけだけど
他のアニメーターとかの技術職と違って、制作進行志望の人はポートフォリオを作れないので、
そういうスキル面での判断材料って従来は全く無かったんだよね。

制作進行志望の子に、何か作品を作って提出しろというのはさすがにハードルが高すぎるので、
せいぜい作文とかをやらせるのが精一杯だった。

でも、今回の課題はいまこんだけ流行してる画像生成AIなので、
調べれば基本的な触り方はいくらでも解説されてるわけで、ハードル自体が高いわけじゃない。
触ったことも無いです、あるいは全く触れませんという程度のPC無知やアンテナの低い人が弾けるようになるし、
どんな画像を提出してくるかで、どれくらいの粒度・センスでアニメを普段見ているかも朧気ながら見えてくるだろうしね。

また今回の課題で重要なのは、
「生成したプロンプトと制作方法も併せて提出」って部分。
制作手法や、自分の取った行動について、客観的に理路整然とまとめてプレゼンできる資料を作れるかどうかは
プロデューサーや演出家を目指せば、多数の人間を指揮する立場になるので
そのためには必須のスキル。

正直、生成した画像はショボくてもぜんぜん良くて、
なぜそれを生成したかや、どうやってそれを生成したかを
きちんとまとめることが出来てるかどうかを見られてると思った方が良い気がする。
0101名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/06(土) 03:10:41.63ID:D1oW/rKp0
>>100

私もはじめ見た時思わず要項を二度見しました(笑)。
改めて質問です。
ここで言う、アニメーションへの造詣とは、歩きや走りの日常,肉弾戦のアクションなど多岐に渡ると思うのですが、センスとは何を指すのでしょうか? (レイアウトとか、立ち絵パターン用意してキャラデ,プロップやら?)

主は作品づくりで、同じテーマを追い続けるのか、多種多様な方向で手掛けたい何方でしょうか? (と言っても、原作物だと同じテーマとか難しいだろうけど···)
0102名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/06(土) 03:51:54.02ID:D1oW/rKp0
エロゲopのアニメーションは、オタク必修科目と呼ばれてたようなバブルに見られたけど、それでも少なかった。
それこそ昔だと、伊藤良太氏や、吉成鋼筆頭にシルバー軍団、倉嶋氏、新房氏などの著名レベルで目立ってたけどそんなの稀。

あと、ムービー屋で聞いたことあるのは、
メーカー側から素材が渡される→メーカーに入れて欲しい要素を聞く→絵コンテ作成という感じらしい。

余談だけど、エロゲで特徴的なop作って、アニメでもopコンテ切るようになった人だと、URA氏が該当すると思う(最近は、なり潜めて普通な感じなったけど)
0103名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/06(土) 18:50:01.17ID:2r/CjU1f0
10月からの『オーバーテイク!』が楽しみ
KADOKAWAとTROYCAのオリジナルで
監督が、あおきえい氏って予想以上に期待できそう

1が1スレで触れてた、硬派なレースモノってコレの事かな?
0104名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/06(土) 18:53:32.40ID:bDVJG3Cx0
脚本家が2人クレジットされてる時は
どういう分担になってるんでしょうか
0105名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/06(土) 21:01:50.78ID:RDwepgCPp
最近だとU149のOPとかがそうですが、規制のために一部明度を下げてるのがどうしても気になります

円盤を買えば完全版が見れるのは分かるのですが、放送用の時点で映像として不自然でなく規制に引っかからないように制作することは不可能なのでしょうか?
0107名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/07(日) 23:10:52.19ID:tfmnAqbs0
>>99
>マッシュル
そうなんですよね……どこがどうって訳でもないのが。
やっぱり、ギャグ多めだとアニメ化難しい部類に入るんですかね。マンガと違ってテンション感とテンポ感を決めなくちゃいけないし、それは個人のセンスだし……


今1番アニメ化して欲しくて、かつ楽しみなのが「サカモトデイズ」なんですけど、なんか難しそうだなと思ってます。

チェンソー程では無いけど、1枚絵とか見開きでキメる感じが割と多いから、動かすとなるとコレジャナイになる可能性結構高そうかもと思いつつ、ただアニメ映えはめちゃくちゃするだろうな楽しそうだな~とw

どこが担当するんですかねー
(企画動いてそうですよね)
0108名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/08(月) 04:00:26.17ID:0Wlagoeq0
よく建物とかに英語が記載されてますが
英語は得意ですか?
0109名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/08(月) 07:06:36.03ID:B9eSSAnm0
「覇穹 封神演義」と「約束のネバーランド2期」について質問です
この2作はダイジェストのような展開で原作最終回まで無理矢理進めて終わらせたことで酷評されましたが、それについてどう思いますか?

個人的には何らかの都合で損切りをしているように見えます
普通だったら、妥当な速度で展開して、売上が良ければ続編というイメージですが、
この2作の場合、続編を期待させないようにわざとやっているように見えます
ひょっとすれば、予算、制作期間、放送枠、制作スタッフといった、制作する上で必要なものが確保できなかったのでしょうね

一方、アニメファンはシリーズ構成のせいにしている人が多い印象です
特に覇穹については「ナツコは原作クラッシャーなのにどうして起用したんだ!!!」という騒ぐアニメファンがいます
しかし、前スレの944を見ると、こんなひどいものになったのはシリーズ構成のせいとは言い切れないと思います
01101 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/08(月) 16:23:17.66ID:FkGxxDfd0
>>101
>アニメーションへの造詣
これあくまで採用試験の要素として考えた場合なんだけど
たとえば絵やアニメに全く興味が無いと、出てくる画像への良し悪しってそもそも判断できないのよ

たとえばピカソの絵って近代美術に明るくなければ何が評価されてるのかわかんないでしょ
アニメの絵とかも同じで、普段からアニメとかに興味を持って見てないと、”何が良いとされているのか”を判断できない。
自分で絵を描けなくとも、どんな絵を良いとして判断するかを見るだけでも
その人の審美眼や知識ってのが透けて見えてくる。

具体的なレイアウトとかデザインとかの技術的な話は採用の時点では誰もわかってなくて当然なんだけど
ぱっと見て「これは良いな」「これは凡庸だな」「これは良くないな」ってなんとなく判断できるかどうかって考えてくれ。


>作品づくり
何度か申し上げたとおり、俺オリジナル作品はまだやれてないので、現実的には
原作から読み取ったテーマ性をきちんと表現していくという部分で仕事してる。

ただまあそれを差っ引いても、特定のテーマに拘るというよりは
いろいろ生きてて言いたいこと、表現したいことってあるから
作品ごとに今回はこのテーマを軸に行くと決めてやっていく感じで、
通底する絶対に譲れないテーマみたいなのがあるわけじゃないな。

ただそういう軸みたいなモノって、意識してこれと決めてやるというよりは
俺自身の人生哲学に組み込まれちゃってる原理原則なので
無意識ににじみ出てしまうものはあるかもしれない。


>>102
それこそ2000年代前半とかのエロゲバブル時代の話だよな
俺が演出になった頃にはもうエロゲって文化として下火になっちゃってたから…

URAさん本当に凄い人だったと思う
いただきじゃんがりあんRとか今見てもマジで凄い
ただ近年、バイブリーで仕事するようになってからは確かにいまいちぱっとしない感じがするっちゃするけど
でもデザインに対する感度の高さとかは健在だとも思う
俺バイブリー五等分のOPのテロップデザインとかすげー好きなんだよw
01111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/08(月) 16:37:30.20ID:FkGxxDfd0
>>103
これこれ
俺は参加しなかったけど普通にクオリティ高そうなので楽しみ。

>>104
テレビだと特殊なケースだね
トラブルとして考えられるのは、
誰かが書いたものを、別の人(監督や構成など)が大幅リライトして共著ということにする、みたいなケースが多いと思う。
あとはAパートとBパートでエピソードが独立してて、最初から別の人が書くってことも考えられなくは無いけど、まああんまり無いよね。
映画だと、ごく稀に最初からチームライティングってケースもあるみたいだけど…。
俺自身の作品では経験ない。

>>105
ハーディングチェックね
これ頑張って規制回避した結果の明度下げなんすよ。なので基本的には放送されてる以上のものには出来ないと思ってほしい。
現場では、
明度下げ以外にも、特定フレームのコントラスト下げ、ディレイ(映像の前後フレームのぼかし)なんかを駆使して、
場合によっては画面の一部分だけマスクを切って調整したりもして、なんとか規制の影響を最小限に留めるよう工夫してる。


これオンライン編集って工程でチェックと修正を行うんだけど
このオンライン編集の技師さんの技術力や引き出しの多さも影響してて、
上手い技師さんは本当に「いま本当に修正しました?」ってくらい、違和感なくハーディングチェック通すんだよね。
ただそれも素材次第で出来ることと出来ないことはあるからね……

このハーディングチェックに引っかかるかどうかって、この最終日にオンライン編集室に持ち込まないと判らないのよ
なのであらかじめ引っかからないように作るってのは実質不可能。
機械的に信号強度とかで判断してるので、人間の感覚ではセーフなやつがアウトになったり、逆もある。
もともとテレビのハーディングチェックって、めっちゃ規制が厳しくて…。
意外とすぐ引っかかっちゃうんだよね。
「えっこれもダメなん?」みたいなの毎回ある。

かといて動いてる映像を安易に止めちゃうとか、ディレイでボケボケにしちゃうとかすると、やっぱ表現として劣化してしまうので、
明度を下げることで動き自体はそのままに通せるならそれを選んでるケースも多い。
基本的にはみんな規制無しで放送できるよう頑張ってるので勘弁してやってください。
0113名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/09(火) 21:13:29.50ID:xj8n0dW10
>>111
やはりこの『オーバーテイク!』でしたか
MFゴーストもあるし今年はレースアニメ当たり年かな?

ついでに質問なんですが、原作なしのオリジナルアニメって
特有の難しさとかあったりする?

シナリオチームと監督や演出との間で、なんか意見が刷りあわないとか…
01141 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/09(火) 21:21:26.28ID:BJW+8Im70
>>106
さぁ…なるようにしかならない気がするが

水星については状況知ってる範囲で書こうかと思ったんだけど、
冷静に考えるとちょっと余計なこと言いすぎちゃいそうなので
いったんこれ以上は言わないでおくことにします。

>>107
まあ純粋に監督の演出力、ギャグセンスだと思うなぁ
サカモトデイズもどうだろうね、企画動いてそうだよね。アニメ映えしそうな企画だしアニメ化来るだろうね。

>>108
不得意。
画面内に英語が出てくるときはいちいち調べてるw
チェック工程で、素材の英語のスペルミスが見つかって慌てて修正するケースはちょいちょいあるね。
01151 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/09(火) 21:35:20.00ID:BJW+8Im70
>>109
仰るとおり展開速度や全体構成の責任を全てシリーズ構成に押しつけるのは間違ってるとは思う。
一番最初に、この作品はどれくらいのスピードで原作やエピソードを消化していくのか、
構成の人を中心に、監督やプロデューサー一同集まって話し合いをして決めるので
そこで皆がこの形にしましょうと合意してから脚本が書かれているので
構成の人の責任だけでは無いと思う。

億単位のお金と、数百人のスタッフを使って1年以上の時間を費やして作るものなので
「続編を期待させないようにわざと」駆け足でつまらない作品を作る、なんてことはあり得ないかな。

もちろんイレギュラーケースはあるけれど、
基本的には確保した予算と期間、制作本数が最初にわかっているので、その範囲内で最大限面白く作るためにみな考えを巡らせてるので
結果として構成がイマイチになってしまったとしたら、それはもう単純に「失敗」したのだと思う。

実際、詰め込み駆け足構成であっても、テンポが良くて見やすいとか、エピソードの密度が濃くて満足度が高いという
ポジティブな感想になることもあるでしょ。
逆に、ゆっくりじっくり作ったら、今度はお客さんが飽きてしまって、いつまでこの話やってんだっていうネガティブな感想が出る場合もある。
今回の作品ではどういうスピード感で進めていけばいちばん面白いかという目論見が外れると
例に挙げてるタイトルのように、構成がイマイチって評価になってしまうんだと思うよ。


その上で高橋ナツコに関しての話でいうと
まあネットで言われてるとおりの部分は正直あって、確かに彼女の作品の中には、
どう考えても雑に高速展開させてしまって失敗してる作品がいくつもある。

俺自身の感覚だと、新しいキャラクターに感情移入させる、視聴者に愛情を持って貰うには
一人当たり最低でも本編尺10分くらいの時間が必要だと思ってて
つまり1話あたり2人くらいが限界だと思うんだよ。
それ以上にキャラを出す場合は、どのキャラを軸にするかを決めて、サブキャラクターは記号的な表現に留めると割り切って、
そのエピソードで軸にしたキャラをしっかり描くことに注力すべきだと思う。
そう考えると、1クールのテレビアニメだと、そんなに多くのキャラをしっかり全員描くことなんて出来ないんだよね。

高橋さんの話に戻ると、彼女はプロデューサーや監督の意見をしっかり聞いてその要望を全部取り入れてくれるという良い面もあるんだけど、
その結果として「○○を出してくれ」みたいな素人プロデューサーからの要望をぜんぶ聞いちゃった結果、
どんなに時間が短くても脚本内に圧縮してねじ込むタイプだなと思う。
その結果として、プロデューサーからのオーダーは全部入ってるんだけど、
どこにも軸のないふわふわな脚本が出来上がるってのが真相なんじゃないかな。

逆にプロデューサーや監督のほうがある程度「軸」になる部分をしっかり考えていて、取捨選択をやった上で
そこに高橋さんが肉付けする形で作ってる作品であれば、比較的ガタガタにならずにすむんだと思うよ。
封神演義は俺は原作を読んでないのでどうだったかまでは判らないけど
アニメのあの感じは、プロデューサーや監督から「原作のここまでやってくれ」みたいな雑なオーダーが来て、
「おかのした」で機械的にエピソード消化したからこそのあの虚無感だったのかな?とかって思った。
01161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/09(火) 21:40:52.26ID:BJW+8Im70
>>112
ペンネーム自体を全部禁止ってのは聞いたこと無いけど
人名に見えないペンネーム禁止はある。NHKとかだと言われちゃってクレジットに載れない。
ペンネームOKの現場でも、数字と記号だけ、みたいなペンネームはプロデューサー判断で弾かれる場合がある。

判断微妙な場合も多いので最終的にはプロデューサー判断だね。

>>113
現場次第だろうねー。
脚本家と監督で揉めるとかは原作モノでもよくある話だからなぁ

オリジナルの難しさと言うよりも、
むしろ漫画原作がある場合は、やっぱ先に絵があるので、キャラにしても世界観にしても、
漫画をベースにして作っていけばいい(漫画が最良の参考資料になる)ので、それは楽なんだよね。
原作モノでも、ラノベ原作とかになると難易度が一段上がる印象。
0117名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/09(火) 21:53:49.07ID:xj8n0dW10
>>116
「86」なんかは、キャラとメカは小説のイラストを踏襲というか流用してたし
ああいうのは、まだ楽な部類なのかな…

てかレスの文章構成やタイピング目茶早いですなぁ!
やはり職業柄?
0118名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/09(火) 23:12:43.62ID:M+t6RBZM0
>>115
横からですが、原作のここまでやってくれというオーダーで思い出されたのがフルメタル・パニックの4期でした
この作品、原作者がシリーズ構成と脚本をやっててアニメ自体のクオリティーも良かったのにとても1クールじゃ消化しきれない所まで無理やり進めようとした結果酷い有様になってしまい長年待ち続けてやっと見れたのも相まって凄い失望感に襲われた記憶があります
ストーリーは酷かったですがアニメ自体は良く作られてたと思うだけにほんと惜しい作品でしたね
0119名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/09(火) 23:12:44.10ID:MbUZokul0
振り返り一挙放送などが行われる=その作品がヒットしている みたいな関係ってあるんですか?
0120名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/10(水) 00:21:50.07ID:4gQ7SNQQ0
エロマンガ先生がEマンガ先生になったり、放送局によってコード規制に差はあるのでしょうか?
地方局は緩いとかありますか?
01211 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/10(水) 14:23:22.68ID:PJ8w+uKv0
>>117
小説原作の場合、そのイラストももちろん参考にはするんだけど、
圧倒的に数が足りないし、合わせが適当で、巻が進むとディテールや絵柄が変わってたりもして、
まあ設定資料とするにはあまりにも頼りない感じだね…。
あくまでイラストとしてその1枚限りの見栄えで描かれてるものだから当然なんだけど。

タイピング早いかな?
長文タイピングが苦にならない性分ではある。


>>118
フルメタは京アニがどうとか賀東さんがどうとかではなくて
武本監督がガチの天才だったんよ
アニメ業界どこを探しても唯一無二の存在だった
ふもっふやTSRは、武本さんが原作の魅力を100%引き出してたからこそのあの出来なんだと思うよ。

武本さんという奇跡の天才を○した放火犯のこと俺は許してない。
あいつは単に人を○したんでは無く、人類が目撃できるはずだった奇跡を破壊した。
もちろん○人は絶対に許されない犯罪だけど、それだけではすまない大損害を人類に与えた自覚はあるのだろうか。
今でも怒りに震えるよ。


>>119
完全にイコールではないけどある程度相関性はあるよね
一挙放送をやるだけであっても、
それを企画して各所に話を通す動きをプロデューサーがやってるわけだから
そのプロデューサーが自分の労働時間の一部を割いてるわけじゃん

なので、客観的に大ヒットしてるかどうかはともかく、
まだこの作品のポテンシャルは引き出せるとプロデューサーが信じてる証拠なので
ある程度は売れてるか、少なくともプロデューサー的には上手くいってる作品だとは言える

逆に、やっぱ人間がやってるから
ある程度売れてても、内部で人間関係トラブルとかが激発してモメちゃった作品とかは
誰もそれを思い出したくないので、一挙放送とかすら企画されずフェートアウトしていくこともある…


>>120
ケースバイケースなので基準って明文化されてない(現場には知らされてない)ので、
具体的にどの局のどの枠がこうってのは俺も知らないんだけど…
局や時間帯によって厳しい・厳しくないはあるよ

地方局が緩いというより
テレビ局が主導して製作してる番組の場合は厳しめだったりする。
エログロだけでなく、言葉遣いとかもちょっと厳しめに見られるね。

枠だけ販売して、製作元がテレビ局でない場合は、最低限の規制しかかからないイメージなので
結果してU局の枠売り番組のほうが緩いことが多い気がするね。


ただそれこそU局と一口に言っても、局によって基準はバラバラなので
たとえばエロ系でかなり際どい表現をする作品なんかは、
放送するすべての放送局に対してあらかじめVTRをチェックしてもらって
それぞれの放送局に合わせて微妙な調整を行うこともあるよ。


ただ、今だと海外メディアの規制のほうが国内放送局よりも厳しい印象なので、
そちらに引っかかるかどうかでまず判断があるケースも多いかな。
0122名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/11(木) 02:21:04.46ID:68Y9tbHU0
主が考える武本氏の魅力は何でしょうか?
私は、コミカルで気持ちいいのが魅力と漠然ですが感じました(ハレのちグゥ担当回とか、射手座の日やら語りきれないけど、どれも最高だったなぁ···)

あとは、メイドラ2期で石原監督がバトンタッチして、シリ監クレジットされてたのを見て泣いちゃいました
01231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/12(金) 11:20:22.51ID:xbifpoad0
あらゆるアニメ監督としての力が完璧だった思う
ハレグゥ担当回も正直周囲に比べて浮くくらい圧倒的に良かったし
コンテの尋常じゃない上手さはもとより、原作の魅力の引き出し方や構成力、脚本家の力の引き出し方にもものすごいものがあったでしょ
絵に対する嗅覚も素晴らしかったと思うし、アニメーターとしての実力も高かった
もはや生まれながらにしてアニメを作るための能力の全てを授かってたんだとしか思えん
晩年メイドラゴン等で見せていたシュール系演出が完成を迎える前に焼き○されてしまった
ああいう希少な能力を精神病患者一人のために消されて平気でいられる世間が信じられんよ。


メイドラ2期のクレジットについては正直あんまり野暮なことは言いたくないんだが
この際ぶっちゃけると俺はすげー嫌だと思ってしまったな
だって嘘じゃん。監督してないじゃん。
武本さんに遠く及ばないしょっぼいフィルムに武本さんの名前を使って汚さないで欲しいとたいへん不愉快だった。
言っちゃ悪いけど石原さんごときじゃ武本さんの代わりは務まらんのよ。

そりゃ石原さんだって凄い名監督だとは思ってるし
メイドラ2期を尽力した方々の追悼の気持ちは本物だと思うので、それ自体を否定したくはないんだけど
OPに名前載せるってのはあくまで俺の気持ちとしては違うなと思ってしまったという話。
0124名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/13(土) 18:23:33.58ID:w2NpQi3i0
>>121
漫画ではなく小説が原作の場合は
イラストがないキャラのデザインは、まずイメージが難しそう…
メカもイラストの見ない部分の機能とか、かなり悩みそうだ


ところで、もし宝クジで1等当たったら
自分の好きな作品をアニメ化したり
完全なオリジナル作品を作ろうとか思ったりする?w
0125名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/14(日) 10:51:14.37ID:V3vQ0L6E0
夏アニメに人気アニメーターが集まっているものはありますか?
0126名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/15(月) 19:16:26.98ID:1DIvUXAl0
素人的には、キャラクターデザインの良し悪しの判断基準って、原作に似ているかどうかくらいなのですが、プロはどういうところを見てキャラデザについて評価しているのでしょうか
キャラデザを多くやっているアニメーターさんは、絵を似せる以外にも特殊なスキルを持っていたりするのでしょうか
0127名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/16(火) 07:21:40.37ID:oc+FOxs60
監督からみて
今期No1かNo.2を争うであろう
【推しの子】はどうでしょうか?

dアニメのアンケートで
ほぼすべてで鬼滅を抜いて
1位との結果がでています

プロの視点が知りたいです
0128名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/16(火) 08:25:03.15ID:GgSEBgfI0
>>123

同業者の主にそこまで言わしめるレベルなんですね。功績の割にフォーカスされた評論があまりない気がするので、悲しいなと思ったりしました。また、AIRやメイドラ等の担当回を見返しましたが、ギャグ以外にも、人の温かみやドラマといった感情の魅せ方も素晴らしかったです(あとは、複数人画面に居る場合、情報が整理されていて見やすい気もした)
0129名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/16(火) 09:51:20.37ID:7jF6XeqR0
「レガリア」が4話まで放送されたのち クオリティを原因に
1話から作り直す事件がありましたが
実際に作り直された1~4話は 間違い探しレベルで
ほぼ同じだったと話題になっていて

あれは放送期間中に最終話までの作業が間に合わないのが明らかだったので
建前として言ってただけなんでしょうか
今や珍しくなくなりましたが
アクタスってこういうやり方のはしりというイメージがあるんですが
01301 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/16(火) 13:19:59.31ID:jfgxIxT/0
>>124
デザインすること自体は、出来る人に描いて貰うだけなので出来るっちゃ出来るんだけど
漫画原作の場合、たとえば1コマだけしか出てこないようなキャラやモノの場合は「漫画を参考に適当によろしく」が出来るけど
原作に無ければちゃんとデザインを起こさないと描きようが無いので
だから設定関係の点数が増えて現場への負荷が上がるんよな

宝くじ当たったらかぁ
うーん…俺だったらまずアニメ会社作るかなぁ…
お金があったら、作品1本作って終わりじゃなくて、理想のチームで継続して作品を作っていける体制を整えてみたいよね
簡単な話じゃないけど。

>>125
現状夏アニメでお祭り的な感じになってるタイトルは聞いてないかな
普通に順調に進んでてクオリティ高そうなタイトルはいくつかあるので、普通に豊作なクールになるとは思うけどね
0131名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/17(水) 00:01:22.33ID:959o3a3v0
もしも、担当した作品(特定の話数でも)が賛否両論になってしまったとしたら、「否派」の意見参考にして演出とかを意識的に変えますか?

感想とは程よい距離感をとってるって仰ってたので、聞くのもどうかなと思ったんですけど、考えが聞いてみたいなと思いました。

担当する作品に対して
「これは○○だからこういう方向で行く、より良くなるはず」

っていう軸をもった上で、取り掛かっていると思うし、いい意味でのプライドあると思うけど「引き受けて作ってる」「視聴者がいるビジネスでもある」ってところで、そういうとこどうなのかな~と。完全個人のクリエイターとはちょっと違いますよね。

方向性自体を大きく変える時はやっぱり監督交代になるんですか?
そうなったら選んだPもきまずいだろうけど……
01321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/17(水) 02:22:33.40ID:Z4ZNzAcS0
>>126
さんざん他人の絵を修正する立場にあってこういうのもおかしな話だけど
キャラデザの良し悪し、もっというと絵の良し悪しなんて、定量的に評価できるものではないんだよな

アニメを作るってなると、最終的には数百人を超すスタッフがその作品のために絵を描くわけだけど
そのためには全員が目指す指標を統一しないといけなくて、本当に膨大な数の資料を用意しなきゃいけない
それを原作者にやらせるってのは物量的にも現実的にも難しいので、
原作の絵とは別物になることを承知の上で、アニメ制作側はこの人の絵を基準にします!って決めるのがキャラクターデザインの人

その上で、原作絵に似ているかどうかというのは正直必須要件では無いと思う。
あくまでなぜ原作の絵が受け入れられているのか、魅力的に見えるのかを分析して、ポテンシャルを引き出すのは必要なんだけど、
たとえば「とらドラ」とか「けいおん」とかって、1ミリも原作絵と似ちゃいないんだけど
(アニメ化後に原作がアニメにちょっと寄せたけどね)、
あれだけ大ヒット作になったでしょ。

そもそも原作の絵って、塗りの印象(漫画ならトーンワークの印象)が支配してる部分もすごく大きくて
線画としてパーツ単位で再現していっても、色彩や美術も含めたトータルの画面設計が違ってきたら印象も変わっちゃうのよ。
なので、キャラクター設定資料の上だけで、小手先で絵を似せることに終始するよりも、
どうルール化して、誰が作画しても見栄えがするようにできるかや、
他セクションを巻き込んで、作品全体としてどういう画面に仕上げていくかにまで意識が回ってるデザイナーが上手い人と言えるんじゃないかな。

ただまあ最終的には好みの問題だね。
懐石料理とポテトチップスどっちが美味しいか、自分自身の好みは言えても、客観的に順位を付けろと言われてもそれはムリなように
「あなたはどんな絵が好きですか」って話に最終的にはたどり着いてしまう。


余談だけど
ぶっちゃけた話、実際現場で見る限り、そんなに技術的にも上手くないし、魅力的な絵を描けない人が
何故か人気作品のキャラデ担当してたりするケースもあるっちゃある。

もっと酷い例で、大量の資料作成が最大の仕事のはずなのに、ぜんぜん絵描かないくせに
やった作品がヒットしたおかげで人気キャラデ扱いされてるあの人とか見ると
なんだかなぁとは思うよ。
(しかもそいつ自分のキャラデしたタイトルのエロ絵同人出して稼いでてちょっとさすがにありえんだろと思ってしまった)
01331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/17(水) 02:38:01.43ID:Z4ZNzAcS0
>>127
総じてクオリティ高いとは思ってる
特に作画クオリティが高いのは間違いないし、アニメ化成功だと思う
ただまあちょっとブーム的に持ち上げられすぎてる感もあるかなー
原作はじわじわ失速していく(どんどんサスペンス要素が忘れられてアクタージュ化が進むw)ので、
今後どう維持するか次第で後世の評価も変わりそう。

>>128
小麦ちゃんやふもっふから既にいまの完成度があるし
氷菓も武本さんだから作れたアニメだと思う
本当に凄い才能だった

>>129
内部事情までは知らないので想像だけれども
要するに「作り直す」という言い方で誤解を生んじゃったとはいえ、
1~4話については、”内部的に監督なりメーカーなりが出していたリテイク指示を完遂出来ずに放送してしまっていた”のを修正した感じだったと思うよ

あと確かセリフ追加とかあったと思う。
再ダビング行ったってのはかなり異例なので、業界的には作り直しと言っても過言ではない感じ。

ただまあ序盤話数でさえ作り手側が意図した水準に達しないままスタートしたということは
それ以降の話数はもっと酷いことになるのは明白なので、
そのへんも含めての放送やり直しという判断だったんでしょうね。
アクタスは確かにいつもそんな感じだよねぇ…。
ただまあ今はバンダイナムコグループ傘下に入って、同じグループのサンライズ側から人を派遣したりもしてテコ入れしようとしてるっぽい。
01341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/17(水) 03:00:52.32ID:Z4ZNzAcS0
>>131
>「否派」の意見参考にして演出とかを意識的に変えますか?
という質問に端的に答えるなら「いいえ」になる
ただ全く参考にしないというわけではないけどね。

たとえばなんだけど、バトル展開のあるアニメを作ったとして
「バトルかっけー!」って反応と、「は? バトルとかしょーもな」って反応両方あったときに
どっちのほうが大事にしなきゃいけないお客さんかつったら前者だと思うんだよ

監督やってみて思ったんだけど
ネットのアンチの意見ってそういうなんかズレた意見多くてさ。
たとえば懐石料理屋に来て「は? ハンバーガーねぇの?」ってキレてるみたいな…

男女の恋愛モノに湧いた百合厨の意見とか
なろう系に湧いたなろうアンチの意見とか、
そういう企画コンセプトの時点からノットフォーユーなお客さんの意見をいちいち聞いてもしょうがない部分があって。

ああそれで言うと、完全個人のクリエイターと違うのがそこかもしれないね。
つまり「企画コンセプト」そのものは、俺は他人(メーカープロデューサー)が決めたことに従ってるだけだから。
たとえば「バトルもの」って企画をやってくれと依頼されてやってるときに、
「またバトルものかよ飽きたわ」って客が言ってても、まあ俺が決めたわけじゃないからなって思うだけだからさ…。

どっちかというと、狙った層や届いてる層がどんな風に楽しんでくれてるかを分析するほうが参考になる気がするね。
これは伝わるかな?と思った表現がちゃんと客さんに届いたりしてれば自信になるし
逆に楽しんでくれてるお客さんの反応を読みながら、「もっと演出を工夫してれば、もっともっと楽しませることが出来たな」って反省することなんかはけっこうある。


で、一度走り出してしまった作品の方向性を途中から変えるのは事実上ムリだね。
通常の深夜アニメとかだと年単位で前に脚本が決まってて、もうその時点である程度演出方針なんかも固まってて、
1話が具体的に形になってくるタイミングでは後半話数まで作業が走り始めてるので、
そこから方針転換なんて絶対にムリ。

逆に言うと年単位で準備さえすれば可能っちゃ可能で、実際にそれをやった唯一にして最大の作品がポケモンだと思う。
ただまああれはかなり特殊な例だよね。
0135名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/17(水) 14:13:21.36ID:nYz/WYa50
なんで音響制作関係会社と強い繋がりがないのですか?
0136名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/17(水) 19:51:42.25ID:Le/wiGNA0
>>132
ありがとうございます
作品全体でどんな画面に仕上げるかという方針は監督さんが決めるのだろうと思いますが、キャラデザ発注時にはそういったイメージも伝えている感じなのですかね
しっかり先を見据えて作業しているのですね
01371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/17(水) 22:37:21.07ID:Z4ZNzAcS0
>>135
素人考えだと音響制作と映像制作ってすごく近い業界に見えてるかもしれないけど、
実際には別の仕事過ぎてシナジー効果が無い感じ
関係する人脈が全く別モンってのもあるけど
やっぱ大きいのは仕事を取るサイクルがぜんぜん違うってことかな
それぞれ別に仕事していて、必要なときだけよろしくお願いしますっていう距離感が都合が良いのよ
まあいろいろあるけどね、同じ会社で音響制作もアニメ制作もやってるとこあるっちゃあるし。

>>136
先を見据えて作業するのが理想、出来る人が良いキャラデだけど、
まあ実際はなんとなく保守的なデザインに終始して、どっかで見たような感じに落ち着いてるアニメも多数あるけどね…。
0138名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/17(水) 22:54:12.61ID:959o3a3v0
>>134
ありがとうございます

sageたいのが見え見えだったり、具体性のない文章で延々と粘着してるどうしようもないアンチはゴロゴロいるけど、制作陣側にはあんまし届いてないんですね。


結構暇つぶしに感想見る度モヤモヤしてたので、向こうの必死さに対して空回りしてると考えるとなんか……w


しっかり落ち着いて見てる人の批評というかマイナス意見?はいいと思うけど…


とは言いつつ、感想というよりも
マイナス方向で
「ここはちょっと○○だから~にした方がいいと思う。」みたいに、知ってる知識を元に謎の上から目線で語ってる人も、それはそれで鼻につくんですよねw

最近、業界外の人だろうけど知識持って語ってる人、体感で増えたような気がします。
何が原因なんですかね?
0139名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/17(水) 23:50:08.70ID:uR5lWngo0
昔からコミケとかで同人誌売ってるけど、やたら絵がうまい人がちらほらいるのはアニメーターの参加者も多かったのかな?

昔げんしけんとか読んだきり毎年やってるのを傍目に行かず終いで今に至るけど、10〜20年前のコミケだと学生サークルやゲーム制作者、漫画家な層もいた中でアニメーターも結構いたのではと何となく疑問がわいてでた

最近のコミケはよくわからんけど、そもアニメーターの人達は仕事以外でアニメに関わりたいのか、ある程度働いてくると仕事以外ではアニメには関わりたくない人のが多いのかな
0140名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/18(木) 08:13:48.75ID:XTttwvqG0
>>130

横レス失礼。
夏番でアニメーション観点だと、3作品注目しているのですが主的にどう思われますか?
・ゾン100(バグ制作)。
児島班でアクションの躍動感ありそうな気がする。pvの引き込みも良かった
・幸せな結婚(キネマ制作)。
男女の複雑な恋模様を描くぽいので、日常の動作に期待してます
・fate(a1制作)
pvから絵の癖が強めで、動かしたらどんな風になるんだろうと気になる
0141名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/18(木) 17:54:37.40ID:wOWiIkcmd
>>132
> 原作の絵とは別物になることを承知の上で、アニメ制作側はこの人の絵を基準にします!って決めるのがキャラクターデザインの人

> その上で、原作絵に似ているかどうかというのは正直必須要件では無いと思う。
あくまでなぜ原作の絵が受け入れられているのか、魅力的に見えるのかを分析して、ポテンシャルを引き出すのは必要なんだけど、
たとえば「とらドラ」とか「けいおん」とかって、1ミリも原作絵と似ちゃいないんだけど
(アニメ化後に原作がアニメにちょっと寄せたけどね)、
あれだけ大ヒット作になったでしょ。

> そもそも原作の絵って、塗りの印象(漫画ならトーンワークの印象)が支配してる部分もすごく大きくて
線画としてパーツ単位で再現していっても、色彩や美術も含めたトータルの画面設計が違ってきたら印象も変わっちゃうのよ。
なので、キャラクター設定資料の上だけで、小手先で絵を似せることに終始するよりも、
どうルール化して、誰が作画しても見栄えがするようにできるかや、
他セクションを巻き込んで、作品全体としてどういう画面に仕上げていくかにまで意識が回ってるデザイナーが上手い人と言えるんじゃないかな

といっても、あからさまに原作と別人のような顔や体型、原作にない設定や特徴やキャラ立ちを勝手に付けたり変えてしまうようなキャラデザにするのは流石にどうかと思う
大袈裟な例だけど、原作だと低身長の細身キャラがアニメだと大柄なガタイのいいキャラにされたり、原作だと顔が長くないキャラがアニメだと馬面にされたりとか
前者は実際自分の好きなキャラでやられてショックだったな
そういった事は避けて頂けないのだろうか
0142名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/18(木) 23:19:21.11ID:3UYVWsr30
逃げ上手の若君って
梅原さんですね、
これもう覇権確定ですね
0144名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/19(金) 04:14:10.12ID:A0Cf5ZXx0
アニメを視聴する基準は何ですか?
01451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/19(金) 12:57:56.66ID:R/IAhJ6u0
>>138
仮にアンチの声が大きくても、
内容がイナゴ的に話題作に群がってるだけとかの場合だと、全くスタッフ側には響いてないことが多いと思う。
逆に言えば、たった一人の書き込みであっても、
核心を突くような批判であればショックを受けることもあるだろうね。

あくまで俺の場合だけど、
やっぱ批判されるポイントって、ある程度事前に自分でも判ってたことではある。
つまり「この設定の説明に失敗したな」とか、「このキャラのこの話を処理しきれなかったな」とか、
放送されるよりも前にある程度自己反省しているので、
そこに対して批判が来ても、「まあそう思われてもしょうがないよな」って、受け止めるしかない感じ。

それに、そもそも万人を等しく満足させるアニメなんて作りようがないので
批判されてるポイントも、逆に気に入ってくれてる、ポジティブな感想のお客さんも必ず居るから
一喜一憂するのではなく、バランス感覚を持って受け止めていかないといけない。

余談だけど、
もちろんスタッフ側にもやたらと煽り耐性低い、やたらと喧嘩っ早い人は居るので
たま~~~にそういう人が、面白半分で凸ってくるアンチ相手に大舌戦繰り広げる光景もあるけどね。
客観的には見苦しいだけなんでやめてほしいけども。


>知識を元に謎の上から目線で語ってる人も、それはそれで鼻につく
ちゃんとした知識を元に、きちんと作品を読解できている上での批判ならそれはもうしょうがない。

ただ、これも再三このスレで言わせてもらってるけど
きちんと作品を批評しようとすると、褒めるよりも批判するほうが簡単なのよ

制作側の意図や作品の神髄が、読解力不足によって
「理解できない」「読解できてない」状態であっても、つまらないって批判できちゃうからね
逆にちゃんと褒めようと思うと、制作側の意図を理解して、きちんと作品を読解した状態で、
なぜその作品が面白いのかを言語化できないといけない。

作品を批判しているように見えて、単にご自分の読解力不足を世間に晒してるだけの書き込みもあったりするけど
まあそれも含めて感想は自由なものだから、生暖かく見守ってあげればいいのよ。
0147名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/19(金) 17:57:34.89ID:UegNSMIa0
>>130
キャラデザに悩んだ場合は、原作者の先生の意見を聞くのが
手っ取り早いと思うんだが、意外と連絡は取れないものなのかな?

そういえば前スレでも、アニPには興味無さそうだったし
そういう結論になってしまわれるんですな…

変な質問してゴメン
01481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/20(土) 12:18:17.11ID:ZJiBs6F+0
>>139
アニメーターは、
少なくとも一般社会よりは圧倒的にコミケ出てる割合多いと思うよ
非公式に原画集とか出してる人もいるし、全然関係ない漫画とかで出てる人も居る
アニメーターサークルまとめとか出てたりするから見てみるといい

>>140
筋いいと思うよ。そのへんはクオリティは約束されてる感じだよね。
あと個人的には
・アンデッドガール・マーダーファルス
・幻日のヨハネ
・好きな子がめがねを忘れた
あたりが気になってる

>>141
>あからさまに原作と別人のような顔や体型、原作にない設定や特徴やキャラ立ちを勝手に付けたり変えてしまう
それについてはデザインがどうって話じゃなくて
そのキャラクターがどういう人間像なのか、スタッフ側と解釈がずれてるって話なので結構根深い問題だね


やはり違和感があるのは
アニメと原作では、どうあがいたところで原作とまったく同じものにはならないもんなんだよ
特にキャラって、線一本、セリフ一言でもずれたらそれはもう別人なので
アニメのキャラは原作のキャラとはやっぱり別人ってのが前提なんだよ

これは俺独自の考え方なのかもしれないけど
たとえば実物の再現を目指すものとしてのスケールモデル的なものを作りたいのであれば
ひたすらディティールの再現に拘れば良いのかもしれないね
だけど、それはもう最初から「本物」であることを諦めちゃってるわけだよね
たとえば飛行機のプラモデルは、最初からそれ単体で空を飛べるようには作られてないし、作る側も飛ばそうとは思ってない

アニメの場合、俺らはアニメの中に居るキャラクターこそが「生きている本物」であると信じて疑ってないので
彼ら彼女らを生きさせることが作品作りの目的であって、
精巧な生き人形を作って、原作キャラの表面をなぞって「演じさせる」ような発想では作ってないんだよな。
別人であるアニメの登場人物に、原作キャラの表面をなぞってもらったところで、ただ純粋に劣化するだけで良い結果にならないし
逆に細かくは原作と違うデザインや言動をしてても、きちんと内面の解釈に成功していれば
ちゃんと原作ファンにも受け入れてもらえるという経験則もある。

俺自身がかなりキャラに感情移入して演出を付けるタイプではあるので、
キャラに関してはどうしてもこういうアプローチになってしまうな。
原作と寸分たがわず同じものが良いなら原作だけ一生見てりゃいいじゃんって思っちゃう。


まー望まぬアニメ化でガッカリした原作ファンの気持ちとかもわからなくはないんだけど
原作が再現できてないんじゃなくて、結局は視聴者を納得させるだけの説得力が作品にないから、原作との違いが目についちゃうんだと思うけどね。
残念ながら、プロでありながら、下手糞なスタッフもたくさん居るので
そういう人に滅茶苦茶にされてしまう原作もチラホラあるのは実際認めるところではある。
それはもう担当したスタッフの力量不足としか言いようがないからなー。
01491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/20(土) 12:32:35.62ID:ZJiBs6F+0
>>142
楽しみだよね

>>144
面白いかどうかだな
俺自身が見て面白いと感じるかどうかでしかない
話題作かどうかはあんまり関係ないけど、まあ面白ければ話題にもなるんで結果的に話題作見てることが多いかも
作画の良し悪しはマジで関係ない

>>146
まずレイアウト能力というか、画面作りの能力はガチだと思う

1個不満点挙げておくと、演出技法の引き出しが実写作品に偏っていて、
アニメならではの強みみたいなのはあんまり持ってないタイプの人だとも思っていて、そこが個人的には物足りなく感じてしまう
つまり今監督の作品視聴で得られる快感要素って、ほとんど実写映画で満たせる要素な気がしてしまってねー…
まあそれは俺の好みの問題で敢えて言えばって話だし
素晴らしい監督であることは間違いないと思うけど。
01501 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/20(土) 12:49:15.73ID:ZJiBs6F+0
>>147
130で言及した
>原作に無ければちゃんとデザインを起こさないと描きようが無い
って件は、いわゆるメインキャラの話じゃないよ

アニメを作る上では、メインキャラみたいな花形ばかりではなく、
むしろ細々としたモブや小物、美術背景関係の資料を膨大な数用意しなきゃいけない
それだけに専従してるスタッフを何人も用意してようやくこなせる物量なので
いちいち原作者に資料作れとは言えないでしょ。

特に小説家の原作者の場合って、当たり前だけど映像や絵で情景が浮かんでるとは限らなくて
イメージ聞き出そうとしても頓珍漢な返答しか帰ってこないことも多いしね…。
ただこっちから聞くと何か答えなきゃってなるからかわいそうな感じになることもあるし。
漫画原作とかだと、漫画作成用に資料集めてたりもするし、ビジュアル的なイメージを原作者がちゃんと持ってたりするので
そういう意味でも漫画原作のほうがやりやすいかもね。


あとメインキャラに関しては、割とキャラ解釈とか設定関係とかは密接に原作側に質問したりはしてるよ。
わからんポイント放置して後からちゃぶ台返し食らうほうが困るし。

それを置いても、キャラデザインについては、名前ありのキャラは全キャラ原作者側に見せてOK貰うのが普通なので
>>141で言ってたプロポーションが違ってる件とかも
最終的には原作者OKが出てるデザインだってことは言っておく
0152名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/21(日) 04:05:34.07ID:GyjMQtSn0
>>148

アンガルはpvで和風チックな側面があり、昭和落語を手掛けた畠山監督と相性良さそうだなと感じました。トリック系の小説を映像でどう表現するのか期待(あと、女の園でも監督やってたし、今後ラパン中心なるのかなと思ったり)

ヨハネは初監督くらいしかアンテナ張れてない···

好きメガネは発表された時、先ずゴハン1クールに2作品も放送されるんだと思いました(騒動で逝ったのかと思ってた)。
他には、2弾pv見ると冒頭からレンズ意識した演出あって、お洒落なフィルムになるのかなと感じました(今回は、kやハンドシェイカーみたいに酔わなくて済みそうですw)
0153名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/21(日) 21:00:32.74ID:Z8TllOYQ0
一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟、というのが発足して
例によって、関係者の不遇な状況を訴えてるみたいですが
このスレ参加者としては、コレまでの1の説明で理解を深めてきたつもりなんで
少々違和感を感じてしまいます……

こういう組織が新たに発足するのは、何が原因なんでしょうかね?
01551 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/22(月) 01:49:54.65ID:gl2U1rIa0
>>152
畠山監督がもともとクオリティコントロ―ル上手いし
演出技法の玉手箱ってくらいいろんな引き出し持ってる人だから
やっぱおしゃれだったり意識高い系の作品を料理するのがお上手だと思うんだよな
同業としても尊敬できる方なので注目してる

ヨハネは聞いた話すごくしっかり作ってる印象だったんよ
下手すると本編よりも出来良いかもって関係者が言ってた
ただラブライブファン以外には注目されなそうではあるよね

好きメガは、アンリアルエンジンなのかblenderなのか知らないけど
あの露骨な3DCG背景のスタイルはある種の挑戦だと思うんだよね

ずっと前からGohandsってスタジオ挙げて3DBGの模索を続けてたとは思うんだけど
今回のPV見ると、もうアセットそのまま!みたいな内容で
いよいよガツンとギア上げてきたなと思ってw
果たしてどんな感じに仕上がるのか楽しみ半分怖さ半分

>>153
うーん、そもそも「関係者の不遇な状況を訴えてる」労働者団体、みたいな認識自体が間違いでしょ
特にやらおんがまとめた記事タイトル『アニメ業界「助けて、アニメ制作現場の疲弊は破綻寸前なんよ・・・どうすればいいの」』は
釣りタイトルを通り越して誤報、虚偽に近いと思う…。

NAFCA自身の説明によれば、クラファン目的の柱が「アニメータースキル検定」であることや、
活動内容予定でも「人材育成事業」を筆頭に挙げてるわけだし
立ち上げメンバーのほとんどが隠居一歩手前のベテラン勢ってことも踏まえれば
ベテラン勢が若手・新人を育成するための団体、というのが正しい。

業界の将来を憂慮して…というのは確かに言っていたわけだが
あくまでそれはスキル面で後進を積極的に育てる必要があるというのが第一義であって
待遇やら生活やらに関しては、「ベテランが若手の相談に乗れることはあるかもね」くらいの温度感。
少なくとも若手世代の待遇改善だのなんだのという目的ではない。
だいたい、設立理事のひとりであるヤマトナオミチ氏なんか、Janicaの主要メンバーなので
Janicaとカニバるような団体を設立するとも思えないし。


さてそれを踏まえると、ご質問は
>こういう組織が新たに発足するのは、何が原因なんでしょうか
とのことだけど、
引退を控えたベテランが、若手の育成のために時間を使おうと思い立ったって話として理解すれば
別におかしなところは無いと思うが…。
引退後にクラブとか作って後進育成するスポーツ選手とかいっぱいいるじゃん。それと同じ感じ。


>>154
ベテランコンテマンって感じの人
上り見たことあるはずなんだけど特に印象に残ってないかも…。
0156名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 02:32:17.83
絵を全く描けないから塗り絵しかできない奴が貧乏なのは当たり前
0157名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 04:23:20.19ID:H2ldCYKZ0
推しの子の最新話がかなり物議を醸していますが制作側は何か対応を取ることになるのでしょうか?
01581 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/22(月) 11:51:27.71ID:gl2U1rIa0
>>157
対応を取る必要は無いと思うけどね
今回の件が偶然なのかどうかは当事者のみぞ知るところではあるけど
仮にテラスハウスの一件をモチーフにしていたとして、
事件や事故を描いてる作品って、その大半にモチーフになってる実際の出来事があるのは当たり前なので。

今回は被害者の母親が騒いでるから話題になったけれども
正直、モチーフになった番組がそうであるということや、ネットの誹謗中傷の吹きあがり方などの経緯の一部が似ているというだけで
人物描写や顛末なんかが細部に至るまで一致しているわけじゃない。
逆にこの程度の一致でアウトなら、
刑事モノも医療モノもおしなべて全部アウトになっちゃうでしょ。

逆に言うとだよ
フィクションであっても誰かを傷つける可能性はあるのだということは創作側は意識しておいたほうがいい

たとえば藤本タツキのルックバックが京アニ事件や精神病患者を揶揄していると話題になったことがあったでしょ
俺は正直全くそうは思わなかった、
つまり具体的に個別の事件をモチーフにしたわけではなく、あくまで作者がオリジナルの被害者・加害者を創作しただけだと思ったが、
受け取り手次第では、実在の事件を想起して不快に思うこともあるというのがわかったと思う
世界に80億も人が居て、毎日無数のニュースが流れてくる昨今
誰とも何とも類似させないというのはむしろ不可能で
石を投げれば誰かに当たってしまう

ただ、創作側は80億の海に石を投げ込んだつもりでも
その石が当たった本人は、自分に向かって石を投げたのだと勘違いすることもあろう
これは人間の認知の問題なのでしょうがない
0159名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 12:23:21.04ID:Mt8fgDCEp
part1から追っている者ですがかなり有益な情報を得られてとても有難いです
他所でここを紹介したいのですが、びっぷらに立てている辺り>>1的にはひっそりとやりたい感じで人目につくのは迷惑でしょうか?(特に業界関係者とか)
0160名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 13:04:32.03ID:NrRpThHT0
監督にお聞きしたいのですが
アニメの脚本家を目指したい場合って、どういったルートを辿ればいいんでしょうか?
脚本家などの学校に行ってから、アニメ制作会社に入るような感じなのでしょうか?
0161名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 13:28:25.30ID:tx0GFizJa
>>159
題材的にまとめサイトの餌食にされやすいから見つかるようなリスクなら勘弁してほしい
0162名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 14:42:14.68ID:2ZFrrVAm0
>>155
【アニメ業界】「現場の疲弊は破綻寸前」 監督、声優らアニメ関係者が業界の課題解決目指す団体設立 ★4 [樽悶★]

というスレがν速に立ってたの見かけて、元記事の内容からも「関係者の不遇な状況を訴えてる」労働者団体と
認識してしまいました…

じゃあ、かなりの偏向報道ってこと?
0164名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 18:49:47.41ID:KXhFczzf0
>>162
こういうのは弱者支援を目的として立ち振る舞わないと注目を浴びないし支援も得づらいから誇張されるのはよくある話だとは思う
colaboみたいに食い物にしないでちゃんと真っ当に方針に従って運営するなら自分は多少の嘘は許容出来るかな
0165名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 20:55:31.50ID:odtXBm59a
今回の推しの子の件で訴訟に発展する可能性はあるのでしょうか?
また訴訟などになった場合打ち切りなどはあるのでしょうか?
0166名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/22(月) 21:06:28.29
何の訴訟だよウケるwwwww
0167名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 01:29:52.20ID:hlFfa+7C0
昨今のアニメの白箱(マスターデータ?)の画質を教えてください
調べたら4kで制作されてると書かれてる記事がありましたが本当ですか
ということは、最近見るようになった4kアニメは制作中の画質とほぼ同じものが円盤として売られてるということであってますか?
0168名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 02:26:12.46ID:+8Jhntvm0
夏番の見解ありがとうございます。
挙げてくださったポイントも混じえて視聴してみようかと思います(ヨハネも見てみますw)

(以下、別の質問)
優れた日常系アニメでは、終わったあとの喪失感が凄まじかったり、最終回を見れないと言う人まで出てきます。

そこで質問です。
主はこの現象はなぜ起きると考えますか?
また、このレベルにまでユーザーの心を動かすには、どういった点を大切にすべきだと考えますか?

また、私は以下の3点で考えました。
・これ以上、登場人物の成長を共有(見守る)ことができないことへの寂しさ
・実写では役者にまた会う(見る)ことが出来るが、アニメでは其のキャラには会えない(役者と違い、登場人物の時間は更新されなくなる)
・普遍的なテーマや感情を扱うことが多く、感情移入がし易いが故に、共感や繋がりが途絶えて喪失感を覚える

あと、1~2カット目でも書かれてましたが、確かに繊細な心情やドラマ、成長が描けている作品は没入感が高いと感じます(没入感の高さが喪失感に繋がる)
01691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 02:54:38.33ID:xpwZpZqS0
>>160
脚本家目指すのはガチで茨の道やで
正直このレールに乗ったら確実に脚本家になれるという道は無いんよ。
まず多くても1作品に2~3人てのが普通なので、
1作品に5~10人居るのが普通の演出家と比べても圧倒的に椅子自体が少ないし
文章って参入障壁が低いから(極論、タイピングが出来ればとりあえず物書き名乗ることはできる)
練習や修行が必要な絵描きやCGとかの技術職と比べて一見簡単になれそうに見えるせいで
脚本家をやりたいと言ってるライバルが滅茶苦茶多いのよ

なので、文章スキルや、メンタルや作風に影響されず生産量を維持できるライターとしての素質を持ってるのは当たり前で
そのうえであとコネと運をつかみ取るサバイバルレースで生き残らないといけない

脚本コースのある大学なんかは確かにちらほらあるんだけど、
正直そこに入る目的の99パーセントはコネを勝ち取るため
同期が仮に40人いたとしたら、他の39人を蹴落として外部講師の先生のお気に入りになって、
そのコネでアシスタントの仕事を恵んでもらう…みたいなムーブが出来て初めて意味がある

ほかにも、アニメ会社に入って制作進行→設定制作・文芸制作 というルートから脚本家になる手もあるが
これもまずやりたくもない制作進行の仕事を5年も10年も続けて、監督やプロデューサーのお気に入りになって初めて
「脚本やらしてくださいよぉ~」を言えるようになる…という感じだな。

うーん、正直アニメ脚本家になれる可能性が低すぎて
ちょっとお勧めできるルートはない
マジでコネ99%の世界なので、積極的に脚本家、プロデューサー、監督あたりになんとかして接近して売り込んでお気に入りにしてもらう
そこで突然急に降ってわいた「1本やってみるか?」ってチャンスで、即座に評価される仕事を完ぺきにこなす…それしかない
なお1本目で外す(無能扱いされる)ともう2打席目は回ってこない 脚本家やりたいやつなんか掃いて捨てるほど居るからな……


それを判ったうえでそれでも目指すというなら応援する
止めとけと人に言われて止める程度の奴は脚本家にはなれないと思う
01701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 03:14:29.14ID:xpwZpZqS0
>>159
人大杉になったり、まとめられて炎上されても困るっちゃ困るんだけど
ある程度ご新規さんから質問を頂けないとこちらもレスが付けられないので
宣伝自体は是非やってくれて構わないよ

>>161
まあ別にまとめられて困るような内容は言ってないから大丈夫だと思うけどね
過疎板だろうがネットに放言する以上、最初っから正直業界関係者に見られることも想定してるので
大丈夫な範囲でしか喋ってないはずだし…。

リアル知り合いや関係者が絶対見ないって確証があったら炎上上等でもっとボロカス言うかもしれんがw

>>162
よく読むとこのスレタイ自体には間違いは書かれてないのよ
「現場の疲弊」も「業界の課題」も、この団体が言ってるのは
新人育成システムの構築や、スキルの客観評価が出来る検定の創設などで解決を目指すって話でしょ
「待遇が」とか、「賃金が」って話をしたい団体ではないのよ

ちゃんと団体自体の語る活動目的や設立趣旨を読みもせず、
ヘッドラインだけ見て勝手に「いつもの待遇問題の件ね」って早とちりしてるとすれば
報道側じゃなくて受け手側にも問題あるのではと思うぜ

ちなみに俺自身は、この団体の実施しようとしている検定の内容に懐疑的な立場だね。
検定の内容、1級~5級まで級ごとに概要が発表されたけど、
節々に前時代的な年寄り臭い発想が見え隠れしていて、うーんとなってしまった。
01711 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 03:51:13.43ID:xpwZpZqS0
>>165
166も言ってるけど、仮に訴訟になるとして
どういう理屈で訴訟するのかって話
事件をモチーフにフィクションを作っただろう!というだけではなんの罪にもならんのよ

作品が明確に実在の個人をモチーフにしているという確たる証拠があれば別だが、
上でも書いたように細部に至るまで完全一致してるわけではなく、あくまで想起させるというだけのレベルだし…
内容自体も被害者に同情的な描かれ方がされているので、あれで名誉棄損とかを認定するのも無理だと思うし。
当然、今騒いでる母親氏が民事訴訟を起こすこと自体は不可能ではないと思うが
おそらくちゃんと相手にもされないで敗訴して終わりだと思う…。

>>167
いや、FHD作品が大半だよ

いまの日本の商業セルアニメの作り方だと、
そもそも1枚1枚のセルの解像度がフルHD以下(しかもドット絵みたいにジャギジャギ)なのよ
主に仕上げ工程という工程に影響があって、
この工程では解像度を少しでも上げると手間が爆発的に増えるので
必要最低限ギリギリの数字を狙って決めてるんだわ

劇場上映作品とかで、アップコンバートによって4k版を作るってのも無いことはないけど
基本的にはFHDで必要十分という認識で制作されてる
というか、そもそも撮影された生データ自体は720p程度の解像度で
それをオンラインで1080pにアップコンバートして納品してるような現場も未だに多数あるからね…。


ちなみに…言葉尻捕まえちゃって恐縮なんだけど
「白箱」ってマスターデータのことじゃなくて、「関係者向け確認用のコピー品」の意味なのよ
一昔前は白いパッケージに入ったVHSビデオで渡されてて、それを白い箱に見立てて言い出したので。
なので単に「白箱の画質を教えて」って言われると、関係者が確認用のビデオをどんな画質で貰ってるのか…という質問になっちゃう。

じゃあマスターデータはなんて言うのかというと
昔は黒いパッケージに入った業務用のビデオテープに焼き込まれてたので、敢えて言うなら「黒箱」?
これ冗談じゃなく実際にそう呼んでたみたいな話を遠い昔にちらっと聞いた気がするんだが、ちょっと確信はないw 俺の記憶違いかも
ハッカドールがそれを知ってか知らずか上書きしてしまって調べても出てこないね

マジでコロナ前くらいまではマスターデータ(放送局納品データ)って、
HDCAMっていうビデオテープだったのよ
検索したらわかるけど黒い箱に入ってる業務用のクソ高いカセットテープでさ
正副2本の同じ内容が書き込まれたビデオテープをバイク便で放送局まで送ったりしてた
さすがに最近はデータ納品も増えたみたいだけど。

そもそもマスターデータ=放送局納品データ だった時代も変わりつつあって
配信のウェイトが高くなってるので、今となっては明確なコレ一本というマスターテープがあるわけではなくなった気がするね
都度都度、撮影生データをオンライン編集会場で適切な形式で書き出し直してるイメージ。

ポスプロの専門家ではないので盛大に勘違いしてることがあるかも。そしたらごめん。
0173名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 12:20:57.43ID:x+fLV9ebF
>>171
ありがとうございます
単純な画質の話だけじゃなく興味深い話も聞けてよかったです
0174名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 12:50:53.84ID:+FlghF0N0
暗闇の中のバトルシーンがディスプレイの輝度を最大まで上げても何やってるか分からないくらい暗かったり、
全体的に暗いシリアスなシーンに挟まるギャグカットが明るすぎて不自然に浮いてるというか目が痛いくらいだったり、
ということが最近アニメを見ていて何度かあったのですが、そのへんの調整ってやっぱり難しいものですか?
0175名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 19:28:24.54ID:Gk/hXSdQ0
>>170

代表理事の植田益朗氏も、「現場は貧困を覚悟しなければ飛び込めない場所であり続けてよいのか。」
と語ってるんで、てっきりいつも低賃金や長時間労働の話題かと思ってしまった…
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f58399bc6e7c50e5875830b6d4dd3c928644e218


ところで、完パケと白箱も別モノなの?
0176名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 20:17:06.55ID:fgDh14hE0
流れと関係のない質問ですみません。

演出から監督に成るのに、どの程度時間がかかりましたか?
また、30歳から業界に入り直し監督に成るのは、現実的だと思いますか?
0177名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 20:40:34.74ID:weT/fI5C0
重要ポジの脚本家が99%コネの世界というのも悲しい話ですね
脚本家の席が少ないとは言っても、小説家やゲームのシナリオライターがアニメの脚本に挑戦しているのもそれなりに見かけます
脚本家の人材不足で、アニメ業界側から声をかけているのかなと思っていましたが、そうでもないのでしょうか
0178名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 22:00:40.54ID:tTZ3rbt90
脚本家はほんと色んな人がやってるんよな
有名どころだと賀東招二は自分の作品に脚本家として参加してたらその実績で他の作品にも脚本家として関わってたり、異色だと歌手だった三重野瞳が赤尾でこ名義で売れっ子脚本家になってたりするし、ほんと文章が書けて業界関係者のコネがある意味誰でもなれてしまう職業なんだよな
01791 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 22:30:47.87ID:xpwZpZqS0
>>172
アフレコ会場で見たことはある

>>174
まず制作側をフォローしておくと
そもそも「ディスプレイの輝度を最大まで上げても何やってるか分からないくらい暗い」シーンって
要するに「何やってるか判らないくらい暗いシーン」を作りたくて作ってるのではなかろうか
考察とかしたとなったら別だけど、普通に見る分にはとりあえず何やらよくわからんが話が進んだ…
くらいの認識で見てくれるのが正解ってこともある

そもそも、アニメというかテレビ番組って
炎天下の中スマホで見てる人もいれば、真っ暗な部屋で布団被ってテレビで見てる人も居るだろうし
あまりにも視聴環境がバラバラ過ぎるので、厳密なカラーマネジメントは最初っから無理なんだよね。
ぶっちゃけ、昔のブラウン管でしか見られなかった時代と比較しても、状況が大幅に悪化してて、
「意図通りの色や明るさでお客さんに届ける」こと自体、不可能として放棄されかかってる。
今の時代はお客さんの方で自分の好みに設定を変えて視聴してくださいね、というスタンスで行くしかない。

ただまあここまではしょうがないことの範疇ではあるんだけど
良く言われるのが、スタジオで色味や明るさを決定している部屋が部屋が薄暗いことが多いんだよね
部屋が明るいとそもそもモニター表面に光が反射して正確な色を視認できなくなるという理由から
カラーマネジメントの規格なんかでも、ディスプレイ周辺の明るさは暗くするよう規定されてるという事情もある。

ただ、この暗い部屋でモニター確認して、ちょうど良く見えた映像が、
明るい部屋で見るとなんだかちょっと薄暗いってことは実際ある。
たとえば過日、FF16公式がTwitterに上げたゲーム映像が暗すぎるって叩かれて炎上しちゃってたけど
これ多分スタジオのモニターで見てるときはちゃんと見えてたと思うんだよね…。

我々作り手側は、それも踏まえた上で
どんな視聴環境でもある程度しっかり見えるように、あまり暗すぎたりしないよう調節しながら画面を作らなきゃいけないんだけど
正直そこまでは気が回ってないというのが実情で、
目の前のモニターの見え方を信じて明るさを調整してしまってる。

あと、残念だけどアニメ業界は、実写や印刷の業界と比べても、
カラーマネジメントの意識が非常に希薄で知識も乏しいというのも実際ある。
(個人個人の知識レベルの話ではなく業界全体の風潮として)
0180名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/23(火) 22:48:36.39ID:tDywND2L0
>>179
すみません、「アフレコ現場」じゃなくて「アフレコ会場」って言い方をするんですね
ぶっちゃけ「アフレコ会場」って言い方は素人くさいのでびっくりしました
01811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 22:54:07.25ID:xpwZpZqS0
>>175
俺が代弁することでもないんだが
現場の新人さんのスキルレベルを客観的に評価する仕組みがなにも無いので
それぞれスタジオに入ってから、イチから教育しなおす以外方法がなかったのがこれまでのあり方

そのため、入社してすぐの新人って会社からするとただのお荷物でしかなく、
現場スタッフの時間を割いて教えてやってるんだから、
低賃金低待遇でもしょうがないよね…みたいな扱いをされてたわけよ

これを、専門学校等でしっかり現場で通用するスキルを仕込んどいて貰って
一流レベルとまではいかなくても、入社後すぐ戦力になりますよという感じであれば
待遇の改善も見込めますよね、というのがこの団体の目指すあり方だね。

ただ現状だと、俺が1スレ目あたりでこっぴどく専門学校批判したけど
正直なところ学校によって講師の質も指導内容もピンキリだし、現場で通用する授業内容でない場合も多い。
なので現場側からも、専門学校あがりの新人には何も期待してなくて、むしろちょっと知識があるだけで驚かれるレベルだったりする。

そこを、客観的な全国統一の技能試験を作って、
うちの卒業生は○級ですよ…という基準を作れれば、
学生、スタジオ、学校それぞれにメリットがありますよねってのがやりたいことだね。
実際試験内容のロードマップでも、3級取得を専門学校卒業の目安にしませんかという提案になっている。


こういう事情って、実際に業界を知らない人にはピンとこない話ではあるので
趣旨がズレて伝わってしまってる気がするね。


ただ上でも書いたように、俺自身はこの試験内容をかなり懐疑的に捉えている部分もあって。
今の時代、業界全体がデジタル作画に以降しつつあるのにも関わらず
前時代的な、紙作画による動画工程の試験で実施するとしているのが一番大きい。

これって自動車でいうところのMT免許みたいなもので、AT車が普及していて自動運転車が出てきている昨今、
わざわざ新人さんにマニュアル車の運転技能で級分けする必要があるのだろうか?というのが正直ある。
当然、運転をプロとしてやっていきたいならMT運転経験あったほうがいいよねというのは大いにその通りなんだが
実際の現場がAT車だらけになっていく中、MTに拘っていると、そもそも若い世代の受験者や専学校に賛同が広がらないリスクがある気がするんだよね…。


>完パケと白箱
うん、これも別物だね
完パケって名詞としては「完成して納品するためのデータ一式」みたいなものを指してるイメージだけど
転じて、動詞として完成・納品できたことを「完パケた」と言うケースが多い感じ。
マスターデータをかっこよく言ってるイメージかな。

白箱は上でも書いたように、「完成した映像の、スタッフ用・関係者用の確認サンプルデータ」みたいなものを指して言う
01821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 23:05:39.97ID:xpwZpZqS0
>>176
演出から監督になるまでのスパンは俺の場合は5~10年の間だったかな。
いろんな人いるけどね、2~3年で監督になっちゃう人もいるし、20年たっても監督経験ない人もいるし。

演出まではやりたいと言ってればなんだかんだなれちゃうんだけど
監督になれるかどうかは運や実力によって大きな差がある。

30歳からならまあなんとかなるんじゃない?
40代、50代から業界入りはけっこうキツいと思うけど、30代までならそこから業界入りしてる人ちらほら居るし。


>>180
あ、面白い質問だね
業界人もどっちも言うよ。
そこまで厳密に使い分けられてるわけじゃなけど、これなんとなくニュアンスに違いがあって…

あくまでアフレコをするスタジオ(箱と言う)の物理的な場所そのものを指す場合は「アフレコ会場」だね。
一方、「アフレコ現場」ってのは場所そのものじゃなくて、
そこにスタッフやキャストが来て、アフレコを実施している行為全体をさして「現場」って言う感じ。

なので、たとえば「明日のアフレコのスタジオはこちらです」って案内メールが来るときは
あくまで場所を指してるので「アフレコ会場へのご案内」って言い方をすることが多いよ。

逆に、「明日のアフレコのタイミングでスタッフに確認を取ろう」って話をする場合は
「現場で確認しましょう」って言い方をする。

まあどっちでも意味は通じるけどね。
01841 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 23:17:36.71ID:xpwZpZqS0
>>177-178
>小説家やゲームのシナリオライターがアニメの脚本に挑戦しているのもそれなりに見かけます
つまりこれこそがコネ社会である証拠なんだよね…。
脚本一筋で修行してる人よりも、コネのある未経験者のほうに椅子が回ってくる可能性があるってことで。

もちろんこの人なら面白くしてくれそう、あるいは原作を上手くまとめてくれそう、みたいな
成果物に対しての期待値が高いのは大前提として必要なんだけど…
良くも悪くも、小説家やゲームのライターでも、同じ物書きなら畑違いとはいってもなんとか務まるでしょ…と思われてるってのが正直あるし
まあ実際務まっちゃうケースも多いし…。

業界人の意識的には
アニメの場合、絵コンテが神格化されてる工程なので
脚本軽視の雰囲気は正直あるんだよね。
俺は良くない作り方だと思うんだけど、脚本の出来はそこそこでとりあえず決定稿にしちゃって
絵コンテの時に細部は詰める…みたいなやり方もまかり通ってるので。

あと、脚本会議中がいちばん時間掛けられるし素人でも口出ししやすいってのもあって
プロデュース側や原作側へのパフォーマンス工程としての意味あいもちょっとあったりして…。

なので政治力や交渉力ないと職業脚本家にはなれないし、なっても辛いだけだと思う。
そー考えるとかなり闇深いですよ、脚本工程。
01851 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 23:19:15.18ID:xpwZpZqS0
>>183
俺自身が監督した作品で放送落としたことはないし、
演出としても俺の話数が落ちたってことはないかな。

ちなみにコンテを締め切りまでに上げられずにアフレコ落としてもらったりしたことは何度かある…w
01871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/23(火) 23:47:07.29ID:xpwZpZqS0
>>186
めっちゃ上手くて早いスーパー作画さん。
ラノベっぽい感じの絵描かせたら激うまだと思う。
今後もA-1で活躍されていく予定だと思うよ
0188名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 00:34:33.28ID:eKw32MRjM
アニメ脚本家ですが、質問いいでしょうか。
>>1監督個人として脚本家や本読みシステムに委ねてる、もしくは委ねたい部分ってどこでしょうか?
0189名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 00:46:09.36ID:cSDq4nRn0
>>182
ありがとうございます
アフレコ現場、アフレコ会場
本当に使ってるからこそ生まれてくる呼称なんすね
0190名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 01:48:59.93
>>185
中国でコロナで制作遅れましたとか言ってるのはなんなん
遅れてないとこは遅れてないやん
0191名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 01:59:22.08ID:hpQM1JDZ0
>>181
NAFCA公式の記者会見動画を見てきたけど
アニメータースキル検定を導入して、技能研修にも結びつけよう
というのが本来の趣旨のようですね

確かに記事だけでは、趣旨がどうも判り難かった……

ただ正直言うと、もういっその事アニメ業界側で専門学校の格付けでもして
その上位ランキング校からの採用を優先するのが手っ取り早いとも思うんだが?

それと、鉛筆で紙に描くスキルそのものが不要になる
とまでは、さすがにいかないんじゃないかな?

1も以前にスタッフ間の意思伝達のツールとして
紙と鉛筆はなんだかんだ必要って述べてたし…

なにより、こういうローテクでアナログな道具は
故障や破損のリスクも少ないし、なにより電源がいらないというのが大きいと思う
それに東映アニの不正アクセス事件みたいなことが、今後もあるかもしれないし


完パケと白箱については混同してました、すいません
0192名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 02:04:42.16
デジタル作画の資格試験やればええやん
0193174
垢版 |
2023/05/24(水) 10:30:47.40ID:ev4hyEpq0
>>179
明るさについて回答ありがとうございます。
「何やってるか分からない、と受け取るのが制作側の意図どおり」というのは目からウロコでした。
視聴環境の多様化を考えると確かに色を厳密に再現するのは不可能ですよね、
チェック環境との差異についても納得です。
(FF16の見てきましたが暗いは暗いけど炎上するほどかなぁ……)

追加で伺いたいのですが、その「薄暗い部屋で調整」してるのは具体的には撮影チームでしょうか?
あるいはさらに後ろの工程でも調整されうる?

それと、そもそも「そのシーンをどういう明るさにするか」の設計をしているのは誰なんでしょうか?
(クレジットでたまに見るカラースクリプトというのを調べたらそれっぽかったのですが、置かない場合がほとんどですよね)
01941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 12:00:45.08ID:tBzUZDj50
>>188
いつもお世話になっております。

正直、脚本家の役割って、作品や現場によって全然違ってくると思うので
一言で総括できるような感じでは無いのだけれど
まあ強いて一例を挙げるならというレベルで好き放題言わせてもらうと
本読みシステムにおいて脚本家に求められてる役割って、「意見の集約と調整」みたいな部分が大きいと思うんだよね

実際本読みに参加してるならご存知だと思うけど、
監督やプロデューサー陣、原作側編集者とかが
それぞれ各々自分の立場から好き勝手言ってくるので
それをコリジョンしないようにしつつも、最大値で入れていくのが求められてる気がするね。

これ別に悪いことだとは全然思って無くて、
逆にメーカーも監督もあんまり意見しないタイプの本読みだと、
誤字脱字指摘会みたくなって、それはそれでわざわざ集まってやる意味あるのかって感じもあるんだよね。

理想論で言えば、各々反論するというよりは
お互いフラッシュアイデアでもいいからバンバン出し合って、なるべく脚本段階では「足し算」的な作り方をしておきたい、というのが俺の考え。

というのも、どうしても現実的にアニメの制作工程では
絵コンテ以降、作画や音響に進むにつれて、脚本に入れてたアイデアのうちいくつかは表現しきれず取りこぼしていく感じになってしまう。
脚本段階で100アイデアが入ってたら、完成する頃には80とか70になってしまうことが普通なんだよね。

こういうアイデアの「足し算」は絵コンテでも出来るんだけど、
絵コンテだと何か失敗したなと思っても取り返しが付かない場合も多いので、
試行錯誤や取捨選択が出来るのは脚本だけといっても良い。
なので、個人的には、ノイジーで粗削りであっても、とにかく脚本の段階では盛りだくさんであってほしいと思っていて
結果的にそのほうがフィルムが良くなるという確信がある。

なので、ベテラン脚本家のさらっとしたシンプルでおしゃれな脚本よりも、
個人的にはト書き盛り盛りのゴリゴリ系の脚本の方が好きだし
せっかく本読みという形で複数人で議論するなら、それを有効に活用できる形で進めたいなと思ってるよ。


逆に言うと、本読みシステムの危険なところとして常日頃思うのは
基本的に、多人数で脚本に意見すると、悪い意味で「普通」になっていく、角が取れて丸くなっちゃうんだよね
判りにくい部分を整理したり、脚本内の矛盾を是正する過程で
面白かったところ、意外性のあったところも削り取られて、凡百の既視感溢れるシナリオに変容していく。
例えばだけど、「この描写は伝わらないので必要無いと思います」って指摘が入って、
「本筋には影響無いので」ってカットしてしまうこととかよくあるじゃない。


気を悪くしないで欲しいんだが、脚本っていってもそれはあくまで中間素材であって、
あくまで最終的に完成するフィルムのための下書きだと思うのよ
それは絵コンテや原画とかも一緒なんだけど、最終的にフィルムになったときの完成度や面白さが大事なのであって
中間素材の時点で小綺麗にまとまっている必要は無いと思うんだよね。
ただ、どうしても本読みの現場では、目の前の脚本のまとまり感とかに目が行ってしまって
この段階で機能してないアイデアは、仮に育てれば芽が出そうでも摘んでしまうケースが散見されるなと思ってる。

なので、「このシーンの心情が判りにくいかも」という指摘に対しても
「判りにくくて何が悪い」「どうしても伝わらないなら編集の時に諦めたらええやん」の精神ではね除けてほしいw
とにかく足し算方向、アイデアを加える方向の提案は盛り込んで、
逆に引き算、角を削る方向の提案はハネていく、という進め方をするべきなんじゃないか、というのが俺の考え方。


…長文書いて思ったけど、これは俺の好みの話であって
監督によって求めてることは全然違いそうだな、とは思う。
01951 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 12:44:14.17ID:tBzUZDj50
>>190
前スレでリアルタイムで話題になった件なんだけど、要点かいつまんで説明すると
今年前半のコロナ騒動は実際に業界に大打撃があったのは事実

アニメって、何ヶ月も前に制作が終わってることもあれば、
放送ギリギリで納品してるような番組もあって、番組次第でぜんぜん状況は異なっていて…
作画の良いアニメがスケジュールが長いということはなく、
むしろやる気の無い低予算ぽい作品のほうが、早々とクオリティアップのための努力を打ち切って納品してしまっているケースも多い。
毎月の固定費もかかってくるので、時間を掛ければ掛けるほどお金も掛かるからね。

なので、多くのスタジオが、クオリティを高めるために放送ギリギリまで使ってブラッシュアップしようとする綱渡りをやってるんだが
実はアニメ業界って現状、最終工程のひとつ手前である「動画・仕上げ」という工程を、
生産量の7割くらいを中国の無錫市という都市にある業者に下請け発注しているのよ。

なんでこうなったかはいろいろまた事情があるんだけど、
通常この無錫に「動画・仕上げ」の仕事を依頼して原画のデータを送りつけると、
長くても24~36時間程度の作業時間があれば、納品物が上がってくるシステムになってる。
つまり、ギリギリの綱渡りのスケジュールを組むと、「動画・仕上げ」工程のために確保されているスケジュールって、1~2日程度しかなくなってしまう。

ところが、昨年末からの中国におけるコロナのパンデミックで、無錫でも感染が広がって、
現地のスタジオの殆どの人が感染してしまったり、都市機能が低下して仕事どころではなくなってしまうような事態になって、
無錫市内にある動画・仕上げの業者が軒並み受注ストップしてしまったんだよね。

この場合、仕方が無いので日本国内の業者や、無錫以外の海外の業者に依頼することになるんだけど
なにせ業界中の依頼が殺到するので、どこもキャパシティを大幅にオーバーしている状態になってしまい、
通常24時間で終わっていた工程に、短くても1週間~2週間待たされる感じになってしまった。
これで、ギリギリの綱渡りをやっていた番組のスケジュールが完全にショートして、放送不能に陥ってしまった、という感じ。


ちなみに副次的な要因だけれども
元々、中国は2月頭にある旧正月期間ってのが日本で言う正月休みにあたるんで
そこで1~2週間くらい作業量が激減するタイミングがあるのよ
これはあらかじめカレンダーで判ってることなので、例年は準備をして
1月のうちに巻きで進行して終わらせておく…といった調整をするんだけれども
昨年末からのパンデミックの影響が収まらないまま旧正月に突入してしまって、
調整のもクソも無い状況になってしまったというダブルパンチを食らったってのもあるね。

旧正月開けて、3月~4月くらいからは無錫のキャパが正常化してきたので、
今現在作ってる7月番以降では影響はほとんど無いと思う。
0196名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 13:14:33.70ID:7L7r6nHj0
長谷川さんと川上さんで某アニメを思い出してたのですが,
cg会社にそのまますべて外注することもあるのですか?
01971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 13:15:55.31ID:tBzUZDj50
>>191
>アニメ業界側で専門学校の格付けでもして
興味深いご提案ではあるけれども、ちょっと問題の多い発想だと思う。

専門学校の格付けをするとして、その格付けの根拠が必要になるよね
たとえば高校や大学とかって、入試の偏差値とかで学校のランクが現れるわけだけど
この「偏差値」にあたるような、共通のテストで客観的にレベルを比較する方法って、アニメの世界にはこれまで無かったわけよ

なので、ある意味専門学校側のレベルを見る上でも、
共通学力テスト的な意味あいで、スキル検定を創設して、この学校の卒業生は○級持ってるから優秀…
みたいに可視化できるようにするのが目的の一つだね。

そもそもアニメーターって、個人の適性や素質に依るところが非常に大きくて、
どこの学校出てるから安心とかってぜんぜん言えないのよ
どんなに良い指導者付けても才能無い人は才能無いままなので。
スタジオ側としても有名学校出身のボンクラが欲しいわけでは無く、
独学でもいいからスキルのある人が欲しいわけなので、やっぱり個人個人のスキルを見る方法を求めてるだろうね。

あとはそもそも、一般社会の就活でも、大学名で足切り食らうとかってのが問題視されることもあるので
学校をランク付けするっていう発想自体が社会的に受け入れられるとは到底思えない。
学校に入った時点で本人の努力やスキル関係なく不合格が決まる、みたいなシステムをみんなが支持するかな?


>鉛筆で紙に描くスキルそのものが不要になる
うーん、これは不要だと思うが。
すでに令和の今、業界入り以降一度も鉛筆を握ってないアニメーターも大多数居て、何の問題も無くみんな仕事してるし…。
世間を見ても、紙原稿の経験の無い漫画家やイラストレーターも多数居て、なにか問題が起こってる(スキル低下が叫ばれてる)とはやはり到底思えない。

これがたとえば、「3DCGやAIの時代だから手描きは不要」とかの論になると完全に暴論で、
普通に手描きの魅力は今後も求められると思うんだけど…
同じ手描きをするなら、持つものが鉛筆なのかペンタブなのかってほんと些末な違いでしかなくて、
だったら便利なペンタブ使えばいいじゃんって思うんだよね。

言うならば、電卓があるのにソロバンで計算します、みたいな感じが近いかも。
あるいは上でも喩えたように、いまどきAT限定では受験不能な運転試験を実施します、みたいな感じ。

そもそも、紙で絵をトレスするって、ソロバンで計算したり、MTスポーツカーを運転するみたいな、
どっちかというと趣味性の強い特殊技能みたいな感覚に近い。
かなり難しくて長期間の修練が要る職人芸なのよ。
もちろん出来るに超したことはないし、出来るようになるメリットも多々あるのは間違いないんだけど
しかしこれから先の時代、若い人全般に等しく求めるスキルではないと思うんだよね。

そして重要なことだけど、この団体の目指す検定のビジョンとしては
上でも言ってるように、採用活動や新人教育における活用を目指してるわけでしょ
なので趣味性・職人性の強い、一部の好事家だけが持ってるスキルの検定を創設するんじゃ意味がなくて
裾野を広く取って、なるべく多くの新人さんに受験して貰う必要があると思うんだよね。
その中で、紙と鉛筆に拘った検定を創設してしまったのは、時代の潮流が読めてないベテランによるミスなんじゃないかと個人的には思うって話。

なにも紙や鉛筆によるスキル検定はやっちゃいけないとまでは思わないんだけど
あくまでそれはオプション扱い、特殊グレードの検定にして
通常の検定はデジタルで実施すべきだと俺は思うな。
01981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 13:26:37.82ID:tBzUZDj50
>>191
>なにより、こういうローテクでアナログな道具は
そもそもアニメーターってトレス台に電気ないと紙でも書けないので
電気止まったら全く絵描けないんやで。
そもそも電気が来なくなるレベルの事態が起きたら、災害か戦争かわからんけど、アニメの仕事どころじゃないと思うので、想定するだけ無駄だと思う。
紙で絵描ける状況ならパソコンの電源だって入るでしょ…。

あと20年以上昔から、仕上げ工程以降が完全デジタル化されてるわけで
原画工程までが紙だった今までの方が異常とも言える。
つまりパソコンが付かなくなってしまったら仕上げ以降の工程に進めなくなるのでどっちみちアニメは作れなくなる。

あと、A/D変換といえばどうしても100%の効率を出すのは無理で、必ず何かしら劣化や問題が起きるのよ。
最終納品物がデジタルなら、最初からデジタルで作るほうが良いのでは?という発想のほうが正しく感じるけどね。


繰り返しになるけど、紙に鉛筆で絵を描くって、ものすごく難しくて特殊な技能なので
それを若い頃に身につけざるを得なかったベテラン勢は、俺と同じ苦労をしろ!と若い人にも同じ修行を求める傾向にあるんだけど
正直、今の若い人に押しつけるのは違うと思う。
そこは時代と共に変わっていくことなのかなと思ってます。

>>192
俺もそう思う。というか端的に言えば、デジタルでの作画検定をベーシックな検定級として、
EX級みたいな扱いで紙での受験を別途認めるような形が理想なのではないかと思う。
01991 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 13:47:52.04ID:tBzUZDj50
>>193
色や明るさについては、アニメならではの複雑な過程を経て決めてるのよ。
順に説明すると

・作品全体のメイン美術ボード作成
美術監督の手でノーマル状態(順光・昼間)の背景画のサンプルを作成し、この時点で背景の色や明るさも含めた雰囲気を決める。

・ノーマル色作成
色彩設計の手によって、ノーマル状態のキャラクターの色(通称ノーマル色)を作成する。

・撮影処理テスト
ノーマル状態で、撮影によって最終的な画面のトーンなどをどうまとめ上げるかのテストを行う

・美設ボード作成
美術監督の手によって、確定したノーマル状態の色を踏まえて、
夕方や夜など、頻出するであろうシーンの背景画の色や、いろんな場所の背景画を着彩して、色味や雰囲気を検討する。

・色背打ち
監督、美術監督、色彩設計、各話数の色指定担当者、演出家などが参加する打ち合わせを実施する。
各話数のシーン内容や演出意図に応じて、どんな色味や明るさにしたいのか、その話数の演出家から説明がある。
これを受けて、具体的にどの美術ボードの色を使用するかや、
場合によってはそのシーン用に新規で美術ボードを作成するなどの対応を決める。

・色替え作成
各シーンごとに、美術ボードの色味や照明条件に合わせて、背景とマッチするように
色彩設計さんの手によってキャラクターの色味などを調整してもらう

・撮影打ち
監督、撮影監督、演出家による打ち合わせで、
演出家から各シーンに対してどういう画面を目指すかの説明がある
これを受けて撮影監督が、美術・色彩両者から最終的に上がってきた素材を組み合わせた上で、
最終的な画面のトーンを作成する

・ラッシュ
撮影済みのムービーデータを監督・演出家が確認する
(ここでもし演出意図と違えば、撮影、あるいは美術や色彩に遡って調整を依頼することもある)

多数の工程で協力し合って最終画面を作っていく必要があるので、
各工程でそれぞれ監督や演出家によるチェックが入って、そこで方向性がズレていないか都度確認しながら進めていく感じだね。
なので実際に手を動かしてるのは色彩設計さんだったり美術監督だったり、撮影監督だったりするけど
方向性を決めて指揮しているのは監督や演出家なのよ。
「暗い部屋で調整」ってのは、この監督や演出家による各工程ごとのチェックを行ってる場所の話だね。
(スタジオごとにぜんぜん雰囲気違うけどね)

最終工程は撮影になるので、そこで画面としては完成。


カラースクリプトはぜんぜん違う役職だね
あれは上記のアニメ的な下から積み上げる制作工程だと、どうしてもシーンごとに色合いをシステマティックに決めていくので
たとえばOPとかMVみたいなタイプの作品で、1カットごとに色合いをぜんぜん変えたい…とかってなると、ものすごく手間がかかる。
なのでいったん、カットごとにカラーサンプル、イメージボードを先に作ってしまって、
それを元に各工程に逆算して目指して貰う…という作り方をすることがあって、
そのサンプルを作るのがカラースクリプトのお仕事かな。
本編を作る上ではデメリットも多い(統一が取れなくなったりする)ので、あくまで短編用の作り方って印象。
どの程度具体的にやるかは作品やクリエイターによって変わってくるけども。
02001 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 13:53:36.73ID:tBzUZDj50
>>196
すべて…というのがどこまでのことを指して言ってるのかわからないけど、
そもそもサンジゲンとか白組みたいな大手CG会社って、元請け能力もあるので
(条件さえ合えば)頼もうと思えばなんでも頼めるよ
0201名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 14:02:18.56
>>195
もはや中国に頼まないと作れない状態に近いんですね…
ありがとうございます
0202名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 14:13:59.29ID:cxsTiI8z0
推しの子とか東リベとか(捉え方云々ではなく)ストーリーライン自体が割と荒れ気味な原作の場合って、原作側が「上手くいかなかったので調整したい…」みたいな感じじゃなくても、アニメ作品として良くするために、ストーリー自体に関わる提案をすることありますか?

それともそこまでは思ってても言わないですか
02031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 14:52:36.10ID:tBzUZDj50
>>202
全然ある。

前にも言ったとおりアニメは後出しじゃんけんに近いので
原作の良いところ、上手くいってるところはそのまま引きつぎつつ、
仮に原作でごちゃついてる部分や、フォロー不足の部分があれば、そこは調整して、原作よりも完璧なモノに出来るよう
必要な提案はどんな作品でも適宜行われてる。
ここ微妙だなって思いながら黙ってるほうが罪深いでしょ。

てか世の中で「原作通り」扱いされてる作品も
よくよく見るとアニメ側の手でめっちゃ調整されてたりするのよね。
たとえば「メイドインアビス」とかって、すごく原作ファンからの評価も高い忠実なアニメ化とされてるけど
よくよく原作と比較すると、出来事の流れや提示順なんかを入れ替えたりとかって調整をしてるのよ
あれだけ完成度の高い原作であっても、アニメ化するにあたって調整を行う必要はあるし
その上で上手くいってれば、別に原作改編とかって言われることもない。

改編が叩かれるのって要するにその調整に失敗してクソアニメになっちゃった場合の話なんだよね。
それはもう当然叩かれてしょうがないんだけど、原作を改編したのが悪いんじゃなくて、クソアニメを作った罪で叩かれてるんだと思ってるよ。
0204名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 14:52:55.35ID:cxsTiI8z0
あ、名前をあげてしまったけど、読者側の捉え方を変えれば、飲み込めるよな(セリフ調整だけでいける)って言うのと、明らかに展開に関わる部分で荒れてるって言うのがあるじゃないですか。

原作者ははっきり意図して(描きたいことがあった上で)その展開を書いてるというか。

読者が期待してたものと原作者の描きたかったもののズレの場合というか
0205名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 14:54:59.61
>>203
やはりヴエコのえっちシーンがないのは良くないと思います!
0206名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 14:56:09.14
>>204
クソアニメにならないように原作者のチェックは入らないものなの?
チェックされるならクソアニメは生まれないはず
02071 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 15:05:45.91ID:tBzUZDj50
>>204
あー荒れるってのは読者からの評価がってこと?
つまり荒れてでも当初の理念を貫くべきか、無難なものに調整しちゃうかって話か。

それはもう個別の事例ごとに変わってくるよね
お金を出すプロデューサーの意見とかのほうが重要かもしれん。
ただもちろん、ナアナァでやるというよりは、ちゃんとそれぞれの意見を表明した上でどこを目指すか決める形が理想なので
話し合いをするかなぁと思う。

ただ感情論とかも混じり出すと、理知的な解決が望めない場合もあるからね。難しい。

>>205
具体的な描写こそ無くても、性○隷にされてた設定が死んでるわけじゃないので
想像させるようには作ってあったと思うよ。
直接描写は作品自体の風格を貶めるリスクもあるのでそのバランスを取ったんじゃない?

>>206
当然入ってるよ。
特に脚本に関しては、俺の知ってる全てのアニメで原作側チェックを通してる。
原作者が見た上でクソアニメになってるんよ…。

原作者って小説や漫画についてはプロフェッショナルだと思うんだが、どうしてもアニメに関しては素人なので、
大抵の場合、原作者が意見を言えば言うほどアニメとしてはクソ化が進むんよ。
ネバランとか見たら判るでしょ…。

人によって違いはあるけどね。
小説家の人は比較的アニメの脚本読むのも上手な印象で、鴨志田さんとか賀東さんとかみたく
アニメ適正高くてそのままアニメ脚本家になっちゃうような原作者ももちろん居るので。
漫画家さんの場合は根本的な話作りの回路が違うのか、すげー変なこと言ってくる人も居る…。
0208名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 15:07:24.92
>>207
原作者の意見が通らなくてアレなのではなくて
通した結果がアレなのですね…
どうにもならんわこれw
0210名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 17:46:55.19
漫画原作者が脚本渡されてもよくわかんないのかもね
絵コンテ渡されたらちゃんと理解できそうだけどそこまで進んでからやり直しはキツそう
0211名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 19:02:16.36ID:tN5NkEsP0
よく本になって売ってる脚本が乗ってる本とかみてもト書きが無いとほんとストーリーがざっと分かるだけだったりするしな
あれを完成形の映像まで想像するのは労力いるし経験も必要だろうから畑違いの原作者に読ませても難しいとは思う
0212名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 19:38:01.15ID:y3v754UJM
> 原作の良いところ、上手くいってるところはそのまま引きつぎつつ、
> 仮に原作でごちゃついてる部分や、フォロー不足の部分があれば、そこは調整して、原作よりも完璧なモノに出来るよう
必要な提案はどんな作品でも適宜行われてる

あるゲームのアニメ化作品で、原作だと冗長な描写や反感を買いそうな描写が綺麗に整理されてて感心したけど、やはりそういうものなんだ……
0213名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 19:57:38.48ID:GZyq4lWn0
>>197
格付けに関しては、これまでの卒業生の能力から判断して
ここのアニ専学校出身は全般的に基礎的な知識や技術が豊富だ!
ってな感じに、業界全体で評価が定着していってる気がしてたんだが…

勿論個人差もあるんだろうが、なんだかんだで最後はOJT鍛えていくしかないのかな?

以前、アナログとデジタルの比率は半々程度と聞いてたが
若手に限ると、デジタル比は一気に高いということか…

>>198
確かに最初から最後までデジタルの方が効率良いよな
なんかオレの認識が古かったようだ…

でも導入費用とか予備も含めれば高そうだけど、中小・零細のスタジオにも既に普及してるの?
0214174
垢版 |
2023/05/24(水) 20:00:36.20ID:ev4hyEpq0
>>199
基本的なところから解説していただきたすかります。
監督や演出家が方向決めとチェックをしていることがよくわかりました。
(色彩という要素ひとつをとっても、改めてアニメの作り方ってすごい複雑ですね)
色々検索していたらWebアニメスタイルに撮影(泉津井陽一さん)と色彩設計(辻田邦夫さん)の
コラムがあるのを見つけたのでつまみ読みしてみようと思います。

カラースクリプトはそういう位置づけになるんですね。
推しの子とか話数ごとにクレジットされてるのも見るので
本編でも使われるようになる流れがあるのかなーとか思ってました。

他の方とのやりとりも興味深く読ませていただいています。
本業もお忙しいでしょうが無理のない範囲でこれからもよろしくお願いします。
0215名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 20:16:42.05ID:tN5NkEsP0
しかし匿名だから本当かわからんが現役のアニメ脚本家の人が質問に来るのはなんか凄く面白いw
0216名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/24(水) 21:53:04.08ID:OFPZe2IDd
プロップデザインて暇で儲かるんですか?
近所のエロ漫画家出身プロップデザイナーが24h某位置ゲーでうろうろしてるので
02171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 23:27:43.60ID:tBzUZDj50
>>208
アニメ作りって、関わってるスタッフが何十人~何百人も居て、
何社ものスタジオやプロダクションが合同で同じプロジェクトに従事していく関係上
ものすごく各工程が細分化されていて、工程の逆流が出来ないため
今決めていることをミスると、何ヶ月も先に何工程も先で意図通りにならずに失敗することがある

作者ひとりと、あとはせいぜい編集者やアシが居る程度の小説や漫画原作とは、
各工程の重みや後戻りの出来なさが全然違ってくるので
同じ感覚で口を出されると滅茶苦茶になってしまうんだよね。
ターン制ストラテジーゲームと、リアルタイム格闘ゲームの違いみたいな感じで
根本の部分で作り方が違うんよ。

昔からアニメ化失敗で原作を殺すアニメがある度に指摘される、原作を大事にせず謎改変するアニメスタッフという問題点は
それはもうアニメ側のスタッフの実力不足としか言いようが無く、お恥ずかしい限りなんだが
一方で、小説や漫画で高いパフォーマンスを誇る原作者も
アニメで同じことをやっても上手くはいかないので、そこはご承知置き頂きたいところ…。

この原作側・アニメ側論争でもう一つ大事な視点として
アニメは作るのに長期間かかるせいで、同時並行で何タイトルも仕事を掛け持ちしているのが当たり前なんだけど
たとえば同じ時期に4タイトル動かしてるプロデューサーからすれば、
かけられる情熱は1/4になるわけよね
その作品に1/1全力を投球してる原作者側からすると、
あの人1/4しか力を入れてくれてない!って不満に思うケースも多いだろうなと思う。

アニメスタッフからすれば何十本もやってるルーチンワークの仕事のうちの1本に過ぎないけど
その原作者にとっては一生に一度のアニメ化のチャンスかもしれないので
その気持ちをきちんと汲んで、真摯に作品に向き合わないといけないとは常々思う。

>>210
そう、アニメの場合は関わってる人数が多いので
一度決めたことを遡って訂正するのには多大な迷惑をかけることになってしまう
そこが難しいところ

>>211
そうだね。
なので、ミスマッチを防ぐための工夫として、
ご多忙な原作者本人は難しいとしても、脚本会議に原作側の編集者には出席して貰うケースが多くて
そこであらかじめ意図を編集さんに伝えておいて、アニメ側と原作者の橋渡し役になってもらうんだけどね。
ここがポンコツで不信感持たれちゃうケースも稀によくあるのが難しいところ。

>>213
いやいや、1スレ目から繰り返し何度も言ってるつもりなんだが
専門学校って現状だと何の役にも立ってない無駄な教育機関と化してるのよ
その前提があるからこその検定創設でしょう

デジタル機材の導入についても、ここ数年で一気に普及率が上がったね
中小スタジオのほうがむしろ人数が少ないから導入しやすいという側面もある
いまも確かに半分くらいは、新人は紙で教育するのに拘ってるスタジオもあるんだが
それは要するに指導者のベテランが、紙でしか教えられないからそうなってるだけなんだよね
デジタルが出来る指導者がいるところは、弱小スタジオも含め凄い勢いでデジタル化していってるまさにその最中。

例の検定も、これがあと5年早ければ紙でやるのも違和感なかったんだけど
明らかにこの5年で潮目が変わったのを現場で体感しているので
今、紙に拘るのか?という違和感が凄い。
(逆に、紙でずっとやってきたベテランからすると、このままでは紙で作業する文化が滅んでしまうという危機感があるのかもしれないが…)
02181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/24(水) 23:56:12.23ID:tBzUZDj50
>>214
アニメスタイルのコラムはめっちゃ面白いと思う
色も撮影も深掘りするとすげー興味深い仕事なので、俺からも是非読んでみてほしいな

>>215
実際、ねらーの業界人も結構いると思うので
そういう人からの質問も大歓迎っすよ
普段スタジオではやりにくい演出論議や技術論議も匿名ならやりやすいだろうし。

>>216
儲かるかは知らん(たぶん儲からない)けど、
プロップデザインしかやってないなら、暇な時期はとことん暇だとは思うよ
だってプロップをデザインし終わったら仕事終了だからね…
0219名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/25(木) 01:21:24.77ID:GpagC2qfd
巷で話題の東洋経済アニメ特集をどう思われましたか? 某監督曰く、今の業界を知るにはもってこいだとか。私的には、アニメ業界が本格的な経営にシフトして、成熟していく過渡期なのかなと感じました
02201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/25(木) 01:59:02.79ID:1DGynLwx0
>>219
話題になってるヤツね
予算だのスタジオランクだのがTwitterで一人歩きしてるけど、元雑誌を読めてない。

近々読むつもりではあるので、そこで改めてコメントしようかと思います。
02221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/25(木) 18:44:30.94ID:1DGynLwx0
>>219
東洋経済買ってきて軽く目を通した
まだ全部は読めてないけど話題になってるページは読んだよw

総じて感想としてはよくまとまってるな、という感じで
ビジネスとして、あるいは業界としてのアニメを知る上でちょうど良い一冊だと思うわ
委員会システムの仕組みについての解説もそうだし、
ソニーグループが帝国化してる件や、ネトフリの投資失敗の件なんかもそれぞれ経緯が解説されてて、
一般の人がアニメ業界を知るためにはもうこの一冊で十分だと思うw

クリエイターサイドではなく、委員会Pサイドがいま何を考えて仕事をしているのかって表に出てくることはあまりないので
まあもちろん雑誌向けにきれい事を並べてるのは前提としても、
それでも作品では無く業界について興味があるって人は買って読んだほうが良いだろうね。後悔しないと思う。

今Twitterだと、記事内のサンプル予算表についていろいろ言われていて
1話当たりの予算として、脚本・絵コンテが25万円なのに対して、
演出が180万円、監督が300万円、作画監督も300万円が計上されているんだが
こんな予算表あり得んだろ、と叩かれたりしてるのよ。

これは実際その通りで、たとえば俺の前回作品の予算表(1話当たり2000万円程度)を見ると
1話あたりの予算として、絵コンテ、演出はともに35万円、監督が45万円、作画監督が60万円で組まれていて
(これスタジオ側の利益分込みの値段なので、実際にクリエイターが貰えるのは30万、40万、50万くらい)
一見、実態とはズレたアンリアルな数字に見える。

ただ、演出家、監督、作画監督の人達って、
これとは別に「予備費」「拘束費」といった名目で、いわゆる「拘束」を別途受けているので
毎話数あたり数百万円、単価とは別に余分にコストがかかっているのが当たり前なんだよね。

東洋経済での予算表は、「拘束費」の名目がないので、
かかっている拘束費を演出、監督、作監それぞれの項目に割り振っている表なんだと思う。
そう解釈すれば(だとしても一部疑問は残る数字ではあるけれど)、それなりに十分「あり得そう」な予算表として見ることが出来ると思う。


具体例を挙げると
たとえば演出の単価って上でも言ったように30万くらいなので
180万ていう数字だけ見ると嘘にしか見えないんだが
単価とは別に、毎月20万円の半拘束を半年貰えば120万になって、単価を合わせると150万円くらいの仕事になるってことは実際ある
これにスタジオ側の利益を30万乗せて180万円で予算組みすることはぜんぜんあり得るのよ。

目の前の「演出費180万円」という数字だけを見て、Twitterで「こんな数字おかしい!」って吹き上がってる人達は
リテラシー無いのを世間様に晒してる恥ずかしい人達なので生暖かく見守ってあげましょう。
02231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/25(木) 19:48:01.81ID:1DGynLwx0
>>219
3度目のレスですまんw
言葉尻を捕まえて話を広げちゃうんだけど
「アニメ業界が経営にシフト」と言うとちょっと違うかなーとは思う。

東洋経済でもインタビューを受けていたTMSなんかはその代表例で、
近年中抜きだけして下請けに丸投げしてるタイトルが爆増していて、
これって経営にシフトしたんじゃなくて、
現場稼業を捨てて搾取する側に転身しようとしているという、ただそれだけの動きとして考えた方が良い
いかにも自分はアニメスタジオでございって顔をして、現場クリエイターの代弁者みたいな顔でインタビュー答えてるけどね

こういう巨大資本に現場労働者が搾取される構造って、なにも今始まった話でもなければアニメ以外でも同じだと思う
そのやり方の一端が今の製作委員会方式だったり、広告代理店だったりするというだけで、
昔はこれがオモチャ会社だったりテレビ局だったりしたというだけ
何も本質は変わっちゃいないと思う。

東洋経済のP40~41を見て欲しいんだが
業界縮図の中にばつーんと線が引かれていて、「資本家(制作委員会)」「労働者(下請け制作会社)」で切り分けられてるでしょ

これ、「下請け制作会社」って見出しのすぐ下に『元請け制作会社』って書いてあるのが皮肉なもので
つまり元請けスタジオって、アニメビジネスの中では「下請け」に過ぎない、搾取される側の会社なんだよ。
そして、この搾取する側とされる側の間に横たわる壁を乗り越えたければ、
自分でアニメを作ることを諦める必要がある(事業としては儲からないため)。

この構造を受け入れた上で、勝ち組側に回りたくて足掻いている会社があるという現状を
「経営にシフトしている」とか「業界が成熟している」と評価するのはなんだか違う気がしてしまうな。

もちろん言いたいことは判るんだけどね。


>>221
居ないんだなぁこれが…。

ああでも監督作品で組んでくれた作曲家さん達はみんな凄腕の人達だったので、強いて言えばその人達かな
0224名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/25(木) 20:50:23.37ID:Rs1QWspe0
>>217
1がアニ専学校を酷評してるのは重々承知してたが
なんだかんだで、業界への人材供給源としては最大規模という認識で
それなりに持ちつ持たれつの関係が、成立してた気がしてたんだが…

なんか下手したら、そのうち社会問題レベルに発展しそうな気がしてきたw
アニ専学校の経営陣ってのは、アニメ業界とは完全な別系統なんかね…?

東洋経済は先ほど帰り道で買ってきて、これから精読するんだが
この問題には触れてないよね…

それと1って演出とかで既にタブレットとか使ってるの?
0226名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/26(金) 02:24:32.26ID:5BYQswEb0
>>223

成程。確かにTMSの例だと、現状の”製作/制作”関係から変化は無く、根本の解決に至りませんね。では、ツイン製作/子会社制作(ジェノやコロリド等)の場合だとこの問題は解決しないのでしょうか?
以下は素人意見なのですが、制作スタジオの乱立も問題なのかなと思うのですが如何でしょうか?
0227名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/26(金) 16:18:32.86ID:4mF8gYOb0
>>207
元レス(204)したものです。ありがとうございます。(原作展開を変える)大がかりなものでなければ、割と頻繁に行われてるんですね。

いい意味で忖度ない意見出しが多い作品ほどよりいいものになるのかな…と、思ったけど原作者(漫画家)とかの場合だと一概に言えないですね。

読者的には「原作者構成脚本」みたいな謳い文句を見ると安心してたけど、アニメスタッフからすると頭抱えてる場合もあるって言うのが、びっくりでした。

それでコケて「原作者ガー」ってこぼしても、事情を知らなければ「そんなわけあるか、責任転嫁だ」って言われそうだし、現に約ネバはそんな感じだったしなぁ……


(ちょっと話は変わるけど)
このスレで前々から

「批判は読解力、知識が足らなくても(理解できてなくても)できてしまうもの」
ってのは言われてるけど、そういった認識の差とか読解力の差とかで歯がゆい思いをしてる制作陣もいるのかなぁ…とか……

(例えば演出なら)そういう作風でもないのに、なんでもかんでも分かりやすく演出するのも違うし。
難しい所をどう演出するかが腕の見せどころで、楽しい所だと思うけど「受け取り手の問題」の可能性もあるわけじゃないですか。

そこを嘆いたら批判されそうだし……

上である通り、ある程度は割り切って楽しんでる人に目を向けるっていう人がやっぱり多いんですかね?
02281 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/26(金) 16:21:09.25ID:7ykk4fof0
予算の件は
>>222で言いたかったことを
森田宏幸氏がTwitterで具体的に代弁してくれてるので、気になってる人はそれを見に行くのもいいかも


>>224
専門学校が人材供給源として最大規模ってのは、もうまさに仰るとおりなんですよ
そして、そこがむしろ最大の問題を生んでる

つまり、専門学校や、専門学校ですらない代アニみたいな私塾が
詐欺とまでは言わなくとも、実効性の薄い教育で学費を搾取しているのだとしても
アニメ業界を志望する若い人がそこに集まっている以上、
アニメ会社側としては専門学校に求人を出さなくちゃ新人を集めることができないでしょ

で、アニメ会社としては直接専門学校から金銭的な被害を被ってるわけじゃ無いから
敢えて声を上げてまで「専門学校に入っちゃ駄目だ」とわざわざ言うことも無いわけ。

これ、たとえば声優の専門学校とか
最近だとeスポーツやyoutuberを目指す専門学校とかまで出てきてて
そういう学校って、実際にプロになれる確率なんて限りなく低いのに、
無知な学生さんを「プロになれるよ」と騙して学費をむしり取る悪徳業者がたくさんある
実際問題になってるし、定期的にネットでも話題になってると思う。
ただ、実際にシラバス通りのカリキュラムで授業が行われている以上、詐欺として訴えることは出来ない。
若い子の時間とお金、下手すると人生をも奪う、良心があったら出来ない商売ですよ。

ただアニメーターとか制作進行の場合って
それなりに就業人数が多くて、プロ入りすることだけならばどこかしらのスタジオには引っかかるようになってる
その後生き残れる確率が1割以下だとしても、卒業時点での業界就業率ってすげー高いのね。
なので、ぱっと見ではそれなりに就職実績を出してるように見えるので、なかなか問題視されない現状があると思う。

社会問題になってもぜんぜんおかしくないと思うけど、
本質的に学校が提供するサービスって、授業や講義を実施することであって
その後の人生でそれが生かせることを保証してくれるサービスではないので
じゃあどんな授業は無駄で、どんな授業だったら有効なのかなんて線引きすることも難しいわけじゃん。

やはりあくまで基本的には、業界内の自浄作用でもって有効な教育方法を見つけていくしかないんだと思うし
言うならば、今回のNAFCA設立はその一環だと思う。

ちなみに業界人からはササユリとカニバるのではという意見が多いんだが
個人的には、ササユリは業界の会社への研修制度への提供などのアプローチが主体に見えるので
専門学生やこれから業界入りする新人へのアプローチを主とするNAFCAとは狙いが違う気がする
ただもちろんやりたいことは被る部分も大きいので、今後どうなっていくかだね。

演出作業に関しては俺は9割方デジタル作業だね
コロナ以前までは紙だったけど、そのあたりで液晶タブレットがだいぶ安くなってきて、デジタルに切り替えた

>>225
先輩とぼく
02291 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/26(金) 17:17:52.20ID:7ykk4fof0
>>226
そもそも何を持って解決すると言うのかですよね
資本家と労働者の格差なんて、アニメ業界だけでどうこう出来る問題ではないので、
ある程度受け入れてやっていくしかない部分もあって
少なくともいち労働者であるアニメーターや演出家がぼろ儲けできる未来なんてそうそう来ないと思う
その代わりに、先人達が勝ち取ってくれた権利である著作者人格権や氏名表示権だけでも守り抜く方向で考えた方が良い気もするし…。

ツインエンジングループについても、あれって結局
ツインエンジンっていう資本家側と、そこが出資するのと引き換えてにがんじがらめに権利が縛られてる弱小スタジオたち…
っていう、哀れな奴隷関係そのものでしかない。

むしろスタジオ側からすれば、資本が入っているせいで、委員会側に楯突くことが一切許されないので
より問題のある支配構造が強化されてるとさえ言えるでしょ。
たとえどんなに理不尽な要求でも、資本抜いて会社潰すよと脅されたら終わりだからね。
あれが理想型とはとても思えないけど…。

だからそういう支配構造みたいなものから抜け出したくて、みんな独立してスタジオ作るんすよ。
大きいスタジオやグループほど、強固な支配構造があって、
クリエイターや作品を守りたくても、会社としてそれを許されないことも多々あるからね
そこを独立して独自資金で回して
いくつかのメーカーから平行して仕事請けられるようになれば、理不尽な支配を受けずに済むようになる。

俺としては健全な業界のあり方ってむしろ
どこか巨大資本があらゆる現場を支配するようなあり方よりも
小さめの独立系のスタジオが、作品に合わせて是々非々でやっていく方法のほうが、文化の発展のためにも良いと思う。
スタジオ乱立というと聞こえは悪いけど、選択肢は多いほうが良いに決まってるじゃん。
0230名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/26(金) 21:53:17.49ID:VKL7txPZ0
>>228
長文の丁寧なご回答に感謝です

なんか抜本的な打開策って、ちょっと思いつかんな…
こういう場合は、海外を参考にするのが多いんだがあちらの実態はどうなんだろう?

声優学校の場合は、大物ベテラン声優を講師に招聘してるし
作画の方も、同じ様な事はしてないんだろうか…

ササユリ動画研修所の存在は正直よく知らんかった
結局のところ、未熟は承知の上で入社後に鍛え上げていくしかないのかな
NAFCAも一定の効果はありそうですね

ところでタブレットの研修とかはどうしてるの?
自分たちで取説読むだけとか、外部から講師を招いたりとか?
0231名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/26(金) 22:18:52.82ID:5BYQswEb0
>>229

◾︎ツインの件
グループ内で資金をやり繰りして、各スタジオがやりたい事を実現する狙いかと思いましたが実態は黒めなんですね。つまり、レヴォルトは主が仰ってる独立の例?
◾︎スタジオの数や改善等
ゲームのような、"パブリッシャー/デペロッパー"の関係がアニメでも実現すればと思うのですが、前提として製作は絵を描く側では無かったり、役割や業界構造も違うので難しいですよね···
◾︎その他
『タイバニ2』が例に挙がっていましたが、ネトフリは主が1~2カットで書いていた通りやはり失敗なんですね。
私自身、dアニメやアマプラなら見ようかなと思いますが、ネトフリは尻込みしてしまいますね(12月だけ入会して一気見してる)。
最近だと、アマプラが強めのタイトルを独占配信したり、アニメ公式垢を開設したりと勢いが強い気がしますね
0232名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/26(金) 22:35:30.33ID:VKL7txPZ0
割り込みになって申し訳ないが

どこの業界も大規模事業者による寡占よりも
中規模複数の群雄割拠の方が面白いよなw

自動車とか電機業界も、昔は各社個性豊かな製品展開で
ガラパゴスどころかカンブリアだったが、それがまたよかったよ

今は尖がった製品は僅かで、いかに安く部品調達するかで
似たようなモノばかりが多くなってしまったわ…

アニメの場合は、ソコまで効率至上主義に陥る事はないと思うけど
02331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/27(土) 03:07:56.94ID:HmecQZhG0
>>227
そもそもさ
創作物が面白い・面白くないって、本当に奇跡のバランスで成り立ってることで
アニメ側のスタッフだろうが、原作者だろうが、必ず100%の確率でヒットを飛ばせるなんて人はそもそも居ないし
一度ヒット作を生んで、それと同じスタッフが同じ論法で作っても、何故か失敗することだってある…という、そういうものなんだよね
なので原作者が関わろうが何しようが、何故か失敗するときは失敗するってもんなので
そこが創作の難しいところ。


批判の件、みんながどう受け止めてるかなんてほんと人それぞれだからなぁ
そもそも人によって、自分の作品がどう評価されたがってるかすら全然違ってたりするのよ
たとえばヒットしたい、有名になりたいと思ってアニメ作ってたら
「爆死」「ブルーレイの枚数出ず」とか煽られたらショック受けるかもしれないけど
あくまで「俺は作画を極めるんだ!」ってつもりでアニメ作ってる人からしたら
売れるとか売れないとか知らんがな…って感じで一切ショック受けないわけ
その代わり、どんだけ売れてようが、「作画がイマイチ」って書かれたらそれだけでめっちゃショック受けたりもするだろうし。

実際どんなこと書かれちゃうか次第ってのもあるし
人それぞれ、受け止め方はいろいろだと思うよ。


>>230
声優学校の大物ベテラン声優なんかも完全に客寄せパンダで
年に1回イベントで来るだけの大物を大々的に宣伝してるだけとかもあるしね
そもそも大物が教育者として優秀かはぜんぜん別モンだし…。

あと、すっげー残酷なこと言うんだけど
こういうクリエイティブ系の業界の宿命として
どうしても、才能が不足していて、適正の足りない子も居るのよ、残念ながら

業界のプロの立場からすると、正直そういう子はさっさと諦めて、別の道を選び直した方が良いと思うんだけど
専門学校の立場からすると、そういう子であっても、自分の才能のなさに気付くこと無く、
卒業まで学費を払い続けてくれるほうが良いわけじゃん
なので、自然と授業内容とか学校内の課題ってすげーヌルくなっちゃうのよ。
いまの専門学校のカリキュラムがなんでダメかって、この構造的問題が根本にあるんだよね。
02341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/27(土) 03:19:02.55ID:HmecQZhG0
>>230
タブレットって別に難しくないので独学っすよ。
極論、紙でやってることと同じことをPCでやればいいだけだし、
データの仕様とかは各社それぞれ注意事項とかデータテンプレートみたいなの用意してくれるからそれに従えば良いし。

>>231
レヴォルトが実際どういう事情でああなったかまではわからんけど、そういうことなんじゃない

ツイングループにしても、資金を出す側、貰う側のヒエラルキーをグループ内に作り上げてるだけで、
スタジオが自主的に作品を企画制作できているわけじゃなくて
美味しいところは山本P率いるツイン本体が巻き上げて、
各スタジオはそこからもらったお小遣いで制作をやりくりしている状況には変わらないので
そういう意味では従来と何も変わらないと思うよ。

ゲームのパブリッシャー/デベロッパーの関係と、アニメのメーカー/スタジオの関係ってすっごく似てると思うけどね
実際、ゲームも中小のわけわからん制作会社乱立してるじゃん。淘汰も早いけど…

アマプラはやっぱり天下のamazon様だからそこが強いよね、
実際、日本においては有料サブスクサービスとして他を圧倒する数字を持ってるから。
本当は日本国内資本のサブスクサービスがあればいいんだけど…。
そういう意味ではクランチロールを買ったソニーは英断だと思う


>>232
俺もそう思う
なんでか新しいスタジオが出来ると「乱立」「乱造」みたいな言われ方されちゃうけど
スタジオなんか多けりゃ多いほど競争も生まれるし、良いことだと思うけどね。
0236名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/27(土) 12:13:07.70
制作会社は普通にやってるのに音響制作と来たら…w


「背景には、声優業界特有の事情があります。あまり知られていませんが、声優の世界には音響制作という存在がいます。これは声優事務所とアニメ制作会社をつなぐ役割を果たす会社で、キャスティング権やギャラの決定権を持っています。なので、声優よりもかなり強い立場にあるんですよ。音響制作会社の幹部が声優に枕営業を強要するのは、最近でもよく聞く話です」(アニメ業界関係者)

 声優ブームが後押しし、声優志望者は増え続けているが、活躍できるのはほんの一握りの選ばれた人だけ。厳しい競争に晒されながら、少しでも出番を増やしたいと思う若い女性の熱意に付け込んだ、非道な行いが横行しているというのだ。ある関係者が、知人の声優Aさんが迫られた実態を語る。Aさんは、世界的な人気アニメでも活躍し、映画化されたアニメの声優もしている人気声優だ。

「あるテレビ局のアニメが決まった際に、音響制作会社の社長さんから『○○(ほかの声優名)は体の関係込みでやってるよ』『奴隷にもならないで他人の金で仕事もらうって、調子に乗ってない?』と露骨な連絡が来ていたそうで、戸惑いながらも、なんとかやり過ごしたと言っていました。Aさんに声をかけた人物のほかにも、仕事を発注したら体の関係になれるのが当たり前と思っている音響制作の人は珍しくありません」


https://www.news-postseven.com/archives/20210416_1652177.html?DETAIL
02371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/27(土) 13:10:04.35ID:HmecQZhG0
>>235-236
音響業界については正直こっちもお客さん・取引先でしかないのでわかんない

セクハラ『必須』はさすがに尾ひれはひれ付いてるのではという印象だけど
体は触らせないまでも、プロデューサー陣と飲みに行って接待くらいまでは当然やってるだろうから
それがエスカレートする形でのセクハラくらいぜんぜんあってもおかしくないだろうね。
なので個々のエピソードとしては事実ベースだとも思う。

新人声優の待遇が悪いことなんかは当たり前過ぎて逆にみんな知らないの?って感じ
0238名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/28(日) 09:39:29.66ID:qNd9uMYe0
撮影監督についての質問です。
主さん的にMADBOXとa1本社はどっちが当たり確率高いですか?
02391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/28(日) 13:52:46.72ID:CF2OpkV/0
>>238
これまた難しい質問だなw
どっちも優秀なので比較は難しいと思う
撮監さん次第って部分もあるし。
0240名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/28(日) 19:00:38.90ID:qNd9uMYe0
2つ質問いいですか?
主さんは京アニの石立さんをどんな監督だと思っていますか?

主さんはOPディレクターで滅茶苦茶優秀なアニメーターさんは誰だと思いますか?
02411 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/28(日) 22:47:07.94ID:CF2OpkV/0
>>240
石立さんかぁ…
画面作りは間違いなくお上手で、アニメーターとしてはたいへん優れてる方なんだと思うんだけど…。

ただまあ忖度無く言ってしまうけど
申し訳ないけど京アニの他のレジェンド監督陣(武本さん・石原さん・山田さん・高雄さん)と比べてしまうと
ストーリーテリングのセンスや、純粋な演出能力に関しては、1ランク劣る印象が強いかな…。
まあ他の方が凄すぎるだけってのはあるけど。


OPディレクターねぇ
これはもう完全に好みの問題なんだけど
OPって、作品のことを一番良く理解してる監督か、せめて本編にローテで入ってる演出さんが描いてるものが
結局いちばん良いなって思うんよね

本編関わってないのにOPだけぱっとやってオサレなMV作ってる人達たくさん居るけど、
結局オサレなだけで、作品理解が浅くて、本編の顔としての魅力が足りないと感じてしまう。
なので、所謂「OPディレクター」「OP職人」的な感じの人で好きな人ってぜんぜん思い浮かばないなぁ。
今期だと「江戸前」「ワンキル」「スキロー」とかは監督コンテ故に
キャラの魅力とか世界観の魅力を引き出せてるような気がするしね。
なんで監督がOPやってほしい派です。
あとモーショングラフィックス畑から来た連中はマジでロクなのいないと思ってる。


それでも誰か一人OPクリエイター挙げろって?
じゃあ大畑清隆さんで。
0243名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/28(日) 23:25:27.69ID:ULn9Go620
>>241
横レス失礼。
大畑氏のムービーコンテ良いですよね!
あずまんからのシルエットや影付けを筆頭に、近年だと蔵六,ラスピリ,ハイスコア1期のopコンテ何かが好みです。あとは、EDですがシスプリの何故かずっと眺めちゃう和む雰囲気も好きです
0244名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/29(月) 02:16:17.93ID:Q/AQgj9l0
OPはそれをちょっと見ただけで作品のイメージがブワッと出てきて
すべてが封じ込められてるようなのが理想だな
だからオサレに別ものとして作るとイメージの依代としてはどうしても剥離を感じてしまう
てのはあるかもしれない
02451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/29(月) 17:55:14.51ID:Y8Op0ILa0NIKU
>>242
ごめんツルネ見てないから特に印象無い


>>243
アイデア豊富でほんまおもしろいオッサンやでパタ様は…
ただし暴走特急な人なんで、嫌いな業界人も少なからず居るだろうなぁ
アイデア却下されてモメて降りたりとかあるみたいだし。


>>244
逆に言うと
模様やキャラが、エフェクトでごちゃごちゃ盛り付けられて、”それっぽい”だけの映像で埋められても
そこに意味や意図がないと、ぜんぜんワクワクしないと思うんだよな
生きてるキャラが画面に居ないなーって思う
わざわざアニメでそんなん見せられてもね。
0247名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/30(火) 02:13:23.30ID:PWaCOJ8W0
OPディレクターの話題が出たので便乗で質問なのですが、
その人選って誰がどのくらいのタイミングでやってるんでしょうか?
(委員会PとアニPあたりで決められちゃうのか、あるいは監督が「自分がやりたい」って言えたりするものなのか)
02481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/30(火) 13:51:58.53ID:0zWQliiF0
>>246
ごめん詳しくは知らない

>>247
これも現場ごとにいろいろなパターンがあって、これという決め方は無いんだけども…
仰るとおり、委員会PやアニPに作風イメージとか使いたいクリエイターの希望がある場合もあるし、
特に拘りはなくて監督の希望でどうするか決める場合もある

Pのほうで頼みたい先があるとしても、
やはり監督の意に反する内容でOPEDを作ってしまうってのは、
作品的にも監督のモチベ的にもマズい結果になるのでまあ基本的に監督にまず相談はあるね。
こういうクリエイターに頼もうと思いますがいいですか?という相談がPからあって、
監督が了承して発注が行われる感じ。


あと、情けない話ではあるんだが
本編の制作状況が切迫してると、台所事情的に、本編スタッフをOPEDの制作に充当したくないというシチュエーションもしばしばある
OPEDくらいの尺だったらまるごと請けてくれる外注も見つけやすいので、
さっさと頼んでしまってメインスタッフは本編に注力させるという作戦を取ることもあるね
0249247
垢版 |
2023/05/31(水) 02:07:40.64ID:WVRq7uMj0
>>248
なるほど、ありがとうございます。
02501 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/31(水) 09:00:02.25ID:kjVpTMHY0
>>249
おしゃれなOP作ろうとすると、デザインとか撮影とかも大変になったりするケースがあるんだけど
アニメ撮れるモーショングラフィックス会社(10gaugeとか)にまるごとグロスで振っちゃえれば
そのへん先方が勝手に手配してやってくれるので、そういう意味でも楽だったりするんだよね
0251名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/31(水) 20:52:49.31ID:RN27DR3l0
OPEDの曲ってどんな曲にして欲しいとか誰々に歌って欲しいとかってどの程度タッチできるものなの?
曲できて聞いてイメージ固めてからOPEDって作り始めるものだと思うけど、聞いてもさっぱり聞き取れない曲もあるししっかり伝わると曲もある、でもOPEDみてると筋は通ってるような力作であっても空回ってないよなとか不思議な感想あるんだよ
毎週OPED見てて本編に負けてないと気分良く観れるからどんどんいいもの作って欲しいって思うけど、アニソンの曲って基本聴くことに力入れてるだろうしOPEDがおまけのつもりで曲作ってねとか思うこともあるんだよ
曲作る以上売るつもりで作ってるだろうけど基本的にどんな力関係なのかな?
0252名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/31(水) 22:23:27.56ID:BnCATbKz0
>>251
横から失礼しますー
2スレ目であった、似たような質問の回答はこんな感じ↓

508 1 ◆hEpdoZ.tHU 2023/02/12(日) 02:18:29.12 ID:oTnewzdd0

作品によってぜんぜん違ってて
比較的自由に出来る(希望を言える)作品だと、
「監督はどんなアーティストがいいとかどんな曲が良いとか好みありますか?」って聞かれる感じ

ただ、多くの場合は委員会に主題歌タイアップ前提の音楽会社みたいなところが参加してて
もうその会社のプロデューサーが「主題歌は○○というアーティストです」みたいに言ってきて拒否権無いことがある
その場合も、「どんな曲がいいですか or どんな曲だとマズいとかありますか」みたいには聞かれて
一応その方向性に沿って選曲してもらえはする

曲の作り方もいろいろあるみたいで
先に歌詞のついてないインストだけの状態で3曲くらい候補が出てきて
その中から「これで」って選ぶと、そこから曲に歌詞をつけて歌って貰う、みたいな経験があるけど
ちょっと実際に音楽業界でどういうシステムで曲を作ってるのかは正直おれもわかんない
いつも音楽プロデューサーのほうから「こんな感じでどうでしょう」とか「なにか希望ありますか」とか聞かれたときに答えてればなんかいつの間にか出来上がってる感じだなー…
0253名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/31(水) 22:55:43.58ID:RN27DR3l0
>>252
あざーす
02541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/05/31(水) 23:09:36.47ID:kjVpTMHY0
>>251
252で書いた通りなんだけど、せっかくなので補足すると

そもそも歌手(アーティスト)の選定の段からの前提として
その歌手の事務所の気持ちになって考えてみるとわかりやすいんだが

日本でリリースされる新曲の数>アニメ番組の数 である以上、
OPEDのタイアップ枠って、歌手側のプロデュースサイドにとって価値のある枠ということになる
事務所として売り出したいアーティストとかがいる場合、
その新曲をただシングルとして発売するよりも、アニメのOPEDに採用させて発売するほうが、
大幅に露出や認知度が上がるし、アニメが跳ねればその分売り上げも伸びるよね

なので、音楽事務所側は毎クールなにかしらアニメに出資して、見返りにOPED枠の割り当てを買うわけですよ

なのでアニメ側としては、音楽事務所側って、「OPED枠を買ってくれてるお客様」…という側面もある
お金を払って頂いてる以上、気に入らないから変えてくれ…みたいなことは基本言えない。

そんな事情なので、アニメ側としては、基本的にOPED曲については、
「○○というアーティストに決まりました」「こんな曲になりました」と言われて
「はいわかりました」と答える以外にない感じで、振ってきたモノに対して受け入れるってのが基本なんだわ。


ただそうは言っても、アニメの内容ととうまく噛み合った曲のほうが結果的に評判が良くなるのは言うまでも無いので
音楽アーティスト側が、現実的に出来る範囲でアニメ側に寄り添って作ろうとしてくれるケースも多い感覚があるね
俺自身の経験としても、「アニメ?知らんけど」 みたいな謎タイアップはいまはほとんどなくて
必ず何かしらの形で音楽側から作風や世界観についてのヒアリングがあった

ただどこまで寄り添ってくれるかや、進め方については、音楽プロデューサーがどう切り盛りするか次第って感じだったかな。
0255名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/05/31(水) 23:59:08.43ID:RN27DR3l0
>>254
出資者だったのか…
OPEDないアニメってかなり無いよなって思ってたらそりゃそうだな、大切すぎる
02571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/01(木) 00:57:18.77ID:uznLoeKY0
>>255
あえて極端な言い方すると
一番確実に売れる”CM枠”がOPEDなのかもしれんね



>>256
さぁ…どんな人かまでは存じてない

この種の質問何度も頂いてるけど、ただ人名だけポンと言われてもちょっと答えづらいことが多いなー
出来たらなんでその人に興味持ったかも合わせて教えてよ
0258名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/01(木) 02:58:06.58ID:ue9S3W/+0
アニメの海賊版被害ってどれくらいダメージ与えてるのでしょうか? 近年は、良質で安価な配信プラットホームも出てきたので、あまり聞かない印象なのですけど
0259名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/01(木) 03:39:04.37ID:J4tJLDslp
00年代初めくらいのGONZOサンライズAIC辺りの尖ったオリジナルアニメが好きなんですけど(原作付きでもバンバン改変してた記憶)、今のトレンドが原作あり・知名度高い・大衆向けで真逆なのが寂しい
純粋な中身勝負でオリジナルアニメ量産のターンってもう来ないんですかね?
0260名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/01(木) 03:44:27.21ID:ue9S3W/+0
主から見て、中村亮介氏ってどんな方でしょうか? 『ねらわれた学園』や『灰と幻想のグリムガル』を見ると、

・画面密度はあまり高くなく、情報量のコントロールが巧い(DIYのようなイメージ)
・感情表現がアニメ特有でオーバー
(トムジェリのようなイメージ)
・等身大の少年少女
(時に間違えるのも子供である)
・世界観を表現する、背景や芝居は特にこだわる

のような印象を受けました。

あと、この方の監督作好きなので、新作来て欲しいなと思ってます (近年のクレジット見るに、マッパ辺りで黙々とやってるのかなと妄想したり。自分で音響監督迄やる人で、こだわり強そうだし合ってそう)
0261名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/01(木) 22:34:05.95ID:VqycORHV0
>>257
すみません、水星の魔女の副監督が僕の好きなアニメの回の絵コンテ演出を務めた人だったので。

タイアップ曲についてのレスがありましたが、SawanoHiroyuki[nZk]:って最高ですね?
02621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/02(金) 00:45:58.22ID:gPzVXBIg0
>>258
うーん、具体的な数字までは俺もわからないなぁ…
仰るとおり公式の配信プラットフォームが整備されてきたことなんかもあって、
公式で配信を見るスタイルが広がって、以前ほど滅茶苦茶な状況じゃなくなったよね。

こんなこと言っちゃあれだけど
昔はテレビ放送したっきり、あとは何ヶ月も先にレンタルビデオ店に入るのを祈りましょうって感じだったから
見たいアニメはP2Pで落としてきて見るのが一番便利で楽だった時代もあるんよな
つまり純粋に利便性で海賊版に公式が負けてたんよ

そういう状況は脱してきて、
違法アップロードサイトと化してたyoutubeやニコニコ動画、クランチロールなんかも
どんどん公式側が巻き込む形で整備されてきたので、だいぶ良い時代になってきたとは思う

それでも海外とかではかなりの量の海賊版は出回ってると思うけど、具体的にいくら被害が出てるかまでは集計不能なんじゃないかなあ。
中国やロシアとかの海賊版サイトの実態とかまでは誰にも把握できてない部分がありそう。
調べたら推計とかでてくるんかな
02631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/02(金) 01:04:22.56ID:gPzVXBIg0
>>259
ネトフリとかに期待してたのはそこだよね
やっぱりオリジナル作品って大博打なので
ずっと博打を張り続けたAICやGONZOがどうなったかその後を見ると判るでしょ
もう少し手堅くいかないとダメだなという雰囲気は確かにある

とはいえ、じゃあ一切オリジナル作品が出なくなったかというとそんなことはなくて
今でも少ないながらも気骨の入ったオリジナル作品てちゃんと定期的に出てるとは思う

言ったらたとえばサンライズの、ガンダムシリーズとかラブライブシリーズとかのやり方って
オリジナルをやるっていう目標と、シリーズの人気を引用して大コケしないようにするリスクヘッジとを両立させてるやり方だと思う
だからこそ上げてもらった3社の中で唯一会社が堅調なんだよね

それよか問題は、作風の流行廃りのほうかもしれんね

今はあんまり暗い雰囲気のセカイ系とかが受けないとかの影響のほうが大きいかも
平成中期くらいまでのOVAとかって濃厚な大人のエンタメって感じの作風多かったよね
あのへんの時代の作品が好きな人にとっては今の流行ってちょっと物足りない感覚があるだろうなとは思う
俺もセルからデジタルに切り替わったくらいのタイミングの作品群とかすげー好きなんで、またああいう作品が流行らないかなーとは思っては居る

まあ俺自身は、
今後作品数が極端に減ることがなければ、いずれまた骨太な作品が出てくるチャンスはあると楽観的に考えてるよ


>>260
あいうら、ねらわれた学園、グリムガルは見たんだけど
ほんと画面作りというか、演出の鬼って感じですげー人だなとは思った
なんか天才型、芸術型ってイメージ

ただいつもやりたいこと優先で、話がすっと頭に入ってこないんよな…w
これ一般受けするのか…?って毎回疑問符だらけになりながら見ることになる。

まあ凄い才能をお持ちなのは間違いないので、いつも組んでる細居さん共々いろいろ作り続けて欲しいとは思う
0264名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/02(金) 11:30:15.87ID:tqbYGCLo0
>>262
中国はbilibiliのお陰でかなりましになったって話も聞くけど実際どうなんでしょうね
ロシアは全然情報入ってこないのもあるけど今でもかなり酷そうなイメージ
0265名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/02(金) 13:17:24.79ID:UbF/oyv00
海賊版が普及したおかげで世界的にアニメブームが起こっているわけで
闇雲に海賊版を一斉摘発するのではなくその人気を有料版に転嫁させないと意味がないわけで
転嫁させるプラットフォームが無いうちは海賊版はむしろ潰すべきではないんだよね
そのタイミングやバランスは簡単ではないと思うが
文化庁が進めてる海賊版対策はその辺ちゃんとやってくれてんのかなと不安になる
0267名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/02(金) 23:49:08.06ID:PtCkBZOhp
>>263
回答ありがとうございます!
会社がどうというより僕もあの感じの作風が最近見なくて寂しいなという感想です
最近だとワンダーエッグ、ちょっと前だとフリップフラッパーズとか一応はありますがまたちょっと違う気もするんですよね…
他に攻めた感じのオリアニだと、オッドタクシーみたいなアニメ畑じゃないところから企画を引っ張ってきたのは面白いなって思いました
02681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/03(土) 02:41:04.65ID:PyB6f5iW0
>>261
澤野さん気付いたら劇伴の大家になってたよね。
一昔前の菅野よう子ポジションて感じ。

>>264
そのビリビリも当局と上手くやれてなくて雲行き怪しいしね…
あの国は政府方針次第だから…

>>265
これを言っちゃおしまいなんだけど
どうせ文化庁がガチったところで海賊版を撲滅するような力は無いでしょ
やってますっていう建前くらいは出してても良いと思うんで、その役割だけでも担ってくれてれば…。

知的財産て、民間側が本気出さないと政治も行政も動いちゃくれないジャンルの財産だと思う。

>>266
仕事の仕方がなんだって? 何が聞きたい?
0269名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/03(土) 06:12:53.75ID:57Q4UiMr0
今期の「神無き世界のカミサマ活動」が色々はっちゃけてて面白いんですが
現場は疲弊してるようで 再放送を挟んだあとの最新話に
「第一・五原画」というクレジットがありました

第二原画の意味を考えればだいたい推測はできるんですが
「第三原画」になるよりそっちの方が的確なんでしょうか
また今後「第三原画」のクレジットが出てくる可能性はあるでしょうか
表に出ていないだけでもう現場にはあるのかもしれませんが
02701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/03(土) 21:15:56.92ID:PyB6f5iW0
>>267
せやなー

作風って、アニメ業界だけじゃなくて時代ごとの世間の雰囲気とかもあるから
さんざっぱら言われてることではあるけど、90年代末期とかの”世紀末感”みたいな雰囲気の中からじゃないと
エヴァとかlainとかエイリアン9みたいな鬱々とした雰囲気の作品って出て来づらい部分はあると思うんだよね

たとえば、今大スベリしてるマジデスとかって
これがもし世紀末とか00年代初頭とかに出てたら、今よりはもうちょっとウケたのでは?とかも思うんよ。
キャラや絵柄みたいな体裁はポップだけど、描きたい雰囲気ってどっちかというと世紀末感なのかなーとか思ったんだよね。

>>269
第3原画…って言葉は、まああんまり出てくることはないんじゃないかな。

言葉の成り立ちから考えると…
最初は原画に第1も第2も無かったんだけど、
原画を「ラフ」と「完成させた状態」に切り分けて、それぞれ第1と第2に呼び分けるケースが出てきた
その結果、「第二原画」=「原画としての完成系(次工程である動画へ進める状態)」という意味が定着したのよ
なので、第二原画の次の工程は「動画」工程になる、という共通認識が業界人の中にある。

いま「0.5原」「1.5原」と言われるものが出てきてるのは
原画の完成系である「第二原画」に至るまでの工程の中で、
本来1工程でやっていた作業を、さまざまな事情から細分化したいというケースから生まれてきてるものなんだよね
なので、第二原画までの間が細かく刻まれることはあるけど、第3とか第4原画が出てくることはまずないと思うよ。

これ別に今発明された工程ではなくて
こういうクレジットすると、現場が混乱してて良い作り方が出来てない証拠になっちゃうので、
恥ずかしいから普通はこんなクレジットはしないもんなんだよ
(『原画』クレジットの中に入れてしまうケースが多いと思う)
studioぱれっとさんは老舗じゃないからあんまりそういう感覚が薄くてバカ正直に書いちゃっただけって感じじゃないかなぁ…。
育ちの悪さが出ちゃうから、俺の作品だったらこんなクレジットさせたくないな…w
0271名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/03(土) 23:25:06.73ID:I1vzrQA70
>>263

芸術肌は分かるかもです。個人的にグリムガルは、原作付なのもあり上手く纏まってたかなと感じました
0272名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/03(土) 23:27:12.09ID:I1vzrQA70
>>270
横レス失礼。
確かに、鬱屈した空気を纏ってたり、私小説的な作品は減ったような気がします。それも相まって、まぼろし工場はPVから”感情とセカイが共鳴”してる雰囲気があり、とてもワクワクしてます(青春,葛藤,成長とか大好物)。

あと、近年のTVアニメだと「バビロン,ID,サニーボーイ」が比較的尖ってた印象です
0273名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/04(日) 08:30:02.88ID:oU+NufFm0
五十嵐海さんがコンテ演出も担当することが増えてきました
今後監督やることもありそうですかね?
0274名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/04(日) 17:12:04.34ID:n0W4x2Qg0
エイティシックスで知ったんすけど、
石井俊匡さんってどんな人でしょうか?
02751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/05(月) 14:40:40.15ID:P302Ozau0
>>271
まああと、あいうらやねら学は、やりたいことに対して尺が圧倒的に不足してた感もあったからね
ひょっとするとテレビシリーズとかでちゃんと長い尺を与えて貰ってやるほうが向いてる監督なのかもね。

>>272
岡田麿里でいうと、『さよ朝』が普通に傑作だったと思うんだよね。
若いアニメファンにはちょっとテーマが大人すぎたのかもしれないけど…
なので俺もまぼろし工場楽しみにしてる

青春テーマのオリジナル作品は数は減りつつも一定の支持を得てると思うんだが
最近なかなか当たらないのはハードボイルド系なんだよな
00年代前半くらいまではいろいろあったんだけど
これもまったくゼロってわけではなく、今だとマージナルサービスとか、まあ近いことを今風に解釈してやってる作品はあるんだけど
なかなか上手くいかない感じ

>>273
あるかもね
MV系にいくか本編演出系にいくかは本人次第だけど。

>>274
A-1生え抜きの演出さんて印象
詳しくは存じ上げない
0276名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 00:37:47.47ID:fpED9J+l0
普段アニメをどのくらい見てるんでしょうか?
3話切りとかそういうのはよくしますか?
02771 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/06(火) 01:34:18.21ID:MDMjxU//0
>>276
実際業界入り前と比べちゃうと見てる数はだいぶ減っちゃったねー…
最近はPVとか評判とか見てピンと来たやつを見るって感じになってる。
見たほうがぜったいに良いんだけどね。

3話切りとかって、どこかで見切り付けるみたいなのはあんまない…というよりむしろ1話から見ることのほうが少ないわw

なんとなくdアニメストア眺めて、適当にそのときの最新話とか、知り合いのやった話数とか見て
刺さったらそこから遡って3話あたりから見直したりとかそんな感じ
1話ってなんか説明や導入が多いから、そのアニメ本来の味がしてくるのって中盤からじゃない?
0278名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 01:35:52.02ID:mXXvrY2j0
>>275

ハードボイルドだと、カウボーイビバップが思い浮かびますが、BLACK LAGOONも該当しますかね?

近年だと、ノーガンズライフ、ルパン6期の押井守コンテ回がハードボイルドな雰囲気を感じました(マージナルはキャラに魅力感じないんだよな···)
0279名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 01:37:48.28ID:mXXvrY2j0
部屋に居ても新鮮なネタは転がってないから、クリエイタは外出するべしという考えがあると聞きます。

主はこの考えをどう思いますか?
0280名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 02:04:43.77ID:7W2CfQoAp
ハードボイルドではないですがああいうガンアクションはリコリコみたいな作風じゃないとなかなか見てくれないのかなーなんて思ったりしてます

ところで今は配信全盛でSNSが発達して口コミの力も大きいと思いますが、>>1的には「知名度が低い・とっつきにくい作品でもちゃんと満遍なく見てくれる人が増えた」と「もともと知名度がある作品にばかり過剰に視聴者が集まっている」と二分するならどちらの方が実感することが多いでしょうか?
02811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/06(火) 02:32:50.52ID:MDMjxU//0
>>278
ブラクラよかったよねー
あれも結構前になっちゃったよなぁ

>>279
面白いアウトプットのためにはその何倍ものインプットが必要なのは間違いないと思う

ただ、アウトプットする(何かを創作する)のが苦しいのと同様に
刺激を伴う新しいもののインプットって、これもまたある程度苦しみを伴う行為なんだよね

その結果、知ってる快楽…
例えばだけど、競馬とかソシャゲとかパチンコとかみたいな、厳しくフォーマット化された娯楽を求めるようになる
そうすると、脳内麻薬は分泌されるけど、新しい種類の刺激ではなく、知ってる種類の刺激だけで快楽を得ることになる

一般人であればそれでも別に不都合は無いと思うんだが
クリエイターをやりたいなら、それに抗ってインプットの質を高めないといけないと思う

部屋を出ろってのはそういうこと全部を喩えて言ってる言葉であって
物理的に外出しろという話では無いかなと思いますよ。

たとえばどっかで読んだけど
庵野秀明はエヴァの企画書を書く前、年単位で家に閉じこもってひたすらいろんな本読みあさってた…みたいな話があるらしいし
それはまあ尾ひれがついた話かもしれんけど
家に居たとして良質なインプットが可能ならそれはそれでアリだと思う

ただ、家に居るとどうしてもぼーっとしてしまったり
ルーチンワークで代わり映えの無い生活を送ってしまうのが普通なので
そういう人は強制的に場所の力で何かインプットできる経験を探すために、予定を入れていこうよって話はわかる
0282名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 13:20:23.46ID:F3m9B4D900606
好きな子がめがねを忘れたの新しいPV出たんですけどどう思いますか?
個人的には違和感が凄いあります
0283名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 21:47:39.09ID:KCWvLat4d0606
監督という事で質問です。
2コマ打ち3コマ打ちというのを聞いたのですが
どういう意味なのでしょうか?
サルでもわかる感じでお願いします!
0284名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 22:43:02.65ID:ukDDXwxr0
原作をよりよくするための変更だったり、このシーンは外せないよなみたいな、暗黙の了解で作画に力が入ったりってのはあると思うんですけど、作品自体の部分ではなくて

「視聴者ファン人気に忖度したアニオリ調整」を委員会プロデューサー側から要望されることってありますか?

あと、担当作品の円盤が貰えるのってどのポジションまでですか?さすがに全スタッフはきついですよね
0285名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/06(火) 22:52:42.92ID:mXXvrY2j0
>>283
横レス失礼。
1スレ目の979に類似の回答があるので参考になるかもしれません。
0286名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/07(水) 02:05:25.97ID:AD3dbflhp
このスレを読んで制作会社のみでクオリティを判断するのはナンセンスということは理解したのですが、作画に関しては内容によらず会社ごとにクオリティが一定しているように感じます(作画がいい会社の作品は一様に作画が良い、微妙な会社はずっと微妙)
これは何故なんでしょうか?
02871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/07(水) 02:32:42.64ID:HtMTJ4yC0
>>282
好きメガ、
PV1の時点ですごい挑戦してるなと思って>>155で触れたんだけど
今回のPV2はその異質さを判りやすくしたって感じのカット選びになってたね
めちゃめちゃ”攻めて”るのは間違いない。

ただ違和感があるというのは良いことかもしれない
違和感がない=想像通りってことでしょ
あの原作から、素人や凡才がみな想像するふわふわ青春ラブコメのテンプレみたいな
クソつまんねぇありふれた画面を作るという安牌で手堅い選択肢もあったと思う
俺がもし監督したらそう作っちゃうと思う。
それが客がに望んでいる注文であることは間違いないわけだし。

そんなことはおそらくわかりきった上で、Gohandsの連中はあえて賭けに出たわけよ。
そしておそらく勝算はある。きちんと時間を掛けて計算された画面になってるとPVを見て感じた。

言語化は難しいけど、
”近いところ”に好きな人が居て、それが”クリア”に見えるという”質感”そのものの表現のために、
3Dアセットのともすれば安っぽい背景の上に、主人公とヒロインがいて、これ以上無いほどに近くにクリアに居る…
その表現のためにこういう画面が必要なんだよなって判るよ。
こういう「○○さん系」のラブコメのなかでも、この画面である理由がいちばん説明の付く原作だと思う。

これはかなりの挑戦だと思う。
これがもし上手くいけば、現代ラブコメの画面作りにおける文法をぶっ壊して、
次世代のラブコメのスタンダードにすらなり得るポテンシャルはあると思う。
なので来期の注目作として>>148でも挙げさせてもらってる。

本編始まってみないとわからないけど、PVの時点でここまで演出コンセプトが定まってると感じる作品は珍しい。
俺はかなり期待してる。
02881 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/07(水) 02:37:12.41ID:HtMTJ4yC0
>>280
正直俺がアニメを見始めた20年前の時点で2chでアニメ語る連中がたくさん居たし、
その時点で「2chが無ければ知らなかった作品」もあれば、「人気になっている話題作にばかり人が集まる」傾向もあったから
時代の流れで何かトレンドが変化した…という前提が間違ってる気がしていて
ネット時代以降のオタクの消費活動傾向って言うほど変わってないのでは?と思ってる
人気作に人が集中するのはこれ当然のことで、あらゆるエンタメで同じ現象が起きると思うので。

ただアニメ全体としては、やはりネットで感想を共有するという活動自体がコンテンツの楽しみ方の一端を担ってるのは間違いないので
ネット社会との相性は良いんじゃないだろうか。
02891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/07(水) 02:43:13.16ID:HtMTJ4yC0
>>283
285が言ってる通り
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1656615539/979
ここで詳しく答えてるけど、「サルでもわかる」かどうか微妙なところだな


大前提わかりやすく答えるけど
フレームレートって言葉があって
これは1秒間に何枚の絵が画面に映るか…という数値のことを表してる
これが多いほど絵の枚数が多くて、動きが滑らかに見える

アニメの場合、フレームレートの上限が24枚と決まっているんだが
その中で
2枚続けて同じ絵を表示して、1秒間に12枚の絵を使う「2コマ打ち」や、
3枚続けて同じ絵を使って、1秒間に8枚だけ絵を使う「3コマ打ち」というテクニックがある

逆に、上限の24枚めいっぱい絵を使えば「フルコマ打ち」って言ったりするね。

このように上限「24」の範囲内であれば、映像の内容に合わせて自由に使う絵の表示枚数を切り替えることが出来るので
アニメーターは日々この「コマ打ち」テクニックを駆使して、コストパフォーマンスとクオリティのバランスを取りながら映像を作ってるのよ
02901 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/07(水) 03:02:38.52ID:HtMTJ4yC0
>>284
>「視聴者ファン人気に忖度したアニオリ調整」を委員会プロデューサー側から要望されることってありますか
必ず原作から改変しろ!みたいに強く言われることはまあ無いけど、全く無いというと嘘になるかな

というのも委員会プロデューサー側としては、当然「商品として」の作品のプロデュースがお仕事なので
やっぱキャラ人気とかで「売れる」要素があるなら、そこを推して欲しいってのは当然言ってきますよ

とはいえ、それを飲むことで「作品として」台無しになってしまうのであれば当然脚本家や監督が拒否るし
そこを押してまでプロデューサーが好き放題するってことまではならないかな

これってどっちかというと役割分担として必要なことで
「作品として」理想を目指すのは監督や脚本家の仕事
そこに「商品として、ビジネスとして」はこうしてほしいという別軸からの意見を入れて、
全体のバランスを取っていくのがプロデューサーの仕事なので。


>円盤が貰えるの
作品にもよるんだよなー
ぶっちゃけサンプルの円盤て全体で20~30枚くらいとかだったりするんで
貰えるとして、監督とかのメインスタッフが最優先で、
あとは各話数の責任職(演出家、作画監督、制作進行)あたり、余裕があれば色指定さん、動画検査さんとかにも渡すかな…くらい
責任職じゃない、一般の原画マンとかにまでにはぜんぜん数が足りなくて配れない。

ケチな作品だちマジで監督とキャラデザしか貰ってないみたいなこともあるし。
まあどうせ見ることもないので棚に飾るだけなんだけどさ…。

>>286
制作Pが同じ場合(ライン、チームが同じ場合)は、同じ連中が作ってるので似るケースが多いかな。
当然、同じ人間が作れば同じ感じになるからね
なので会社単位ではなくP単位で見ましょうって話だね。
大手だと、トムスとかA-1とかって、けっこうラインごとに使ってる人間もクオリティラインもバラバラじゃない?

逆に同じ会社のラベルがついてても、Pが違えば(ラインが違えば)、作ってる連中が違うので当然似ない。
あくまで会社名じゃなくてPで判断すべしって感じ。
0291名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/07(水) 03:16:22.63ID:OriE8Uh+0
>>287

横レス失礼。
好きメガPV3の20秒まで。キャラの動きがヌルヌルすぎて作風と合ってるのか疑問に感じました。主はどのように感じますか? (他のシーンだと、見た事あるような2Dの動きなのに、20秒の場面をヌルヌルにする意図が分からなかった)
02931 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/07(水) 12:56:45.02ID:HtMTJ4yC0
>>291
あーごめ287はPV2だけじゃなくてPV3まで見た上でのレスですね

その上でPV3の冒頭部分、確かに普通のアニメではまあ見ないようなカットだよね
動きそのものというより、ポイントはカメラの近さだと思う
普通のアニメではあり得ないほどのワイドレンズでキャラに寄ってるので、
アニメを普段見慣れてる人ほど新鮮に感じるんじゃないだろうか
なので”違和感を感じる”という状態で正しいと思う

本編から切り抜かれてるPVだけを見て演出意図を語ることは出来ないが
俺としては正直PV1、PV2の時点で大概攻めた内容だなと思ってたので
むしろあのカットの存在のおかげで、PV3の20秒目以降が「見たことあるような」印象に見えるのなら作り手の意図通りなんじゃない
もともと賛否わかれる作り方だとは思うので
僚作の「デキる猫は今日も憂鬱」共々、評価がどう転ぶか判らない部分はあるが
期待が高まりますね
0294名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/08(木) 01:38:08.70ID:q5OfRZy70
>>293

同社制作のデキ猫PV2も見て来ました。主はこちらのPVはどう思われましたか?

私は、以下の4点が気になりました。
・好きメガのような寄りのカメラ
・POV視点での移動
・君の名は以降で見られるタイムラプス
・主人公及び猫のコミカルな動き

何れにせよ日常系ではあまり見ない雰囲気の意欲的なフィルムでワクワクしました(懸念点は、PV1,2で同じ画が使い回されているので見せ場コレだけなのかなと不安)
0295名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/08(木) 22:43:52.87ID:DF9YRYei0
PVの話に関連して
色んなシーンが流れたあとに突如BGM消えて決めセリフ流れて直後爆音主題歌ドーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwみたいな文法
これ正直見飽きて辟易してるんだけどどう思う?
PVあんま見ないから分からないけど印象としてはここ数年でアニメに輸入されて急増してる気もする
0296名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/08(木) 23:52:09.80ID:fK+ld7j+0
>>290
やっぱり、あることにはあるんですねー

本編とは別の(基本現場関わらなそうな)グッズ展開はそこいらへん結構露骨ですよねw
売りに来てんなーっていうw

アニメの解釈で怒ってるファン「解釈違い」って騒いでる人とかもいたりするけど、原作と違う印象だった場合、

より多くの人に正しく意図を届けるための変更で(全員が意図通り受け取るとは限らないけど)

「アニメの印象が『作品としての解』」だと思って受け取っていい感じですかね…?

自分はそういうスタンスだったんですけど、
アニメは別物!っていう人もいるじゃないですか。

制作陣的にはどうですか?

それぞれの作品事情もあるから、全ての作品に当てはまるかと言えば、そうじゃないとは思うんですけど、どれくらいの割合で受け取ったらいいのかな…と。
02971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/09(金) 15:32:33.31ID:TzNq6Aob0
>>294
俺も全く同意見で、狙いが明瞭で優れた画面作りだと思う
好きメガと同タイミングで放送ということで重要なクールになりそうだ
カメラがグリグリ動く見せ場カットが大事なんじゃなくて、あの雰囲気を最後まで貫けるかのほうが大事だと思う。

>>295
PVや予告編がテンプレ化してるっていう意見はまあわかるっちゃわかるけど
あれはあれで『様式美』的な、「お約束」的なものだからねー…
俺の印象だと別にここ数年に限った話ではないと思うよ。もう大分前から予告PVってこんな感じだと思う

逆にもっと面白い・おしゃれなPVの作り方思いついてるなら、今すぐPV系の会社入ってエディターやったほうがいいよ
みんなテンプレに勝てないからテンプレに阿ってるだけだと思うので…w
0298名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/09(金) 17:14:00.84ID:95JYxsZH0
今季で売れそうだと思うアニメはどれ
0299名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/09(金) 17:56:46.82ID:fFOuwsx90
>>297
テンプレが面白くない・おしゃれじゃないってよりは単にまたこれかよって萎えちゃうんだよな
あと映像とかお話がダイナミックに盛り上がる作品ならまだしも、落ち着いた作風だったり時間をゆっくり使って表現するアニメ作品だとなおさら短時間で過剰に盛り上げる演出は合ってない気がして、テンプレに呑まれてる印象を受けてしまう
0300名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/09(金) 18:21:07.42ID:fFOuwsx90
>>299の続き
アニメって映画と違って何ヶ月も付き合っていくもんだし、作為的な盛り上げでキャッチしようとするよりもキャラクターの人となりとかお話の魅力により目が行くほうが良いんじゃないかと思うんだがそうでもないかな
CMで受動的に見る事が多い映画PVとは違って、アニメPVは能動的に見に行ってると思うし
0301名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 09:21:32.59ID:XmIKl3aj0
半年ほど前から陰ながら見させていただいてます。いつも本当にありがとうございます…!
恐縮ながら、監督にいくつか質問があります(超長文ですみません…)。

1. 最近クレジットされる総作画監督や作画監督の数がかなり多い作品をよく目にしますが(最近だとスパイ教室とか)、どんな状況でそうなってしまうんでしょうか?

作監が多くてかつパース諸々慢性的に破綻してるような作品もありますが(特に手塚プロ…)、スパイ教室の例だと作監がめっちゃ多い割にはしっかりリッチなフィルムになっていたり、同じ作監の多い作品間でも差があるように感じます。
このスレでの監督のレスやほかでの情報などから、素人目には
1. フリーランスアニメーターが争奪戦で、かつスケジュールがギリギリにつき原画フェーズで上手いアニメーターさんを多く呼べなかった
2. 一旦そこまで上手くないアニメーターさんにとりあえず原画を作らせて一度形にする
3. 作監であれば上手い人に入ってもらいやすい上にアテンドする人数も原画よりかは少なくできるので、動きは出来ているが絵が微妙な原画を作監フェーズで人海戦術で大量修正
4. 結果的に視聴者に見せられるフィルムが出来上がる
という感じかなと予想してます。

…その一方で以前「ガスバーナーでボーボー🔥」状態だと仰っていた水星の魔女では、クレジットを見る限り原画が尋常じゃないほどに多くて驚きました。
原画マンが多ければ多くなるほど(人によってどうしても癖が出る)絵柄の統一のために作監が大量に必要になると認識してます。
一方、水星の魔女の作監数は(超カロリー高そうなロボ作画もあることを鑑みると)かなり少なく抑えられていて、スケジュールが極めてカツカツらしいことを鑑みると不思議です。

水星の魔女はガンダムのネームバリューと潤沢な予算があるでしょうし、作監フェーズで大量修正ではなく、
作監修正せずともそのまま使える上がりを出せるような上手い業界各所のアニメーターさんを大量に札束とネームバリューで殴って拘束契約してるのかなと勝手に想像しているのですが、実際このあたりがどうなっているのか教えていただきたいです。
0302名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 09:28:27.14ID:XmIKl3aj0
2. テレビアニメの放送枠と、放送局と製作委員会の力関係についてです。

私はアニメを毎日テレビでリアタイ視聴していますが、世間一般には昨今はもっぱら配信視聴が主流です。
その一方で、リアルタイムで視聴され Twitter などの SNS で実況や感想戦が盛り上がることによる話題醸成効果や、
「テレビで放送した」という箔がついて海外配信が売れやすくなることから、依然テレビでのアニメ放送も継続して行われていると認識してます(アニメ産業レポートのサマリーに書いてあった)。
東洋経済の記事でもテレビ局がアニメの制作ビジネスに続々参加している旨が書かれていましたが、
これも自社が持つ「テレビチャンネル」という強力なチャネルで放送・宣伝できることによるビジネスへのシナジーを見込んでのものなのでしょうか。

放送枠について、”製”作会社によっても方針の違いを感じます。
例えばアニプレックスはキンヨル〜ドヨルあたりの MX + BS11 の枠を長期にわたってコンスタントにキープし続けているようですし、アニプレックス作品は MX と BS11 同時で放送されることが多い印象です。
一方アニメイズム枠など大手民放の枠は局側が製作委員会に入っててテレビ側を主導してるケースもあるようですが(まちカドまぞくなど)、一方で単に枠を買っているだけっぽい作品もあります。
あとは今季の江戸前エルフがそうですが、大手民放で放送される分放送エリアを広く取れるものの放送時間帯が遅くなってしまったりと、宣伝の面ではデメリットになりうるとも感じます。

また、昨今では地上波もそうですが、BS局の中でのアニメ枠争奪戦が激しくなっているように見えます。
数年前までは BS11 がアニメの BS 放送をほぼ独占してた印象ですが、数年前からは BS 日テレが BS11 が放送してた分の枠の 1/3 〜 1/2 くらいを持っていったり、最近だと BS 朝日が再放送から始めたアニメ枠で新作を続々放映するようになったりしています。
あとは今季だと僕ヤバのテレ朝系での初回放送の30分前に前の話数を BS 朝日でノンスポンサー再放送したりなどの連携も取れていて驚きました。
さらに不思議な現象も起きていて、例えば今季の「私の百合はお仕事です!」では BS フジが先行なものの同じ週に BS 日テレでも放送したり、ポプテピピック第2クールは MX と BS11 の同時放送だったにも関わらず BS 日テレでもノンスポンサーで放送されたりと、
BS という同じ全国放送の宣伝チャネルにも関わらず、日付をずらして同じ週に複数の放送局で放送するケースが増えてきています。
あと特に2期やるとかでもなくアニメ公式側からのタイアップを見込んでのものではなさそうな、番組購入っぽいノンスポンサー再放送を BS 日テレが積極的に行っていたり、
放送枠競争の激化で BS11 とそのほか放送局の放送時間帯がダブる現象が発生していたりと、かなりカオスな印象です。
0303名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 09:39:31.55ID:XmIKl3aj0
…コンテキストの説明がかなり長くなってしまいましたが、以下を質問させていただきます。
公開情報もいろいろ調べたのですが、なかなか表に情報が出てこなくて、放送局と製作委員会の力関係がはっきり掴めておらず…

・テレビアニメの放送枠 (時間帯/放送チャンネル/地上波をどこまで網羅するか) は、どのような方針や判断を経て選定されているのでしょうか?
・テレビ放映はマーケ上は宣伝費みたいなものだと思います。枠を買う場合放映料は大手民放より MX などの方が安いらしいですが、どの枠を買うかはその作品がどれだけ売れそうかの期待度や予算によって変わるんですか?
・放映料は(どこまで地上波展開するかにもよるでしょうけど)1クールアニメ全体でどれくらいかかるんですか?
・放送局が製作委員会に出資しているケースでは、その局での放映料が割引orチャラになったり、逆に出資しているからと高くなったりするんですか?
・放映料とは別に CM のスポンサー料も取られるんですか?
・今季だと江戸前エルフなど、初回放送なのに製作会社や原作の円盤 CM が少ないか皆無で CM 枠がスポット CM で埋まっているようなケースもありますが、この場合「放送枠だけ確保して CM は放送しないことで放送用予算をケチっている」ってことなんですか…?
・主に BS で行われている過去の著名アニメのノンスポンサー再放送では、通常とは逆に BS 局側が製作委員会側から放送権を買っているのだと推測しています。しかし単に番組購入で放送するだけでは赤字になりそうです。スポット CM もチューリッヒか老人向けサプリばかりで視聴層にあってるとは思えませんし、何の目的でやっていると思いますか?
・複数の BS 局での放送は製作委員会的には余計な出費が増えるだけのはずですが、これは先行放送する方の局だけにお金を払っていて、遅れ放送する方は逆に放送権を買ってもらっているとかなんでしょうか?それとも製作委員会に参加してるのでそのおまけだとか、あるいは製作委員会側の意図的な施策…?
・放送枠を確保する際、「作品の宣伝/周知」が最大の目的なことを鑑みると、別チャンネル同士でアニメが被る放送枠を確保するのはマイナス要因のはずです。こうした枠被りは意図的(他作品と被ること覚悟で良い時間帯を確保するとか)なんですか?それともお互い放送枠被ってることを知らずに事故ってるとか…
・放送局が製作委員会に参加するケースがよくみられますが、深夜アニメである以上視聴率目的ではないはずで、放送局側がどのような役回りで、何を期待してアニメに投資しているのか気になります (特に MX・BS11 は単に枠を売ってるだけに見えるだけに…) 。
・テレビ放映の狙いの多くは「アニメをリアルタイムで Twitter で話題に(あわよくばトレンド入り)させて、普段積極的にアニメを見ない層に自作品の存在を認知させるため」だという認識です。私は毎日 Twitter でアニメをリアタイ実況していますが、アニメのハッシュタグを付けたオタクの実況ツイートが、製作委員会・制作陣にどのような存在として映っているのか気になります。やはりガッツリエゴサされたり反応に一喜一憂してたりするものなんですか?
・放送されるアニメをリアタイ実況し、その話数のキャプチャや場面切り抜き動画/GIFをつけてツイートしている実況民についてです(私もその一人ですが…)。厳密には著作権侵害なものの(出典が示されてたとしても引用というには厳しいような…)実態はほぼ完全に黙認されている印象ですし、実際に実況民のキャプチャ付きツイートそのものやそこからネットに大量供給されたアニメの場面写が話題作りの一端を担っているとも思うのですが、こうしたキャプチャ付き実況ツイートやその供給元である実況民の存在について、製作委員会側・制作陣が内心どう感じているのか気になります。

おそらくこういう話は製作委員会の範囲で監督が知ってる情報はそこまで多くないとは思いますが、知っている範囲で教えていただければと…
03041 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/10(土) 14:46:47.45ID:Hv4snrh20
>>296
>より多くの人に正しく意図を届けるための変更で
>「アニメの印象が『作品としての解』」だと思って受け取っていい感じですかね…?

いやー、これははっきり違うと言わせてもらおうかな
『アニメと原作は作品として別物』がやっぱり大前提にあると思ってもらったほうがいい。

いくつか理由はあるんだけど、たとえば…
・アニメのほうが意思決定に関わるスタッフの数が遙かに多い
→作者一人(と、あとはせいぜい担当編集者)の意思が強く反映される小説や漫画といった原作と、
 プロデューサー陣、監督、脚本チームと何人もの合議制で話を決めていくアニメとでは
 作品の奥深いところの解釈が変わってくることが多々ある

・アニメと原作とではメディアとしての特性の違いがある
→アニメの尺や、映像というメディアの特性から、原作とは表現できることが違う場合もある
 原作では出来なかったことが表現できるようになることもあるし、また逆に尺の関係で描ききれずオミットする要素もある

・アニメと原作とではビジネスの特性に違いがある
→比較的単純にコンテンツの質で勝負できる原作と違って(これもちょっと乱暴な言い方だが)、
 アニメの場合は関連商品やタイアップ音楽、イベント企画や海外番販など複合的な商売になるので
 関係各所にも満足いただくための調整が必要になる

あとは重要なポイントだが
原作者とアニメの監督は、どこまでいっても別人なので
別の人が作る以上、どれだけ意思をすり合わせたところで、目指す先は自ずと変わってくるのよ

更にいうと、仮にスラムダンクみたいに原作者が監督したとしても
原作を書いた瞬間の原作者と、アニメを作ってるときの原作者は、やっぱり別人なんだよね
時間が経てば考え方も多少なり変わってくるし
原作が先にある場合のアニメ化って、『後出しじゃんけん』になる、つまり原作の行く末を見届けた上で
「やっぱりこうしておけばもっと良かったな」とか、「原作だとこうしたけどやっぱり変えたいな」とかが、何かしらかならず発生する

つまり作品を取り巻いているあらゆる条件が、原作と異なってる中でアニメってのは作られている
その中で、アニメとしてベストを尽くして作るわけなので、
自ずと目標地点も原作と違うところになってくる場合が多々ある。

さすがに作品に通底するメインテーマみたいな部分は、お互い大事にしましょうということで一致させていく場合が多いけど
細かなキャラ解釈とかは全然別物になることのほうが多いと思う。
そこは「アニメとしてベストな見せ方がこう」というものをアニメで作ってるだけなので
原作では違った楽しみ方が出来るし、あくまで別物ですよという前提で考えて貰うほうが良いと思うな。
03051 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/10(土) 15:04:56.83ID:Hv4snrh20
>>298
今季? 来期じゃなくて?
今季だと推しの子と水星あたりじゃない? あとは地獄楽が意外と売れてそう。
いやでもアニメ監督としての意見というよりはネットで話題になってるなぁってだけの感想です。

>>299-300
そもそもキャラとか話の魅力を最大限伝えるための最小限度の秒数が『1話をまるまる見せる』なのよ
(だから最近は1話をyoutubeとかで無料配信したりしてるよね)

本編を短く切り刻んでるPVはどうしても最初っから作品としての魅力を毀損するので
それを補うために、テンプレ構成に乗せて
「他の面白い作品と似てるんですよ」という記号的表現に則ることで
他作品の魅力を間接的に引用してきてるんだわな
それが「っぽい」感じのPVの本質なんですよ
わかりやすく言うと、視聴者はかつて見たことある面白い作品のPVと「似てる」と感じるから、
じゃあこれも面白いんだなって勘違いする、という効果を狙ってる

なのでPVっていろんな作品で似てて当然で、あえてそう作ってるってわけ。
1分とか3分とかで魅力を伝えるにはそういう姑息な手法を使うのが一番効果的なんだと思う。

結果的に似たようなものばっかりになって辟易するっていう意見、これ大いにわかるんだけど、
作品ごとに知恵を絞って工夫したPVを作っても、よほど頑張って作らないと
『テンプレ構成を使うPV』は要するに魅力を作品の外側から引用するズルをしてるわけなので
それと比べてどうしても火力に欠ける、視聴者の反応の良くないPVになってしまう。


まああとこれは業界の問題だけど
PV作ってる人達ってそれ専門の外注業者なので
どうしても作品理解が浅い状態で作るってのはあるかもね。そこは改善の余地ありだとは思うが
限りある宣伝費の中で外注さんを使ってる以上、作品内容を深く理解して拘って作ってくれと言ってもこれが限界なんだよなー。
PVの編集業者ごとに腕の良し悪しはあるんだけど、
視聴者からしたら、本編が悪いのか、PVの編集業者が悪いのかの区別は付かないので
結果的にPV屋さんへのフィードバックってあんまり無い業界なんだよね。
テンプレ構成にハメることしか出来ない腕の悪い人でも仕事が続いちゃうってのはある。

俺も監督作でカスみたいなPV作られて悲しんだ経験あるよ…。なんでこんなシーン選ぶねんってなったことある。
0306名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 17:26:03.44ID:m5VMm3YV0
たまに、この素晴らしい作品に何でこんなセンスの無いPVが、、と思うことはあったけど、監督のチェック範囲外で勝手に出来上がってくる代物だったのですね
03071 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/10(土) 17:52:05.50ID:Hv4snrh20
>>301
>作監の多さ
これね、本当にいろんな要素があって一概には言えないんだよね

実を言うと、一昔前(10年以上前)から作画とかに興味あって見てる人ほど先入観があって誤解があると思う
実は10年くらい前あたりから、アニメの作り方(制作の回し方)に変化が生まれてきていて…

・従来型の少人数作監で制作する方針
or
・近年主流になりつつある、最初から多人数でぶん回す方針

どちらをチョイスするか、現場ごとに違って来てるというのが現状なのよ
これはクオリティ面、スケジュール面、制作マネジメント面、そして業界トレンドの面いろいろな事情が組み合わさって、
最終的には半ば無意識的に選択されているので、「○○という理由があって作監が多いんだよ」みたいな、総論的な言い方はし難いというのが前提になる。

つまり何が言いたいかというと
人数が多いからといって、スケジュールが無くてばら撒いている…とは限らないということだね。

たとえば、まとめて200カットやってくれるけどすげー雑な人に頼むより
50カットしかやってくれないけど腕の良い人4人に頼む…という選択肢を敢えて取る場合も増えてきたという感じ。

ただ、管理先の人数が増えると、制作進行の負荷も大幅に高まるので、
近年の作品は制作進行が2人以上連名でクレジットされたり、
デスクと進行以外に進行チーフや進行補といったヘルプがクレジットされてたりもするでしょ。
クリエイターをすぐ増やすってのは難しいので、管理コストをかけることで間接的にクリエイターの品質を向上させるという戦略だと思って貰えれば。

逆に言うと、一人のクリエイターに全幅の信頼を寄せて、その人に寄りかかった作り方をする…というのが難しくなってきてるのは事実だね。
現代では総作監も4~5人居たりするでしょ。
一昔前までは、1話はAさん、2話はBさん、3話はCさん…という風に振り分けてたのが、
いま全ての話数にAさん、Bさん、Cさんをまとめて投入して、毎週わんこそば状態で次の話数へと進んでいく方針をとってる現場が増えちゃった。
それは制作側がアニメーターを信用できなくなってしまってるということなんだが、
制作側がスケジュールに責任を取ろうと思うとそういう方法を採らざるをえない事情もあって…。難しいね。


水星の魔女に関してはご案内の通り、純粋にスケジュールが短いのは事実。
まあ話数によってはすごく少人数でいけちゃってる話数はあるけど、全体を見れば作監が少ないとはあんまり思わないけど…
まあそれはさておき、お察しの通り上手い人を大量に拘束して進めてるのは確かだね。
スケジュールが短いってことは、修正する時間が取れない、つまり一発で決めなきゃいけないってことなので、
あの現場、実はすごい投入する人を選んでるよ。
原画マンも演出も、たぶん埋めるだけならもっと楽にやれると思うんだけど、
ちゃんと使える人だけを選択して投入してる。すげー贅沢な作り方してると思う。

水星って、サンライズ…というか、BNF、BNPグループ全体にとって目玉タイトルであり、
かつ一番スケジュールが崩壊してるのが明らかな状況なので、
全社・全スタジオに対して水星を終わらせるために協力するよう大号令がかかってる状態なのよ。
なので、本来他作品のために拘束したスタッフを、隙あらば人身御供として水星班に差し出す…というと言い過ぎかもだが、
まあそれに近い「ご協力」が求められてるって聞いてるね。
テロップ厨の人が見たら「この原画さんは○スタから…この演出さんは○スタから供出された人だな」ってテロップ見て楽しめると思うw
ある意味そうやって、各スタジオからお墨付きのあるちゃんとした人だけを使ってるので、
短期間でもそれを感じさせないフィルムに出来てるんだと思うわ。
0308名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 19:28:54.99ID:PxKJ3eOl0
水星の魔女ただ見てるだけだと普通にクオリティ維持しててスケジュール厳しいなんて噂程度にしか信じられないだけにこうやって現場に近い人の話見ると凄い無茶な進行でやってるんだと驚くなぁ
0309名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 22:08:59.99ID:shUHP1Yx0
夏アニメで有名アニメーターが集まっていそうなアニメはありますか?
天国大魔境みたいな
0311名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/10(土) 23:09:39.33ID:KJBhyfcDa
最近は明らかにここのスレ民だろうツイートもTLによく流れてくるよ
ヤマやDIYとかアニメーター見本市ツイには諸悪の元凶と例の新井さんが大喜びで食いついてた
0312名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/11(日) 01:44:12.15ID:lXYITajb0
>>305
あーPV外注なんだ、それは確かにテンプレ祭りになりそうだね
作品のこと良く分かってる制作陣が作るのが最善な気がするけどやっぱ売るための技術は全然別物なのかな
良ければその辺の業界構造とか完成までの流れも教えてほしい
0313名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/11(日) 08:18:59.06ID:k6Hi1UQa0
>>308
素人目で見てもデスクや進行が何人も居て、そのデスクや進行の所属先が
全部違うスタジオみたいな事になってるからな、1期中盤くらいから
本当サンライズとBNP全スタジオの総力戦ってのは分かるよ
0314名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/11(日) 16:43:39.41ID:bIixIFyq0
>>304
>『アニメと原作は作品として別物』がやっぱり大前提にあると思ってもらったほうがいい。

これは良いね!めっちゃ勉強になる!

当たり前だけど、アニメは原作の範囲は超えないから、原作は観ない派だけどね

あれれ、時として原作を超えるアニメもあるのかな???
0315名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/11(日) 17:47:06.68ID:IiHGVszhM
「超える」の定義が謎すぎる。
原作(小説?漫画?ゲーム?)とアニメとで表現できることは違うし、
それぞれに長所があるってことは散々このスレで語られてたでしょ
0316名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/11(日) 19:09:30.14ID:ThnMBWZY0
>>314
>>304の質問したものだけど、表現として原作より良かったかも、好きかもって思うアニメがたまにあるから、そこんとこどうなんだろうと思って質問してみた)


>なるほど、あくまで「漫画の解釈の正解」と言うより、

「漫画での題材を『アニメでのベスト』で『その時点の考え』が反映されたもの」だ

から、原作漫画として書いたものとは「別物」ってことか。言われるまでその意識が薄かったです。

「漫画で書かれた解釈」を分かりやすく伝えている

ではなくて

「アニメという形でその時ベストな解釈/表現」で作り直されている

っていう方が正しいんですかね。



当然アニメの方が後だから、(失敗したかもって所を)より多くの人に響きやすい表現を選ぶこともできるから「アニメの方がいい」って場合があって

逆に
アニメの場合はどうしてもクールの尺の問題があるから「シーンの構成、カット」だったり
(漫画だと読者各自イメージするような)テンポ感、トーンだったりが気に食わなくて『漫画の方が~』ってなることがある。


アニメ化で
「○○が良くなったー悪くなった~」とかではなくて『2つ作品があってどっちが好きか?』って話なんだな……

ありがとうございます
(文章おかしくなってしまったかもしれないけど、めちゃくちゃ納得しました)
03171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/11(日) 19:50:59.93ID:emxWeWTM0
>>302-303
申し訳ないが、自分はあくまでクリエイター側であってプロデューサーではないので、
具体的にお金がどう動いてるかまでは答えられないな。すまん。

ただ俺の知る限りという話で言うと
テレビ局が主体となってアニメを作るパターンってたしかにけっこうあって、
アニメを企画している部署ってのは、テレビ局内においても、「コンテンツ事業部」とか、「アニメ・映画事業部」みたいな名前のついてる部署がやるのよ
(子会社化して完全に本体と切り離されてる場合もある)

ここは番組編成のための部署というわけじゃなくて、
あくまで作ったコンテンツ全体で利益を上げようという部署で、テレビ本放送の編成の意思とかとはある程度独立して動いていて、
外部のビデオメーカーや配給会社みたいなところと同じで、あくまでアニメコンテンツ全体で商売しようという部署

なのでテレビ局が委員会幹事をやってるパターンの場合でも、
通常の外部の委員会と同じで、放送自体でテレビ局が利益を得ようとしてるわけではなく、
関連商品や放映権が売れてナンボなんだよね。
放映権買ってくれるなら、別に他局に卸したってぜんぜん構わないわけよ。
BSや配信なんかが、ライバルグループの放送局から放映されるケースけっこうあるのはそういう事情だと思う。

これより詳しい話となると、それこそ数土さんとかに聞いてもらわないと、ちょっと俺では答えづらいなー。


SNSでの実況については意外とみんなエゴサしてるよ。
キャプチャや、数秒単位の切り抜きくらいは、単純なキャプを実況として貼るだけなら弊害が無いので引用の範囲として黙認されてる感じだね。
別にこっちとしては全く実害ないから、静止画でのキャプチャや、1カット単位のgifについてはやめてほしいと思ってる関係者はほぼ居ないと思う。
ただ1分を超えるような、シーン単位での切り抜きとかってなってくると、それはちょっとやめてくれって感じになるんじゃないだろうか。
0318名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/12(月) 00:01:42.24ID:I4u+5G070
止まっている人間の瞳を微動させることがありますが、あれって生きている感じを表現する為なんですか?
03191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/12(月) 13:31:20.00ID:+QRk6OUo0
>>306,312
アニPの取り回し次第だけど、
監督のほうでチェック入れたりすることが出来る場合も一応あるけどね。
ただ宣伝素材は監督の所掌範囲じゃないって扱いで、全くチェックなく謎のPVやらプロモ素材やらが世に出ることもままある。

PVをどういう内容にするかとかは委員会の意思と宣伝Pの裁量、あとはPV業者の腕によるところが大きいので
監督のほうからはたとえば「これだけはネタバレになるから止めてくれ」みたいなピンポイントでの修正を依頼することくらいはできても
全般的に作りこみを監修するっていうのは現実的には厳しいんじゃないかな
そこまでやらせてくれって言ったこともないからわからんけど
PVですって上がってきた時点でもう作りこまれちゃってるものだから、よほどの大問題でなければ文句言えない感じ。

あと、PV作ってるタイミングって本編作業が佳境に差し掛かってるタイミングなので、
本隊のほうが宣伝のことまで面倒みてられないってのも正直ある
だからこそ宣伝Pが必要な素材を全部リストアップして、
「これとこれの素材だけ用意してくれればあとはこっちで全部やりますよ」みたいに段取りを整えてくれるのよ

こっちは映像のプロではあるが宣伝戦略に関しては素人なので、そういうプロに頼らざるを得ないんだよね。

>>309
天国大魔境クラスの作品は俺は聞いてないなぁ
03201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/12(月) 13:51:29.97ID:+QRk6OUo0
>>308,313
もう少し時間があればもっと良く出来たんじゃないかとふと思っちゃうけどね
作画的には十分だけど、演出やストーリーを練り込む時間が果たして足りてるのかどうかわからない
あと半年監督に時間を与えてたらもっと傑作になってたのではとも思う。まあないものねだりしてもしょうがないんだけど。

>>316
そうそう。言いたかったことはそんな感じ。

そもそもアニメにしろ漫画にしろ工業製品じゃないので、狙った定格通りの面白さが出せるというものではなくて
仮に、同じ人が同じ作品を作ろうとしたとしても、
作るたびに微妙に違うものが出来上がっちゃうものなんよ
出来ることは、その時々で作り手が発揮できる100パーセントの力で作品に向き合うことだけなんだよね

そういう意味でも原作とアニメはやっぱり別物だと思って楽しんでほしいな

>>318
瞳ブレってやつね

シチュエーション次第で演出意図もいろいろ考えられるんだけど、
よくあるパターンとしては、「心の中の動きを表現する」ための演出だね。

つまり、そのキャラが心の中で何か考えてたり、何かを感じ取ったりしていて、胸の中がグルグルしている状態を
微妙な視線の揺れに託して表現しているってわけ。
表情や台詞には出さないけど、心の中で何かが動いている…それが視線に現れてる。
ポジティブ・ネガティブな感情どちらでも使える表現だね。

なので、今後アニメを見て瞳が微動してたら、いまこのキャラ心の中で何かが動いてるんだな…
もしくは何か強い情動を感じてるんだな…って解釈して見てみると良いよ


ちなみに単純に『生きてる感じ』の表現としては、
そもそも目にハイライト(白く光ってる部分)が入ってること自体が『生きている』という表現になってるんだよね。
なので死んだキャラや心が崩壊してしまったキャラなんかだと目のハイライトを消したりする。
(これがいわゆるレイプ目とか死んだ魚のような目って言われるやつ)

上記はあくまで『よく使われるシチュエーションでは』って話なので、演出意図次第で違うパターンの場合もあるかもだけど。
03211 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/12(月) 13:56:22.11ID:+QRk6OUo0
>>318
余談だけど
瞳微動だけだと、ポジティブ・ネガティブ両方で使えるんだけど
類似する表現で、瞳だけではなく眉毛まで微動させている場合は
基本的にネガティブな情動の表現になる。

連続で微動させる場合と比べて、
間欠的に「ピクピク、…ピクピク」みたいに動かすと、「怒り」のニュアンスが上がる。

また瞳微動の場合も、
「瞳Hiブレ」と呼ばれる、瞳そのものは止めのまま、
目に映りこんでいるハイライトだけが微動する表現もあって、
この場合は情動とかってよりは、より動きが小さい「思案」「情感」の表現になるかな。

瞳ブレひとつとってもいろいろバリエーションがあって面白いよ。
0322名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/12(月) 21:28:21.66ID:MrNVdjj80
中山ドラゴンをどう思う?
0323名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/12(月) 21:59:28.21ID:DeswegISp
演出は分かりやすいものから芸コマなものまで多様だと思いますが、どれくらい視聴者に伝わるように意識してやってるんでしょうか?
ボーッと流し見してる人でも演出が凝っていれば刷り込み的に良い作品だと印象付けられるものなんでしょうか?
0324名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/12(月) 22:21:06.20ID:I4u+5G070
>>322
横レス失礼。
中山氏の話題は2スレ目bナ結構でたので試Q考になるかもbオれません
0325末シも無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/12(月) 23:29:51.04ID:Q0eiBjQO0
瞳と言えば竹内哲也さんが開発(?)したハイライトが回転する奴がめちゃすこだわ
03271 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/13(火) 03:31:46.95ID:oeYae6mI0
>>322
力のあるクリエイターだと思うよ。
直接ご一緒したことはないけど業界内でニアミスはしてて、実力ある人だな~とは思ってる。

>>323
あくまで俺個人の考え方だけど…

演出というか、アニメ作りって、
足し算で「演出技巧を10個繰り出せば10ポイント」って感じのものじゃなくて
むしろ技術的に失敗している部分があるとそこが減点されていく…みたいな要素のほうが多いんだよね

なので客に伝わるとか伝わらないとか関係無く、
なんなら、「客のほとんどが気にしないであろうポイント」まで拘って作ることこそが
細部まで血肉の通った演出に仕上げる唯一の方法なのよ

そういう意味で、視聴者への伝わりやすさってのはあんまり気にしてない。
一人でも気付く人がいるならやる意味のある演出だと思ってるし、
逆に一人にでも気付かれちゃうなら、それはもう手を抜いてはいけないことって判断になる。


>>325
わかる~
ただ繰り出しどころが難しいんよ
記号化が強い表現なので、絵柄とか作風にもよって、たとえばリアル系作品とかだと「やり過ぎ」になっちゃうから。
03281 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/13(火) 03:51:29.34ID:oeYae6mI0
>>326
いま話題になってるstable diffusionとかchatGPTみたいなタイプの
膨大なデータセットを薄めて再利用するタイプのAIは、
正直あんまりクリエイティブ業界のあり方までは変えないかなというのが俺のここまでの印象だけどね…
やっぱりあくまで道具の一種に過ぎないので。

たとえば初音ミクが出ても歌手が居なくなったりしてないでしょ。そういうイメージかな。


小説や絵画、アニメみたいな、
人間が作れてるものと同じことをAIにやらせてるうちは、AIは単なる道具に過ぎないんだけど…

「空間生成」みたいな、もともと人間にはかなり(物量的にも技術的にも)難しいことをやらせるってなると話は変わってくる。
いまそっち方面の研究も着々と進んでて
プロンプトから空間を生成するとか、静止画像から立体をモデリングするとか、そういう技術が実用化寸前まで来てるでしょ

まだ未来の話ではあるけど
昨今話題のApple vision proみたいなVR・MR機器のためのコンテンツとかで
既存の映像とかのフォーマットとは全く違う新しいエンタメが生み出されたとき
それはもうAIの力なしでは作れないものになってる気がするね。
0329名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/13(火) 03:58:06.66ID:0ZYvY8/y0
瞳ブレの返答有難う御座います。
春番の『私の百合はお仕事です!』で見る機会が多かったので質問しました。また、返答と照らし合わせると「動揺」等の気持ちの揺れで利用されているように感じました。

監督や演出など役割によって違うと思いますが、アニメの仕事でどんな時に達成感や感動を感じますか?
03301 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/13(火) 07:13:43.02ID:oeYae6mI0
>>329
ピンポイントで「この瞬間」に達成感!って感じにはあんまならない

完パケした瞬間とか、放送されてるタイミングとかは確かにひとつ区切りになるので、達成感や感動が無いかというと嘘になるけど
そこまでの長い作業期間でいろいろ手を尽くした結果なので、納得や安堵のほうが大きいからなー。


達成感というよりはむしろ「やってよかった」と思う瞬間になっちゃうけど
同じプロデューサーや制作さんから、また仕事の依頼が来たときは、
自分の仕事の答え合わせが出来た気持ちになるのでやっぱり嬉しいね。

出来たモノだけではなく、仕事の進め方みたいなプロセスも含めて自分を見てくれてた人からの評価だからね。
03311 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/13(火) 07:17:33.84ID:oeYae6mI0
>>329
ちなみにお客さんの反応とかでは感動しないのかというと、それはもちろんありがたく読んでるし嬉しいんだけど
アニメって一人で作ってるわけじゃ無くて、
原作や、アニメーター等々、参加スタッフの力があって、共同で作ってるものなので
視聴者から高評価をいただけたときは、まず関係者への感謝の気持ちのほうが大きいんだよね。

みんなの力あってこそ作れたものなので、そこで俺が喜んだり達成感感じるのもおこがましい気がしてしまってさw


それと比べて、プロデューサーや制作さんから次の仕事の依頼が来るってのは、
あくまで俺個人の仕事に対する評価なのは間違いないので
だからこそ一番素直に嬉しく思えるんだよね。
03331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/13(火) 18:29:40.49ID:oeYae6mI0
>>332
このスレの116や150で言った通り
ビジュアル面で参考に出来る資料が純粋に多いので、まあ漫画のほうが楽に作れるっちゃ作れるよね
ただ逆に言うと漫画に「引っ張られる」のが悪い影響になることもあるので、一概に良し悪しは言いにくいけど。

まあどっちでもいいかな
0334名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/13(火) 22:37:49.80ID:912b8lpHM
三浦貴博氏ってもしかして、ufotableから移籍されたのですか?
最近Cloverの作品ばかり参加されている印象です。
0335名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/14(水) 01:37:14.73ID:JhHs+fdS0
すごく謙虚なのが伝わってきました。確かに多人数が関わる仕事だと、個人より皆の力というのは納得ですね。

KVやPVの時点で表情や作画が怪しいと「事前の一枚絵や、数分の映像でさえこれという事は···」と見る前から残念に感じてしまいます。こういう場合って、やはり本編もお察しのケースが多いのでしょうか?
03361 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/14(水) 10:55:19.85ID:TD96lPe/0
>>334
知らん

>>335
お察しって…
それはもうあなたの見てる通り好きに「察っ」すればいいんじゃないの

ただまあこっちの立場として一言言うと
PVについてはちょい上でも書いたとおり、外注業者が作ってるものなので、
なんでこんな感じになっちゃったんだ? もっと作画良いとこや見せ場があっただろってなるような
不本意なPV出されちゃった経験が俺にもあるからな。

逆に宣伝側も、本編の素材を全部貰ってるわけじゃなかったりもするし
現場の温度感を知ってるわけじゃないから、お互い様の部分もあるだろうし。


KVについては、KVの時点で作画が怪しいってのはまずあり得んと思うから何をいいたいのかよくわからん。
キャラデザインが好みじゃ無いってだけなら、それは普通「作画怪しい」とは言わないのよ

ただこれも見た人の感想として「デザインが好みじゃ無い」とか、「制作側のセンスとズレがある」ことは判断できるかもしれんから
それで見る見ない判断するのはお好きにどうぞって感じじゃないか
0337名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/14(水) 19:31:02.94ID:bZt8HizZ0
アニメ制作業界の伝統や風習でこれおかしいでしょって思っている事はありますか?
0338名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/14(水) 19:40:13.56ID:Z48FPf420
水星とかが露骨にSNSバズを狙ってるワードとか使ってる気がするんですが、実際そういうのを意識して作る傾向とか出てきてますか?
0339名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/15(木) 00:01:32.40ID:RJXjwgXZ0
声優の給料について
新人とベテランじゃ違うらしいけどいくらくらい違うのか?
サザエさんやコナンなどに出てるレジェンド声優も高いギャラだったりするのか?
高いギャラの声優は素晴らしい演技するのか?
03401 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/15(木) 16:33:51.80ID:OYnfwDv30
>>337
会社単位でヤベー所の噂を聞くことはチラホラあるんだけど
業界全体としては比較的クリーンで公平な環境なんじゃないかと思うよ

ただ普通のお仕事と雰囲気が違うんじゃないかと思ってる部分で、これはこの業界の良さでもあると思ってるんだが
「会社員」みたいな意識で、会社に守って貰えると思って業界に来ると痛い目を見るかも

アニメーターや監督だけじゃなく、制作進行ですらそうなんだけど
個人プレイヤーがお互いのスキルとコネで勝負する上で、その瞬間だけ寄り集まってるのが制作会社って感じで
隙あらばお互いを踏み台にして高みを目指そうとしてる連中しか居ないのよ

なので必要なのは情報収集と自己防衛
情弱だとカモにされて搾取されたりするケースもあるが、この業界においては自己責任だからね。

あとは才能無いやつ、描けないやつには人権無い業界なので
SNSとかで定期的に「若手アニメーター支援」みたいな話が持ち上がるけど、
ああいうのは「描けるやつ」「才能あるやつ」を支援しましょうっていうのが暗に前提になってるんよ
描けないやつは業界人から「え?なんでまだいるの」みたいな扱いを受ける。
それに耐えて「描ける側」に回るまで頑張れる根性のあるやつか、最初から描ける一部の天才のための業界だね。

昔からそういう実力に対してドライな業界で、
今居るベテランもみんなそういう扱いのなかサバイバルしてきた人達ばかりだからね。

ある種SNSで横の繋がり作って情報収集とかってのは、周囲を圧倒するほどの才能が無くてもサバイバルするための基本技の一つ
ただ業界人の和に入れて貰うためにもそもそも最低限の才能が必要というジレンマもあるw

俺はこれをしょうがないというか、当たり前のことだと思ってて
仮に人権無くても頑張れるくらい頭のネジ飛んでるやつじゃないと来ちゃだめな業界だと思っているので
別におかしな風習だとは思ってはいないんだけど
ただ世間一般の労働の価値観とは違う部分だなーとは思うよ。


こういう業界の怖さって中の人はみんな多かれ少なかれ感じてると思うんだけど
みんな実名SNSとかでは表に出さないんだよね。
でもこれ本当にそうなんだけど、実力有るアニメーターや演出家ほど
同じスタジオ内でも「人間認定」してるクリエイターと「それ以外の雑魚」認定してるクリエイターを明確に区別してて
人間認定してる相手にしか挨拶返さないとかザラにあるよ
でも当たり前だよね、悔しかったら人間認定されるくらい上手くならないといけない。

これをおかしいと思うならこんな業界来ちゃいけない。
03411 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/15(木) 16:46:13.28ID:OYnfwDv30
>>337
まああと強いて「おかしい」と言うなら
制作進行という仕事自体が「おかしい」とは思う

入って1年目の素人にいきなり1000万円単位の権限渡して
何十工程もの進捗管理と、それを発注する数十の下請け先を探してきて選定するところからぜんぶ任せるって
かなり乱暴だし危険なことやらせてるよなと思うわ

当然、新人だと上手にやれないことも多々あるわけで
コネもノウハウもないなかでなんとか下請け先を探してきても、
他工程から「なんでこんなレベルの低いところに頼んだんだ」って苦情がくるし
スケジュール管理もどうしたって予想外の連続で遅れていくので
そうなるとあらゆる管理先から問い合わせと称した苦情やクレームが殺到することになる
それをくぐり抜けたヤツだけが業界で生きていっていい人権を手にするシステムになってる
ちょっとこれは可哀想だなと思う部分もある

他の工程、たとえばアニメーターとかのセクションでは
なんだかんだ新人は簡単な下働きから入って、先輩の指導監督のもとでちょっとずつ担当範囲を引き上げていく会社が多いんだが(例外あり)
制作進行についてはそういう仕事の切り分けが難しいこともあって、いきなり最前線に突っ込まれる会社が今でも多い気がするね。

とはいえ、仮に慎重に研修を重ねたところで
最終的にはどこかで苦情とクレームの十字砲火を食らう仕事なので、耐性がなければそこで辞めちゃうんよ
なので早めに見極めといた方が本人のためにも良いっていう現実もある…。
03421 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/15(木) 16:59:59.00ID:OYnfwDv30
>>338
SNSが出る前から、流行に乗っかろうみたいな作り方する人いたとは思う
ただやり方が下手だとスベっちゃうので、上手く乗っかれてる水星とかはセンスがいいよね

>>339
テレビアニメ本編のアフレコのギャラは
日俳連っていう組合が定めてる「ランク制」に基づいて支払われてるので
新人のジュニアランクだと1話あたり15000円
ベテランの最高ランクでも1話あたり45000円で固定。
(ただし二次使用料金込みの包括契約など個々の契約条件次第で、実際に払われる金額はこれより増えるケースあり)

ただしごく一部のレジェンド声優は「ノーランク」といって言い値でギャラを決めることができるようになるほか
日俳連に所属していない俳優などは都度条件を相談するので、
いずれもランク制度より大幅に高額なギャラでの出演となることはある
それはキャスティングする側が、それだけの価値を見いだしてるということになるね

「声優 ランク制」とかでググったら詳しく出てくるよ
0343名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/15(木) 17:43:58.74ID:Z6eJWsS00
アニメ業界への異業種からの転職って
元の業種とか、どんなのありますか?
03441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/15(木) 17:51:26.09ID:OYnfwDv30
>>343
いろいろ居るよ
ぱっと思いつく知り合いだけでも不動産営業とか自衛隊とか電機製品工場勤務とかから業界来てる人いるし
看護師の資格持ちとか保育士からアニメに来た人も知ってる
エンタメ業界に近いところで言えば、ミュージシャン崩れとかデザイン業界から来る人もいるし、実写業界から来る人も居る
マジで来る者拒まずの業界なので、どんな経歴でも入るだけなら簡単

難しいのは生き残るほう
0345名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/15(木) 18:27:27.95ID:Z6eJWsS00
>>344
即レス感謝です

んでアニメ業界に転職後はどんな役職がある訳で?
さすがに監督や脚本家とか演出家になるのは
は難しいのかな…

転職組の有名アニメ関係者ってあんま思いつかんです
声優は結構いるんだけどねw


それと、来月でいよいよ1カット目から一年経過しますな
ほんとスレの継続運営にかんしゃです
03461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/15(木) 19:00:18.46ID:OYnfwDv30
>>345
逆に言うと、アニメ業界において前職の経験はほぼ意味ないので
業界外からの転職なら、何歳からだろうが
高卒18歳のド新人と肩を並べて動画マンや制作進行からやってもらうだけの話よ

そこでもちろん生き残れれば、ちゃんと監督や演出になれるよ
高卒と東大卒と中途のオッサンが同じ給料で肩を並べて仕事してるのがアニメ業界の良い所。
(ただし業界に適応できなければどんなに経歴が良くても人権を得られない)
0347名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/15(木) 20:45:50.59ID:Z6eJWsS00
>>346
前々から思ってたけど、アニメ業界って参入や働き方とか
日本の業界の中でも何気に合理的で公平ですよね

ところで、水星は度々このスレで話題になるけど
BSで最近Vガンダムを、セレクション放映してたの観て
アニメ監督としては、あの作品どう評価するのか意見を聞きたいです

もう30年も前の作品だけど、個人的には今でも色褪せない完成度の高さをやはり感じる
特に最終回の、監督作詞の挿入歌が流れて戦いの終わったヒロインと宿敵のやり取りの演出や
その解釈は視聴者にお任せ、ってことなんですよね…?
03481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/16(金) 03:46:28.54ID:tLINUi770
>>347
>アニメ業界って参入や働き方とか日本の業界の中でも何気に合理的で公平ですよね

これはほんとそう思う。
これが欧米型実力社会と言われるものそのものだと思うよ。
ただ欠点も欧米型実力社会と同じで、末端労働者の権利が全くと言っていいほど保証されてない。
実力が不適と判断されれば容赦なく首を切られるんだよね。

なので、本来であれば労働組合とかがしっかり組織されてきっちり会社側や業界側と交渉できないといけないんだが
日本人はそういうのが下手クソなので今のところまったく出来てない。
(Janicaはそれを目指したけど事実上失敗して、健康保険の受け入れ事務窓口としての機能しか果たしてないw)

亜細亜堂に労組が出来たとかの話題もあるが、
最終的には業界全体にこの流れが広がらないと意味ないと思う。


Vガンダムについては俺も好き。
面白いよね
逆シャアまでとVガンダム以降で富野作品の雰囲気変わった気がするんだよな
いまちょうどFebriが「山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実」っていう連載をネットに出してるんでぜひ。面白い。
0349名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/16(金) 19:57:18.85ID:C1viYyit0
新井さんが言っていたように時間労働制になったらどうなりますか?
0350名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/16(金) 21:57:00.91ID:Ve+TyLTs0
>>348
ただ新卒採用時に要求される能力水準に関しては
もっと明確に公表しておいた方がいいと
このスレ読んでたら思います…
03511 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/17(土) 00:41:09.53ID:QDDQNpZg0
>>349
個人的には、創作活動って時給換算できるもんじゃないと思うので
新井さんの言う最低賃金論法もいろいろ乱暴すぎるなと思う
裾野の部分の待遇を引き上げましょうというのはもちろんお題目としてはぜんぜん良いと思うんだけど
それを何らかの規制とかの形で実現してしまうと、むしろ結果として採算ラインに「のる」人と「のらない」人を
今以上に残酷に選別せざるを得ない地獄のような業界になってしまうと思う…。

その結果、たとえばたくさん時間をかけることでクオリティを高めるタイプのクリエイターとかが仕事にならなくなっちゃったりもするだろうし、
なぁなぁで「安い」からこそ、本来採算ラインに「のらない」レベルの駆け出しにもチャンスが多数あるのがいまのアニメ業界なので

ただなんども言うように
俺自身は飯を「食えてしまってる」側なので
食えなくて困ってる側の言い分をわかってあげられてないから
そこは難しいところだね

>>350
能力水準つっても、
何度も言うように余所での経験や実力ってアニメ業界ではほとんど当てにならないので
入ってみないとわかんないからなぁ
それは企業にとっても同じで、入れてみないとわかんないんだよね…
なので募集要項にもなんとも書きづらいのよ
0352名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 05:41:19.02ID:qUC2ZNPH0
声優みたいに5年目まではジュニア枠にして
その間は原画単価4000円にするとかどうですかね
0353名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 12:40:31.27ID:QoEuW3kh0
アフレコ関係に関しての質問

絵の演技の関係もあるから、監督は基本立ち会うとのことだったけど
「ここはこんな感じで~」みたいな作品に対するピンポイントなディレクション(収録中?)以外で、声優さんと作品についてどれくらい話すんですか?


作品観、キャラ観とかを腰据えて、あえて時間を設けて……みたいな。

オリジナルならあるだろうなと思うんですけど、原作付きの場合ってどうなんですか?
0354名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 13:25:11.96ID:Noaave+l0
>>351
普通に入社試験でいい気もするけど
やはり外野には分かり辛い事情もあるんですかね…



もう一つ質問なんですが、アニメ業界のwiki記事の正確性ってどんなもんです?
人物とか用語とか、間違ってはいないけどなんか的外れとか
03551 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/17(土) 17:12:10.54ID:QDDQNpZg0
>>352
ある種の最低賃金保障という意味では面白いアイデアだとは思うが、現実的に難しい理由がぱっと二つほど思い浮かぶ。

まず一つは、作品によってあまりにも仕事の難易度やカロリーが違うということ
たとえばドラえもん見たいな子供向けアニメと、うたプリみたいな女性向けアイドルアニメだと
同じ1枚の絵でも、引かなきゃいけない線の数が5倍とか10倍とか違ってくる
なので同じ基準で単価設定すること自体が難しい。

声優の場合は、もちろん作品やキャラによって多少の差はあるだろうが、
いうても「セリフを読む」「演技する」みたいな仕事自体の難易度やかかる労力はどんな作品でも変わらないし
共通基準で「30分アニメのアフレコなら○円」っていう設定にも、ある程度納得感があるわけ。

あと、もともと声優のギャラって全体の予算からすれば微々たるものなので
制作側としても、多少多めに払ってもほとんど影響がない。
なので「セリフ一言」であってもきちんと1回分の報酬を払うということも可能。

ただ一方で、作画とかに関して言えば、
簡単な内容の作品にもハイカロリー前提の単価を払わなきゃいけなくなってしまうと、
爆発的に必要な予算が増加して、子供向けアニメなんてもう二度と作れなくなってしまう。
これは制作会社側も受け入れられないでしょう。
とはいえ、作品の難易度によって単価は適宜調整…なんて話になったら、現状と何も変わらない。

という現実的な金銭面での問題が一つ。


あとは、5年目までは~みたいな年次によってランクを設定することの問題点もある。

たとえばいま動画工房とかでバリバリキャラデザ総作監やってる平山寛菜って
たしか2年目で総作監、3年目でキャラデザに昇格してるでしょ
他にも勝又聖人とか油布京子とかも5年以内に人気作品のキャラデザに昇格してるし、
こういう他人を蹴飛ばして追い越せるような天才型の人達は、年功序列のランク制に当てはめられるのを本人達が拒否するだろうね。

なのでそのランク制が、優秀な人たちは拒否して、
一人で飯を食う実力の無い有象無象だけがしがみついてる状態になってしまえば、有名無実化するのは明らかだし
逆に優秀な天才タイプに寄り添った制度設計をしてしまえば、結局飯の食えてない弱者にとっては何の意味も無い制度になってしまう…。


圧倒的な弱肉強食、実力主義社会のアニメ業界において、
みんなを一律で救う報酬システムってのは設計不能じゃないかと思うんだよな。
0356名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 17:59:01.50ID:VwkPTwz50
書いている内容を見ていると、十分な制作費の確保、クリエイタ数に応じた制作本数のコントロールで、適切な報酬が支払われる流れを作る方が現実的だと感じました。また、動画の報酬を底上げする事が、結果的に下積み期間を支えて、救済に繋がると思ったのですが如何でしょうか?
0357名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 18:56:52.07ID:NHhva3yBa
SNSやクレジットをみてると特に若手の優秀なアニメーター達は結束力が強く作品への相互勧誘とか独自のコミュニティを形成してる感もあります
変な報酬システムとかにしてこの若手集団に拒否されたら少なからず影響でそうですが主からはこの若手ネットワークはどうみえてますか?

最近だと話題の平山さんを筆頭にチェンソーキャラデザの杉山さん他がCloverWorksに集まり推しの子リアタイして梅原Pにお前達仲が良いなと言われてるのが印象的でした
0358名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 18:57:24.19ID:N+vjEYQv0
アニメで食える人の席って限られていて決まってる感じ?
0359名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 19:51:39.22ID:yszB5/y90
丁度、油布京子さんの名前が出てきたからというわけでもないですが、プリキュアのキャラデザは毎年コンペで決まると聞きます
水星の魔女のキャラ原案もコンペで決まったとのことですが、こういったクリエイター同士が競い合ってポジションをつかみ取る様な戦いは他の役職などでもあったりするのでしょうか
03601 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/17(土) 23:06:35.13ID:QDDQNpZg0
>>353
監督によってはアフレコスタート前に直接声優さんと話す人も居るっちゃ居るけど、
俺自身はあんまりそれに意味を感じないのでやってない。

通常の工程通り、まずは一回、声優さんが家で作ってきた演技や解釈を聞かせて貰って、
イメージと違ったりした部分だけ、音響監督を通じて指摘して変えて貰う…
というやり方で基本的には事足りる。

ただ確かにオリジナル作品は、原作モノと違ってキャラ解釈の情報が少ないから
あらかじめ申し送りをしたり、場合によっては稽古日を設けたりするという話も聞いたことはある。

>>354
いやまあそれでいうと入社試験はちゃんとやってるのよ
各社とも「こいつは続かなそうだな」ってぱっと見で判断できる子は先に落としてるよ
ただ画力とかセンス、あるいはアニメ業界への適正って数値化できるものじゃないし
これまでの学歴や経歴もなんの参考にもならないから
客観的に公表できる基準が作れない
実際会って話をしてみて、
それからそいつの絵を見て、それで「こいつならいけそうだな」って判断するしかないのよ…


wikiってのは
Wikipediaのアニメ関係項目のこと?
それとも作画wikiや演出wiki、アニメ@wikiみたいな私設wikiのこと?

いずれもそれなりに業界マニアが書いてるから有益な情報がたくさんあるけど
当然、書いてる人の個人的な考えが混ざってたり、最新の情報じゃなかったりすることは多々ある
0361名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/17(土) 23:30:55.91ID:qUC2ZNPH0
>>355
>簡単な内容の作品にもハイカロリー前提の単価を払わなきゃいけなくなってしまうと、
>爆発的に必要な予算が増加して、子供向けアニメなんてもう二度と作れなくなってしまう。

ああ・・・確かに作画のカロリーに比例した単価じゃないと駄目か
03621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/18(日) 00:06:10.60ID:ue7RHs4U0
>>356
反論ばかりで申し訳なくなってくるんだが、大事な話だと思うんで聞いて欲しい
このスレ初めてから一貫して、俺は制作本数のコントロールには強く反対のスタンスを取ってる

そもそも、この話って、製作本数が半分になれば1本当たりの予算が倍になる…みたいな
制作本数を絞れば残った作品に予算が集中するというのが大前提として語られてるわけだが
なぜ、制作本数=商品の販売数が減っても、売り上げが下がらないと思ってるのかを逆に聞きたい

製作本数が半分になれば、売り上げも半分になって、ただ業界が衰退するっていうだけの、
誰も得しない結果になる可能性もあるわけじゃん。

アニメに出資する側って、アニメというギャンブルでうまく当てて儲けを出したいからお金を出してるわけよ
そのギャンブルのクジの数が作品数だと思ってくれ
クジの数自体を絞ってしまうと、そもそもクジを引く=出資すること自体が出来なくて、
出資自体を諦めるプレイヤーが続出する可能性が高い。


そもそも制作費を確保する=製品の製造コストが上がるってことなので
採算ラインの上昇に伴って、アニメというビジネスが成功する可能性が下がるわけよ
製品の仕入れ価格なんて安けりゃ安い方がいいんだから
下手に国内のクリエイターやスタジオがカルテル結んで制作費を高止まりさせれば
中国や韓国をはじめ、安くで制作できる海外製アニメにあっという間に駆逐されるだろうね
製造業が平成の間、円高で皆殺しに合ったのはみんな知ってるでしょ

逆に言えば、海外アニメがほとんど3Dに置き換わったいまもなお、
日本の手描きアニメが何故生き残れているかというと、それはもう「安いから」だと思うのよ
この価格競争力という最大のメリットを、自らドブに捨てることはないと思うんだよね。


なので俺の結論としては
>十分な制作費の確保、クリエイタ数に応じた制作本数のコントロール
これとは真逆の発想が必要だと思う。

つまり1本当たりの予算は現状維持で十分、製作本数はできるだけ多いほうが良い。

その上で、より少人数で低コスト高効率で制作するノウハウを高めることで
クリエイターの待遇不足や人数不足を補う方向に進化すべきだと思う。
近視眼的な賃金改善なんかよりも、業界やアニメ文化の将来を見据えるならこっちだと思う。
03631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/18(日) 00:20:16.92ID:ue7RHs4U0
>>356
動画工程の報酬不足はこれまでもネットでさんざん叫ばれてるわけだが
俺も現状の動画単価は仕事内容から鑑みれば安すぎるとは思う。

ただ、じゃあなんでこんなに安いのかというと
これも何度かこのスレで語ってきたことだが、完全にこれは中国の無錫との価格競争になっているからなのよ。

ほとんどのアニメは、文化庁からの補助金とか無しで
きちんと民営の営利プロジェクトとして自立している。
数多の伝統芸能が国の補助金なしには業界存続すら危うくなる中、これは誇るべきことだと思う。
ただし、それと引き換えに、コストを削減できる部分では削減しなくてはならない。
(でなければ儲けを出すことが出来なくなり、事業として存続できなくなる)

その結果、我々日本人は、海を越えた中国人のバイトの人と価格競争に陥ってるってわけ。
今の動画の単価設定の理由はそこにある。


俺自身の考えとしては、正直、この戦いに勝ち目はないと思っていて
AIによる全自動化とかが実現するまでは、動画工程はこれから先も中国人に任せるほかないと思ってる。
なので単価を引き上げるのもムリだという結論。

現状通り、新人には別途補助金という形で資金補助をする形が経営判断としてはベストだと思う。
03641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/18(日) 00:31:33.21ID:ue7RHs4U0
>>357
上でも書いたけど、
上手い人って自動的に人権が付与されて、上手い人同士で交流する権利が得られる雰囲気があるのよ
その結果どんどん上手い人同士の繋がりが増えていくスパイラルになる

ちなみに俺はぜんぜん横の繋がり無い陰キャ側の人間なんだけど
やっぱ並以下の実力だと人権がないので、業界内でも交流するの肩身が狭いんよな…

>>358
それが決まってないのがアニメ業界のいいところ。
いまは作品が多いし、新しい会社がどんどん出てきてるでしょ
つまり固定化した老害による既得権益みたいなものの影響が少なくて、どんどん若手が実力次第で上に登れる状況。
ただしチャンスが無数に有る反動として、蹴落とされた側への同情や救済措置が無いって感じ。

>>359
キャラデは多くの作品で一応コンペという形を取るのが一般的だね。

ただコンペといっても大々的に募集をかけるわけじゃなくて、
プロデューサーが候補者3人くらいに声を掛けてそれぞれ何枚か描いて貰って
それを委員会側が見て判断するという、クローズドなものだよ。
なので「競い合う」というよりは、プロデューサーから「コンペ用にイラスト描いて」「はーい、通ればいいなぁ」くらいの温度感。

コンペになるのは何故かキャラデだけだね。
他の役職はプロデューサーによる決め打ち指名がほとんど。

ただ近年の集英社作品なんかで発生するのが
制作スタジオどころか、製作委員会をコンペで選ぶ(この場合ショートムービーを作らせたりする)場合があって、
これは相当熾烈な争いになる。
0365名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/18(日) 00:37:33.35ID:YVMFi0Tn0
>>362
確かに、作品数の減少をギャンブルのクジで例えるとわかり易いですね。私の考えが浅かったです。

追って質問です。
結論で語られた『少人数・低コストによる高効率での作品制作』はどの様にすれば実現すると考えますか?
・スケジュールを効率化して拘束費を抑える
・少人数化は、現状の作監いっぱい現象みたいなのをスリム化 (これは、上でデメリットだけでは無いと言ってたし違う気がする)
とかになってくるんですかね?
0366名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/18(日) 16:28:31.39ID:WcteJqmH0
作画を描いてる人は作画中ラジオなどのBGMを流し、脚本など書いてる人は静かな環境を好む、という想像なのですが気を散らせたり集中する時は集中したりなどのアニメ業界あるあるはありますか?
03671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/18(日) 19:39:50.99ID:ue7RHs4U0
>>365
>『少人数・低コストによる高効率での作品制作』はどの様にすれば実現すると考えますか
いやーそんな方法があるならみんなやってるだろうからな…

個人的な考えだが
アニメ制作って、
ビジネスとしての会社側の低コスト主義と、アートとして無限にコストを掛けたいクリエイター側との
立場の違う両者の綱引き結果だと思うので
仮にコスト削減を目指すなら、必然的にある程度クオリティ面での妥協も強いられると思う。

たとえば極端な例としては、「動画マン」を国内で育成する必要性の有無を考えた方が良い
つまり「動画」工程は、中国人バイトにコストで勝てる可能性が無いので、
もう中国の人に任せてしまって、
日本のスタジオでは競争力のある原画工程以降だけに特化して人材育成したほうが良いのではという考え方なんかがアリなんじゃないかと思う。

あとは、「作監がいっぱい現象」なんかも、
少しでもクオリティを高めたいからそうなってる部分が大きいので
作画クオリティを妥協して少人数の作監に任せてしまう…とかね。

たとえば…
いま総作監制ってほとんど全ての現場で取られてる方式だけど
すげー単純な計算だけど、作監とは別に総作監の給料も払ってるわけだから、コスト2倍かかってるわけ
だけど絵が2倍良くなってるかというとそんなことはなくて、
下手すりゃ無駄に作監と総作監に同じ絵を描かせてるだけになってると思うんだよね

そりゃ当然総作監を入れることで少しだけ作画は綺麗になるかもしれないが
払ってる資金やスケジュールなどのコストに対して、効果の効率が悪いと思う。

管理側は、とにかくチェック工程を増やせばクオリティが上がると思ってる節もある…というか
チェック工程を増やすことくらいしか、管理側に打てる手が無いんだが
同じことを何回もチェックしたところでクオリティ向上への寄与は薄いと思うんだよ。

これがたとえば運輸会社とかで、安全確認のためだっていうなら
複数の役職を置いて、何度でも安全性はチェックしたほうが良いとは思うんだが
別にアニメ会社って、究極論作画がちょっと微妙でも人が死ぬわけじゃないんだし、
どうしても失敗したらあとから修正すればいいんだからと俺は思う。

単純に総作監みたいなダブルチェック役職を外せば良いかというとそういう問題でもなくて、
1回のチェックで十分なクオリティが出せるような意識改革が必要になるとは思うけどね。

どちらにせよいま提案してるような内容は「劇薬」に近いし、
確実にクオリティに妥協が必要になる選択なので、今日明日で選べるオプションではないと思う。
ただ長期的に見て、どの工程が本当に必要な工程で、どの工程の人材を育てるべきか…みたいな話をしていかないといけない時期に来てると思うわ。
0368名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/18(日) 20:18:27.79ID:L/kv/ZKx0
https://i.imgur.com/FVXneWO.jpg
https://i.imgur.com/WANDUEG.png
https://i.imgur.com/BINK3V2.jpg
https://i.imgur.com/4xOgQ0H.jpg

https://i.imgur.com/NkiJQyl.jpg

TVアニメ版SLAM DUNKのアニメーターで、そもそとTVアニメ版の企画を立てた佐藤正樹さんが△(東映アニメーション)を介して原作者サイドからイラストの削除要請を受けています
それも、法的措置を匂わせながら…

こういうトラブルはアニメ業界ではよくあることなんでしょうか?
アニメーターは非営利活動のイラスト投稿で作品を応援してはいけないのでしょうか?
03691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/19(月) 03:29:07.35ID:32vsQLZi0
>>366
脚本家たちはみんな自宅で書いてきて、スタジオに来るのは会議の時だけなので普段どういう仕事スタイルなのかはぜんぜんわからん

スタジオで作画してる人は、
確かに多くの人がBGM的な何かを流しっぱなしにしてる光景を見る

何を流してるかはマジで人によるが、
最近はやっぱりスマホかPCでyoutubeって人が多い
他には無限にアニメを流してる人もいるし、
ベテランの中にはすげー古そうなポータブルDVDプレイヤーで外画を無限に流してる人なんかもいる
あとは普通に地上波のテレビをつけっぱなしにしてる人もいるし
毎日のようにラジオで競馬を聞いてるオッサンもいる。

若手は基本的にはみんなイヤホンで聴いてるんだけど
ベテランおじいちゃんしかいない老舗スタジオとかいくと、普通にテレビついてたりラジオの音が聞こえてきたりして驚くことがあるね。
たぶん平成初期くらいまではそういうスタイルが当たり前だったんだろうね…

ちなみに俺自身はというと、演出家なのでいろいろ頭で考えることが多いので
思考にノイズが混ざるのが嫌で、あんまりBGM的なものは流さないタイプだな…集中できないんだよね。
ただ、絵をひたすら清書する段階とかだと、あまり思考はせずひたすら手を動かす必要があるので
そういう作業時は、多少BGM的なものがあったほうがむしろ集中できる。
そういうときはyoutubeでニュースとか報道特集的な番組を流しっぱなしにしてる。
03701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/19(月) 09:27:40.02ID:32vsQLZi0
>>368
いやーこれ元のイラストが描かれた経緯とかにもよるからなぁ…

単純な「非営利活動のイラスト投稿」じたいが問題になることは、通常のTVアニメではあまり問題にならないんだが
過去『版元から許可を得てイベント用に描いた』イラストを、
個人の活動のために好き放題に利用可能かというとちょっとそれは話変わってくる気がするね

まあましてや、『TV版のキャラクターデザインを担当した』人間、
つまり限りなく「オフィシャル」な絵だと世間に認知される責任有る立場の人間なら
なおのこと言動には気をつけてもらわないといけない
オフィシャルな活動の一環だと誤解されてしまう可能性があるからね。

あと完全に邪推になるが
この一連のTwitterの書き込みだけでも、
「俺がいなかったらスラムダンクというコンテンツはなかったんだぞ」という肥大化した自己意識や、
今回の映画版では最序盤は関わっていたものの、降りた or 降ろされた 経緯があることもわかるので
劇場版制作にあたって、原作側や劇場版制作側と、何らかのトラブルを抱えていたような雰囲気が漂ってるよね。

ちょっとそのへんの事情を両者から公平に聞き取らないと、この件に関してはなんとも言えないと思う。

他の例でいうと、たとえばポケモンやコナンといった人気作品では
「お願い」という形ではあるものの、参加スタッフが二次創作をSNSに上げたり同人活動をしたりするのを制限しているケースもあるね。
トラブル避けの意図が大きいので、これはやむを得ない部分があると思う。


あとちょっと話ずれるけど
ほぼ全てのパチスロ関係、一部のソシャゲやCM案件では、
作品制作に関わったことすら発言することを禁じているケースもある。
こういう規制は、仮に両者の合意のもととはいえ、
やはり著作者人格権(著作者の氏名表示権)を毀損しているので俺は反対。改善する必要があると思う。
ただパチスロ業界やCM業界はクリエイターのことをただの作業員と思っているので
高い金払ってるんだからいいだろうというスタンスだし
金さえ貰えればなんでもええわっていう人が集まって仕事してるので、なかなか自浄作用が働かないんだよねー…。
0371名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/19(月) 11:30:20.00ID:xUDLp4LJ0
中村亮介監督がグリムガルの時にレイアウト描けるアニメーターにレイアウト(この時点でラフ原は描かない)描いて貰って
そのレイアウトをキャラデ総作監の細居さんが全カットチェックしたら背景さんに早めに作業して貰う、
ちゃんとしたレイアウトを元にラフ原やって貰えば演出や作監も大直しせずに済むので効率が上がる、
みたいな事をやったらしい(ただし前半で時間が無くなって後半は普通の作り方に戻した)けど
>>367見てると何かしらやり方を変える必要性はあると思ってる人はそれなりに居るのかな
0372名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/19(月) 14:49:19.01ID:R3awckwv0
>>360
無印Wikipediaのアニメ関係項目の方です


ところで今期は最終回が早い気がしますな…
4月1日が土曜だったからとか関係あるかな?
0373名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/19(月) 15:24:47.45ID:R3awckwv0
連投になって申し訳ないが、2020年から設けられた
テレ朝のNUMAnimationって、制作側としては
他局の既存の放送枠と比べてどんな印象をお持ちですか?

やはり新参扱いされてて、やっぱ地上波なら
この局の深夜枠が格が高いよな!
とか、そんな認識はやはりあったりする?


「僕の心のヤバイやつ」が今期のダークホースの気がしてきたんで
こんな質問させて貰いました
0374名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/19(月) 16:00:30.49ID:ZE4+lCQ90
>>364
遅くなりましたがありがとうございます
あまり気合いれて競ってる感じではないのですね
キャラクターデザインやるとアニメーターとして箔がつくイメージだったので、そこは意外でした
03751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/20(火) 05:18:23.93ID:Id3NTwEl0
>>371
まずレイアウトのみでチェックする…という方法を試行する現場は実はチラホラあって
最近だとヒーラーガールも序盤はそうだったんだけど
まあ上手くいってる現場を見たことがないね…。
結局上手くいかず、途中で通常の作り方に戻してる。

仰るとおり「やり方を変えて効率化」を図りたいって考えてる人は業界にももちろん居て
まさに
「ラフ原を描くよりもまずレイアウトだけで出して貰うことで、レイアウト作業にかかる時間を短縮できる」
「ちゃんとしたレイアウトを元にラフ原やって貰えば演出や作監も大直しせずに済むので効率が上がる」
という理由で効率化が図れると思って試してるんだよね。

だけど冷静に考えてみてほしい
これで本当に効率化されるんだったら、「時間が無くなって通常の作り方に戻した」のはおかしいよね
むしろ時間が無い現場ほどこうならないとおかしい

これ業界人すら気付いてない落とし穴があって
むしろ最初からレイアウトラフでチェックするってのは、
「初回チェック時に動きまで含めてチェックを終わらせる」っていう効率化の結果なのよ
それを従前の非効率な方法である「レイアウトのみでチェックする」に戻すと
現代のアニメに求められる精度やクオリティでは、再度動きがついた後に大直しが発生するのを避けられない。

そもそも制作スケジュール上のボトルネックって、考えたら当たり前なんだけど、
スループットがどうやっても少なくなる、「人数の少ない工程」
つまりグリムガルで言えば中村監督や細居さんのところなのよ

本来であればいかにここで「チェックしないか」、
つまり他のスタッフを信用してどれだけ任せられるかがスケジュール改善やワークフロー効率化に繋がるんだが
ここではレイアウトシステムを「細居さんにチェックさせる方法」として捉えてしまってる。逆なんだよね。
結果、グリムガルの制作スケジュールが崩壊寸前になってたのはご案内の通り。

テレビシリーズの物量感を全てチェックしきって、全てを自分色に染め上げたいというスタンスは
俺はちょっと反対…というよりも、現実的に無理だと思うんだよね。
ものすごい手の早い監督でも、任せるところはしっかり各話数の担当者に任せるっていう切り分けをやってる人が
結局は良いフィルムを作るし、現場も崩壊せずにすむように思う。

なんか話が逸れたな。
03761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/20(火) 05:25:14.81ID:Id3NTwEl0
>>372
>無印Wikipediaのアニメ関係項目
上で回答したとおり、業界関係者そのものというよりは、
業界に詳しいマニアが書いてる感じの記事が多い気がする。

書いてあることは参考にはなるんだけど、
内部事情とかは網羅的に書かれているわけではなく
あくまで表に出てきている情報が散文的に書かれてるだけってのは知っておいたほうがいいね。

たとえば「スタジオが設立された経緯」として何かエピソードが書かれてたとして
実は設立時から複数の作品の制作が決まっていたとしても
その中の「A作品」のライナーノーツに、営業トーク的に書かれた
「A作品のためにスタジオを作ったんですよ」ってな感じのエピソードが拾われて
「スタジオはA作品のために設立された」って書かれちゃう…みたいなことはよくある。
間違いではないんだけど、本当の経緯を知ってると、それだけじゃないんだよなーって感じ。

まあそもそもWikipedia自体は、公開されてる情報を元に書くという原則があるので
守秘義務的にもWikipediaのルール的にも、内部事情を知ってるからといって赤裸々にそれを書けるわけじゃないしね。
そのへんは差し引いて読んでくれ。


今期の最終回早いか? 気のせいじゃない?
次クールとの間が1~2週あいたりするのはよくあることだし。
03771 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/20(火) 05:33:04.56ID:Id3NTwEl0
>>373
「格が高い」とは思わんが…

ギリギリ知名度がある枠といえば、日曜5時MBS枠か、あとはせいぜい「ノイタミナ」枠くらいだろうけど
だからといって特別感はぜんぜんないしな。
結局は作品によるので、放送枠にブランドなんかぜんぜん無いよ。

結局同じ枠でも、担当プロデューサーがローテーションだったりするので
企画傾向すらバラバラだしね。
ずーっと同じ感じの作品やってればブランドが育ったりもするんだろうけど
「日5」ですらそれが出来てるかというと怪しいし。
枠で見てる客なんか居るの?って感じ。


僕ヤバ自体はめっちゃ良かったしあの枠としても一番のヒットじゃないか?
ただ正直全体的にNUMAnimationにしろその後のANIMAZINGにしろ
なんかパッとしない番組が続く印象が俺としては大きいかも。

TBSとかもそうだけど、テレビ局主導の番組って、
売り方は上手なんだけど、クオリティ自体はイマイチなこと多くない?
放送枠ありきで制作するから、クオリティアップのために放送を待つみたいなことしないからなんだろうけど。
03781 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/20(火) 05:36:26.98ID:Id3NTwEl0
>>374
コンペつったら企画固まってない段階で、ヒッソリ、コッソリやるもんだから
あんまり気合い入れてやるぞとはならん雰囲気があるのよ

当然キャラクターデザインはアニメーターとしての花形なのでやりたがる人も多いんだけど
プロデューサーに、自分の絵を気に入ってもらえるかどうかは運次第みたいなところもあるからね。

まあでもやっぱ数枚書いた絵から気合いを感じてその人に決まるみたいな例もあるから
出せるなら出した方が良いかな、気合い。
0380名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/20(火) 11:48:08.73ID:hkfasY3L0
>>375
中村監督の話を見る限りだと1工程増える(レイアウトラフ原をレイアウトとラフ原に分けるので)分の
制作側の負担が大きいのがボトルネックなのかなと思ってましたが
なるほどレイアウトのみのチェックが寧ろ非効率だというのはそうかもしれないですね
美術にとってはレイアウトが早く上がる方がいいのかもしれないけど
ていうかヒーラーガールって序盤ほぼ一人で原画やってる話数が続いたはずだけど
それでも上手く行かなかったんですね
0381名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/20(火) 19:34:55.76ID:/WK+aTkm0
>>376
ウィキに関しては、元々解説付きのリンク集という程度に割り切ってたけど
やはり外野の人間が書いてる記事だし、引用される業界内の人の意見も
本音と建前は使い分けてる、ということですね

>>377
確かに局ごとのアニメ放送枠に、テレビ局個別の個性ってのは特に感じないですな…
局の社内人事で、特にアニメに詳しくもなければ造詣も深くない担当者が就任したりで
ただ単に放送枠を売ってるだけで、特色を発揮するというところまで行かないのかな?

ところで、売り方が上手ってのは、宣伝とかCM集めという意味ですかね・・・?


話変わって、シティーハンター劇場版は完結編までこぎ着けて一安心です
前作から引き続きテレビ時代の声優陣というのもねw
0382名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/21(水) 03:43:50.83ID:F6FWh3cl0
監督に質問です。
何回か AI 関連の話が出ていますが、私は現行の Stable Diffusion 系の画像生成 AI はポージングなどの参考にできるかなというくらいで、アニメーションを作る上では直接キャラクターの絵に活用できるほどではないと見ています。
現状の画像生成 AI はアニメーションならではの「動き」を学習していないので、安定して動かそうと思ったら 3D でモデリング→アニメーションした映像のレンダリング的な形で使うことになりますが(最近ちょっと話題になったようなやつ)、それは「3Dアニメの新しい表現技法」であって、いい意味で画面にごまかしというかハッタリの効いた 2D アニメとは異なるものになるんじゃないかとも感じています。

その一方で、たとえばラフなイラスト(原画)をしっかり線が閉じた線画まで清書したり(第二原画?)、線画に着色したり(仕上げ?)…といった作業の AI での自動化は、かなり技術的に実現可能なレベルまで近づいていると感じます。
そもそも学習用データセットが(当然ながら)公にないこともあってか、知る限り著名な AI アルゴリズムとしてはまだリリースされていませんが、この指数関数的な AI 技術の進歩の速さを鑑みると、遅くとも3年以内には技術的に実現できるようになっているはずです。

さて、監督はもし制作工程の中でも第二原画や仕上げといった、比較的単純作業に近く動きの絡まないプロセスを AI で自動化できるようになったとしたら、アニメ製作の効率化や予算的な部分、あるいはスケジュール的なところでどれくらいの改善や影響があると思いますか?
また、監督はこのような AI が出たとしたら、実際に採用してみたいと思いますか?(もちろん精度による部分もあるでしょうけど…)
最後に、こうした AI が実用に足りるものになったとして、コンプラ面や内部の反発(第二原画や仕上げマンの仕事がなくなる、など)から採用を躊躇するといったことは考えられますか?

個人的には(コンプラや製作委員会などの立場上難しいとは思いますが)数年前の古い作品でもいいので、作業に利用したレイアウト→原画→清書した線画→動画・仕上げなど、同カット単位でまとまっている、各データの作業変遷や差分がわかるデータセットをどこかの製作委員会が機械学習研究者向けに公開してくれると、アニメ製作支援技術としての AI の発展が大きく進むんじゃないかと思っています。
私も機械学習は専門ではないので疎いのですが、機械学習はとにかくデータセットが肝で、たとえばラフ原と清書された線画の画像がペアになってるデータセットが大量にあると、その差分の対応関係をディープラーニングで学習することで、ラフ原を線画に変換する AI モデルの精度を大幅に向上させられるはずです。
0383名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/21(水) 08:25:49.61ID:54qTMr/i0
20億ほどキャッシュがあるので、全体的なあらすじや重要なところは自分が口を挟み、他全体的な面倒をみてほしい場合のアニメ制作・放映は現実的ですか
03841 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/22(木) 02:12:03.84ID:cokv0IOH0
>>379
本来的な話でいえば、絵の上手さは演出の上手さとは関係ないし
もっというと演出の上手い下手と、監督業への向き不向きも別のパラメーター
ミートと守備と走塁って感じ

ただ現実的に、守備だけプロレベルだけど走塁は小学生に負けるみたいな奴はあんまり居ないように
真面目にやってたら自然とどのパラメーターも一定レベルまでは上がっちゃうってのと
演出としての経験値が浅いうちは画力でそれを補うしかないみたいな部分もあるので
若手演出家はだいたいみんなそこらのアニメーターレベルには描けるけどね


>>380
レイアウト自体が早く上がっても
結局、監督とか総作監がチェックするのを延々待ち続けるみたいなことになればあんまり意味無いってのがデカい
本当はそこの負荷を分散しなきゃいけない
ヒーラーガールも入江さんが中盤まで全話数演出してたけど
つまり入江さんのところで数百カット滞留したってことなので。

どんなに手が早くても、一人でさばける物量には限界ある。
劇場作品ならまあそれでも可能だろうけど、テレビシリーズではそこは妥協しなきゃダメだと思うわ。


>>381
>売り方が上手
意外と配信とか
03851 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/22(木) 02:47:59.61ID:cokv0IOH0
失礼途中送信しちゃったわ

>>381
>売り方が上手
意外と配信とか関連商品展開とか積極的じゃない? テレビ局主導作品って
テレビ局のコンテンツ事業部って、むしろ地上波本放送に寄りかからない収益構造を構築するための部署だから
横展開が積極的な印象がある
プロデューサーの考え方次第だろうけど

シティハンターの次の劇場って前作とスタッフ全然違うんでしょ? って聞いたけどどうなんだろうね
03861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/22(木) 02:48:14.95ID:cokv0IOH0
>>382
> 「3Dアニメの新しい表現技法」であって、 2D アニメとは異なるものになるんじゃないか
このくだりは完全同意
むしろどっちかというと、3DCGにおける「トゥーンレンダリング」の立ち位置を置き換えるものになりそう

作画工程におけるAI開発で、データセットが必要という認識もその通りで同意見
特に動画工程についてはAI開発の有効性が高いという感覚は業界人も持ってる部分ではある
その一方で、やはり既存のモデルの改造では特殊すぎて通用しないので、
アニメ特有のデータセットを作らないといけないというのも仰る通り

ただ実現にはかなりのハードルがある
>同カット単位でまとまっている、各データの作業変遷や差分がわかるデータセット
これを機械学習に使えるように一定のルールに基づいて
として成立するよう、データを整理・タグ付けして用意するとなるとかなりの手間・コストがかかると思う

アニメの素材って、熟練のプロが見て判断できれば良いので
デジタル的に考えたら本当にグッチャグチャの状態が当たり前なのよ
その現場に最初から携わってる制作進行や演出家が、絵コンテの内容や打ち合わせの内容、そこまでの作業経緯や
関わってる関係者の手癖やローカルルールみたいなものまで熟知していて初めて
「その画像がどの工程の誰が発出した何を指してる指示なのか」が判別できる程度のもの

それを整理せずデータセットに適当に放り込んでも使えるAIになるとは思えないので
まずデータとして入力できる状態に整えるってだけで膨大なコストがかかると思う

海外のディープラーニングAI開発企業とかであっても、
データセット整備には莫大なコストをかけているようなので
これを日本の現場スタジオ風情が実現するのはすぐには不可能だと思う


あとは、これはなかなか外の人にはわかってもらえない感覚だとは思うんだけど
アニメ制作の中間素材って、まず「著作物」としての側面があるので、
AI開発に適当に利用すると目的外利用となってもめる可能性がある
原画や動画などの中間素材ってあくまで外部には公開されない前提で描かれてるものなので
他人や他社に利用されたくない細かなノウハウなども多分に含まれるし。

あと、修正課程などを含むデータは名誉棄損に当たると考えるクリエイターも多いだろうな。
他人に絵を否定されたり、否定したりして修正しあっている残酷な顛末が赤裸々に残っているので。

本来、他人の著作物を修正するなんて、人格否定すれすれなのよ。
性格、考え方、生き様、好みみたいなものを否定してるんだから。
これを良い作品を作るためにはしょうがないとして受け入れてるのがアニメ業界の感覚なんだけど、
これを途中経過含めて公開しますとか、AI開発に二次利用しますってなると、話変わってきちゃうよ。
クローズドで開発に流用されることさえ揉めるのが予想できるので、
ましてやオープンなデータセットとして公開されるってのはまずないだろうね。

なので日本国内でコレ系の開発が急速に進むということは当面ない気がする
あくまで既存の、通常の写真やイラストのデータセットを流用した生成AIを
背景や着彩などに使用していこうという動きから入っていくというのが俺の予想。


動画や原画などの工程を置き換える目的のAIは、悲観的な予想だけど、
日本国内ではなくおそらく中国で開発されると思う。
業界的に、動画工程の大半を中国に委託しているというのはご案内の通りで
先方には日本側のクリエイター保護の感覚もなければ、著作権保護のモラルも無いだろうし、
原画や動画の素材は大量に持ってるってわけ。

中国のスタジオにとっては、アニメ絵はクリエイティブなものではなく、大量生産される製品にすぎないので
AIを流用してより低コストで生産したいというインセンティブは中国にこそある。
そこに目を付ける投資家が出てくれば、
あっという間に日本の業界には真似できないような高品質なAIを作り上げてしまうだろうなという予想。
03871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/22(木) 03:18:43.04ID:cokv0IOH0
>>383
それ自体は可能だよ
望み次第だけど、たとえば普通のテレビアニメ1クールを作るとかなら20億円も要らん
いまのテレビアニメの予算て1話あたり2000~3000万円、高予算作品でも5000万くらいなので
それくらい用意できれば単独出資で全く問題なく制作を依頼できる。
(よっぽど社会的に全く受け入れられないインモラルな企画とかだとハードルは上がるが…)


ただし懸念点がいくつかある。

結論から言うと、「優秀な(腕のある)スタッフほど、作品を選ぶ」ということ。
面白いもの、良いものを作れるスタッフほど、ビジネスではなく作家活動としてアニメを作ってるので
そういうクリエイターはどんなにギャラを積まれても、面白くないと思った企画には参加してくれないのよ。

逆に、金さえ積まれればどんなカスみたいな作品でも参加するっていう人たちもそれなりに居る
富豪や勘違い君のアニメ作りごっこみたいな企画は、そういうハイエナみたいな連中しか付き合ってくれないんだが
そういう人たちって作品に対する愛情を一切持ってなくて、虚無状態で仕事してるから
ぱっと見はまあそれなりに仕上がっても、魂の抜けたスカスカのつまんねー作品に仕上がる。

この実例でぱっと思い浮かぶのが、「君は彼方」と「ジビエート」だな。
アニメ業界ではほぼ実績のなかった素人が、金だけ用意して自分の言う通り作らせた実例がまさにこの2本。
低予算作品と勘違いされてたりするけど、これどっちも制作費自体はそれなりにかかってる(少なくとも他の商業作品と比較して著しく安いということはない)。

>全体的なあらすじや重要なところは自分が口を挟み
ここって要はアニメの面白さのキモになる部分でしょ。
ここを自分の力だけで面白くできるというなら是非やればいいんだが
「君は彼方」も「ジビエート」も、「俺が口を挟めば面白くなるはず!」と何故か勘違いした素人さんが大暴れしたらどうなるか
これを見たらわかるでしょ。

いや、勘違いしてほしくないんだけど、これ何も素人は口を出すなと言いたいわけじゃなくて
「単独出資で、一人で主導権を握って作る危険性」が予想以上に大きいんだと思う
通常のアニメは、原作者や監督、プロデューサー陣、脚本家といった複数人が
それぞれ対等な関係で、作品をより良くするために意見を出し合ってストーリーを決めていくわけですよ

その一方で、「キャッシュで一括、俺が製作総指揮だ」で現場を支配しようとすると
誰もその人に逆らえなくなるから、各スタッフは「ただ早く現場を終えて解散したい」という気持ちになってしまって、
製作総指揮が言い出したどう考えても間違ってるような判断でも、誰もそれを指摘してくれなくなる

宮崎駿にとっての鈴木敏夫とか、新海誠にとっての川村元気みたいに
あのレベルの巨匠ですら、プロデューサーの客観的な意見に真摯に耳を傾けながらバランスを取りつつ進めてるので
そういう、きちんとブレーキをかけてくれる、客観的意見をくれる人と共同で作っていかないと
なかなか良いものにはできないよ
ただそういう関係値の人は、金だけではなかなか手に入れられないってのが正直なところ。

なので、金があってアニメが作りたいというなら
まずはこいつとなら腹割って作品のことを話せそうだっていう業界関係者を見つけるところからだろうな
0388名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/22(木) 04:54:41.67ID:Nz09lggZ0
>>384
ああ、そういえばヒラガは入江監督が序盤演出やりまくってたっけ
確かにそれじゃ駄目ですね
0389名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/22(木) 04:58:28.49ID:Nz09lggZ0
>>385
シティーハンターはこだまさんが総監督で竹内一義さんが監督だったかな?
アンサースタジオ制作なので前作とは大分違うはず
0390名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/22(木) 06:07:35.95ID:9ddMgSh+0
>>386
回答ありがとうございます!外野からはなかなか見えない視点で大変興味深いです。

> 他人に絵を否定されたり、否定したりして修正しあっている残酷な顛末が赤裸々に残っているので。

・原画マンはいくら動きバリバリ描ける人でも、必ずしもキャラ寄せが上手いとは限らない
・だからキャラ寄せが得意な人や、そもそもキャラデザを描いた本人が「(総)作画監督」として上がってきた原画を修正する
・作監によって修正された原画は元の原画を描いた本人か、第二原画担当の人が修正する
という認識でいますが、やはり自分の意図を込めて描いた原画を修正される事へのわだかまりはあるんですね……
完全実力主義の世界かつ、良いフィルムを作ることが共通認識になってるからこそ、他人の画を下手だと否定したりが「仕方ないこと」と受け入れられているんだと思います。
ただ、やはり作監をやってる人本人は修正することに対して引け目を感じていたり、あるいはその逆はあるものなんでしょうか。
Twitter で「(総)作監修正です」と宣伝も兼ねてアニメーターさんが修正原画をツイートされてるのをよく見かけますが、修正後とはいえ原画マンが描いた絵がベースになってるわけですし、いろいろ微妙な感情になりそうだよなと…

> クローズドで開発に流用されることさえ揉めるのが予想できるので、ましてやオープンなデータセットとして公開されるってのはまずないだろうね。
> 動画や原画などの工程を置き換える目的のAIは、悲観的な予想だけど、日本国内ではなくおそらく中国で開発されると思う。

ここまでの監督の話を踏まえると、私もかなり正確な予想のように感じます。
元々中国は母数の多さもあってか AI 技術に強く、現に昨今話題の RVC などの音声合成系 AI は、同じ漢字圏かつ日本のアニメに興味を持つエンジニアが多いからか、もっぱら中国で開発された技術が GitHub でオープンソースで無料公開され、暫く経ってからたまたま日本人が発見して輸入/ローカライズされる形で広まっています。
さらに著作権やモラルもお察しですから、中国の動仕会社から流出した原画や動画をデータセットにして AI が開発されるというのは、かなり現実味あるシナリオと感じました。
特にその開発プロセスが非公式/イリーガルだったり、開発主体が個人エンジニア集団寄りであればあるほど、学習済みモデルがオープンソースで一般公開される可能性は高くなるでしょう。

時流の流れや技術革新のスピードを鑑みると、私は遅かれ早かれ最終的には AI がアニメ制作に利用される時代が来るのは間違いないと思っていますが、監督はどのように予想しますか?
また、業界内では AI 技術をどのように捉えているのでしょうか?
脚本・絵コンテ/演出・原画などクリエイティブで高度な作家性が求められる工程(以下便宜上「上流工程」と呼称)は今後も人間が担い続けるでしょうけど、第二原画・動画・仕上げなどの比較的単純作業に近い工程(以下便宜上「下流工程」と呼称)は、コスト上もスケジュール上も AI で自動化するメリットが大きいはずです。
ただ昨今は中国動仕が多いとはいえ、そうした下流工程を職としている方々の仕事を奪うことにもなります。
イラスト界隈での反発を見るに、アニメ業界でも(権利・コンプラ面も含めて)反発が大きそうに思いますが、監督はどう思われますか?
過去にもセルアニメからデジタル作画・仕上げにしたり、撮影技術で AE を使うようになったりと、以前から技術革新をうまく取り入れて作業効率化やクオリティアップを進めてきた業界だと思いますし、既に海外動仕丸投げが日常茶飯事だったり、上流工程だけになることで人手不足解消やコストダウンできるだろうことを鑑みると、意外とポジティブに捉えてたりするのかもですが…
0392名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/22(木) 12:10:24.70ID:MGhrAMv0p
そういう金に物を言わせたような地雷っぽい企画って案件がきた時点で察せるものなんですか?
0393名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/22(木) 21:39:00.93ID:xfGGwnfR0
>>385
配信というと海外向きとかのことで?
関連商品ってのはCMによるグッズの販促のことですかね…

そういや、ドラマ「王様に捧ぐ薬指」で、水星のグエルが出てたアレもかなw

CHについては、声優陣のみに注目してて正直制作陣はあんま意識してないです
過去に神谷さんの一件もあったんで……


>>387
割り込みになって申し訳ないが、某・焼糞のナントカランドなんか
原作者が直接介入してアレだもんな…

製作総指揮って素人にはなんとなく憧れがあるが、大ゴケ大爆死したら
なんJとかのまとめサイトで、葬儀会場を開催されると思うとやはり怖いわ・・・w
03941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/23(金) 05:51:21.79ID:EjfoKwm30
>>383
387でちょっと説教臭い感じのレスをしてしまったんだが
実際どうやって頼むねんって話を補足しておくと
割とマジでスタジオに直接電話凸って方法がある。

スタジオの代表番号に電話して
「オリジナル企画のアニメーションで、お仕事のご相談が出来ればと思ってご連絡させていただきました。担当の方いらっしゃいますでしょうか」
これでOK。
うまく行けば、ここでいきなりプロデューサーが電話に出てくる。

ちなみに、大手のスタジオは担当部署が複雑に分かれていて、現場担当のプロデューサーまでたどり着くのが遠いので
コネ無しでいきなり電話してもなかなかたらい回しにあって話が進まないと思うので、
自分が依頼したいと思ってるスタジオの中ではなるべく小さめの、プロデューサーの人数の少ない会社にかけるほうが話が早い。

ただ、実はプロデューサーも人気クリエイターと同じで
人気のある腕利きプロデューサーはなかなか捕まらないことが多い。
ここは申し訳ないけど、最初に電話したスタジオに100パーセント依頼できるとは期待せず、
うまく話を聞いてくれそうなプロデューサーに当たるまで何件か電話する覚悟が必要だね。

さてうまく現場権限のありそうなプロデューサーを捕まえたら、
超ざっくりした企画概要や、希望する時期や規模などを口頭で説明する。
もしキャッシュがあるというのが強みなら、すでに100パーセント出資のめどが経っていることや、超ざっくりの予算規模を伝えるのもあり。
で、線がありそうなら一度会って詳しい話をしましょうか…という流れになるので、
そこでスタジオにこちらから出向くなどして、詳しい打ち合わせをして、見積りを出してもらうとかって流れになる。

スタジオ側も、いちど受託してしまうと年単位でその作品に掛かり切りになるので
お金さえ出せばホイホイ請けてくれるとは限らなくて、
スタジオの方向性や作品の将来性、所属クリエイターとの相性などさまざまな要素を考慮して
受託する作品を決める。

ただここがアンマッチだと無理に頼んでも良い結果にはならないので、
なにか希望があるならプロデューサーとしっかり話し合って相談したほうがいいね。
こちらが口を出したい範囲とお任せしたい範囲をしっかり整理してから話し合いに臨んだほうが良いだろうな。

メインスタッフに関しては、基本的にはスタジオ側が候補を提示してきて、その中から選んでくださいという流れになるが、
もし希望のクリエイターが居たりするならこちらから提案して紹介してもらうことも可能っちゃ可能。
ただ、スケジュールや本人の嗜好の問題などもあるので必ず請けてもらえるとは限らないが…

実は、声優については有名声優も含め、比較的自由に選んでキャスティングすることが可能だよ。
ここは存分に出資者権限で好きな声優をキャスティングしてもらって楽しんでほしい。


放送やビデオグラム化、宣伝など各専門のプロデューサーは、メインとなるプロデューサーに頼めばすべて用意してくれるので
こちらで変に動かず、プロデューサーに任せたほうが良い。
03951 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/23(金) 06:20:06.17ID:EjfoKwm30
>>390
>遅かれ早かれ最終的には AI がアニメ制作に利用される時代が来るのは間違いないと思っていますが、監督はどのように予想しますか?
仰る通り、利用されるのは間違いないだろうね。
386で書いた通り「既存の、通常の写真やイラストのデータセットを流用した生成AIを背景や着彩などに使用していこうという動きから入っていく」
のが第1段階で
その次の段階として中国製などのより直接的に動画工程などを置き換えるAIが導入されていく気がする。


ご指摘の「下流工程を職としている方々の仕事を奪うことにもなる」「反発があるのではないか」という件についてだが
これは当然、抵抗感があるのは事実だとは思う。
しかし、これもあなたのご指摘の通り、セルアニメがデジタル化されたときの大変革では
仕上げ、撮影、編集、現像など、ものすごい数の会社やスタッフが、廃業を含む業態転換を迫られたことがあり、
正直、いま騒がれてるAI技術なんかよりもよっぽど業界全体に大きな衝撃を与えたと思う。
それでも10年もしないうちにものの見事に置き換わってしまったのを考えると、
技術そのものに立脚している映像産業に携わっている以上、技術の進歩という環境変化には逆らえない…というのが我々の業界なのだと思うよ。

映像産業においてはこういう恐竜絶滅みたいな大変革って何度か起こっていて
たとえば、映画がサイレントからトーキー(音付き)に切り替わったタイミングで
活動弁士と呼ばれる、劇場で無声映画に生でナレーションをあてる仕事をしていた人たちが大量に廃業することになったりした

現場から反発があろうがなかろうが、この業界においては技術こそが「生きる世界」そのものなので
受け入れて適応し、自分の居場所を見つけていくしかない。

ただこれも俺の私見なんだが
アニメって、「多人数が莫大な予算と手間をかけて制作している」ことがアニメであるというアイデンティティなのよ。
ここを勘違いしてはいけない。

パソコン1台あれば作曲できる昨今においてもオーケストラ隊やプロミュージシャンが絶滅していないように
「多人数を制作のために動員している」こと自体が作品の魅力なので
おそらくAIによって業務負担が軽減されたとしても、その分求められるクオリティや手数が高まって、
結果的に必要なスタッフ数や予算規模は変わらない…という進化を遂げる気がするんだよね。
これはセルからデジタルになったり、CGが使えるようになったりした際も
業務負担が軽くなり、制作自体が楽になると言われてたんだが
結果的にはその分より複雑な処理やハイクオリティを
当たり前に求められるようになって、結局必要なスタッフは減らなかった(むしろ増加傾向にある)。

おそらく今回のAIに関してもそれは同様なのではないかと思っている。
03961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/23(金) 06:27:35.66ID:EjfoKwm30
>>391
いるいる、ぜんぜん居る。
画力と、構成力や想像力、現場調整力やコミュニケーション能力、タイミング能力など
それぞれぜんぜん違う能力だと思うよ。


ってか、それこそ絵とか以前に、演出力に疑問符つくような人であっても
何一つ文句を言わない性格故に、難有り原作者や難有りプロデューサーのサンドバックとして優秀…とされて
敗戦処理担当として監督席に座らされるケースすらある
でもそれもある意味では役割をちゃんと果たしてるわけで。


まあそれは極端な例にしても
演出家やアニメーターという職業名はいっしょでも、それぞれクリエイターごとに
かなり個性もパラメーターも違うので
そこをうまく采配するのがプロデューサーの腕の見せ所やね…


>>392
わかることもあるし、わからんこともある…w

なので、俺自身は最近は
ちゃんと相手を熟知してるプロデューサーの紹介の仕事じゃないと請けないことにしてる。

ただ作品選ぶタイプの演出家って
地雷案件もってくるようなプロデューサーからするとうっとおしいのよ
金さえもらえればなんでもいいタイプのプロデューサーは、
同類の、ギャラさえよければ二つ返事で請けてくれるタイプのクリエイターに仕事をもっていくので
普段から仕事に対してどういうスタンスかってのをはっきりさせておけば、
自然とフィルタリングされる部分はあるけどね。
03971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/23(金) 06:30:56.87ID:EjfoKwm30
>>393
そもそも製作総指揮をやたら前面に押し出して宣伝されてる作品は
①実質なにもやってないけど宣伝の都合で製作総指揮ということにされてるか
②製作総指揮の人の自己顕示欲が爆発してるか
の2パターンだから

ってここまで書いたところで
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1656615539/681
半年前にそう書いたのを思い出したわ
ほんとマジでこれ
0398名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/23(金) 18:05:31.28ID:Eox2xMyC0
>>387,394
383 だけどどうもありがとう。説教臭いだなんて、業界人から細かく教えて頂けたので感謝です
予算感もわかりました。出せるキャッシュに自分にとっては全く問題は無さそうですが、仰った内容は確かにその通りです
ジビエートは自分もみてましたよ。池田秀一の使い方がもったいない気がしたナ… なるほど、あれはその筋の作品でしたか

口を挟むとはいいましたけども、全て自分でコントロールできる・したいとは当然思ってないので、
よきパートナーやスタジオにあたるところからになりますね

本当に動き出して、もし、監督のとこにあたりましたら、どうかお手柔らかに。
0399名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/23(金) 18:14:13.45ID:Eox2xMyC0
どうかお手柔らかに、ってかくとこちらが偉いようにきこえちゃいますね。スンマセン。そんなつもりはなくw
レスは印字していつでも見返せるようにしました。重ねて御礼を。
0400名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/23(金) 21:16:22.15ID:2Q7uj3tb0
>>397
1カット目の398は、他ならぬワタクシですw

それと56もです…

ジビエートは設定に色々盛り込み過ぎてたのが拙かったかな?
宇宙人とタイムとラベルは、どちらか一つに絞るべきだったと思う

でも脚本なしでも落とさずに最終回を迎えられたのは
不幸中の幸いと言うべきか
0402名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/23(金) 22:47:46.20ID:mqIBWWCuM
原作者がアニメのキャラデザになる場合ってどういうふうに決まるのですか?
04031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/26(月) 01:30:44.10ID:9goHKQN70
>>398
参考になったならよかった
アニメってメディアの特殊性として、
莫大な作業量が要求されるので、一人二人では到底作れなくて、チームプレーが必ず要求されるもので
これは金がいくらあろうが、宮崎駿レベルの天才だろうが、ここからは逃れられないんだよね
最終的には参加スタッフ全員で一丸となって同じゴール地点を目指せるかがカギになる
信頼できるチームと巡り合って、良きアニメが作れるといいね。

>>400
ジビエート、別に設定が盛りこみすぎってわけじゃなくて
単純に世界観設定が稚拙でチグハグだったのと、明らかにシナリオというかドラマの密度が足りてなかった印象だったけどな
同じ要素でもちゃんと構成してれば、もうすこしちゃんとドラマとして成立してたと思うんだけど…。

あの作品、CGクオリティの低さとか、作画の粗さみたいなのもあったけど、それでも現場はまだ頑張ってたと思うんだが
シナリオ以外で言うと、編集が本当に酷かった
あの作品、池田秀一を筆頭に、みんなやたらとゆっくり喋ってテンポが変だったし。
編集が悪い(素人レベル)の作品をテレビで見られる機会ってあんまり無いから、そういう意味でもいいサンプルだよあれは。

あとは今期のカミカツも編集がガチで素人だと思う
酷すぎる
04041 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/26(月) 01:43:57.13ID:9goHKQN70
>>401
1スレ目からまとめブログとかにも転載されてるみたいだけど、
ほかの住民の意思はわからないが、俺自身としては別に構わないよ
ネットに放言してしまってる以上、転載されたりすることはあって当たり前だと思ってるので。

むしろこうして現役のスレなので
こういうまとめブログやまとめ動画からこのスレの存在に気付いた人が直接ここに質問に来てくれる導線があるといいよね。
質問が切れたらこのスレ終わっちゃうので…

まあそれにしてもこの動画45分もあるのか、長ぇなw
俺のまどろっこしい文章を45分も聞かされたらうんざりしそうだが、最後まで再生してる奴居るんだろうかw


>>402
そもそも原作者がアニメのキャラデザをやる場合って、ほっとんど無いと思うんだが…
アニメのキャラデザの人って、膨大な枚数の設定資料を描かないといけないので
純粋に作業量の面だけでいっても、原作者にやらせることって滅多にない

あるパターンとしては
・小説原作の場合で、原作イラスト描いたのがアニメーターだった場合
 →エロマンガ先生パターン
・原作の連載が終了して時間がたっており、原作者が比較的暇になってる場合
 →スラムダンクパターン

あとは原作者というわけじゃないが
・アニメの企画が先にあって、あとからキャラデザの人がコミカライズを出すパターン
 →エヴァ、ガンダムパターン

みたいなケースはないこともないが…。


あとは世界観統一のために、アニメオリジナルキャラのデザインを
原作者にラフだけ起こしてもらう…みたいなケースも無いことはない。
ただその場合は、もらったラフをもとにアニメ側のキャラデザイナーがちゃんとデザインし直すので。
0405名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 02:04:43.24ID:q865BZQTa
エヴァの貞本さんはテレビより先行して漫画版をやってますね
初回なんてタイトルロゴが決定してませんでした
0406名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 12:27:03.88ID:ZUgxYEN10
VIPらじゃなくってVIPっぽく質問する

1って何歳?業界歴は?
男?女?
恋人いたりする?独身?既婚?お子さんは?
髪ある?ハゲ?
身長?体重?
年収は?
0407名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 12:53:33.12ID:eN0rS6+J0
カミカツは個人的に楽しんで見ていて、編集が酷いという点には気づいていませんでした
よろしければもう少し具体的に教えていただけませんか?
逆にこれは編集が素晴らしい!という実例は何かありますか?
0408名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 13:13:53.82ID:wggTbYNz0
カミカツのスタッフ見たらオフライン編集:studioぱれっとって出てるな
0409名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 14:43:59.16ID:9GzigWJZ0
>>403
ジビエートはあの二つの設定っを盛り込んでおかないと
ストーリーの成立が難しいか…

でも全12話で、上手く構成と脚本を落とし込むのは
あの制作陣では、どっちにしろ無理だったでしょw

ところで、1が編集の悪さに言及するのは初めてだと思うが
つまり作画は一応及第点ということで、その後が拙いという事?

そこら辺をもう少し詳しく解説してもらえると有難いんだが
0410名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 20:05:10.71ID:9U+HUS2z0
エロマンガ先生異常にかわいいと思ってたけどそういうことだったんだ
04111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/26(月) 21:34:33.94ID:9goHKQN70
>>405
公開時期的にはフライングしてたとはいえあくまでアニメの企画ありきでそのコミカライズという体だったと思うので
貞本さんを「原作者」と言ってしまうのはこの場合なんか違う気がするけどね
いずれにしても、貞本さんもコミカライズの執筆があるから、それ以降エヴァ本編にはほとんど関わってないしね。


漫画にせよアニメにせよ、一般の人が思ってる以上に作るのに時間と手間が掛かるので
二足の草鞋を履こうってのは、なかなか出来ることではない
中途半端にやるよりも、原作者は原作に、アニメスタッフはアニメに全力で取り組んだほうが結果的に作品クオリティも高まるので
やはり普通はそこを分ける


なのでむしろ、>>402が、どの作品を想定して「原作者がアニメのキャラデザになる場合」を挙げたのか気になるな
なにか脳裏にあった作品名が具体的にあるなら教えほしい


>>406
>1って何歳?業界歴は?
30代~、10年以上

>男?女?


>髪ある?ハゲ?
辛うじてある

>恋人いたりする?独身?既婚?お子さんは?
>身長?体重?
特定回避のためパス

>年収は?
1000万以下
0412名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 21:42:16.07ID:LU2moYl7a
エヴァはテレビより先行してのコミカライズですね。
貞本さんは原作者ではない。
あの頃の角川は他の作品でもちょくちょくやってました。
0413名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 21:42:48.64ID:LU2moYl7a
というかコミックボンボンなどでも、テレビに先行してのコミカライズはよくありました。
0414名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 22:31:41.39ID:wggTbYNz0
>>410
エロマンガ先生は総作監の岡勇一さんや小林真平さん、
紗霧アニメーターの小林恵祐さん達を筆頭にアニメスタッフも優秀な人が多かった
04151 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/26(月) 23:12:50.84ID:9goHKQN70
そもそも「編集」が何か…ってところから軽く触れておきたいんだが

一般的な実写動画作品の場合、
素材を撮影する際は、なるべく長時間カメラを回しておいて、なるべく素材を豊富に作成しておいて
それを持ち帰ってきた後に、「編集」工程で使いどころを切り出してきて並べていくという作り方をする
番組にもよるだろうが、台本のあるドラマでさえ、基本的には撮ってきた素材の半分以上は使わないのが当たり前で、
取れた映像の『美味しい』ところだけを使っていくことでクオリティを高めていく。
編集マンは演出家と共同で、映像を逐次確認しながら、
素材の並べ方(カットの組み立て方)みたいな根本的な部分から演出を構築していく作業といっていい


ではアニメにおける編集が何かというと
素材を時間軸に並べていって映像を構成するという作業をやってるという意味では一緒なんだが
アニメの場合は、素材を余分に作成して編集で取捨選択するというコストがもったいないので、
先に絵コンテでカットの順番や長さまで決めてしまっている。
つまり実写では編集でやるような部分まで、絵コンテの時点である程度決め込んでしまってるってわけ。

とはいっても、あくまで絵コンテは「演出プラン(計画)」でしかない。
まずは絵コンテに基づいて素材作成を進めるわけだが、
実際にこれを時間軸に当てはめて映像に起こしてみてはじめて判る不良点、違和感などもある。
これはどんなに熟練プロといえど、100%絵コンテの段階で予測するというのは難しい。

たとえば、絵コンテの段階では、「このカットは4秒あれば十分かな」と想定していたのが
実際に映像にしてみると「3秒半がベスト」だったことがわかるケースとか
「このセリフは2.75秒で喋ることにしよう」と計画していたのが
映像にしてみると、「感情を込めて喋るセリフなので、喋る時間が3.5秒は欲しい」とか
そういう微妙なニュアンスは、実際に映像にして流してみないと判らない部分があるんだよね。

このセリフ尺管理ってのが編集時すごく大切で
あらかじめアニメーターや演出家がタイムシートにひとつひとつのセリフを何秒間かけて喋るのか詳細に指示入れしてはいるものの
どうしても作業時はそのカット単体を見て作業しているので、
やはり映像にして、前後カットと繋げて視聴すると、印象が変わってくる場合がある。

このあたりの繊細な微調整を行っているのがまさに編集という工程で、
実写のように素材を取捨選択するというほどの大鉈は振るえないという制約のなかで、
絵コンテという全体の演出プランの下敷きを踏まえつつ、1コマ単位でそのカットやセリフの長さなどを微調整していき
最終的に、『流れるような』違和感の無い映像に仕上げていくという作業をしている。

更に、テレビ作品の場合は、放送フォーマットというのが厳密に決まっていて
番組によって微妙に違うんだが、本編で使用して良い時間が1230秒とか、1245秒とか、まあだいたいそのくらいの時間で事前に決められていて、
1秒でも長かったり短かったりするわけにはいかない。
編集では、全体のカットをこの目標秒数に向けて少しずつ調整していって、最終的に耳を揃えてぴったりの秒数に当てはめる(定尺出し)。
加えて、通常のアニメ番組はアバン・Aパート・Bパートとかってパートが別れていて、間にCMが挟まってるのはご存知だと思うが
各パートの長さの配分自体は自由に決めて大丈夫なんだが、端数が出ないように調整しないといけない。
(たとえば、600.25秒になっちゃいましたって場合は、600秒に収めるか、601秒に伸ばすかして編集しておかないといけない)

これをクリエイティブ上の要求である『演出上最適な秒数』と両立させながら最終調整していく作業が編集という作業になる。

前述の通り、実写と違いアニメの場合は素材にほぼ余白が無い一方で
タイムシートを演出家が再調整して撮影し直すことで、カットの尺を後から変更すること自体は可能なので
編集時に素材の秒数が不足していると判断された場合は、
編集マンから「カット○○に○秒○コマ足し」といった指示が貰えるので、これを基にタイムシートを再調整する。

とまあこれがアニメにおいての編集なんだが
基本的に繊細な作業であることや、あくまでベースの演出プランは絵コンテに基づいてること、
そして何より、「上手な仕事」ほど、違和感が無くなって、その「存在を感じさせない」仕事になってしまうのが編集という役職
04161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/26(月) 23:38:42.28ID:9goHKQN70
>>407
カミカツ自体は、狙ってること、やってること自体は俺も面白いとは思ってるんだが…

上記の編集の仕事内容を踏まえてカミカツを見てみると
シーン終わりの唐突な場面転換や、セリフが終わってから次のカットに変遷~セリフスタートまでの間などに微妙に違和感がある箇所が多い。
カミカツの場合、もともとかなりトンチキな作品なので
一見変なところがあってもミスなのか意図的な演出なのか区別がつかない箇所も多いんだが、
ちょっと最近の話数はいくらなんでも酷いね。

あと、セリフと口パクが合ってない箇所が散見されると思うんだが
口パク合わせも本来は編集の大事な仕事のひとつ。

アニメの編集は1回きりではなく、
まずアフレコ前に「カッティング」という、音のまったく無い状態で編集を行うんだが
アフレコ後にあらためて「マーキング」という、声だけ付いている状態で微調整を演出家立ち会いの下で再度行う
さらに、完成直前に「オールラッシュ」という音と映像を合わせて確認し齟齬がないかチェックする作業を行い、
最終的に「原版組み」という作業を行って作業完了となるんだが
この間、音と映像のズレを有機的に確認して調整できるのは編集マンしかいないので
各工程時に的確に音と合わせるための指示・情報を演出に提供するのが仕事なんだわ

まあなので最終的には演出側・映像制作側との協調作業になってくるので
必ずしも編集マンだけの責任というわけではないんだが
カミカツの場合は>>408でも言われてるように、制作会社自ら…おそらく監督など身内スタッフで編集してしまってる。
実はジビエートもそうで、ランチボックスって制作会社が、自社の社員(素人)に担当させている。

編集できるスキルのある監督が自分で編集するのは別に構わないというか、クオリティ面でもメリットはあるんだろうが
素材に対する客観的な視点が欠如しがちなことや、
制作後半、仕事が詰まってきた状況下で編集作業自体に割けるリソースの低下などが発生すると
普通の作品では編集さんが頑張って下支えしてくれてる「違和感の無い映像」を成立させることすらままならなくなる。

ジビエートでも池田秀一がやたらとゆっくり喋ってヘンテコになってるのは
あれ演出やディレクションのせいに加えて、編集がテンポを全くフォローできてないからだと思うよ。
0417名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/26(月) 23:44:04.44ID:9GzigWJZ0
>>415
詳細かつ丁寧な解説に感謝です!

要するに、ジビエートは台詞も含めた演出が
尺の時間制限内に、上手く納められずにテンポがおかしくなってた
という解釈でいいのかな…?
0418名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/27(火) 00:13:46.13ID:RWRaTPGg0
そういや健康状態とか体調管理とかは大丈夫なのかな?

明らかに夜型みたいだし、加えてプライベートな時間にも
こういう質問スレの運営までされてるんで少し心配……
0419名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/27(火) 00:34:22.04ID:QmXqtXp3p
ワルブレとかダイナミックコードみたいにたくさんアニメがある中でチェンジアップ的にウケたアニメって業界人なら白い目で見てる感じですか?
カミカツとか前期の冰剣なんかもそれに類する作品だと思うのですが
04201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/27(火) 04:25:22.04ID:KyfFboxf0
>>417
まあそんな感じなんだけど、

もっとわかりやすく言うと
ひとくくりに世間で演出と呼ばれてるものの要素を分解すると
大枠は絵コンテで決まってる部分が大きくて
中間素材アニメーターや演出家で決まる
そして最後、微細な部分の調整、最終的な完成度の追い込みが編集で決まるって感じだね

なので粗削りで大丈夫な部分の面白さは確かに編集がグチャグチャでもちゃんと面白いんだけど
仕上げ磨きの部分にプロの仕事が必要って感じ。
カミカツもジビエートも仕上げ磨きされてない、金ヤスリで乱暴に削った感じが節々にあるのが感じません?

まあこれが本当に必須なのかというと微妙なところで
別に仕上げ磨きされてなくても、カミカツみたいにちゃんと面白い場合もあるし
世間では素人編集のyoutubeだってバズることもあるから、本当は要らんこだわりなのかもしれんが
それでもやっぱ同業者としては、この仕上げ磨きを軽視すること無くきっちり仕上げて欲しいと思ってしまうんだなー。


>>418
制作さんから上がりが来るのってだいたい夕方以降だし
この業界、打ち合わせも基本夕方以降にしか組まれないので
自然と夜型になっちゃうんだよねー。

このスレはマジで暇なときに答えてるだけだからぜんぜん負担にはなってないよw
忙しいときは仕事優先なので、常に即レスできてるわけじゃないし。
それでもよければお付き合いくださいな。

>>419
いや別に白い目では見ないよw
変化球だろうがローカロリーだろうが、最終的に面白くなってりゃそれで正解なんだから

ただし、職人的な立場からイラッとくることがあることはあって、
見てくれてるファンとか、仕事の完成度自体をナメてるなっていう部分を思うことがあるんだよね

前者は、「この程度どうせ視聴者は気にしねえだろう」とか、「こういうテンプレやってればどうせ客は喜ぶんだろ」みたいなナメかたで
作品を見ててそういうのが透けてくると興ざめしちゃうよね。
後者は今挙げたような「編集工程の軽視」みたいな、細部の工程へのリスペクトの足りない作り方をしてる場合で、
これもひょっとしたら同業者にしか違いはわからない程度なのかもしれないけど、
プロなんだったらどんなゆるいクソアニメでも、細部はきっちり磨き込んでほしいと思う。

そういう意味ではあなたの挙げてる4タイトル、俺にとってはそれぞれ微妙に評価が違ってて
・ワルブレとか冰剣は別にナメてないと思うので無問題
・ダイナミックコードは視聴者をナメてる
(どうせ客はキャラの顔面しか見ねえからアニメとしての出来はどうだっていいだろという製作側の声が聞こえてくるような内容)
・カミカツは編集をナメてる

みたいなイメージがちょっとある。
0421名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/27(火) 08:11:19.84ID:AzPHZtsV0
ダイナミックコードは好きっちゃ好きだけど
笑わせてるタイプじゃなくて笑われてるタイプだと思う

カブトボーグに例えられることがあるけど
あっちはちゃんと意図したギャグで笑わせてるから
どっちかっていうとチャー研とかGUN道に近いと思う

そういえばGUN道の木下ゆうき監督って
アニメーターとしてはすごく優秀なんでしたっけ
0422407
垢版 |
2023/06/27(火) 10:38:08.13ID:pvHWodT50
>>416
詳細にありがとうございます!
時間軸方向で完成度を高める作業ということがよくわかりました
延期も入ってるしそういう人員配置だとしわ寄せがいきそうですよね……
口パクは見返してみたら全然合ってないところがけっこうあって、逆に初見で気にならなかったのが不思議なくらいでした
04231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/27(火) 12:10:42.52ID:KyfFboxf0
>>421
木下ゆうき氏が「すごく優秀」かどうかは知らないが、まあ普通のアニメーターさんの印象だけどね

ただGUN道については木下さん含め関わった人達も被害者みたいなもんだから。

近年だと「いもいも」もそうなんだけど
俺に言わせりゃ視聴者をナメてるとかナメてないとかよりも遙かに手前の問題で、
「最初っからちゃんとアニメを作るつもりすら無かった」のが明らか
徹底的に安く作って、ゴミでもなんでも納品さえしてしまえば残った制作費丸儲けっていう詐欺

喩えるならグルーポンのスカスカおせちと同じだね
粗悪品詐欺


監督などの主要スタッフがどこまでそれを判って参加してたかまでは定かじゃ無いけど
何も聞かされず、いざ現場に入ってみたら
ほぼ海外外注丸投げでクオリティコントロールさせてもらえなかったというのが実情じゃなかろうか


>>422
まあ正直細かい部分に粗があったところで別にいいじゃんかって話なんだけどさ
そこは日本っぽい職人芸としてキッチリ仕上げてほしいよなぁと思うわけ
そういう細かい部分の磨き上げを積み重ねてきたからこそ、いまのアニメブームがあるんだと思うので
0424名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/27(火) 13:55:33.75ID:b5SRdx+20
>>423
門外漢で申し訳ないけど
元ゲームクリエイターの端くれの身からしてみたら

>近年だと「いもいも」もそうなんだけど
>俺に言わせりゃ視聴者をナメてるとかナメてないとかよりも遙かに手前の問題で、
>「最初っからちゃんとアニメを作るつもりすら無かった」のが明らか
>徹底的に安く作って、ゴミでもなんでも納品さえしてしまえば残った制作費丸儲けっていう詐欺

これ
ゲーム業界ももう10年以上前には確実にあったし、なんならもしかしたら黎明期からもう既にそういう作品はあったのかもしれない
っていう
ある種の業界あるあるはやっぱりいつの時代でもあるんだな

って思ったので思わず書き込んでしまった

KOTYの選出作品もそうだけど、近年は特にデバッグもまともにできてなくても
アップデートで改善!なんていう悪徳商法があるくらいだから
より良い作品作りをしたいって人は絶対数で言っても減ってるとは思うな
04251 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/27(火) 23:22:29.08ID:KyfFboxf0
>>424
あー、確かにゲーム業界のほうがこういうの無法地帯なイメージは正直あるな
これ別に関係者の問題とかではなくて、
「どこまでやってあれば合格」みたいなクオリティラインが、アニメの場合はある程度共通認識が醸成されてる部分があるけど
ゲームの場合、その性質上、作品ごとにクオリティラインってかなり自由なので、一本線が引けるようなもんじゃないから
悪意ある or 極度に無能なプロデューサーにぶち当たってしまったとき、トコトン崩壊してしまうイメージだわ


もう一歩踏み込んだことを考えてみると
そもそも映像コンテンツって、デジタル化だのCGだのといったテクノロジー進歩はあれど
やってることの本質なんて、それこそチャップリンの頃から変わってないから
ある程度クオリティラインの共通認識が出来上がってきてるし
ちゃんと仕事すればそれなりのものが出来るノウハウも共有されてる

でもゲームって企画自体がマジで千差万別で
めまぐるしい技術進歩やトレンド変化の荒波でぐちゃぐちゃに揉まれてる業界なので
何をどこまでやってあれば合格なのか、業界の人もわかってない部分が大きいんじゃないだろうか

とはいえ保守的な、「かつて成功した旧作に倣った作り方」を繰り返してしまって結果縮小再生産が進んで衰退してるのが日本のゲーム業界だし
横からぱっと出のインディーズが作った、バグだらけのアーリーアクセスゲームが爆発的な指示を得てしまったりもする

なのでメディアとしての特性とか、エンタメとしての特色みたいなものを抜きにして
ただ単純に出資する側のプロデューサーの立場から考えてみたとき
アニメは投資に近くて、ゲームはハイリスクハイリターンな投機に近い…って感じがするよね。
そのせいで変なヤマ師みたいなのが映像産業以上にうろうろしてる業界って感じ。
0426名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/28(水) 23:21:33.63ID:oqwaiPpb0
素朴な疑問なんですが、令和版のうる星やつらで、忌野清志郎&坂本龍一のい・け・な・い ルージュマジックが使われてました。

この場合、ライセンス料が発生すると思うのですけど、誰に対しどういう基準で料金がどれぐらい発生するもんなんでしょう??

勝手に使ってはいけないでしょうから許可を得る必要があるとおもうのですが、業界全体としてどこか共通の窓口があったりするんですか?(悪名高きJASRACかなw)

たとえば、OP・EDや劇中シーンで過去ヒットソングの曲調や歌詞がそのシーンには合致してて、どうしても使いたいが他番組で使われていりアーティストや事務所がNGを出すなど複雑な事情が絡んでたりもするのでしょうか。
04271 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/29(木) 00:29:58.01ID:JC6pJYS90
>>426
自分で言ってるじゃん、JASRACだよ。

逆に煽りみたいになっちゃうけど、JASRACを何の組織だと思ってるんだ?
まさにそういう時のために作られてる組織じゃんか…って思うんだが
一般の人の中には、ただお金をせびりに来る悪の組織だと勘違いしてる人も居るってことか…w


楽曲の著作権って、適当に個人が持ってるだけだと
過去の楽曲が交渉先不明・条件不明で再利用できなくなっていったり、
あるいは無断使用されたりしてても誰も止められなくなっちゃうでしょ
なのでJASRACが窓口になって条件を定めてくれてるので
音楽を使いたい人はJASRACと契約してお金を払えばOK、使われた分アーティスト側にはJASRACからお金を分配しますよっていうシステムなのよ。

で、テレビとかラジオ局については、BGMも含めると膨大な数の音楽を毎日使うので
1曲ごとに支払ってるとキリが無い
そこで放送局が局ごとにJASRACと包括契約ってのを結んでいて、
かなりの金額をあらかじめ支払う代わりに、全曲使い放題ですよっていう契約になってるのよ

ただしこれは放送に関する契約なので、配信やブルーレイ収録などのいわゆる二次利用に関してはまた別
この場合は製作委員会が直接JASRACに1曲ごとの使用料金を支払うことになる。
この都合で、追加料金の支払いを避けるために、テレビ放送版とDVD版で劇中曲が違う作品なんかもたまにあるでしょ。

JASRACが間に入ってくれてるので
>アーティストや事務所がNGを出すなど複雑な事情が絡んでたり
といった面倒な事情の考慮も不要で、JASRACに言われたお金を払えばすべてOKってなワケ。
この金額については事業者や使用目的などによってかなりピンキリみたいなので、具体的においくらなのかまでは俺も知らない。


ただしちょっと難しい話をするけど、著作権っていろいろ複雑で
JASRACが管理してるのは楽曲の使用権に関する話であって
著作権のなかでも、著作者人格権と呼ばれる部分や、原盤権と呼ばれる音源データそのものの保有権なんかはまた別扱いになって、
これに抵触するような使用方法であれば、アーティストやレコード会社との直接交渉が必要になる。断られる場合も当然出てくる。
たとえば「替え歌などのアレンジ」を行う場合は「同一性保持権」を侵害するので、原作者の許諾を得なければいけないし
原音源をそのまんまかける場合は別途原盤使用料を支払わないといけない。

そのため、既存楽曲を使用する場合は、「替え歌などの改変は行わない」形で、
新たにカバーしたバージョンを改めて作成して使用するケースが多いんじゃないかな。
新しくカバー版を作るのもタダではないんで、音源買ったほうが安い場合もあるとは思うんだけど
権利関係でいちばんゴチャゴチャ言われずに済むのがこの形って感じ。


さてそう考えると、JASRACってか、音楽業界って太っ腹な連中に思えません?
自分の著作物、金さえ払えば知らんところで使ってて良いよってのを大々的にやってるわけで。

JASRACの目的って音楽の演奏を萎縮させるのが目的じゃなくて
むしろこういう、わかりやすいルールで自由に使って良くすることで音楽を振興しようっていう組織なので
だからこそ今でも大多数の業界人から支持を受けて存続しているってわけ。

ただ、結果的に警察的な役割も兼ねることになってしまい、
ルール違反と知らずに、勝手に音楽を無料で使おうとしてる連中に警告を出すことも多いから、よく嫌われてたりするとか
使用料金の再分配が公平じゃ無い(大手優遇)とかっていう業界内での問題、
著作権管理団体が事実上ここしかないという独占状態になってる問題なんかもあっていろいろ問題のある組織でもあるんだけどね。
ただまあルールを受け入れてる限りは滅茶苦茶便利な団体だよ。
0428名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/29(木) 01:51:59.24ID:aH6o8sN70
>>420
やはり一般人と本職の方とでは、分析や評価の視点が違うんだね
なんとなくテンポがチグハグな演出や描写だったな……
という程度の認識でしかなかったわ

仕上げは、やはりきめ細かい方が良いし無難だとは思う
「神は細部に宿る」って言うしね
てかジビエートの監督って、製作総指揮のあの人とは違って
結構有能な人物なんだよね?

ちなみに、1の視点で今期の完成度の高かった作品ってなんかある?


体調管理に付いては、いらんお世話だった様で失礼…
ただ気を悪くして貰いたくないんだが、どうもアニメ業界関係者って
なんとなく不摂生な生活してる印象が付き纏ってしまう
04291 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/29(木) 02:39:44.07ID:JC6pJYS90
>>428
ジビエートの監督の小美野雅彦さん…も、これはこれでかなりの問題児タイプなので話がややこしくなるねw

この人、アニメーターというか絵描きとしては確かに超一流で
ジビエートもそうだが、ジョジョや北斗の拳といった
カキコミ量多めの劇画風の絵柄に関しては、右に出る者はいないんじゃないかっていうくらい熱くて艶のある絵が描ける人なのは間違いない。
さらに、人を惹きつけるカリスマもある。
業界的にはそこそこ有名人で、多方面で仕事しているので、俺も会ったことあるし、いろんなところから噂を聞く人でもある。

ただ……なんというか、良く言えば芸術家タイプなのかもしれないが、創作衝動だけで仕事してるので
要するに「管理能力」みたいなものがとことん無い人なんだよね。

なので予算があれば納品までのペースとかを考えずに貰ったその場で使い果たすし、
スケジュールも管理できないから締め切りなんてどこ吹く風…ってタイプ。
そして「これはヤバいのでは?」っていう危険信号みたいなのがたぶん本人の中に存在してないので
客観的に見てそんな仕事取ったらヤバいだろっていう仕事も、超楽観的な見通しでサクっと受注してしまう。そして現場は崩壊する。
なにより、本人がそれを問題だとも思ってなくて、ただ目の前のキャンパスにすげー魅力的な絵を描き上げることだけに集中しちゃうタイプなんよ。

なので、だれか別の人がちゃんと手綱をとって、たとえば他のプロデューサーや監督の下で絵描きに専念している限りは超有能な人だと思うんだが
監督ができるタイプの人間では無い…という評価だった。

これが何故か本人が社長となって会社を作っちゃったからさあ大変って感じ。

これは俺の勝手な予想だけど、
前述の通りすげー楽観的な人だし、自分の特性を判ってないので、
「なぜか他の会社は俺に監督やらせてくれなかったけど不思議だなぁ」くらいにしか思ってなかったんだろうね
ジビエートも「俺がやればたぶん3日で完成するよハハハ!」みたいな軽いノリで受注してあの感じになったんだと思う。
そんな感じの人なんだよ…。

あの案件、なんやよくわからん素人が製作総指揮として唾を飛ばしてる時点で、マトモな監督はみんな断ったんだと思う。
そこに別の種類の問題児である小美野さんが遭遇してしまって、対消滅したのがジビエートの真相だと思うわ。


今季の完成度かぁ
別に網羅的に見てるわけじゃ無いからねぇ
あと、そもそも編集なんて100%完璧に仕事されてて、そこで初めてスタートラインって感じなので
ほとんどのプロがちゃんとやってるアニメはきちんとしてるよ
0430名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/29(木) 03:18:44.13ID:aH6o8sN70
>>429
久しぶりに声出してワロタwww
そんな浮世離れした人も業界にいるんだな!

でも「進撃の巨人」や、その後も「転スラ」や「転生したら剣でした」とか
錚々たるタイトルの作監を勤めてるから、ジビエに関しても
金さえ良けりゃ引き受ける合理的なプロなんかと思ったよw

でも条件さえ整えれば有能な人材みたいだから
今後の活躍にも注目させて頂きます
0431名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/29(木) 12:35:01.60ID:127htqkq0NIKU
今期も終わるので、マイホームヒーローとマジデスの2作品について
もし視聴されていたなら全体的な感想と、あとは業界内での受け止めなど、
何でもいいので語っていただけると嬉しいです。
気になってる点としては

マイホームヒーロー:
・一人構成脚本、1回だけ連名なのを除き他全話数監督コンテという作り方について
・アニメよりドラマ化向きの原作じゃないかという反応について
マジデス:
>>270 で少し触れられてる通り今の時代の雰囲気に合わなかったのが主因なのか
・コンセプトアートを原案とするオリジナルストーリーという企画形態について
0432名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/29(木) 15:38:26.88ID:xkSVZ21C0NIKU
絵コンテと作打ちについて聞きたいです。

どんなにちょっとした動きの(キャラじゃない)ものでも作打ちってありますか?
(全部ありますか?)

絵コンテって実際書く時どこまで参考にするものですか?ディテール含め

あくまで絵コンテとか作打ちで受け取ったものをよりよく表現する感じ?

コンテにできるだけ寄せて作打ちのことを反映させて、まんまやっても
「こんな感じで直してね(作監/総作監修のブラッシュアップではない)」って言われる・言うことはありますか?
それって珍しくはない?


微妙なラインの話だけど……
0433名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/29(木) 18:58:57.55ID:j2khBbVT0NIKU
新⚫淳さんが、いろいろスタジオを移動していますが、これは素行が悪いという意味でしょうか?
04341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/29(木) 21:52:23.88ID:JC6pJYS90NIKU
>>430
小美野さんはお名前で検索すれば絵も出て来るけど
本当に絵描きとしてはマジですごい

ただ、本人がランチボックスっていう会社作っちゃって、経営者としてその辣腕(笑)を振るうようになってから
いろいろヤバい噂が聞こえてくる

そういうタイプの人も居るってことやね

>>431
マイホームヒーローはほんと申し訳ないんだが、見たこともないし、業界内でタイトルを聞いたことも無い

マジデスはある程度見たけど…
世間で言われるほどクソアニメとまでは思わんが、見た人から「なにがしたかったんだ?」て言われちゃってる理由も判る感じだった

コンセプトアートとか、そういうビジュアルから企画を作るってのはぜんぜん手法としてはアリだと思うんだけど
やっぱりそこに対して骨太なストーリーやテーマ設定、キャラクター造形が追いついてなかったってことなのかねぇ
お話作りって難しいよねってことかもしれん
どうしたらもっと面白くなったのか俺も思い浮かばん
0435名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/29(木) 21:58:20.46ID:9ugtmTCF0NIKU
>>434
深夜に大笑いさせていただきました

ご尊顔も拝見したけど、確かに人当たりの良さそうな方ですな
てっきり汚れ仕事専門のアノ人と同系統かと思ってしまった…

1なら上手く手綱を握れるのかな?
04361 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/29(木) 22:10:46.74ID:JC6pJYS90NIKU
>>432
作打ちは「全てある」。
たとえ1カットだけだろうが、小物しか写ってなかろうが、背景しか写ってなかろうが、
それでも必ず担当アニメーターと演出家で打ち合わせが行われる。

アニメは絵コンテに書いてあることに基づいて作っていくので
絵コンテを隅から隅まで熟読して、その意図通りに作っていくというのは当然のことなので、
「どこまで参考に」というよりも、聖典として崇め奉るレベルで読み込まなきゃダメ

ただし絵コンテのコマに書いてある絵を、まんま拡大コピーすれば正解とは限らないのよ
あくまで汲まなきゃいけないのは絵コンテの「意図」なわけ
どういう演出意図で、どういう要件のそろったカットを作らなきゃいけないのか、絵コンテをただしく読解して
絵コンテに直接書かれてない部分も含めてしっかり解釈して作らないといけない

絵コンテには全てが書いてあるわけじゃないから、同じ絵コンテからでも何通りも解釈できてしまうのよ
この「解釈」のすり合わせをするのが「作打ち」ってわけ
0437名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/30(金) 00:41:08.46ID:F9LcI0ra0
>>433
ただの素人の見解だけどarasanは素行が悪くてスタジオ移動してると言うより
あの金田調作画一本鎗のスタイルが作品的に合わないと移動してる感じでは
あとツイッター見る限りギャラも重視してるっぽい
0438431
垢版 |
2023/06/30(金) 11:36:25.33ID:plUi6C6W0
>>434
マジデスについて、ありがとうございます。
「(世界の構造が判明するところまでは)メタ的にあえてつまらなくしたんじゃないか」
みたいな解釈を見かけたのですが流石にそれをそのまま流す判断はないですよね。
クレジット漏れとか報酬トラブルとかの話も見かけましたが現場崩壊ってわけでもなさそうですし、
原案の人が引っかき回したとかの話でも出てこない限り、単純に練り込み不足ってことで納得することにします。
アングラ・サブカル感×オタク・魔法少女っていう取り合わせのインパクトで押していけばなんとかなるという目論見だったのかなぁ。

マイホームヒーローは、そうでしたか。
このスレで日本の実写ドラマのダメさを繰り返し聞かされていたので我が意を得たりなアニメ化でした。
毎話引きがよくて、コアスタッフの比重が大きい作り方をしてるのが要因だったのかなーと。
0439名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/30(金) 20:26:37.55ID:NtSVLpAg0
流れを切るかもしれないのですが

アニメ演出において、難易度の高い演出って何ですか?
難易度高い演出をこなしていて凄いという、やり取りをSNSで見たのですが
具体的に、どのような事が難易度が高いと言われる演出なのか分かりません。

また、難易度の高い演出をこなす=監督になれる
というわけではないのでしょうか?
以前「面白いとは何かという像を、明確に自分の中に持っている人が、監督になれる可能性がある」
といった旨の、事を話されていましたが
技術と面白い事に対する像を持っているは、イコールではない様に思えます。
04401 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/30(金) 21:11:13.80ID:Ja/SD7l60
>>435
>てっきり汚れ仕事専門のアノ人と同系統かと思ってしまった
とは全く別、というか逆系統の意味でヤバい人って感じ
俺も手綱なんか握れないよw

>>433,437
作品ごとにスタジオを移るのは当たり前の感覚だね
というより、ギャラも悪いし自分の苦手なジャンルでやりたくもない仕事が来たとして、
それでも同じスタジオで耐え続けるメリットなんてあるのか?
そこを自由に行き来して、自分を生かせる作品で腕を振るうことが出来るのがフリーランスの良い所だからね。
あと同じスタジオにあまり長く居すぎると
「あの人は適当に扱ってもずっと居てくれる」みたいに思われて、軽く扱われがちなんよ
なのでキャリア積み上げていきたいタイプの人はどんどん外に出て、その時々で自分をいちばん高く買ってくれるプロデューサーと仕事するもんやで
かくいう俺自身、毎年のようにお世話になる先のスタジオ移してるタイプだし。
04411 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/06/30(金) 21:28:29.88ID:Ja/SD7l60
>>439
>難易度の高い演出って何ですか
いやーこれだけだと無限の要素があるから一概にコレとは言えないよ

野球選手を見て「難易度の高いプレーをこなしている」って言ってるような感じだな
具体的に試合を見ていれば「あのときのキャッチングが上手かった」「あのプレーでの送球判断が良かった」みたいな細かい要素が言えるんだろうが
単に「難易度の高いプレーってなんですか?」とだけ言われても、いろいろあるよとしか…

ただやはり「(技術的に)下手なプレイヤーには実現が難しい」ことを総じて「難易度が高い」と言うんだとすれば
標準的な処理から外れるようなこと全て、という感じだろうか
たとえば普通にセリフに合わせて口を動かして、カットが変わっても違和感がないようにポーズなどを繋いでいく…
といったことは、これ自体にも当然技術は必要なんだけど、
演出家であれば当たり前にやらないといけない「標準的な処理技術」の範疇といえる

これを超えて、より攻めた演出技法を何か足そうと思うと、イレギュラーケースになっていって難易度が上がっていく
特に、通常の工程に逆流を求める作り方や、複数の工程が複雑に組み合わさらないとコントロールできない要素などが絡むと加速度的に難易度が上がるね

ほかにもセオリーとされてるものから外れたことをすると途端にハードルが上がるので、それを言うのかもしれん

いずれにせよ完成系に対するビジョンを持てているかどうかの問題だからな
そこに到達するために最短経路を取れるかという問題もあるし。


ただやはり「難易度の高いことをやれてる」人が監督になれてるってのはあると思うよ
>技術と面白い事に対する像を持っているは、イコールではない様に思えます
とは言うのもの、ニアイコールではある
実は、技術がなければイメージも持てないのよ。
プロの世界では、ただの妄想はイメージとは言わなくて、実現までの道筋が説明できて初めて有効なイメージになる。
実現できる技術のないイメージなど犬の餌にもならんからね。

逆もしかりで、イメージ力の無い人間が技術を持ってることなんてあり得ない。
あくまでイメージを実現するテクニックのことを技術というのであって
イメージ力が無ければ何を目指して物を作れば良いのかわからないものなので。

喩えるなら、タイピングが出来るからと言ってプログラミングが出来るのとは違うって感じかな。
0442名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/30(金) 22:07:08.46ID:NtSVLpAg0
>>441
詳しい説明ありがとうございます。
ものすごくわかりやすく、詳細ですっきりしました。

「実現までの道筋が説明できて初めて有効なイメージになる。
実現できる技術のないイメージなど犬の餌にもならんからね」

この意見は特にその通りだなと、思いました。
0443名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/06/30(金) 22:11:11.79ID:NtSVLpAg0
すみません続けての質問になってしまうのですが

監督が、今注目している演出はいますか?
コイツは将来化けるぞ…
と、一目置いてる方を知りたいです。

また、別の質問になるのですが
最終回の演出に、監督本人が入るケースがありますが
これにはどのような意味があるのでしょうか?

監督本人以外でも、最終回に投入される演出の特徴など聞きたいです。
0444名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/01(土) 04:55:51.61ID:9v9QCvJU0
一周年おめ!

正直なところ、1カット目の途中で落ちるかも…
と思った事もあったが、ここまで続いてなによりです
0445名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/01(土) 09:25:58.63ID:TY9svlR/0
1周年おめでとうございます!
2カット目が立つころあたりに知って何度か質問もさせてもらいました。
無理ない範囲で続いていくことを願ってます。

せっかくなので少しメタな質問を。
この1年は順調でしたか?
スレがあることで生活や仕事に何か変化がありましたか?
質問がきっかけで見た作品とかあったりしますか?
04461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/01(土) 19:33:08.50ID:01Ni5uix0
>>442
具体的に難易度の高い演出って何?って質問自体ははぐらかしてしまったようで申し訳ないんだが
ただやっぱりそれだけだと範囲が広すぎて答えにくいんだ、すまんな

>>443
>今注目している演出
居るには居るんだけど、身近な人なんで、
名前挙げちゃうと俺自身の特定に繋がりかねないし、その人にも迷惑かかるかもしれんから、敢えて名前は伏せることにする
すまんな
でもイキの良い若手は続々育ってるよとは言っておく

最終回の演出を監督自身が担当するケースだが
監督の仕事でいちばん大変で時間取られるのって、他の人の書いたコンテのチェックなのよ
で、最終回を作ってる時って、当然そこまでの話数のコンテチェックも全て終わってる状況なわけ
つまり監督の仕事量的には山を越えていて、若干暇になってるケースのほうが多いのよ
なので、最終回の演出を自分で担当できる余裕があるって感じ。

1話と最終回は当然大事なので、監督本人が出来ないなら、ある程度しっかりした演出家が担当するケースが多いけど
1話のほうが立ち上げなので難易度としては高い
最終回は重要度や難易度でいえば1話の次って感じかな

>>444
続いたね
今年もよろしく
0447名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/01(土) 22:32:55.09ID:8WbhEQs30
セーラームーン・クリスタルって、ビッグタイトルのリメイク作品にしては
イマイチ話題性に乏しいけど、1の視点ではどう分析されますか?

個人的には、普通に地上波かBSで放送しないのが
そもそもの問題点だと思うけど……
0448名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/01(土) 22:33:21.76ID:oqUiQOff0
水星の魔女が明日で最終回なんだが、フラグ回収もそれなりにやって内容が濃かったなあという感じがあるけれども、
色々背景として豊富な内容だけに、たったの2seasonじゃなあ・・・4〜6あってもよかったんじゃね?って素で思う。
予算やリソース確保ができなかったんですかね?裏事情ご存じですか
0449名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/01(土) 23:59:38.62ID:HEdkvK1m0
1周年おめでとう!
04501 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/02(日) 01:17:50.29ID:mMNPf40A0
>>447
こういうビッグタイトルリメイクって
うる星とかスラムダンク、シティハンターとかもそうだけど
ある一定の所までは話題にはなるけど、逆に言うとそこ止まりっていうのも現実的に見えていて
リメイクのほうがオリジナル超えて爆発的にヒットするなんておそ松くらいじゃない?

そんな中セーラームーンはちゃんと劇場までやれてるし
作り手側が期待した成績まではちゃんと出せてるんじゃないかね
配信だけじゃなく放送あったほうが良いってのは俺もそうは思うけど
それでどれほど話題性が変わったかはわかんないな
見る層にはちゃんともう届いてるという判断だと思うが…。

>>448
これもともと連続2クール予定だったのが制作間に合わずで分割になったんだよね
そしてあまりにもこの2クールを作るのに犠牲を払いすぎたからね、次は無いでしょ
0451名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/02(日) 04:14:12.72ID:aTTGXmMl0
>>436
なるほど…(業界人は当たり前のことだろうけど)凄いですね。

地方の人はどうやってコンタクトとるんだろう。今だとリモートとかが多いんですかね


全て作打ち、コンテがあっても、上がりが解釈違いのものが出るのはどうしてだろうと思ったけど、伝える方も、落とし込む方も難しいんだなぁ……

これに関連して書いてて気になったんですけど、コンテの絵の書き込み具合ってルールとかないんですか?
あまりにざっくり過ぎると伝わりにくそうだし。作打ちがあるとはいえ、大変になりそう

個人個人のさじ加減、作品によりけりなんですかね、チェックの段階で微妙な絵のニュアンスを指示する方が楽なのかな、コンテは完成品じゃないし

解釈以外の部分(ビジュアル面)で、コンテではこういう風に書いたけど、上がりみたら、もうちょいこっちの方がいいかもな……っていう指示もある?
0452名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/02(日) 05:48:18.66ID:fbpco2570
一年間お疲れ様です。

ここまで丁寧かつ、しっかりとお答えいただき、本音がうかがえる機会は中々ないので
お暇なときにダラっとでもいいので、続けてもらえると嬉しいです。

いつも、貴重な発信をしていただいてありがとうございます。

自主制作アニメについて、伺いたいのですが
新海誠監督や、吉浦康裕監督をなど、2000年代前~中盤に自主制作作品が認められ
その後監督として、有名になった方が複数いますが

その路線で最後に目立った活動をしたのは、けものフレンズの、たつき監督のように思えます。
その、けものフレンズ自体も、タツキ監督なら凄い作品になるぞ、と言った前向きな姿勢で企画が始まった訳ではなく
なし崩し的に、タツキ監督に任せる事になった様な印象を受けます。

今でも、自主制作が認められ、アニメーターとして業界に溶け込む方は、ツイッターで時折見かけますが
監督として抜擢される方は、ここしばらく見かた記憶がありません。
本来であれば、snsや作品投稿がここまで容易になったのなら、2000年代より令和の今の方が、自主制作からの監督抜擢が盛んに行われるべきでは?
とふと、疑問に感じました。

実際、漫画ではインディース作品をそのまま、商業誌で連載・単行本の発売を、よく目にします。

今のアニメ業界内で、自主制作という活動は、どのように見られているのでしょうか?
0453名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/02(日) 10:03:17.09ID:aTTGXmMl0
>>451
あ、解釈違いというか、解釈を擦り合わせても「表現でズレの出てしまった上がり」ですかね。

さすがにホチキス止め云々は、演出家の性格によるところがでかいんだろうけど、違う人が書く分100パー一致なんてないだろうし、難しいんだろうなぁって。

(中には「作打ちしてコンテあってもこれなんか??」みたいなあがりって遭遇しますか?)
0454名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/02(日) 21:27:40.74ID:eTmZTAs00
>>450
成る程、限界が見えてしまう場合もあるんですな

だがしかし、一世を風靡してリメイクが決定されると言う事は
その作品に、何時の時代にも通用する普遍性を持った魅力があり
当時だけでなく、現在からも新規の顧客層も十分取り込める気もするんだけどね

うる星は何話か見たけど、今の時代とのミスマッチが多い気がする
なんか当時の作風を意識して拘りすぎたのかなぁ…

ところで、セラムンに月野役の三石さんだけが続投って
別に他意はないけど、本人もやりにくそうだし
視聴者もなんか違和感を感じてしまう


それとガンダムも、あんま新シリーズの展開に拘らずに
過去に一定の成功を収めた、SEEDやOOやオリジンを
もっと展開していくべきだと思うわ
0455名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/02(日) 21:54:24.11ID:wAoqa5nqa
00はコロナで計画が崩れたと監督が言っていたので、コロナがなければ今頃何かやっていたかも
04561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/03(月) 07:40:57.07ID:ZpR5vllf0
>>445
この1年かぁ
仕事面は比較的順調で、いろいろな形で関わった作品の放送もあったし
次の仕事も決まったしで、順風満帆にやらせてもらってる感じだね
質問をきっかけに…と言われてぱっと何か具体的なことが思い浮かぶわけではないんだが、
良い刺激をこのスレから貰えてる気がするよ

>>451
実はアニメ業界ってコロナになるよりも遙かに前から、リモートワークとしての「電話打ち」が普及してて
地方在住のアニメーターと、東京のスタジオの演出家が電話で打ち合わせをするケースって珍しくないんだよね。
その場合、まず先に絵コンテや設定資料などを宅配便などで地方の人の手元に届けておいて、
東京と地方でいっしょに同じ資料を見ながら打ち合わせをするっれ感じになる。
ただもちろん直接会って打ち合わせするに超したことはないよ。

絵コンテの書き込みのルールとかはたしかに無いというか、さじ加減のところもあるし
ご心配の通り、見る人次第で受け取るニュアンスが変わってくるところは当然ある。

むしろそこをどう打ち合わせで「正解」に誘導できるかが演出家の腕の見せ所って感じかな。
アニメにおける打ち合わせって、自由にディスカッションをする場というわけではなく
演出家が「この絵コンテの正解の解釈はこうです」って説明する場、という感じなんだよね。
なので、演出家ってのは、絵コンテから無数に読み取れる解釈のなかから、ベストな1本の線だけをイメージしてより分けて、
それを他のスタッフにも必ず引いて貰えるよう、どの線を引けば良いのか伝えていく仕事という感じ。

それでも結果として意思の齟齬が生まれて、思ってたのと違う上がりが来ることも多々あるし
実際に上がりを見た上で、やっぱり当初プランとは違う解釈に変更したくなることもある。
そのへんは直接自分の手で素材をそう作り替えるのが一番手っ取り早いっすね。
04571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/03(月) 08:15:24.18ID:ZpR5vllf0
>>452
>2000年代より令和の今の方が、自主制作からの監督抜擢が盛んに行われるべきでは?
鋭い視点だね。

とりあえず、そのタイプの監督で一番新しいのはloundrawじゃないかな。
いまでもPV系、MV系とかにはたっくさん自主制作上がりのアニメ作家が居るイメージなので、
自主制作あがりの監督が全く居なくなってるってことは無いと思う。

ただね、俺が思うに
個人制作で作品を作れる人が、いわゆる”商業アニメ業界”にすり寄る必要が無いってほうが感覚に近い
業界のしきたりやシステムに則って、数百人を引き連れて旗を振り振り進まなきゃいけない商業の世界って
個人でショートフィルムが作りたいだけの人からしてみればただ制限が大きいだけなんだよね
どうしても大規模長尺作品を嗜好するのでなければ、個人~数名のチームで短編を作ってるほうが
遙かにやりたいことに近い感覚だと思う

そういう小規模映像制作チームとかっていくつもあって
たとえば魚雷映蔵さんとかHurray!さんとかが思い浮かぶんだけど
技術としては商業アニメに近いことをやりつつも、少人数でハイクオリティな短尺モノに特化することで
商業なんだけど、”商業アニメ業界”とは一線を引いた活動をしてるでしょ
たつき監督もまさにそうで、けもフレがテレビアニメ扱いされてるから勘違いされてるけど、
個人チームで少人数で作りたいものを作っているスタイルなので、
商業アニメ業界作品はそもそも作ってないのよ


ってかそれで言うと、従前から言っても
まさに例に挙げてもらってる新海誠や吉浦康裕あたりは確かに長尺モノ嗜好で、商業アニメに食い込もうといろいろしてはいただろうけど
同時期にもたくさんアートアニメ系、ショートアニメ系の作家さんはたくさん居たと思うよ
あくまでその二人が嗜好として長尺モノがやりたかった珍しい例って感じ。
普通、商業アニメがやりたい人は自主制作から入らず、最初っから俺みたいに商業アニメ業界に入るんすよ。
そのほうがハードル低いから。

むしろ今は時代が進んで、アニメの需要に対して作家の供給が追いついてない雰囲気すらあるので
商業育ちのクリエイターや制作会社が、個人作家のパイだったMVとかに浸食しつつある状況を感じてたりもする。
0458名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/03(月) 12:09:49.22ID:QONdnC4u0
>>457

「個人制作で作品を作れる人が、いわゆる”商業アニメ業界”にすり寄る必要が無いってほうが感覚に近い
商業の世界って、個人でショートフィルムが作りたいだけの人からしてみればただ制限が大きいだけなんだよね」

この視点は全く無かったので、目からうろこでした
てっきり、作家は皆商業で勝負したがっているのだとばかり思っていました。

「例に挙げてもらってる新海誠や吉浦康裕あたりは確かに長尺モノ嗜好で、商業アニメに食い込もうといろいろしてはいただろうけど
あくまでその二人が嗜好として長尺モノがやりたかった珍しい例って感じ。
普通、商業アニメがやりたい人は自主制作から入らず、最初っから俺みたいに商業アニメ業界に入るんすよ。」

このレスを読んで、思い浮かんだ質問なのですが
今後商業の場で、活躍する中~長尺のアニメを作る、第二の新海誠さんや吉浦康裕さんは、現れないのでしょうか?
個人的にインディースから出てくる、尖った方が好きなので情報を集めているのですが
そういった方が、出てくる傾向は素人目にはほとんどないように見えます。
0460名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/03(月) 21:11:24.16ID:Sq33kXjL0
明日ちゃんで知ったんですけど、河野恵美さんってどんなクリエーターですか?
0462名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/04(火) 05:33:02.57ID:a9kuVZNx0
3月期の決算でCloverWorksが赤字転落、A-1 Picturesも大幅減益みたいになってますが
原因は何なんでしょうか?
04631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/04(火) 09:50:46.19ID:V7mS8oAb0
>>458
>てっきり、作家は皆商業で勝負したがっているのだとばかり思っていました
商業って要するに、他人様にお金も企画もお膳立てして頂いて下請けで作品作ってる業界とも言えるので
個人作家的な育ち方した人からするとむしろ下に見られてるんじゃないかなw

>中長尺のアニメを作る、第二の新海誠さんや吉浦康裕さん
だからまあそれがloundrawなんじゃないかな
あとは松根マサト氏とかもそんな感じで別畑から商業アニメの監督に成り上がった感じだよね
だからまあ居るは居ると思う。

でも今は映像作る力持ってる人は短編志向が強い感じあるよね
世間から注目されるためには、映像のクオリティ自体が求められるけど
長編志向だと、短い一瞬の映像クオリティ自体は短編志向の人に負けるから
短編志向有利なのは実際あると思う
映像クオリティ自体で注目を浴びないとそもそも見て貰うところまでいけないから
04641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/04(火) 09:58:03.75ID:V7mS8oAb0
>>459
さぁ
身近で見たって人居ないからわからん
個人的には3DCGに魅力を感じないから見る気が起きない

>>460
上手い人

>>462
あそこってアニプレグループ全体で収益上がってりゃ問題無くて
A-1やクローバーの決算なんて、グループで使った経費を帳簿上どこに付けるかだけの話だから、
減益つったって、そういう扱いにしといたら節税できるとかそういうレベルの話だと思うけどね
0465名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/04(火) 13:38:06.38ID:3h9iWa/M0
順風満帆、スレが刺激になってるとのことで、喜ばしい限りです。

さて、美術設定をやられてる方のインタビューを読んでたら
「監督によって舞台の東西南北を自分で全部決める人から全然気にしない人まで色々」
というような話があってへーと思ったのですが、主はどっち寄りですか?
原作つきの場合、物語内で地図などが描かれていればそれに従えばいいと思いますが、
そうでないときは個別のシーンから矛盾がないように方角を考えていくんでしょうか?
あるいは原作者側からの設定資料に含まれてるようなパターンもあるんでしょうか?
0466名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/04(火) 21:08:49.93ID:dcQPbkoI0
御所園さんと愛敬さんがチェンソーマンの中山さんみたいなバッシングをくらうと思いますか?
初監督なのでちょっと怖いです。
04671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/05(水) 00:32:03.73ID:7QT6CF7w0
>>465
東西南北それ自体にこだわってもしょうがないんで、必要無いときにまで虱潰しに決めたりはしないかな
ただし気をつけた方が良いケースも多々あって
たとえば夕方のシーンとかが予定される場合は、どっち側の窓から光が来ないといけないかとかって重要なことなので
夕方のシーンがありそうな場所は方向をあらかじめ決めたりはする

あとは物語の流れの中で、上手下手(かみて・しもて)がぐちゃぐちゃになると見づらくなるので
実際の地図上に示される2次元平面上の位置関係とは別に、
「○○の建物は○○の広場よりも上手側にある」みたいな
1次元の直線上の位置関係を、演出上のルールとしてある程度決めておくってことを俺はやってる
これは話数を跨いでも共通してるほうが良いものなので。

地図上の位置関係みたいなのは、まあある程度考えた方が良いというか、これも自然と作らざるを得ない資料になってくるんだけど
演出上はまあだいたいの距離感覚が掴めてれば厳密に地図にまでする必要は無いと俺は思う。
それこそ実写作品のロケ地とかだって、背景がぜんぜん違う場所で撮ったのを編集で同じ場所かのように誤魔化して使ったりもするわけで…。
位置関係とかデタラメでも、シーンの流れさえおかしくなければそれで良いと思うんだけどな。


原作者が決めてることももちろんあるよ。
プリプロ始まったごく初期のタイミングで、原作側に「地図とか作ってますか」って聞くのは毎回やってる。

>>466
いや食らわんでしょ
呪術は今回2期だから1期とくらべて注目度というか話題性自体が低いってのもあるので、
堅実に作ってファンが喜ぶっていう普通の作り方を目指してると思うし
それこそチェンソーで中山さんを前に出しすぎて叩かれた反省もあるだろうから、gossoさんの露出とかはちょっと手控えたりもするんじゃない?
0468名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/05(水) 12:11:05.89ID:Zx3MvDge0
神無き世界のカミサマ活動の、編集がイマイチで素人レベルに見えると、おっしゃっていましたが
編集の良し悪しとは具体的に、どこに出るのでしょうか?

音のバランスは音響さんの仕事。
演技は声優さんの仕事。
間やポージングや、画面の中で何に重きを置くか、どういった動きにするのかは、演出さんの仕事。
デッサンや動きの良しあしは、作画さん+演出さんの仕事。

このような認識でアニメを見ているのですが、編集の仕事というものがイマイチわかりませ。
素人目でもわかる編集の良し悪しや、具体的な編集の仕事を教えていただけると嬉しいです。
0469名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/05(水) 18:51:11.00ID:Q4iE+2cDM
なぜこの人が業界で生き残り続けていられるのがわからない(理由が想像出来ない)という人物はいましたか?
0471名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/05(水) 20:14:16.18ID:uXcmOf6T0
もう一つ、11日放送の『マツコの知らない世界』でアニメ聖地巡礼特集やるけど
最近定着してきたこの手の番組って、監督とか関係者も観たりする?
04721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/06(木) 08:31:24.41ID:bimcnkRM0
>>468
>>416で答えてる通りなんだが、そこに付け加えるとすると
「間」は確かに一義的には演出がコントロールすべき範囲ではあるんだが、
あくまで演出にせよアニメーターにせよ、カット単位で素材を作っているので
最終的に揃った料理をどう盛り付けして陳列するかってのは編集の仕事なんだよね

普通プロレベルで編集されてる限り差が付くようなポイントではないんだが
俺に言わせれば、カミカツは演出意図を超えて「この編集おかしいだろ」って思う箇所が散見される(特に後半話数ほど酷い)。
(素材自体のコンディションも悪いので編集だけのせいとは言えないかもしれないが…)

あとはまあわかりやすいところとして
音と絵がズレてたら編集が悪いと思ってもいいかも
これも微妙なところで、本来は演出側というか、素材作成側が合わせなきゃいけないものではあるんだけど
最終防波堤として絵と音を合わせるのを担ってるのは実は編集なんだよね
音とのずれが理由であれば、編集側が映像制作側にリテイクを出す権利があるんすよ。

カミカツはそこが防波堤として機能してないんだろうなって感じになってた。

>>469
ちょっとさすがに個人名までは挙げないけど、なんでこいつが未だに生き残ってるんだ?っていう演出家は居るね。

そいつバイクが趣味のオッサンなんだけど
実力もあるようには思えないし、明らかにやる気もない処理専演出なんだが
極めつけが性格が破綻してて、ほんとうにちょっとしたことですぐブチ切れる。
特に男制作からだと、機嫌が悪いときに電話したってだけの理由で「○ね○ね○ね」みたいなメールを送ってくるとか、
ちょっと常軌を逸してるレベルで性格がヤバいのよ。
冗談じゃ無く、関わったことある全ての制作さんから嫌われてる。
てかそいつと組まされたのが嫌で仕事やめちゃった制作さんも一人や二人じゃない。

にも関わらず、もう20年以上なぜか演出家として生き残り続けてるんよな…。

打ちの業界、性格が多少難ありでも腕が良けりゃ許されるみたいなところはあるし
逆もしかりで、実力は並以下でも付き合いやすければそれなりに需要はあると思うんだけど
そのどっちも悪い意味でぶっ壊れレベルの人なのに、どうして生き残ってるんだ?って名前を聞く度に思う。
上の人にだけはそれなりに愛想いいんだろうねぇ……
04731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/06(木) 08:58:04.59ID:bimcnkRM0
>>470
無い。
声優はランク制はあくまで日本俳優連合っていう組合に所属してる人達のシステムなんだけど
そういう全員参加みたいな組合、スタッフサイドだと
脚本家には「日本脚本家連盟」ってところが存在してて、印税の出納をここが代行するシステムがあるね

監督その他のスタッフにはこういう組合が無いので、
発注側に買いたたかれるまま、使用権買い切りって感じになってる。
本来は組合作って団体交渉すべきなんだろうけど機を逸してしまった感があるよねー…。


>>471
大半のスタッフが聖地巡礼とか言われても興味無いと思うよ…

さすがに自分の入ってるスタジオ自体にメイキングとかで取材入ったりすると
気になって見たりはするし、スタッフ間で話題になったりもする
だから数年前にマツコがサンライズ1stに来たみたいな番組あったじゃん あれとかはちょっと話題になったけどね。

結局、聖地と言われても
出来たアニメ使って盛り上げたりイベント打ったりするのは、アニメを売る側、衣のついてるほうの製作側のお仕事なんで
そういう施策をやってる段階では、制作側としてはもうとっくに昔の仕事だから、正直よくわからんってのが実際のところじゃないかなぁ…
取材先でよくして貰ったとか、現地のフィルムコミッションの人がすごい良い人だったとかの印象は確かに残ることはあるけどね。
0474465
垢版 |
2023/07/06(木) 13:35:11.04ID:FayuDNvO0
>>467
ありがとうございます。
演出上必要なところをきっちり固めておく感じなんですね。
夕陽のシーンは確かに見てても印象に残るし方角考えちゃいます。
上手下手のルール決めはなるほどと思いました。
ちなみに原作側に聞いた時の反応はどういうのが多いですか?
(ありますと即答 or 作りましょうかと提案 or お任せします etc.)

質問したきっかけのインタビューは草薙の須江信人さんのものでした。
https://akiba-souken.com/article/33750/
(こういうリンクって最初から出しておいたほうが答えやすいとかありますか?
 負担になるかなと思って内容自体に意見を伺う場合以外は伏せていたのですが
 どっちでもお好きにってことでしたらスルーでお願いします)
04751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/06(木) 13:55:15.34ID:bimcnkRM0
>>474
>原作側に聞いた時の反応
これほんと人や作品によってまちまちだと思うけど、俺の経験だけで言うと…

ファンタジー系の作品の時は、めっちゃざっくりした全世界マップみたいなやつは原作者に貰った
街の中の細かな位置関係とかは決めてなかったっぽいのでこっちで設定して確認して貰った感じ

現代劇作品のときは、直接書かれては居ないけど作者が想定してた現実の街が決まってたりしたので
そこをベースに考えたりしたかな

現実にある場所の場合は、駅との位置関係で「行き」「帰り」がどっち方向になるかとかはちょっと気にしたりするけど
いずれも演出上「どっちだっけ?」って話題になったときに調べたりするくらいで
必要も無いのにあらかじめ全部決めたりは俺はしてない


こういう話題元のインタビューとか記事があるならぜんぜん先貼ってもらっていいよ
そのほうが的確に答えられると思うわ
0476465
垢版 |
2023/07/06(木) 16:07:55.83ID:FayuDNvO0
>>475
なるほど、いろいろな場合があって柔軟に対応してる感じですね。
(美術設定に限らずあらゆる決定がそうだとは思いますが)
ありがとうございました、リンクに関して了解です!
0477名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/06(木) 18:15:39.92ID:k9bpJlRJa
ガンダムの現場では、参考資料として発売前のガンプラとかもらって作画に活かしてたりするんでしょうか
0478名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/06(木) 22:41:44.53ID:LWQLDOF30
>>473
では、この監督はウデはいいけどギャラ高いから、やっぱ安く済む監督に…
とかもあるのかな?

買い叩かれる、と言ってもさすがに過去の実績やら相場は考慮され
不当に安い金額ってことはないよね?


聖地巡礼は、やっぱ製作側の思惑が大きいんですかね
進撃は最終回近いし、スラダンは名作リメイクだし、リコリコは二期の伏線かな…
04791 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/07(金) 09:59:10.19ID:UOj3khEv00707
>>476
何をあらかじめ決めておくかってのは、
確かに監督によって作り方のアプローチの違いがあって面白い部分だよ

>>477
バンダイ系、バンナム系のホビーアニメの場合は、確かに参考資料としてプラモやおもちゃが貰えたりするイメージあるね。
俺自身は立体物借りたり貰ったりしたことはないけど、
メカアニメーターさんがジップロックに入った「要返却」って書いてあるガンプラ机に並べてるの見たことある。
ただ試作や製造のタイミングもあるから発売前に貰えるかどうかは状況次第じゃない?
正式な発売日よりは前に貰える印象ではあるけど…。

ガンダムとは違うけど、ホビーアニメの変身グッズ的なやつとかで、基板むきだしの試作品とか貰ってるの見たことあるから
試作段階で貰えることもあるみたいだね

>>478
>この監督はウデはいいけどギャラ高いから、やっぱ安く済む監督に…
いやーこれはほとんど無いと思うけどなぁ

宮崎駿とか新海誠レベルは知らんけど、
通常その他大勢の監督は、誰に頼んでもそんなに高額のギャラにはならんのよ
だからこそ「買いたたかれてる」って表現したんよ。
人気作たくさん担当したベテラン監督も、若手監督と比べても監督料金ほっとんど変わんないと思うよ。

なんでそうなるかというと、”団体交渉を一切してこなかったから”ってのが>>473で言いたかったことなんですわ。
ギャラとか契約条件に不満があっても、「文句言うなら他の人に頼むんで」って言われて終わりだから。

もちろんその値段で納得して請けてるし、十分生活できる金額にはなるので、
「不当金額」とまでは言わないんだけど
むしろ個人レベルでは食えちゃうくらいにギャラを貰えてるせいで、
団体交渉するモチベーションが失われている部分があるよね。
だから買いたたかれてるっていうよりは、飼いごろされてるってほうが正しいかw
0480名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/07(金) 12:54:18.62ID:UeQIZquk00707
演出家についての質問です。

ひどい演出家として挙げられていた方の話で
人格や暴言メールなどの、言動の他に「実力もあるようには思えないし、明らかにやる気もない処理専演出なんだが」
と、演出家としての実力や、やる気の有無について、お話してました。

正直素人目には、演出の良し悪しは分からず。
何となく、間がしっくり来る。
影の使い方がうまい様な気がする
何となく、ポージングや間が変な気がする。
等の、ものすごくふわっとした感想しかでてきません。

具体的にうまい演出、下手な演出とは、何を指すのでしょうか?
明らかにやる気がない演出とは、どのような表現を指しているのでしょうか?
また、このアニメのこの回は、本当に演出うまいよ!逆にこのアニメはいまいちだよ
という具体例があれば、教えてほしいです。
0482名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/07(金) 17:55:01.40ID:VwsRetUT00707
>>480
プロの目から見るとまた違うと思うけど作画までガッツリ直してる演出は
視聴者的に映像の見栄えがかなり変わると思う(代表例は宮崎駿)
0483名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/07(金) 21:35:58.79ID:y2/he7QM00707
>>479
あー
上限余地に天井があるってことですか…

確かにもうそこら辺の価格形成はどうしようもない部分があるよな
でも、1期が成功で2期目も引き続きお願いします!
って場合は、多少上乗せもあるのかな?

外資系が国内の制作会社を買収して、本格参入してきたりしたらどうだろうね……?
0484名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/08(土) 01:10:45.34ID:LCd5QTjX0
日5枠復活や、その前の4時半枠の新設など浅い時間にアニメをやる流れが復活してる気がします。ここ数年で業界に何か変化があったのでしょうか?
0485名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/08(土) 03:42:23.63ID:QqfVpSI40
既出な質問かも知れないけど、高校生以下の主人公の
教室での席が、窓側の後ろ側ってのが定番なのは
作画量を軽減させる為の策って噂が蔓延してるけど
ホントのところはどうなの?

原作がある場合にもそうなのも同じ理由かな?
外の様子に気付きやすいってのもあるんだろうけど…
04861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/08(土) 15:38:26.87ID:BzF2Pjuy0
>>480
処理演出の良し悪しって、世間一般のイメージする「演出」とは違ってて
完成度を監視・管理するクオリティチェッカーの役割が大きいんよ
なので、「良くする」というよりは、「悪くならないよう防波堤になる」役割のほうが大きいんだわ

何度か言ってるけど、「出来が良いときはコンテ・作画さんのおかげ、出来が悪い時は(処理)演出のせい」って言葉があって
演出が同業者に言う自虐なんだけど、実際これ核心をついてる部分もあって
演出が良い仕事をしてる場合って、「ああここが良いな」って見ててなるよりは
むしろ何も感じない場合のほうが多いと思う。
一般に演出が良かった!って言われてるのは、実際コンテが良かったってパターンがほとんどなので。

逆に演出が拙いとどうなるかというと
全体的な完成度がじわ~っと下がる感じなんだよね。
なんとなくキャラの表情やお芝居が固く感じる…とか
なんとなく動きがもっさりしてて盛り上がらない…とか。
口パクがずれてるわけじゃないんだけどなんか微妙にマッチしてない、とか。

ただ、演出家が機能してなくても、リテイクで監督たちメインスタッフで大幅に修正された状態で放送されてたりもするから
やっぱりフィルムだけを見て処理演出の腕を推し量るのは、我々同業者でも難しいってのが正直なところ。
同じコンテで違う演出家で作ったサンプルでもないと説明は難しい…。

ただ、いっしょに仕事してみて初めて、結果的にフィルムの出来にもめーーーっちゃ差が付いてるってのが判るんだよ。
なにせ参加する監督以外の全スタッフは演出からどういう作業をしてほしいかの説明を受けてるわけで
影響力は大きいんだよね。
なんだけど、外に向けてこれを具体的に説明するのは難しい…。

>>481
ね。

ただgossoさんがすげえってのはみんな知ってたことなんである種意外性は無い。
俺の周囲では、案の定GoHandsの好きメガのほうが話題になってるw
04871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/08(土) 16:07:35.47ID:BzF2Pjuy0
>>482
宮崎駿については、昔からコンテを自分で描いてるケースがほとんどなので
ここで話題になってる「処理演出」オンリーの仕事はほとんどやってないと思うよ。(70年代以前とかの話はわからんけど)
コンテまでやってればそりゃもう差というかセンスの違いが歴然としてくるのは当たり前なんだよねー…。


>>483
2期で値段が上がるなんてほとんど無いと思う…。
1期の値段で作ってもらえるなら、発注側としてはわざわざ追加料金払う必要ないじゃん。
趣味で頼んでるんじゃなくてビジネスだから、そこはわりとシビアな感じだよ。

もちろん、1期の値段があまりにも不当価格だと感じて価格交渉すればまあわからないけど
そもそも不当価格、割に合わない仕事だと思ってるなら、2期の話自体を請けたくならんでしょ。
スタジオ側としても、ここまでの貢献を盾に値段回りでごちゃごちゃゴネるくらいだったらじゃあ別の人に頼むわってなるかもしれんし。

矛盾するようなことを言うと、確かに恩や筋が重視される業界ではあるから、
それ次第で値段はぜんぜん変わってくるってことはあるんだけど
1期から2期に進むときって、おおもとの予算が「1期と同じ金額で」って話になってる場合はほとんどなので
ギャラが爆上りするってことはまず無いんすよ。

なにせアニメの売り上げって、1期よりも2期のほうが儲かるってことはまああんま無いんだよね
なので2期のほうが予算を高くすると赤字リスクが高まっちゃうし
出資側としては、1期の予算で十分な評判が得られてるなら、そのままの値段でやってもらいたいじゃん。



外資の話はネトフリ関係の話題で前スレでも触れたんだけど、
制作そのものに外資企業の参入は難しいと思う。おそらくちゃんとした成功例は無いと思う。

近年、中国資本の会社はいくつか出てきてるけど、ちゃんとスタジオとして自立できてるところは無いんじゃないかなぁ…
たとえば、biribiriが出資したChildren's Playground Entertainmentっていうスタジオは、
中国マネーでギャラが良いって触れ込みだったんだけど
結果的には本国の判断転換もあって、前評判と実態が全然違ってしまい(←めっちゃマイルドに言ってるけど、察してくれ)、
業界内にものすごい悪評をまき散らしながら爆散したのを見たし。

やっぱ本国HQが判断するタイプの外資って、本国が「やっぱ投資引き上げます」って言ったら、
そこまで日本側のプロデューサーとかが何年もかけて準備したり約束したりしてきたことが全部パーになるんだよね。
外資ってそういうものなんだけど、そういうリスクが日本人のクリエイターからは敬遠されてるというのは正直ある。


あと、そもそも制作自体は儲からなすぎるのでビジネス上のメリットがないので、
やはり出資するとなると「製作」ビジネスをやらないと意味が無いんだけど
ここでも日本固有のビジネススキームや商習慣を本国経営陣が理解してくれず
ネトフリみたいな失敗例が多い。


NBCユニバーサルみたいに、一応外資系ではあるけど、戦略判断を日本側がやってるところは
普通に日本国内の製作会社として定着してるところはあるけど
こういうところは当然、日本の業界習慣に沿った支払いをするから何も変わらないしね。
04881 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/08(土) 16:25:30.36ID:BzF2Pjuy0
>>484
アニメ業界としては特になにも変化は感じてない
テレビ局の編成の問題だからテレビ業界の人に聞かないとわかんないね。

勝手な俺の想像だけど
アニメが盛り上がってるというよりは、実写ドラマとかスポーツ中継が盛り下がってきた結果なんじゃない?
アニメは現状維持くらいの人気が取れてるから可能性を感じてもらえてるんじゃないかな
あとは若い視聴者を呼び込まないとヤバいっていう危機感とかもあるかも
まだアニメは通常のドラマやバラエティーより、比較的若い人にも見てもらえてると思うんで。

>>485
理由の一つとして大きいよ、作画量の軽減
主人公の席を教室のど真ん中にしたら、どの角度から撮っても背後に何十人もモブを描かないといけなくなるでしょ
後ろに10人モブが見えてたら、作画の手間は11倍になるわけだよ
予算も製作期間もアニメーターの人数も限りがあるので、そんな無駄をかけたくないというのは大きい。

ただ、それだけじゃなくて、あの位置って演出上もメリットがある位置なんだわ。

たとえば授業中、主人公が授業と関係ないことを考えてる…ってシーンを演出する必要があるとき、
これもし最前列にしちゃうと、すぐ目の前に授業してる先生が居たらうっとおしくてしょうがないでしょ。
逆に、最後列なら、「授業を聞いてる」ってシーンが必要になっても、切り返しで距離を盗めば問題なく演出できる。

また、窓側であれば、教室の中から撮ることもできるし、外側から窓越しに撮ることも出来る。
これが廊下側だと、どうしても壁や扉が邪魔になってアングルに制約が出来てしまうので、
基本的には教室内からしか撮れなくなってしまう。

そういう演出上の選択肢が一番広く取れる位置が、窓側・最後列にあたる感じだね。
さらに欲を言うと、「後ろの席の人」を演出上の小道具として使いたい場合もあるので、
窓側、最後列から1列だけ前の位置なんかに座らせたりするケースもある。
0489名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/08(土) 23:19:51.99ID:cVLKwOW70
>>487
なんかこの業界って金銭に関しては実にシビアですなぁ…
そりゃ金払う側は、出来るだけ少なく済ませたいって確かにわかるんだけど
何時までもそれじゃね、とも思う
 
NBCユニバーサルは、国内に合わせてるみたいだけど
他の外資も制作だけではなく製作会社として進出し、時間と金を掛けて徐々に若手を囲い込みに
とかは今後あるかもね……


>>488
やはりそうだったのか
原作の漫画がある場合もその位置が多い気がするけど、漫画家先生も同じ理由ぽいね
それと、必ずしも最後尾でない場合なのは、そういう狙いも確かにあるよね
プリント回収作業を主人公がやる描写が必要にもなるし

「わたモテ」で、もこっちが席替えでど真ん中に来たり
「謎の彼女X」でも主人公が教室のど真ん中の席で立ち上がって奇声を上げるシーンで
周囲の生徒の注目を集めたりとか、ああいうのはレアなんだな…w

小説が原作で、特に座席の位置が明確でない場合は
監督の判断で原作者の許可取ったりもするのかな?


蛇足になるけど、無職転生の前期最終回あたりだと思うが、エリスとルイジェルドの練習試合での
剣と剣のせめぎ合いの描写は秀逸で、今でも記憶に残るな…
0490名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/09(日) 03:20:33.00ID:HtyB5ZHyH
質問です。最近古賀一臣監督のアニメ作品を高頻度で見かけるようになり(かのかり1&2 → 久保さんは僕を許さない → 夢見る男子は現実主義者 / てんぷる)、個人的に気になっています。
アニメ制作は(以前仰られていたように)実制作期間だけでも1年以上、脚本や設定などの準備期間(名前あった気がする…)にさらにかかることを鑑みると、
監督のポジションとなれば少なくとも1〜2年は単独の作品にかかりっきりになってもおかしくないと思うのですが、近い時期に3作品も掛け持ちしていて不思議です。さすがにかのかり3期は別の監督に交代されてましたが…
ほかに高頻度で監督作品を出す方でいうと川口敬一郎監督を思い出しますが、お二方の業界内での評判はどうなのでしょうか?
0491名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/09(日) 05:36:49.36ID:NoItbOqT0
Children's Playground Entertainmentやっぱ駄目だったのか
あの会社に居たスタッフが最近別の作品やってるからヤバそうな匂いはしてた
04921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/09(日) 07:09:51.64ID:zqB9lLA60
>>489
何度も繰り返してることではあるけど、
お金に関してはあくまでビジネスだからね。
「よく頑張ったからいっぱいあげよう!」なんて甘い話は無い。

>他の外資も制作だけではなく製作会社として進出し
いや、俺が言いたいのはむしろ逆

仮に元が外資だとしても、日本の業界でうまくやっていくためには、
結局日本で日本人のプロデューサー・経営陣が、日本ナイズドされたやり方でやっていくしかない以上
社名だけ外資の日本企業が出来るだけなんよ。
”外資による囲い込みや価格破壊は起こらない”。これが結論。

それが何故かというのは上で書いた通り、
非常に強烈な日本人的な”ムラ社会”の業界であり、契約文言に現れない暗黙の商習慣が多数あるから。
これを理解せず破ってしまうと、仮に金払いが良くても日本人スタッフから信用してもらえないからなんだわ。

それに加えて新たにひとつ言っておくと、
やはりアニメや映画といったコンテンツ制作の場合、担当者同士が顔を突き合わせて密接に意見交換しながら進めないと難しいんだと思うよ。
数百人のスタッフが関わって、”正解のないもの”をいっしょに作っていかないといけないわけなので。

だからたとえばアメリカでも、ハリウッドとか言って映画業界みんなで同じところに固まって
プロデューサーと監督や脚本家が直接会いながら微妙な調整を進めて作品を作っていくわけですよ。
日本でも同じで、アニメを作りたかったら、意思決定者たちはみんな杉並区に毎日通って
それこそ感情面含めお互いの意思をすり合わせていきながら作らなきゃいけない。

海を挟んだ外国の本社が、勝手に予算をつけたり減らしたりをする外資系の体制では
こういう密接な関係値を意思決定者と築くことが出来ないからね。
それでネトフリもビリビリも事実上失敗したところがあると思ってるよ。
0494名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/09(日) 11:30:43.29ID:GdSL68Y6a
質問お願いします。
委員会から制作会社に制作費が払われると思うのですが、深夜アニメでも単価が作品毎にかなり違ったりするのですが?

鬼滅や推しの子みたいなビッグタイトルは別格として、素人目だと明らかにお金のかかってない作品や、マイナータイトルなのに作画にお金がかかってそうなのがあったりするのは、どこに違いがあるのかなと。
0495名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/09(日) 16:25:09.09ID:tOs7IrEx0
監督は映像作品を問わず、創作物を観賞する際にメモを取ったり、その他意識している点はありますか? それとも観賞中はフラットな気持ちで視聴者と同じ感覚なのでしょうか?
0496名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/09(日) 20:02:10.76ID:DEORJfdo0
>>492
似たような質問繰り返してごめん…

ただ、このスレ読んでるとアニメ関係者って
金銭面では、労力に比べて決して報われてない気がして
ついどうしてもね…

黒船襲来!
ってのは、この業界にはなさそうですな

そういや日本企業が買収した、ハリウッドの映画会社も
経営陣や制作陣が日本人メインって聞かないのも同様の理由かな?


それはそうと、昨日の池上彰の番組の中で日本のアニメについても
取り上げられてたけど、日本動画協会の資料とか引用されてたり
アニメ1話の制作費は、2000~3000万か高くて5000万とか
このスレで知った情報が出てきてフムフムしてしまったw
04971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/09(日) 20:02:53.02ID:zqB9lLA60
>>489
『周囲から視線を浴びる』演出が必要であれば、当然隅っこじゃなくて教室の真ん中のほうが良いので
作る予定のシーンとかに応じて最適な座席位置が変わってくるよ
そこは逆算して作る

教室内の座席の位置はそういう演出上の都合を考慮して監督が決める。
いちいち原作者には聞かない。(事後承諾は取るけど文句言われたことはない)

>>490
お二方とも仕事上で会ったことあって、いい人ではあるのであんまり悪くは言えないけど、
まあお察しの通り、仕事取りすぎな人たちだよね。
同時に3~4本監督作品を掛け持ちしてるわけで。

当然、隅々まで完璧にコントロールするってのは不可能になるので
ある程度、他人に任せられるところは任せて、大事なところだけを押さえるって方法で監督してる人たちだと思う。

ただまあそれでも、一作品にきっちり専念してる監督と比べれば
いろいろ粗も多いというか、まあ悪く言っちゃえば粗製乱造の印象もあるっちゃある。
プロデューサー側からすれば、面倒な拘りがあんまりなく、なんでもホイホイ安請け合いしてくれて、
あとは放任主義でサクッと作ってくれるので、
下手に拘りを発揮されてスケジュール遅らせたり原作側と揉めたりするよりは、まあ使いやすい監督ってのは確かなんだと思うよ。

>>491
はてなイリュージョンの時点でいろいろやべー話聞いてたけど
とっくにスタジオとしては崩壊して制作能力失ったんじゃないかな
そうこうしてるうちにそもそも中国当局のコンテンツ産業への嫌がらせで
本国のbiribiri自体が弱り出してるからもう復活は無いと思う

ほんまに中国の自滅のおかげで日本や韓国の映像産業は助けられてると思うわ
元の資本やマーケットの大きさや、クリエイターの豊富さでいえば、
とっくに中国がアジア中のコンテンツ産業を牛耳っててもおかしくなかったし
ソシャゲとか実際そうなりそうだったのに
成功しかかったコンテンツ企業を、当局が自ら叩き潰す奇行を繰り返してる
0498名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/09(日) 22:46:50.16ID:MVoATiVa0
>>486
お答えいただきありがとうございます。
「出来が良いときはコンテ・作画さんのおかげ、出来が悪い時は(処理)演出のせい」って言葉があって
演出が同業者に言う自虐なんだけど、実際これ核心をついてる部分もあって

演出家の方は、自分が想像している以上に、縁の下の力持ち、陰の実力者的な、存在なのですね。
確かに、演出家で話題になる事はかなり稀ですが、ファン達が作画の話題で盛り上がるなんて、よく目にする光景ですもんね。

完成度がじわーっ下がるというのは、何となく分かるような気がします。
上記の編集の話題で出ていた、カミカツ等は編集の責任もあるのでしょうが、演出的にもん?
と疑問に思うところが多々ありました。

また、読んでいて疑問に思ったのですが
演出家は正しく上手な演出をしていても、目立った活躍と見てもらえず。
責任をかぶる事になる最終防波堤の様な、イメージなのですが
演出家として達成感や、いい仕事したぞ!
と、仕事に対して高揚を覚える瞬間は、いつなのでしょうか?
0499名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/10(月) 00:51:08.38ID:8bM1wCZg0
すいません、やりとりを拝見していて少し分からなくなってきたので用語の確認なんですが
・絵コンテを担当するのも演出家
でいいんでしたっけ?つまり
・職種としての「演出家」が受け持つ役割として「演出処理(クレジットでは演出)」や「コンテマン(同、絵コンテ)」がある
という認識で合ってますか?
0500名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/10(月) 02:57:04.78ID:/jqICy+60
絵コンテも演出も「演出家」がやるという捉え方で基本は合ってると思うけど
アニメーターがいきなりコンテも演出もやるケースとか、逆に演出の人が原画だけやるケースもあるから
あまり役職という考え方に囚われない方がいい気がする
05011 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/10(月) 04:13:52.07ID:d/2GSrYY0
>>493
会ったことないから知らん。
あの世代、俺よりも一回り世代が下だから、交流無い。

>>494
制作費や単価は作品ごとに多少は違うんだが、
ある程度相場観みたいなのがあるので、大きく違うってことはあんまり無い。

正直、放送されてる映像だけ見て「低予算」「高予算」を判断するのはプロでも難しいのよ。
際限なくケチれるもんじゃなくて、最低でも1話2000万は必要ですよねっていう下限値みたいなのがあるので
そもそも”低予算”にはなり得ないってのがある
その値段で普通にハイクオリティな画面を作ってる作品もあるし。
逆にしっかり予算貰っておきながら、スタッフの実力不足やら何やらでショッボい画面しか作れないこともあるのよ。
予算かけてるんだろうなってネットで言われてても、
別にそういうわけじゃなく参加したスペシャルアニメーターの実力が凄かっただけだったりとかもするし。

これもネトフリの失敗した点なんだが
アニメの場合って倍予算つけたら倍出来が良くなるってことは無いんよ。

ちょっと考えたら判ると思うんだけど
呼んできたスタッフが一緒なら、予算を倍にしても、同じ出来のまま、スタッフのギャラが倍になるだけで、何の意味もないんだわ。
つまりどんなスタッフを呼んでこれるかが全てを握ってるのよ。

もちろん、”良いスタッフを呼ぶために他作品より良いギャラを提示するため”に
高い予算があったほうが良いのは確かなんだけど
”良いスタッフ”なんてのは、ただ1円でもギャラが高ければ他の仕事を全て断ってこっちに来てくれるような都合の良い存在じゃなくて
事前にスケジュールを押さえておくこと、プロデューサーや関係者と密接なコネがあること、
作品自体に魅力があること、実力を好きに・楽しく発揮できる環境があることなどの要素も重要になってくる。

そういう環境を整備できていて初めて高い予算が有効に機能するんだけど
放送見てるだけじゃ、そのへんの内部事情なんか絶対判らないからねー…。

まあ推しの子や鬼滅みたいに、明らかに宣伝量が多い作品は
宣伝露出量=宣伝予算なのはある程度確かなので
引いては全体の予算が高いんだろうなという予測はある程度付くけどね。


ちょっと脱線するけど
アニメレビュワーの笠希々さんって人、俺基本好きなんだけど
出来不出来を「高予算」「低予算」って言い換えがちなのは、上記の理由で誤りであることが多いんで、
誤解を招くんで止めてほしいんだよな。
誰か伝書鳩しといてくれw
05021 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/10(月) 04:28:09.50ID:d/2GSrYY0
>>495
メモは取らん派だなー
本読んでても書き込みとか付箋とかいっさいしない派だし。

>フラットな気持ちで視聴者と同じ感覚
うん、まさにこれ
少なくとも、初見で見てる時は、その感覚やパッションみたいなのをなるべく大事にしたいよね。
なんかいきなり同業として斜に構えて『いっちょ分析してやろう』みたいなスタンスで見るのはもったいなく感じる。

割と俺は作り手・同業としての感覚を切り離して、いち視聴者として普通に楽しむことが出来るタイプではあるので
同業の人達が職業病的に『テレビでアニメ見てたら粗探ししちゃうんですよね』みたいなことをよく言うんだけど
その気持ちはめっちゃわかる部分もありつつ(俺だったらこうするなとか見てて思うことはあるので)、
分析的に見ようとすると、どっかで粗探しするぞってスタンスで見ちゃってなんだかもったいない感じがするからな

まあ普通に視聴者として楽しんで見て、それで一番楽しめた作品を後から逆算的にどうして楽しかったんだろう?って考えるようなイメージで見てる。

>>496
>日本企業が買収した、ハリウッドの映画会社も
ソニーピクチャーズとかの話?
その通りで、やっぱ現地スタッフに信用して貰うには、経営判断も現地の人間がやらないとダメなんだと思うよ
せっかくこっちで制作進めてたのに、『本国からNG出ました』つって企画ぽしゃったりしたら
モチベダダ下がりでそこの会社で仕事したくなくなるもん。
俺自身は経験無いけど、ソシャゲ案件とかCM案件とかではそういう理不尽な話定期的に聞くからね。

池上彰も触れてたかw
アニメ業界の裏側みたいな情報なんか最近流行ってるんかね
05031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/10(月) 04:53:07.70ID:d/2GSrYY0
>>498
カミカツは「編集」を論っちゃったけど、仰るとおり演出も機能してないと思う。
てか罪は演出のほうが重いと思う。
エンドクレジット見ると演出は実質不在で、後半話数は監督や主要メンバーでグチャグチャで作ったんだろうなって想像しちゃうけどね。

>仕事に対して高揚を覚える瞬間
基本はコンテなり監督なりがやりたいことを再現するのが演出の仕事ではあるんだが
それでも、その隙間で自分のアイデアみたいなのぶち込んで爪痕残せることはあるんだよね。
そういう瞬間はまあ楽しくはある。

でもやっぱコンテ・演出セットで担当して、自分で考えた「面白い」が、お客さんに刺さってるのを見るのが圧倒的に上だね。
処理演だけの場合は、なかなか高揚や達成感を感じる仕事をするのはけっこう難しいと思う。
終わったときも「あ~しんどかった」としか思わない現場のほうが多いw

>>499
仰るとおり
>職種としての「演出家」が受け持つ役割として「演出処理(クレジットでは演出)」や「コンテマン(同、絵コンテ)」がある
という認識で合ってるよ。

同じことを言い換えるだけなんだけど
「演出家」という職種の人がアニメを演出するにあたって
その工程を「絵コンテ」と「(処理)演出」に切り分けていて、場合によってそれを別の演出家が担当することがある…みたいな感じ。
基本的にには演出家と呼ばれる人は絵コンテ・処理どちらも担当できるスキルはある…という建前になってるんだが、
事実上どっちかだけしかやってない(出来ない)人も居るっちゃ居る。ただまああえては区別されてない。


なので
「アニメの演出って役職は何してるんですか」って聞かれたら
これはエンドクレジット上の「演出」、つまり「処理演出」について聞かれてるものとして答えてるんだが
これが「概念としてのアニメの演出」についての質問だと、「絵コンテ・処理演出」セットで考えて答えないといけなくなる。

確かに、そのへんがごっちゃになるので、処理演出についての話はちゃんと「処理演出について」と明記したいところなんだが
この「処理」って言い方もなんか投げやりなイメージがあるせいで賛否あって、すげー嫌がる演出家も居るんで、
あんまり表立って置き換わる流れにはなってない。
(俺自身は別にどっちでもいいんだけどね)


>>500も言う通りアニメーターが演出やることもあるけど
それはまあその人はアニメーターであり演出家でもある、という認識で良いと思う
逆パターン(普段演出だけど原画も描く)って人も居るし。
どっちかだけしか名乗っちゃいけないなんて決まりはないからね。
0504名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/10(月) 11:37:00.24ID:KDbM7YK6p
無職2期が正直映像面の質が少し落ちている気がするのはやっぱり岡本さんが抜けた影響が出てるんでしょうか
それとも思い込みなだけでそこまで変わっていない?もしもう見ていたら見解を聞きたいです
05051 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/07/10(月) 13:14:16.13ID:d/2GSrYY0
>>504
まあ正直あると思うよ
岡本さんと平野さんじゃ正直格が違うんで…
0506名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/10(月) 15:41:33.39ID:JOdjwuit0
>>505

二期の0話?と1話を見たのですが
確かに何となく、質が落ちているように見えますね。

素人目には、二期は日常の手のかからないシーンで、モブの顔やポーズがちょっと固いのかな…?
なんて印象をうけました。
良いところとしては、ちょっとした間や空気で表現される心情は、一期のころから変わらず、想像の余地を残す形で、表現できてるのかな?
とおもいました。

0~1話を見て思ったのですが
具体的に岡本さんと平野さんで、どういった面に違いが出て、このような差異ができているのでしょうか?
1スレの頃から時折名前が挙がる、岡本監督ですが、素人目には凄い監督というより、器用にこなす監督といった印象があります。
自分のような一ファンにとっては、観察眼が足りず「岡本さんと平野さんじゃ正直格が違う」と言い切るほどの、分析や感想が出てきません。
監督さんなりの、岡本監督の分析や、監督交代による一期二期の差を教えていただけないでしょうか。

お暇なときで結構ですので、よろしくお願いします。
0507名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/10(月) 16:08:43.69ID:KDbM7YK6p
>>505
やっぱそうなんですね ありがとうございます

それでも0,1話で参加してた邱家和さんのように以前にも同作品で活躍した人たちの参加はあると思うので、そこは変わらず楽しみにしてます
0508名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/10(月) 21:27:36.44ID:iQLPfKjsM
ここでやりますか?talkでやりますか?
0509499
垢版 |
2023/07/10(月) 22:41:07.11ID:8bM1wCZg0
>>503
ありがとうございます、とてもスッキリしました。

>「演出家」という職種の人がアニメを演出するにあたって
>その工程を「絵コンテ」と「(処理)演出」に切り分けていて、場合によってそれを別の演出家が担当することがある
昔のアニメで演出だけで絵コンテのクレジットが一切ないのとかは分業前のなのかなとか、
東映アニメーション制作なんかで今も「絵コンテ・演出」じゃなくて単に「演出」とクレジットされるのはこの名残なのかなとか、
色々考えてしまいましたがこのへんはアニメ史の領域ですね。

>この「処理」って言い方もなんか投げやりなイメージがあるせいで賛否あって、すげー嫌がる演出家も居る
外から見てる限りそういうイメージは全く無かったので、興味深いです。

改めて検索したら藤津さんの連載にそのまんまの回があるのがヒットしたので読み直しました。
(なぜ質問する前に思い出せなかったのかと自分に呆れつつ)
https://animeanime.jp/article/2019/04/05/44686.html
0510名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/11(火) 20:58:05.61ID:zg0Cqn380
もうこっちは動かない感じですかね
0511名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/12(水) 20:30:16.73ID:BF2T3j030
ヤマススの特徴がある場面が作画崩壊だという視聴者の投稿に対し、一部の業界人が苦言を呈しているのを見ました。監督はこの一件どのように感じましたか?
私は、業界人が苦言を呈して視聴者を突き放すより、「こんな意図があるから、○○のように見て欲しい」のように意見を返す方が、その返答を通してアニメの見方も広がって良いのにと思いました。
0512名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/13(木) 01:06:35.64ID:GYch11V40
Talkの方でやるみたいです
0514名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/14(金) 12:00:35.72ID:ItUQn/aJ0
talkの方に移るのかー残念
今まで楽しく読ませてもらいました。
監督のご活躍陰ながら応援しております。ありがとうございました。
0515名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/14(金) 12:27:32.83ID:Jrr5rdsJ0
一応こっちに正式に告知して貰いたいな
0517名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/15(土) 14:05:03.88ID:ZbnyMb700
41 1◆hEpdoZ.tHU[sage] 2023/07/15(土) 11:39:36.86 ID:tpC60

(省略)

あ、
上で書いたように、5chのほう物理的に書けなくなったけど
一応は見てるんで、向こうになんかレスついたらこっちで返事するわ
両方に住んでる人いたら誘導してもらえると助かります…。


とのことです(talkビップラより)
0518名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/15(土) 15:51:30.14ID:kZAWtE/k0
>>11 ◆hEpdoZ.tHU
>>2金トレーナー

へーそうなんだ。
0519名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/15(土) 15:52:32.61ID:kZAWtE/k0
>>472
ふーん
0520名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/16(日) 23:15:27.40ID:6qpCH/g10
国外に強制拉致された知人から人づてに、元気にやってますと連絡来たみたいで複雑な気分だな
0521名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/16(日) 23:33:14.22ID:cNHIiIaL0
talkとか行く気にならんわ
0522名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/17(月) 03:32:55.36ID:lwuUTGYW0
しかし物理的に書けなくなったってどういう状況なんだろうな
Janeしか使いたくないのと5chに書けるように弄りたくないってことなんかね

まぁ今回の騒動Jane運営がここまでひでー事するとは思いもしなかったな
そりゃ5ch運営もクソだけどその対抗手段として管理任されてたAPI止めてJane使用者は無理矢理Talkに移住させようとしたのは事情はどうあれクソ過ぎる
0523名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/17(月) 08:39:46.39ID:NYzuO2KK0
向こうも見てるから補足すると
プロバイダ規制かかってたので浪人買って書き込んでたけど
今回のでさすがに課金し続ける気にならなかったということらしいよ
あとは

>50. 名も無き被検体774号+
>2ch時代からも閉鎖騒動は何度かあったけど、なんだかんだ切り抜けてきたし
>この場も、一時的な避難所ということでしばらく様子見してたら
>復旧するかもしれんね
>単なる楽観論かもしれんが…
>2023/07/16 13:51:38 NxpX7

>51. 1◆hEpdoZ.tHU
>5chとTalkについてはどうなんだろうね
>復旧というけど、そもそも5ch自体ちゃんと運営されてたというよりは
>現状維持のままゆるやかに死を迎えてるだけだったと思うので
>いっそ今回の騒動で全部倒れるならそれはそれでいいことだとすら思うよ
>むしろ5chのせいで、redditみたいなよりモダンな掲示板サイトが日本で育たなかったとも言えるだろうし
>2023/07/16 15:19:03 7O1Dr

というスタンスらしいです
0524名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/17(月) 09:48:16.97ID:lwuUTGYW0
>>523
わざわざありがとうございます
どういう事情か気になっていましたが、Talkまで見に行く気にはなれなかったので助かりました
0525名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/19(水) 04:59:11.72ID:oClQEy720
しかし、1がこちらに書き込めないってのは困った事態だ…

一応落ちないように維持だけはしておくべきかな?
0528名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/23(日) 17:02:47.19ID:v/6GyTGv0
空揚げ
0530名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/25(火) 18:27:36.93ID:OACDuKH3a
結局talkと5ちゃんはどちらが優勢なんだろ
jane使ってた人だけ移住したイメージだけど
0532名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/25(火) 23:11:04.59ID:C1cu0JEP0
VIPだといささか人減った印象ある
基地外も減ったが
0534名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/29(土) 19:01:28.01ID:D1QwasKN0NIKU
復旧は無理か
0535名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/29(土) 20:55:15.03ID:dWOKUukc0NIKU
Talkのスレの勢いも以前と変わらないし監督について向こうに移住した人かなりいるっぽいしな
落ちたら落ちたでいいんじゃないかね
20以上書き込みあれば一週間に1度書き込みすれば落ちないっぽいけど維持するのもそれなりに手間だし
0536名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/07/29(土) 21:09:40.28ID:iToc32zW0NIKU
移住というか、仕方なくこのスレだけtalk見てるな
監督はジム運営になってからまともに書き込めなくなったから今の体制には好きではないらしいし、不都合ない限りは戻ってこないんじゃないかな
俺は逆にひろゆき時代は規制だらけで書き込めず、ジムになってからは快適なので、運営の良し悪しというよりはプロバイダによって印象違うだけだと思うけどな
0540名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/09(水) 22:54:18.98ID:uQHOlM/50
地道に維持
0542名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/11(金) 10:35:21.89ID:uYjmtEI60
そもそも余所でやって下さいと延々解除されない書き込み規制増えたのが原因なんだよな
0543名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/11(金) 22:11:00.01ID:QpoakwO90
Talkのほうは盛況ですな
0545名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/14(月) 00:49:25.95ID:aPkBs2Ik0
保守
まぁ場に集まってるんじゃなく人についてってる特殊なスレだからこういうこともあるかな
0547名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/17(木) 01:35:39.87ID:jPWmFLfh0
こっちの方が規制が厳しかったんだな
0549名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/19(土) 16:16:55.72ID:1xA7zNpp0
山下?
0553名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/24(木) 18:21:47.86ID:sM0JKDn40
こっちへの復帰はやはり無理か?
05561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/08/26(土) 14:14:48.07ID:mecEcumb0
いちおうこっちも書けるようになったんだけど
Talkのほうではなくこっちでやってほしい人の割合ってどうなんだろう?
0559名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/26(土) 16:39:56.81ID:Z4CGBR1tM
専ブラとの親和性としては5chの方がTalkより嬉しいですね……
0562名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/26(土) 18:45:18.35ID:Pkod1EQg0
何?こっちでやりたいの?やってもいいかな程度に思ってんの?
05631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/08/26(土) 19:56:34.88ID:mecEcumb0
実際のところTalkクーデターが完全に失敗に終わって、
びっぷらだけじゃなくどの板もほとんど死に体になってしまってるので
あっちで続けてもしょうがないかという感じはある

その間こっちも保守してくれてる人が居て、戻れる状況を作ってくれてるので
住人の意思次第でこっちに戻しても良いかなという気持ち
俺としてはもちろん即向こうを止めるって話ではなく、向こうで来た質問には向こうで答えるものの
質問が途絶えたり、落ちるなりしたら5ch一本に戻すのもアリかなと
まだ向こうが埋まるまでは相当時間あるんでその間平行で様子見かなぁ


>>557
なんか久々に試したら書けるようになってたわ

>>560
実際、向こうはスクリプトや荒しはぜんぜん来ないから使い勝手は良いよね
ただまあ過疎ってるだけとも言うが

>>562
めんどくさい彼女みたいな聞き方でキュンと来たわ
金髪ツインテールで脳内再生された
0566名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/26(土) 21:03:00.21ID:KiK1HY1q0
5chはすぐ規制されてしまうので、talkと併用で出来たらお願いします。
0567名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/27(日) 03:17:49.70ID:/wZW+rQt0
9月以降はまた規制戻るだろうし、もし5chに戻るならその様子見てからでもいいと思う
どうせ両方見ている人が殆どだろうし今の所Talkをメインでやってて問題ない気がする

とはいえTalk過疎すぎていつ無くなっても不思議じゃないんだよな
05681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/08/27(日) 12:26:46.22ID:5OmdHRJk0
だね、じゃあまあ当面はTalkメインで進めつつ
向こうが埋まるタイミングで改めて考えるって感じにするか…
0571名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/27(日) 20:23:33.98ID:yDOH+Se40
では引き続き維持に努めるか
0572名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/30(水) 09:43:59.76ID:FgLMnihX0
保守
Talkってツイート(今はXのポストか)URL貼ると埋め込み表示されるのね知らんかった
0573名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/31(木) 18:49:45.76ID:xab4JU2Ir
ライデンに対しての>>1のコメントを観てトムス、東映アニメーション辺りが頭に浮かんでしまった

ライデン程振り切れてはいないがドライ「寄り」な会社という印象。
自分は東アニの製品レベルは「全然あり」と思ってるけど。
放送期間やサイクルに対して必要十分なレベルのクオリティだと思うし(部分的にはクオリティ上げたりしてるのもあるし)
週に1回、基本タダで観られる媒体としては相応なクオリティだと思う。進撃鬼滅とかが異常過ぎて感覚麻痺するけど

個人的に
ぴえろ>東アニ>>>トムス>>ライデン
という印象
0574名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/08/31(木) 20:40:19.53ID:3+QFx5sm0
今CoCo壱でご飯食べてるんだけど、インド人っぽい人が入ってきて店内に緊張が走ってる
0576名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/01(金) 23:14:34.48ID:9tnPeRBu0
>>573
ライデンは基本製作側から依頼を受けてアニメ作る会社なのに対して
東映は基本Pが企画立案してアニメ作る会社
東映が演出家を自前で育成してるのもその影響はあると思うし
作画レベルという部分以外はほぼ似てない会社だと言ってもいいんじゃね
05771 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/09/02(土) 01:38:03.10ID:cjf3ZQA90
>>573,576
どっちも言いたいことはわかる
・ライデンは基本的には下請け仕事屋さん
・トムスは製作から絡んでいてIPの権利の一部を持ってる
・東映は出資だけでなく、原作権から握っているIPも多数ある

ってな感じで、一番権利握ってる東映がバカみたいに儲かってるのも判るよね。

ただ東映がビジネスライクな印象を受けるというのも理解できて
数年前までは、あれだけ儲けてるのにもかかわらず、徹底的なまでのコスト意識で
いかに安く作って大きく儲けるかを追求するかのような作り方が目に付く会社だった。
枚数制限といえば東映ってイメージだったし。
今はワンピース班が牽引する形で意識が変わってきていて大きく制作費が改善されているらしいけどね。

これでいうとぴえろは割と下請け会社で、ライデンと立ち位置は似てる。

まあだから結果として
ハイエンド作品を追求しないというスタンスが似ていても、会社のスタンスはけっこう違うって所はあるかもね。
0578名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/02(土) 06:09:27.55ID:HlFWm8nkr
2昔前位になるかな?「監督が途中降板する」というケースでそれなりに前例が在る人といえば池田成(敬省略)が浮かぶ。
知る限りではサムライトルーパー、ガンダムウイング、クラスターエッジ

トルーパー、クラスターは後半から別の監督のクレジットがしっかり表記されていたが
ウイングは最終回までただ監督表記されていただけで実際は
地球に居るヒロインの元に主人公達が集い始める辺りで降板していたようで
後番組のガンダム監督やる人が緊急のサポートに入っていたという事が後年明かされてた

監督が降板する辺りで新作カットが少し入っただけの総集編を2週連続で放送されていたり
監督降板する前の時期にシリーズ構成者が、話が纏めきれなくて現場を一時期休んでいた事を後に明かしていたりと
水魔レベルじゃない(多分)にしろ現場が凄く大変だったという話が後年チラホラ漏れたガンダム作品だったな
(その大変な現場を作画面でシリーズ中何とか回してたスタジオダブの名をこの作品で知った)

独自の世界を持ってるだけの人が作品を纏め上げるのは凄く大変
な事を思わせてくれる人だな池田は。
ウイングは前半だけならガンダム作品の中で一番好きなだけに残念に思った。この人の演出が好きなだけに尚更!
>>577
向こうで挙がってた特定の話題に対する感想を、スレ保守目的で付けてただけなんだけど
レスthx
0580名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/05(火) 04:17:58.23ID:/R4HJVq70
SHIROBAKOのキャラクター池谷ひろしの「現場から逃げる癖」属性って池田成から拝借したんかな?と思ってるw
努監督作「おおきく振りかぶって」で制作状況がやけに荒れたような回に池田が関わってたし

池田本人のビジュアル面でいえばSHIROBAKOのまた別のキャラクター山田昌志の方が近いけど
05821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/09/06(水) 13:38:58.91ID:Hjae7zf70
>>580
勝手なイメージだけど、池田さんは「逃亡癖」というよりは、
作家性が強すぎて周囲と対立して降りてしまうタイプなので、SHIROBAKOの池谷ひろしとはタイプが違う気がするけどねぇ

あと、忙しいタイミングで連絡取れなくなっちゃうクリエイターって、わりとスタンダードな『業界あるある』なので
特定の人物をモデルにしたわけじゃないと思うぜ
0583名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/09(土) 00:00:14.97ID:LUYo/uW6r
京アニで思い出した人の1人といえば荒谷朋恵(系省略)で、エンドレスエイトの演出でも目を惹く演出が印象残ったな。
早い段階で演出業も割とやってた人

当初は京アニから任天堂に出向という、当時としても珍しい形で異動したなぁと記憶に残ったけど
最近観たWikipediaによると「京アニを退社して任天堂に転職」という形になってたんだな

近年は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』アシスタント シネマティック ディレクター
で荒谷の名前を見かけた。(同姓同名の別人じゃなければ)今なお健在のよう
0585名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/12(火) 23:26:21.69ID:efFfwVKrr
名探偵コナンのCパートってわざわざ設けなくてもいいじゃんと感じる演出する回も割と多いなw

ただアレは殺人事件を取り扱う事が多いから
事件のやるせない空気のまま番組を終わらせるよりは
事件の空気が漂ったままBパート終わり→エンディングパートで一旦区切る→コナンと別メインorサブキャラとの(比較的)平穏な空気を取り戻すかのようなやり取り

視聴側にもやるせない空気を引きずらせない為のエンターテイメント的措置だってのも解る
0586名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/15(金) 22:32:46.47ID:lJJ83A1xr
呪廻2期は渋谷事変から原作のナレーションを多目に表現するようになったのかな?
少しならともかく原作のナレーション該当部分って音声で表面化し過ぎると陳腐化すると新ハンターハンターで感じたな

呪廻1期とゼロはナレーション部分は極力省かれていてテンポも良かったし
2期でも懐玉では報告書を読み上げるとかいった役割をキャラに振り分けていたりして巧いアレンジだと思った

ナレーションに該当する部分ってリアルタイム映像化すると
結構くどかったりテンポ削いだりして映像であまり表面化しない方がいい場合って割と在る。
ジョジョとかみたいな独特の味わいがあるタイプはまた違ってくるけど
05931 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/09/22(金) 05:31:57.54ID:wVrGEfPx0
>>591
18禁作品はやったことないから出来るかどうかわからんな…
やっぱギャラ安めなんだよねぇ…
0597名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/09/25(月) 20:23:02.18ID:u0viPeI60
エッチアニメでアニメーターなどは美ゲーと同じように声優やシナリオライターのような裏名義があるのですか?
0599名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/10/01(日) 05:30:16.89ID:wvb5TUjk0
>>148
>アニメの場合、俺らはアニメの中に居るキャラクターこそが「生きている本物」であると信じて疑ってないので
彼ら彼女らを生きさせることが作品作りの目的であって、
精巧な生き人形を作って、原作キャラの表面をなぞって「演じさせる」ような発想では作ってないんだよな。

すごく納得できました。最近地上波放送された原作未読なアニメ観てて突然主人公の言動がそれまでの流れからズレて、急にズボラでダメ人間でカワイイだろ描写が出てきて
観てて何コレ?状態だったのですが

原作がそもそもそういうシーンを入れときゃ可愛いだろとそういう作りだったのだなーと

別のアニメですがあるキャラがやれやれしょうがないセリフが多いのに違和感あったのですが。
これも原作では記号で誤魔化してるのをいちいちセリフにしてみると人物関係がおかしくみえたり

原作漫画に勝るアニメは無いと思ってましたがこれからはもともと漫画がキャラ作りおかしーよねって客観的な見方ができそうです
0609名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/10/18(水) 17:57:06.48ID:KanbQWWs0
今は泣いてもいいんだよ。だって、悲しいんだろ?俺が付いていてやるからさ
0613名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/10/27(金) 15:31:54.69ID:FsLCmvDPd
念の為ほしゅ
06141 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/11/02(木) 01:55:35.29ID:xVMFviOR0
>>597
裏名義というか、業界マナー的に18禁作品は本名出しちゃ駄目なので
適当にペンネーム考える感じだと思う

好きなペンネーム使っていいので
竹内哲也→竹肉哲セみたいに本人なのがバレバレでも、
マナーとしてペンネームにしましたよという形を取る人もいる

僧侶枠みたいなちょうど一般向けあと18禁作品とのボーダーライン上の作品だと
本名のスタッフと裏名義のスタッフが入り乱れるからエンドロールが面白い
0615名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/03(金) 19:20:13.65ID:LZOv3J6y0
美ゲーのアニメ化で声優の裏名義が分かるのと同様なんですね
0616名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/05(日) 00:02:10.67ID:y/YwO0WC0
僧侶枠で最近よく監督やってる方(僧侶枠以外の18禁作品も多数)が
一般作の演出でも結構名前見る方だったりするな
0617名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/05(日) 18:46:16.21ID:9WcFiC040
今日、ほとんどのフジテレビ系列の民放で野球流して『サザエさん』潰したけど、大分と宮崎では放送したのは民放4局無くてクロスネットだから?
特に今日は花沢さんの新声優のお披露目のはずだったから、本来の話じゃなくて再放送らしいけど、
休止になるってことは『サザエさん』自体のコンテンツ力が落ちているってこと?
0618名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/05(日) 22:36:41.97ID:wBn0bWNJ0
サザエさんの視聴率は何年も前から下落してるよ もう神通力みたいなのはない
0620名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/10(金) 07:22:32.48ID:6xx/D12g0
体を90度に前に倒して両腕を後ろ上か横に上げて有り得ない走り方をすること

食べる時にハムハムハムとあり得なくて不要な擬音を入れること

女性剣士の「はぁ~~っあっ!!」
普通こんな言い方しないだろうにテンプレ的な抑揚の掛け声

これらに出くわすと萎えてそのアニメの自己評価が2-3割下がるのですが、どうにもならんものですか?
せめて教科書通りでない控えめなアレンジがあってもいいと思いますが
06211 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/11/10(金) 12:37:56.79ID:t3SX7NH70
>>617
…そもそもサザエさんに神通力なんてあった時代あったか?
日本シリーズ決勝とかち合ったら、そりゃあ日本シリーズのほうが優先でしょ…

>>620
そういうお約束描写が好きな人も多いからしゃーない
ノットフォーユーってことだと思って違う作品見ましょう
0622名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/10(金) 13:30:17.18ID:x31e8O/c0
作画崩壊といえば伝説のキャベツ
06231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/11/11(土) 19:40:12.47ID:SZbpXONE01111
老害マウント取るなら
作画崩壊といえばヤシガニ・ヴァラノワール・ガンドレスが3大邪神でキャベツは新興
0624名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/12(日) 18:36:17.54ID:KaXWjVBX0
TlKTOK LiteでPayPayやAmazonギフトなどにチェンジ可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TlKTOKユーザーの方はTlKTOKアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTlKTOK Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリ起動
4.アプリ内でTlKTOK未使用の電話かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券にチェンジ可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
0626名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/18(土) 07:40:57.86ID:coMng9IF0
>>621
>そういうお約束描写が好きなも多い

うーん、アニメ関連スレで時々不満を漏らすと予算・人手 ・納期不足、キャリアの浅い人の回転の速さ、作品の量産などの問題で仕方がないみたいなことをいう人が多くて好みというより諦めてる人の方が多い印象を持っていた
0627名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/19(日) 03:41:23.38ID:6bWPst/00
撮影の役割がいまいちわかりません
以前ネットで、スーパーアニメーター〇〇さんのカットが撮影のせいで駄目になったみたいなことを聞きました。撮影処理でキラキラさせる以外で、撮影はアニメーションのクオリティにどれくらい関わるものなんでしょうか。
0628名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/22(水) 06:19:44.86ID:GmW3V9d60
1じゃないけど例えばエフェクト作画関連は撮影処理が激しく入ったりして
元の絵が分からなくなるようなケースもたまにあると思うよ
それが「撮影のせいで駄目になった」という話になったのでは
0633名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/11/30(木) 09:15:21.07ID:XLUkneRhM
王の帰還
0635名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/13(水) 20:59:22.43ID:8pGj6oQK0
原作者死亡で未完に終わった作品を
アニメによるオリジナル展開で完結って
難しいもんですかね・・・?
0638名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/15(金) 01:15:47.33ID:GEELdNW/0
talkにて日常や青春系を手がけるならどの監督が良いかを尋ねた者です。
ダイナゼノン青春物として最高でしたよね。総決算の劇場版も含めて、何気ない仕草や日常でキャラが生きている感覚になりました。雨宮監督は、拘りが強そう(妄想)でありながら、エンタメとして楽しめるようになってるのが凄いなと思いました。

後日、『かくしごと』村野裕太監督も良いなと思ったのですが、どんな方なのでしょうか?

p.s.『オーバーテイク』9話 加藤誠コンテ・演出回めっちゃ良かったです。
0639名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/15(金) 04:57:31.42ID:RA1NdjkY0
今季少人数の演出でローテしてる作品が幾つかあって総じて丁寧に作ってるなと思ったんですが
昨今言われてる演出家不足の影響もあるんでしょうか
0640名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/15(金) 19:56:41.88ID:tEx40ofu0
御所園翔太さんについて質問です。
今思えば、これは当たってしまいましたね
通称gossoさん、若手のホープだね
業界内でもクリエイターに目ざとい人なら知らない人はいないスーパールーキーで、
クリエイター、アニメーターとしての実力は折り紙付きなんだが
呪術については、それこそ中山竜よりも若手なこともあるし、ディレクションの経験も浅い中で
いろいろと制約や裏方仕事の多いTVシリーズの監督が務まるのかというところは要注目だね

おそらくそういう不安点は副監督の愛敬さん(こちらも比較的若手で、gossoさんと比べるとTVシリーズ処理専って感じの経歴の人で、話しやすくて顔の広いタイプの人)が現場のヘイトコントロールしつつカバーしていく体制なんだと思う。
ただ二人とも手が早いタイプではない印象なのでそこはどう

ただ二人とも正直あんまり手の早いタイプではないと思うので
TVシリーズのスケジュール感でどこまでやれるかが懸念点かもしれない。やりきれれば良い物になると思うけど。
0641名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/16(土) 06:29:34.39ID:G2pZFCJa0
こちらのつぶやきに関して質問したいです。
自分は勝手に、総作画監督は引くほど絵がうまいのだと思い込んでいたのですが
総作画監督の中でも、うまい人下手な人がいるという事でしょうか?

もし居るのであれば、どの程度さがあるものなのでしょうか ?
https://twitter.com/GODDOOR1967/status/1734063849496825908
https://twitter.com/thejimwatkins
0642名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/16(土) 12:46:42.75ID:hHfam1I00
作オタの制作進行って結構いますか?
作オタであることが強みになったりすることってあるんですかね
06431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 14:41:32.81ID:B/3GjWH80
>>626
料理評論家や美食家からしたらカスみたいな食いもんでも
ジャンクフード好きから支持されて日々量産されてる料理ってのがあるように
好きな人が居るから作られ続けるという側面がある

それなりにアニメリテラシーの高い人からすれば
「こういうお約束ってダサいよね」「こういうテンプレって擦られ続けてうんざり」みたいな手垢の付いたアニメやキャラでも、
それが人生初アニメなら新鮮に見られるだろうし
逆に玄人好みのアニメは大衆や海外には全くウケなかったりする

だからまあ「今更こんな描写されても萎える」と思うなら
そのアニメ自体があなた(視聴者)にとってNot For Youだったということでしかない。


>予算・人手 ・納期不足、キャリアの浅い人の回転の速さ、作品の量産などの問題で仕方がない
クオリティの高い低いにはもちろんこれらの問題が関係してくるけれど
『もう見飽きたいかにも『お約束』なキャラが出てきます』ってのはこれはクオリティの問題とは関係ない
そういうコンセプトで作ってるかどうかの問題なんだ


昔のフジテレビ社長の「嫌なら見なけりゃ良い」って発言が大炎上したことがあるけど
これってあらゆるエンタメにおける真理である側面はあって
誰にとってもフィットするエンタメなんて存在しないんだよね

だからこそ作品数の多さが重要で
より視聴者個人個人が、自分にドンピシャでフィットする作品に出会えるためにも番組・作品の多様性が必要だし
合わないものはたとえどんなにヒットしてても合わないことはあるというのも啓蒙していきたい
06441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 15:27:11.61ID:B/3GjWH80
>>627
滅茶苦茶影響あるよ
撮影って映像的には実質最終工程なので
そこまでの作画や仕上げ、美術といった工程で出来ないこと、出来なかったこと、その他全てを、撮影でなんとかすることが出来る(可能性がある)。

じつは、撮影会社や撮影監督によって出来ることの引き出しやクオリティ意識が全然違ってるんだけど、
何やってるか判りづらいこともあって、業界内の人であっても撮影の違いってわかってない人が多いと思う。

とはいえ、近年、旭プロの脇顯太朗さんという押しも押されぬスターダムが出てきたので、
まずは脇さんのお仕事から追ってみると面白いと思う。


ちなみに、撮影で単に素材を組み合わせる以外にやらないといけないことを軽く挙げていくと

・フレア、パラという画面にグラデーションをかける作業
 実はほぼ全てのアニメ、全てのカットで何かしらフレア・パラは入っていて、
 そのかけ方のセンスやテクニック、色のチョイスで画面のリッチ度や光の雰囲気が全く変わってくる

・実線処理
 描かれてる線をどう画面に出すかも撮影の腕の見せ所
 ただスムージング(アンチエイリアス処理)だけをやってる最低限パターンもあるけど
 多くの撮影監督が、より綺麗に見えるように、線端を尖らせたり、線細処理をいれたり、線に手描き風ノイズを与えたり等々工夫をしている

・セル処理
 ほぼ全ての作品がやってるのが頬ブラシ処理で、ほっぺをほんのり赤くするやつ
 その延長で、髪の毛のグラデーションや、瞳の透明感の表現のグラデーションといった
 通常のセル塗りの範囲を超えた質感の表現を行う
 これもベースとしては色ブレンド(色域ぼかし)といって、色同士をぼかしながら混ぜ合わせる加工が基礎にあるんだが
 立体のどの箇所かや輪郭からの距離、そのシーンの色や光等々、いろんな条件に応じてかかり具材をコントロールしたり
 ノイズ成分やテクスチャ成分を足して、深みのある塗りに見せたり等、一手間二手間加えてどんどんイラスト的な塗りに見せる工夫をすることもできる
 セル処理は、ただ手間を掛ければよいというものでもなく、
 動いたときやサイズ違い時に破綻しないかや、何千枚という処理枚数を現実的に捌ける工数に抑える必要がある等、奥が深い

その他にも作品や場合によって、
レンズ表現(収差やレンズフレア等)、空気表現(ディフュージョンやチンダル、波ガラス表現など)、3D表現(3Dレイヤーを使ったマッピングなどを、3DCGという工程ではなく撮影で対応するケースが多々ある)などを要求されることもあるので、
それらの知識や引き出しも必要。

これらの処理に加えて、各セクションでバラバラに作業していた素材を組み合わせる工程でもあるから
各素材の指示書きを読んで、それぞれの意図をくみ取って、映像として成立するように組み立てる必要もあるし
最終工程なのでいちばん残り時間が足りない中、締め切りに追われて作業しなければならないセクションでもある。
なので、判断力、センス、作業の正確さと早さ、各セクションや演出家の意思をくみ取る知識と実力も求められるので
過酷だし、めっちゃ人によってクオリティ差のつく工程だと思うよ。


ちなみに業界内では
脇さんや中西さんなど有名な撮影監督を擁する旭プロダクションと
同じく老舗の撮影会社のT2studioっていう撮影会社の2社に定評がある


>>628
作画したエフェクトが、撮影処理でほとんど見えなくなるケースはたしかにあって
作画マンや作画オタクが恨み言を言ってるのをよく見るけど
そりゃ描いた本人からしたら「俺の絵がよく見えねぇから駄目」ということになるのかもしれんが
あくまで作品全体のトンマナに合ってるかどうか、最終的にお客さんに届いている画面のクオリティが高いかどうかのほうが重要で
それでいったら急に作オタだけが喜ぶ場違いな作画がばばーんと出るより、撮影のエフェクトに置き換えた方が馴染む場合もあるからな
いろいろと考えてやってるんですよ撮影も…
06451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 15:32:35.29ID:B/3GjWH80
>>629
ナイショってことにしとくわ

>>635
現実的に考えて難しいんじゃない?

原作者が亡くなった時点ですでに放送中の作品とかだったら、
そりゃ当然、いつかは終わらせないといけないのでやるしかないけどね

すでに原作者が亡くなっていて、しかも未完って状態の作品だと、
そこから独自解釈でアニメ化するってのは、
ご想像の通りいろいろ配慮しなきゃいけないこともあるだろうし、難しいだろうなと思うわ

>>636
ちゃんと知ってるのはMAPPAは出られたということだけだな
まあ、もともとフリーの人ではあるから、独立というのも変な話だけど。
06461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 15:47:21.00ID:B/3GjWH80
>>638
『かくしごと』めっちゃよかったよね。たしかに村野監督は今後注目株かも。
オーバーテイクのほうはほんと安定のクオリティって感じで総じてレベル高かったけど
CGがショボいのが気になってのめり込めなかった…

>>639
演出が少人数なのは丁寧な作り方ってのは事実だけど

演出家が不足すると、通常どうしても人の取り合い、隙間の奪い合いになるので、
むしろ見かけ上の参加人数は増えるはず。
少人数で作り切れてるなら、そのためにプロデューサーが努力したってことだね。
06471 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 15:53:52.92ID:B/3GjWH80
>>640
むしろ演出家としても監督としても、俺が思っていた以上のパフォーマンスを発揮しててすげえなと思ってる
制作側から聞こえてくる悲鳴みたいなのは、ひとつは目指すところが高すぎるせいと、
あとは会社側、管理側がクリエイター側の目指しているものに追いついてないことが原因でおきている不協和音だと思うので
gossoさんマジで新時代のスターだと思うわ

>>641
結局、『その作品で使える人材』っていう枠の中から、上位数名が総作監になる感じなので
その最初に集めた枠に上手い人が足りなければ、微妙な実力の総作監も存在してくるわな
ただこの「今はレベルが低下してる」みたいな言い方には違和感があって
どの年代のアニメとか見ても、けっこう微妙な絵の人が作監やってたりすることはあるし
もちろん今も激うまな作監や総作監は居るので
あくまで時代の差じゃなくて個人差だと思う
『今は作監のレベルが低下して』とか言っちゃうベテランはだいたい思い出補正で老害発言かましてるだけだと思ってる
06481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 16:03:21.99ID:B/3GjWH80
>>642
そんなに多くはないけどちょいちょい居るって感じ

作オタ知識が直接強みというほどメリットになることはあんま無いと思うんだけど
やっぱ作オタ気質の人のほうが、進行生活最初の1年を楽しく乗り切れるってのはあると思う

ただアニメが好きとか、声優が好きとかで業界に来ちゃうと、
実際に扱うのは作画素材なので、良し悪しもわからない中仕事していかなきゃいけないけど
作オタの人だと、まず普通に生原画見れるってところでテンション上がるし、
作画wikiで名前を知ってたような人と仕事できるってところでもモチベーション上げられるしね
そういう意味で作オタ気質の人のほうが生き残り率は高いかも

でもまあ最終的に出世してくれば、知識なんかも横並びになってくるので、
業界入りよりも前にどんなオタクだったかとかは関係無くなっていく
ぜんぜん作オタじゃないプロデューサーとかも多いしね。
0649名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/16(土) 16:09:49.62ID:d5TfuwT70
23年秋アニメの撮影だと特に、まほ嫁の鈴木麻予氏とアークナイツの棚田耕平氏がクオリティ高いなと感じたのですが、監督目線だとどうでしょうか?

(中山氏はXにて、これから色々やるよーと呟いてましたね)
0650名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/16(土) 19:33:44.27ID:suF9IJak0
>>645
原作者が他界されてる場合、やはり完結は事実上不可能なんですな…
「ハイスクール・オブ・ザ・デッド」とか「トリニティ・ブラッド」とか
今でもラスト展開が心残りです
原作者の遺族の同意の下に、出版社サイドが何とか出来たりしないもんなんですね

ちなみに、原作者が遅筆な作品もやり難いもんですか?
06511 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/16(土) 22:48:08.30ID:B/3GjWH80
>>650
その、『原作者の遺族の同意』を取るってところが一番難しいでしょ

そもそも創作に万人が納得する正解なんてものはない
>>643で触れたこととも通じると思うんだが、
誰かにとっては王道で面白いものが、別の人にとっては手垢の付いたテンプレ展開に過ぎない…なんてこともよくある話で
どんな展開を描いても、遺族や生前の知り合いの誰かからは絶対に「あの人はこんな話は書かなかった!」って文句が出る。

これは著作権の問題というよりは、倫理的、心情的な問題で
誰だったら正当な続編を描けるのかという正統性を確保するのは難しい。

原作者が生きてさえいれば、原作者が「コレでOK」って言えばそれで済む話なんだけどね。

だからむしろ、
ご遺族や関係者、知り合いなんかが全員死に絶えて、誰も原作者のことを知る人がいなくなるまで待てば
残された人が好き放題翻案しても誰も文句を言わなくなる。

あとは、生前から原作者が「俺が死んだら続きはこの人に託す」とかって意思を明確にしていれば
きちんと正統性をもって引き継げるので
ゼロの使い魔のヤマグチノボルさんとか、ゴルゴ13のさいとうたかをさんとかはそういう形で後を継ぐ人が続けてるわけだよね
そういう形でもなければアニメだろうがなんだろうが、故人の作品に手を付けるというのは
消費者が許してくれないと思うわ
0652名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/16(土) 23:18:37.32ID:suF9IJak0
>>651
思慮の足りない考えで失礼しました

ただ、ファンである作品が未完で終わるのには
やはり遣る瀬無い思いもあるんですよね
06531 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/17(日) 05:27:58.84ID:YZEsO2N10
>>652
お気持ちはわかるが、
もし仮に原作者と違う人達が成り代わって続編を作って
仮にそれがクソゴミな出来だった場合は、なまじ原作者が生きてるときにクソアニメ化されたときよりも見てる人の怒りが大きくなる気がする

だからまあ、理想論としては生きてるうちになんとしても完結させてもらうというのが一番なんだよね、当たり前だけど…
0655名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/17(日) 07:41:00.05ID:YFxTHrvx0
>>646
なるほど
1クール作品で6本コンテ演出やってるとしたら
クォリティーにもよるけど1年くらいは拘束してるって事なんですかね?
0656名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/17(日) 21:31:03.24ID:YxYOzQAn0
忘却バッテリーの中園真登さんってどんなクリエーターですか?
0657名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/17(日) 23:50:30.64ID:YFxTHrvx0
監督はWIT制作のザ・ワンピースの事をどう受け止めてますか?
個人的には東映のスタッフがどう思ってるのか気になります
06581 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/18(月) 02:13:25.57ID:BpwpnO4c0
>>654
人材集めていろいろやろうとしてるみたいだね
ただ今やってる企画、どれも海外ウケはしそうだけど国内では微妙だろうなぁって感じのタイトルだった

>>655
まあ一般的なケースならそういうことになるね。

>>656
俺自身は直接ご一緒したことはないのでちょっとわかんないや

>>657
それでいうと、そもそも東映版のほうも初期から数えれば何度もスタッフの再編成がなされてきてるし、
何度も別働隊で劇場版作ったりもしてるから
「俺の作品だ」って思ってる東映スタッフも一人も居ないと思うぜ
長寿タイトルって共有財産というか、共同プロジェクトみたいになっていくので
『あ、こんどはそんな座組でやるのね、へぇ』くらいの感覚だと思う
0659名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/18(月) 06:28:14.00ID:C4KysAyj0
演出家の方がアフレコに同伴する際の、ルールについて伺いたいです。

水星の魔女の中後半等が、顕著でしたが
演出家が2人
場合によっては3人以上居る時は、全員でアフレコに同伴するのでしょうか?

誰か一人がアフレコに同伴する場合は、どのようなルールや基準で、代表の演出が決まるのでしょうか。
06601 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/18(月) 14:29:14.92ID:BpwpnO4c0
>>659
基本、全員がアフレコに参加する。
演出家が複数いる場合は、通常それぞれの担当範囲が決まってるのよ
よくあるケースとしては、前半がAさん、後半がBさん…みたいな割り振りになってる
アフレコでも自分の担当する範囲について確認しなきゃいけないので、当然全員参加してもらわないと困る。


演出がなぜアフレコに居るのかというと、
声優の演技にイチャモンをつけるためだけじゃないんだよね

アフレコの時点では映像は未完成なので、
たとえばアフレコ映像では顔の描かれてないモブが、どんな年齢でどんな表情をしているのか説明したりとか
アフレコの時点では動きがカクカクしてて未完成な映像を、実際完成するとどういう風になりますって説明したりとか
そんな感じで、アフレコ映像について説明しないといけなかったりもするし、
アフレコ映像の時点ではマッチしそうな演技でも、その後完成系になると映像と合わなくなる…なんてケースもあるので
「この映像はこういう風に完成させるので、今の演技ではマズいです」とかって指摘をしたりもする


ぶっちゃけ大まかな演技の流れについては、シリーズ全体を通してアフレコに立ち会ってる監督や音響監督のほうがより解像度の高い演技指導が出来るんだけど
各カットの細かい技術的な内容把握は、そのカットの担当演出でないと判らない
アフレコに演出が居なければ、疑問点が出ても誰も判らないので困ることになる



ただし、スケジュール崩壊気味の作品で、膨大な人数の演出家がいる場合は
実は正演出だけでなく、特定の工程だけをヘルプでチェックする演出補佐、演出助手みたいな人が居るケースもある
そういうヘルプの人まで全員参加するということはないかも
0662名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/19(火) 02:18:29.28ID:DDJkcpRa0
フリーレン,薬屋,アンデラ等、秋アニメは2クールが確約されてる作品が多い印象です。業界の流れとして2クール復活の兆しがあるのでしょうか?
0663名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/19(火) 09:21:38.68ID:u6WjYKCq0
中割参考に関しての質問です。

中割参考の本来の意義としては、原画にしないでもいいけど、可能な限り原画担当の意の通りに動かしたい。
そういったフレームに対して、原画マンが後工程のためにラフな参考を作る事だと思うのですが。

レイアウト作業時から、原画作業に移る際に、中割参考って新たに書き直すのでしょうか。
ラフでもいいから、参考を入れる。
その上で、原画作業時に新たにラフな素材を書き直すのは、二度手間なように感じるのですが、どうなのでしょう。
06641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/19(火) 13:57:04.97ID:m/3vDdCG0
>>662
あー実際2クール作品の企画じわじわ増えてきてる気がするわ
1クール作品と比べて売れなかったときのリスクは大きいけど、売れたときはコスパは良いからね
あと原作枯渇は間違いなくある

>>663
中割参考の意味はそれで合ってる

原画時に描き直すのかだけど
レイアウト作業後、演出や作監でレイアウト自体に修正が入った場合は
動画参考もその修正にマッチするように直さないといけないので、描き直さざるを得ないってのが大前提だね。
傍目には走り書きの大ラフに見えたとしても、それでもやはり線一本ずれたら動きが変わって来ちゃう繊細なものなんで
レイアウトへの修正にも対応したしっかりした参考を入れるためには、微細な違いだとしても描き直す必要がある。


ただし、レイアウトに対して一切修正が入らなかった場合は、当然レイアウト時に作った参考をそのまま使用できる可能性はある。
その場合はそのままレイアウトの束から参考を抜き出してきて、原画と混ぜて使用するケースはあるよ。

あと、そもそもそんな感じでどうせ描き直すことになるので
レイアウト時は「原画時ここに中割参考追加します」とメモだけを入れて、実際の中割参考は原画作業時に初めて描き起こすケースも多いよ。
演出や作監に「どんな意図でどんな絵を追加するつもりなのか」が伝わればそれで問題無いので、
歩き参考とかなびき参考、振り向き参考など、頻出するパターンの参考であれば、ツメ指示などでどこに入れる予定かさえわかれば
どんな絵が来るかもだいたい演出・作監なら理解できるので、わざわざ描かなくても共通認識が取れる。

イレギュラーな動き、独自の動きにするための絵や、音響で効果音が就くような絵であればレイアウト時に入れといて貰わないと困るんだけどね。
そのへんの判断が難しいなら諦めて大人しく描いといてもらったほうが良い。

めっちゃ上手い人になるとこの理論の応用で
一部の原画すら省略してレイアウト提出して、
「原画時にこのへん原画にします〜」ってメモだけ添えるみたいなことをやるベテランも居る。
リピート系のなびきとかだとそれで問題無かったりするので。
ただ下手な人、素材理解の甘い人がこれをやろうとすると普通に事故ってリテイクになるので真似しないほうがいいけど。
0665名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/19(火) 17:27:16.58ID:dTi5ov4H0
2024冬で神アニメーターが集結していそうなアニメはどこだと思いますか?
0666名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/20(水) 00:09:25.13ID:VNnonJ+W0
ワンピースはJOENなんすかね?
0667名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/20(水) 06:45:54.97ID:gDzKV0/a0
フリーレンの成功について、当然と思ったかそれとも意外だったかスレ主監督のご意見賜りたく
0668名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/20(水) 17:00:20.03ID:y61b64w20
「2024年入社」のアニメーター募集告知→実際は「業務委託」だった 「結城友奈は勇者である」制作会社が謝罪
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/20/news127.html

最近社員を拡充する制作会社が増えていて業務委託への風当たりが強いと思いますが
業務委託にもメリットはあるんでしょうか?
0669名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/20(水) 17:01:58.10ID:y61b64w20
>>668はアニメーター側の視点での業務委託のメリットと書く予定でした
すいません訂正します
0670名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/20(水) 19:36:44.99ID:AipHdec50
監督さん
1カット8000円
5カット4万5000円
10カット10万円
みたいな交渉の仕方はありですか?
0671名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/21(木) 03:12:33.69ID:DMEHyYYy0
今年でいうと鬼太郎やトットちゃん等、口コミで「これ面白いぞ」と話題になる劇場アニメがありました。こういった作品って業界内では放映前から「〇〇面白いらしいぞ」と噂になってたりするのでしょうか?
0672名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/21(木) 06:48:06.31ID:kSKKG9SC0
未だに、作業工程がデジタルで統一できない。
この様な書き込みをXで拝見したのですが、クリスタがここまで浸透したうえで
アナログであり続ける方は、何故アナログにこだわるのでしょうか。

アナログだから悪いなんて思いませんが、アナログでできる事ってほぼデジタルでできるように、見えてしまいます。
06731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/21(木) 11:06:50.80ID:0mlws4HC0
>>665
特段耳に入ってる情報は無いなぁ

>>666
そうなんじゃない?

>>667
もともと個人的に知ってはいたから名監督になるとは思ってはいたが
それでも「ぼっち」のほうをここまで見事に成功させるのは予想以上だった
ただフリーレンのほうは、ぼっちざろっくで実力を見せつけた上での話なので、この成功も意外というわけではないって感じ
06741 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/21(木) 11:35:46.21ID:0mlws4HC0
>>668
実態としてはどう考えても業務委託のほうが正しいというか
アニメーターという仕事が、一般的に想定される「社員」という働き方と噛み合って無すぎるので
まあ普通に考えたら業務委託になるよなと思うんだけどね

たとえば芸能事務所が
売れるかどうかもわからんアイドル候補生を、全員正社員登用できるかって言ったら絶対無理なわけよ
何人に一人モノになるかわからんわけで
でもなぜかこれがアニメーターだと社員にしろって言われちゃうんだよな

とはいえ新人アニメーター側からすれば、社員で取って貰えるなら基本的にはそっちのほうが良いよ
雇用保険、健康保険を会社が負担してくれるとかの金銭メリットがあるので。
06751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/21(木) 12:02:35.31ID:0mlws4HC0
>>670
この書き込み、670氏がアニメーター側なのか制作側なのかでも答えが変わってくる面白い質問だね

まず結論から言うと、まったくナシとまでは言えないけど、普通はそういう交渉にはならないと思う。

アニメーター側の感覚からいうと
1カットしか取らない代わりに安くて良いですよってのもすげー変な感じがすると思う
むしろ逆に、どうしてもその1カットを俺に頼みたいなら単価積んでくれよって感覚になると思うぜ

これが10カットとか、カット数が多くなれば、軽いカット混ぜてもらって総カロリー調整してもらえるけど
カット数少ないなら必然的にそれ自体が重くなるケースが多いし
カット数が少なくても打ち会わせとか資料把握の手間は変わらないわけだから
単価調整という意味では少ないときこそ調整してくれよという気持ちになるケースのほうが多いと思う

そもそも基本的にはアニメーター側が「1カットでもいいし10カットでも良い」ってケースはあんまりなくて
10カット作業できる時間があるなら10カット取るし、1カットしか出来ないなら1カットしか取らないというだけの話であって
仮に10カット作業できるくらい暇なのに、ふっかけたせいで1カットしか仕事が来なくなってもそれはそれで困るからね。


逆に制作側の立場から考えると、
そういう「まとめてやってくれるなら条件オマケしますよ」的な交渉をしたいケースはあると思う。
ただそのまま言っちゃうと、前述の通り、アニメーター側の感覚からは受け入れがたい交渉になってしまいがちなので、
普通は『ノルマ(目標数)設定型の半拘束』という形で交渉を持ちかけるケースが多いと思う。

結果だけ見ればほとんどいっしょに思えるけど、単価調整と違って半拘束という形を取るのは、
目の前のこのカットをどう捌くかという発想ではなく、先々に渡って仕事を確保しますよ、斡旋しますよという先を見据えた話が前提になることだね


そもそも前提として単価交渉って、数じゃなくて内容がベースになると思う
止めパク10カットよりもアクション1カットのほうが大変なことだってザラにあるし。
そこは制作とアニメーターどちらにとっtめお、絵コンテをいっしょに見ながら交渉していくのが妥当と思える条件を引き出す近道だね
数で金額を決めちゃうとあとから後悔することのほうが多い
06761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/21(木) 12:36:31.90ID:0mlws4HC0
>>671
大物スタッフが多数参加してると「なんかあの作品めっちゃ金使ってるなぁ」みたいなレベルの噂が起きることはあるけど
当然だけど、内容は公開されてみないとわかんないから、
面白いらしいとか、クオリティが高いらしいって話は一般視聴者と同じタイミングでしか知れないよ

>>672
屁理屈みたいになって申し訳ないけど
>アナログでできる事ってほぼデジタルでできる
というのと同様に、『デジタルで出来ることはほぼアナログで出来る』ので、だったらべつにアナログでもええやんって話

デジタルで統一しないと出来ないような表現とかがあるならそりゃいずれデジタルが紙を淘汰すると思うんだが
いまのアニメで求められてる表現のほとんどは別に紙でも出来る

その上で、細かい使い勝手を考えると、未だに紙のほうが優れてる部分もある。
(たとえば複数人の修正の一覧性などは、デジタルだとレイヤー構造が複雑になってしまって非常に見づらい。紙ならぱっと見でわかる)

それだったら、好きな方を使えばいいよねって状態のほうがむしろ当然だし、健全だと思わない?
どっちでもいいじゃん、良い絵が描けるならさ。


むしろ逆に、なんでデジタルで統一したいと思うのかを聞いてみたいね。
紙とデジタルが混在するデメリットとして、データ変換に伴う手間や劣化(スキャンや印刷時の劣化、解像度ミスなど)とか
紙だと直接素材を輸送しないといけないのが手間というのは言われるが
そこは制作進行側、会社側が吸収できる手間だからね。

そりゃもちろん、世界で誰も使ってない独自の形式で納品しますとか、俺は紙じゃ無くて彫刻で原画を表現しますとかって言われても対応できないけどw
紙や画像データで納品されてくる限りはどうとでも扱えるので、だったらお好きな方法でどうぞというのが現代のアニメ業界。
06771 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/21(木) 12:50:25.04ID:0mlws4HC0
こう言うとまるで俺がアナログ派に見えるかもだが
俺自身はもう何年も前からデジタル派。

でも、それは単に俺にとってデジタルのほうが便利だというだけで、
俺以外のスタッフがどちらを選んでても構わないし
業界の大多数がそう思ってるから今の現状があるんだと思う

Twitter上ではたまにデジタル過激派みたいなのがはよデジタル化しろと叫んだりしてるけど
それは自分の好みを押しつけてるだけの自己中だと思うわ
0680名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/21(木) 22:10:49.62ID:kSKKG9SC0
監督という立場から見て、何でこの作品の人気がないの?
と疑問に思う作品って何でしょうか?
0681名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/22(金) 00:09:04.42ID:yBMWXeaM0
全く関係ないですが、山本健さんってどんな方かご存知でしょうか
0682名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/22(金) 01:30:58.64ID:Qe3UHxTW0
素人目線なんですが、コンテマンって視聴者の感情をコントロールできる役職ですごく楽しそうに見えます(その分、大変なのは間違いないだろうけど)。監督さんはコンテを切る楽しさってどういう点だと思いますか?
0683名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/23(土) 01:39:33.97ID:Mns24ttY0
神アニメーターとは趣旨が違う気もしますが、以下の作品はアニメーション面でも面白そうだなと感じました。監督目線で以下の作品はどう映っていますか?

〇ダンジョン飯:
TRIGGER制作で凄腕が集まりそうな予感。PVからもアニメーションの力強さを感じる。コアにあたる飯がめっちゃ美味そう!
〇ゆびさきと恋々:
手話を中心に派手さはないものの日常の芝居がとても丁寧に見えた。村野監督なのも相まって、本腰を入れてる制作ラインにも思える。レイアウトも楽しみ。
〇メタリックルージュ:
ボンズ記念作で相当力が入ってそう。人型サイズのロボがスタイリッシュに戦闘をしてるのが唆る。みんな大好き中村破片も拝めそう。
〇ぶっちぎり:
PVからキャラに躍動感が見えた。個性的なキャラやシーンが散見されユニークに富んでいる。内海監督なのも相まって期待大。
〇BURN THE WITCH 0.8:
空をかける爽快なアクションは勿論のこと、エフェクトの色使いや照明による雰囲気の演出が特に秀でるように感じた。
0684名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/23(土) 05:44:26.86ID:YzLstA+o0
今期は No.9 制作アニメが (来期も控えてるのに) 中華の聞いたこともないような会社に丸投げされていて、部外者でもクレジット見れば分かる酷い惨状でした
必死に尻拭いさせられている方のことを思うと胸が痛みますが、なぜあんなことになったのか、監督が知っていること / 業界内での噂はありますか?
外野から見る限りは、大して社内アニメーターも太い人脈もないのに身の丈に合わない短スケジュールの案件を請け過ぎたのが原因に見えます (最初から放送延期しておけば…と思うが、放送延期したところで品質は上がらないと損切りされた結果か…?)
0685名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/23(土) 06:43:10.13ID:qTv+U/RX0
隣の天使様はどうなるんでしょうね。
監督がハウスネームだったらしいので普通だったら制作会社変更になり得ますが、まだ2期なのでNo.9で続行という可能性はなくはないでしょうね。
0686名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/23(土) 07:31:16.94ID:qTv+U/RX0
今年のNo.9は無茶しすぎな印象でしたね。
小さい会社なのに今年は5本もやりましたからね。

「TVアニメを毎年1本以上単独制作」で「年2本以上になることがざら」という条件で、
高クオリティな作画を維持できているアニメPは動画工房の小林涼さんぐらいでしょう。
今年は推しの子の他にも白聖女と黒牧師もやってますからね。あのキャパはどこから来てるのか驚きですね。
(CloverWorksの梅原翔太さんやマッドハウスの福士裕一郎さんでも厳しい気がします。)

あれは動画工房の方針によるものなんでしょうね。
傘下の制作進行やグロス請けを多めに付けるとかやってそうですけど、
小林Pのキャパ超えてしまったら別の人がアニメPをやる感じだと思います。
06871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/23(土) 17:36:17.73ID:JjQq/m3k0
>>679
この記事の全部が間違いだとは言わないけど、
記事自体がこのCG会社(というか雪野さん)の提灯記事であって、
業界全体に適用できるワークフローの話として受け取ったら駄目だと思うってのが俺の感想。


前提として、レイアウトの時点でのクオリティ向上や、画面設計の決め込みをしっかりすることで、
その後の工程を楽にしてリテイク率を下げたり、最終的なクオリティを上げたりすることは出来る。
元々、レイアウトって『画面の設計図』と言われることもあって、
その画面のパース、光源、BG・作画・CGの素材の切り分け、芝居設計に至るすべての設計図になるので
ここでクオリティをどう担保するのかってのは一番重要。


で、この記事ではこの雪野さんって人が3DCGでそれを作りましたよという話であって
「3DCGなら誰でもハイクオリティなLOが作れるんだ!」とはどこにも書いてないでしょ
あくまで3DCGでハイクオリティなLOを作れる雪野さんっていうクリエイターが居ました、というだけの話として理解したほうがいい

これは別に3Dという作り方が良くないと言ってるわけじゃなくて、結局は3Dだろうが手描きだろうが、
レイアウトを作る作業者の能力次第でピンキリだということ。

実はそのへんをよく理解せず、3DLOなら破綻しないだろうといって安易に3Dを選択するプロデューサーも居るんだが
実は近年現場では、3DLOのクオリティ崩壊も大いに問題になってるのよ
社内で演出家と密に連絡を取りながら3DLOを出してるところはまあ良いんだが、モラルハザードが起こってるのは外注系の下請け会社で
CMやPVなどのプレビズ業界からこぼれ落ちてきた、海外の腕の無い外注CG屋や、
背景屋が副業で始めた3DLOなどは、何度リテイクを繰り返しても酷くて使い物にならないクオリティのものが平気で上がってくる状況

俺自身も、なんど言っても良くならないので、結局あきらめて3Dは破棄して
手描きで描き直した経験も何度もあるし、
周りの演出家たちもともよく「外注3Dのクオリティが厳しい」と愚痴り合うことが多い。

逆に、手描きアニメーター出身の演出家でも、
Blenderなどであらかじめ自分で3Dのアタリをあらかじめ出力したり、
もっと力業だけど、絵コンテの段階でレイアウトに使えるレベルで描き込みをすることで
クオリティ担保するタイプの拘り方をしている人も実際に居る。
そうやって『出来る人がやる』ことでしかクオリティは高められないのよ。

3Dで作るか、手描きで作るかは、
ボールペンで書くかシャーペンで書くかくらいの道具の違いでしか無い。

なので、このインタビュー記事の話に戻るけど、
もちろん3D屋がプレビズ先行で作るワークフローもぜんぜんアリだと思うし、実際やってるけど
そのプレビズを誰が作るかってところが一番重要だよ、という話だね。

そしてコスト面の問題だけど、
単純に同じくらいのクオリティを出したいなら、
3Dで作るより手描きのほうがぜんぜん安上がりで早くて楽なんだよね。
だからこのライアー・ライアーでも10話でしかこのやり方をやってないのよ。
『同じ空間内にモブが多数居て管理しないといけないシーン内容』
『3D屋は上手い人が国内にいるけど、作画は海外丸投げ』
といった、3D先行が生きる特殊な条件が揃った場合にしか適用できてないってわけ。

もちろんこういうやり方が選択肢として常に脳裏にある事は重要なんだけど、なんでもかんでもこれでやれるということではないと思うよ。
0688名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/23(土) 17:58:14.26ID:GKTySQbh0
>>687
なるほど、手描きにしろ3DCGにしろレイアウトマンとして実力があるかどうかが問題で
人材を増やす事が大事という事になるんですかね
06891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/24(日) 14:58:34.30ID:VR1LMRBh0EVE
>>688
そうだね。

アニメ業界の問題点について語ろうとする人がしばしば陥ってる誤謬として、
人材というのはみな等しく同じワークフローに組み込めば同じ働きをして、
同じ教育を与えれば同じスキルが身につくという風に勘違いしていて
なので「アニメの作り方をカイゼン」というと、ワークフローや会社体制の改善の話になってしまう

でも人間って機械じゃなくて、個体による性能差がものすごいわけで。
というか、機械であるはずの半導体ですら、出来不出来で選別が行われて出荷前にランク分けされて別の商品として発売されてるくらいなので
あるクリエイターにとって最適なワークフローが、別の人材にとってもそうとは限らないし
上手くいったやり方も、一人でもスタッフの違う現場ではまったく通用しないこともある


もう一つ言うと、『人材を増やす』といっても、やみくもに人数を増やしても烏合の衆が生まれるだけだし
なので理想論を言えば、経験や立場に関係無く、
「こいつ出来るッ」って奴をいかに見つけ出して要職に引き立てるかというのが出来るかどうかで全てが決まる

そういう意味では、撮影会社にレイアウト取るのが出来る奴がいるなら、そいつにレイアウト取って貰えば良いってのはほんとその通りで
ワークフローなんてのはそいつが後からやりやすいように調整すればいい。
06901 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/24(日) 15:10:14.46ID:VR1LMRBh0EVE
>>680
いやーあんまり思い浮かばんなぁ
むしろ、面白れぇアニメは予想以上に正当に評価されるなぁって思うことのほうが多い

たとえば、世間からの事前期待値がめっちゃ低かったけど、
1話見たらこれ面白いなって思ったアニメとして
「けものフレンズ」「リコリス・リコイル」とかがあったけど
3話4話が放送されるくらいにはちゃんとネットでも話題になり始めて、ちゃんと人気作になっていったんだよね。

だから、事前のネームバリューとか宣伝とかにみんな流されて
「ヒット作は(プロモーションで)作れる」なんて言説がまことしやかに言われる中でも
世間のアニメファンってちゃんと内容見てくれてて、
話題作じゃなくても面白いアニメ発見できるんじゃん!って、むしろ希望を持ったよ俺は


>>681
関わったこと無いからよく存じ上げないです。ごめんね。
06911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/24(日) 15:33:04.59ID:VR1LMRBh0EVE
>>682
楽しいけどいちばんしんどいね。

アニメの作り方って、
脚本→絵コンテ→作画…
と進んでいくわけだが
脚本の段階は、アイデアを膨らませる段階で、どう実現するかってのは考えなくてもいいわけだけど
絵コンテってのは、その脚本で膨らんだ「こんなことしたら面白いな」を、具体的にどう実現するのかに変換しなきゃいけない作業でもある

もちろんアニメの画面内で起きる、
カメラワーク、ライティング、演技・芝居、その全てをコントロールできるめちゃくちゃ面白い仕事であることは間違いないんだが
アイデアの具体化に合わせて、整合性の合わせであったり、表現したいことと手間のコストパフォーマンスの調整だったりもしなければならず
その全てが絵コンテ担当者の脳内にある、演出技法の引き出し次第ということになる
俺の場合はやっぱそのプレッシャーと戦いながらの作業になるので、しんどいなって思うことが多いかな。
まあ楽しいんだけどね。


>>683
挙げてもらった作品群はどれもクオリティは高そうだよね。見て損は無さそう。
ただまあ俺個人の嗜好にはどれもズバリは刺さって無くて、話題になったら見るかくらいの気持ちでいる。
0692名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/25(月) 19:50:54.94ID:U/iSTdwQ0XMAS
アナログでできる事ってほぼデジタルでできる
というのと同様に、
『デジタルで出来ることはほぼアナログで出来る』

とのことですが、
90年代のセル画アニメのようなタッチって再現出来るのでしょうか?
その頃のセル画特有の柔らかさを感じる作画が好きなのですが、最近はデジタルが基本だからかそのような作画のアニメは見当たらないですよね
0694名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/26(火) 18:10:20.52ID:uJfK50Sz0
作画監督に関して伺いたいです。

talkスレのほうで、原画、作画監督、総作画監督。
これらの、ワークフローの説明をしているのを、先日拝見し疑問がわきました。

作監はレイアウトを直し、その後総作監が直し、原画作業後に作画監督が最終的な直しを入れる
この様に仰っていましたが、レイアウトと最終的な直しを入れる、作画監督は同じ方なのでしょうか?
素人意見ですが、質の統一を図るのであれば、作画監督一人がレイアウト原画どちらも直すのが、望ましいように思えます。
ただ、昨今のアニメーター不足の、話を聞いていると、統一が非常に難しいように聞こえるのですが、現場ではどの様に対応しているのでしょうか?

実状を聞かせていただけると嬉しいです。
0695名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/26(火) 23:35:01.56ID:CaSePqHy0
第一原画と第二原画のケースと一緒では
作監もレイアウト作監と原画作監は別人のケースはままある
06961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/26(火) 23:51:32.71ID:Q/ZlGr5I0
>>684-686
No.9とは演出としては直接仕事したことはないので、俺も詳しい内情までは知らんから
何言っても外野の邪推になっちゃうので、いったん俺としてはノーコメントってことにしておく。

>>692
セル画ほぼ完全再現みたいなこと、MVでちなCとか、ガンダムで脇さんとかがやってなかったっけ

ちなCのやつ笑っちゃうくらいセル再現してたけど、なんのMVだったか思い出せない
だれか覚えてる人いたらむしろ貼ってほしい


>>693
仰るとおりで、従前からある手法だね。
ただまあ商品名として「ライトアニメ」ってのを作って、発注・受注しやすくするというブランディングだと思うよ。
中身はなんのことはない、よくある漫画スライドショーに毛が生えたくらいの動画で、
従来の本格的なアニメの代わりにはならないし、するつもりもないと思う。
ただ、ミニアニメとか、こういうCM・PV的な動画のニーズはすごくある。
06971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/26(火) 23:57:32.80ID:Q/ZlGr5I0
>>694
原画上がりのチェックは、自分が修正を入れた内容で適切に作業してもらえたかの確認作業の意味が大きいので、
レイアウト修正した人が自分で確認しないと意味が無い…とまでは言わないけど、まあ普通はレイアウトチェックしたのと同じ人がチェックするよ。
そこまでやってはじめて作監の仕事をやったと言えるので。


上がりにも寄るけど、場合によってはほとんど描き直しみたいにもなるレイアウトチェックに比べて、
原画チェックのほうはちゃんと修正通りになってるか確認した上で細かい部分をちょっと直すだけで済むケースがほとんどで、
素材が来ても普通は即日〜翌日にはチェックが終わるので、
原画チェックの負担感はレイアウトと比べるとかなり小さい。
なので、忙しい作監でも、レイアウト見たなら原画までチェックする人がほとんどだよ。

まあ>>695も言ってる通り、事情次第で別の人がヘルプで立つことも絶対無いとは言わないけどね。
0699名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/27(水) 02:56:54.72ID:Ddqq9lyR0
>>696
なるほど、漫画原作のCMアニメとかを安く作りたいなら需要はあるかもしれないですね
07001 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/27(水) 12:53:00.94ID:LxSVTJ8J0
>>699
このライトアニメに関してはSNSでも話題になってるからもう一言補足しておくと

そもそもアニメってのが、『何百人のスタッフが、何千枚もの絵をオーダーメイドで描く』その贅沢さを楽しむ芸術なのに
コスト削減とか短時間制作とかって、その魅力と逆行するわけだよね


たとえばフルオーケストラ楽団の生演奏コンサートが
『コスト削減で演奏家を10分の1に減らします。代わりにラジカセ置くんで音は出ます』って言われても、そんなの誰が見に行くんだって話になると思う。
もちろんラジカセで音楽聴くって体験だってニーズはたくさんあるけど、
オーケストラ生演奏を置き換えることはできないでしょ。


もちろん現実的に採算が取れる限度ってのもあるし、ただ人数を増やせば良いってもんでもないのもオーケストラと同じだけど
アニメの魅力の本質を取り違えちゃいけない。
0701名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/28(木) 02:16:27.46ID:bA5lyifN0
近年アニメの制作費が上昇してるという話と、凄い予算が出てる作品とそうじゃない作品の差が激しいという話も聞きます
ライトアニメ的な手法は導入しないにしても予算出てない側の作品は枚数を減らしたり
海外に投げる事が多くなってるという認識でいいんでしょうか?
07021 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/28(木) 10:36:18.34ID:2YrAnJ1D0
>>701
予算の話で言うと、
上が上がってるってのは事実なんだけど、別に下は安くなってないよ。てか最低価格もこの10年ひたすら上がり続けてると思う。

予算の関係で枚数減らしや海外投げするかというご質問だけど、それだとちょっと誤解混じりかもしれない。

枚数については、安い作品でも、今どきの相場であれば最初から必要な枚数を作画する予算は十分確保されているので、
枚数減らしを初っぱなから要求されるような貧乏性を発症してるような現場はあんまり無い。
(全体の作業量の目安として、このくらいの枚数で作りたい…というような話をされることはあるけど、その枚数を超えても問題ない)

また、安く上げるために海外に発注しているというのも誤解で、
(いろいろ条件にもよるので一概には言えないけど)
令和の今の時代、中国・韓国のスタジオの人経費は高騰してきていて、
日本人スタッフ並みか、相手によっては日本人以上の値段を払わないと受けてくれないケースも増えてきた。

ましてやここ最近の円安でその傾向は一段と進行していて、
日本で作るよりも海外のほうが割高なケースも多い。
なので、海外比率が高いからと言って安上がりとは言えないわけ。


では上がった分の予算はどこに消えているのかというと、『人材確保』のために使われてるのよ。
優秀な一流クリエイターを確保するためには、単純な作業量に比例する報酬だけでは全然足りず、
拘束費などの追加予算と、制作会社のプロデューサーの営業力・コネ力が必要になる。

そして、プロデューサーが無能なせいで、
優秀な人材確保に失敗した現場は、
国内でスタッフを確保できずに、多少割高でクオリティが低くても海外に発注するしか無くなるわけ。


同じ金をかけても、誰が作るか次第でクオリティはピンキリなので、
なので、海外率が高くてショボい作画のアニメが放送していたとしても、
実は純国内産のアニメよりも高い金をクライアントは払ってるってことはよくある話。
すげー高い金払ってるのに低予算アニメ扱いされて悔しがってるクライアントはけっこう居ると思う。
0703名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/28(木) 23:42:04.69ID:CMBQnChp0
>>702
あまり具体名を出すのも良くないけどほぼ海外丸投げの手塚プロ作品が
予算ベースだと意外にお金が出てたりしてて
クライアント側は低予算扱いされるのは心外だと思ってる可能性もあるって事ですか・・・なるほど
0704名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/29(金) 00:37:20.78ID:9YM3nReMr
呪廻次期シリーズの予告前に東宝のロゴだけが出たが
次期シリーズは「東宝が主導権一番強いよー」を現したかったのかな?
無理矢理作る劇場版チェンソで貸しを作った集英社&MAPPAからの見返りというか
…という想像
0707名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/29(金) 21:29:15.91ID:bIh1vq2N0NIKU
演出について質問です。
畠山守監督のかぐや様3期9話とアンファル4話でクロマキーを敢えて残したような不思議な演出をしていました。監督さんの目線で、この演出にはどのような意図があると考えられますか?
0708名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/12/30(土) 19:04:16.39ID:fBa0+CRG0
極太二値線で、書いたようなエフェクトを時折見かけますが、原画をツイッターで確認すると主線が無い様な事があります。
かっこいいと、思う反面これは作画監督や動画仕上げの工程で問題が出るのでは?
と疑問に感じたのですが、どうなのでしょうか。
07091 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/31(日) 20:16:50.23ID:lihDwRHm0
>>703
そうだね。手塚プロが特別安くで請けてるってことはぜんぜん無いと思う。(そりゃ特別良くもないと思うが)
手塚プロは海外に子会社があって、クオリティ問わなければしっかり納品してくれるから
お金出す側がそういう選択(クオリティより納期)をしたということ。

>>704
普通に東宝が金出すってだけで、別に主導権を主張するとかの意図はない
単にお金を出した会社のロゴが出るというだけ。どんな作品もいっしょ。
先立つものがなければどんなアニメも作れませんから。

>>705-706
一昔前のGONZOとかみたいに、どっかで弾ける可能性もたしかにあるし
今愚痴がこぼれまくってる呪術や進撃のラインからは離脱者が多数出るだろうけど
内情がズタボロでもお金が回ってれば、最終的には人は補充されて会社は存続するからねー
どうなるだろうか
07101 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/12/31(日) 20:50:22.50ID:lihDwRHm0
>>707
そんなんあったっけと思って検索してしまった

コミカルなシーンなんだけど、急に劇画チックなシリアスな絵柄雰囲気に切り替わったりする演出はよくあるじゃん
そんな感じでリアリティレベルとか、作品の雰囲気から急にズレたシーンを入れるっていうギャグはけっこう一般的で
その一種で、「素人が作って技術力不足でクロマキーが出ちゃってる風の映像にする」的なズラし方をしてるんだと思う。

演出意図というほどじゃなく、単にそうすると面白いよねっていうギャグの一種だと思うけどね。
畠山監督は、そういうリアリティレベルとか、作品のトーン感自体を操作する、メタ一歩手前みたいな演出が好きな印象確かにある


>>708
実際動画さんは描きにくいとは聞くけど、
そのエフェクトが単色なら、まあ輪郭をなぞるだけなので、まあ頼めばやってくれる範囲かな。
もっと複雑な、たとえばキャラの中の影付けとかでも線が無くて塗りだけだと、ちょっとわかりにくいのでやめてくれとはよく聞く。

仕上げさんの作業には大きな支障は無いと思う。動画さんが線にしてくれてるからね。
0711名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/01(月) 15:29:33.78ID:Cvf/GWON0
MAPPAも今後弾ける可能性もあるかもねとの事ですが
会社が弾けるときって、何が原因で弾けるものなのでしょうか。
ゴンゾ、ガイナックス。
業界外から見た時に、この二社が弾けた会社として、一番最初に思い浮かぶのですが

弾ける際には業界内で噂や前兆などあるのでしょうか、よければ伺いたいです。
0713名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/02(火) 06:59:30.04ID:EfXHhx6vM
クオリティ第一のクライアントはいます?
単なる要望ではなく契約で縛るレベルの
0714名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/02(火) 13:14:39.60ID:yu4uTBpw0
2023年
1 あやかしトライアングル
2 もののがたり
3 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
4 Dr.STONE NEW WORLD
5 推しの子
6 マッシュル
7 ゴールデンカムイ 第4期
8 地獄楽
9 カワイスギクライシス
10 呪術廻戦 2期
11 BLEACH 千年血戦篇
12 ダークギャザリング
13 るろうに剣心
14 アンデッドアンラック
15 SPY×FAMILY season2
16 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
17 鴨乃橋ロンの禁断推理
2024年
1 マッシュル 2期(A-1 pictures)
2 魔都精兵のスレイブ(seven arcs)
3 姫様"拷問"の時間です(PINE JAM)
4 青の祓魔師 島根啓明結社篇(スタジオヴォルン)
5 道産子ギャルはなまらめんこい(SILVER LINK.)
6 鬼滅の刃 柱稽古編(ufota
7 僕のヒーローアカデミア 7期
8 BLEACH 千年血戦篇
9 怪獣8号
10 忘却バッテリー
11 2.5次元の誘惑
12 夜桜さんちの大作戦
13 ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
14 逃げ上手の若君
15 ラーメン赤猫
16 地獄楽 2期
17 ダンダダン
18 推しの子 2期
19 アオのハコ
20 株式会社マジルミエ
0715名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/02(火) 19:11:58.94ID:RwrgXVIQ0
「薬屋のひとりごと」って本編の尺が20分程度と
通常の作品に比べて二分ほど短いけど、何でなんでしょうかね?
0716名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/02(火) 21:03:06.46ID:8FsBtPSQ0
ラッシュ(と、バラ?)って順当に行けばどのタイミング(放送何週間前に)行われるんですか?
たまにバランスおかしかったりするのは、ラッシュ後のリテイク出来なかったってことなのかなと勝手に思ってたんですけど
(呪術水星レベルで尻に火ついてる作品とか、作画コスト激高なタイトルの端々の作画)

実際どんな感じで進んでて、内情ってどうなってるのかなと……
07171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/03(水) 12:15:08.31ID:Q/X6dk2B0
>>711
具体的にMAPPAがどうなるかという予想は難しいので一般論になるよ
アニメ会社が潰れるケースって、人か金、そのどちらかが原因になる

まず人についてだが
アニメ会社というのは決してスタッフ集団ではなく、あくまでクリエイターのマネジメント会社に過ぎない
主要な監督やアニメーターを含め、作品を実際に制作してるコアスタッフのほとんどが
その作品のためにたまたま集められたフリーランスのスタッフでしかない。
従って、作品のためには働くが、会社への忠誠心や恩義はほとんど無い。

それ故に、業界全体の風潮として、
個人単位の横の繋がりはとても大事にするんだが、
会社単位の繋がりは、どうせ中の人が入れ替わっちゃうケースも多いので、あまり大事にされてなかったりする
ましてや、歴史ある老舗ならいざ知らず、MAPPAのような比較的新しい会社はその傾向が強いわけ。

なので、たとえばチェーンソーや呪術で働いてるスタッフも、
『チェーンソーの現場で仕事したい』『呪術のスタッフの○○さんに恩があるので働きたい』とは思っていても
『MAPPAで働きたい』と思ってるスタッフは誰もいないわけ。
しょせん制作会社なんてのは、たまたま『現場になってる場所』でしかないって感覚なのよ。


業界外の人だとピンとこないかもしれないけど
たとえばだけど、『○○町1丁目の道路工事』に来た作業員は
単に道路工事の仕事をしているから○○町1丁目に来ただけでしかなくて
○○町1丁目に強い拘りがあるわけじゃない。
工事が終われば次の現場に行くだけの話で、工事が終わってもその○○町1丁目に留まり続ける人は誰も居ないでしょ。
アニメ会社って、所属先というよりも、そんなレベルで「現場の土地を提供している場所」くらいの感覚で思ってくれても良い。
だからアニメ制作現場のことを「現場」って言うわけだよ。

なので、有力な作品、魅力的な仕事が途切れた瞬間や、
誰か人を集めていたキーパーソンが抜けた瞬間、
あとは他社で魅力的な案件が動いた瞬間など、ちょっとしたきっかけで雪崩を打ったように人が抜けて、
有力なスタッフが数年でごっそり居なくなるケースってのはよくある話なんだよね。

近年だとホワイトフォックスやシャフトが、主要スタッフの大半がわずか数年のうちにごっそり居なくなったりしたけど、そんな感じ。

単に人がいなくなるだけだと即法人として潰れるわけではないし、
そこから人を集め直して再建するケースも無くは無いんだけど、
逆に再建できずにそのまま崩壊する会社の代表例がガイナックスだと思う。

続きます。
07181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/03(水) 12:37:14.70ID:Q/X6dk2B0
>>711
もうひとつの理由が『金』だけど、
本来は作品ごとの予算が本来決められてるはずなんだが、経営が悪化した会社では
前作品の赤字の補填に次作品の予算を注ぎ込むような不適切な会計が状態化しがちで、
知らぬ間に取り返しが付かないレベルで経営が悪化していて、ある日突然弾けるように未払いで潰れるケースがある。
まあアニメ会社に限らず、外注比率の高い中小企業ではよくある話だとは思うが。

コスト圧縮で再建しようにも、
前述の通り外注比率、フリーランス比率が非常に高いので、
給料を下げるとそれより好条件の他社にスタッフが奪われたり、
最悪、経営がヤバいという噂が立つと蜘蛛の子を散らすようにスタッフが逃げたりする
そうすると請けてる仕事も納品できなくなっていよいよ詰むので、なかなか思うようには出来ないんだよね。

GONZOはこっちの潰れ方だね
0719名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/03(水) 22:12:00.51ID:aDn9YDvp0
ツイッターで何人かのアニメーターさんの垢を年末年始見てたら
大半は帰省等で休んでたものの少人数ですが年末年始も作業してる方が居ました
会社によってピンキリだと思いますがアニメ業界の年末年始の働き方というのはどんな感じですか?
07201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/04(木) 18:43:35.85ID:6hewEoRV0
>>713
クオリティと納期ってバランスだから、どっちか一方だけを重視するというわけにもいかないんだが
もちろんそのバランスの中でクオリティ重視のクライアントは居るよ
クオリティアップのために放送時期調整してくれとか、放送枠調整してくれみたいな現場からのわがままも
極力聞いてくれるプロデューサーやメーカー側も多いし。

ただ、クオリティなんてある一定以上からは好みの問題になっていくから、契約で縛るというのは難しい。

むしろ思考実験として
あなたが製作委員会の人だとして、
どういう契約をしたら、制作会社は高いクオリティで作ってくれると思う?
思いつきでぜんぜん良いからぜひ考えてみて


>>715
特段短いかなぁ
あの作品たしか次回予告が15秒あるので、予告が5秒とかのアニメと比べればそのぶん本編削れてるってのはあると思うけど
それを考慮すればだいたい標準的なアニメと同様だと思うけどな。
ほとんどのアニメが、本編の長さは20分〜21分の間に収まってると思う。
逆に22分も本編があるアニメはけっこう贅沢な作りだと思うわ。無いわけじゃないけど…。
07221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/05(金) 14:37:26.75ID:2bGDtZ680
>>719
会社ってか個人単位だね
アニメーターや演出家などは、365日仕事日であって
逆に休みたければそれがいつだろうと無理矢理休むというだけの話。
なので仕事終わってねぇなぁ〜と思ったら正月も仕事すればいいし
締め切りまで余裕有るな〜と思ったら休めば良い。


ちょっと突き放してるような感じがするかもしれないけど、本当にそうとしか言いようが無く
普通に正月から会社に詰めてる人も居れば、たっぷり1週間休む人も居るんよ。
俺も元旦から働いたこともあるし、今年は1月3日から打ち合わせが組まれてたけど、
逆に去年なんかは2週間くらい完全にサボった。

結局は持ってる仕事の状況次第ですからね。

なので年をまたぐ話数をもってる制作進行は、「正月はどうされます?」って全員にヒアリングしてる。みんなバラバラだからね。
ちなみに会社に入らないと仕事できないデジタルセクションや管理側の人間は三が日は普通に休んでるとこが多いと思う。


>>721
TV放送の一切ない配信独占の場合は基本そうかも。
特に外資系(ネトフリとか)は、翻訳して、最終回まで一気に全世界同時配信が前提なので、完パケ納品してくれと言われるしね。
そうでなくても配信のほうがTVより締め切りが早いのは事実だし。

ただ少しでもTV放送があったり、委員会組成して作ってる多数の番組は
配信以外のビジネスの都合があるので、見切り発車的に放送スタートせざるを得ないことが多いと思う。
0724名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/05(金) 22:18:33.21ID:Fks5nat/0
神山健司監督の、監督としての仕事配分と、CGへの移行の意図を伺いたいです。
東のエデンあたりまでは、神山監督の作品は2dアニメを主にしていましたが
009以降段階的に、3dでの表現に移りましたが、どのような意図があり3dに移行したのでしょうか。

また神山監督が3dに移行して以降、監督として二人体制での活動が増えましたが、どの様に仕事を配分しているのでしょうか。
作品のストーリーやテーマ性は、SACの頃から続いている、社会的テーマや政治的メッセージや哲学を軸にしているように見えるのですが
3dに移って以降タッグを組まれている、荒牧伸志監督の作家性が表に出ているというより、すさまじく有能なサポーターに回っている様な印象を受けるのですが、現職の監督目線から見てどのように見受けられますか?
0725721
垢版 |
2024/01/05(金) 22:44:17.21ID:slp6sTvD0
>>722
なるほど、完全にそこでしか見られないタイプの独占だとそうなるんですね。
翻訳して全話一度に配信っていうともうテレビシリーズというより尺の長い映画って感じかなとふと思いました。

普通にTV放送前提だと配信が独占か複数かはあんまり関係ない感じですかね。
ちょっと話が戻ってしまうのですが、配信が独占になるかどうか決まるのっていつぐらいなんでしょうか?
委員会に配信プラットフォームが入っていたら最初から独占配信?全然なくても早い段階から決まっていたり放送開始直前で急に独占になったりもしますか?
0726名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/05(金) 23:28:28.30ID:JAaYnvGn0
>>722
仕事の状況、フリーか社員か等々の個々人のその時の事情で
違って来るみたいな感じという事ですね
場合によっては長い冬休みも可能と
0727名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/05(金) 23:35:15.91ID:JAaYnvGn0
某アニメの最終回のスタッフが総作監=日本人、作監=海外、アクション作監、原画=日本人、第二原画=海外という感じだったんですが
レイアウトで時間が尽きたか作監を集める事に失敗してそういう状況になったという感じなんでしょうか?
想像でいいのでお願いします
0728名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/06(土) 00:09:51.09ID:yMjfWwdz0
追加で進撃最終回の感想も聞いてみたいです

内容がてんこ盛り、改変有なこともあって、アニメ勢の特定の描写に対する感想とか、原作勢の個人的な思いが入ったものが多かったので……(それは悪くは無いけど)

自分も原作勢なので
純粋な?評価感想が知りたいなぁと
0729名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/06(土) 18:50:32.15ID:k2vh0vLjM
詐欺とまではいかなくとも、契約に関する引っ掛け・落とし穴について
業界内で見聞きしたことはありますか?
0730名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/06(土) 23:00:26.18ID:48pWy3m10
>>720
尺の長さに関しては、あくまで個人的にこの作品が目に付いたもんで、
全ての作品の尺までは正直把握できてないな……

それはそうと、遅ればせながら新年おめでとうございます
このスレも足掛け三年、今後もコンスタントな継続をお願いします
0731名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/07(日) 02:13:25.77ID:wpmWE5Y70
声優の緒方恵美氏がコロナ禍になってから集団アフレコが困難になり、細かい息遣いや相手の仕草を汲み取った芝居ができなくなっていると憂いていました(一年前の動画)。
以下質問です。
・集団アフレコは復活してますか?
・集団アフレコの方が演技クオリティが向上すると思いますか?
07321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/07(日) 05:09:18.60ID:7q4A0ZtP0
>>723
詳しくは存じ上げてない。すまん。

>>724
なぜ3Dに移行したかなんてそれこそ神山監督に聞かないとわからないが
神山監督の目指してる作品作りに3Dがマッチしてるってことなんでしょう。

別に荒牧さんを立てるようになったのも、実際にどうなのかは神山監督作品に参加したことが無いのでわからないので
あくまで一般論として、神山さんのような大物が総監督などの立場に退くケースについて一応説明しておくと
ベテラン大物監督はプリプロや脚本、コンテなどに専念してもらって
現場の技術的な細かい部分は別の技術屋監督に任せた方が
総合的にクオリティを上げられたり、現場の負荷を下げられたりするといったケースはある。

神山さんがどうかという話でなくあくまで一般論だが、
大物ベテラン監督は、要求水準だけはやたら高くて、現場に過剰にやり直しを要求したり、
出来たモノに納得してくれず、スケジュール遅延要因になりがちだし、
その割に技術面に関しては時代遅れの知識しか持ってなかったり、細かな打ち会わせに参加するのを面倒くさがったりするなど、
扱いが面倒で、現場スタッフからは疎まれてるケースって多いのよ。

ただ、ネームバリューとしては大きいのでクライアント側(委員会側)は大物監督の名前で売り出したいって事情があるので
総監督として祭り上げて、脚本会議など時間を掛けられる工程には参加いただいて
実際の制作は現場側にお任せいただく…というか、余計な手出しをしないでいただくという作り方をするケースは正直ある。

んでまあ神山さんに関しても結果的に
神山さんがやりたいのは脚本までで、そこはしっかりグリップしつつ
映像に関しては荒牧さんなどの現場側に任せるというところで、お互いwin-winになるような作り方をしてるってことなんじゃないだろうか。
実際どうかはわからないけどね。


>>725
配信をどうするかってのも作品によるんだよねぇ
最初からネトフリとかFODとかががっつり金出して、独占配信前提で作るケースもあるけど
多くのアニメでは、実はけっこうギリギリまで配信先が決まってないケースもあって
放送が近づいてくると委員会が各配信サイトに売り込んで、そこで個別にいろいろ条件交渉がある
そこで独占配信ならいくら、最速配信ならいくら、見逃し配信ならいくらみたいな価格交渉があると思われるが
その舞台裏まではちょっと俺もわからない。

配信サイト側も使える予算に限りが有る中で、
自社サイトの目玉になる独占や最速配信の番組を取りたいところだけど、
当然値段が跳ね上がるし、人気タイトルは競合サイトとの取り合いになるので、そこはもう個別に交渉してるんだと思う。


けっこうギリギリまで交渉してるケースも多くて、
監督してても、一般のお客さんと同時に、公式サイトで発表になったのを見て
初めてそこで配信サイトを知るくらいだったりもするからなぁ。
07331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/07(日) 05:23:49.03ID:7q4A0ZtP0
>>727
今の時代、海外が低クオリティってこともないし、海外のほうが安いってこともない
普通に発注先の選択肢のひとつとして海外スタジオが入ってくることはあり得るということだね

国内作監集めるのに失敗してという可能性もあるけど、
普通にローテを組むタイミングから海外スタジオを戦力計算してるケースもよくあるよ

やっぱ言語の問題とかで国内と同じパフォーマンスは出ない(演出意図の取り違えや、表情と台詞がマッチしない等のトラブルがよくある)ので
あんまり俺は好きではないけど
国内スタッフで埋められないのが明らかな場合は、早めに海外スタジオに作監アテンドを依頼しておくのが次善策になり得る
プロデューサーやデスクの考え方やコネ次第

>>728
すまんまだ見れてねぇや

>>729
う〜ん、あんまり思い浮かばんなぁ
先述の通り、クオリティって契約で縛りようがないから……

業界での仕事上のトラブルは
(労働者側の)バックレ VS(会社側の)未払い
ってのがもうダントツに多いけど、契約がどうとかってあんま関係ない気がする。

>>730
本編尺って1230秒〜1260秒くらいの作品が多いと思うよ、ちゃんと調べたことないけど

あけおめ
もう3年目か
07341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/07(日) 05:31:06.03ID:7q4A0ZtP0
>>731
集団アフレコ復活してきたよ。

で、緒方氏のご指摘の通りで、
集団アフレコのほうが演技クオリティは向上するケースが多いと思う。

正直マイクワークとか気にしなくて良くて、演技に集中できる個別アフレコにも、声優側にはメリットあったのではと思うが
やはり掛け合いなんかは、相手がいない中で録るってのはどうしても無理があるわな

そこは声優さんだけの問題というわけではなく、我々ディレクション側の想像力の限界もある。

個別アフレコだと、まだ録ってない声優さんの演技を想像して、それと脳内で組み合わせてお芝居を決めていくわけだが
後から来た声優さんの演技を聞いてみて、思ってたのと違ってることは多々ある
演技が噛み合わないまま諦めるか、後から来た声優さんのほうに無理矢理合わせて貰うかしかないが、どっちにしろ良い結果にはならないので…。

まあアニメアフレコ自体が、収録スピード特化で、演技をじっくり作り込むような場所ではなくなってること自体がそもそも良くないと思うんだが
ただでさえおざなりになってる「演技」の要素が、個別アフレコになるとますます「素材収録」になっていく感じがするので
集団アフレコに戻せるならそのほうがいいよねってのは、業界関係者がほぼ全員思ってるところ。
0735名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/07(日) 13:48:27.43ID:XYim2Pk10
中山竜さんがアニメ会社を立ち上げました。

スタジオは渋谷にあるそうですが、

アニメ会社を立ち上げるにはいくらの資金がいるのでしょうか?

あと、彼のところに仕事は来るのでしょうか?来るとしても
彼が作りたくないような低予算の転生物になりそうです。


それと中山竜さんの友達がアニメ会社設立のツイートにリプライをしているのに
チェンソーマンのアニメーターが誰もリプライをしていないのは、
彼が嫌われてるからでしょうか?



僕の勝手な偏見ですが、中山竜さんは見栄っ張りな子供だと思います。

1.チェンソーマンの演出やBGMは中学生が考えたようなヒーロー物だった(ダサい)

2.会社のロゴはシンプルで見やすくするのがトレンドなのに中学生の
私服に書かれてそうなフォント(大人に成り切れない子供)

3.会社はテナント料の高そうな渋谷のオフィス(見栄っ張り)



彼のこだわりが凄くても製作期間が短かいのが問題で、
制作延期か普通のアニメになりそうです。

そもそも彼の会社に人が集まらず、
しばらくはPVや下請けがメインになりそうですね。
0736名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/07(日) 13:49:48.35ID:XYim2Pk10
補足、

公式ページにもわざわざ「中山竜によって設立された」と書かれている(過剰な自信)
07371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/07(日) 14:51:33.21ID:7q4A0ZtP0
>>735
ツッコミどころ満載なので楽しくツッコませてもらうとすると

>アニメ会社を立ち上げるにはいくらの資金がいるのでしょうか?
さぁ…、いまだと20万くらいあれば出来るんじゃないの?
俺自身は個人事業主だけど、税金対策や会計処理の関係で法人化してるアニメ監督ってけっこう居るのでぜんぜん珍しい話じゃないよ。
奥さんとかを従業員扱いにして云々とかってよくある節税テクニックなんでしょ、詳しくないけど…。


>彼のところに仕事は来るのでしょうか?
来るでしょ。
むしろ今回のぶいすぽヴァンガードCMとか見て、
あのレベルのアニメが作れるなら是非頼みたいってクライアントが列をなして待ってる状況だと思うぜ。

公式ページの「「中山竜によって設立された」表記についても、(そもそも中山竜の法人なんだから事実が書いてあるだけだと思うが)
業界にゴマンといる無名のよくわからん監督と違って、
良くも悪くもめっちゃ名前の売れた監督であることは間違いないので、そこをウリにしていくってのは至極当然じゃないのか?


>彼が嫌われてるからでしょうか?
嫌われてるかは知らんけども、
仕事で昔ちょっと関係しただけの人に、いちいち虱潰しにお祝いツイートはしないと思うぜ…。
普通お祝いツイートするのは友達だけだし、友達からはツイート貰ってるんだから至って普通だと思う。


あとオフィスが渋谷ってのもどこから聞いた情報かわからんが。
公式webサイトだと、スタジオは荻窪って書いてあるみたいだけどね。

もし本当に渋谷なら確かに謎ではあるが、
個人事務所では普通に登記住所が自宅ってことは一般的なので、
普通に渋谷区に住んでて、そこで登記してるってことなんじゃない?

あとなんか誤解してそうだけど
テレビシリーズよりもCMやPVのほうが遥かに時間あたりの予算が良いので、仕事としてのランクは上。
そういう意味でテレビの仕事よりもPV仕事を優先はすると思うけどね。
0738名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/07(日) 15:57:22.27ID:K01irA4C0
>>733
急に作監かき集めた訳ではなく元々海外作監だったという可能性もあったって事ですか、なるほど
0739名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/07(日) 16:15:22.12ID:K01irA4C0
中山監督のスタジオ設立の件で質問ですが最近ハイクォリティなアニメPV・CMを請け負う
新興の小規模なスタジオが増えてる気がします
その手の仕事が増えてるのでスタジオも増えたという理解で正しいのか、
もしくはそこから規模を拡大してTVシリーズのグロスや元請けを始める可能性もあるんでしょうか?
0740721
垢版 |
2024/01/07(日) 19:36:39.36ID:bLjEMQbZ0
>>732
配信決定に関して、概ね想像していたのに近かったですが、監督の立場でも公式発表まで知らされないこともあるというのはちょっとびっくりでした。
ありがとうございました!
0741名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/07(日) 20:12:06.73ID:jRrNun5Vd
以前のスレで聞かれていたらごめんなさい
ガンダムの富野監督については我々のような業界外の人間ですら様々な毀誉褒貶を目にしますが、実際のところ業界内ではどのような評価をされてるのでしょうか?
以前TVの徘徊バラエティで某スタジオを訪ねて富野監督に遭遇していましたが、氏の年齢や近年の仕事量を考えるとそんな毎日スタジオ入りしてるだろうかという疑問が浮かびました
0742名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/08(月) 00:40:22.40ID:ekMfI9u10
原画作業について質問です
・「戻し」って本人に戻ってくる場合、遅くても何日前?
二原撒きの場合、急遽であってもLO担当への連絡のみで二原担当者に素材がいく?
どんな感じで決まるのか

・スケジュール以外のクオリティとかの内容に関する理由で、原画途中で自分から降りる人、もしくは降ろされることってある?
(修正あり前提で工程組まれてるし、あんまりなさそうですけど)

・アニメーターの人が「急ぎの仕事がなければ終了」って言ってたのを見たんですがこれって、二原の最終修正なんですかね…?


最近アニメーターさんのTwitter見ること多くて気になりました。よろしくお願いします
07431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/08(月) 15:28:11.56ID:GELJVB1f0
>>738
そうそう。
海外のまともなとこ>国内の寄せ集め
だったりすることは十分あるので、一概に海外だからとは言えないのよ。
国内作監のレベル低下(実力の無い人にも無理矢理作監をやらせるケース)も原因の一つではあるが。


>>739
確かに、PV・CM系を専門で請け負う小規模スタジオは増えてる気がするね。
そういうスタジオは、あくまで小規模案件を専門にやっていくつもりで、TVシリーズをやるつもりのところは多くないと思う。

いくつか理由があるんだけど、イメージするならば
『小規模オーダーメイド工房』と『大量生産品工場』の違いって感じ。
PVやCMは、少数精鋭で、手の届く範囲で小規模作品をオーダーメイドで作っていく感じで、
TVシリーズは大規模な物量を大量のスタッフ投入でコスパ良く作っていく…という感じになる。

他の業界で喩えるなら、
凄腕整備士が一人でやってるような、旧車専門とか、スポーツカー専門のカスタムショップは、別にトヨタやホンダを目指してるわけじゃないし
凄腕シェフが一人で鍋を振るう個人経営の料理店が、みんなファミレスになりたがってるわけじゃないわけ。
そんな感じで、目指す形がぜんぜん違うんだよね。

同じ製品を作るとしても、小規模チームであれば、実力の判ってる優秀なメンバーだけで、作家性に拘りながら作れるのに対して
大規模生産工場であれば、どこの馬の骨ともわからんスタッフを何百人も抱えて、短時間で必死こいて作らないといけないのに、
貰える金額(製品の単価)は小規模オーダーメイド工房よりも遥かに安い…という現象が起きてるわけ。
なので、PVやCM案件だけで回せるのであれば、TVシリーズを請けるメリットはほとんど無い。


おそらく昔は、そもそも映像コンテンツがTV放映、映画しかなかったので、小規模案件の数が限られていたんだと思う。
(それでもCM専門とか遊技機専門の会社はいろいろあって、一般知名度はゼロだけど電通や博報堂から仕事貰って食ってたプロダクションとかはいくつもあったと思う)
それが今の配信全盛期になって、小規模案件がすごく増えてきて、ちょっとしたPVやCMを作りたいというクライアントは増えたし、
そういうクライアントと、小規模制作チームをマッチングする、
大手会社に所属しないフリーのプロデューサーみたいなのもすごく増えたので、
TV主体の業界構造は大きく変わりつつあると思う。

余談だけど、特に現在の業界環境においては、
元請けならいざ知らず、TVをグロス請けするメリットは万に一つも無いといっていい。

だいたいグロスの予算ってのは、グロス1本作ったら使い切っちゃうので、会社には何も残らないんだよね。儲けが一切出ない。
アニメーターに発注する単価を安くして、差額をピンハネして儲けを出したいところなんだけど、
今の時代そんなことしたら、『じゃあ元請けのほうの仕事やります』って言われてまともなアニメーターはグロスからは仕事を取ってくれなくなる。
なので、元請けと同じ単価で発注するしかない。(場合によっては元請けよりも高い単価を提示しないとアニメーターを集められない)
そういう環境なので、グロスを請けても金銭的にはゼロかマイナスなのに、どれだけ良い仕事をしても手柄を元請けに取られるわけよ。
グロス会社の名前なんか業界関係者だってよく見てないし、ファンやクライアント(委員会含む)にとっては存在してないのも同じ。

そういう事情なので、なんぼグロスやってもステップアップなんて出来ないわけ。
そもそもどうしてもTVの仕事がやりたいドプロデューサーは、最初から元請けをやるからね。
(最初から元請けの仕事を引っ張って来れんような社長では話にならない)

まああくまでこれは一般論、理想論の話なので
仕事の入ってくるタイミングの関係で、元請けの隙間で社員スタッフを遊ばせておくよりは……とグロスに投入するケースは今でもある。
というか国内の会社でグロスやってるのはもうほとんどそういう感じだと思う。
あとは、コネだの恩だの、いろいろ個人の事情が絡み合って、旨味はないけど手伝ってやるか…という感じでグロスを拾うケースもある。
07441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/08(月) 15:35:59.51ID:GELJVB1f0
>>740
いやーそんなもんだよ
我々現場スタッフとしては、どこで配信しますって知らされたところで「へぇそうですか」以外に言えることないしねぇ…


>>741
業界内でもやっぱり評価は高いというか、近代テレビアニメの一時代を築いた人なのは間違いないし、
我々演出家の中では伝説の人なのは間違いない。

サンライズって数年前に荻窪に移転したんだけど、富野仕事場スタジオだけは、富野さんのためにもとの上井草に残してあるって聞いた。
実際どうなのかはぜんぜん知らないけど、噂レベルだと近所の公園で毎日体操してるとかっても聞くし、
バイタリティは凄い人だと聞くので、いまでもスタジオには毎日入ってるんじゃない?
07451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/08(月) 16:02:23.80ID:GELJVB1f0
>>742
「戻し」についてだけど、これ本当に作品状況次第でぐちゃぐちゃなんで、
LO提出から1~2週間で戻ってくることもあれば、半年とか1年とか寝かされて、忘れた頃に戻しが帰ってくるケースもある
戻しを作業する時間(二原期間)も作品によってバラバラで、
1~2週間くらいの猶予があるケースが多いと思うが、場合によっては翌日・即日UPしてもらわないと放送に間に合わないと言われることもある…って感じ。


LO提出時点では、実際にいつ「戻し」が出来るかは制作進行もはっきりわかってないことが多くて
その後演出・作監・総作監をするするっと流れてくれば比較的すぐ戻せるんだが
まあだいたいはどっかで詰まるのよ。

で、最終的に総作監から出てきた、いざ戻せますってタイミングで
最終的に色をつけないといけない(完成させないといけない)タイミングから逆算して、いつまでだったら原画作業に使えるかってのを計算して、
そのスケジュールで作業できるかをあらためて担当の原画さんに相談する。
そこで大丈夫であれば「戻す」し、そのスケジュールで無理となれば「二原撒き」となる。


この「戻し」のスケジュール調整ってすごく難しくて、
いつ戻しが出せるのかや、その戻しにどれくらい時間を使って良いか、不確定要素が多いので、制作進行の頭を悩ませる部分なんだよね。
よくTwitterで、「全然戻しの連絡がこなくてどうなってるかわからねぇ」とか「急に戻されても出来ねぇよ!」とか怒ってる人見るでしょ
失敗するとそんな感じでアニメーターから怒られちゃうんだよね。
逆に優秀な制作進行は、戻しのタイミングの予測が上手だったり、
適宜連絡を入れてアニメーターに不信感を持たれないようにしたり、別の仕事で間をつないだり…といった形で相手を怒らせない。


二原撒きに関してだけど
まずは基本的に本人に「戻す」のが最優先という価値観は変わってないので、
前述の流れでまず本人に「戻したいんですが、作業可能でしょうか」という相談が行く。
そこで「そのスケジュールでは無理ですね」となってはじめて二原撒きになるという順序なので、本人は自分のカットが撒かれたことは判るってのが一般的。

ただ例外的な話になるけど、
制作進行がヘッポコで、間違って二原撒きにしてしまうことや、
演出や作監から、『Lo時点で実力不足が明らかなので、本人に戻すな』という指令が出るケースもある。
その際も制作進行から「スケジュール都合で二原撒きにしました」とかって連絡を本人に入れてあげるべきなんだが、
制作進行もドタバタしてるタイミングなので、連絡を忘れられたまま放置されるケースもけっこうあるのよね。
0746名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/08(月) 17:01:22.33ID:MqEfCxwN0
グロス請けをメインでやっている会社の中で、個人的に安定して良いクオリティだな~という印象を持っている会社はありますか?

自分の勝手なイメージだと、最近SPYをやってたスノードロップやフリーレンをやっていたENISHIYA(どちらかと言えば短編メインだけど)なんかはスタッフクレジットも綺麗だったな~なんて印象を持っているのですが……
07481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/08(月) 19:20:56.74ID:GELJVB1f0
>>742
クオリティ原因で降ろされる人、居るよ。
それがいわゆる「撒き直し」って言うやつだね。演出や作監などの判断で、「この人の上がりは使い物にならないので別の人に撒き直してください」ってなるパターン。
その場合、制作進行としては、
本人には降ろされたということは伝えず、あとは黙って別の人にやり直して貰うケースがほとんどだと思う。
報酬は最初に発注されたレイアウト分まではきちんと支払わないといけない。

逆に途中で降りちゃう人ってのも居るっちゃ居る。
ほとんどの場合はバックレに近い形で連絡が付かなくなる感じだね。
制作進行としては、どうしても連絡がつかなくなった場合は待っててもしょうがないので、
やむを得ず「引き上げ」という形で残りを別の人に振りなおすことになる。


「急ぎの仕事が無ければ終了」については、状況にもよるのではっきりわからないけど
自分の出したカットへの修正指示の場合は「急ぎの仕事」って言い方は普通はしないと思う。

言い方的にはおそらく、別の人のパートへの緊急ヘルプ要請が入らなければ…というニュアンスが近い気がするな。
制作さんとの関係値にもよるけど、「ちょっと二原こぼしちゃった人がいて、1カットでいいので拾って貰えませんか…」みたいな相談が来ることはたまにあるので。


>>746
エニシヤは本来はどっちかというとPVやMVなどの短尺モノ系がメイン仕事で、
制作会社というよりはスーパー制作進行の派遣チームって感じが近いイメージだなぁ。
けっこう業界内でも特殊な立ち位置の会社だと思う。
スノードロップは仰るとおり、社内の人もしっかり居るし、希少なちゃんとしたグロス会社だよね。
でも、地方で下請けをやるという選択をしてるわけだけど、その選択はどうなんだろうねぇ…。
07491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/08(月) 19:35:19.28ID:GELJVB1f0
>>747
コロナ前であればYesだったけど、今は必須ではない。
大手ほど制作進行が原則として運転しない会社が増えていて、A-1とかキネマシトラスとかは一切運転が無いしね。

なので『制作進行になりたいだけなら免許いらないです』ってのがお答えになるんだが、
せっかくなのでもう一歩踏み込んだことを言っておくと

実は今でも応募条件として免許必須にしている会社も多いので、免許が無いというだけで応募できる会社が半減してしまうし、
結局のところ、業界入った後、打ち会わせや音響・編集会場などへの行き来、ロケハンへの同行、
偉い人やクリエイターの送迎などで車を運転できる方が有利なのは事実なので、出来ることなら免許は持ってた方がいい…というのも事実だと思う。

現実問題、入社後に免許を取りに行く時間なんか捻出できないので、
免許持たずに業界入りしてしまうと、
『あの人免許持ってないから…』『ああ……じゃあいいです……』ってやりとりが一生ついて回ることになる。

もちろん繰り返しになるけど、
今は免許持ってない人も増えてるので、絶対に必須ってわけじゃない。
ただ、30万円で人生にバフをかけるって意味で、時間と金に余裕があるなら持ってた方が良い。制作進行は免許ってバフが有効に機能するので。
0750名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/08(月) 20:17:39.08ID:nK4P/pVD0
>>745
>>748
原画の直しや、まき直しに関しての質問が出ていたので、自分からも伺いたいです。

実力不足で、原画のまき直しになるケース。
OL時点で実力不足が見て取れるから、2原画は別の人に流す。
このようなパターンがあるとの事ですが
どの様なOLや、作業者が二原画まき直しの対象に成るのでしょうか。
OLに関しては、極度の破綻はともかくとして、日常的な止口パク等の会話シーンなどに関しては、OL時点で破綻が出ない様なイメージがあります。
それとも、おとなしくローカロリーなシーンではなく、しっかりと動く力量を要求されるシーンが、まき直しになるのでしょうか?
もちろん、まき直しているからこそ、放送や本編に組み込まれないので、視聴者目線からだと明確なイメージがつかめません。

動きが理由なのか、画力が理由なのか、等込み入った話になりますが
まき直しが入る基準に、強く興味を惹かれているのでお手すきの際で結構なので、教えていただけると幸いです。
0751名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/08(月) 20:18:47.93ID:EMnp8BC40
>>743
横レス失礼します。

京アニと動画工房は設立時から長年下請けを専門でやってきた歴史のある企業ですが、
それから超有名な元請け制作企業にステップアップできた例はこれで最後なんでしょうね。
0752名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/08(月) 23:11:30.99ID:djChcO6o0
>>743
個人店とチェーン店みたいな差があるので元請け化は容易ではないという事ですね、なるほど
薬屋のTOHO×OLMみたいに大きな制作会社と組めば何とか、という感じなんですかね?

単価安いのでメリットが少ないというのもなるほどでした
グロス請けをやる会社の傾向が変わってる気はしてましたがグロスはもっとメリットがないというのも
残念ですが仕方ないんですかね・・・アニメーターを拘束するのが厳しいというのは分かるので
0753名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/08(月) 23:14:34.93ID:djChcO6o0
>>751
横レスだけど設立からほぼ四半世紀のスタジオアドが今季から元請けに昇格してる
ただ、あれは規模的には下請け時代と変わってないけど
07541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/09(火) 15:40:53.06ID:CDslZFvu0
>>750
まず”OL”じゃなくて”LO”ね。
読みはレイアウト(Lay-out)なので。
OLだとOverlapっていう別の映像用語になっちゃうから気をつけて。

撒き直しの基準についてなんだけど、
全ては状況とチェック担当者次第なので、これも一概には言えないんだが、
一般的にはカットの内容ではなく、あくまで担当者の力量の問題なんだよね。
止め口パクの会話シーンであろうが、しっかり動くアクションシーンだろうが、下手な人は下手だし、撒き直しになるときは撒き直しになる。

前提として、通常であれば素材に不備があった場合、
演出や作監が加筆して修正するか、修正が広範に及ぶ場合は原画マン本人に差し戻して修正してもらうわけ。

ところが『撒き直し』になっちゃうってことは、
つまり「演出や作監ではフォローしきれないほど酷い」上に、
「作業者本人では(技術力不足で)修正が困難なことが明らか」であるか、
もしくは「作業者のモチベーションが著しく低く、誠意ある仕事をしてもらえないことが明らか」なので、
一度作って貰った分をまるごとゴミ箱行きにしてやり直そう、という究極の判断ということになる。

やはり、一度わざわざ作って貰ったものを捨てるってのは、
予算・スケジュールの点はもちろん、気持ちの面からも、おいそれと気軽に出来る判断じゃないのよ。
なので撒き直しになる素材ってのは「よっぽど酷かったんだな」と思って貰っていい。


その判断にカットの内容は正直あまり関係無いというか、
むしろ実際に撒き直しになるカットは、簡単な止め口パクのカットも多かったりする。
たとえ簡単な内容だったとしても、空間把握(レンズ感、パース感)や、設定との整合性、美術・仕上げ・撮影への指示と適切な素材構成など、
LOを作成する上で必要な知識や技術はたくさんある。

もちろん純粋な画力も、求められる要素の一つではあるんだけど、
その”画力”ってのも、その中身を分析すると、空間把握、立体把握、設定整合性、演出意図の理解とそれに応える表現の引き出しなんかと密接に関わっていて、
どれかが致命的に駄目なら、ほかもぜんぶ駄目になるんだよね…。
そのへんがお話にならないレベルで不足してる原画さんの上がりは、たとえどんなに簡単なカットでも使い物にならないってわけ。


じゃあそもそも、そんな致命的なレベルで下手クソな人がなんで原画マンとして参加してるんだ?という話になると思うんだが
アニメーターという仕事って、客観的にスキルを評価するのが難しくて、実際に依頼してみないと仕事のレベルはわからないんだよね。
過去の作品歴が豪華だったり、SNSにUPしてる絵が上手く見えても、いっしょに仕事してみると詐欺レベルで下手クソってケースがけっこうあって。
そういう人をあらかじめ避けるってのは難しい。
07551 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/09(火) 16:05:35.96ID:CDslZFvu0
>>751
まぁ、最後ってことはないと思うけど…

たとえばだけど、wishさんとかって、本気出せば今年からでも元請けできる能力はあるじゃん。
業界外には無名だけど、仕上げでは最大手の下請け企業代表みたいな会社で、作画マンも制作も多数抱えてるし。
あとはやりたがるプロデューサーが社内に爆誕するかどうかだと思うので。

すでに元請けスタートしてる会社で言えば、
寿門堂とかC2Cとかも、グロス下請け代表みたいな会社だったのが、いまは順調に元請け作品回すようになってきてるので、
なにかヒット作掴めば有名会社になり得ると思うしね。


>>752
元請け化が容易でないというとちょっと語弊があるかな。
元請けがしたいなら会社設立して最初から元請けすれば良くて、
ご存知の通り出来ていきなり元請けしてるスタジオなんか山ほどあるでしょ。

俺が言いたいのは、まずは下請けからやって体制を整える…っていうステップアップはもう存在してないってこと。
『グロスの予算では会社に利益が出ない』のもそうなんだけど、
実は下請けをやって一番消費しちゃうのが、『人望』というか『コネ』なんだよね。

元請けで活躍できるような優秀なスタッフほど、「あの会社は下請け仕事しか回してくれないからなぁ」って思うと、どんどん人が離れていっちゃうわけ。
特に監督やキャラクターデザインになりたいという野望を持ってる人は、『下請け会社に恩を売ってもしょうがないよね』となって、
同じ報酬なら元請けから仕事を取るようになってしまう。
その結果、元請け会社から仕事を取れず、仕事にあぶれるくらいなら…といって下請けで仕事をする人しか残らないわけよ。

なので、変に下請け仕事をやってしまうと、頑張って仕事してるのに、会社のイメージとしてはむしろマイナスってこともあり得るわけ。

まあ現実問題として、会社のキャッシュフローの関係で、振り込みスパンの短い下請け仕事を繋ぎ的に請けるメリットも無いわけじゃないので
グロスというスタイルが完全に絶滅することはないと思うんだが
元請けをやるつもりが少しでもあるなら、最初から元請け仕事を取って、『うちは元請けでござい』って顔をしないと成り立たないとおもう。


逆に今の時代、下請けをやっていくなら、
格安で作業してくれる海外スタジオとのパイプとかが絶対に必須で、そこで利益を出すスタイルじゃないと成立しないと思う。
とはいえそれもこの円安と、中国の賃金上昇でかなりの苦境にあるのは間違いないけどね。
0758名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/10(水) 03:09:25.01ID:d7M2tKUh0
>>755
グロスで地道にやってたら会社が成長するという事はあまり無くて
逆に優秀なスタッフが逃げるリスクがあるって事か・・・
0759名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/10(水) 08:06:43.69ID:NnzFLe750
MAPPAの労働環境に不満を漏らすアニメーターの話を見てて思ったんですが
少なくともフリーランスのスタッフなら
納期やギャラは事前に折り合いをつけた上で引き受けてると思うんですが
なぜ不満が漏れるんでしょうか
引き受けた後で作業内容の詳細がわかったり要求が跳ね上がったりするんでしょうか
0760名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/10(水) 10:25:51.22ID:g5Mp7ZVd0
初元請けといえば作画グロスでよく見かけるつむぎ秋田アニメLabが今期と来期で立て続けにやるそうですが
このスタジオや代表の櫻井司さんに何か印象はありますか?
0761名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/10(水) 16:35:58.06ID:B54aQVmO0
>>745>>748
元レス質問したものです。
ありがとうごさいます

6ヶ月~1年寝かされるでビビったんですが、なんでそこまでになるんですかね?
そんな長いとスケジュール押しの原因になるんじゃ……
劇場版とか、スペシャルとかで
まとめて終わってから返したいとか……?

LO上がってきた分を、その都度終わったら返す(わんこそばみたいな)イメージだったんですけど、

ある程度溜まってから返すみたいなかんじのひともいるのか
「(バタバタしてて)やべぇやんなきゃ!」
って感じの方が多いのか……

コンテとか原画みたく締切はない感じ?なんですね。
制作さんから「だいたいこんくらいで」とか、催促もない……?
1番スケジュール食いそうなの「戻し」なのかなと思ってしまいました。
07631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/11(木) 19:13:53.76ID:80u8CnGW0
>>757
『影無し作画』というのはよく聞く言葉だけど、影つけ作画というのは聞いたことが無いな。普通の作画には影がついてるので。

影をどのくらい付けるのかという話なら、メリットもデメリットもないよ。
ミッキーとピカチュウを比較してメリットとデメリットを説明しろって言われても困るでしょ。個人の好き好きだよ。

もちろん、それぞれの特徴というか特性みたいなものはあるので、
作品にマッチした影付けを各作品のキャラデザイナーがいろいろ考えて作ってる。


>>758
だね。
グロス会社なんて視聴者やクライアントからも認知されないので、どれだけ頑張っても実績にならないってのも正直ある。
あくまでグロスや下請けってのは社内リソースが遊んじゃいそうなときの調整弁的な役割でしかなくて、
事業として成り立つわけじゃない感じ。
07641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/11(木) 20:08:59.64ID:80u8CnGW0
>>759
アニメの仕事って、特にこういうハイランクなアニメーターの場合は
絵コンテもない、どんなものを作るのか影も形も無いところからスケジュール押さえが始まるので、
実際に仕事が始まってみたら思ってたのと違うってのは正直よくあるのよ。

で、現場始まってからは、アニメーターにとっては『作品の出来』『クリエイターとしての実績』を人質に取られている状況なのよ
アニメーターって、作画した1カット1カットが自分の足跡、ポートフォリオになっていくので
たとえ後から『これは割に合わない』『これはやべぇ仕事だ』と気付いても、自分の担当範囲のクオリティに妥協は出来ない感覚がある。

あとそもそもなんだけど
「こんなギャラじゃこの程度までしかやりません」「こんなやべぇ現場途中でばっくれちゃえ」ってなる人達も居るんよ
たとえば俺が見た中だと、スケジュール崩壊してる現場に投入されたベテラン総作監さんが、
『こんなスケジュールでちゃんとチェック出来るわけないだろう』と、ボイコット的にほとんどキャラクターに関して修正せずに流してて、なんだかなぁと思ったこともあった。

ともかく、過酷なスケジュールや薄給に対して上手く付き合って、良く言えばビジネスライクに、悪く言えばそれ相応の仕事しかしてない人は、
別段現場や会社に対してもさしたる不満はないので、SNSで呪詛を吐くことは少ないわけ。
まあ『ギャラ安かったから適当に描きました』『スケジュール短かったから手抜きました』とか思っててもわざわざ言うことじゃないし。

一方で、アーティスト気質なタイプで、
自分の作品、自分の担当カットに対してプライドを持って仕事してる人、
自分の作品だと思って常に全身全霊をかけて作業してる人ほど、
会社側がそれをサポートしてくれなかったと感じれば、今回のMAPPAに対する発言のように、不満が爆発しちゃうんだよね。


>>760
グラフィニカ時代から業界改革みたいなのをぶち上げていろいろ言ってた人だよね。
いまのつむぎ秋田がどうなのか知らないけど、
『デジタル動仕で動画マンが仕上げまで担当する』というやり方を言いだしたのはこの人ってイメージがある。(実際どうかはわからんけど)

ただ、申し訳ないんだけど俺はかなりこの人のやり方や業界感には違和感を持っていて…
なんというか、この人の思想って、数字面、理論に全振りしてる感じで、
クリエイティブな面、アーティストマネジメント面に関してまるで興味が無いというか、
そういう直接生産に関係無いけれども業界が大事にしている部分を、非効率だと切って捨ててる感じがあって、
そんなやり方だと、多くのアニメーターは付いていかないだろうなと思ってしまっていた。

もっと言うと、そういうクリエイティブ面を、この櫻井さんが一人で吸着することで成り立たせてるチームって感じがあって。
演出も作監も動検もぜんぶ櫻井さんが面倒見る。自分でやる。櫻井チームなんだよね。
逆に言うと、櫻井さんが外れたら秒で崩壊するチームしか作れてないように見える。
ご本人的には未来のアニメの作り方をぶち上げてるつもりなんだろうけど、
むしろアニメの作り方としては、アートアニメの作り方に近くて、悪く言っちゃえば退化してると思う。

まあもちろん本人に言わせればこれはあくまで途中段階で、チーム内で人を育てて換えが効くようにしていくつもりなんだろうけど…。

気付いたらTwitter垢消えてて、今どんなお考えなのかはわからないけどね。

元請け化は、多少無理してでもやっていかないと会社を維持できないと思うんで、
逆に言うとそれだけで体制が整ってるかどうかはわからないよ。
結局、監督は玉村さんて言う外部のフリーランス使ってるわけで、
チーム化して内製云々で効率化とか言ってた櫻井さんの理想が初手でぶっ壊れてる気もするしねぇ…
07651 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/11(木) 20:43:11.55ID:80u8CnGW0
>>761
もちろん理想は、わんこそば形式で返していくことなんだが
現実的にはうまくいかないことが多い

原画マンってのはスケジュールに応じて増やしていくことで、全体の作業スピードを上げられるわけだが、
一方で演出や作監、総作監といった詰まりやすい工程は、
・担当できる人間が限られている
・そもそも統一や合わせなどが目的で、一人でチェックしないと意味が無い
等の理由で、やれる人間が限られているわけ。

たとえば原画マンが20人いて、演出や作監が一人なら、
原画マンの20倍の速度でチェックしていかないと絶対に詰まるわけだが
これ現実的には、そんなスピードでチェックするというのはかなり厳しい
なのでここのボトルネックを解消するために、近年だと作監を最初から4~5人に分割して依頼する現場が多いんだが
演出や総作監についてはその役割上おいそれと人数を増やせないので、
結果としてボトルネックになってしまうわけ。

ここがボトルネックになってることなんかもう何十年も前からみんな知ってるわけで
昔は時間が無くなるとチェックをすっ飛ばしたりして強引に作ってしまうことも多々あったらしいが
今どきのアニメに求められる水準ではそういうわけにもいかず、
やはりチェックをおざなりにしたり、すっ飛ばしたりすると、あとから全直しになって余計酷いことになるので、
しょうがなく待つしか無い…というケースも多々ある。


締め切りも制作からの追っかけもめっちゃあるんだけど、終わらんもんは終わらんからねぇ…。
100メートル5秒で走ってくれないと困るんです!!!って言われても走れんのと同じで、
今日20カットチェックしてくれないと困るんです!って言われても、5カットしかチェック出来なかったりするわけよ。
チェッカーとしての立場から言わせてもらうと、こっちもスケジュール押しちゃってるのは判ってても、
上がりが悪かったり、内容が難易度の高いカットだったりすると、戻し待ちを発生させないタイミングでチェックを出していくってのは現実的に厳しい。


そのため、制作会社側では、
たとえば複数の作監・演出チームのローテーションに原画マンを組み込んで、
戻し待ちの間に次話数のレイアウトを作業してもらって、その後戻しをやってもらうようなサイクルを組んだりする。
長期シリーズであればある程度サイクルが回るんだけど、1クール深夜アニメとかではそのサイクルが組めないのでとんでもなく間が空いたりするんだよね。
0767名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/11(木) 21:51:05.67ID:6/D+ws9V0
なんかほんわりした質問で申し訳ないけど
アニメ業界人の内輪で最高評価のOPとEDって何?

やっぱり世間一般とは評価基準とか違うんですかね?
07681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/12(金) 20:29:32.56ID:nRgYsB3n0
>>766
お答えとしては763で書いた通りなんだが、特性について補足しておこうかな。
めっちゃざっくりした仮定の話だと思ってくれ。


影をつけるかどうかの判断基準はたくさんあるんだけど、
そのうちの一つがコストパフォーマンスの問題。

影をつけない状態の作画コストを1とすると、影を付けるのにかかる労力が0.5くらい。
でも、絵の情報量、見栄え的な部分は2倍くらいになる。

そうすると、影無しで作画コスト2を払うのと同じ完成度を、作画コスト1.5で実現出来るってわけ。
だから通常であれば影はつけたほうが良い。

ただしこれは止め絵の場合で、
これがアクションなどよく動くシーンになると話が変わってくる。
動けば動くほど、1枚の絵が画面に映る時間は短くなるので、1枚の絵としての見栄えの効果はどんどん減少していくんだよね。

なので、止め絵のときにはコスト1.5で見栄え2になっていたのが、
動くシーンではコスト1.5は変わらず、見栄えは1.5とか、1.3とか、どんどん効果は下がっていく。
しかも、止め絵1枚であれば、払うコストは1か1.5かの差でしかなかったのが、
動くシーンではこれが100と150の差になったり、1000と1500の差になったりして、無視できない負担になっていく。

この負担と見栄えのコストパフォーマンスを計算して、
最終的な見栄えに対して、元が取れる程度に1枚絵としてのコストを抑えるように影を抜くという選択肢があるわけ。


もう一つ大きな理由があって、
人の目が物体を認識するときに、シルエットとディテールという要素に分解することができて、
面倒なことに、これ実はどっちかを立てるとどっちかが立たなく(目立たなく)なっちゃうものなんだよね。

影を付けるってのは要するに「ディテールを上げる」という作業で、物体の内側の解像度を上げる作業だよね。
ところが、実は物体のおおよその立体感とかはまず人の目には『シルエット』から飛び込んでくる。

たとえばアクションシーンとかでよく動くカットでもハイディティールにしてしまうと、
細かなパーツや影付け、色面積の変化など圧倒的な情報量に目が追いつかず、何がおこってるのかわからないシーンになってしまったりする。
これを影を一切排することで、物体をシルエットとして目が終えるようにしてあげると、
同じ動きでも目が追いついて、何がおこってるのかわかりやすくなったりもするのよ。

こういった特性からも、一般的には影が少ない絵柄はアクション向きとされてることが多いね。


あとはこれ影付けに限った話じゃないんだけど、
画面全体のバランスを考えたときに、よく見せたいところはしっかりとディテールを書き込みつつ、
それ以外の部分はむしろディテールを引き算して、シンプルにしたほうが、視線誘導という観点で良かったりする。

たとえばだけど、表情をじっくり見てほしいカットで、服のポケットのシワばかり執念深く描き込んでもしょうがないでしょ。
顔周りをきっちり描き込みつつ、見なくて良いところからディテールを抜く…というテクニックなんかもある。

ここまで解説して判ったと思うけど、これってアニメというか、映像特有の問題で
要するに『その絵を見せる時間が限られている』からこその配慮なんだよね。
絵画とかイラスト、漫画なんかは、お客さんがある種満足するまでじっくりその絵を見てくれれば良いので、
基本的にはディテールが上がっちゃっても致命的な問題は無い(作品ごとに狙ってるラインはそれぞれあるけれども)。
ただアニメの場合は、最初からその絵の表示時間がコンマ秒単位で決められちゃってるわけで、
その表示秒数に合わせて見栄えや理解しやすさ、コスパなどを制御するってのがアニメ特有の絵柄問題。


ちなみに、演出や作風の都合とも合わせて考えながら、
見栄えと作画コストのバランスをどこにするかというのを決定するのが『キャラクターデザイン』のお仕事になってくる。
原作絵がしっかりある作品でも必ずアニメのほうのキャラクターデザインの人が居るのはそういう理由ですね。
07691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/12(金) 20:59:00.80ID:nRgYsB3n0
>>767
ちょっとつまんないお返事になっちゃうけれども
これといって評価の定まってるものはないというか、好みは人それぞれ千差万別なので…というお答えに帰結してしまうかな。
そこは業界人であってもファンであっても一緒なので…。

てか業界人もみんな、自分が子供の頃とか、アニメにハマるきっかけになった頃の作品が至高の作品として脳裏に残ってて、
業界入り後に見た作品って「作るのが大変そう」「技術的に難しいことしてるなぁ」みたいな邪念がどうしても入りながら見ちゃうから
すげー作品は毎年でてくるけど、至高の一本にはならんのよなぁ

たとえば、『ナディアのEDみたいにただひたすらリピートで走るだけのEDが至高』みたいなこと言ってる監督が身近に居たけど
まあED単体として見たら正直ショボいわけじゃん。
でもその人の原体験として大切な作品なんだろうな〜とは思うから、大事にした方が良い感覚なんだとは思うけどね。
大人になってから食べるフルコースよりも、野球クラブ帰りのおふくろのカレーのほうが至高の食事に感じるみたいなことだと思うんだけど。


あと、意外かもだけど、業界人の間ではわりとどんなOPやEDもとりあえず褒める感じで語られるケースが多いかなぁ。
やっぱり苦労とか作る難しさがわかってるってのもあるから「あれ大変ですよね凄いです」って語りになりがちだし、
逆にどこに関係者潜んでるか判らんから、ショボいと思っても迂闊にこき下ろせないってのも正直あるしねw
07701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/12(金) 21:25:28.20ID:nRgYsB3n0
>>767
…というだけだと面白くない回答になっちゃうので
オマケで最後に完全に個人的な私見でいま気に入ってるED語っとくわ。

放送はちょっと前だけど「古見さん」のEDがすごくよかった。

これED二つあるんだけど、どっちも『青春の1ページ』とそのノスタルジーがテーマになってるんだけど
その演出技法というか、技術的アプローチが対極にあるので、これ個人的には二つセットで見るとめっちゃ面白いと感じる。

1本目のED「ヒカレイノチ」ってやつは、本職が撮影の千葉さんって人が作ってて、
CGを含む『撮影でできること』や、モンタージュ(カットの積み重ね方)など、映像技術で出来ることを武器に正面から挑んでる。
ご自身でやられてるので当たり前かもだけど、特に撮影に関しては文句なく最高品質だと思う。
派手なエフェクトや透過光だけじゃない撮影の仕事を見たければこれを見ればいいかもしれない。

逆に2本目の「小喋日和」のほうは藤本さんていう作画出身の方が作ってるんだけど、
これは逆に「人間=アニメキャラクターのお芝居の力」を信じて全振りした、思い切った作りになってるんだよね。
初見だと良さがわかりにくいEDかもしれないんだけど、
俺はこれ要するに、アニメキャラクターの実在と成長を信じてる狂気の映像だとさえ思ってて、
映像演出とか、技術とか、そういうものを排して、ただ青春の1ページがそこにあって、そこに人間が生きていればそれが至高なのだという、
究極論を見せつけるような映像になってると思った。
撮影は1本目と同じ千葉さんが担当してるのも面白いところ。

こういう、同じ作品、同じキャラクター、同じテーマで
真逆のアプローチでそれぞれ別の形の傑作を作ってるってのは類い希なことだと思う。
0771名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 03:10:43.05ID:OhcVl+4V0
>>768
詳細にありがとございます。
カロリーコントロール的な側面が強いんですね。個人的に影なしは、細田監督作品のイメージが強いんですが、あれはどういった意図で採用されてるんでしょうか?
0772名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 04:35:26.72ID:3Du9w/eE0
未だに、韓国と中国産のアニメで人気になる作品が、出ない理由を伺いたいです。

talkのほうで
アニメは日本の専売特許ではなくて、他国が3dやリアルを極める中で、日本が偶々隙をついて発展させただけだよ。
この様な事を話されていたと記憶しています。

個人的に非常に興味深く読ませていただき、勉強になったのですが、
日本が隙をついて発展させたとはいえ、世界的に人気が出るコンテンツで、しっかり客層もいる。
この事実が認識されているのであれば、国外が本格的に生産してもおかしくないのでは?
と疑問がわきました。

アニメはガラパゴス的に発展したものの、日本人の感性や技術が優位だから作れる、という安直な理由ではないように思えます。
実際に、呪術の1期は韓国の方が監督していましたし
原画や作画監督が、外国籍の方は以前から見かけましたが、最近では、海外の方が演出を務めている作品も時折拝見します。

海外の方がしっかりと専門用語や、制作過程、技術を学べば、監督や演出になれる(もちろん本人が優秀である前提です)
この上で、何故日本のみがアニメを大量生産しているのでしょうか。
一応海外で生産されるアニメもありますが、日本の非にならない量の少なさですし、人気も程々といった印象です。

話は変わりますが
最近ですと、中国韓国のゲームが、ムービーシーンで日本アニメ的な演出や見せ方を取り入れたり、原神等でコセンプト自体が日本アニメ的な作品が増えた印象があります。
東アジアは比較的に、アニメや漫画の影響をコンテンツに盛り込んでいるように見え、北米ではピクサーやスパイダーバース等3dに力を入れており
仮に第2のアニメ大国になる国が出る場合、中国韓国がそうなるのではないかと、思い質問させていただきました。
07731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/13(土) 10:44:33.54ID:YmA18SB70
>>771
カロリーコントロールはいくつもある要素のうちの一つにすぎないので、「その側面が強い」とまで言うとそれは誤解かも。
たとえ手間がかかろうが必要と判断すれば影を付けることもあるので。

重要なのは、ただ絵が豪華になればよいというのではなく、
むしろ演出意図や表示秒数との兼ね合いを考えて、シンプルにしたほうがよい場合もあるということ。
言い換えるなら『引き算の美学』みたいなことかな。

細田守監督の画面の好みの話でいうと、
彼の場合、たとえば電脳空間とかイメージ空間みたいなのを表現するときに、真っ白な空間にするじゃない
それもまたひとつの『引き算』的なものなんじゃないかと思うよ。

また、ディテールとシルエットは両方を強調することはできず、どちらに重きを置くかという判断をしなければならないけど
細田監督の画面作りはシルエットに全振りする作り方なんだよね。
たとえば『サマーウォーズ』の有名な横PANのカット
ttps://kai-you.net/r/img_words/4412/c688x516/5a4aa1c2b9788df9411898b18b18da70.png
これなんか、キャラのお芝居とか表情とかはあえて見せず、ただただシルエットが映える画面構成になってる
そういう作りを意図してやっていくのが彼のスタイルなんだと思う。
その思想を端的に表してるのが彼の会社「スタジオ地図」のロゴってことになるので、是非ご自身の目で確認してほしい。
07741 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/13(土) 11:41:17.71ID:YmA18SB70
>>772
前にも似たようなことを書いた気がするけど改めて。

ご指摘の通りで、外国で生産されてもおかしくないというのはまったくその通りだと思うよ。

てか身も蓋もないことを言ってしまうと、
『日本人の感性や技術が優位だから作れる』どころか、
映像分野全般に関して、日本人の感性や技術は世界的に見て劣っているとさえ言えると思う。

ご存知でないかもしれないけど
韓国や中国では美術系の大学、映画系の大学とかに豊富に資金投下されていて、充実した環境で若手のクリエイターを育成しているし、
業界や作品に対しても日本とは比べものにならないほどの投資をしている。

たとえば…
主に実写映画について念頭に置いた記事ではあるが、
2021年の東洋経済ONLINEの記事「「韓国に大差つけられた日本映画界」低迷の真因」(小田慶子氏)を読むと
>映画制作から人材育成、海外進出までを支援する韓国映画振興委員会(KOFIC)は年間約400億円を支出。
>それに対して日本の文化庁が映画に出す助成金は約20億円だと言われる。
>単純比較で韓国のほうが20倍もお金を使っているのだ。

とこう書かれているわけ。
これは国民の意識がそのまま反映されてると思っていて、要するに日本人は映像のことをナメてるんだよね。
「テレビや映画なんて、文化としては下賎な娯楽であって、国が補助してまでやることではない」
「売れてる作品が正義であって、売れない作品に価値はない(従って補助金を出す必要は無い)」
といった価値観が日本人には根強いわけよ。

もちろん日中韓で言えば日本が一番経済発展が先行したので、その分のリードはあったわけだが
後を追う立場として、国家戦略でじっくりクリエイターを育てた中韓と、
目先の売り上げだけに狼狽してジャニタレ文化祭を繰り返す日本の映画業界がどうなったかは言うまでも無いでしょ。

アニメに近いところだと、たとえばゲーム産業でも同じ事が起きていて、
ソシャゲとか見りゃ日本製が中韓製のゲームにボコボコにされてる状況にある。
原神もブルアカも、なんであれが日本のデベロッパーでは作れないのかちょっとは真剣に考えた方が良い。
もうとっくの昔に実力で負けてるわけ。


さて、じゃあアニメだけは辛うじて無事なのか?という核心に迫るわけだが…あえて汚い言葉で言おうか。

正解は「儲からねぇし大変だから、作る方がアホ」ということになる。
それがガラパゴスというか、ニッチとして生き残れてる最大の理由でもある。

日本人がやり甲斐搾取に慣れてて、労使交渉は下手クソ、
そのくせ生産効率が悪くても文句を言わずやってくれるアホばかりっていう特性だったおかげで、
ぜんぜん儲かんないし大変で非効率なアニメ作りという作業をたまたま続けて来られたってのが真相なんじゃないかな。
実際、中韓含め海外のアニメーターって、はっきりいって日本人の倍じゃ効かないくらい金出さないと働いてくれないらしいし。
日本に来て作監とか監督やってる中韓の人達は、
待遇が悪くてもそれでも日本アニメがやりたい、やり甲斐搾取バッチコイという変わり者たちばかりだと思ってくれてもいいw


ちなみに
>海外で生産されるアニメもありますが、日本の非にならない量の少なさですし、人気も程々といった印象
と仰るけど、残念ながらぜんぜんそんなことはなくて、世界中にアニメスタジオはあって、いまでも毎年多くの手描きアニメ作品が出てるよ。
日本に居るとそもそも日本製のコンテンツで飽和しちゃうので、海外のアニメを翻訳してまで輸入してくるという需要があんまりないから、単に目にしないだけだと思う。
一応ネトフリとかには謎の海外アニメ入ってたりするよ。
日本の二値線セルの雰囲気じゃなくて、フラッシュアニメの上位互換みたいなバタ臭い画面が多いので、仮に入ってきたところで日本人受けはしないと思うけどね。


なので日本は全然特別ではないし、教育や投資の面では遅れまくってて、アニメの近隣産業である映画やゲームはすでに中韓にボロ負けしてる現状で、
取っても旨味のないアニメ産業だけがたまたま見逃して貰えてるだけ…ってな状態ってのが俺の現状認識。
だからかなり危機感持った方が良いと思う。
0775名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 12:01:22.77ID:Ge+F0puH0
>>774
横レス失礼します。

スレ主さんはクールジャパン機構についてどう思いますか。
日本のポップカルチャーを海外展開するために設立された官民ファンドですよね。
0776名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 12:49:07.13ID:qFdSEoRM0
やはり好みは千差万別なんですな
逆に言えば、固定化された完成形の概念が業界に特に無いのは
むしろ良い事な気がする

個人的に強烈な印象を与えられたのは、CHのED「Getwild」ですな
イントロ部分が本編終了前に被らせる手法が斬新だったわ…

ナディアは、OPが曲調に合わせたテンポ良い演出だったんで
EDは逆にあんな感じを敢えて選んだのかな?

ちなみに、最終回の確か4話前からサビ部分のノーチラス号を
旧からνに変更した手法は、当時アニメ誌でも話題になるくらい衝撃だったw

でもOPはノリノリのアップテンポな曲で、逆にEDは落ち着いた少し果敢なさのある曲が
選ばれるのが、やはり様式なんかなぁ…

ところで、「勇気爆発バーンブレイバーン」ってダークホースですかね?
0777名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 12:50:57.61ID:qFdSEoRM0
776は>>769に対してです
アンカー忘れました
0778名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 12:53:17.74ID:mJNyGaOq0
週刊文春がアニメーターの労働問題にメスを入れたらどうなりますか?
0779名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 13:36:57.48ID:3Du9w/eE0
>>774
質問させていただいた者です。
非常に参考になる意見で、頷きながら読ませていただきました。
映像業をしている方が、立てたスレッドの中で、こんな事を言うのは非礼かもしれませんが
私自身も、日本の映像作家や、クリエイターがとりわけ優れているとは思っていません。
ただ、素人意見だし、監督を務めている方にいうのはsh津例だなと、意見を控えていたところ

直接ご本人から「映像分野全般に関して、日本人の感性や技術は世界的に見て劣っているとさえ言えると思う。
国家戦略でじっくりクリエイターを育てた中韓と、
目先の売り上げだけに狼狽してジャニタレ文化祭を繰り返す日本の映画業界の差」

と意見をいただき、やっぱそうかぁと、やや悲しくなりました。
やはり素人意見ではなく、映像作家の目線で見ても同じ様な、結論に至るのですね。
また、監督業の目から見ても、アニメ制作は金にならないものなのですね。
私個人としても、映像ひいてはゲーム漫画音楽に対して、国ぐるみで大きく支援し、利益が出る構造を作ってもいいのでは?
と思います。

また、書き込みを見て気になった事があるので、追加でご質問させていただきたいです。
「中韓含め海外のアニメーターって、はっきりいって日本人の倍じゃ効かないくらい金出さないと働いてくれないらしい」
との事ですが、おそらく日本のアニメーターと同様に、技術レベルにより差異が生じるとは思うのですが
技術レベルが低かろうと高かろうと、倍の額が必要になるという事でしょうか?
例えば、日本の中堅レベルが35万円だと仮定して、中国韓国の中間レベルのアニメーターに同じように委託する場合は、70万かかるのか。
それとも、ある程度上位のアニメーターでない場合は、倍の額にはならず
低技術、中技術のアニメーターは、日本の1・3倍 1・6倍といったような、推移なのでしょうか?
0780名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 13:58:51.02ID:Ge+F0puH0
>>779
横レス失礼です。

>国家戦略でじっくりクリエイターを育てた中韓と、
>目先の売り上げだけに狼狽してジャニタレ文化祭を繰り返す日本の映画業界の差

そういう部分は音楽業界にも現れていますよね。
ジャニーズがなくなった後の紅白は韓流の躍進が凄まじかったというのが感想でした。
0781名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 14:40:31.34ID:bU2TY/mjH
昔ツイッターで給与明細出して●●(アニメ会社名)は低賃金でブラックだ!と炎上してたけど時間経過で飽きられたらまた次の炎上ネタに移動して有耶無耶になったあたり、SNSや週刊誌が炎上させて影響及ぼせる範囲はせいぜい有名人のスキャンダル出して干す程度しか出来ない印象ある
炎上する度に賃金向上させられるならどんどんすべきだと思うけど、スレの流れ見る限りアニメ業界の低賃金問題叩きまくって仮に是正されたら皮肉にも賃金上がった代わりに沢山作ったら赤字だからアニメ本数激減しそうなイメージ、原作売上いいタイトルのみアニメ化とか厳選されそうではある
0782名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 15:52:15.87ID:9njcqCkR0
スタジオマスケットという中国の方が経営者(会社は日本で日本人スタッフもそれなり)になってる制作会社が
最弱テイマーという今季の作品を手掛けていて中々のクォリティーだったのですが1監督はこういう制作会社が今後増えると思われますか?
07831 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/13(土) 19:36:32.89ID:YmA18SB70
>>775
俺の認識では、
クールジャパン機構はその名前に反して、オタク文化的なものではなく
結局のところ、和食や着物みたいな、永田町的に『恥ずかしくないもの』を日本文化と定めて
インバウンド外国人狙いで宣伝する投資ファンドってイメージだな。

お年寄りの官僚たちからすれば、オタク文化、アニメやゲームみたいなものは文化だとも芸術だとも思ってもらえてなくて、
外国に誇るのはおろか、隠したい対象なんじゃないかw
なのでクールジャパン機構からはこの業界にはほとんど金は入ってないと思うぞ。
(詳細な投資先まで知ってるわけじゃないのでイメージで語ってるので、間違ってたらごめん)

まあ良くも悪くも自立している(補助金投入が無くても即座に業界消滅の危機に無い)からってのもあるけどね。


>>776
バーンブレイバーン話題になったよね。俺も1話は話題になった後に見た。
ただごめん、完全に好みの問題だけど、
俺は正直ああいうオモチャみたいな質感のCGロボアニメにぜんぜん惹かれないので2話以降はもう見ないかな…。

正直俺、子供の頃から『勇者ロボとかスーパー戦隊とかチャチくてだせぇ、攻殻機動隊とか08小隊くらいの泥臭さがないと……』みたいなマセガキだったので
大人になってもああいうスーパーロボ見ても萎えるだけなんだよね〜…
好きな人にはごめん。
0784名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 19:56:58.81ID:qFdSEoRM0
>>783
実はオレも、ロボアニメに関しては、リアル系ならガサラギでSF系ならシドニア派で
勇者系はマイトガインしか認めてない…
 
ただバーンは、最初リアルと見せかけて突然スーパーに切り替えしたりと
なんか今までに無い、新しい事をやらかしてくれそうな期待感はあるかなw
0785名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/13(土) 23:29:04.69ID:Ge+F0puH0
>>783
>お年寄りの官僚たちからすれば、オタク文化、アニメやゲームみたいなものは文化だとも芸術だとも思ってもらえてなくて、
>外国に誇るのはおろか、隠したい対象なんじゃないかw

私も同感です。
日本の体制側からすれば、
テレビが好む、ジャニーズ的、吉本的、秋元的、EXILE的なものが日本に誇る芸術で、
オタク文化は徹底的に弾圧すべき退廃芸術だろうと思います。
0786名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/14(日) 00:28:57.98ID:taVKuQ040
俺レベop韓国人ばっかで日本人って終わったんやなと思いました。
0787名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/14(日) 00:29:30.63ID:taVKuQ040
やっぱりアニメーターを搾取した結果
韓国にアニメのアクションでも抜かされたんですね...
07881 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/14(日) 15:29:57.94ID:zOjON9hY0
>>778
特にどうにもならないよ…
底辺アニメーターの労働問題なんて100年前からさんざん言われてることなので
今更雑誌が報じ直したところでそれ知ってるわって内容しか出てこないと思うぜ。

そもそも文春砲みたいな種類のスキャンダル記事って、個人攻撃には十分効果があって
誰か特定個人の悪い奴を仕立て上げてそいつを失脚させるみたいなことは出来ると思うんだけど
アニメ業界って、そういうわかりやすい『悪い奴』みたいなのが居るわけじゃねぇから
記事も書きようが無いんじゃないかな。


>>779
>『国ぐるみで大きく支援し、利益が出る構造を作ってもいいのでは?と思います』
との件については、もちろんその考えを否定するつもりもないんだけど、
じゃあ何故国が支援していないのかというのは、その根底問題は国民意識のほうにあると思うね。

テレビなどといった低俗な娯楽には教育もリテラシーもないと思われてることが最大の問題
まあひいては美術・芸術全般に対してのリテラシーが低すぎるってところかな
(個人的には義務教育期間における美術の授業が不足しすぎている、ないし実習に偏りすぎてるのが原因とも思う)
そういう意識レベルが是正されないと、「わかったじゃあ映像分野支援すればええんやろ!」つって
吉本興業とか電通とかにお金ツッコんで終わりの、今と変わらない結果になるよ。

中韓アニメーターの件だけど、
結局誰に頼むのか次第で具体的な値段はピンキリなので場合に寄るとしか言えないが
あまで同じスキルレベルで探したら、日本人で探すより中韓で探したほうが高くなるって話だね。
腕に妥協していいなら安くでやってくれるところはある。
日本人と同じ値段でやらせることも出来なくはないけど、品質がヤバいくらい下がる。
腕にかかわらず中韓のほうが高いってことはない。あくまで実力が全てという原則は万国共通だと思う。
07891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/15(月) 16:32:05.59ID:8jWb8Yhl0
>>780
そうそう
音楽やドラマなんかではもう完全敗北といっていい状況だけど、
もっとヤバいのが、いま漫画の世界でもwebtoonという形で韓国に敗北しつつある。
もちろんあの形が漫画の究極形態だとは俺も思いたくは無いが…

スマホなどのデジタル機器へのネイティブ化や、チーム制で安定した生産量と高品質の維持など、
日本の漫画業界が『なろう』を焼き畑してる間に韓国は遥かに上を行っている状況
ジャンプだけは勢いあるからって安心してる状況は、「秋本アイドルやジャニーズは人気あるから…」と油断してた日本の音楽業界とおなじ末路を辿ると思う
0790名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/15(月) 20:26:25.95ID:cjzIfWY60
監督は今の全体的な、主にアニメを見る人達の読解力は下がったと思いますか?

自分は下がったというか(これも判断が難しいけど)低めな人達の感想意見が目につきやすくなっただけかなぁと思ってます。
消費がはやい時代だから、パッと見てもわかりやすい作品が好かれやすいのかなとは思うけど
アニメの注目度が上がったり、配信、SNSが発達して「より気軽に楽しみやすくなったせい」というか……

『わからんから面白くない』って感想もひとつの意見だと思うけど、最近それを見ても
うーんと思うようになって

監督が思う『わからんから面白くない』ってどのラインですか?
0791名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/16(火) 14:12:39.51ID:OiwnD2Ob0
ご無沙汰しております。
>>424です。
門外漢ながら、クリエイティブなこと、ひいては生産において全てにおいて言えるであろうことをひとつと、与太話をひとつの計ふたつほど。

まず一つ。
0から1を生み出すのは難しく、1から100を生み出す方が易しい、なんて結構作り手としては分かっていただけるものかと思いますが
昨今の作品、美術作品はまだしも
アニメーションやゲームに関しては、ゲームにおいては特にスマホゲームがそうかな?
0から1がほぼ無いなぁと思ってしまうのと同時に、1から100というものすら見受けられない、1から2、3くらいのものが粗製濫造されている気がするのは
これは単なる加齢による思考の老害化なのか、はたまたやはり社会的にそういう流れに落ち着いてしまっているのか
監督はこれに関してどう思われますか?
まだ1から100の作品や、0から1が生まれている世界観の作品ってありますでしょうか?
やっぱりそう考えてしまうのは連綿と受け継がれてきたカルチャーが飽和状態になったとも考えられますがいかがでしょうか。
ちなみに監督の思う1から100、もしくは0から1の作品は何か、というのもピックアップしていただけると幸いです。
個人的な話ではありますが私的に例示すると1から100の世界観、という意味ではボボボーボ・ボーボボはシュールレアリスムの遥か先の何か異なるものを作者は見て、それを表現しているという感じがしました。
0から1の作品はやはりこちら亀有公園前派出所でしょうか。連載当初から独自のストーリー展開もあり、戦いや恋愛、友情・努力・勝利にほぼほぼ当てはまらないながらもジャンプの看板であり続けたのもそれ故かと。

「ボーボボの当たり判定が大きすぎる」
「こち亀は予言書だ」
と言われたりしているのも、1から100、0から1をそれぞれ生み出したからだと思っています。どちらもジャンプ作品になってしまったのは偏っているのかな…

二つ目。
中学生の時におもしろフラッシュ倉庫の中で出てきた文字列
「東不可止」
が未だに頭に残っており、その方がアニメのプロデューサーさまであると昔に知って驚愕したものでした。
芸名の由来はさておき、監督は東不可止さんとお仕事やお酒の席など一緒されたことはありますか?
何かあれば、面白エピソード等教えてもらえると幸いです。

とりあえず今回はこの辺で。長文乱文失礼しました。
0793名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/17(水) 21:09:15.93ID:WvNUXsWx0
「美味しんぼ」みたいなリアル料理アニメって最近見かけないけど
ああいう作品は、今の時代もう無理なんですかね?

ようつべ公式の再生回数は100万越えの回とかもあって、今でも需要はあると思うんですが…
0794名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/18(木) 01:19:14.62ID:cPciUNAN0
先日、映画館で『傷物語』を鑑賞しました。
・随所に散りばめられた日本要素とテーマ性
・徹底したモブの排除
・3D,実写,濃密な手描き,カートゥーン風のアニメーションの融合など、いろんな要素が巧みに落とし込まれていてその表現の豊かさに、思わず度肝を抜かれました。

以下質問です。
質問1
監督さんから見て、傷物語はどのような作品ですか。
質問2
ここまで様々な手法が混ざったアニメーションはなかなか見かけません。何故なのでしょうか(尖りすぎてokが出ない、尾石氏だから成し得る技とかなんですかね)
07951 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/18(木) 11:52:08.59ID:DO/PB+2Q0
>>781
賃金が上がるってことは制作コストが上がるってことだが
アニメ1本あたりの収益金額が変わるわけじゃないから
アニメの本数が激減するのではなく、アニメ1本あたりにかけられる人的コストが下がるので、
結果としてアニメのクオリティが下がる、という現象が起きるんじゃないだろうか

>>782
続々増えるってことはないと思うよ
日本でスタジオ建てるより中国でスタジオ作るほうが難しいと思うので。
0796名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/19(金) 12:30:12.64ID:QbCwkQnY0
アニメの賃金の話や日中の話が出ているので、自分も質問させてください。
こちらのツイートで、そもそも論製作費が低い、いずれ中国が先導になって日本原作の作品を作る。
このような意見がありましたが、どう思いますか?

個人的なイメージですが、TVシリーズは日本の規模間以上にお金を吊り上げようとすると、>>786での言及していたように収益金額が小さすぎるので
中国国内やアメリカでのヒットを目指した高品質で、世界的に受け入れられる作品を作る方にシフトするしかないのかな?
と考えています。

https://twitter.com/NishiiTerumi/status/1747873095837515999
https://twitter.com/thejimwatkins
07971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/19(金) 16:55:56.19ID:L7alO1LU0
>>786-787
じゃあ何故日本のスタジオでアニメ化しているのかって話にならんか?
客観的に事実を攫うと、『韓国人でめっちゃくちゃ上手い人はたくさん居る』のに、結局『スタジオとしては日本の会社で作ることになった』ってことやろ

日本が終わってる、搾取されているというのはまったくその通りで、
韓国人に上手い人がどんどん出てきているというのもその通りだと思うが
しかし結論は逆だね
日本人は搾取されてくれるから、スタジオが維持できるんだよ
韓国人で上手い人は搾取されないからテレビアニメなんか作ってくれないんでしょ。

それを良いことと捉えるか悪いことと捉えるかは人次第だろうな。
0798名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/19(金) 21:08:52.16ID:jmEWQeFpM
来週公開のガンダムSEEDFREEDOMについて一言お願いします。

個人的にはあまり期待してません。上映後に閃光のハサウェイ2部の予告があるといいな。
07991 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/19(金) 23:20:44.60ID:L7alO1LU0
>>790
これはフリーレンでそういう話題があった時のご質問だと思うが

そもそもいつと比べて「下がった」としてるのかが判らないが
別段下がったとも上がったとも思わないけどな

『読解力低めな人の意見感想が目に付きやすくなった』ということすら別に俺はそう感じてない
単にあなたの観測範囲にそういう人達が入ってきただけじゃないの?

周囲がどういう感想を持つかや、どういう知識レベルかってのは
自分自身がどういう人達と付き合ってるかどうかで全く見え方が変わる
『周囲のレベルが下がった』のだとすると、それを言ってる本人が付き合う相手のレベルが下がったということでしかないと思う
そういう観測者バイアスを考慮せず、
単に自分が最近ネットで見た範囲を=世間一般だと勝手に拡大解釈して語る時点で議論に値しないと思う。


そもそも読解ってすげー難しいものなんだよね
ちゃんとやろうと思えばものすごい知識と技術が必要
ただ一般の視聴者がそこまでやる必要はない
ネットを見れば勝手に読解して説明を付けてくれる人達がいるから、そういう人達から知識のお裾分けを貰えばよい
解釈が解説者によって違うこともあるので、それを取捨選択するための知識やセンスさえこちらにあればOK、という考え方だな

なので、俺自身は『わからんから面白くない』場合は、判る人の説明や解説をネットで探して、
ちゃんと判った上で判断するようにしてるので
わからんのをわからんままにしてるのはそれはもうその人が100%悪いとしか思わんなぁ。
もちろん調べた上で「この作品はNot for meだったな」と思うことはあるが、それは別にその作品が悪いわけじゃ無い。

面白い作品じゃなければ『面白くない』に分類されると思ってる人がいるほうが問題で
単に『あなた向けでは無い』作品だという可能性も多いにあるということ。

どんなに難解でも、わかりさえすれば面白いならやっぱそれは面白い作品でしょう。
08001 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/19(金) 23:38:50.48ID:L7alO1LU0
>>791
ボーボボやこち亀の喩えはすまんけど正直あんまりピンと来なかった。
漫画の歴史に詳しいわけじゃないから詳しく反論するのは避けるけど、
ボーボボもこち亀も名作だとは思うが、シュールレアリズムでもなければ0から1を生み出してもいないと思うけどなぁ。

東不可止さんはお名前が珍しいから俺も印象には残ってるが
俺が業界入りした時点でもう現場を離れられてるので、直接お会いしたことは無いです。


>>792
つまんない答えですまないが
どれか一つにぶち込むというよりはちょっとずつ全部に配分する感じになる
作画、美術、CG、撮影どの要素もギリギリのバランスで予算配分されてるので
どれかを持ち上げても残りがショボかったらあんまり意味がない


>>793
料理アニメ自体はいろいろ今でも新作が出てるでしょ
『美味しんぼ』それそのものは作者の思想が強すぎて今更再アニメ化は無理だろうが
飯アニメ自体はいろいろ趣向をこらしたものが毎年出てきていると思う
0801名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/20(土) 13:58:17.77ID:nKoNerhj0
>>800
料理アニメは、ダンジョン飯とか今期もあるけど
リアル路線とは言い難いのがどうも…

「美味しんぼ」は例の一件で色々言われたけど、心温まる話数もあり
一定の年代以上には、グルメアニメの金字塔なんですよ、やはり

演出面でも、雄山が調理場に乗り込んでくる際の足音とSEで、料理人一同が絶望感漂う表情になるシーンは
今見ても秀逸と言わざるを得ません
シンエイ動画って、この頃からいい仕事してたんだな
0804名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/20(土) 16:04:15.29ID:pQc8BRSl0
テンカウントという劇場アニメ作品が制作中止になったという話が出てますが
1監督が知る限り制作中止になるケースというのは内部でどういう事が起きてるか
作品によって違うというのは重々承知してますが言える範囲でいいのでお願いします
0805名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/20(土) 16:32:08.38ID:nUMXt9wrH
アニメの背景について、キャラクターは原画動画で中割りしながら大量に枚数描いてるのはSHIROBAKO等で見て分かりましたが、背景もシーンごとに結構な枚数描いてるんでしょうか。
会話シーン等の止め絵の場合は1枚絵でも大丈夫そうに見える反面、激しい動きのシーンはキャラクターの中割と同じく背景も動きに合わせて相当な枚数描いてるのかなと素人視聴者目線でどうなってるのか気になりました。
キャラは原画・動画マンいますが背景専門でもいるんでしょうか。
例えばキャラ専門の人が背景やCG以外の作画エフェクト描けるのか、難易度的にはどっちが上とかあるのでしょうか。
円盤のブックレットでたまに紹介されているコンセプトアートの人がそれら合わせて全部担ったりしているのか、あんまり背景関連はスレで語られてない印象だったので質問してみました。
08061 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/20(土) 18:38:25.40ID:T7a9bWGd0
>>794
傷物語というか尾石達也は本当にアニメ業界の至宝だと思う
今世間でシャフト風とか新房演出って言われてるものの7割は尾石達也が本体だと思うし。

尾石達也のフィルムは尾石達也にしか出来ないということでしかない。

ただ、傷物語という作品そのものに対しては、尾石達也という他に代えがたい才能を
20年近くもその作品の内側に幽閉したという意味ではものすごく怨んでもいる
まるで呪いの装備のごとく、20年間、傷物語という作品の内側に尾石達也を閉じ込めたことで
アニメ業界に与えたダメージは大きい。
傷物語さえなければ、化物語に匹敵する強大なヒット作が産み落とされてたかもしれないわけで。たらればだけども。

今はもうただただ、傷物語からの尾石達也の解放を俺は祈っている。


>>796
人材、資本ともに中国には十分な力があるので、中国発の作品がどんどん出てくる可能性はもちろんあるんだが
表現に対する当局の厳しい規制が、中国国産のコンテンツの足枷になってる状況が見て取れるんだよな
そもそもあの国では『影響力のあるメディアや、発言力のある芸術家』自体が当局にとって邪魔なので、
一定以上に育たないようにリミットがかかってるっぽいんだよね。
それがなければとっくに日本や韓国のコンテンツなんか息絶えてたんじゃないかとさえ思うよ。
0807名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/21(日) 08:51:55.89ID:z1xd/TyF0
日本の、こき使われ文化がアニメを支えている面があるとの事ですが
仮に日本自体のGDPが大きく上がり、経済の停滞を脱却し一人当たりの所得GDPも増え、物価上昇した場合。
恐らく、アニメ業界も賃上げの波にのまれる事になりますよね。

その様な未来が来たとしたら、日本はアニメ大国ではなくなるのでしょうか?
お話を聞いていると、日本のデフレを含め、アニメ業界を支えている要因に成っているのかな?
と感じました。
0808名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/21(日) 23:29:13.65ID:8T5HjLIY0
>>744
すっかりご無沙汰していましたが富野監督に関する返答ありがとうございました サンライズの新スタジオは著名な方々からの評判がよろしくないですね…
08091 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/22(月) 00:51:53.54ID:akI4Y5250
>>798
尾石さんが傷物語に囚われてたように
福田監督もまたSEEDという作品に囚われてしまっていたような気がしているんだが
よりSEEDのほうが根が深いと思う。

というのも勝手な想像だけど、福田さんって奥さんをSEEDの中に亡くされたような感覚があるんじゃないかと
今回の映画も奥さんの構想を元に作ったみたいな話だったよね

だとすると、本当に外野の勝手な意見ではあるけれど
亡くなった人はどうやってももう帰ってこないわけなので、もし福田さんが奥さんの幻影をSEEDという世界の中に追ってしまっているのならば
今回の映画が福田さんにとっても良き区切りとなってくれれば、
奥さんの居ない世界でまた新作を作っていくモチベーションに繋がってくれればよいのかなとも思う。

もちろん外野がどうこう言う話じゃなくて本人の気持ち次第だとは思うけどね。


>>801
美味しんぼ自体が不朽の名作であることを否定するつもりはないけど
近年の作品だと『ワカコ酒』『衛宮さんちの今日のごはん』あたりは十分リアル系のレシピの料理アニメとして楽しめた
リアル系ではないけど『食戟のソーマ』とかも楽しかったし
『ダンジョン飯』みたいな新機軸の飯アニメも出てきてるし
今後も一ジャンルとして十分期待出来ると思うよ>飯アニメ


>>803
エンタメに関わる職業って、そりゃある程度はやり甲斐搾取的な側面が出ちゃうのはしょうがないというか
無料でもやりたいっていう人が居る仕事なんだからそこはもうしょうがないよ。
俺だってやりたい仕事だったらギャラ度外視で取ることあるし。

そういう中で、アニメ業界は、芸能界とか音楽業界に比べればだいぶクリーンなほうだと思う。
技量・コネ両面からある程度の参入障壁がありつつ、しかし伝統芸能的な、俗に言う『血筋』で権力が決まるというわけでもないし
ほどよく儲からないので現場に反社の人達も居ない。
もちろん阿漕な商売をしてる会社とか、詐欺まがいの胡散臭い奴らもちらほら居るけど、どこの業界にもそういう奴は居ると思うし。

少子化対策で新人さんの待遇上げて業界に若手を呼び込む必要があるってのは確かにその通りなんだけど
中堅層以上は今の待遇で不満があるならそれはもう本人の実力か立ち回りのほうに問題があるのではと思ってしまう…。
0810名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/22(月) 01:16:38.84ID:XLrzpXk50
テレビドラマのような感じで、1〜2クール程度のアニメを地上波のゴールデン帯でやることは可能でしょうか
(サザエさんやポケモンのような長編作品ではなく、いまの深夜アニメくらいかそれ以上のクオリティで)

いま現在そういった企画がないのは採算が取れないからなのか、お茶の間ウケが期待できる作品自体が無いのか考えられる理由もお聞きしたいです
08111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/22(月) 01:17:05.50ID:akI4Y5250
>>804
テンカウントの件は本当に全く知らないので、一般論という感じになるけど

・資金調達の失敗
・委員会とスタジオの信頼関係崩壊
(前金を払ったのにいつまでたっても実制作に着手してくれない…とかね)
・原作者の心象変化
(一度はアニメ化許可を出したのに、途中報告のクオリティなどを見て心変わりしたとか…)
とかが考えられるかなぁ

まあいろんなトラブルがあり得るからわからないね


>>805
背景は基本的には1カット1枚だね。
背景自体がアニメーションすることはなくて、アクションシーンなどでカメラが動いてる場合も基本的には1枚。
ただし大判といって、大きなサイズで描いて、その中をカメラが動くって演出は頻繁に使われる。

BG置き換えといって背景自体が1カット内に複数枚あることも無いこともないが、特殊なケースだと思ってくれていい。


誰が描いてるのかという話だけど、
通常の制作フローでは『原画』担当の人が、まず背景原図という、背景の元になる絵を描く。

そこから先、実際に背景として仕上げる作業は『美術』というセクションが担当していて、
原画や動画などの『作画』セクションとはまったく別の人達が担当する。

美術の人達はキャラは描かないし、作画の人達も背景原図以上の背景は描かないので、
難易度的にどちらが上とかは言えない、もう完全に別のお仕事だね。


コンセプトアートやカラースクリプトといったものは、これもまた作画や背景とはぜんぜん違う仕事。
(兼任してる人も居るけどね)
そもそもコンセプトアートなど、実際の制作に入る前に最初に用意するものは「プリプロダクション」という工程のお仕事なので
実際に本編で使う素材を作成する「プロダクション」工程とは概念からして別なんだよね。
ただしコンセプトアートに近い工程として、「美術ボード」という作業がある。これは美術監督が担当する仕事。
円盤のブックレットに載ってる絵も「プリプロダクションで描かれたコンセプトアート」なのか、「プロダクションで描かれた美術ボード」なのかで
全く現場での使われ方や意味あいが変わってくるので、そこはしっかり見極めていただけると。
08121 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/22(月) 01:39:03.44ID:akI4Y5250
>>807
日本のGDPが大幅上昇で所得UP!っていう仮定自体がけっこう夢物語に近い気がするけどもw

とはいえ仰るとおりで、
思考実験として、日本のアニメーターがヨーロッパとかのアートアニメ作家並みの給料を要求するようになると仮定したら
そもそもテレビアニメ自体が作れなくなると思うなぁ。

まあ、その場合もテレビ局や出版社などは、何かしら作り続けないと自分たちの飯の種がなくなるので
まずはクオリティを下げて予算内で作れる方法を探す方向に行くとは思うけどね。


>>810
俺の個人的な意見だけど
ゴールデン帯にテレビ見てる人って今ほとんど老人だと思うんだよね。
現役世代は仕事だったりで、19時に毎週お茶の間でテレビ見てる人のほうが希少だと思うし
子供世代はやっぱり習い事だったりで忙しくて、夕方にテレビ見れる環境にない子も多い。

たとえばサザエさんみたいな長寿アニメや、バラエティ番組、トーク番組とかだと、
その週を見逃しても翌週また見るのに支障はないから
見れるときだけ見てくださいって方針で平日にばんばん流せるわけだけど、
ストーリーが連続するアニメ番組の場合は、なにか用事があって1週見れなくなったら、
それだけで視聴意欲が失われちゃうリスクがあるでしょ。

なので、そもそもゴールデン帯自体が連続モノをやるのに向いてない可能性が高い気がしない?


そこでテレビ局としては、子供向けは習い事などが少ない(在宅率の高い)、土日の朝帯に配置するようになったし
MBSがやってる水星やゾン100の枠なんかも、せめて在宅率の高い土日に配置するという方針を取ってるんだと思う。

平日に放送したければ、プライムタイムに放送するのではなく
現役世代が帰宅した後を狙って、23時以降に放送するという方針のほうがまだみんなに見て貰える可能性が高いよね。
なので近年は23時頃から放送する番組が増えてるんだと思うぜ。
0813名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/22(月) 05:02:56.56ID:xnSRv0BD0
>>812
レス内で触れている、本筋からズレる質問なのですが
ヨーロッパのアートアニメとは、どの様な作品があるのでしょうか。
ジブリ制作ではありますが、イメージとしてはレッドタートル等を指しているのでしょうか?

自分の見た事のある作品で、芸術的な要素があるなと思った作品は、近年だとスパイダーバースなのですが
あれはアートアニメ作家の作品だよと、言い切れるかというと、アート成分も多分に含まれてるけど本質はエンタメな気がします。
非常に曖昧な定義で、説明が難しい気がするのですが、業界内のアートアニメの定義やヨーロッパのアートアニメ作家の立ち位置など伺いたいです
0814名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/22(月) 11:40:39.04ID:oCLdtl6q0
『ワカコ酒』はドラマ版は知ってたけど、アニメ版は全く知らなかった…

ところで、好きでよく観るようつべチャンネルとかあります?
0815名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/22(月) 15:42:41.20ID:m0u7+uxv0
>>811
返答ありがとうございます
資金調達の失敗、との事ですがこれは製作委員会側の話ですか?
08161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/23(火) 14:27:10.55ID:QuQNftSE0
>>813
まさにレッドタートルみたいな作品のイメージで言った。
アカデミー短編アニメ賞みたいな短めの作品を中心にした賞レースとかに出てくる作品のイメージで、
実際どれくらい売れてるのかとかは想像つかないけど、
フランスあたりを中心に活発に活動してるスタジオとかがあるっぽい。

逆にピクサーとかイルミネーションの長編とか、スパイダーバースみたいな映画は
アートではないと否定するつもりは一切ないけど、
通常は"商業的"な映画だとされるのが普通だと思う。


大人数で一気に作ってるのが商業アニメで、少人数でじっくり作ってるのがアートアニメってイメージだなぁ
仰るとおり俺も迂闊に「アートアニメ」と言っちゃったけど、
日本でもMVとかにアートと商業の中間みたいな作品も多くて、そこはもともと曖昧な定義できないものなんじゃないかな。


>>814
オモコロ


>>815
委員会側のつもりで書いた
たとえば実際にあった話で
ネトフリ的な外資がお金を出すって話で企画が動いてたけど、
突然本国の方針が変わって約束してた金額が出せなくなりましたってなってポシャったりするとか
あとは、担当プロデューサーが退職しちゃって出資モチベが著しく下がっちゃったりとか…

契約書に正式に調印する手前に、
実際に制作スタートしたらこのくらい出しますよみたいな話を口約束で取りまとめてくるものなんだけど
長い制作期間の中で、アテにしてたお金の出所が無くなっちゃうことがあるんだよね
まあそれでも、制作発表しちゃったからには、通常は幹事会社とかが頑張ってお金を出さないと
面子や信用にも関わってくるんだが
テンカウントの件は最初の発表からかなりの時間が経ってるので
おそらく企画スタート時からいろいろと状況が変わってしまっててもおかしくない
0817名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/23(火) 15:00:44.75ID:RdfuA1bi0
>>816
確かに製作Pも移籍とか部署の異動とか結構ありますからね・・・
分かりやすい説明ありがとうございました
0818名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/24(水) 12:33:16.39ID:eCJ7/UoRM
SHIROBAKOで主人公が突然ぬいぐるみとしゃべったり踊ったりしてるの制作進行の闇とかたまにネタにされてますが、監督しかり締切等でぶっ続けで休みなく働いてると現場でテンションおかしくなったり1人でしゃべりだしたりは当たり前なんでしょうか
08191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/24(水) 13:50:23.33ID:m4ww756B0
>>818
さすがにあんなに面白い感じにはならないよ

過労でパンク気味の人、特にいろんな情報の交差点になる制作さんが一番脳みそが混乱するんだと思うんだけど
返答が曖昧になったり、意識はしっかりしてるっぽいのに全く話が通じなくなったりする
簡単な話が理解できなくなって、何か言われても「……?」みたいな感じになっちゃう人とかを見ることはあるね、マジで。

あとはまあみんな焦り出すからイライラしてて殺気立つ感じになるよ。
テンションおかしくなるというよりはみんな性格悪くなるって感じw
0820名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/24(水) 17:13:18.22ID:ZYzaX4Ih0
アニメにおける、ヨーロッパ映画的な演出に関して、伺いたいです。
情景に重きを置いてセリフは少なく、効果音やその場の情景の美しさで見せる
この様な演出を、ヨーロッパ映画的と定義して話を進めます(間違っていたら申し訳ないです)

アニメ上で時折、この様な演出をする作品が出てきますが、イマチイ受けない理由は何故でしょうか。
個人的に非常に好きな演出なのですが、押井監督の作品、中山竜監督のチェインソーしかり、アニメファンからの受けは悪いのかな?
といった印象を受けています。
もちろん押井監督も、中山監督も業界内では評価されていますし、界隈では制作した作品も評価されているのですが
一般的なアニメファンに対して、しっかり届き大ヒットという例を見た事がありません。

チェインソーが放送中に、SNSで「何でこんな映画的につくるんだよww」
といった意見を見かけた時から、漠然とこの疑問が湧いており、よければ本職で監督をしている方に、意見を頂ければと思いました。

監督さんなりの、ヨーロッパ映画演出とアニメの食い合わせや、アニメファンに受け取られにくい理由を伺いたいです。
0821名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/24(水) 19:27:13.99ID:zbZrh2iy0
質問なんですが、ファンの性別や年代って
調査とかするものなんですか?

調査をしてるなら、その手法とかどんなのですか?
0822名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/24(水) 20:32:29.00ID:i15lCjpV0
制作進行とかTwitter見てもみんな常にイライラしてて殺気立ってる気がするんですけど、現場は多くの割合であんな感じなんですか?
0823名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/25(木) 14:31:16.98ID:B0MV7NZ70
16bitセンセーションとか今やってるブレイバーンとか最近懐古趣味的なオリアニちょくちょくあるけど
斜陽気味なエロゲやロボアニメが復権する時代来ますかね
おっさん焚き付けて今の若い子にまで流行らせるやり方って結構鉱脈だと思うんですけど
0824名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/26(金) 21:57:56.36ID:Tj7RPoPZ0
セクシー田中さんというドラマ作品の原作者が当初結んだ条件に反して原作が守られてない
などの問題が発生した結果、ラスト2話はメイン脚本家降板で時間がない中で原作者脚本となった
というような話をしてますが1監督はスタッフで関わってた作品も含めて
何か原作側とトラブルが起きた事はありますか?話せる範囲で結構なのでお願いします
0825名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/27(土) 12:27:56.38ID:uzZRz/Bs0
上の話題、今期のバス江、少し前だけどチェンソーマンもあって
原作通りにやるのが正しい映像化!改変はクソ!って流れが強まるのは嫌だなぁ
(上の話題に限って言うとそういう約束で許諾を出してるのであればマズいのは当然だけども)
自分の観測範囲だけの傾向だったらいいのですが

何度も監督がスレに書いてくれてるように原作通りと言われてる作品も丁寧にアジャストされてるわけだし
より原作の魅力を引き出す創造的な作業に無意識のブレーキとか外からのストップとかがかかるのが心配
0826名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/28(日) 04:24:07.64ID:J54DoKzy0
監督をしてて力を入れたい話数ってあると思うんですが、そういう時って制作やアニPに人を集めて欲しいと念押しするものなんですか? それとも監督自らが、信頼できる方に声をかけるのでしょうか?
0827名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/28(日) 10:14:04.76ID:JNWVZiYs0
監督は今後もしオリジナルアニメ作ることになったらフィルムで起こっていることを丁寧に説明して進めるか、フィルムで起きたことを説明ナレーションほぼせずに絵だけで見せて進めるのとどちらで作りたいですか?

前者は起きていることをキャラやナレーションが説明することで視聴者の理解が得られやすい印象、後者は説明しないことで視聴者の見方によって理解度が変わる印象です

両極端ではなく場面場面に合った演出にするのが最適かなとも思いますが、見ると作るではまた変わりそうで、監督的にはどちらが好みか伺いたいです。
0829名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/29(月) 19:00:48.52ID:VkJDfl3M0NIKU
ドラマ『セクシー田中さん』で日テレと原作者が揉めてますが
アニメ業界の視点では、どんなもんでしょう?

以前も似たようなレスありましたが、実際に信頼関係が拗れた場合の対処法とか
あるんですかね…
0830名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/29(月) 19:26:58.24ID:VkJDfl3M0NIKU
すいません、作者の方があの様なことになってたのに気付いてませんでした

直近の同様のレスも見落としてました

撤回します
0831名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/29(月) 20:38:07.43ID:x65KmBrM0NIKU
漫画や小説などを映像化する時点で同じ面白さを完全に再現するのは不可能なだけに似てるだけの別作品ぐらいの気持ちで見てるなぁ

それでもここ十年ぐらい?の原作付き作品は大小あれちゃんとリスペクトして原作本来の面白さを再現ないしそれ以上の物を頑張って作っている作品が多くて凄いと思う
0832名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/29(月) 21:09:17.21ID:gkFDJhXS0NIKU
ある意味、「セクシー田中さん」に限りなく近いアニメは「くまみこ」でしょうね。
あれでシリーズ構成の杉浦理史さんがどれだけ病んでしまったことか……

ウマ娘の大成功は杉浦さんの復活劇でもあると思います。

そして、今年の4月から放送されるゆるキャン3期は杉浦さんが担当します。
0833名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/29(月) 21:12:56.79ID:tVyMMZ390NIKU
このままキャラの構図まで原作準拠でという風潮になると思いますか?
0834名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/30(火) 00:12:18.10ID:A+xCLdyA0
はっきり言って、脚本家ほど偏見の目で見られる職業はないと思います。
映像作品や劇のシナリオは脚本家たちがすべて考えると思われています。
しかし、スレ主さんはシナリオ執筆があくまでPや監督を含めた共同作業で、脚本家は調整役だとおっしゃっていました。
他のアニメータの方も同じような意見でした。
0835名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/30(火) 01:45:00.05ID:32HZrWp70
>>824で質問した者ですがセクシー田中さん原作者の方の訃報を知って
1監督にこのまま質問していいか悩んでます
少し無責任な物言いかもしれませんが答えるのが辛いと思われたら無視して下さい・・・
08361 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 05:12:10.06ID:zp0V2r940
返事溜めちゃったけど順番に返していきます

>>820
仰るところの『ヨーロッパ映画的な演出』が必ずしもアニメファンからウケが悪いかは判らない
押井守がアニメファンからのウケが悪いとはちょっと耳を疑うし
最近でもそれこそ山田尚子の聲の形とかリズ鳥とかそっち系だと思うしね。


つまりだよ
出来が悪い、言い換えるなら演出が不発だと評判が悪いという、ある種当たり前の話だと思うぜ
チェンソーが評判悪かったとしたらそれは狙った映画的演出っていう技法自体が悪かったんじゃなく
『効果的な映画的演出に失敗していた』からじゃないかな

言うならばみずタイプの敵に炎タイプの技を繰り出してしまったから不発だったという感じで
そこで『炎タイプって弱いですよね』ってのは間違った分析だと思う


まあ実際、セリフでどんどん説明しちゃうタイプの演出って
技タイプに喩えるなら「ノーマルタイプ」って感じで、とりあえず安易に選ぶとそうなっちゃうので
そういうアニメが多いんだよね
『映像で語る』『映画的演出』みたいなのは変化球というかくせ球なのは間違いないので
使いどころを選んで適切に繰り出さないと行けない
ただうまくハマれば、ノーマルタイプのわざでは到底たどり着けない境地に達することも出来る
そんなイメージだな


>>821
原作本についてはけっこう詳細なデータを取ってて、
買ってる人や読んでる人の年齢層や性別はグラフが出てきたりすることがある
漫画サイトやアプリってユーザー登録させるじゃん、そのへんからデータ拾ってるんだと思う
それを参考にどんな層が見てる原作なのかってのは踏まえつつ制作に入っていく。

ただ、アニメ自体の制作現場的には、
ぶっちゃけほとんど視聴者層って調査することはないんだよねぇ
というのも、結局、放送が始まってみないと、どんなお客さんが見てるのかなんてわからないけど
普通は放送が始まった時点で、最終回のアフレコまで終わって、内容決まっちゃってるので
そこからデータ貰ったところでどうしようもないんだよね。

もちろん次回以降の企画のために、製作委員会ではデータを取ってると思うんだけどね。
ビデオリサーチとかニールセンみたいな調査会社が細かいデータ取ってるみたいだし。
(どうやって収集してるのかは企業秘密も多くて謎)
でも、監督含めて現場側にそのデータがいちいち来ることはないかなぁって感じ。
08371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 05:20:14.06ID:zp0V2r940
>>822
みんながみんなってわけでもないよ。
別にイライラしてなくて和気藹々とラーメン食ってる制作進行垢もいっぱいあるでしょ。目に入ってこないだけで。
やっぱ殺意の高い愚痴書き込みって目立つから、過剰にそういう印象になる部分はあると思うよ。


>>823
う〜〜〜〜〜む
16bitセンセーションにしろブレイバーンにしろ
往事(20年前とか)の盛り上がりがまず視聴者の中に前提としてあって
それを彷彿とさせる内容だからその懐かしさも併せて面白いっていう感じの企画なので
ご新規のお客様をそのジャンルに引き込める感じじゃない気がするんだよなぁ…

言うたら紅白歌合戦の昔懐かし枠で
おニャン子だの松田聖子だのが出演したりしても
別に今の若い子が今からおニャン子や松田聖子に惚れてガチオタになるってわけじゃなくて
あくまで当時応援してた、ハマってた人達が懐かしむ、ノスタルジーありきの出演枠だと思うんだけど

懐古趣味のオリアニも言っちゃうとそういう企画で、やっぱ盛り上がってるのは年寄りばかりではという不安があるよね

まあブレイバーンは若い子でも楽しめるかもだが、
16bitは若い子が見てもハァ?って感じだろうから、
もう企画としては二番出汁、三番出汁を絞り出してるところに来ちゃってて、こっからそのジャンル自体が復権するかってーと難しいんじゃないかな
視聴者の高齢化に合わせて一定の需要はあると思うが
それがいつか自然消滅して終わるんだろうなって思う


逆に今から30年後は、現在飽きるほど放送されてる異世界転生モノを
懐かしむような年寄り向けコンテンツが企画されることになるんじゃないかと思うぜ
08381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 05:56:03.20ID:zp0V2r940
>>824含めてセクシー田中さんの件についてだけど

まあ、やっぱり大前提として、
俺も含め、関係者でもない外野が、たかだかインスタやブログのちょろっとした文章を読んだ程度で情報通ぶって
裁判官よろしく誰かを断罪しようとする行為自体がたいへん愚かだと思う

ただまあそれは俺が言うまでも無く、このスレにいるようなみんなは判ってくれてることだとは思うんだけど
Twitterにしろ5chにしろ、無責任に煽ってる奴らもたくさん居るので、
そういうのが視界にどうしても入って来ちゃうと一言言いたくなっちゃう部分はあるよね。


あえて匿名だからこそ言えることを言うんだが

ネットでは
「テレビ局が圧倒的に力があって、そこの社員であるプロデューサーが悪い」
「テレビ局という絶大な権力の前に、漫画家などという存在は尊重されていない」
というストーリーで理解してる人が多いと思うんだが、
アニメではむしろ原作者って絶大な権力を持っていて、原作者がNGと言えばそれはもう必ずNGになる
最強の拒否権を持ってる存在なわけよ

だから正直、原作者の意に沿わない改変が行われるのと同じくらい、
アニメ現場側の気持ちを原作者が踏みにじって作品を破壊する光景もしばしば見る。

俺自身が関わった作品でも、原作者の『ご希望』で、3話くらいまで制作が進んでたものが全ボツになったり、
オープニングが作り直しになったり、監督の首が飛んだり等々
たくさんのクリエイターが心血を注いできた作品が、
原作者のお気に召さなかったと言うだけで全否定されてこの世から消されていく光景を何度も見てる。

そうすることで原作者として作品が守れてるなら良いんだろうが
たとえば原作者が監督の首を飛ばしたことで制作体制が崩壊して、アニメの出来が悲惨になってしまったり
原作者の自己満足やプライドを守るためだけに、誰からも望まれないつまんないアニメ化になってしまうことも実際にあった。


今回のセクシー田中さんの件だって、あえて悪意を持って解釈すれば
『脚本家が一度書き上げたラスト2本を、原作者のお気持ちに沿うために安易に全ボツにして
脚本家のプライドを踏みにじりました。原作者のほうが偉いので(笑)』
ってストーリーで解釈することだって出来るわけじゃん。


もちろん、今回の件がそうだと言うつもりもなくて
やっぱり脚本家やプロデューサーが悪かったのかもしれないよ。
でも、どっちにしても真相なんて、俺ら外野からじゃ判断しようがないんすよ。

てか、もっというと誰も悪くない可能性だってある
それぞれがそれぞれの立場で部分最適な行動を取っていても、プロジェクト全体として良くない方向に流れてしまうことはあると思う。
なんというか、テレビ局を含めて「罪人を決めてそいつに責任を取らせる」方向で発想すること自体がなんかなぁって思うな。


今回の件、原作者の方が亡くなってしまったことで
むしろ、冷静な、業界をよくするための議論が封じられてしまった感が強い。
亡くなった方を責めるつもりは一切、毛頭無いんだけど
亡くなるって事実の重さの前に、この話題自体がアンチャッチャブルなものになってしまって、
ちゃんとした真相が別にあったとしても、もう誰も語れなくなってしまった。
その結果として、原作者が生前に残した僅かな文章だけを聖典として断罪が始まってしまったときに
もう止めることができなくなってしまったとも言える。
08391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 06:09:36.29ID:zp0V2r940
>>825
まあ、どうやっても
放送フォーマットに適合させるための改変、翻案は必要なので
そこは今後も普通に行われていく部分だとは思うけどね

というか実際のところ、多くの原作者の方がそういうより良くするための改変には協力的なのよ。

それこそ有名な「サムゲタン騒動」も、
そもそもサムゲタンって料理名を出したのは原作者先生なんだよね。
で、そこに脚本家やプロデューサー含め会議で検討を重ねて最終的に満場一致でサムゲタンにしたんだって話で当時の関係者から聞いた。

そうやってきちんと手順を踏んでいろいろ考えながら作っても
外野が勝手に騒ぎ出してしまったら、もう事情を説明することも出来なくなる。
事情を説明しようとすると「言い訳」だの「攻撃」だのと言われてしまうからね。
こいつが悪いんですっていう生け贄を差し出さない限り、断罪を求めるネット民の炎上は止まらんから…。


話が逸れたね
まあ短期的には大丈夫だと思うけど、それでもなんとか業界が良い方向に進むと良いなとは俺も思います。
08401 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 06:17:42.18ID:zp0V2r940
>>826
これはもちろん両方のパターンがありますよ
制作側にも伝えるし、自分が切れるカードがあるならそれを切ることもある。


>>827
バランスだねぇ
視聴者に提示したい情報っていろんな種類があって
最悪、雰囲気が伝われば良いやってこともあれば、
この情報はもうこのカットで一瞬でガッツリ理解してもらわないと困るってこともあるからね

俺自身はそれこそ
場所とかキャラ名をテロップで出しちゃってもいいと思ってる派で
そういう情報はサクッと提示して理解を妨げないようにしたほうがいいと思う反面
心情、情動といった部分については、できる限り口では言わないで、見て感じてほしいと思っているので
表情やお芝居だったり、なにかメタファーを使ったり等で、説明せずに伝えるようにする

どっちかに偏らずバランス良くやらないといけない


>>828
誰が作るのか知らんからその面子次第ってところもあるよね
絶対難しいと思う

ぬきたしゲームは2まで含めてちゃんとやった上で思うけど
あの作品の面白い要素の多くが「言葉遊び」なので、そこって映像だと封じられちゃうんだよね
耳で聞くだけだと理解できないダジャレとかが多いから
だからそこを補って余り有る演出力で臨まないといけないと思うので
作る人はほんと大変だと思う
0841名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/30(火) 09:25:26.97ID:HD2WTYjm0
昨日スタジオKAIから退社した人達が新しいスタジオNAGOMIを立ち上げました
現在放送中のスタジオKAI制作「ループ7回目の悪役令嬢」にメインアニメーターとクレジットされてる方も含まれていてこの作品は個人的に冬アニメ一番のお気に入りでかなりのポテンシャルも感じるので影響が気になってます
このタイミングで発表するのは完パケしてキリがいいとかあるものでしょうか?
0842名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/30(火) 15:45:05.39ID:32HZrWp70
>>838
>アニメ現場側の気持ちを原作者が踏みにじって作品を破壊する光景もしばしば見る。

すいません、この可能性もあるのを失念してました
そういうケースもあったという事は知ってたのに・・・

>俺も含め、関係者でもない外野が、たかだかインスタやブログのちょろっとした文章を読んだ程度で情報通ぶって
>裁判官よろしく誰かを断罪しようとする行為自体がたいへん愚か

同意します
08431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 16:02:37.97ID:zp0V2r940
>>841
前作の完パケとかは関係無いと思うよ。
スタジオ設立準備とかは同時並行で進めてたってことだろうし。
0844名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/30(火) 17:09:14.80ID:sMaHaueo0
二年前の、このスレの1カット目が立つ三ヶ月ほど前に
「アニメの企画職だけど質問ある?」ってスレがあって
スレ主が原作改変について、「原作はお借りしてるもの」、「この業界は仁義を大切にしてる」
そして、最終判断は出版社・原作者に委ねる、ってレスして貰ったの思い出した…

今回のセクシー田中さんの件も、本格的に真相を究明しようと思ったら
第三者委員会でも設置するしかないかな

そこまでするのが妥当かどうかの判断は難しいが……
0845名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/30(火) 19:15:58.20ID:unj/vypu0
アニオタならSHIROBAKO で、「いかに原作者の力が強いか」は分かってると思う
あれは出版社の担当編集に問題があるという割と単純な話だったけど

もっと本格的には【推しの子】のアニメ2期でやる範囲、あれはいわゆる2.5次元のことで
原作者と(舞台)脚本家、それぞれ「どういう観点から見ているか」の話で誰が悪いとも言えない
読んだことない人はぜひ読んでほしい

まー、ワイドショーや週刊誌だと「善玉/悪玉」はっきりさせないと視聴者や読者が「結局誰が悪いのかはっきりしろ」ってなるからねー
08461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/30(火) 23:08:22.17ID:zp0V2r940
>>844
だね、企画職の人(メーカーP)はそういう原作側との調整にも心血を注いでいるはず。


真相究明と言うけれど
今回の件は、もしたとえば第三者委員会なり何なりを設置して客観的に調査した場合に、
仮にだけど「映像側はわりとよくやっていた」「原作者側も歩み寄りが足りてなかったよね」みたいな結果が出てしまったら
死者を冒涜するつもりかと余計に炎上するのは必至だと思う。

事実だけを書けば、『元の脚本家を降板させる』という最強クラスの原作者の要望がきちっと通ったということではあるので…。
やっぱ亡くなった方への同情論で、世論に強烈なバイアスがかかってしまっているので
そこで公平で客観的な調査が出来るとは俺は思えないかな


>>845
だね。
でも、「善玉/悪玉」をはっきりさせて石を投げたいというのはすごく世の中の解像度が低い行為だと思う
誰も悪くなかったり、みんな少しずつ悪かったり、
悪いところと良いところがあったり、そんな感じで世の中って本来複雑なもので
誰も悪くなくても事故が起きることはある

『推しの子』の2.5次元話は本当にひとつ参考になる
原作者、脚本家、演出家、出演者…みんなプライドを持って良い作品を作ろうと頑張っているだけなのに
それでも齟齬が起きてもめることはある
ある程度それは前向きに受け止めて進んでいかないと物作りは出来ないと思う。



あと個人的に思ってるのは
今の世間の人達、テレビ局を悪の秘密結社か何かと勘違いしてるんじゃないかと思うわ
今回の件に限らず、たとえば『テレビ局が失礼な取材依頼をしてきた』『テレビ局がノーギャラで出演を要求してきた』みたいな
安直なテレビ局叩きの書き込みが定期的にバズるじゃん
でも実際はテレビ局なんて、いまどきたいした影響力は無いと思うし
無限に叩いて良い巨大権力扱いするのってなんか気持ち悪いなって思う

逆に、テレビ局叩いてる人達ほどテレビに対して夢見ちゃってるのかなって思うわ
0847名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/31(水) 01:46:07.07ID:Se8hOvkb0
今回の件で原作者の方が9話から脚本に入った時はスケジュールが切迫してた
という話をしてて、全話脚本上がってから撮影に入れないものなのかなと思ったんですが
1監督はどう思われますか?アニメと実写の違いもありますが・・・
08481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/01/31(水) 14:49:10.41ID:iNzQxPyp0
>>847
実写ドラマの作り方に関しては、アニメと実写両方やってる脚本家さんとかから聞いた話になっちゃうんだけど
ドラマってもともとの制作スケジュールが割とタイトに設定されているケースが多いんだよね。

というのも、
やはりそもそも制作期間が延びれば延びるほど、番組として「旬」を逃してしまうし、コストも上がる。
なので作るとなったら一気に作るというのがテレビというメディアの基本なんだよね。

アニメの場合はどうしても制作期間が必要だし、それがクオリティにも直結するので、
諦めて時間を掛ける作り方が一般的なんだけど、
ドラマの場合は撮影当日にさえ準備が整っていればそこは問題ないわけで。

あと、実写の場合って、
シナリオで書いたものが全て実現出来るというわけではなく、
ロケ地やキャスティング都合などで、撮れないシーンが出来てしまったりすることも多々ある
そういうのはシナリオに立ち返って対処しないといけないので、
そういった具体的な撮影の段取りの考案と平行させずに、シナリオだけ先行して進んでいてもあんまり意味が無いみたい。

そして、アニメの場合は制作工程が多少遅れていくのは織り込み済みなので
多少トラブルがあっても後ろで吸収出来るんだけど
実写の場合は、キャスト、スタッフ、ロケ地などを撮影日に手配してしまっているので、
簡単に撮影日を変更するわけにはいかないんだよね。
まるごと1日分のお給料や使用料金を払い直さないといけなくなったりするし、
人気のキャストだと、その日を逃したらもう出演できなくなる人も居る。

そういう事情もあるので、多少の余裕は取りつつも、
アニメと比べてもタイトなスケジュールでシナリオを進行しないといけないというのが特性としてあると思う。


更に、今回のケースのように、
『原作側がシナリオに何度も手直しを要求する』などして思うようにシナリオ作業が進まないと、
それがどんどんスケジュールの遅延を生むことになる。
それでもまだ原作者の言うとおり直せばすむようなことなら対処も簡単なんだけど、
これがたとえば原作者の言うとおりのシーンは技術的、予算的に撮れないとなってしまった場合、
今度は原作者に納得して貰うための説得や、原作者が納得する代替案を探すのに時間を費やすことになる。

そうこうするうちに、最初は余裕のあるスケジュールで作業に入っていたはずが、
後半話数ではいつの間にかスケジュールが切迫しているということはよくあることなんだよね。
0849名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/31(水) 15:54:58.90ID:sAywm02H0
これからはレイアウトまで原作準拠でという原作者が出てくると主さんは思いますか?
0851名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/31(水) 16:35:40.44ID:jftYP5uJ0
(↑誤爆しました)
動画(仕上げ)とか撮影とかってスケジュール押してる場合かなりきつくなると思うんですけど、最短でどれくらいなら対応できるんですかね?動画を国内とかで丁寧にやろうとするとどんなスケジュール感なのかなと……
動画とか撮影とかはもうカツカツ前提そうなイメージなんですが
制作さんがスケジュール事前にある程度作るのかなと思うんですけど、どんな感じですか
0852名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/31(水) 18:12:53.97ID:ewBtHNzN0
>>848
なるほど、アニメと違って撮れないシーンが発生した場合のシナリオ変更に対応するのも
実写の脚本家の業務なんですね、先行させてもその作業が発生してしまうのであまり意味が無いと
そこに門外漢の漫画家さんが踏み込むのはマズいと出版社側は判断しなかったのか、
もしくは出版社は止めたけど原作者さんがやると聞かなかったのか、それは分からないけど
不幸な事態が起こった遠因かもしれないなと思いました
0853名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/31(水) 18:21:13.56ID:qfjYFwq80
原作付きアニメで、作家性ってどの程度重要なのでしょうか。

個人的に、ツイートの様な「作家性なんていらない、そのままアニメにしろ」
という意見は、極端だと考えており
仮に、作家による特徴が一切出ないなら、制作フローを理解していれば、だれが監督してもいいという事になってしまいますし
自分を含めた、大部分の視聴者も、言語化できるか否かは置いておいて、監督やコアスタッフによる質の違いは、ある程度感じているように思います。
じゃあ、クリエイターの自由にやらせてあげる作品、最高!という考え方なのかというと
監督の特徴を前面に出して、作家性マシマシな作品も違うような気がします。

そこでなのですが、原作付き作品における、作家性ってどのようにとらえていますか?
もちろん監督やプロデューサー事に、意見が違う事は理解しているのですが、監督さんなりの原作と作家性の付き合い方や、最適解を伺いたいです。

https://twitter.com/kamovivi/status/1752535955083555276
https://twitter.com/thejimwatkins
0854名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/01/31(水) 21:21:47.20ID:Bz4q8y7R0
最近の話題とはまた方向が変わるんですけど、原作のコマや絵を貼り付けしてる絵コンテを目にしたんですが、原作漫画モノとかだと結構ありがちな手法なんですか?
0855名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/01(木) 13:46:36.21ID:UQmF1rxV0
監督さんは今期の【ぽんのみち】は見ましたか?
私は4話まで見ましたが良くも悪くも頭を抱えるアニメと言いますが、正直楽しみ方がわからないアニメです。
というのも物語らしい物語がないのです。いわゆる日常系アニメで私の好きなジャンルなのですが、それにしても物語性がなく、淡々と女子高生の生活を見させられるアニメです。
麻雀をテーマにしてますが、麻雀ネタのパロディが多いだけで別に麻雀じゃなくていいような、尾道が舞台なのに主人公が広島弁なだけで(広島県民としては関西弁ぎみなのが気になりますが)特に尾道である必要性もないような。
はっきり言うと、もっとおもしろくできるはずなのにそれをしないことにもやもやします。
今は女の子をいやらしい目で見ることで(みんな巨乳なので)視聴を続けていますが、もし監督さんも見ているのでしたら制作者目線での感想をお願いします。
0856名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/01(木) 16:50:23.97ID:Cgify+TO0
本編と別に毎週おまけのミニアニメをYouTubeやXに公開する手法について
本編スタッフが作るのはまれでほとんどは外注って認識であってますか?
外注の場合は監督はどの程度内容に関与できるんでしょうか?PVなんかと同じ程度?

あと配信でも(シャンフロとか例外はあるけど大抵は)本編と一緒に流さないのって
やっぱり広報アカウントへの動線として効果的と考えられてるからなんでしょうか?
たまにキャラの掘り下げがあるとか情報を聞いて見に行くことはあるけど
ズボラな人間としては配信にくっついてたほうが楽なのになーとか思っちゃいます
08571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/01(木) 17:32:49.92ID:tkNf6wRQ0
>>849
さすがにそれは無いんじゃない?

むしろレイアウトにまで拘りのある漫画家ほど、
漫画の紙面やコマと、テレビ画面や劇場スクリーンがまったくの別物であることも知ってると思う。


>>851
動画や仕上げって、一律で「この日からこの日までが動画作業期間です」みたいなスケジュールの引き方は出来ないのよ
その前の原画工程自体が、長いスケジュールの中でちょっとずつ分散して上がってくるものなので
最初に上がった原画に対しては数ヶ月単位で動画期間を確保することも可能だし、
逆に原画が上がった時点で放送まであと数日という状況も考えられる。

そういう事情なので、どれくらいスケジュールを確保できるかというよりは、
残ったスケジュールで最善手を取り続ける、というのが動画・仕上げ工程の進行方法になる。

たとえば時間に余裕があれば、国内の上手な個人さん(動検さんなど)の順番待ち列に並んだり
たまたまスポットで『この日であれば作業できます』というスタジオが出来るのを待ったりすることも出来るわけ。

時間が無くなってくると、どこかでクオリティに妥協をして、二線級のスタジオや、海外に発注をする検討も必要。
仮に海外といっても、1週間以上かけて、じっくり作って、先方のスタジオ内でチェックを通して上がりを貰うようなパターンもあれば、
時間が無くなってくると、あらゆるチェック工程をすっ飛ばして、
状態はどうでもいいから何かしらアップしてくれと依頼して
依頼して即日アップしてもらうような段取りを組んだりもする。

「最短でどのくらいなら対応できるか」というご質問についてだけど
大手の会社であれば社内動画部が優先して拾ってくれることもあるが、
自社の動画部だけで全てを賄えるスタジオは現状1つもないので、必ず他のスタジオに拾って貰う必要がある。

ところが、国内には動画の下請け専業スタジオは無く、
動画部がある会社ってほとんど自社でも元請け作品があるので、
そこに拾って貰うためには、「たまたま社内作品が手薄な他スタジオ」を見つけ出して、運良く拾って貰う…ということが必要になる。
ただこれは、恐ろしく気の長い話になるし、はっきりいって運の要素もデカい。

1ヶ月あっても2ヶ月あっても、たまたまその期間、動画を拾ってくれるスタジオが見つからなければ、
何も作業が進行しないということも起きる。


一方で、海外動仕会社さんは、
中国の無錫という都市に大量のバイトアニメーターを抱えて、
24時間体制で動画・仕上げの下請けを担当できるように控えてるスタジオが複数ある。

たとえばほんの一例だけど
ttps://twitter.com/TripleA_anime/status/1550382875412811776
この日の例だと、1日なら250枚、2日だと2500枚、3日あれば4000枚作業出来る…というお知らせになる。

さらに複数の会社に依頼先を分散させることで、もっと作業スピードを上げることも可能。

今の一般的なテレビアニメは30分1話あたり5000枚くらい必要なんだけど、
こういう海外の下請け会社をフル活用すれば、最短で1〜2日あれば全て動画・仕上げを終わらせることも可能だね。

そんな感じで、制作進行は残り時間とクオリティのバランスを考えながら、
最善の発注先や発注方法を選択していく必要があるので、
あらかじめ引いたスケジュールや、予定した発注先に拘るのではなく、
その時々の原画の上がり状況やチェッカーの詰まり具合、ヒアリングした他社や海外の残キャパ情報などから
発注先を日々コントロールしていく。

実はこれ、上手な進行さんと下手な進行さんの差がけっこうあって
まだまだ時間に余裕があるのに、クオリティの低い海外にまとめて発注しちゃう人も居れば、
逆に時間的に余裕がないはずなのに、上手なスタジオや国内にうまく滑り込ませて作り上げる人も居たりするよ。
https://twitter.com/thejimwatkins
0858名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/01(木) 17:35:38.33ID:vg/V2rSe0
>855 横失
私も見てるけど、「ぽんのみち」は敢えてよくあるストーリー性や目標 (大会で優勝するなど) を持たせず、JK が土日にダラダラ過ごす日常にフォーカスした作品なんだと思う
予想以上に作画が細かい所作などしっかり動いていて上手いし、贅沢なアニメ
ただ昨今の売れ線アニメの真逆の方針だからなんで企画通ったのかはわからん
0859名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/01(木) 18:14:03.84ID:dyya6Ah80
一部、原作のコマをそのままコンテに貼り付ける方が居るらしいですが監督さんはどう思いますか? 漫画とアニメでは視線誘導等でそもそも見せ方が違うような気がするので、それだと面白くなるのかなと疑問です。
0860名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/01(木) 18:33:09.98ID:YWTgPLix0
>>857
レス内で触れている話題から、少々ずれるのですが動画仕上げって、どの程度のお値段がかかるものなのでしょうか。
原画に関しては、ツイッター上で各原画マンがOL原画5000/5000等で、何となくの相場や、意思表示をしている方がいますが
動画に関しては、まったく表に出てこないので気になりました。

国内、海外に撒くかによってお値段なども変わるのでしょうか?
0861名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/01(木) 20:08:01.12ID:i7V9Ialk0
>>857
横からなんですが、動仕についてよく分からない人にめっちゃ為になるレスだな…
08621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/02(金) 00:03:30.02ID:0Los1tlV0
>>852
まあ今回の件もおそらくそこは原作者も判ってたと思うし、
このシーンは映像では成立しないとか、予算の都合で作れませんとかも、説明すれば理解して貰えることがほとんどだと思う。

よく揉めるのはやっぱキャラ解釈とかが多い気がするなぁ。セリフとか。


>>853
いろんな考え方があると思うので俺の場合はって話だけど

原作モノはまずは原作という一つの正解があるわけなので、
あくまでアニメはその魅力を別のメディアに翻案するってことが前提になる
なのでアニメ側のスタッフが何か個性出してやろうとか、爪痕残してやろうというのは違うわな

とはいえ、たとえばクオリティを高めたいと思ったときに
どういう状態をクオリティが高いとするかや、何を目指せば完成度が高まるのか、
そもそも原作の魅力が何と感じるかや、どういう演出が『面白い』のか等
答えの存在しない選択にたくさん突き当たる
そういうときに、「今回のアニメではこれを選ぶのだ」と選択していく作業は必要になるし
そこにどうやっても担当した人間の個性が出てしまう。

なので、あくまで出発点は原作であるべきなんだけど、
逆にアニメにする過程で必ずスタッフ側の個性というか、『その時々の選択』が反映されてしまって、
原作とは別物になる。

これはメディアを別のメディアに移植する作業では必ず発生するので、
仮に原作者自身がアニメを作ったとしても、アニメ版は漫画版とかとは違うものになってしまうと思うよ。

まあそういう意味で、やることはある意味簡単で
原作と合わせるとか改変するとかそういう観点で捉えるんじゃなくて、
あくまでその時々で作品に対して出来る最善手を尽くすのみ、というのが俺の考え方だな。
08631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/02(金) 00:26:07.83ID:0Los1tlV0
>>854,859
よくあるよ。
たまーに嫌がる監督も居るけどねw

視線誘導や見せ方が違うってのはその通りなので、
マンガのコマを何も考えずただそのまま貼り付けるだけだと成立はしない。
それこそ映像演出の基本のキであるところの「イマジナリーライン」の概念さえ、漫画ではほとんど守られないからね。

なので、マンガのコマはあくまで素材として、
映像の画面に合うカットだけ貼り付けたり、切り貼りや一部書き換え等を行って、映像として成立するようにする。

そうまでして原作のコマを使う理由は、
原作次第ではあるけど、絵の上手い原作とかだと、
特に表情とかはもう原作そのまんまが正解ってことがよくあるんだよね。

絵コンテの時点でそこを担当するアニメーターさんの作品理解がどういうレベルかは判らないので、
その場合は原作貼って忠実にやってくれって指示するのが一番欲しい表情で描いて貰える。

逆に演出上敢えて原作から変える必要があるなら、
原作は使わずに描き起こす。
そのへんは臨機応変にみんなやってるよ。


>>855
ごめん本編見てないのでご質問についてはパス。
でもOPめっちゃ中毒性ある曲だからOPだけめっちゃyoutubeで聞いてるわ…


>>856
ミニアニメについては本編スタッフとはもうまったく別で、ああいうミニアニメ専門のスタジオや作家さんに頼む。

本編スタッフはオマケつくる暇があるなら本編のクオリティアップ頑張ってくれって感じなのもあるし、
あとはあれ、場合によっては広報予算とかで作ってたりするので、お金も安く作りたいわけ。

SDアニメとかは、モノにもよるんだけど、
立ち絵が出てきて軽く動くくらいのタイプは、普通にアニメを作るより大幅に安い値段で作れるので。
なので内容とかは本編スタッフは承知してないこともけっこう多い。

我々本編側からすると、ああいうオマケはあくまでオマケで、こっちの構想外なので
ついてたら嫌とまでは言わないけど、感覚的には二次創作に近いから、公式配信の本編にくっつけるのはなんか違うかなって感じかも。

ご指摘の通り宣伝導線として活用するために、
本編の放送日とは違う日とかにUPしたりするケースが多いよね。
08641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/02(金) 00:35:49.78ID:0Los1tlV0
>>860
作品によるので一概に言えないけど
テレビアニメで1枚あたり、動画250円/仕上げ180円くらいが相場なんじゃないだろうか。
仰るとおり、海外だと選ばなければもうちょい安くでやってくれるところもあって、
動画200円/仕上げ160円とかが底値って感じかなぁ。

ちなみに作業時間に対してのこの単価はかなり安い。
特に動画さんが動画だけで食えないってのはこの単価だからだね。


ちなみにLO/原画だけど
テレビアニメの単価、今でも2500/2000円くらいとかに設定されてるのが普通だと思う。
(ただしこれとは別に拘束や単価調整などがあって、もっと貰ってる人が多いけどね)
5000/5000をTwitterで要求してる人は、要するに「普通のTVの仕事は持ってくるな」という意味で捉えてくれ。

PVやMV、CM、劇場だと5000/5000や、もっと高い金額が設定されてることもあるけどね。
0865名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/02(金) 03:24:13.99ID:VzYl2+eC00202
作画監督なんて、儲からねぇ!
と嘆いている、方をXで見かけたのですが、実際のところ
いうほどの儲けはないのでしょうか。

その方曰くですが1カット1200-1400が相場が低すぎる、完全拘束じゃなくて、別途作業代をもらえる半拘束じゃないと
原画マンより収入下がる事もあると、嘆いていました。
0866名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/02(金) 04:52:52.73ID:DonZlmV/00202
https://otapol.com/2019/11/post-85754.html
絵コンテ 372.3万円 監督 648.6万円
演出 380.3万円 総作画監督 563.8万円
作画監督 393.3万円 原画 281.7万円

2019年のジャニカ調査の平均年収はこんな感じだな
尤も、作監より原画の方が若手が多くて稼げない人が多かったり
作監が拘束貰ってる人多くてこういう結果になってると思われる
08671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/02(金) 14:12:50.41ID:0Los1tlV00202
>>865
まずテレビアニメの作監単価についてはそのくらいの金額で合ってる。
そしてその原画よりも安い単価では割に合わない、ぜんぜん儲からないというのも本当にその通りで、
拘束費を別途貰えないと原画マンよりも収入が下がるというのも本当にその通り。


だけど疑問なのは、
『作業代を貰えないタイプの完全拘束』、つまり事実上の月給制で、
作業量にかかわらず毎月きまった金額を貰うという条件なわけだけど
これって、契約の前にいくら貰えるのか一番はっきり判るわけ。
なので、この金額では原画マンより給料が下がる…と思えばあらかじめ拒否するなり条件交渉するなりが可能なはずなんだよね。
なので、あまりに不利と感じる金額ではそもそも応じないはずだし、
実際に別途作業代の出ない『完全拘束』は、損した感じが出ないよう、比較的高い値段が提示される。

また、その書き込みでも判るとおり
単価に加えて半拘束費を別途貰える契約で働いてる作監が大半なので
たとえば1カット1200円となっていても、これは歩合加算給といったイメージで、収入の本体は半拘束費のほうという人も多い。
その辺を加味すれば、原画マンよりは貰ってる人のほうが当然圧倒的多数だと思われる。


>>866のジャニカの資料の年収については
これは俺の体感とも割と合致する。俺自身の年収も600〜700万くらいだし。
ジャニカのアンケートに答えてるのはベテランが多いので、若干金額が上振れする傾向にあるとは言われてるんだが
業界年数5年以上の中堅以上に限れば、このくらいの年収になってる人が多いと思われる。
0868名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/02(金) 16:14:11.48ID:DckBfAYB00202
あるアニP本での1話あたり予算例
監督(1話分) 20万円
脚本 25万円
絵コンテ 25万円
演出 50万円
作画監督 30万円
原画 120万円 300cutだと4千円/cut
動画 100万円
その他セクション諸々
計1330万円 *拘束費は別計上

作品またがる場合があるので拘束費は別計上なのはわかりますがどこから捻出して回収見込みはどうなってるのでしょうか
08691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/02(金) 21:12:45.86ID:0Los1tlV00202
>>868
この予算だと2000〜2015年ぐらいのイメージだな。
それ以降じりじり相場が上がっていて、今現在なら安くても2000万はかかる。


で、予算の捻出回収だけど
実際にアニメを制作する会社としては、
必要な制作費は全額、製作委員会が支払ってくれるので、
その予算内でやりくりすればいいだけだね。
製作委員会がどうやってお金を集めてるのかや、回収できたのかは一切関知しない。



では製作委員会がどうやって資金を集めて回収しているのかだけど
基本的には、まず先行投資ということで、製作委員会に参加している各会社が、
自前で出せるお金を持ち寄ることで制作費を捻出する。
なので製作主体であると同時に、スポンサーでもあるわけだ。

製作委員会に参加できる会社というのはそもそもほとんどが資本力のある大企業なので、
数千万円〜数億円程度ならキャッシュで払えるってわけ。


その後、無事アニメが完成したら、回収するターンに入るわけだけど
製作委員会に参加した企業は、それぞれ出資した割合などに応じて、作品を利用した商売をする権利が与えられる。
たとえば、作品のグッズやDVDなどの商品で儲けたり、
各配信サイトに販売して利用料を貰ったり、OPやED曲のタイアップなどで儲けたりする権利がある。
またそれぞれの役割に応じて「窓口権」という権利も発生して、
たとえば製作委員会とは関係無い会社が関連グッズを出したい場合などは、
製作委員会の中で該当の窓口権を持ってる会社に許可をもらいにいく必要がある。
そこで窓口手数料というお金を徴収することでも儲けが出る。
作品で得られた収益はまた製作委員会の中で持ち寄って、出資比率に応じて再分配があったりもする。

これで戻ってきたお金が最初に製作費として投資したお金よりも大きければ黒字ということになる。


エンタメビジネス全般に言えることなんだけど
作品がヒットするかどうかは運次第というところもあって
10本製作しても、8本はコケて、1本がそこそこヒット、1本が大ヒットってイメージで
正直、外れる可能性のほうが大きい。
つまり外れた8本の赤字を、ヒットした2本で支える構造になっている。

なので、製作委員会に参加している会社としては、
どれか1本に賭けるのではなく、1/10ずつ10作品に投資しておくことでリスクヘッジをしてるってわけ。
なので作品単体の収支はそれほど重要ではなく、どういうポートフォリオを構築できるかという観点で出資を決めていると思う。
0870名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/02(金) 22:41:54.53ID:iEtpziKC0
>>869
拘束費の捻出元と回収についての質問のつもりが書き方悪くすみません。でも聞きたい話しがきけありがとうございます。
アニP本は2018年モノです
0871名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/02(金) 23:11:24.45ID:iis5Rj0X0
すごく面白くて勉強になるスレですね!
1スレから一気に読んでしまいました。

今まではお恥ずかしながら監督や演出の方のお名前もろくに見ていませんでしたが、クレジットも追ってみたくなりました。

まずはアニメ自分が好きなパートの担当者に注目してみたいと思うのですが、どの役職にあたるのかがイマイチわかりません。
よろしければ教えていただけますでしょうか。


光の表現、または画面全体の空気感作りの担当について。

例えば夕暮の教室、窓から差し込む光、空気中の細かなチリがきらめいていて…とか、冬の夜の月明かりと冴えざえとした空気感…みたいな雰囲気が美しく決まっているシーンを見るとグッときます。

画面全体に施された光の表現や色のグラデーション?などが効果を生んでいるのかと認識しているのですが、合っていますでしょうか?
これは「撮影」の担当ですか?

撮影関連のレスを拝見した感じ、近そうだと思っているのですが。
撮影だとしたら、その中でも個別のポジション名があるのでしょうか?
0872名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 04:11:41.35ID:T5E/XMey0
イッチ監督、フリーレンまだ見ていらっしゃいますか?
失礼ながら2期に入ってから作画・演出もろもろ、1期に比べ劣化したように感じてどうにも残念でなりません
感想をお聞かせいただければ
0873名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 05:05:05.03ID:CBDBw8gp0
制作会社の収入について質問です
原作なしオリジナルアニメの場合、制作会社は印税のようなものを貰えますか
DVDなどが売れたとき、制作会社はなにか印税のようなものを貰えますか
0874名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 09:19:57.22ID:fKGtGkFPH
昔のアニメのHDリマスター化について、HDリマスター作業は何人程度で行うことが多いのでしょうか。
よく毎話流れるOPとED、1話と終盤はアップコンバート、ゴミ取りやノイズ処理等されて綺麗な映像になっていますが、それ以外の比較的重要ではない話数でそういった処理がなされていない荒い映像のカットが多く見受けられます。
そもそもがリマスター作業の人員と予算が関係してここまではリマスター処理できるけど、それ以上は物理的に全編にかけては処理しきれないことが原因なのでしょうか。
08751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/03(土) 11:17:51.22ID:PkTFIr9h0
>>870
あー、制作会社側での拘束費がどこから捻出されてるかって話で言うと
その本に出てる話数の予算はギリギリ最低値のお値段なので、これを切り崩して拘束費を捻出するってのは不可能。

なので、そもそも最初に委員会に予算を請求する時点で、
この外側にオプション費用みたいな感じで他にいろいろ付け加えて請求するんですよ。

そのまんまメインスタッフ拘束予算という名目で見積もりに乗せることもあるし、
他にもプリプロ・設定開発予算や、制作管理費、制作予備費といった名目で使途自由な予算を見積もりに入れておく。
そういう所から捻出する感じだね。


>>871
仰ってるのは撮影工程で担当してることが多いね。

光のチリがきらめいたりするのは業界内で『チンダル』と呼ばれてる工程で、
光や色のグラデーションは明るくなるものを『フレア』、暗くなるものを『パラ』と呼んでいて、
基本的に撮影で加えるものになる。

ただ、色や空気感は、背景美術や色彩設計ともマッチしてないと良い雰囲気にならないので
撮影だけでやっているのではなく、最終的な画面を目指して美術や色彩の力で積み上げていく必要がある。
美術、色彩、撮影の三人羽織が上手くいって初めて良い画面になるのでけっこう難しい。


>>872
ごめん、序盤以降の話数ほとんど見れてないわ…


>>873
印税みたいなものは基本的に入らないと思ってくれ(作品ごとの個別の契約で事情が違うパターンもあるが)。

アニメ制作って、製作委員会が投資としてお金を出しているので
売れなかったら製作委員会が損を全部被ることになるけど、
逆に売れたときに儲かるのも製作委員会ってシステムなんだよね。

仮に大コケして視聴者ゼロ人だったとしても、制作費を返還しろとは言われない代わりに
ヒットしたときに追加で貰えるお金は無いよっていう仕組みになってる。

他にも『原作者への原作使用料が安い』とかの話もそうなんだけど
リターンを得たければリスクを背負うってのが資本主義の世の中なので
ヒットしたときにお金が欲しいなら、それ相応のリスクを背負う=出資しないといけない。

例外としては、
制作会社も委員会に参加しておけば、当然、儲かったお金は委員会に還元されるので、
儲かった分だけお金が入るということになる。
ただし委員会に参加するためにはその分の出資金を最初に払っておかないといけないわけで、
そのリスクを背負いたくなくて、出資してない制作会社のほうが多いってわけだね。
そもそも中小企業である制作会社が頑張ってお金を用意しても、製作委員会における出資比率は1%とかの少額になっちゃうので、
当然、儲かったとしても戻ってくるお金も少額になるから、
事務手続きの煩雑さなどを考えると、参加する旨味はほとんどの場合無いって聞くね。
08761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/03(土) 17:49:14.28ID:PkTFIr9h0
>>874
HDリマスターと一言で言ってもいろんなケースがあるからなぁ。

技術者が一人で機械的にアップコンバートをかけて終わりというケースもあるし、
フィルム原版からスキャンし直して作り直すこともある。
セル時代のフィルム原版からのスキャンについても、
ポジからスキャンして一度DVDを発売していたものを、ネガフィルムに遡ってスキャンし直すケースもある。
そうなるとフィルムを扱う技術者と、それをデジタル上で補正・調整する技術者がそれぞれ必要になるので
少し手間は増える。
それでもラボの技術者が数人で作業するって感じだね。


ただ普通はアップコンバートやフィルム再スキャンを行う場合、
本編とOPEDなどで手間や処理を変えたりはせず、一律全部に対して同じクオリティで作業する。
なので特定の箇所だけ丁寧に作業されていて、状態が悪いままの箇所が残ってるってのはちょっと想像つかないな。

ゴミ取りと仰ってるので、セル時代のアニメの再スキャンを想定してのお話なのかなと思うけど
おそらくだけど、あなたの言う『OPやEDは画質が良いのに本編の状態が悪い』のは
オリジナルのフィルムの時点でそうだからってのが大きいと思う。

たとえば、OPやEDは画質を高めるために35mmフィルムを使って、
本編は予算を抑えるために16mmフィルムを使用する(この場合本編は1/4の画質になる)ケースとかがあって、
これは今見るとかなり画質が違って見える。

あとは、OPやEDは本編時に何度も複製することを予測して、あらかじめ状態の良い複製フィルム(デュープネガ)を作成していたりするんだけど
本編のフィルムは1回きりの放送を乗り切れれば良いため、
状態の悪いポジフィルムしか残ってないとかもあり得る。
当然、画面のコンディションの差は、もともとのソースの状態に大きく左右されるものなので、その影響のほうが大きいと思うよ。

余談だけど、ここで出たデュープネガって言葉は、変身バンクなどを『DN』って呼ぶことがあるなどの形で
現代でも残ってる数少ないフィルム用語だね。覚えとくと自慢できるよ。


ガンダムSEEDのように、全カット再撮を行うという、実質作り直しレベルで手間を掛けることも稀にあるけど
さすがにあれは例外。
0877名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 18:59:21.25ID:F5GN1bOR0
1監督は劇場版SEED見る予定はありますか?
自分は20年待ってた補正もありましたが、このスレでも話題になる演出の妙を節々に見れた気がして非常に満足感ありました
08781 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/03(土) 19:29:09.82ID:PkTFIr9h0
>>877
ごめんちょっと最近めっきり忙しくなっちゃってアニメ見れてないのもあって
劇場SEEDもたぶん行かないかなぁ…
まず傷物語見たいんだけどそれすら……
0879名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 20:00:12.17ID:F5GN1bOR0
>>878
現場大変そうな感じがひしひしと伝わりました、自分も年末あたりから今一アニメ熱あがらないままネタバレ回避の為にとりあえずSEED見に行ったら一気にアニメ熱あがってリフレッシュできたので、監督も仕事息詰まった時なんかに傷物語見られたらいい気分転換なると思います
今期〜来期以降?の監督作も頑張って下さい
0881名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 22:47:24.94ID:vIYz9snJ0
無職転生2期2クール目の監督が平野さんから渋谷亮介さんに変更になるそうなのですが、分割2クール目からの監督変更って視聴者にわからないだけでよくあることなのですか?
0882名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 22:47:26.21ID:vIYz9snJ0
無職転生2期2クール目の監督が平野さんから渋谷亮介さんに変更になるそうなのですが、分割2クール目からの監督変更って視聴者にわからないだけでよくあることなのですか?
0883名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 22:51:24.95ID:MWl+HbZx0
声優のアドリブは良くて作画の改変はアウトなの理解できません。
0884名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/03(土) 23:33:26.23ID:bDbtPGW60
>>875
撮影の件、ありがとうございます。
用語も担当セクションも理解深まりました。
長年光のチリと呼んでたものにチンダル現象という名がついてたのを知れて、なんか嬉しいw

個人的にufotableのFateシリーズや鬼滅、新海監督の映像は、どれも光の効果や空気感が肌に伝わり、美しいと感じます。
この辺りは素人目にもわかりやすいハイクオリティ作だと思いますが、監督さんから見て「これ空気感めっちゃうまくできてる」と印象に残っている作品はありますか?

そんなに手の込んだ画面に見えなくても技術的にはすごくキマッてるものなどもあるんでしょうかね。
0885名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/04(日) 02:22:36.66ID:1kV3xAzF0
荒木哲郎監督が3Dの活用を前向きに捉えつつも、既存の2Dでやってる手法にそのまま当てはめるのでは駄目と仰っていました。以前スレ内でも3Dへの言及はありましたが、監督はどの部分なら3Dが活用できると考えますか? (荒木氏自身まだまだ模索中とのこと)
0886名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/04(日) 03:43:16.93ID:P0KSo7u70
Talkの分も含めると、次スレは実質5スレ目になるんで
よくある典型的な質問内容は、FAQのテンプレにしておくのはどうでしょう?
0887名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/04(日) 06:32:04.40ID:+SNJ/2b50
無職転生の質問は製作側が便宜上分割2クールと言ってるだけでは、という気もする
実質的には4期目(2期まで岡本監督、3期平野監督)じゃないかと
0888名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/04(日) 16:48:33.34ID:4sJMWzI40
>>857
スケジュールについて聞いたものです。
ありがとうございます。
考え直したらそうですよね、足並み揃える必要が無いというか。
撮影も動画が終わり次第……って感じですかね。
プロデューサー(ラインP)って、メインスタッフのアテンド、委員会との交渉のほかに全体の大まかなスケジュール決めや、管理をするのかなと思うんですが、どんな感じなのか知りたいです。
その時の様子を見ながらってのが多いと思うんですが
事前にどこまで決めてて、どういうやり取りをしてるのかなと。
放送日延期(発表前のサイレント含め)っていつ決めるのかなとか、
何日前に原画上がってると余裕あるスケジュールなのかみたいな
スケジュール周りのこと、やり取りを教えてください。

(ざっくりですみません。現場頑張ってください)
08891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/04(日) 17:49:07.41ID:uIOXE0FD0
>>880
こういうシンプルなご質問が一番答えるのが難しい。
言葉足らずになってしまう気がするけど頑張って回答してみようかな。

個人的な考えではあるけど、『面白さ』とは、シンプルに視聴者の心を動かした大きさに比例すると思っている。
「感動する」という言葉があるけど、もっと広いレンジで、
例えば「びっくりした・驚いた」や、「嫌な気持ちになった」とかも含めて、心が動かされること全部が面白さに繋がると思う。

心の動きについては、その大きさをX軸としたときに、もう一つ軸があって
原始的←→知的、もしくは 単純←→複雑 という軸がY軸として存在すると思ってる。

たとえば、ホラー作品で『いきなり大音響のSEがなってびっくりする』とか、
『水着のネーチャンが出てきてエロい』みたいなのはすごく原始的な心の動きと言えるし、
逆に『作中明確に語られてない伏線を解釈しないと理解できないラスト』とか、
『作品外の予備知識が必要になる演出』みたいな、
ぱっと見ただけではすぐ理解できない演出の先にあるものが知的(あるいは複雑)な心の動きということになる。


X軸、つまり情動の純粋な大きさに関しては、より原始的・単純な面白さのほうが大きく振幅を取れるのだが、
持続時間というか、より客の心に残る、というよりも『こびりつく』力については、知的・複雑な面白さのほうが力を持ってる。
なので、どちらが良いとかではなく、
作品ごとにY軸についてはどのへんをターゲットにしてボールを投げるか決めて、
その中で最もX軸については遠くに飛ばす、というのが面白い作品の作り方だと思うね。

この心の動いた『振幅』を面白さとして捉えることで、
同じ軸でハッピーエンドとビターエンドを計算することが出来るようになる。
08901 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/04(日) 17:57:05.63ID:uIOXE0FD0
>>881
監督変更があれば今回のように当然発表されるので、視聴者に判らないということはまず無いよ。
あと、こんな感じでキリの良い所で監督が交代するケースは決して珍しいことはない。

>>883
声優のアドリブって別になんでもかんでもやっていいわけじゃないよ
映像のほうの都合もあるわけだし。
なので、役者さんはあくまで提案という形で、テスト(リハーサル)の際にアドリブを提案して、
その良し悪しを監督・音響監督・プロデューサー、あと立ち会いがあれば原作者も含めて検討して、
大丈夫であれば採用される、という形になる。

アニメ制作は数百人で作る共同プロジェクトなので、一人相撲が許されるセクションは一カ所も無い。

そして逆に作画の改変がアウトと言うけど
改変って言われても、どこまで似せたところで
根本的には別の設定資料から書き起こされてる別の絵なんだから、どうやったって原作とはズレるわけで
何を持って改変と言うのかがわからないな。
あくまで別物にはなりますよってのは、原作者が一番理解してるし、そこでごちゃごちゃ言ってくる人は別に居ない。
問題は絵とか作画みたいな表面の話じゃなくて、
キャラクターの根幹を成す性格や設定の部分との齟齬でしょ。
そこをズレて再生産しちゃうと改変NGと言われてもしょうがない。
でもそれは声優のアドリブも一緒だよ。
0891名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/04(日) 18:59:40.59ID:hTraMaBb0
>>889
質問が丸投げだったのはわかっていましたすいません
この作品が何故面白いのかわからないのがあったり
するんですよキャラがかわいいとか声優さんが人気
あるとかみんな面白いと言ってるから面白く感じるとか
自分でも面白いとは思うけどなにがと言われたら
答えられなくてそれで質問しました。
読解力の問題なのか知識不足なのか
08921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/04(日) 19:54:08.39ID:uIOXE0FD0
>>884
仰ってる通り、新海作品とかの劇場作品とかだと
クオリティが高くて当たり前みたいなところがあるので、あえてテレビシリーズからいくつか挙げようかな。


撮影で出す空気感の演出というのだと、
今ぱっと思いつくのだと、このスレの770でも触れたのだけど
『古見さんは、コミュ症です。』というアニメのED1本目、「ヒカレイノチ」って曲の時だね
これが腕前の良い撮影さんが自ら演出していて、
コンセプトから撮影で空気感を出すって所に全力投球する感じに作ってあるので面白いと思う。
youtubeに公式が出してるので是非見てみてほしい。

逆に撮影の力を全く借りずに、作画に全力投球して、
アニメーションから、本来の意味での『アニマ』を引き出そうとしてる
2本目のEDと比較しながら見るのが本当に興味深いと思う。


本編の空気感という意味では、
ちょっと前だけど「はるかなレシーブ」って作品の画面がめっちゃ良くて印象に残ってる。
舞台が沖縄で、夏の砂浜でビーチバレーするって内容なんだけど、
空の青さ、セルの色や線の処理、そして光の演出含めてめっちゃ夏の海を感じたんだよね。
別にハイエンド作品というわけじゃ無いんだけど、
色彩設計、美術設計、そして撮影処理がハイレベルで噛み合って、作りたい画面を作れていた気がする。


あとは撮影の上手さって観点だと、
個人的には、『プリズマ☆イリヤ』シリーズがすっごい良くて。
これもyoutubeですぐ見れるのだと、2wei Herz!のOPが撮影センス最高なんだよなー。一時期めっちゃリピートで見た。

この作品、撮影監督によるメイキング記事がCGWorldで無料記事で出てるのよ。
ttps://cgworld.jp/feature/201512-prisma-illya-cgw208t2.html
記事は専門用語多いので、全部を理解するのは難しいかもしれないんだが、
撮影でどんなことをやってるか、あえて素人向けにやさしく言い換えたりせずに、つまびらかに書いてるという意味で貴重なので、
興味があるなら是非。
08931 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/04(日) 20:11:25.73ID:uIOXE0FD0
>>885
どの部分ならかぁ…

映像を、順当にフォトリアルな方向に進化させていくのであれば絶対に3DCGのほうが手描きなんかより上なんだけど
その方向ではハリウッドとかに勝てないし、そもそも実写に勝てないのであんまり俺自身は魅力を感じて無くて
日本のアニメ業界は、あくまで手描きの魅力に拘るべきだし、そこにしか価値はないと思うんだよね

正直、今さら3Dでグリグリ動かしましたと言っても、目新しさは無くなってきてしまったし、
アイドルものなんかの3Dライブシーンなんかは、むしろ安っぽくて雑な作りの象徴みたいになりつつある。

なので3Dを使うとしても、それ自体を主役にしたり、あるいは3Dありきで演出するという方向はあまり魅力を感じて無いな、俺は
あくまで手描きを楽にするための補助ツールという方向で活用するべきだと思う。

そういう意味では、表現全体として3Dゴリ押しするのはNGだけど、
どちらかというと狙った手描き画面を作るために、個人技術として3Dソフトは何かしら扱えるほうが良いとは思う。


ちなみに余談というか
業界内では絶対言えないことだけど
荒木哲朗さんの映像自体が正直俺はあんまり魅力を感じない…
スパイOPは、石浜真史さんとか‎湯浅政明さんとかがそれぞれ自分の作家性で印象に残るフィルムを作ってるのに対して、
荒木さんのは確かに単純なカットのクオリティで言えば一番優れてると思うんだけど
なんだか教科書的すぎるというか、もっと言うとAI生成みたいな、血の通ってなさを感じてしまってどうにも受け付けなかった。
その後のボクヤバのOPも、カット単位のクオリティは申し分ないのに、
曲とも本編とも合ってない感じがして気持ち悪かったし、やってることスパイといっしょじゃんて思っちゃって。


重ね重ね、カット単体でクオリティ高いモノを作れてる時点で凄いんだけどね。
どーにも俺の好みとは合わない。
08941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/04(日) 20:59:25.77ID:uIOXE0FD0
>>886
そうはいっても
『よくある典型的な質問』ってほど繰り返し聞かれてることもあんま無い気がするのよね
逆に長くなって来ちゃったので、前スレ以前と被った話題がたまに出ちゃうのは別にしょうがないと思うし。

何かテンプレ化したほうがよさそうなことが思いついたら提案してほしい


>>888
そういえば触れてなかった撮影のスケジュールについてだけど
作画や美術などのスタッフは、話数ごとに別チームが編成されていて
今週は1話のチーム、来週は2話のチーム…という感じで進んでいくんだけど、
撮影チームに関しては、通常同じ面子で全話数を担当することになる。(例外もあるけどね)

そうなると、毎週放送するからには、
最悪の場合、毎週1話ずつ撮影できないといけないわけで。
なので、1週間で1話ずつ撮るってのをベースに、そこから延ばせる分をクオリティアップに充てるというイメージな気がするかな。

ただ、『素撮り』とかって言われるけど、
特殊な処理やクオリティアップのための工夫を一切せず、最低限の画面でいいなら、
普通の5〜6人撮影チームであれば3日もあれば撮りきれる。
なので、本当にスケジュールがぶっ壊れてる作品だと、撮影に入り始めてから3日で全カット揃えてくれって状況が発生することはある。


プロデューサーがスケジュールをどう決めてるのかだけど
これはちょうど良いサンプルがあって…
ttp://shirobako-anime.com/about.html

実際に作品の作画に入る前、シナリオ作業中くらいの段階で、
プロデューサーがこういう表を作るのよ。
このスケジュール表ってめっちゃリアルなもので、実際に現場で渡されるスケジュール表もほとんどこんな感じだよ。
(実際はこの左の「残○週」って書いてあるところに、「○月×日の週」って日付が入ってる)


で、この表を元に、委員会には制作の見通しを説明するし、
逆にスタッフ側にもこの表を提示して、スケジュールの交渉をする。

とはいえ何かイレギュラーがあればずれ込むのはよくあることなので、
制作中は月イチとかの頻度で、製作委員会のプロデューサー陣が集まって、
製作状況についての確認や、宣伝・プロモーションの打ち会わせなどを行う会議があるのよ。
ラインPはそこに出席して、最新の見通しやスケジュール表などを都度提出しつつ、制作の進捗などを説明したりする。

放送日についてはいろんなケースがあるんだけど、
まず『10月放送スタート!』みたいな発表をする前の段階で、
一回委員会の会議で「このスケジュールで制作が間に合いそうか」の確認はある。

一度発表して放送枠を抑えちゃったら、基本的には
それを動かすとなると違約金が発生して大損害だし、代わりの番組を用意しなきゃいけないしで大変なので、
何が何でもその放送日に放送するために頑張るんだけど…
それでもたまに、俗に言う「落とす」という状況、急な総集編や特番などを挟むケースがあるよね。
これ、だいたい3〜4週前くらいの段階で、なんとなくこの話数がどうやってももう間に合わないなってのが判るんだけど
出来るだけ無理してでも乗り切りたい(そのほうが被害が少ない)ので、
けっこうギリギリまで粘るんだよね。

で、一般的に、2週間前に落とすのを決断出来てれば、声優さんが出演する特番が作れる。
1週間前だと、ぎりぎり総集編が作れる。
3〜4日前とかになると、もう総集編すら手配できず、前週と同じ映像を流すといった対応もあり得る…ってイメージかな。

このへんは究極の決断になるので、各プロデューサーの考え方ってか、性格によるところが大きいと思う。
08951 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/04(日) 22:44:35.26ID:uIOXE0FD0
>>891
具体的に作品の面白いところを言語化するってのは、実は作品を作るより難しいものだと思うよ。
前にも言った気がするけど、それこそ高校までの国語や現代文の授業では、短い小説を読解するのにも何週間もかける授業があったと思うけど、
本当に丁寧に作品を読み解いて言語化しようと思うと、ものすごく手間だし知識も要るものだと思う。

むしろ危険なのが、知識や読解力の不足してる状態で無理矢理それを分析しようとすると、
有名なキャストだからだ!とか、キャラが可愛いからだ!みたいな短絡的な考えというか
原始的なほうの情動の要素で納得してしまって、
本当はもっと複雑な理由で心が動かされていても、それにむしろ気付けなくなってしまうリスクさえある。


で、対処というか、それについて考えを深めるにあたってのアプローチは二つあって。

ひとつは『何が面白いのかを言語化する専門家』の力を借りるってこと。要するに評論家ってやつだね。
前スレまででも何度かお名前を挙げてるけど、
アニメ専門の評論家として藤津亮太さんっていう方が居て、
ネットで読める無料記事で「アニメの門V」って連載を出してるので、そこで有名作品のレビューが出てる
プロの読解力や予備知識などを踏まえて改めてアニメを見ると、一人で見てるだけではたどり着けないところまで深くアニメを見る事が出来るので、
是非一度試してみてほしい。


そしてもう一つのアプローチとして、
単純なことではあるけど、監督や脚本家に注目して見る作品を選んでいくということだね
最終的には『面白い』という要素の核心は889で説明したとおり、『X軸・Y軸に分布する情動・感動』のような、
非言語的なものだと思う。
なので、何をもって面白いとするかという問いそのものが、人によって答えが違うし、
それを正確に言語化するというのは不可能だと思う。

ただ、人によって面白いと思うツボってのはそれぞれ微妙に違っているので
もし視聴者としてツボに入った作品があれば、おそらくその作品の監督は、Y軸に同じツボを持っていると予想出来るわけだ。

言ってしまえば作画やキャストといった表面的、技術的な要素は、
その面白さのツボを目指すための構成部品でしかないとも言える。

作品における最終到達地点ってのはやはり監督が決めてるところが大きいと思うので、
同じ監督や脚本家であれば同じツボを目指そうとする傾向が強い。
だからこそそれに注目して作品を見ることで、自分の好みとスタッフの好みが両方とも解像度が上がっていくのではないかと思うな。
0896名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/04(日) 23:47:09.43ID:+SNJ/2b50
>>893
荒木監督、個人的にはOPだとあまり特徴感じないですが
30分尺の演出だと好きだなと思います(HOTD1話とか特に)
1監督的にはどうですか?
0897名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/05(月) 03:53:26.34ID:ewyhX0M/0
出路の話題でしたら申し訳ないです。
CACANiという、自動中割を最近知ったのですが、実践投入ってされているものなのでしょうか。
おそらく全てのカットに対して、使える技術ではなくて、部分的に適応可能な技術のように見受けらるのですが
CACANiを含めた、自動中割の現状を伺いたいです。
08981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/05(月) 13:53:43.76ID:4lrVoxNB0
>>897
それは判る
ってかデスノのときはとんでもねぇ人が出てきたなって当時学生ながらに思ったのを覚えてる
今で言う斎藤圭一郎枠だよね、マッドハウスの秘蔵っ子スーパー若手。

俺より全然格上の監督なので俺なんかが言うのもおこがましいんだけど
ストーリーテラーというよりは技術屋型なんだろうなと思う部分もあって、
今後も原作モノの監督で辣腕を振るってほしいなぁと思うわ。


>>897
俺は実務では扱ったこと無くて、あくまで試用したことがあるというだけの立場からになるが

最初にCACANi最大の弱点を言うと、
あのソフトって絵の書き順を把握して中割を行うので、
1枚目と2枚目を全く同じ書き順で描いていかないとまともに動かないんだよね。

普通は絵って好きなところから描いていいものだから、書き順を指定されるとものすごく描きづらくなってしまうし、
それをミスると中割りが滅茶苦茶になってしまう。

もともと動画工程って、絵を描くというよりは線を引く作業に近いところがあるけれど
CACANiはその究極系で、絵を線単位に分解してデータ化するオペレーター作業という感覚に近い。
なので、CACANiを扱うために身につけたスキルは、原画やイラストなどの『描く』仕事にはほとんど役に立たないものになってしまい、
絵を描きたくてアニメーターになった人にとっては苦痛でしょうがない作業になると思う。

従って、生産効率アップを狙った経営層とか、新しいソフト好きの技術オタク系の人からは期待されたものの、
実際に動画作業をやってる現場から歓迎されることが無い(CACANiを扱ってみたいという動画さんが出てこない)ため、
ほとんど業界的に導入が進んでるとは言えない。

確かな需要がある分野ではあるので、自動中割に挑戦・研究していると噂されるスタジオは今でもあるんだが
どんな内容の絵でも柔軟に対応してくれる『人間』というツールが優秀すぎて、
それに敵うAIやソフトウェアは開発されてないと思う。
0899名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/05(月) 16:32:05.23ID:MPtaFGNa0
ぜんぜん気にしてなかったのですが薬屋のひとりごとが割と面白くて前期から一気観しちまいました。
絵全体のクオリティが明らかに他とくらべて高く手抜きが無い感じなのですけど、純粋に予算の関係なんですかね。
0900名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/05(月) 18:09:49.51ID:ewyhX0M/0
>>898
中割の質問をしたものです。
なるほど、やはり自動中割は実践投入するにはまだ、技術として未熟なんですね。

時折自動中割が、このアニメに使われたよ!
という記事を見かけますが、ああいったものは実験的だったり、部分的な採用なんですね。
「『人間』というツールが優秀すぎて、
それに敵うAIやソフトウェアは開発されてないと思う。」

ここまで技術が進んでも、本職の方に人間のほうが優秀と言わせる当たりに手書きアニメの奥深さを感じました。
0901名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/05(月) 19:58:59.51ID:2ztg/Ltg0
>>894
確かに改めて問われると、そこまで頻繁に出てくる質問ってないですね…
精々役割どころあたりかな?
09021 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/05(月) 21:31:30.27ID:4lrVoxNB0
>>899
薬屋もちゃんと見れてないので一般論だけ。

予算の差と言うのはちょっと違うと思う。
『薬屋』自体、聞いてる話、低予算ではないとはいえ、湯水のようにお金を使って
スタークリエイターを招集してる作品ではないはずなので。

値段もスケジュールも、それ自体がクオリティを左右することはなくて、
クオリティと直結してる要素は『誰が作るか』だけ。
上手い人が作ればクオリティが高くなるし、下手な人が作ればどれだけお金をぶち込んで時間を掛けてもゴミしか出来ない。
ただし、『上手い人』に仕事を請けてもらうために、お金や時間を追加で使ってるケースは多々あるので、
間接的に予算やスケジュールが影響しているケースはあるけどね。

なので、『薬屋』はプロデューサーや監督のコントロールが上手で、
お金や時間を適切に使って、ちゃんとしたスタッフに作って貰ってるってイメージだな。
実際の内情は知らんけどね。


>>900
むしろ自動中割が普及してないからこそ、「このアニメに使われたよ!」というだけで記事になるわけだな。

個人的には
自動中割よりも先に、ガイド画像からの『自動彩色』のほうが技術的なハードルは低い気がするんだが
それすら実現の目処が立ってないからね。

あとそもそも日本のアニメ会社は中小だし、ジャパニメーション業界全体を合わせても、
高度なAI技術にじゃぶじゃぶ投資できるような余裕が無いってのも大きそう。
CACANiも開発したのは外国の研究機関だったと思うし。


>>901
まあここであらためてテンプレ用に書き起こすというよりは
有用リンク集的に
SHIROBAKOの公式サイトの『用語集』と『アニメ制作について』あたりとかを紹介しとくのはアリかもね
0903名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 01:26:10.91ID:lGMk+a1B0
>>898
30分尺だと光と影を強調したようなレイアウトをじっくり見せたりする所で
OPの時はあっさり次のカットに移ってしまうので何か物足りないなと
ただストーリーテラーじゃないなというのは自分もそう思います
0904名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 06:29:32.41ID:ImLveQrk0
アニメータって、どの程度二重で仕事を受けているものなのでしょうか?
てっきり1作品にかかりっきりで、集中して仕事をしているのだと思ったのですが、
Xを見ていると、そういう訳でもなさそうなので伺えればと思いました。

それと、二重の仕事ってしない意味はあるのでしょうか?
拘束費×2でものすごく美味しいスタイルのように感じたのですが、実際はどうなのでしょうか?
09051 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/06(火) 11:55:06.36ID:+SCzDFwK0
>>903
だね、的を射てると思うわ


>>904
どの程度といっても、これもまた人それぞれなんだよなぁ

仕事の取り方、マジで人それぞれとしか言いようが無くて、
複数年にわたって1作品に絞ってる人もいれば、常時片手では足りない作品数を掛け持ちしている人も居たりして
俗に言う『バイト』、つまりメインの拘束先に内緒で小粒な仕事を平行で請けてるケースなんかも含めると
本当にアニメーターの数だけ働き方があるって感じだね。

で、二重の仕事をするとギャラが×2になるということは無くて、
1作品に集中する前提の拘束を「完全拘束」と言うのだけど、
これは掛け持ちOKの拘束「半拘束」と比べて倍以上の条件が出されることが多い。

単純計算、1作品に集中するよりも、2作品を平行してやってれば、
1作品ごとの生産量は半分になるわけなので、ギャラも同じにはならないわけ。
なので掛け持ちすればするほどお得というわけではない。

では何故掛け持ちする人が多いのかというと…
実は、単純に考えれば、1作品に集中するほうが純粋に仕事としては楽なんだよね。
掛け持ちすると、複数の作品の設定資料を取っかえ引っかえしながら作業しなきゃいけないし、
絵柄や作画注意事項などでも混乱が起きるので、仕事としてはやりづらくなる。


ただ、ちょっと想像してみてほしいんだが
『業界入り以来、何度も自分に仕事を斡旋してくれてお世話になってきた制作A氏』と、
『自分が一人前になるまで指導してくれた作画監督の恩人B氏』が
それぞれ同じタイミングで「こっちの作品に入ってほしい」って言ってきた場合、
どちらかを完全に切って捨てるというのは難しい。
そこで作業量としては半分ずつになるけど、両方掛け持ちという働き方を選ぶ人が居るわけですよ。

そんな感じで、お世話になった人や、自分に良い仕事を振ってくれる会社などと
広く浅くお付き合いをするというスタイルの人では、
常時4〜5社以上からの原画や作監の依頼を平行して進めてる人も珍しくない。

この業界、コネや横の繋がりで仕事が回っている部分が大きいので、
なるべくそういう繋がりを大事にしないといけない部分があるし、
もっとはっきり言っちゃうと、一度仕事を断ってしまうと、
次からはその会社から依頼が来なくなってしまうかもという恐怖も正直ある。


また、1社からの仕事に絞ると、
その作品の制作状況がたとえば遅延して、本来入ってくるはずだった仕事がぜんぜん来ない…ということもある。
完全拘束の場合、仮に仕事が入らなくても拘束費自体は支払われるんだけど、
たとえば契約によっては拘束費に加えて出来高も加算する条件で受けてるケースがあって、
その場合、会社側都合で仕事が来なくても、実際に仕事が進んだわけではないので、出来高のほうが払われないことになってしまうし、
労働力を余らせていることには違いないので、
その調整弁として、メインの拘束先以外に、余力の部分をスポットで他社の仕事を入れて調整するということも出来る。

ただし、その考えが裏目に出て、
たとえば複数の会社からの物入れ(仕事依頼)のタイミングが被ってしまって、
暇な時期と殺人的に忙しいタイミングが出来てしまったりすることもまたあったりする。

なので一概にこうしておくのが良いという正解があるわけではなく、
人それぞれ自分のスタイルを見つけていくしかないわけだな。
0906名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 15:18:34.79ID:kiKasUAZ0
最近、カメラ位置の効果が理解できるとより映像作品が楽しめるのではないかと思いました。監督はどのようにカメラ位置の感覚を鍛えましたか?
0907名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 16:15:44.73ID:on/54MaM0
コンテマンも仕事を何社か掛け持ちするのが通例だと思いますが1監督は最大何社掛け持ちした事ありますか?
0908名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 18:36:17.29ID:UObKobFU0
>>892
まさに知りたかった情報、大感謝。
どれも早速youtube拝見しました。

古見さんED1、安直な表現ですがまさにエモさの塊というか、情動を呼び起こす効果が沢山盛り込まれてるのでしょうね。見た目以上に情報量が多い映像なんだろうな。

一転してED2のシンプルさが際立ちますが、でも動かす人数の多さとか光の当たりが細かく移り変わるとことか大変そう。
絵画だとフェルメールとマティス晩年みたいな違う良さありって感じ、どっちも好きです。
普段こういう感想が出てくるまで集中してアニメを見ることないので、「鑑賞」できたようで楽しかった。


はるかなもプリヤも画面の空気感、完成度、すごくいい感じ!普段は見ない系統だけど本編も見てみます。

そしてプリヤの技術解説記事で、長年の疑問が解決しそうかも。続けて質問失礼します。
0909名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 18:51:00.16ID:q/2rWaoq0
半拘束というのがよくわかっていません。
完全拘束はその期間中他の依頼を受けない代わりの割増料金ということで納得できるのですが、
半拘束は期間中のノルマが定められていて、それをこなせるなら他からも受けていいよという感じでしょうか?
それってそもそも当然のことのような気がするのですが、口約束だけだと反故にされる場合があるから、
予約金のようなイメージで金銭を絡めることで責任と保証を発生させているんですかね。
0910名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 18:54:30.36ID:UObKobFU0
アニメの色彩についてです。

昔は漫画原作がアニメになると「いかにもアニメ」という安っぽい色にされて原作の雰囲気が壊れるのが嫌でした。
原作は100色以上のカラーインクで繊細な色使いなのに、アニメは26色絵の具しか使えん縛りでもあるんか?みたいな。

ですが2005年以降くらいから「安っぽい」を感じないアニメが増えた印象です。
もしかして撮影の技術が飛躍的に向上してたりしますか?色彩にも何か技術革新があった?

CGWorldのプリヤメイキング記事、ビフォーアフターが沢山載ってますが、このビフォーの絵がまさに昔のアニメ、アフターが今のアニメじゃん!となりまして。ということは撮影でできることがすごく増えたのかな?と。

下記の解釈で合っていますか?

⚫︎昔は表現しにくかったニュアンスカラー、繊細な光やグラデーションがデジタル技術発達で標準装備になり、全体のリッチ度が底上げされた
(大きな変換期はいつ頃?2010年頃には全体的にレベルアップしてた気がする)

⚫︎昔はアナログ着色主体の原作とセル画アニメ表現がかけ離れていたが、現在は原作もアニメもほぼデジタル着色なので乖離がなくなってきた

次に続きます
0911名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 18:54:56.96ID:UObKobFU0
また最近のタイトルでもすごく2000年頃感を覚えるものもあるのですが、あれは色彩設定や撮影工程の作り込みの問題なんですかね?

最近見たのだとダークギャザリングはOPED映像も曲調も、本編の色使いやキャラデザも、なんか総じて15年前って感じで超懐かしくなっちゃった……。
(例に出して本当申し訳ないですが、内容は面白かったです。毎週楽しみに観ました)
0913名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 22:47:19.02ID:px3vX33B0
>>894
ありがとうございます。
てっきり『放送日○○で~』って一発で決まって、走ってるのかと思ってました。そうなんですね。「何年あたり」とかは制作契約の時点で決まってそうだし、なかなか動かせなそうだけど、もっと細かい単位だと発表まではわりと動かせる、やり取りしてるんですね。

たとえPが交渉しても「いやぁ、この日で!」って委員会側から言われることもあるのかなぁと思ったんですが
現場スタッフからどのくらいの融通が通るもんですか。それともなんとか間に合わせたいPの気持ち汲んで、本当に無理な時以外は頑張るスタッフが多いんですかね。

話は変わるんですが……
円盤修正についても聞いていいですか。
場合によっては、たまに原画から書き直しみたいな時もありますよね。
「あとから決める訳ではなくて、放送の時に直したかったものがほとんど」と前に言われていたような気がするんですが、書いた本人には知らされずに直されてる感じですか。
0914名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/06(火) 23:11:54.86ID:BEMBd+On0
制作進行が状況が切羽詰まったら性格が悪くなるとか言いますが、平野佳寿みたいに鬼メンタルで普段と変わらない人とかいますか
09151 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/06(火) 23:30:30.99ID:+SCzDFwK0
>>906
俺自身は芸術系の大学出てるので、
そこで教わった…というよりも、根っこの考え方の部分をそこで見つけた感じかな。

あとはまあいろいろ技法書があるからそのへん参考に。
アニメ専用の参考書はあんまり無いけど、実写映画や写真の技法書はいろいろ充実してるので。

でもまあ最終的にはいろいろ作ってみて試行錯誤するのが一番だと個人的には思う。


しかしカメラ位置とはすっきりしない言葉だな。
そのままだとカメラポジションのことだろうが、
アニメ的にはカメラアングルやカメラワークとの兼ね合いで決まってくる(それに付随する)イメージで語られることが多いので、
単にカメラポジションだけを独立して勉強したり注目したりすることは無いと思うぞ。

当然、そのポジションであることがメタ的に意味を持つカメラアングルってのはもちろんあるけどね。
それこそイマジナリーライン超えどうこうの演出とか、目線風カットとか。


>>907
一番忙しい時期で5社くらいかなぁ。でもかなりそれがキツかったのでそれ以降絞ることにした。
俺自身は同時に付き合えるのは2〜3社が限界だと思ったわ。
09161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/06(火) 23:46:42.36ID:+SCzDFwK0
>>909
半拘束についてだけど、まさにイメージとしては「予約金」として捉えてくれるとすっきりするね。


拘束がもし無ければ、
仕事が発生したところで「こんな仕事があるのでどうですか」とアニメーターを探して
その都度単価でお仕事をしてもらうというのがベースの考え方になる。

で、単価だけのお仕事であっても、
>そもそも当然のことのような気がするのですが
と仰るとおり、『一度請けたら仕事はちゃんとこなす』ってのは当然のことだわな。


ただし、腕前が優れているアニメーターについては、そもそも仕事の依頼が殺到するので、
仕事が発生してから「こんな仕事があるんですけど…」と依頼しにいってももう遅くて、
「もう先まで予定が埋まっています」と門前払いされてしまう。

そこで、そういう優れたアニメーターに依頼したければ、
あらかじめ前々から、「○月〜○月は拘束料金をお支払いするので、お仕事の予定を空けておいていただけませんか」
という交渉をしておくわけ。

その交渉のなかで、「あなたの予定を全部我が社のために空けてください!」という完全拘束よりも、
「半分や、1/3で構わないので空けられますか」という半拘束のほうが、
アニメーターとしても飲みやすいわけよ。

作業量などは、実際に仕事が発生したタイミングで都度会社と相談しながら…って感じになってることが多いと思う。


なので、逆に「この人は予約金を払っておかないと他社に取られちゃう!」って思われる腕前が無いと
拘束してもらえないわけだな。
09171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/06(火) 23:58:44.87ID:+SCzDFwK0
>>910
仰るとおり技術進歩はまず間違いなくあって、
プリヤの記事でやっているようなセル処理やHoudiniによるシミュレーションなどは
手法の開発と、PCスペックの向上の両方がなければ実現出来ないので、
変わってないように見えても、少しずつ出来ることが増えているのは事実。

ただ、それだけではおそらくなくて…

前にも近い話題を書いた記憶があるけど、
まずデジタル黎明期の2000年〜2005年くらいは、
そもそもテレビが今の液晶ではなくブラウン管だったってのも大きいと思う。
昔のビビッドな色合いのアニメは、アナログ放送・ブラウン管TVで見た時に見栄えする色で…という前提で
原色っぽい色合いで塗られていたのでは? と思う。

地デジ放送への移行期間が2006〜2011年で、まさにあなたが変化を感じているタイミングなんだが、
この時期に家庭のテレビも、制作現場のモニターも液晶にどんどん切り替わっていったんだよね。

また地デジに合わせて制作画質もSD画質からHD画質に上がって、より繊細な表現が求められるようになった。
おそらく色合いや雰囲気の変化は、テレビやモニターの影響を受けて変化している部分があると思うし、
今後もたとえば液晶テレビが滅亡して新たなモニターが普及すれば、それに適応した映像にゆるやかに変わっていくと思う。


>原作もアニメもほぼデジタル着色なので乖離がなくなってきた
というのはこれはたぶん理解としては間違いで、
仮にデジタル着彩でもアニメで再現しにくい塗りはあるから、原作の画風次第といった感じだな。


>>911
まあ結局色合いとかって好みの問題なので
今でもあえてビビッドな色合いにしようと思うことはぜんぜんある。
子供向け作品とかはそのほうがウケが良いのか今でもめちゃめちゃ原色バキバキの色合いだもんね。
好みですよ好み。
09181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/07(水) 00:06:47.69ID:wL+jBepg0
>>913
放送日については、番組によってそのへんの事情がいろいろ違ってて
テレビ局が委員会トップの番組なんかは、何が何でも○月○日スタートのクールでやれ!みたいな厳命が最初に下ってることもあるんだけど
逆に放送局を決めずに作り始める番組なんかは、
制作と平行して放送先を交渉するので、最新の見通しを元に放送時期を決めたりする。
ただやっぱり放送を迂闊に延期してしまうと、その分ランニングコストも余計にかかるし、
投資商品としても回収までの期間が延び延びになるようではステークホルダーに説明できないわけで、
やっぱり制作会社としても延ばしてくれってのは苦渋の決断になる。
ギリギリまではみんな頑張るよ。


円盤修正についてだけど
円盤修正はもとより、初回放送時も含め、ラッシュ後にリテイクを修正するのは
その話数の演出や作監など、話数責任者が自ら対応するのが原則になる。
なので、カットを担当した原画マンはどんなリテイクが出て修正されたかを把握してないことのほうがほとんど。
円盤修正はそれに加えて、話数責任者すら排して、メインスタッフ(キャラデザイナーや監督など)だけで対応することもあって、
その場合は話数責任者すら把握してない修正がされてることもある。
作業に直接関係無い人には連絡すらしないことが多いね。


>>914
居る居る
俺の知り合いでまさにそういうタイプのプロデューサーが居るわ
どんなに状況崩壊しても、周り全員ブチ切れてても、ニコニコしながら平常心で納品まで持っていく鉄人タイプの奴が…
0919名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:04.88ID:ZKWYkbvV0
>>916
ありがとうございます。
その感じだと、半分とか1/3が具体的にどのくらいの量なのかはあまりすり合わせずに進むんですかね?
高い拘束料を払ったのに思ったより受けてくれなくて…みたいなこともあるんでしょうか。
0920名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 02:35:06.83ID:CdLWpSBu0
>>915
望遠や広角を総じてカメラ位置かなと思い書き込みました。室井氏の動画なども見ましたが、こんな深い内容まで考えてるのかと驚きました。
0921名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 05:25:13.59ID:DbWoZ9kr0
4スレにわたって質問への回答をしてて、「あれ、こういう基本的なこと世間では知られてないんだなぁ」とか
「こういう事情は世間で勘違いが万延してるなぁ」とか感じたことはやはりありますか?
09221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/07(水) 15:28:23.53ID:wL+jBepg0
>>919
一応、『○カットくらいはお願いします』とか、『作業日数のうち半分はうちの仕事に専念してください』みたいな
ざっくりした目安は最初に交渉しておく。
会社側とアニメーター側で想定や期待値がズレすぎてるとトラブルになるので。

ただ、実際に作業に入ってみないと、最終的にどれくらい出来るかわからないから、
はっきり数字でノルマを決めておくってのは難しい。
たとえば長尺のアクションシーン3カットよりも、会話シーン30カットのほうがぜんぜん楽…みたいな感じで
実際の仕事の大変さって数字ではっきり表せないんだよね。
日数に関しても、当然締め切りが近かったり、放送が近かったり等、
緊急度合いに応じて優先度が変わってしまう部分はお互い許容しなきゃいけないし。

あと、そのアニメーターがどういう仕事スタイルかや、
実際の作業スピード、得意分野などによっても全然変わってくる。


仰るとおり、『高い拘束料を払ったのに思ったより受けてくれない』ってケースもぶっちゃけけっこうあって、
たとえば5chの制作進行スレなんかたまに覗くと、
制作進行たちが
「あいつ拘束のはずなのにぜんぜんうちの仕事しねぇで、
拘束じゃないはずの他社の仕事は何故かやってやがる」とかって怒ってるレスを見かけるね。


実際問題として、
義理堅くノルマをきっちり守るタイプの人は、どこかの拘束になったらそこからあまり動こうとしないし、
会社側もがっちりホールドする。
一方で、市場に出てきて毎クール違う会社を点々とするような人は、
適当だったり、社会性に問題があったりすることも多い。

実際、キャリアも実力も十分な人が突然市場に出てきて、
このランクの人を拘束できるならお得だ!と喜んで拘束してみたら、
性格が終わってて、他のアニメーターや制作とさんざん揉めるので、
1ヶ月でスタジオからお引き取り願うことになったってのを見たことがある。
そういう人だから、前の会社が拘束を解いたってことが後から判ったりするわけだね。

その辺のリスクも考えて、たとえば初っぱなの依頼は拘束ではなくお試し期間として単価で頼んで、
一度仕事をご一緒した上で拘束するしないを判断してみたり、
あまり長期の拘束の相談をせず、期間を区切って拘束として、その間の実績などで条件を見直したり等もする。
09231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/07(水) 16:46:54.97ID:wL+jBepg0
>>920
レンズワーク的なことかな?

構図って、画面を平面のキャンパスと捉えてその中での配置を決める、二次元的発想と
(ex.黄金比、日の丸構図、三分割法…)
三次元空間にカメラの位置とレンズワークを想定して見え方を模索する、三次元的発想
(ex.パース、アイレベル、望遠圧縮、魚眼レンズ……)

の2種類があって、それぞれの要素が絡み合ってひとつの構図が生まれるんだが、
これを平行して考えていくってのは最初からやるのは難しい。

なので、順番としては、
まずはそのカットのニーズ、つまり何故そのカットが必要なのかや、そのカットが何を表現する目的なのかをはっきり自覚して、
次に、そのニーズを満たす構図にすべく二次元的発想で要素を画面内に配置し、
最後にそれを成立させる3次元的要素を逆算で決定していく流れで構図は作った方が良い気がするね。

簡単に言うと、@何を撮りたいか、Aどう撮りたいか、Bどうすればそう撮れるか の順で考える感じ。

なので、カメラワークやレンズワークのテクニック自体はとても奥深くて面白いんだけど、
それだけを考えていても足りなくて、
演出家でなくともアニメーターなら、最低限、二次元的な構図の発想からまず入ってほしい感じはある。


>>921
まあこのスレに興味持って開いてくれる人は
その時点である程度アニメの業界とか作り方について知ってる率が高い気がするので
そこまでデタラメな間違いが蔓延してるってことは感じてないけどね。

むしろ、横から見てて何か感じました?
0924名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 17:26:55.27ID:X7iCJO+i0
>>922
ランクの人を拘束できるならお得だ!と喜んで拘束してみたら、
性格が終わってて、他のアニメーターや制作とさんざん揉めるので、
1ヶ月でスタジオからお引き取り願うことになったってのを見たことがある

どれだけ性格が悪くても、理不尽な怒りをぶつけない限り、うぜぇ…と裏で愚痴られて終わるのが関の山な気がしますが
性格が終わっていて、スタッフや制作ともめるというのは、具体的にどういった、揉め方なのでしょうか。
文章から勝手に「この原画を描いた奴を鉄拳制裁するから、ここに呼べ」のような、肉体派の境地の様なイメージを思い浮かべたのですが
どのような事をすれば、追い出すという判断になるのでしょうか。
0925名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 19:12:02.18ID:C7plIAiZ0
質問した者ではないですが、作画や作風、クオリティを一括りにして制作会社を一つの人格のように捉えてる人がまだまだ多いのがこことのギャップを感じます
まあアニメ業界に限らず何でも擬人化して対立煽りしたりする悪い文化は何処でもありますが
0926名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 19:40:47.22ID:DbWoZ9kr0
>>923
製作と制作の違いとか、リクープによる利益の分配とか
各スタッフの役割どころとか、なんとなく分かってる気がしてたけど
実はよくわかってなかった、ってこと多かったかな…

まぁオレ個人の事だけどねw
0927名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 19:44:25.77ID:ZKWYkbvV0
>>922
やはりトラブルもあるんですね…
ありがとうございます、だいぶイメージがつかめました。
09281 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/07(水) 22:47:14.45ID:wL+jBepg0
>>924
いやいや、そういう仕事に関係ある内容ってよりも、
「向かいの席の奴の話し声がうるせえから黙らせろ」って騒いだり、
「前の会社で揉めたことある奴が同じフロアに立ち入るのが気に食わない」とか、
まあそんな感じで3日に1回は担当の制作進行に苦情を入れてくるのよ
そのたびに進行やデスク、場合によってはPまで出張って仲裁するんだけど、
そのうち席に居るだけで、わざと周りに聞こえるような大声で誰かの悪口を言い出したり、悪態をついたり…。

そういう人に限って何故か自宅作業じゃなくてスタジオ作業を希望するんだよなぁ…。
クレーマーと一緒で、怒って他人がヘコヘコすることで自尊心満たしてる感じだから
怒ること自体が目的化してるので、1個1個のトラブルを解決しても数日でまた揉めるのよ。
そうすると周りのまともな人が参っちゃうから、追加料金払ってでも出て行って貰うことになる。
0929名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/07(水) 23:18:05.84ID:z0f/JAxf0
演出が昔よりレイアウトを描き直すようになって負担が増してるという話を聞きましたが
1監督的に演出家のレイアウトチェックの負担というのはどう思われますか?
09301 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/08(木) 15:46:10.21ID:DU6CZQo40
>>929
これもほんとピンキリなんだよね
同じ演出という仕事でも、現場によってあまりにも違いすぎる

原画さんが信頼できる人ばかりで、かつ作品の求められるクオリティが低い場合は
正直今でも鼻くそほじってたら勝手に出来上がるので、ボロい商売だと思うが
原画さんがイマイチな場合はとたんに全カット描き直し乙って感じでどう考えても割に合わなくなる

ただ今の時代に関しては
ちゃんとやってれば拘束して貰えるようになってきていて、
制作期間の長期化もそれに合わせた期間拘束料が支払われるので、
全体のバランスとして見ればこんなもんじゃないかなと思う
昔より要求値が上がってるのはその通りだと思うが、
その代わりに一人当たりが持たなきゃいけない本数は減少傾向にあるので。
0931名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/08(木) 23:02:55.81ID:0dj5XlI00
>>930
なるほど全カット修正に近いとしても制作期間と拘束料が確保されてれば
割に合わないという程でもないと
逆に言うと制作期間が短いとヤバいという事ですかね?
クォリティーを妥協すればそうでもないのかな・・・
0932名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/09(金) 19:19:30.69ID:NsEvRfgJ0
何か作品のスタッフインタビューで
「放送開始後の視聴者からのポジティブな反応でスタッフの意欲が高まるとともに
期待を裏切れないという思いからギリギリまでクオリティを追求することができた」
というような受け答えを読んだ覚えがあるのですが、
実際のところ影響はありますか?それとも単なるリップサービスでしょうか?

それと、「1期の出来が良すぎると2期が作られづらくなる」というような話が
まことしやかに言われているのを耳にするのですが本当ですか?

次スレに載せる参考リンク、SHIROBAKO公式の他に複数回話題にのぼったのだと
藤津亮太さんの連載とか、東洋経済の特集(無料公開は一部ですが)とかですかね
09341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/10(土) 06:19:26.53ID:o+Emb8Fj0
>>931
そもそも仕事のOKライン、クオリティラインを自分で決めるという
極めて特殊な仕事が演出だから、
割に合うも合わないも自分次第じゃないかな。
貰える金額と自分のブランディングのバランスってのは自分で戦略を決めないといけない。

徹底して雑な仕事で荒稼ぎするという手段も実際に可能。そうであれば割に合わないということはない。
そういう稼ぎ方をしている人もぶっちゃけたくさん居るからね。
ただし、その対価として、『その程度の実力の人』というレッテルを貼られて、
人気作やクオリティの高い作品にはそもそも参加させて貰えなくなり、
火消し案件にしか参加できなくなる。

一方でハイクオリティを目指して時間を掛ければ、当然コスパは悪くなる。
しかし、それで実力を評価されたり、丁寧な仕事をする人だと思われれば、
次はもっと条件の良い作品や劇場作品に呼ばれたり、監督のチャンスを貰えたりするかもしれない。
自分の生存戦略をどこにするのか定められず、
ただただ目の前の案件に無駄に力を入れてしまうと、ひょっとしたら「割に合わない」と感じるのかもしれない。


演出という仕事に関わるあらゆる要素で
最終的にどうしたいか、どうなりたいかのビジョンを自分で決めていく仕事だと思うので
それが出来ずに苦しむようならそもそも集団制作における「演出家」は向いてないんだと思う。
09351 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/10(土) 06:39:39.79ID:o+Emb8Fj0
>>932
>視聴者の声
どれくらいネット見るかや、どれくらいお客さんの声を気にしているかは人にもよるから必ずとは言わないけど、
わりと多くの関係者がエゴサしてるから、視聴者の反応が励みになることはぜんぜんあると思うよ。


>1期の出来が良すぎると2期が作りづらいのか
これはそんなことはないと思うよ。
企画する側(製作委員会側)としては数字が全てなので、
安直に1期が売れたら2期も作ろうよとなるケースがほとんどだと思う。
現場側としてはプレッシャーを感じたりすることもあるが、
それでも良いというスタッフ集めて作るだけだからね。


参考リンクは確かにそのへんがいいかも。


>>933
まあまずこの小谷さんって人が、
最大限オブラートに包んで言うと、まあいわゆる『礼儀作法に厳しいタイプのおばさま』なので、
ちょっと大げさに怒ってるとは思うが……

とはいえ、この『タイムシートに素材を挟んで作業者に渡す』ってのは、
アニメの素材の渡し方の基本のキといってもいいところなので、
これが出来てないと、素人じゃねぇんだぞってイラッとするのはしょうがない。


シートの記入面は内側、中の素材は奥から若い番号にする、
あとシートは真ん中で折るのではなくカット番号が見えるようにすこしずらして折る…ってスタイルが
業界共通の礼儀作法なんだよね。

1個1個はちゃんと意味があって、
たとえば今回のようにシートの記入面が外側だと、運搬中に擦れたり汚れたりするでしょ。
逆にシートの裏側は、カット番号やチェック済印を記入するスペースとして使うことで、
机の上でたくさん積み上がっていても、その素材がどのカットでどういう状態なのかをぱっと見られるわけ。
その中の素材の並べ方、揃え方も、業界標準の並べ方になっていれば
取り出してすぐぱらぱら…とめくって内容を把握できるようになってる。
これが違ってると、並べ直して、向きをそろえて…となって、数を捌く上でものすごいストレスになるのよ。


制作進行、動画マン共に、新人として入ったら
提出したり、だれか他人に渡す素材のまとめ方や折り方などは最初にきっちり叩き込まれるはずなんだが、
ここ数年デジタル化が進んだことで、紙の素材のお作法に触れる機会のないまま1年目を過ごしてしまう新人もいる。
そういう新人がこういうベテランに紙素材を渡そうとして逆鱗に触れたってことだろうね。
0936名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/10(土) 13:37:48.31ID:oi8cOWdG0
>>840
>あの作品の面白い要素の多くが「言葉遊び」なので、そこって映像だと封じられちゃうんだよね

ゆゆ式が知る人ぞ知るレベルで評価されて、次へつながっていったのは奇跡的なんでしょうね。
あれも、見どころがセリフ運びしかないんですよね。
しかも、ぬきたしとは違ってオタクを惹き付けるキャラデザになっていない。
そういうハンデを乗り越えて次につなげたかおり監督はすごいですよね。

それにしても、ぬきたしってタイトルが露悪的ですね。
2000年代のエロゲ原作アニメ全盛期でも、
TVアニメ化したものはタイトルだけでアダルト作品だと分かるものがなかった気がします。

最近のヒット作は、
お色気描写や残酷描写、ブラックジョークみたいなものが当たり前のように使われている気がします。
進撃、鬼滅、呪術は少年漫画や、ブルアカ、NIKKEといったソシャゲはもちろん、
ちいかわやモルカーみたいな子どもでも見れる作品まであります。
0937名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/10(土) 13:42:16.58ID:oi8cOWdG0
936訂正
>進撃、鬼滅、呪術は少年漫画や、ブルアカ、NIKKEといったソシャゲはもちろん、

進撃、鬼滅、呪術と言った少年漫画や、
ブルアカ、NIKKE、アズレンといったソシャゲはもちろん、
ちいかわやモルカーみたいな子ども向けの作品まであります。
0938名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/10(土) 16:25:01.47ID:QBDXM2RY0
続編なりリメイクなりで制作会社が変わる場合って
手続き/金銭的にめんどくさい手間が
発生したりするんでしょうか
0939名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/10(土) 17:19:12.67ID:LPwsBWrM0
絵を動かすというのはどうやるのでしょうか?
例えば胸を揺らすなどはどうでしょうか?
一枚一枚描くものでしょうか撮影かなにかで動くものでしょうか?素人な質問すいません
0940名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/10(土) 19:01:24.38ID:CHAFRjCZ0
ゆびさきと恋々の第一話を見たのですが、主人公(=視聴者)が聞こえないことを意識した直後に印象的な環境音を入れたりと丁寧な演出がされていて、こういった演出って脚本の段階で意識して調整されているのでしょうか。
それとも監督が絵コンテ段階で導入するのでしょうか。
0941名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/11(日) 01:36:01.02ID:8PiAaDDw0
アニメーターはよく拘束という言葉を見るのですが、演出家でも拘束費は発生するのでしょうか? 演出家数人を拘束して作品クオリティを向上させるとかできるのかなと疑問を抱きました。
09421 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/11(日) 02:40:23.03ID:tA6eGgke0
>>936
ゆゆ式については、表面的なセリフ運びだけじゃなくて、
むしろその裏に隠されたキャラ同士の、繊細で女性的な関係性が魅力だと思うけどな。

主人公3人の関係性って、仮に男性があれを描いたら、
仲が良い=遠慮の無い3人組として定型的にで描いてしまうと思う。

ただ、ゆゆ式の3人の関係って、
3人ともお互いに、ほんのわずかな遠慮や不安が混ざっていて、お互いを他人として尊重している部分があるから
俯瞰で見て『3人組』ではなく、あくまで一対一の関係値が3人の中にある、繊細なものだと思うんだよね。
それが可愛らしくいじらしいのがあの作品の独特の空気感に繋がっていると思っていて、
そこはかおり監督(と高橋ナツコ)の功績なのではないかと思ってる。


対して『ぬきたし』は、お話やキャラクターの本筋については
かなり単純な構造で、定型的な物語になっていて、
あくまで言葉遊びやギャグという肉を飾り付けるための骨としての役割になっているので、
それ自体で視聴者を飽きさせないことが出来るとは俺は思ってない。

あくまでメインディッシュであるギャグの部分で、
アニメという分野では表現できなかった部分を何かで補わないといけないと思う。


>>938
当然、権利周りの整理や契約の調整は行ってると思うよ。
ただし、大きな金額の金銭的なやりとりがあることはあんまりないと思う。

製作委員会が同じで、下請け先を変えるだけならば、
あくまで著作物は製作委員会の持ち物なので、委員会としてその再利用を許可することで
前作の素材の流用等も可能になるケースが多い。(もちろん制作会社間の調整や契約などが行われることはある)

逆に委員会ごと違う場合は、
前作はまったくなかったことにしなければならず、
前作で作成した資料なども含めて一切使用できないケースが多い。

いずれにしても場合によりけりって感じ。
09431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/11(日) 02:46:43.94ID:tA6eGgke0
>>939
アニメと言ってもいろんな作り方があるので、
フラッシュアニメとかって呼ばれる低予算SDキャラのアニメとかでは、
1枚の絵にコンピューターで動きを付けてることもあるけど、
フルスケールのテレビアニメの場合は、1枚1枚ちゃんと描いてるんやで。

胸を揺らしたければ、
胸がいちばん上に上がってる状態の絵と、下に下がってる状態の絵と、通常の絵をまず描いて
それぞれの絵の間の絵をさらに追加で描いていく。(中割作業)
ちゃんとぷるんぷるんに動いてみせるためには、かなり精密なタイミングや動き幅のテクニックが必要なので大変。

だから平均的にアニメ1話あたり5000枚くらい絵を描いてることになる。ちゃんと人間が1枚1枚描いてるよ。


>>940
おそらくそういうのは監督が絵コンテで設計してると思うよ。
脚本の段階でもある程度の想定はあると思うけど、具体的な演出手法としては絵コンテで煮詰める感じだと思う。


>>941
演出も拘束になってる人多いよ。
俺自身も稼ぎの大半は拘束費ってことになるし。
アニメーターと同じで、優秀な演出家に依頼したければ拘束費くらい用意しないとやってもらえないんだよね。
0944名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/11(日) 05:08:10.62ID:JDrOFTKC0
近頃南川監督や古賀監督など会社問わずに1年に数作のペースで監督作を出してる監督を多く見かけますし、柳伸亮監督や湊未来監督など恐らくスタジオ社内でずっと監督担当任されてそうな方が同じく1年数作ペースで監督されてるのもよく見ます
以前TVアニメの制作には最低2〜3年は掛かる(プリプロが特に長い)という話をされていましたが、監督作業はどれくらい掛け持ちできるものなんですか?
あと監督一人当たりの担当作品が増えてるのも、以前仰ってたキャパオーバーで演出家不足の話と繋がるんでしょうか
それとハイペースで監督任されてる方は手際が良いのは間違いないとして、実力とスピードどちらで依頼されてるのかも気になります
0945名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/11(日) 05:31:28.42ID:JDrOFTKC0
これは独り言だけど、昨今話題の画像生成AIが使ってるDiffusion型モデルは構造上細かい部分の一貫性保持がかなり苦手で、一方既存のアニメで求められてるのはピクセルの集合としての絵ではなくベクター的な「線」だから、残念ながら相性が悪くて使いづらそう (背景はi2iでの実写加工含めかなり使える域だと思う)
最近は動画生成AIも出てきてるけど、これもピクセルの集合を動かすアプローチだから(実際実写やアニメの背景はそれでないと作れない画面)、マイノリティな日本の手書きアニメには使いづらそう AIで生成される動きが良くなれば将来的にそれを作画のアタリにしたりは出るかもだが…
ただ今の日本アニメのパキッとした単色塗りのアニメ絵も線で描くのも手描きの制約故だから、細かい「線」の整合性より全体の絵の美しさで殴る、いわば絵画が動いた系の絵作りの新しいアニメが個人制作界隈から生まれそうな期待も もとより線が整ってないのが逆に味になってる個人制作PVもある
私的に生成AI技術はチームでやるプロジェクトの改善よりも、今は活かせずに眠ってる個人の才能をエンパワーメントする方向に一番効きそうに思う
0946名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/11(日) 07:37:41.49ID:24ebQvIU0
あの演出とは絶対に仕事しねぇ(原画)
あまりにも酷すぎるので、原画マンNGに入れました^^(作画監督)
といった、恨み言をSNSで発信している、方がいたのですが
実際に、仕事でバッティングする場合って、どうなるのでしょうか。

スレを追っていると、実力はもちろんの事
想像以上に、コネクションや営業やブランディングが、重要な業界という印象を受けたのですが
「この人とは仕事したくないです」
という、突き返し方は言い方によりけりですが、ブランディングやコネクションに傷を残す様に思います。

演出家の名前を聞いて、事前に回避するのか。
それとも、互いにムスッとした顔で、仕事をするのでしょうか。

また監督さんは、このスタッフとは仕事できないな…
となった場合は、どのように対応していますか?
0947名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/11(日) 11:00:46.34ID:Lve5iAZ10
無職転生IIを見ていて、普通なら回想BANKを挟みそうなところにBANKがなく、不親切だなと感じることが多々ありました。
例えば、ザノバとの再開、ナナホシに会ってオルステッドを思い出すところ、シルフィやロキシーとの出会いや思い出など。
IIはIの頃のちょっとした伏線回収的な話が多いこともあり、回想BANKが入らないのは不自然に感じました。
原作未読のアニメ視聴者はそんなに何もかも覚えてないだろうし、どういう意図で回想を入れてないのか疑問に思ってしまいました。
監督に妙なこだわりがあったのか、もしくは権利的に一期素材を使えない事情があったんでしょうかね?
0948名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/11(日) 11:00:56.30ID:Lve5iAZ10
無職転生IIを見ていて、普通なら回想BANKを挟みそうなところにBANKがなく、不親切だなと感じることが多々ありました。
例えば、ザノバとの再開、ナナホシに会ってオルステッドを思い出すところ、シルフィやロキシーとの出会いや思い出など。
IIはIの頃のちょっとした伏線回収的な話が多いこともあり、回想BANKが入らないのは不自然に感じました。
原作未読のアニメ視聴者はそんなに何もかも覚えてないだろうし、どういう意図で回想を入れてないのか疑問に思ってしまいました。
監督に妙なこだわりがあったのか、もしくは権利的に一期素材を使えない事情があったんでしょうかね?
0949名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/12(月) 01:41:24.04ID:v+xq9fkY0
>>934
雑な仕事をする演出に当たった場合、監督が想定するクォリティーラインを維持する為に
監督か拘束演出家(助監督など)が再チェックする事もあるんでしょうか?
0950名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/12(月) 17:31:35.39ID:MJPB1epV0
SNSなんかを見てると動画の線質が良いという意見を見かけます。動画の質ってどの部分で分かるのでしょうか?
0951名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/14(水) 01:30:48.69ID:YaSWfmPD0
漫画アニメのターゲット層の性別について、聞きたいです。

チェンソー、鬼滅の刃、東京リベンジャーズ、呪術、スパイファミリー
ここ数年で、世界規模で受けた漫画の中に、女性向けの作品が無いのは何故でしょうか。
読者や視聴者の中に、女性も大勢いますが、悪魔で前提は少年漫画であり、女性向けに設定された作品
いわゆる、少女漫画は非常に少ないように思います。

同時に、世界規模で受ける日本アニメも、上記を原作とした男性向けの作品が、多いように思います。
もちろん、女性向けの作品もヒットしている事
男性向けの作品を女性も楽しんでいる事も理解はしているのですが、世界規模のヒットという枠に絞った時に、男性向けに偏る理由を知りたいです。
09521 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/14(水) 14:04:25.81ID:eoU65ENH0St.V
>>944
どれくらい隅々までクオリティコントロールをしたいかや、
どれくらい他人の力を借りられるか等もあるし
仕事のスピード感はそれ自体が才能の一種なので、人によって出来る範囲が大きく変わる

なのであくまで俺個人の意見として捉えて欲しいんだけど
いちばん詰め込んでる場合でも、監督できるのは1年に1クール1本が限界だと思う。
それでさえプリプロ期間は他作品との掛け持ちが前提になるので、俺には厳しい。

なので、1年のうちに複数作品がある状態が続くような監督は、
いろいろと無理があると正直思う。
作品1本当たりに注ぎ込める時間や愛情は確実に薄まるので、
依頼している側としても、実力を評価してというよりは、
手際よくサクっとこなしてくれるので依頼しているという感じが強いと思うよ、正直。


>>945
線と面の違いは俺も全く同意見
AI生成を活用した新しいスタイルの個人作品が出てくる可能性ももちろんその通りだが
それはもう我々が今呼んでいるアニメーションとは別のジャンルになる気がするね
09531 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/14(水) 14:29:13.83ID:eoU65ENH0St.V
>>946
嫌いなやつを仕事で避けるってのは普通に可能だよ。
作画での参加なら、仕事の打診段階で関係するスタッフを教えて貰えるので、
その時点でNGな人が居たら、その案件自体をお断りすればOK。

演出や監督などの立場だと、会社側が「こういう面子を参加させようと思ってます」って
最初にリストで提示してくれるので、その時点で「こいつは俺の話数には参加させないでね」って言うだけでOK。

割とこの業界では、みんな「こいつはNG」があるので、
会社側も慣れた感じで対応してくれることが多いよ。(経験不足の新人進行だと戸惑っちゃうこともあるが)



というのは、NG出すのって
個人的な好き嫌いや、人間関係トラブルで想像してるのかもしれないけど、
実はどちらかというと、
「この人は実力が明らかに不足していたり、人格や意識に問題があるので、
参加させたら作品のクオリティにダメージが入ります」
というブラックリスト的な意味が大きいんだよね。

むしろ、実力不足のクリエイターを無理矢理投入したり、
考え方やスタイルの合わないクリエイター同士を無理矢理組ませても、
大量にリテイクが出たりして制作が遅延する原因にもなるので、
わかってるなら最初から言ってくれってなると思う。

なので、制作会社的にも、
信頼できるクリエイターが「こいつはヤバいから外しとけ」って
先回りして言ってくれるのはむしろありがたい場合も多い。


ハイクオリティなものを造りたい、実力の高いクリエイターほど
自分の足を引っ張るような人間はあらかじめNGを出して参加させないことで、
自分の作品のクオリティを守るんだよね。
迂闊に変な人を参加させてしまって、
ズタズタな作画を知り合いに修正させるなんてことになったら
むしろそのほうがブランディングやコネクションに悪影響を及ぼすわけよ。


ただ、NGな人が居るとして、
それを大声でSNSで愚痴ったり喧伝したりするのはまた話が別だと思うけどねw
みんな自分の足を引っ張ってくるやつのことは嫌いで当たり前なんだけど
普通は黙ってて、直接の仕事関係者に「あ、この人は入れないでください」ってサラっと言うだけって感じ。

あとNGつっても、「絶対に嫌」から「出来たら避けたい」くらいまでいろいろあるからな
俺自身は別に「出来たら避けたい」くらいの人とは、状況的にやむを得なければ仕事することもあるけど
いざ仕事することになっちゃったら表面上はニコニコ笑顔でちゃんとやりますよ、大人だからね。
09541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/14(水) 14:34:20.77ID:eoU65ENH0St.V
>>947
すまん無職U見てないからお答えできない

ただ、権利的に素材を使えないってことはまったく無いと思うよ。
もしそうなら設定資料とかもぜんぶ作り直しになってるだろうってのがひとつと、
仮に権利的に使えないと仮定しても
回想が必要だと監督が判断すれば、あらためて2期で同じシーンを回想シーンとして作成することは出来るでしょ
それすらないというのは、あくまで監督が回想は不要という判断をしたということじゃないか

回想BANKは挟みすぎると鬱陶しいし説明的になって冷める部分はあるので
どれくらい入れるのかのバランスは好みによるという感じだと思う。


>>949
これはぜんぜんある
現場にもよるけど、全部のカットを監督や助監督が確認して、
必要に応じて演出に再修正させたりする現場もあるしね。
0955名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/14(水) 14:38:15.60ID:PDs8g1YN0St.V
ルックバック押山監督がほぼ一人で作画をやってるという話が出てますが
143ページの漫画を1人でアニメ化する作業量というのはどういう感じなんでしょうか?
09561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/14(水) 14:45:00.61ID:eoU65ENH0St.V
>>950
お答えしにくい質問なので、
具体的にどの書き込みを想定してるのか教えて欲しいかな。

動画線といっても
・紙作業で動画さんが引いている、スキャンしたときに出やすい均質な鉛筆線
・それをアナログセル時代にトレースマシンにかけてセルにカーボン転写した線
・それをスキャンしてトレースマン上で2値化された線
・デジタル動画で動画さんが引く、1.5ピクセルの太さで2値化済みの線
・セル仕上げ後の主線
・撮影の線処理が加わって、最終的に画面に映っている線

のそれぞれがあって、良いとされるものがそれぞれ全く別なので、
誰が何の視点から「線質が良い」と言ってるのか次第でお答えも全く変わってくる。


喩えるなら、「この自動車は油がいいんだよ!」って整備士が言ってたとして
それがグリスの話をしてるのか、エンジンオイルの話をしているのか、燃料の話をしているのかがわからないって感じ
あなたの見かけた「動画の線質が良い」 という書き込みも、
前後の文脈がなければ何について語ってるのかまったくわからないので…
09571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/14(水) 15:02:01.37ID:eoU65ENH0St.V
>>951
俺の意見としては
そもそも「少年漫画」というジャンル自体が、最初っから男性向けじゃないということだと思うな
ユニセックスなジャンルのことを少年漫画と呼んでいるだけのイメージ。


それこそテニプリとかヒカ碁とかで腐女子が流入した時期に
ジャンプに女性客が流入してきたって怒ってた人達、
一昔前はネット民にけっこう居た気がするけど(最近見なくなった)
まあもうその時点でとっくに、少年誌って男性専用ではぜんぜん無かったと思うんだよね
女性作者も女性ファンもそれより前からたくさん居たわけで。

で、女性には受け入れられないようなゴリゴリの男性向け作品は
少年漫画って括りじゃなくて、青年誌とかにゾーニングされてたと思う。



『少年』ってそもそも何?って話で
第二次性徴前のガキ=オスでもメスでもない連中ってことでしょ
つまり誰が読んでも差し支えない漫画ってのの呼び替えが『少年漫画』なのよ

じゃあなんで少女漫画はあんなにマセた内容なんだって話だけど
小学生のうちは女性のほうが一般的にマセてるから
そこに需要があるってことなんだと思うぜ
男の場合は小学生想定にしたエロいコンテンツを倫理的に作れないって純粋な問題があるので
需要が発生した時点で青年誌に移行する想定なんだと思う
0958名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/14(水) 15:53:03.06ID:J2/R1BRN0St.V
総作画監督がキャラデを兼任ってのが通例という認識でいいですか?

それと割り込みになってすいませんが、セラムンも男性ファンは多いし
作品を明確に男女別に区切るのは、やはり無理があるかな…?
0959名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/14(水) 16:38:00.69ID:n8M7K/HJ0St.V
ある今期アニメのPインタビュー記事で鬼滅の刃の説明台詞を多用する演出手法が業界に大きな影響を与えたとありました
つまり鬼滅慣れしてわかりやすさを求める視聴者が増殖したことで台詞以外で表現する演出がリスクになるのでわかりやすさ調整も大変だそうです
序盤から全部説明しろと声の大きいアニオタが溢れて目立つので実感しますが個人的には想像の余白があり視聴者に補完を委ね信頼してくれる作品が大好きなので寂しい限り

監督はこういった過度とも思えるわかりやすさを求める風潮をどう捉えどう対応されていますか?
0960名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/15(木) 01:38:30.78ID:yVZCINiX0
>>956
たしかフリーレンの日常芝居を引用して呟かれてたと思います。仰られてる通り前後の文脈がなかったので、本編映像を見ただけで、動画の善し悪しって把握できるのかなと思った感じです。
09611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/15(木) 12:59:29.48ID:hxVGlguY0
>>958
>総作画監督がキャラデを兼任
そのケースが多いのは見ての通り。
正しくは、キャラデザのほうが先に選任されるので、
キャラデザの人が総作監も(可能なら)兼任するケースが多い、という感じ。

仕事内容としては別なので、必ずしも兼任しなくてはならないわけではないが、
クオリティコントロールの観点からはキャラデザの人が兼任するのがベスト。


>セラムンも男性ファン多い
その通りだね。
それこそCCさくらとか、一応メインとしては女性(女児)ターゲット想定で作ってたと思うけど
男オタクにも大ウケしてたわけだし。

男にウケるものは女にはウケない、みたいな考え自体が間違いで、
面白い作品はどっちも面白いと思うこともあるでしょ。同じ人間なんだから。

まあなので、そもそも「少年漫画」という呼び方自体が、
男女差別とまでは言わないけど、実態にそぐわない部分はあるのかもしれないね。
09621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/15(木) 13:30:57.70ID:hxVGlguY0
>>959
失礼、そのインタビュー記事を読んでないので、レス内にある情報に対してだけの感想になるが

自分の経験上、全く『説明台詞を多用する演出手法が業界に大きな影響を与えた』という感覚は無いので
そのプロデューサーの語っている内容に同意できる部分はひとつも無いな。

そもそも別に鬼滅がウケた理由を『説明台詞でぜんぶ説明しているからだ』と思ってるなら
さすがに見る目なさ過ぎだと思うぜ。


鬼滅以降に説明台詞が増えたとか、序盤の説明が増えたとかも別に俺は感じてないけどね。
俺自身が参加した脚本会議でも、
誰かが「最近の客は説明したほうがいいから説明増やしましょう」みたいなことをを言われた経験も一度も無いし、
『これは映像で伝わるので台詞としては省きましょう』みたいな提案が通らなかったことも一度も無いよ。


で実際、フリーレンとか水星の魔女みたいに
そんなに台詞では説明されてない作品だって普通にヒットになってるじゃん
(両作とも、世界観作りで設定の固有名詞を台詞で言わせる手法は多用されてるけど、
 本来の意味での説明台詞は非常に少ないといって差し支えないと思う)


で、テレビ番組って幅広い層に届いちゃうから
そりゃ見てる人の中にも義務教育レベルの読解力すら無い境界知能みたいな人にも見られちゃうので
そういう人達から「よくわからん」って声が上がるのは、
どんだけ丁寧に説明を尽くしたってある程度はしょうがない。

yahoo映画レビューとか見てみ、ヒット作についてるレビューの半分くらいは
本当に小学生未満の読解力でしか作品を理解できてない連中ばっかりだよ
(判ってないことも判ってないから恥ずかしげも無くレビュー書けちゃうんだろうけど)
でもまあアホはアホなりに「バトルがかっこよかったので★5です」みたいに
楽しんでるみたいなので、それはそれで良いと思う。


まあそれは置いといて、作り手としては
あくまで標準的な読解力・知性の人間が見た時に
初見でどこまで理解できるかを想定しながら、説明すべきラインは決めているので
そこが鬼滅以前・以降で変わったとか、最近のトレンドで説明台詞が増えたとかってのは特に感じてない。
09631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/15(木) 14:22:57.95ID:hxVGlguY0
>>959
ちなみに、俺自身の説明の度合いの基準については
学生時代に先生から「自分自身よりも少しだけ頭の良い人が見ていると思って作りなさい」って教わって
それを今でも基準にして作ってる

つまり、まず『自分自身が初見でそれを見た時に判るだろうか』を考えて、
わからないなら説明が足りてないし、わかるなら問題なし
判断に迷うようなら『自分は判るか微妙だけど、きっと視聴者ならわかってくれるだろう』ってことで問題なしにするって感じ

このへん人によって考え方は違うので
そのインタビューのプロデューサー含め、いろいろな考え方の人が居て当然ではあるけどね。


>>960
完成画面からでは、
動画線の線質なんかわからないと思うけどね(著しく悪ければ判ることもあるが)。

完成画面から線について語れるとしたら、
まあやっぱり撮影による線処理の話ってことになるんじゃないか?
フリーレンについては動画の功績じゃなくてこれ撮影だと思うよ。
(もちろん動画やセル検さんが丁寧に作業してるのは前提ではあるが)


確かに完成画面を見ると、上品な線細処理に加えて、
アップ時の顔の中身に何かめっちゃ自然な形の強弱処理入ってるもんね。
鼻とか見るとすげーなって思う。
どうやってやってるんだろうね。


線の話ではなく、動画のトレスや中割の良し悪しについては、
当然絵の上手い下手の話なので画面からわかる場合もある
というか普通は「動画が良い」って言ってる場合はだいたい中割が上手いって話だね。
0964名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/15(木) 14:30:24.37ID:faJh15BF0
>>961
レスどうもです


キャラデに関して更に質問なんですが、小説とかでは漫画と違って全キャラの容姿の
画像がない訳で、そういうキャラの場合は年齢や容貌の記述から創作してしまうものなんですよね?
09651 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/15(木) 14:50:26.42ID:hxVGlguY0
>>964
もちろんその通り。
というかそれ以外に何か方法があるのか?
0966名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/15(木) 14:58:49.73ID:faJh15BF0
>>965
それは確かにw

ただイチからデザインして、やはり原作者の許可も得ないといけないんだし
なんか大変そうな作業だなと思った次第です
0967名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/15(木) 15:00:18.88ID:y48E8w8o0
>>963
回答ありがとうございます
判断に迷ったとき視聴者を信じてくれる方針が最高です
09681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/15(木) 15:40:17.25ID:hxVGlguY0
>>966
もちろん大変ではあるけど
アニメ制作全体で必要な膨大な工数を考えれば、デザインの作成なんてほんの一部に過ぎないからね。
粛々と進めるだけよ。

原作者対応に関して言うと
アニメオリジナルでデザインしたキャラが原作者にハネられるってことはほとんど経験ない。
むしろ、既にイラストとか漫画にあるメインキャラのほうが、
イメージが固まっちゃってるってこともあるし、原作者も拘りもって監修するので、監修が難航しがちだと思う。


>>967
962で書いた「視聴者にはアホも多い」ってのと、
963で書いた「視聴者は頭が良いことを想定する」ってのは両立すると思っていて
要するに誰に向かって作品を届けたいかを想定しろってことなんだよな

テレビというマスメディアで仕事しておいてなんだけど
アニメを見てるのはマス(大衆)などという架空の概念ではなく、
あくまで個人個人の人間なので
そのうちの誰を見てボールを投げるか、ペルソナを決めて作らないといけない
そういう意味で視聴者のことを考えるが、必ずしも見てくれる全員を想定して作るわけではないという。

どのくらい説明するか、どのくらいわかりやすく作るかはそういう難しい問題がベースにあると思う
0969名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/15(木) 16:01:12.29ID:faJh15BF0
>>968
「おーコレコレ、正にこういうデザインを期待してたんですよ! イメージ通りかそれ以上っすよ!」
とか、割と上手くいく場合が多いということですね

それと、アニメの場合は当然カラーになる訳だけど
肌や髪や瞳やら服とかは、キャラデが色彩設計に自分の感性で指示を出すんですよね?

ところで、フリーレンでシュタルクがオムライス食べてましたけど
戦後の日本で考案された料理が、中世の欧州風の世界で出てくる事に
疑問を抱くのは、やはり無粋なんですかね…?w
09701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/15(木) 16:33:49.49ID:hxVGlguY0
>>969
そんな心温まるコメントが来ることもまず無いけどな
NGか大丈夫かの判断だけしてもらって、
担当編集経由で「OKです」ってコメントが来るだけやで、普通は

編集者によってはポジティブ方向には感情的なコメント入れる人もまあ居るけど
変なコメント付けるとそれが元でトラブルになったりお互いの心象が悪化したりするから
腕のある人ほどなるべくドライにやってる人が多いと思う。
実際、おそらく本人には悪気のない原作者の感情的なコメントでブチ切れて
降りちゃったアニメ側のスタッフを見たこともあるので。


服や髪の色はそうだね
人にもよるんだけど、わりと設計さんお任せでとりあえず塗ってみてもらって
複数パターン出してもらって比較して検討したり、
同じシーン登場する別キャラと並べてみてバランスを考えたりもするよ


>フリーレンのオムライス
大前提としてフリーレンは現代日本で作られてる現代日本の客に向けた作品なんだから
料理をどう感じるか、味をどう想像するかなどの基準は
現代日本の客に向けて作ってる以上そこが基準になるのよ

ドイツ語風の名前で、作中描写としては英語が使われてるけど
だからってドイツ語や英語で喋られても困るでしょ?
それと同じで、異世界や中世の設定だからって、味も素材も想像できない未知の料理出しちゃうと
それこそお客さんに伝わらないわけですよ。

なので、要するにそこは現代日本向けのローカライズがかかっている状態だとでも思ったほうがいい。

てか、それこそがセリフによらない「説明」の神髄だと思うぜ。
味も素材も想像できない未知の料理を出して、「これは○○を××したもので、△△な味がするぜ!」って言わせなくても
オムライスならどんな風に作ってどんな味がするか日本人ならだいたい想像つくでしょ
別に中世ヨーロッパ風の料理を設定してもよかったかもしれないけど、
見てくれるお客さんは中世ヨーロッパ人じゃないわけなので、日本人に通る料理を設定したってこと。
それが映像で語るということなんじゃないか。
0971名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/15(木) 17:51:52.08ID:PlQnfosL0
すいません955について回答頂けると助かります(話しにくい事柄ならすいません)
0972名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/16(金) 09:48:49.18ID:F8IkUsyf0
インプットや分析で意識していることは具体的にありますか? 以前、アニメの場合だと、先ず視聴者と同じ感覚で見て、気になった点があれば掘り下げると書き込んでた気がします。アニメに限らなくても構いません。
09731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/16(金) 17:24:28.20ID:2/hnhVKM0
>>955
失礼、質問を見落としてました。

『ほぼ一人でやっている』を文字通り捉えるならとんでもない作業量ということになると思う。

当然、実際に何分くらいの作品になるかや、どれだけ動かすか等にもよってくるので
具体的に何倍とかって言うのは難しいんだが、
通常は20〜30人で分担する作画作業をたった一人でやると考えるなら、20〜30倍だと思っても良い

いくら押山さんが、名前通り押しも押されぬスーパーアニメーターだからといって
たった一人で全てやりきるというのは物理的に不可能だと思う。

ありそうな可能性で言うと、
・そもそもショート(短編)作品としてまとめる
・レイアウトのみ押山さんが切って、ラフ原など動きの部分は他のアニメーターの力を借りる
みたいな手段も考えられる。


20分程度の短編であれば、TVアニメでは『一人原画』の回がたまにあるように
なんとか一人で原画を描ききるのは不可能では無い物量になる。
ただ、普通の一人原画では、監督・演出は他の人が担当して、
他セクションとの打ち会わせや確認、素材の再点検などをそちらに任せるケースがほとんど。

今回の「ルックバック」のように、脚本・監督を兼任しながらとなると、
色彩や美術など、他セクションとの打ち会わせやチェックなども同時並行で進めなければならないし
音響やリテイク対応等々、やることは山積していくので
通常の監督であればそれだけでも手一杯になってしまう。
アニメーターとして天才レベルで、かつじっくり作品作りをする時間的余裕のあるはずの宮崎駿でさえ、
たくさんのアニメーターの手を借りつつ映画を作っているのが現状なので、
今回のように作画まですべて自分でと言うのは、にわかには信じがたい。


ただまあ押山さんであればそれがやれてしまうのだと言われてしまえばそれまでだな…。楽しみ。
09741 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/16(金) 17:35:01.05ID:2/hnhVKM0
>>972
一番大事なスタンスとして、
どんな作品を見ても「面白い!」って思うようにしたほうが良いだろうなと思っている。


普通に見て面白ければ、じゃあなんで面白いんだろうって普通に考えればいいんだけど、
なかには初見では「つまらん」「あんまおもろくない」って思っちゃう作品も正直あるわけで、
そういう時、「面白くなかった、つまらなかった」「よくわからなかった」と
切って捨ててしまえば本当にそれまでになってしまって、何もそこから得ることが出来なくなってしまう。


実は単に作品を鑑賞する前提知識が足りてないだけとか、
自分が期待していた部分がズレていただけで、ちゃんと見る人が見れば面白いってケースもある。
どんな作品もそれを面白いと思って作ってる人が居るわけだしね。

そこで、じゃあ「面白いと思ってる人はどこに惹かれてるんだろう」「作った人はどこを面白いと思ってたんだろう」
とかを考えたり調べたりしてみることで、
自分が初見でピンとこなかった部分まで含めて、作品の魅力を再発見できる可能性があるし、
自分の見識を広げるきっかけになったり、自分と違う世代の好みに気付けたりもする。



で、そういう気持ちを自覚的にもってないと
どうしてもクソアニメとかクソ映画を見たら、叩きたくなるし馬鹿にしたくなるんだよね
そのほうが気持ちいいからさ。

なんだけど、周りを小馬鹿にする前に、まず得られる物をしっかり得るってほうが、
鑑賞者としても創作者としても有意義だと思うので、
そこを意識していこうと日々心がけてますよ。なかなか難しいけどね…。
0975名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/16(金) 17:41:55.43ID:WinPhXRq0
>>973
20分アニメの原画を一人でやりきる人も、極稀にいる。
素朴な疑問なのですが、20分アニメの原画を一人で完結する場合
全カットの原画UPに、どの程度の期間を要するのでしょうか?

20人で分担して、20分アニメの原画を描き切る場合と
一人で描き切る場合の時間が、同じ訳はないと思うのですが
かと言って、作業スピードが20分の1になるという、単純な計算なのかというと、そうはならないような気がします。

一人原画の回に関しては、すごい!、○○さんが頑張ったらしいよ!
といった、スター性の様な部分にのみ焦点が当たり、制作過程のいきさつが出てこないので、伺えればと思い質問しました。
0976名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/16(金) 19:49:18.95ID:B9ffisct0
横からですが「974」のスタンスいいなぁと思いました。自分は好みの系統が割とはっきりしてるので、それ以外は基本見ないんですけど、誰かから勧められた時、心に留めようかなと。

>>963についてなんですが
迷ったら「自分よりすこし頭のいいひとへ向ける」が意外でした。
その理由ってありますか?なんだと思いますか

(「本来の説明ゼリフ」って
『実況っぽい』セリフってイメージでいいですか?
パッとよく使われそうなケースが思いつかなくて…鬼滅はもう作品の個性レベルな説明量だと思うので)
0977名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/17(土) 04:31:33.85ID:0mP5tZqS0
>>973
20~30倍は凄いですね・・・確かにあの宮崎駿監督でも短編以外は集団作業で作ってますし
ルックバック発表からそこまでライムラグ無しに押山さんが作業開始してるとしても
作業期間は2年くらいだと思うし他社の仕事も多少抱えてたはずなので
全カットレイアウト~ラフ原までが限界なんじゃ?みたいな疑問はありますね
09781 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/17(土) 13:11:22.66ID:r5k0E9vR0
>>975
これも内容次第でピンキリなのでなんともだが……

俺の想像する標準的な原画マンのスピードとしては
レイアウトと原画を別で計算して、
1日あたり3カットくらいが現実的な作業量だと思う。

軽いカットであればもっと描ける可能性もあるが、
逆に重いカットは丸1日以上かかることも多々あるからね。

で、そうすると、
一人原画をやりたければ、レイアウト300カット、原画300カットの合計600カットの作業をしなきゃいけないので
単純計算200日かかることになる。


仮にレイアウト・ラフ原のみで考えても100日かかるし
普通はぶっ続けで毎日最大ペースで作業できるわけではないし休日も必要なので
そう考えればレイアウトのみでも4ヶ月、原画までやれば8ヶ月はかかる計算になる。


そもそもの話、
どんな内容のカットが来ても描きこなせるだろうという信頼がないと、一人に任せるという判断にはならない。
会社や監督などから、彼(彼女)であれば全カットまるごと任せられるという
コンセンサスを得ているという時点でひとつハードルがある。

通常のように原画さんを分散しているのはある種のリスクヘッジでもあって
誰か一人がたとえば思うようにペースが出ずスケジュールが遅れたり、
最悪作業を投げ出して逃げてしまったとしても、
20人いるうちの1人であれば、全体のスケジュールから言えばたいしたダメージではないし、
他の人員でリカバリーが出来る。

でもこれが一人原画だと、その人が遅れたら全てが遅れる一蓮托生状態になるので
そういう意味でも、ものすごく責任が重くなる。

なので、ただ時間がかかるというだけでなく、
一人原画ってすごい重圧がかかるし、それをやってる人って本当に凄いことなのよ。



そして何故か、普通だったら8ヶ月かかる作業を、
1ヶ月半もあればやってのけるスピードスターは何人か居て
佐々門信芳さんとか、青山充さんとかって有名な一人原画請負人みたいな人が居るんだけど
この人らは、さすがに子供向けの絵柄の簡単なアニメが中心ではあるものの
本当に一人で全部描ききっちゃうんだよねー…
このあたりの人達は、本当に物理の限界に挑んでると思う。
0979名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/17(土) 13:31:11.14ID:qZDer5ER0
>>970
オムライスに関しては確かにそうですね
というかフェルンのプリンアラモードもだしw

ただその一方で、当時の欧州風の料理を出すのも
これはこれで別にアリかなとも思ったりします…
現代日本人も欧州料理に関しての知識はそれなりにあるし
仮に知らない料理が出ても、勝手に調べたりしますし

千と千尋の父が食べてた肉まんモドキも長年議論されたしw

ところで、次スレのテンプレに関連スレとして
企画職の人のスレを加えるのはどうですかね……?
0980名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/17(土) 14:32:39.52ID:0mP5tZqS0
1人原画が力量があって尚且つ本来数か月のスケジュールを必要とするのを
アニメーターの超人的スピードで達成してるという事を考えると
作監1人で第二原画含めて原画数人という近年ではあまり見ない光景も
現在のアニメ業界で実際やろうと思うと力量とスピードが求められる側面があって
どうしても作監や原画の人数が膨らみがちになってしまうという事でしょうか?
0981名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/18(日) 01:44:06.22ID:cBvs/kyX0
監督としてリテイク指示はどんな意識で出していますか? 相手に応じて、言い方を変えないとモチベーションにも関わるので難しいなと思っています
09821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/18(日) 04:21:13.36ID:kzdYnnBF0
>>976
>「自分よりすこし頭のいいひとへ向ける」
これ、ちょっと言い方は良くないかもしれないんだが…

普段の日常会話で、自分より頭の悪いやつと話すのって退屈で面白くないじゃん。
かといて大学教授といきなり専門分野で議論しろと言われても、レベルが違いすぎて会話にならん。

自分と同レベルか、自分よりちょっと頭が良いくらいの奴と話をしてるときが
多少の刺激はありつつも、話が合う部分は合うので、ちょうど面白く話が出来ると思うんだよね。


で、アニメとか映像作品においてもそれと同じで
仮に映像作品の中身が「頭が悪い」と、たぶんすげー退屈なんだよね。
実際、大人になってからアンパンマンとかの幼児向けアニメを見ると、
先の展開も予測できちゃうし、退屈に感じると思う。

なので、映像作品側も、自分と同等か、それよりちょっと上を行くくらいの知能で
作られてる状態が、一番楽しめるってことだと思う。


翻って、何か作品を作っているタイミングで
お客さんのペルソナを「自分より少し頭の良い人へ向けて作る」ということは
作品そのものの知能レベルを「自分より少し頭の良い作品にする」ということだと思ってる。


>「本来の説明ゼリフ」だけど
視聴者に状況を分かりやすく解説するためだけに存在するセリフ、の意味で使った
ここで挙げたフリーレンとか水星とかは、
もちろん設定や状況の説明自体は行ってるんだけど
セリフひとつひとつが、ただ純粋な説明になってしまわないよう
世界観やキャラクターのドラマと絡めてその中で自然と理解できるように工夫されてると思ったし
それで十分視聴者に伝わってると思ったので。

言葉としてはちょっと誤解を招く書き方だったと思う。すまん。


>>977
まあ、実際どこまでやってるのかは蓋を開けてみないとわかんないよね。
たとえば作監を一人でやり切っているというだけでも、「ほとんど一人で全部描いてる」と言えなくもないと思うし。
09831 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/18(日) 04:37:08.02ID:kzdYnnBF0
>>979
まあそうだね、ちゃんとリアルに欧州風の料理にしたって十分成立してたと思う。
ただまあそこは作品ごとに重視する部分の違いということで、どっちが良いかって話とは別だと思うな。

もともとフリーレンという作品自体が、原作の時点からヨーロッパ観についてはガバガバなのが
ツッコまれてた部分も多々あるような作品なので
あんまりヨーロッパ感を出すことには拘りが無いんだろうなぁと。

これがもっと杜撰なナーロッパだったら、客も「ああこういうやつね」と納得してくれるんだろうが
なまじ意識の高そうな雰囲気が漂ってるせいで、
時折ちら見えするガバガバナーロッパ感が気になっちゃうのかもね。
それは気持ちがわかる。


企画職のスレってのは俺は読んでないし
参考用だとしても、勝手にテンプレに入れるのは違う気がするな
初見の人から、本当に関連のある(関係者の)スレだと思われても困るし…。


>>980
原画や作監の人数が増えていくのは、もちろんスピードを出すためというのもあるんだけど、
前述の通りリスクヘッジの意味も大きいんだよね。
スピードにしてもクオリティにしても、人数を多くすることで、1回の事故やトラブルのダメージを減らす保険みたいな意味があって…。
だから、会社側は不安になればなるほど人を増やしていく方向に舵を切るってのは知っといて欲しいかな。

なので、たとえ残されてるのが全く同じスケジュールであっても、
会社のスタンス次第で原画マンの人数はぜんぜん変わってくるよ。



>>981
仰るとおり、モチベーションに関わるよね。

そもそも、リテイク指示って、ある意味で「後出しじゃんけん」なんだよね。
結果を見た後で言ってるわけだからさ。
だから、そもそもリテイクになってる時点で、
初回発注時にOKの出る発注が出来なかった、監督側の落ち度も必ずあるんだってことは肝に銘じている。


あと、前も言った気がするけど、
単に自分の好みや、自分のプランに直してしまうだけのリテイクはたぶん良くない。
誰かに頼んだ・任せた仕事へのリテイクである以上、
そこは相手の考えてくれたこと、やろうとしていたことをまずは理解して尊重する姿勢があるべきだし、
その上で譲れない部分や、もっと良く出来る部分を建設的に提案するべきだと思っている。

まあ正直いろいろきれい事を書いてるけど
実際俺も監督中に、リテイクを巡って他スタッフと揉めたことはなんどもあるし、
なかなか理想通りにはいかないんだけどね〜…




そろそろ次建てないとか。
0984名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/18(日) 09:47:44.34ID:zpVHXvC00
>>982
ありがとうございます。
確かに少し歯ごたえあった方がいいですよね

演出家の人って、映像の読解に関して、業界外のひとよりは優れてるよな?と思ってて……

ある程度「わからん」が出るのは仕方ないとして
『想定してたより伝わらなかった』
『違った感じに受け取られた(そうじゃないんやが……)』
っていうことってありますか?
(作品の系統にもよると思うけど)


よっぽど悔いがあった場合でも、もうどうしようもできない一発勝負なんですかね。

例えば円盤で
放送時「顔アップで喋ってたカット」のところを、別カットに差し替えてイメージの補足とか
そういう調整ってやろうと思えばできるのかなと……
0985名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/18(日) 20:34:28.83ID:usENQNbR0
>>983
人数が少ないと何らかの原因でスタッフが外れた時にカバーが効きにくいって事ですね
0986名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/18(日) 20:35:56.36ID:usENQNbR0
スレは990になったら・・・って毎回1監督がスレ立てしてたのか
09871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/19(月) 12:17:34.96ID:HrVmwhzW0
>>984
まあ、いろいろ格好付けたこと言っちゃってるけど
俺自身のやってきた仕事は比較的わかりやすいエンタメばっかりなので
ぜんぜん伝わらなくて困ったみたいなことは経験としては無いかな

もともと、組み込んだ演出とかって100パーセント漏れなく伝わるとは思って無くて
作品の根幹や、ストーリーに関わることはあらかじめわかりやすくしっかり説明するようにするしね。
逆に繊細な部分に関しては、もちろん伝わってないお客さんも居るだろうけど、
それは元々「判る人にだけ判ればいい」と思って作ってるので。

それで言うと、身内のスタッフにさえ言ってないレベルの秘めたメタファー(暗喩)も
エゴサするとちゃんと気付いてくれてるお客さんってちゃんと居るのよ
だから、ちゃんと意味を込めれば、『伝わらないな』って思うことはまず無い。


>円盤で補足
これは物理的に出来るかどうかはさて置き、ルール違反って感じだね。
円盤で直せるのは本当に、作画の微調整を含めた映像の技術的な部分であって
演出の部分に関しては、一度やっちゃった後に失敗だったからやり直しってのは許されない。

大前提として、演出家が「こういう風に作ってくれ」って言ったモノを、
多数のスタッフみんなで頑張って作っていくものだから、

演出家が「こう」って言った物が技術的に実現出来てないなら、それを修正することはアリなんだけど、
演出家が最初に言った「こう」ってのそのものが間違ってた場合は、
それはもう周りの人間は付き合ってくれないのよ。

なので、もちろん演出的に失敗しちゃったなぁって思うことはあるけれど、
それに周りのスタッフ全員を巻き込むわけにはいかないので、
次回以降に生かす反省点とするしかない。

>>985
そうそう。

クオリティ高いアニメを作るための方法論として、
京アニとかufoを見習って、少数精鋭で作ったほうが良いって言説をよく聞くと思うんだけど、
工業製品として会社側がリスクヘッジしながら作るっていう発想をするなら、
むしろ徹底的に分割して多人数で作ることでしかコントロール出来ないという現実もあるんだよねぇ…。

>>986
前はRonin買ってたから問題無くスレ立て出来てたんだが今どうかわからん
次建てられなかったら誰か代わりにお願いしたい
0988名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/19(月) 12:57:54.00ID:svHnQuCu0
>>983
確かに思慮に欠けてまして失礼しました
09891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2024/02/19(月) 13:52:42.35ID:HrVmwhzW0
>>988
アニメ企画職スレの件なら、
テンプレとして>>1に入れちゃうのは違うかもしれんけど、
単に参考になるスレとして>>2以降に貼って貰う分にはぜんぜんアリではあると思うのでそうしてもらえると。
このスレ読んで面白いと思った人を誘導する先があったほうが良いってのは確かにその通りなので。
0990名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/19(月) 14:53:14.61ID:svHnQuCu0
>>989
はい、企画職の件です

普段この板に来ない自分が、偶々見つけて興味深かったんでかなり印象に残ったんですよね
その流れがなければ、イッチ監督のこのスレとも出会う事は無かったでしょう……

てか、この板って過去にも制作進行やらアニメーターの人がスレ立ててたりしてますよね

では次スレ立ての方よろしくお願いします
0993名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/20(火) 17:24:56.35ID:YpHBj6k20
すれたてご苦労様です。
どちらに書き込めばいいのか分からないので、一応前スレに

仕事の絵を同人を売る行為は、お目こぼし的なノリで許されていますが
アニメーターに限った話なのでしょうか?
すべてのサークルや個人をウォッチしている訳ではないのですが
背景美術を担当している方は、同人で素材を販売するような方を見かけない気がします。
0995名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/20(火) 18:01:36.34ID:g0OWgnyj0
イッチ監督の次スレ立て完了宣言まで
レスは控えようと思います
0996名も無き被検体774号+
垢版 |
2024/02/20(火) 23:24:21.45ID:zqAEGQgr0
1コマで一連の動作をするのと複数コマにするのは
監督的にはどう違うと思いますか
某有名アニメ会社の人はその人の好みと言っていました
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 0時間 50分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況