X



アニメ監督だけど質問ある? 2カット目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/20(火) 01:36:09.07ID:IsJ75ROu0
おかげさまで2スレ目
現役アニメ監督・演出家の>>1が質問に基本的に全レスします
業界談義から演出論、作画語り等々なんでもどうぞ

・長文レス気味なので耐性ある人向け
・長くなってきたので過去レス全部嫁とかは言わないのでご新規も気軽にどうぞ
0002名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/20(火) 01:44:07.98ID:4uXbejPZ0
スレタイのセンスがアニメだなとは思いました
0003名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/20(火) 01:55:35.99ID:IsJ75ROu0
前スレへのレス
>>990
バーディーはともかくヒーラーはもともとの放送予定からコロナの影響で1年以上遅れてるから
それもあって余裕あったのかもね
そういえばどっちもバンナム作品だな…

>>991
社長クリエイターの問題についてなんだけど

社長になるほどのクリエイター(アニメーターや演出家)って、当然、相応の高い実力を持ってる人が多くって
たとえばここで挙がってるディオメディアの社長も、素晴らしい実力のスーパーアニメーターやねん

そういう人達って、相当な努力を積み重ねて実力を挙げてきたのは言うまでも無いし
もっというと、なかなか実力不足で燻ってる人の気持ちがわかんないタイプの人が多いと思う
つまり、実力不足で燻ってる人達=努力が足りない人達 って、どうしても見なしがちというベースがある
ましてやディオメディアの社長のように、自ら監督やキャラデザなど現場の陣頭指揮を執るタイプの場合は、
目の前の自分の作品のクオリティを高めるというクリエイターにとっての至上命題と、
実力や経験の足りない若手に失敗覚悟で挑戦させてあげるというミッションの利害が相反してしまう場合も多い。

そして最大の問題は、社長ってことはつまりお金の面を握ってて、毎月の収支の帳簿を見ることになるわけだが
新人たちって当然まだ経験が足りないから、生産力や売り上げの面では赤字を垂れ流すだけの存在なわけだ

本来、新人や若手の育成は将来に向けた投資であって、一時的には赤字でも将来的に回収できるなら問題ないわけだけど
ここで前述の通り、「なんで努力の足りない奴らのために…」って思っちゃうんだよ

俺もクリエイターの端くれだからこそ思うけど、同じクリエイター同士だからこそ思う感情ってのはあって
正直、自分よりも下手な奴って、憎くて憎くてしょうがないんだわ。
自分の参加してる作品の足を引っ張ってくる奴らってことだからね。
そういう感情論と、会社や業界としての将来像を見越した新人育成のための長期的な投資って、まーかみ合わせが悪いんだわな

なので、個人的には、
数人単位のチームならまだしも、数十人以上の会社となると
経営面や、将来に向けた投資とかの意思決定については、
クリエイターではなくマネジメント専門の立場の人が、客観的に判断していったほうが良いと思ってる。
もちろん現場のクリエイターと密接に連携しつつやらないと上手くいかないんだけど
たとえば新人や若手にどれくらい給料払うかとかの判断は、現場で直接指導するクリエイターが決めるべきではないと思うよ。

という構造的問題が、社長クリエイターの会社の問題としてある。
現に、社長がプロデューサーではなくクリエイターの会社って、ほっとんど長続きしてないのが証拠だね。
0004名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/20(火) 02:08:13.61ID:IsJ75ROu0
前スレ
>>993
うーん、どれか一つ選ぶのは難しいな…
でも、思った以上にいろんな角度から質問が来て、答えるのはどれもすごく楽しい

>>994
話数対比についてはもう監督がプランニングして音頭を取らないと無理だねー。
でもまあ説明すればみんなやってくれるよ
よくあるのが1話と最終回で敢えておんなじアングルを多用して対比にする、みたいなやつとかだけど
コンテ打ちや演打ちのときに「このシーンここと対比にしたいんでこうしたいんですよ~」とか言っとけば
みんな思ってる以上にしっかりやってくれる。

逆に話数演出から他話数に引っかけた演出を提案するのは、もちろん出来たら格好いいんだけど
なかなか難しい部分はあるね
コンテINした段階で上がってる話数までのコンテとかは見せて貰うんだけど
近い話数で何してるかとかはもう正直放送見るまで知らないで作ってることのほうが多いからなぁ…


ユーフォのシリーズ演出はまあ要するに副監督、助監督的な立ち位置だったんじゃないかな?
1期はコンテチェックもやってたみたいだし。
本来は監督の職務内という認識で合ってると思うよ。
助監督、副監督みたいな職務は業界的に決まったクレジット方法がなくて
作品ごとにシリーズ演出とか監督補とか、まあいろんな言い方されてるよね。
0005名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/20(火) 14:33:38.82ID:Rkr5Sn1OM
1スレ目埋まりそうだから控えてたが、2スレ目立ったしこれでまた質問できるな!

コロナ禍で放送ギリギリなのに担当者コロナかかって危うく放送落としそうになったとか、他スタジオ含めコロナ禍で起きたトラブルはどんなことがあった?
業種全然違うけど何故か最近周りでコロナかかって仕事が回らずに困っている
00061 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/20(火) 19:06:46.99ID:IsJ75ROu0
>>5
なんなら今現在進行形でやってる作品のスタッフにもコロナ多発しててきついw

確かにコロナ初期は、スタジオ行ったら「コロナ出たんで閉鎖します」って入口閉まってたのとかはあったな
消毒の業者入れて数日で復帰してたけど
今となっちゃインフルエンザと一緒で、直るまで出社すんなよで終わりだけど。

もともとアニメ業界って
昔からアニメーターとかは在宅勤務の人多くて、電話で打ち合わせするのも珍しい話じゃなかったので
リモートワーク対応もすんなり行ったし
コロナだからって直接アニメが売れなくなるってことはないから、別に仕事が減るとかもなかったからね

正直あんまり影響なかった側の業界だと思うよ

2020年は放送計画がめちゃめちゃになった作品は確かにあるんだけど
番組制作そのものの都合というよりは、
組まれてたイベントやコンサートなんかが出来なくなったりした影響とかで、メーカー側に様子見マインドが強くなった影響のほうが大きいんじゃないかな。
コロナで放送延期とかいってる番組は、コロナ関係なく遅れてるのをかこつけてるだけのパターンが多いと思うw
0007名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/20(火) 22:45:08.35ID:JmZuor9e0
原恵一/宮崎駿監督はアニメで声優を使うのを避ける傾向にあります。TVアニメではあまり見られない方針ですが、俳優や女優/子役など役に適していれば起用したいと思ったりしますか?

先日行われた『かがみの孤城』試写会で原恵一監督が「お客さんが、あまり映画をみて想像しなくなったと思う。(作り手は)わざと曖昧にしているシーンもあるけど、いつのころからか、曖昧なシーンが、曖昧で分からないからよくないという印象を持つお客さんが増えてきている気がする」。時代の風潮とともに「作り手も出資者側も、そこをものすごく意識し、ものすごく丁寧に分かりやすく、何の疑問を持たないで見え終えるという作品作りをし始めている」と仰っていました。
こういった現象はTVアニメを主戦場にしている主も感じるのでしょうか? (確かに余白や、所謂行間を読むといった作品が減ったのかなと思ったり)。
一応記事のリンク貼っておきます
https://news.yahoo.co.jp/articles/639248a82f45634392d0b777aca1dc68114ab21c
0008名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/20(火) 23:13:07.73ID:Bc2MEVsma
今期は一部作品の影響からか線の少ない仕事を切望するアニメーターの声をやたら多くみかけます
そこで質問なんですが単価の設定にあたりキャラデザの例えば線の多い少ないとか基準を設けたりして考慮反映されてるのでしょうか?
特に線が多いと余程条件が良くなければアニメーターは忌避し集まらないし逆に線が多いのに安くこきつかわれてないか心配にもなります

キャラデザついでで次の質問です
某作品で主人公の胸がナーフされたと話題ですが私の見解では動かすことを最優先に突き詰めた結果女性全員平たい胸族のキャラデザになったとみてます
ひらぺたでバストの揺れや形を気にする必要がない場合アニメーターの負担を何割位軽減する効果があるでしょうか?
0009名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/21(水) 03:03:58.33ID:Wge9TFYi0
One Roomのような主人公一人称視点のアニメが他にあまり無いのは何故なんでしょう? 一人称を利用して、実は主人公自身に謎があったとかありそうなのに無いなと感じます
00101 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/21(水) 03:04:12.29ID:FdPBNtUq0
>>7
ぶっちゃけた話
普通のアニメで本職の声優を使う最大の理由は”時短”にあるんよ

演技をする職業は舞台俳優とか映画俳優とかいろいろあるけど、
声優って間違いなくダントツで収録にかけてる時間が短いというのがある
舞台なら何度も稽古日を作って演出家やほかのキャストとじっくり演技を練り込んでから本番に臨むのが普通だし
映画やドラマであっても、1シーン1シーン時間をかけてじっくり撮影していくんだけど
アニメって、現場では1回通しでリハやって、次が本番でそれで終わりなんだよね

もちろんその代わりあらかじめ映像を貰えるから、自宅でそれぞれ準備してくるんだけど
スタジオに入って演出家とキャッチボールしつつ、じっくり演技を練り込んでいく時間というのは取れない

それにアニメの録音現場だと、仮にスタジオで「ちょっとその演技ニュアンス違います」って言われちゃっても、
じっくり考えたり、試しにやってみたりする時間は与えられない
即やり直しになるので、そこで別の演技を瞬時に叩き出せないとあいつ下手糞だなって言われてアウト

そういう世界でやってる声優さんたちって、
どうしてもスピード特化型のスキル構成になっていくんだよね
自己演出力を発揮させて、自宅で演技を組み立てるスキルや
チェックバックが来た時に瞬発的に提案して、練習ナシでいきなり本番用の演技を出せるスキルがある人が生き残れる

その一方で、原監督や宮崎監督の劇場作品みたいな、じっくり時間をかけて録音するような現場の場合は
別に来ていきなり正解を出すことは求められてない
むしろ演出家とキャッチボールしつつ、時間をかけながら演技を固めていけば良いので、
別に声優にしかない時短スキルは求められてない

むしろ声優は時短のために、ある程度パターンにはまった演技をする傾向があるんだよね
繊細なニュアンスの調整をする時間的余裕がないから、
演技する側としても演出する側としても、脳内に「こういうキャラだったら普通こういう感じだよね」っていう
型みたいなのが共有されてて、そこにはめ込むような演技をすることでニュアンス違いが起きにくくなるメリットがある反面、
時間がとれる劇場作品なんかだと、どうしても「よくあるパターンにはめてきたな」って感じを嫌がる監督は居る
そういう理由で、あえて声優を外して俳優をキャスティングすることがあるんだろうね。

俺自身はそんな高尚な作品はやってなくて普通の深夜アニメしかやってないけど
タイアップの都合とかで本職の声優じゃない人が来ると、やっぱその人のときは本職の声優よりも3倍とか5倍とか録音に時間かかるから
やっぱ大変なんだよなー。
テレビアニメだと普通に声優に任せてサクっと録りたいというのが正直なところだ…
00111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/21(水) 03:35:08.26ID:FdPBNtUq0
>>7
「あいまいなシーンが許されず、わかりやすい作品がもてはやされる」のは
べつにここ数年の話じゃなくて、俺が業界入りしたころにはもうそうだったけど
どっちかっつーとテレビ業界の持病だと思う

もう一つ、流行のテレビアニメに関していうと
ここ10年で爆発的に海外での売り上げが伸びてしまったわけだけど
日本人的な情緒たっぷりの繊細なアニメより
知能指数低めのバトルものとかのほうが海外でウケるんだよね

そういう要因もいろいろあるけど、
作り手の感覚としては「わかってもらえないこと」「伝わらないこと」に対しての恐怖ってのが大きいかも。
どうせならわかりやすいほうで作っておくほうが安パイだよねっていう感覚はある。
世代的なものではなく業界人みんなそんな感じなので
それでどんどん日を追うごとにわかりやすく作ったアニメが増えていくのかもなー

でもまあ俺自身はわかんないならわかんないで良いと思う派だし
全部を説明して綺麗に決着をつける作品よりも、
あえて結論を作中で描かないほうが、余韻の広がりが大きいと思ってる
もっとそういう作品が増えると良いよね。
実際に作品作りするにあたっては原作の雰囲気や想定視聴者層の好みを想像してそれに合わせる感じになるけど。


>>8
線が少ないから単価が安いとかはほぼ無いよ
逆に言うと線が多くても単価かわんないからアニメーターから嫌われるのよw

ただ、線が多いと、なんかディティールが多いからそれっぽく見えてくるので
絵自体がそんなに上手くなくても見栄えするんだよね

逆に線が少ないキャラデザって、デッサンの狂いとかの画力がもろに画面に出ちゃうし、
少ない線を最大限効率的に使って一分の狂いもなく書き上げないと魅力的なキャラに見えないから
一概に線が少ないと書きやすいとも言えないんやで。

胸ナーフはぼざろの件かな?
別に胸のあるなしは描きやすさには一切影響ないでww
アニメのキャラ設定として胸ないほうがかわいいなって思っただけじゃないか。

ああいうシンプルな線で、胸や尻が貧相な感じの絵柄で描くのは
動かしやすいとかどうとかの機能的な理由じゃなくて
もっと審美眼に根ざした絵柄の好みの問題やで
ああいう絵柄が単純に今の動かし屋世代のアニメーター陣に流行ってるんよ
あの感じの絵柄って、絵自体の上手さみたいなのがダイレクトに画面に出るから
絵の上手い下手が見える同業者同士ではめちゃめちゃ良く見えるんよね
ただいまいち一般のお客さんには伝わってないという感じ。

>>9
長尺でやってる作品はたしかに無いよね。
俺その類いでいうとあにトレがめっちゃ好き。ギャグが飛んでいった先にちょっとホラー感じたもん

アニメで難しい理由として
アニメって動かすよりもカット自体を切り替えちゃった方が楽な場合が多くて
もともと実写作品よりもカットの切り替えが圧倒的に多いんよ
ただ、主人公のPOV作品ってなると、ポンポンカットを切り替えていくのが難しくなるから、
演出的にも作画的にもすげー大変になっちゃうと思う。

俺も映画のブレアウィッチプロジェクトとかクローバーフィールドとか好きなんでPOVモノ楽しそうとは思うが
いざ考えると、俺の実力ではしんどすぎるなって思っちゃうわw
0012名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/21(水) 03:57:04.67ID:hOjol5We0
前スレ最後の方でコマ打ちの話が出てたけど
やはり費用の問題で通常のテレビアニメ作品では
コマ打ちを細かくするのは難しいんじゃないの?

逆に劇場版は予算と期間に余裕があるからやり易いのかな…


ところで前スレは埋めずにこのまま放置?
00131 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/21(水) 17:00:21.34ID:FdPBNtUq0
>>12
仮に同じ枚数を使うとしても、
ある場所では3コマ打ち、ある場所では潔く止めて、使うところで一気にフルコマで動かす…みたいなメリハリをつけて
その場その場で最適な選択肢を使うことで、
だらだらと同じコマ打ちで動かすよりも効果的に動いて見えるってことやで。

もちろん予算やスケジュールに余裕があれば、作業量のことを考えずにどんどん枚数重ねていく選択肢が取れるけど
むしろは予算やスケジュールに制約がある時こそ、
コマ打ちのテクニック次第で見栄えがぜんぜん変わってくる
0014名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/21(水) 23:55:03.45ID:zp9iUvtaa
スマホで見るとエンディングの制作者さん声の担当さんが見えません・・・もう少し大きくしてほしいなぁ
番組内のテロップや説明文・効果音(文字)はデカいのになぁ
0015名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/22(木) 22:49:00.22ID:pZfklqoF0
>>11
あにトレ懐かしい(笑)。ちょいエロだなと見てた記憶。ASMRアニメが去年今年とあってアレを一人称で主人公とリンクさせたら良いのに思いました。その後のASMR販売も促進できそうですし。

アニメ化するにあたって原作のPV等と声優が異なる場合があるのは何故なのでしょうか。ギャラとか製作サイドゴリ押しの問題?
0017名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/23(金) 06:34:10.33ID:32izoKqP0
>>13
濃度や緩急でメリハリ付ける手法に
どうしてもなってしまうかな

そもそもアニメーターの人手や、それ以前に予算が集まるかどうか疑問だし…
0018名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/23(金) 10:39:51.00ID:b9+2Vxtya
日本テレビって最近業界の評判はどう?監督はどう思ってる?
一般向けビッグコンテンツ握ってるからか深夜アニメ見下してるイメージ強いのよね。滑舌ままならないタレントねじ込むこし
BS日テレが深夜アニメ力入れ始めたけど業界にいい影響あったりする?
00191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/23(金) 16:28:43.22ID:kUjitkdD0
>>14
あくまでテレビの大きさ基準でテロップ入れてるからねぇ
エンドクレジットなんて興味ない人からすればただのノイズだろうから遠慮しちゃって小さくなっちゃうんよな
俺ももっと自信満々に出せばいいのにとは思う

>>15
>原作のPV等と声優が異なる場合がある
それはもう作ってる人たちが違うからだよ

PVとか、CMだけのミニアニメとかをまず作るときは、
それだけでプロデューサーが立って、監督ほかスタッフもそのためだけに召集して作る
わざわざ委員会を組成したりはせず、原作出版社が単独出資で作ったりすることが多い

でもテレビアニメ本編の制作ってなったら、かかる金額も増えるしプロジェクト期間も長くなるので、
改めてお金を集めるため委員会を組成する必要が出てくる。
当然、新しく入ったそれぞれの委員会メンバーの事情や好みからキャスティングの要望が出てくるし
新しく立った本編の監督の意見も取り入れなきゃいけないから、
ゼロベースでキャスティングするってのが普通だね。

製作サイドのごり押しという言い方をするとちょっと現場感覚とは違ってて
むしろ、『知らんところで知らん人が勝手に作ってたPVだのCMだのが、その場しのぎで適当に決めたキャスト』を
なんでちゃんと時間とお金を掛けて作ろうとしてるこっちが
わざわざ使い続けないといけないのか?って話

普通にいまの現場の人達が思う最適な人をキャスティングしたいと思うのが普通でしょう。

ちなみにアニメのキャスティングって、ギャラが理由でキャスティング出来ないことはあんまりない
(フリーランクのよっっっぽどの大物とか、声優じゃ無い芸能人とかだとギャラ理由ってのもあるかもだが)
わりと製作側の自由にキャスティング自体は可能

大物を使いたくない理由があるとしたら、
あんまりにも多忙すぎる声優を使うと、こっちのアニメの宣伝やイベントに協力的じゃなかったり、
スケジュールが押さえにくくて面倒くさいってのがあるかも
あとは他作品のキャラのイメージがつきすぎてて、今回のアニメのフレッシュなイメージに合わない、とかね。
PVやCMではみんな聞いたことある大物の声のほうが引きがあっていいけど
実際本編を作るなら、声優の顔があんまり前に出てこない若手の方が良いって場合は多いと思う。


>>16
俺の手持ち仕事はいったん落ち着いてきてるんだが、現場全体でみるとかなり悲惨な状況w

実は先週くらいから中国のコロナの影響が深刻で、下請け動仕会社が出社できる人数が減りまくってほぼ全滅状態に近い
もともと1月末~2月頭は旧正月つって
中国の会社が正月休みに入ってしまって、丸1~2週間くらい作業が止まっちゃうんよ
(ちなみにぼったくり休日料金を払って無理やり作業してもらうとかのオプションはあるけど、
 業界全体の総作業量そのものが激減するのでどうにもならない場合も多い)

なので1月スタートの番組はもともと不利なんだけど、
その追い込みの時期の今も旧正月に匹敵するレベルで作業量が激減してて
日本国内作業の原画までは終わっても、中国で作業予定の動画・仕上げ工程が進められずに詰んでる現場が多い
特に第2原画っていう工程を中国に依頼しようとしてた現場はほぼ詰んでる状況

なので1月番組はたぶんあちこちで落ちまくるんじゃないだろうか。
0020名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/23(金) 19:24:59.98ID:GM7piGDsa
CCさくらのアニメが神なのは何が原因なんですか?
やっぱ監督?NHKが本気出したから?昔どっかでかけられた予算が尋常じゃないって話を聞いたことがある
0021名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/23(金) 23:16:12.69ID:7iyzMUU80
一日かけて前スレ全部読んだ めちゃくちゃ勉強になったし面白かった、ありがとう
以下質問 最近アニポケ139話でサトシが優勝したのが話題になってたけど、ピカ様の覚醒シーンについて演出過剰じゃね?って感想を抱いたんだがどう思う?
いきなり過度にエフェクトとか豪華にされてもそれまでのシリーズの描写から浮いちゃってるし、設定的な説得力もないように感じた これなら例えば無印1話みたいな見せ方のほうが視聴者カタルシスもあってよかったんじゃないかと思う
背景として鬼滅以降そういう演出が業界の流行りなのかなとか、演出家やアニメータのアピールの面もあるのかなとか考えたんだけど実際どうなんだろう
0022名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/23(金) 23:18:23.79ID:7iyzMUU80
一部消したつもりなのに反映されてない…すまないが無印1話云々は無かったことにしてほしい
0023名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/24(土) 00:40:34.42ID:XllzpB8g0EVE
>>19
声優関連で便乗質問

野沢雅子さんあたりは、やはりそのフリーランクとやらの大物なのかな?

花澤さんが一時仕事しまくりな時期あったけど、アレなんだったんだ?

大胆に若手起用の一方で、出演作品の運に恵まれず「爆死請負人」などと
不名誉な異名を与えられた某若手女性声優とかどう思います…?
0024名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/24(土) 09:23:54.21ID:G0H8mnvCpEVE
最近の若手で絵コンテやってる人ってアニメーターから上がってきた人が多い印象なんだけど、昔みたいに制作進行から演出→絵コンテみたく出世する人って減ってるの?
それとも自分の勘違いで昔からアニメーター上がりの人が絵コンテ描く事多いのかな?
0025名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/24(土) 13:50:13.98ID:kAHbaj1vaEVE
来期はヤマノススメやDIYみたいなアニメーターお祭り騒ぎの作品はありそうですか?

DIY最終回に藤田春香さん原画参加してると思ったら昨日でた白雪MVが監督絵コンテ演出でCloverWorks制作ときてびっくり
明日ちゃんのセーラー服にも参加してたし福島Pラインで今後組むこと多そうな気がします
0026名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/24(土) 18:22:44.09ID:iFznZanb0EVE
代表がクリエイターの場合の話をしていましたがバイブリーなんかはどうなんでしょうか? 個人的には作品数は少ないものの、作画面は安定していて、今後は博史監督のオリアニやグリザイアシリーズの新作など期待が持てそうな気がしました。あと、謎のBARがあるのは節税対策?
0027名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/24(土) 21:07:06.32ID:rpvMmawpFEVE
>>19
他作品のキャラのイメージがつきすぎとか声優の顔があんまり前に出てこない若手の方が良いとの事だけど、メインに新人ぶち込むと叩かれたり、聞いた事がない声ではイメージと違うってなりやすいと思う
原作ものならメインキャラは大御所までいかなくても中堅〜ベテランで手堅くして欲しいけど、メインは新人や若手じゃないといけないのかな?
原作ものでも特に旧作があるもの(リメイク)なんかは知られていない声優だと更に矛先が向けられやすくなるだろうから、聞いた事があるような面子で手堅くして欲しい
0028名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/25(日) 10:24:53.93ID:DI43CqoJ0XMAS
最近忙しくて覗けなかったからレスたまっててありかたい
00291 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/25(日) 12:51:39.63ID:5Xgd1fbB0XMAS
>>20
予算が尋常じゃ無いってデマにしても酷すぎる
NHKアニメってぶっちゃけ予算はぜんぜん良くない(ってか最安レベル)
委員会組成して一発当てるための投資としてお金を投入する民間と違って
ただ「放送枠埋めるための番組製作費用」として一定額を払うだけのNHKエンタープライズさんでは
クオリティ良いものを作るためにお金を費やすって発想自体が存在してない
視聴率が低かろうと原資が受信料だから別に赤字になって困ることないし。

その代わり、”売るため”の謎のタイアップやごり押しタレントの起用とか
そういう大人の事情みたいなのを気にせず、予算の枠内でならある程度自由に作らせて貰える枠でもある
実績や数字みたいなのを持ってない会社や監督が抜擢されて
傑作を生んだりしてるのはそれが理由だね
CCさくらの浅香監督もあれが実質初監督だし、ナディアとかもそうでしょ

クオリティが高い=金かかってる ってのは間違いだってのは前スレでも言ったけど
お金が掛かってても大人のしがらみで良いものを作ることに注力出来ないほうが害悪だからね

CCさくら1期は、別にCLAMPも当時の注目度はいまよりぜんぜん低かったし監督は初監督だしで、
周囲からの期待は正直低かったと思う
しかし当時のマッドハウスは黄金期で、支えてる足元の布陣がめちゃくちゃ層が厚かったのもあるし、良い物が作れる環境だったんじゃないかな


>>21
アニポケは申し訳ないけどちゃんと見てないので何とも言えん
ひとつ言えるのは鬼滅以前と以降で特に演出トレンドが変わった感は一切ないし、
ポケモンってすごい締め付けが強くて、
クリエイターが参加してることをSNSでぼそっと言うことすら禁止されてるような作品なので
クリエイターが我をアピールできる作品ではないので
あくまでストーリーを表現する上でベストだと監督が思った演出になってるだけじゃないだろうか
00301 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/25(日) 13:19:54.85ID:5Xgd1fbB0XMAS
>>23
野沢さんはノーランクでしょう
誰がどのランクかって公表されてる情報じゃないので俺もちゃんとは知らんけど
あのくらいのキャリアの人はランク制の適用を受けずに言い値で交渉出来るのでギャラも高い場合がある

花澤さんは換えが効かない独特の雰囲気の声質だから
初期は演技力や歌唱力とかで悪く言われてたこともあったけど、途中からは改善してほぼ無敵の状態にあったと思う
オーディションとかでたくさんの声優さんのなかに混じって聞いても、凄く華のある声で印象に残るから
普通にオーディションで強かったんだと思うよ

爆死請負人ってのが誰のこと言ってるかわからんけど
出た作品が売れるかは100%運だからね
実写と違ってアニメの場合は声優が数字持ってるわけじゃないから。
まあでも人気作の下駄を履かずに何本もメインキャストやってるというなら、
逆に言えば実力が確かでオーディションで勝ち抜いてるってことで、実力派ってことなんじゃない


>>24
制作出身のコンテ演出の人普通に身近に居るよ
ただし出世したければそこらのアニメーター並みには絵が描ける必要がある
今の時代は絵の描けない演出家は使い物にならんのが実情だからね

絵が描けるって特別な才能だとも思うけど、しかし必須の才能でもある
むしろ描けなくてもなんとなかってた昔の時代の演出家のほうがどうしてそれで大丈夫だったのか理解できない


>>25
俺の知ってる範囲だと「お兄ちゃんはおしまい!」は結構期待できそうな面子でやってるよ

ただ今はどっちかというと
中国のコロナの影響で業界中から阿鼻叫喚が聞こえてくるので、
景気の良い話というよりは、何本も落ちて酷いことになりそうだという闇の方が深いねw

クローバーは他にもいくつかMV案件持ってるはずなので乞うご期待って感じ。梅原Pもやってるよ。


>>26
バイブリーは今後どうしていくんだろうね
社長ワンマンからの脱却を図っていろいろ頑張ってるけど、下の入れ替わりが激しくて、まだ落ち着いて成長軌道に乗ってる感じではないように見える
今後に期待だね
BARは完全に社長の趣味w
制作費あんなんに転用されて怒ってるメーカーもありそうだけどね。
0031名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/25(日) 14:12:38.98ID:mV7HOIpt0XMAS
>>30
どうもです

野沢さんってDB専業っぽいけど、割とチラホラ他作品にも出演してるし
やはり高額ギャラを度外視してでも起用したいってことなんだろうな…

爆死請負人については、まぁその……
言われてみれば確かに消えずに生き残ってる人もいる訳で
そういう考え方もありますねw


それと脚本・演出に関してお尋ねしたいんだけど
決まりきった王道パターンの演出って、制作としては例え使い古されたベタなネタとわかっていても
あえてそのままって、やはり多い?

例えば、超強力な攻撃を仕掛けて爆煙に包まれた敵に対して、「…やったか!?」のあと
全くのノーダメージでしたとか、隕石や核ミサイル直撃の際に、街中を歩くモブキャラ親子の幼児が
お空を指差して「ねぇママ、あれなぁに?」って言って、ママが見上げた次の瞬間、ちゅどーん!
とかよく見かける気がします…
0032名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/25(日) 20:39:40.73ID:SwVXrmDV0XMAS
>>29
>ポケモン
ありがとう、特に流行りとかではないのね
それこそDBみたいでひと目アニメ違くね?って思ったもんで
締め付け厳しいってのはそういやポケセンでバイトしてた友人も言ってたなあ
00331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/25(日) 21:47:18.22ID:5Xgd1fbB0XMAS
>>27
そもそも若手とかベテランとかって要素は
演技や声質とは一切関係無いじゃん
ベストなのはそのキャラにいちばん合ってるキャストが選ばれることであって
ベテラン何人若手何人みたいな決め方するからガタガタになるんだと思うけどね
若手ばっかりだと怖いからベテラン入れとけとか、
人気声優入れとけば宣伝効果高いから入れてくれとか、そういう
演技や声質とは違う要素から操作されたキャスティングは
結局は作品のためにならないと思う。

俺自身の経験でも、
『こういうタイプのキャラは○○さんで決まりでしょ、オーディションすら不要じゃないか』
って思い込んでたけど、実際にオーディションで他の声優さんの演技聞いて、
こっちの想像の更に上をい来た人が居て、
最終的にその人に決まって良かったと思ったこともあるので
有名でぱっと思い浮かぶ人を適当に当てはめとけば良いみたいになりがちだけど気をつけなきゃなと思ったことがあるで

>>31
王道パターンの演出って、
これつまり「様式美」ってやつとして日本人が大好きなやつやねん

広くは
助さん格さん懲らしめておやりなさいも
落語での与太郎がアホなのも
花火が上がって「たまや~」って言うのも
茶道でお茶碗を回すのも
ぬるぽ→ガッ も

要するに全部「様式美」ってやつ

これがアニメにくると
金髪ツインテールがツンデレなのも、きららアニメのOPでジャンプすんのも
「やったか?(煙もくもく)」が絶対にやってないのも
全部「様式美」といっていいと思う

これの本質って結構奥が深いと思ってて、1レスじゃ到底書き切れないくらい奥が深い事象だと思うんだけど
ともかく様式美である以上、理由無く様式から外れるとむしろ効果は減じるので、
やるからにはお作法通りにやるというのはあるね
0034名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/26(月) 04:26:07.07ID:iwWP5S4n0
BARは完全に趣味なんですねw

コロナで中国の作業が停滞して、放送が落ちる可能性について言及されていましたが、これを機に国内での作業の比率を上げる可能性はあったりするのでしょうか?

来期はなろうが多すぎてビビってますw。個人的には、ヴィンサガ2期/防振り2期/REVENGER/もういっぽん!/おにまい/TRIGUN辺りが楽しみですね(high cardもオリアニでキーアニメーターの面子が豪華だがどうなるか)。主的にも、なにか良さげぽいのもあれば教えて欲しいです
0035名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/26(月) 05:50:24.31ID:22d3LAKTp
>>30
>制作進行
リプありがとう
演出にも画力必要なの意外だった
とすると「自分はこうゆう演出をしたい」という人より純粋に絵を描くのが好きな人の方が演出方面に行きやすくなってきてるのかな?

あと直接業界の人の声聞いた事ないからスレ立ててくれてほんとにありがとう
めっちゃ為になります
0036名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/26(月) 23:09:21.03ID:VplV9ZqJa
>>30
情報ありがとうございます
調べたらお兄ちゃんはおしまいは先行上映会組の情報でOPEDの絵コンテ演出を渡辺明夫さんや鈴木曲光さんと凄い方が担当して本編も化け物作画だったらしいので楽しみです
00371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/27(火) 01:41:36.20ID:TXD4KyX80
>>34
>コロナで~これを機に国内での作業の比率を上げる可能性
うーん、個人的にはあんまり無いかな

これもぶっちゃけ話すぎて名前出しては言えないような内容なんだけど…

実は現状の動画・仕上げ工程って、素人を1~2週間、長くても1ヶ月も訓練すれば
前線投入できる程度のかなり簡単な仕事内容に限られつつあって
中国のバイトさんに人海戦術で安く早くやってもらう方式が定着しつつある
その上で、それなりのスキルや経験が要求される作業は、
国内にある「動画検査」「仕上げ検査」のポジションでカバーするという方式になりつつある

昔は「検査」という役職名通り、上がりの品質に問題無いかを検査する仕事だったんだけど
いつしか仕事発注前に「素人バイトに渡しても大丈夫なような素材を調整したり模範作例を挿入する」
とかいう通称『撒き前』という工程や、
仕上がった問題だらけの素材を加筆修正する工程として機能するようになってしまった
この『撒き前』が動画検査のメインの仕事になりつつあるなんて業界人じゃないと知らない闇の事実だと思う

話がそれたけど、要するに
中国でまず暫定的な素材にいったん仕上げて、
細かいところやクリエイティブな部分は日本国内で整えるやり方が業界中広く普及してる

普通の製造業とかと同じで
たとえばスマホって設計は米国や台湾でやって、製造は中国でやってるでしょ
そんな感じで単純労働は安くて人数を確保できる中国人にやってもらうっていうやり方がビジネスとしては効率的

で、当然リスクの分散化という意味で、
中国の無錫という都市のスタジオに動画や仕上げが集中してる現状を変えていこうという動きは出てる

今回のコロナよりも前からそういう流れはあって、コロナは一過性のものとしても、
あの国は政府の規制なんかの政治リスクも大きいから、分散していきたいという意識自体はずっとあるんだわ
ただ、国内に引き上げてくるという流れはほぼ無くて
基本的にはフィリピンやベトナム、あるいはインドなど新興国にスタジオを作る流れを模索してる。

ぶっちゃけ新興国への進出って、これまではほとんど上手くいった例がなくて
(東映フィリピンや美峰ベトナムなど特定の会社単位で子会社を運営して成功してる例はある)
ひとつ原因としては、やっぱ文化的に日本風のアニメ絵への親和性が高くなくて
なかなかスタッフが育たない、定着しないって問題がある
日本風の漫画絵の絵柄を共有できてるのは、日本・台湾・韓国・中国の4カ国だけなんよ

ちなみに台湾や韓国は日本風の絵柄で描ける人多いんだけど、
人件費が下手すると日本よりも高くつくので、下請けスタジオを開拓できる状況に無い

まあそういった事情から、現状ではリスクに目をつぶって中国無錫に依頼し続けているというのが実情なんだけど
近年の円安傾向や中国人の賃金上昇は無視できないレベルになってきていて、
一時ほど中国で作業するのが割安感が薄れたのは事実としてある
中国での作業がこれ以上コスト上昇するのであれば、
人材採用・育成コストを差っ引いても他の国での作業が現実的になってくるので、
やはり地理的に近いベトナムやフィリピン、タイなどでのスタジオ設立の流れがあらためて来るのではないかと思う

海外ではなく日本に引き上げてくるという流れにはならないのかという話だが
単純作業のライン工を国内で賄うメリットがあまりない
なにせほとんど儲けが出ない工程なのでコスト面で海外スタジオに勝てる未来が無いというのがひとつと、
ただでさえ少子化でどこも人材確保が難しい状況の中、
他のアニメスタジオがみんな検査・管理以上の工程を養成しますって採用してるのに
「うちのスタジオはやっすいライン工だけです(笑)」ってスタジオが入社志望者を集められるわけない
なので難しいんじゃないかなというのが俺の感想
00381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/27(火) 02:17:20.65ID:TXD4KyX80
>>34
ちなみに余談だけど
ビジネス的な合理性とはまったく無関係な意見として
この「動画」「仕上げ」工程について、外国に単純作業として割り振ってる現状そのものが問題で
きちんと日本人の職人によるある種の手工業としてノウハウを守っていくべきだという論調があって
ベテラン勢がそういう意見の人多いから、業界内では一定の説得力があるんだよね

なので「もうその工程は単純作業と割り切ってどんどん外注しましょう」なんて話は
なかなか業界内では大声では言いにくい話だったりする。

今回みたいな海外リスクが顕在化するタイミングで、ほれ見たことかと国内回帰を声高に言う人も
実際に業界内にも居るんだけど、
まー現実的には難しいだろうね。

日本人の給料がさらに下がって、中国や東南アジアよりも日本の方が貧困国になれば当然立場は逆転するだろうけど
そんな形で国内作業が競争力を取り戻したところで嬉しくないしな…w

>>35
>「自分はこうゆう演出をしたい」という人より~
「自分はこういう演出をしたい」を判断するにもアウトプットするのにも画力が要るってこと

たとえば上がってきた素材に対して、なんか違うと思ったとしても
その問題がパースなのか表情なのか動きなのかライティングなのか、
判断して修正できないと演出は務まらない
「なんか違うんで直してください」じゃ誰もついてきてくれないわけだ
そして何をどう変更するべきかを判るためには、自分自身である程度描けないと良し悪しの判断は出来ない
そしてもちろん、修正を要求するにしても、
どう直して欲しいかを文章や打ち合わせだけで指示しきるのは困難なのよ
実際にどうして欲しいのかをきちんと絵の形で出力できなければ、厳密なコントロールは不可能

その上で、作品全体をどういう方向に持って行きたいかの行き先をきちんと示すのが演出家の仕事なので
「絵を描くのが好き」なだけの人にも務まらないのよ
目の前の絵の話じゃなくて、前後数百カットのつながりや、音響や編集のビジョンが脳内にないといけないし
そのカットを作成するのに従事する各工程のスタッフが滞りなく仕事するための縦方向の繋がりの視点もないといけない
絵を描くのが好きなだけの人はそういうのが煩わしいからアニメーターに専念してるわけだ

演出家の口から出てくる言葉ひとつで、エンドロールに乗ってる何十人というスタッフが動くんだから
難度の高い仕事なのよ…
宮崎駿、庵野秀明、新海誠、細田守…日本アニメで名だたる巨匠は
みんな絵がそこらのアニメーター以上に描けるでしょ
富野監督だって実はそれなりに描ける人だしね
(てか絵が描けない監督って水島努しか思い浮かばん)

というか多分だけど、アニメーター出身じゃなくて制作進行出身だから絵が描けないってのは完全な偏見で
やりたいことがアニメーターじゃないからって理由で、絵すげー描けるのに
敢えて制作進行として業界入りしてる人って案外多いのよ
なので良演出の人って、
普通にアニメーターになってても成功してたでしょこの人ってレベルの人が多かったりするんやで

ぶっちゃけ絵の描ける描けないって、練習とか努力でどうにかなる部分よりも、
生まれ持った才能のほうが大きいと思う
描ける奴は制作進行だろうと描けるし、描けないやつは何年アニメーターとして修行しても描けないんよ
演出にまで上がってくるやつはだいたい描けるやつだし
描けないやつはそこまで来られずに消えていくという話なのかもしれんな…

>>36
典光な
テンコーって覚えとき
0039名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/27(火) 02:54:32.24ID:RHCzrCHH0
絵を描かない方だと高畑勲さんとか思いつきますがあそこまでいくと特殊事例なんですかね? (存命の方で絞ってたらすみません)

成程。表には出ていない闇があるんですね···。少子化に伴って人材確保が難しいと書いていましたが、これは作画志望問わず制作進行や美術にも当てはまる内容なのでしょうか? (各職の志望数の体感とかあれば)
0040名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/27(火) 03:00:20.79ID:PkCZnJ2p0
監督おつかれさまです

自分は映像作品見るのが趣味でアニメに限らずいろんなジャンルの作品見るんですけど、中でも深夜アニメは台詞が聞き取りにくい作品が多いと感じます
どういうときに聞き取りにくいかというと

1.効果音、BGMの音量バランスがでかい
2.音声を加工しすぎ
3.演技のつけすぎ

みたいなパターンが多いです
それに加えて深夜アニメ特有の小難しい熟語や専門用語が組み合わさると理解が追い付かなくてヘッドホンつないで大音量にしても解読できなかったりします
なので字幕付き放送はとても助かります

このあたりは音響監督さんの仕事になるのかもしれませんが、「台詞の聞き取りやすさ」が特別意識されたり議題に上がることってあまりないんでしょうか?
0041名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/27(火) 05:04:28.34ID:W4/ilqlvr
俺の知ってるアニメ監督とかは仕事遅いくせに後出し指定とかする奴ばっかりだったよ
0042名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/27(火) 15:32:14.59ID:jaKnzdNfp
スケジュールと報酬以外でオファーを断る基準みたいなものがあれば聞いてみたい
00431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:19.34ID:TXD4KyX80
>>39
あーまあ確かに高畑さんは絵を描かない巨匠だね
あとは佐藤順一さんとかもプロレベルで絵が上手いわけじゃなかったな
絵が描けない演出家ってのが全く居ないとか、通用しないとまでは俺も言うつもりないんだけど
絵が描ける、つまり自分のビジョンを具現化できるっていうスキルは本当に強力なので
逆にこれ無しに描ける人たちと張り合わないといけないというだけでも物凄いハンデになってしまう
その茨の道を超えて絵が描ける演出家と張り合える人も一部居るだろうけど、まあ特殊な例ということになってしまうと思う

それとは別に、上手い絵コンテってどういうものかって考えたときに
絵の上手さや丁寧さってほとんど関係ないんんだよね
絵が下手でラフくても絵コンテとして尋常じゃなく上手いコンテってあるんよ
お名前上でも挙げた水島努監督なんかは本当にそうで、絵はびっくりするくらい下手なんだけど、
コンテとしてはマジで滅茶苦茶上手い。

なので、いまの若手たちは、絵が描けるっていう武器は武器として手に入れたうえで、
絵コンテの素の上手さみたいなのを別に磨いていかないといけない。


働き手不足はアニメ業界に限った話でもないだろうけど
一部の人気スタジオに志望者が集中しちゃって、中小スタジオは人材確保に難儀してるってのはあるね

特に少子化で人材不足を感じるのは、アニメーターや美術みたいなクリエイター職について
誰でもいいってわけにいかなくて、やっぱり入社後ちゃんと戦力になる素質のある子を採らないといけない。
弱小スタジオだと実質誰でもOKみたいになってるところもあるけど、
そういうところはむしろ入った後の半年~1年とかで、
才能のなかった子には肩たたいて辞めてもらう前提なんだよね
むしろ下手にズルズル居るよりもスパッと引導を渡してあげたほうが本人のためだったりもする
一方入社前の時点で光る才能を持ってる子は本当に引っ張りだこって感じになってたりもする。

俺自身もアニメーター志望者のポートフォリオ見る立場だった時期あるけど
上手いなこの子って子はだいたいほかの会社に先に取られちゃうんよなー…
逆にいまいちだけどワンチャン伸びてくれ!って採った子は、大半がやっぱりモノにならず
そのまま辞めてっちゃう…。

制作進行についてはクリエイター職と違って誰でも未経験即入社OKなので
頭数自体をそろえるのに苦労してる感じはクリエイター職ほどではないんだけど
辞めてく率はクリエイター職よりもさらに多いので、常に定員を割ってる状態の会社が多い気がするわ
00441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/27(火) 19:46:59.04ID:TXD4KyX80
>>40
セリフの聞き取りやすさって当然録音・ダビング時に一番気にしてるところなので
たとえば発音が甘いとか、セリフの最初の音が聞き取りにくいとか、
そういう細かいところまで基本的には神経をとがらせて作業してる
効果音や音楽の音と出が重なっちゃうとセリフが聞き取りにくいとかもありがちなんだけど
ちょっとでも聞きづらいと思ったらダビング時にタイミングをずらしたり
ぶつかってる音のほうを下げたりしてセリフが聞こえるようにかなり細かく配慮してるんよ
なのでそれでもセリフが聞き取りにくいと言われちゃうと
「えっどこどこ、どこの話??」って感じだなー…

演技の付けすぎってのもどういうことだろう
アニメ声優の発声方法ってむしろアンリアルなくらいに聞き取りやすさ重視ではっきりした発音が基本なので、
あれで聞き取れないってことはよほどじゃないとないと思うが…

ちなみに映画作品とかだと、静かな空間で大音量で聞くのが前提なので
セリフの音量がすごく小さくミックスされてることはある
深夜アニメも含め、テレビ番組前提の作品は、
視聴環境があんまりよくなくても大丈夫なような配慮をしつつ録音してるよ。

あとは確かに、アニメってBGMがやたらデカかったりすることはあって
監督や音響監督によってはずーっとBGM鳴らしっぱなしにしがちな人とか居るから、
そういうのがイラっとすることはある。

あとは俺自身が当たったことないけど、作品によっては確かに
本当にプロがミックスしたのかってくらい音量バランス悪い作品も無いこともない
エンドクレジットで「録音」とクレジットされてる人が
各素材のボリュームや左右振り分けを調整する権限を持ってるので
この人と感性が合わないと聞きづらいと感じることがあるのかもね。

こっからは邪推になるけど、>>40はセリフ全部が端から端まで聞き取れてないといけないと思ってるのかもしれないけど
正直聞き取れなくていいセリフってすげー多いのよ
作中の固有名詞や専門用語なんかはいわゆる「フレーバーテキスト」的なもので、聞き取る必要がなかったり
だいたいどんな雰囲気のことを言ってるかわかればそれでよかったりもする

たとえば叫ぶ芝居とか、呪文を詠唱するみたいな内容とかの場合は
聞き取りやすさよりも演技のほうを重視する場合ってのはあるんだけど
それってつまり別に聞き取る必要がないからそういう演技にあえてしてるわけだ。
なので、もっと気楽に見ても大丈夫だと思うぜ

まあそれとは別に、字幕放送作品は良いよね、普通にバリアフリーの観点からも良いと思う
今年なんかのアニメ映画を日本語字幕付きで見たけど、健常者の視点からも存外快適に見れたので
積極的にやっていけばいいと思うんだよな
今はまだ字幕を用意したとしても、売り上げや作品の評価につながらない現状があるけど
いずれは全作品が字幕で視聴する方法が用意されるべきだと思ってる。


>>41


>>42
俺としてはつまんなそうなのはやりたくない
遊技機案件とか、CM案件とかで、ガチガチに作るものが縛られてるやつは
やってても楽しくないのでまず請けないかなー
得てしてギャラは良かったりするんだけどね。
0046名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/27(火) 22:21:10.72ID:SOt+g28w0
冬アニメは何を視聴予定ですか
よければ理由も教えて下さい
0047名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 01:58:11.16ID:mCpjLtFe0
細かくありがとうございます。
やはり制作進行の離職率は高いのですね。
主から見て辞めにくかったり、大成する制作進行の特徴や傾向などはあったりするのでしょうか? また、離職の原因でよく聞くのが、右に左に色々言われて耐えられなくなる/残業が多すぎ且つ残業代も出ない等が多い気がします。実際どうなんですか? (聞くだけだと、報酬なんて度外視で本当に好きじゃないと出来ないイメージがある)
0048名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 06:44:43.50ID:8Oest2al0
制作進行辞めやすい問題は確かになーと思う
SHIROBAKOのムックで実際担当してた制作進行4〜5人ぐらいが和気あいあいに裏話インタビュー答えてたけど、SHIROBAKO以降のPAワークス作品でエンドクレジット見てもその人達の名前見かけないんだよね
時間経ってるから他スタジオに移籍したり、制作進行から昇格して続けてる可能性はあるけど、なんしか流動性高い業界だなあとは思う
00491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/28(水) 18:20:35.75ID:58AjjAuH0
>>45
あれ誰が亡くなったって一般に公表されたんだっけ?
まぁ作ってはいるので、待てば絶対にどっかで公開されるからもう少し待ってあげてくれ

>>46
今の時点で視聴決めてるのはあんまない
ネットで話題になってから後追いで見るスタンスだな…
あとは知り合いがやってる作品とか自分が関わった作品を見るくらいか
0051名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 18:33:50.10ID:UV8gICWf0
>>33
「様式美」ってのは確かにわかる
それに原作がそうなら、もうどうしようもないし
予定調和というか鉄板というか、安心感や安定感を日本人は求める傾向あるもんな

しかし、あまりにもマンネリ化してくると、「あーまたこういう展開か…」と
白けさせられることも多い
その一方で、シナリオが完成された自然な流れを演出してる場合は
「やっぱこういう展開でないとな!」と感心させられることもあるw

前スレでも触れられてたが、良改変で対処が可能なら是非やって貰いたい


それと、中国のコロナって日本のアニメ業界にも影響あるよな?
0052名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 19:10:48.97ID:kxcOFZxQ0
既に1さんも何度も書いているが中国のコロナ流行のせいでどこもヤバいらしいよ
異世界おじさんの最終話もそのせいで延期になったみたいだな
0053名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 19:18:52.52ID:UV8gICWf0
>>52
もう確定的なんですかね…
冬アニメはもう出来てるだろうけど
春アニメ以降は心配ですかね
00541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/28(水) 21:01:00.30ID:58AjjAuH0
>>53
中国コロナの件だけど
いや春アニメはまだどうにでも出来る時間があるけど、冬アニメのほうがやばい
先週の段階で阿鼻叫喚で、俺の所にも中国以外の会社を紹介してくれとか、緊急のヘルプの相談とかが何カ所からも来てる
何本も放送落ちてもおかしくないんじゃないかと言われてる


しかも、1月22日からはもともと旧正月(春節)で中国の会社が正月休みを取ってしまうので
ただでさえ丸1週間は作業が停滞するんよ

これ自体は毎年のことではあるんだけど、ただでさえ冬番組はそれで不利なのに
それをカバーするために前倒しで仕事を進めたいこの時期に感染爆発で受注が止まってしまった

現地からは下手するとこのまま旧正月までずっとキャパシティが正常化しないのではないかという見通しも聞こえてくる状況


ちなみに日本が強く依存してる中国の「動仕」工程を担当する下請け企業は
ほぼ全てが無錫市という街(上海らへん)にあるので、ここの感染状況次第で状況は更に悪化する可能性もある
北京などの感染状況とはまた状況が違ってくるかもしれない


余談だけど
放送開始前に納品が終わってる率って現状だと体感3割くらいで
残りの7割は放送中におっかけ納品してるんじゃないだろうか
0056名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 21:23:21.00ID:UV8gICWf0
>>54
なんかオレが思ってた以上に深刻みたいね…
中国ってリモートによる対策が日本程じゃないのか?

てか日本国内のアニメ関係者の感染数は比較的低いよな?

春も油断してると危ない気がする
00571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/28(水) 22:37:06.88ID:58AjjAuH0
>>51
結局
上手くやれば様式美、「いよっ待ってました!」ってな感じになるし
下手をこけばマンネリだのパクりだのと言われちゃう

『型』みたいなのを重んじたり、好んだりする文化は背景として日本人にあるけれど
最終的には上手に作れるかどうかって話になってくるだろうね


>>56
中国に委託してる作業って
同じ列に大量の人数を同時に頭数揃えて、一斉にゴリゴリ線を引かせるする製造業に近いイメージで考えてくれ

ちなみに中国のスタジオは、1日に2000枚とか4000枚とか、大きいところは1万枚以上の生産キャパがある
日本のスタジオの動画部のキャパなんて1日あたりせいぜい200枚とか300枚とかそんなもんなので
日本のアニメーターとはやってる規模というか、仕事そのものが全然違うんよ

職人が手作業で1台1台丁寧に組み立ててる工場と、
全自動ベルトコンベアに作業員数百人並べて、それぞれネジだけ締めていくライン工場くらいの差がある
なのでリモートでどうこうという雰囲気じゃないんよな

まーそんな事情なので、感染爆発が起きてる状態で、
営業自体を止めちゃってるスタジオもあったりして、稼働してるスタジオも様子見つつやってる感じなので、なかなか正常化するには時間が掛かりそう

日本のアニメ関係者もコロナになった人多いけど、一昨年から2年間かけてじっくり時間差でかかってるから、
もう既に乗り切った感のほうが強いな

上流工程の人がコロナになっても後でまくればいいんだけど
下流工程はもともと確保されてるスケジュールが数時間単位しか無かったりするので
普段からちょっと遅れただけで致命的になる
そこがこんだけ大混乱だといろいろ状況が崩壊するんよ

>>55
そうそう
万策もなにも物理的にムリってあちこちで悲鳴が上がってる状況
0058名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/28(水) 23:45:50.37ID:UV8gICWf0
>>57
基本や基礎に忠実って重要だと思う
洋食屋さんのオムレツや、中華料理店の炒飯も
材料は同じでも、下拵えやら味付けの一工夫で別物になるしな

変な例えですまん…


中国の人海戦術への依存も考えもんだな
国内の監督とかの主要スタッフや声優の大量感染が
まだないのは救いと言うべきか


とにかく来月からの冬アニメはかなり厳しい状況なんだな
0059名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/29(木) 00:07:42.84ID:xnP6vlzE0
Twitterで「〇〇の原画描きました」って動画載せてる人の中に
プロフ見ると10代の学生さんとかがいることがありますが
ああいうのってプロになってなくてもWEB上の自主制作とか見て
制作側が依頼してるってことなんでしょうか

アニメーターは資格制でも年功序列でもないし
どこも人手不足のようなので そういう事はあると思いますが
プロでない人をいきなり起用するが故の問題とか起きてないか気になります

また、そういう方が描いているのってめちゃくちゃ動く
アクションカットが主な気がするんですが
そういうのって特別手当が出たりするんでしょうか
0060名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/29(木) 02:04:44.72ID:PMTa90eO0
>>44

すごく細かい仕事されてるんですね
>視聴環境があんまりよくなくても大丈夫なような配慮をしつつ録音してる
ここまでされてるとは思ってなくてちょっと感動しました

話しを伺うと、自分が音にストレスを感じた作品は監督が挙げられた
>ずーっとBGM鳴らしっぱなしにしがちな人とか居る
>本当にプロがミックスしたのかってくらい音量バランス悪い作品
みたいな作品だったようです

演技の付けすぎっていうのは、小声でつぶやいたり泣きながらの台詞とか感情移入しまくってるようなときです
あとは声色やイントネーションが特徴的すぎるキャラとか
こういうシーンは音としては聞こえてるので、字幕出して見返すと普通に聞き取れたりするんですけどね

ご指摘の通り、自分は聞き取れない台詞があるとその後のストーリーの楽しみを失うことになるのではと思って、その都度戻して聞き直してしまいます
あと漫画やゲーム、ラノベの知識がほぼ無いので、人よりアニメ言語理解力が低いのかもしれません
とりあえず今後はスルーする勇気を持ちたいと思います
00611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/29(木) 13:19:22.68ID:iOJja9a20NIKU
>>58
>中国の人海戦術への依存も考えもんだな
まあこれって別にアニメに限った話じゃまったくなくて
たとえばアメリカ製の映画やゲームなんかのCGの下請けも、中国やインドなんかに大量に出してたりして
日本のアニメ業界と同じような構造だったりする
先進国の高級取りクリエーターは上流工程だけ担当させて、
下流のマンパワーが必要なところは新興国の二束三文のバイトに短期間で一気にやってもらうという作り方

設計だけ日本やアメリカでやって、実際の製造は中国にやらせるって構図は
製造業と全く一緒なのよ

リスクに備えて発注先の国を多様化したり
スケジュールに余裕を持たせて対処できるようにするという考えはもちろんあるんだが
当然、それらにはコストがかかる
既に無錫市にある人材やインフラに乗っかる形でスタジオを建てるのと
全くアニメ業界なんか存在しない国でイチから人を集めてスタジオを作るのとで同じコストなわけがないからね

今回の件、アニメ業界の表面部分を見てるだけだと見えてこない、製造業としての側面が垣間見える件だと思うわ


>>59
いい質問や
後で纏めるね


>>60
BGMの音量や、
聞き取りやすさと演技のバランスみたいなのは、まあ正直個人の好みの部分も大きいので
最大公約数的なところを探って作ってるのが現状だと思う
技術的に未熟でやれてないとかってことではないので、今後も大きく変わっていくことはないと思うので
合わせてもらうしかないだろうなー……

>自分は聞き取れない台詞があるとその後のストーリーの楽しみを失うことになるのではと思って
その気持ちは確かにわかる
まあでも聞き取りにくい台詞なんてどうせたいしたこと言ってないよの精神で気にしないほうが
最終的にはストレスなくいろんな作品を楽しめると思うで

あと見終わった後それでも気になるなら
5chの本スレで「あれってどういうこと? なんて言ってた?」って聞くのをオススメしとくわw
みんな予想外に丁寧に教えてくれるよw
0062名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/29(木) 13:45:27.41ID:7KrJ1yXW0NIKU
新海誠って凄いの?
00631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/29(木) 14:36:06.20ID:iOJja9a20NIKU
>>59
質問に回答するに当たって、アニメーターのアテンド方法についての前提知識から説明する
ちなみに一般論なので作品やスタジオによって状況が違うこともあるけど、わかりやすく説明するために例外のことは考えないで説明するね

原画を描くアニメーターのアテンドって制作進行が行うんだけど
通常テレビアニメは1話300カット程度
ひとりの原画マンが担当するカット数は現状20カット程度なので
1話あたりだいたい15人くらいのアニメーターを用意しないといけない
制作進行はまず現場インしたら、この頭数をどうやって揃えようかというのに頭を悩ませることになる

会社所属とかで自動的に入ってくれるアニメーターは良くてもせいぜい5人くらいとかのイメージ
あとの10人は市井のフリーランスを充当しないといけない
そもそも制作進行という役職が、業界未経験のド新人が、採用されて最初に充てられる役職なので、
最初はコネなんかない

そこで普通は先輩や、他に入ってるアニメーターに紹介してもらったり、
スタジオに転がってる電話帳を片っ端から電話したりしてなんとか10人集めてくるんだが、
これがなかなか難しい
同じスタジオ内だとどうしても人脈が偏るので、前後話数とかでアニメーターの取り合いになったりすることもある
たとえば1話と2話だとほとんどスケジュールが被ってるので、どっちかしか参加できないと断られるケースが多い
同じ会社、同じ班の制作進行同士がライバル関係になってしまうわけだ

制作進行が自分の判断で営業をかけられるアニメーターのことを『キャパ』と呼ぶんだけど
同じ会社内だと『キャパ被り』が発生するわけだな

しかも、アニメーター側の心理としても、すでに取引のある制作進行との依頼を優先して、
新規の飛び込み営業は敬遠する傾向がある
いざ人数が不足してしまっている状況で、どうやってアニメーターを揃えれば良いのかというのが
制作進行の最大の頭痛のタネになっているといっていい



そんななか、6~7年くらい前あたりから、Twitter営業ってのが制作進行界隈内で注目されだした
従来は電話番号をなんとかして教えて貰わないと営業の電話をかけられなかったのが、
TwitterアカウントにDMやリプライで凸って営業するという方法で、
これまで一切接点の無かった作画さんにアプローチできるようになった
この方法であれば、通常は紹介してもらえないような大物に対しても、ダメ元でアプローチできるし
上手くやったやつが大物一本釣りに成功した例もあった

ただし、従来型の知り合いづてに紹介される方式であれば、
仕事の腕や人柄などの評判も併せて聞くことができるわけだが
Twitterで声かけする場合は、そこは完全に博打になるわけで、最初はある種、外道なやり方という認識ではあった

ただ、それも数年しないうちに状況が変化してくる
制作進行側もTwitterでの声かけをしていくのが当たり前の時代になってきて、
やってない人のほうが少ない状況になってきつつあるし
アニメーター側も実績のある人には手垢が付きまくっていて、
結局、電話営業と同様になかなか望むようなアニメーターをつり上げるのが難しくなってしまった

その結果、だんだんと営業をかける先のハードルが下がっていく
いつしかほとんど実績の無いド新人に対しても営業をかけるケースが目立つようになり、
最終的には藁にも縋る気持ちで、とりあえず頭数だけ揃えようと、完全な素人にも声を掛ける制作進行が出現し始める…。
00641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/29(木) 14:54:34.16ID:iOJja9a20NIKU
>>59
ここまでの話だけだと、制作進行側の問題のように思うかも知れないが
話をややこしくするのが、アニメーターという仕事の性質として
本人の素養・才能の影響がめちゃめちゃデカい仕事だということ
業界内でちゃんとスタジオで10年以上仕事してる人よりも、遙かに上手い素人専門学生とかって普通に居るのよ
新人の制作進行が出世していくためには、
博打を当てて、そういう大物新人をつり上げて自分のキャパにする必要がある


もちろんプロで無い人に依頼するデメリットというかリスクも多々あって
アニメ制作の基本的な知識が無かったりすると、
絵としては上手くても素材としては使えないものが上がってきてしまうこともあるし
そもそも純粋に絵のレベルが最低限に満たないなんて場合もある

ただその場合は最悪「撒き直し」つって、いったん依頼した分の報酬は払いつつ素材を破棄、
別のアニメーターを再アテンドするという方法もある
最悪のケースを想定しつつ、とりあえずいったん試しに頼んでみて、上手くいけば儲けもん…みたいな考え方は実際有効なんよ

一方で演出や作画監督といった素材を検査する側の立場からすると
そんな博打気分で発注されても、尻を拭く(素材をまともにするために修正する)のはこっちなわけだし
仮に撒き直しにしたって再打ち合わせの手間をこっちも被るわけなので、
各所から不満が出てる
とはいえ制作進行側も無い袖は振れないし、一定割合で博打を打っていかないとじり貧になってしまうので、
各演出や作画監督がどれくらい博打枠を許容してくれるか見極めつつ、戦線に投入してるってのが現状だね。



で疑問に思うかもしれないんだけど
そんな素人に仕事発注するハメになるくらいなら、
そもそも会社側がどんどん新人アニメーターの採用人数を増やしてちゃんと教育すれば良いのでは?という話

ただ、アニメーターって本当に本人の適性次第で生き残れるかどうかが変わってくる
それは入社試験の段階ではわかんないんよ
その結果、10人新人を入れても、一人生き残れるかどうかという感じ

なのでかつては薄給でたくさん人数を採って、誰が生き残るのかふるいにかけるというのが当たり前だったんだが
ご存知の通り、昨今労働環境問題が騒がれて、
あまりにも薄給だと社会的な批判を受けるようになってしまった
そうなると、10人中9人が物になる前に辞めるとわかっていても、
全員にそれなりの給料を払わないといけないとなってしまった

そうすると
一人の月給20万のアニメーターを育てるために、月200万円かかることになる
しかも、こいつ使えないな、業界でやっていけないなというのが明らかでも
日本企業というのはなかなか即時クビにするというのが難しい
その結果、残りの使えない・物にならない9人に毎月180万無駄金を払い続けることになる

これは一企業が背負えるコストではないので、
多くのスタジオが慈善事業的に少人数を採用するほか、自社での養成を諦めてるスタジオも多い
市井の何の保証もサポートも無い素人の中から、
たまたま独学で業界に適応して生き残れた奴だけをピックアップして仕事を回していくしかコスト的に見合わなくなってる
なにせこいつ使えないとなればその日のうちに首を切れるというのがデカい

実はアニメーター志望者の立場からしても、
スタジオ正規採用の狭き門をくぐってまで下積み時代を経験するより、
さっさとモグリの状態で業界に入り込んで実績を積むほうが近道だし、さしたるデメリットもないのが実情
結局、才能のある人はどこから業界に入っても成功できるようになってるからね
00651 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/29(木) 14:55:05.25ID:iOJja9a20NIKU
>>59
さてここまでの前提の上で質問に答えていくと

>プロになってなくてもWEB上の自主制作とか見て制作側が依頼してる
その通り


>プロでない人をいきなり起用するが故の問題
起きてるけどなんとか折り合いを付けてやっている状態
業界の体質的にしょうがない部分もある


>特別手当が出たりするんでしょうか
まあそうなんだけど
手当というか、そのカットをやってもらうにあたって都度都度営業して条件を交渉してるわけなので
双方納得する条件で折り合ってるから担当してるんだよね

条件の調整方法は手札がいろいろあって
・単価調整
・長期的な仕事の発注・受注をあらかじめ約束する代わりに別途月額料金を支払う拘束契約
 (完全にその会社専属になる完全拘束と、仕事のうち一定割合をその会社に割く半拘束など細部条件は人によって違う)
・カット数水増し請求
 (BANKカットやBG ONLYカットを請求書上で計上してよいことにして実質的な単価調整とする 権限の低い新人制作進行でも切りやすい手札)
のほか、上級職への起用を約束したり、スケジュールなどでわがままを聞いたりとか
時には人間関係方面から口説き落としたりするような形でさまざまな条件交渉が行われてるよ

なのでアニメーターは制作進行との交渉力がめちゃくちゃ大事で
同じくらいの腕・仕事ぶりの人が、同じくらいの仕事を受けたとしても
口下手な人と達者な人とでは報酬が倍以上違ったりする。



>>62
凄いよ
0066名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/29(木) 15:19:46.08ID:eEM3si930NIKU
>>1
レスのアンカーつけ忘れてました。もし良ければ回答貰えれば(時間かかる系で後回しだったらすみません)m(_ _)m
>>47
0067名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/29(木) 17:58:35.23ID:B65gJ3IB0NIKU
>>63-65
聞いた人とは別人だけど前から気になってたのですごい面白い話だった、こちらからもありがとう

質問です
人物や車が奥へと去っていくシーンで、そちらにカメラが向くと同時に画面が上下反転になるのを複数作品で見かけました
スクショ→ https://imgur.com/a/WKJyqSR
これはどういう名前の手法で、反転しない場合と比べてどういう効果を狙ったものなんでしょうか?
また、こういうふうに名前が分からない、うまく検索ワードも選べない絵的な事柄ってどうやって調べるといいでしょうか?
(こうやって答えてくれそうな人がいる掲示板とか知恵袋とかで質問するくらいしか思いつかず)
0068名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/29(木) 18:24:31.60ID:7csN9pVP0NIKU
>>61
欧米は人件費高そうだし、やっぱ東南アジアくらいしかないよな…
80年代の「産業の空洞化」がアニメ業界にも来てたと言う事だな
いずれ国内業務は、企画立案や業務指導だけになるかもしれん

そういや、海外勢って中国みたいに原作から製作まで
完全独自制作ってまだ少数派なのかな?


横レスになってしまうが、制作進行って撮れ高の確保に四苦八苦する
下請けテレビ制作プロのADとなんか被るわ……

アニメーターって、普通の人間がメモ書きする感覚で
サラサラ画を描く能力というか才能がないとやっていけないって
改めて思い知らされた
00691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/29(木) 19:10:43.73ID:iOJja9a20NIKU
>>47-48
制作進行離職問題ね

じつは制作進行って3年~5年くらいでほぼ全員入れ替わる感じで
俺の知り合いを思い浮かべるとだいたいこの5年で

50% 離職・廃業
25% 業界内他社に移籍
12% デスク、設定制作へ昇進
8% メーカー等、関連業種へ栄転
5% 演出、アニメーター等へ転身

みたいな感じだな。5年経っても同じ会社で制作進行してる人はほぼ一人も居ない。
正直半分以上の割合が辞める

>報酬なんて度外視で本当に好きじゃないと出来ない
これほんとその通りだね

アニメってある意味手を抜こうと思ったらいくらでも手を抜ける仕事なのよ
アニメが面白いかどうかとか出来が良いかどうかなんて数値化できないから
いったいどこまでやれば及第点なのかって明確に線は引けない
本当になんでもいいんだったら、たとえば糞作画で話題になった「いもいも」みたいな作品だって
仕事としては完遂してる(なんかしら適当な映像が放送にこぎ着けてる)んだから別にOKってことになる

だけど、そんな仕事ばかりしてたら「アニメなんてつまんないよね」って言われて誰にも見て貰えなくなる
そうならないように、仮に求められて無くても限界ギリギリまでクオリティアップのために心血を注がないといけない
そのために私生活の全てを捧げられる人間が必要なのであって
お給料得るために仕事してる感覚ならこんな業界来ちゃダメで、
残業代がどうとか普通の会社員みたいなお客様気分で仕事されても正直困るというのが業界の感覚。

この業界では、クリエイターもプロデューサーも基本的にはそのマインドが前提条件として存在していて
労働時間が…とか言い出す奴はもとより、「もうここらへんでいいんじゃないですか」みたいな
妥協を言うだけでも基本的には嫌われるんよ
なので、クオリティアップのために朝4時まで編集しようかって言ったら
全員笑顔でハイッ!って答える連中しか生き残れない雰囲気がある


ま、あらためて文章にすると異様な価値観なので
業界入りしてみたものの、早々に「こりゃついて行けねぇわ」って辞める人が多いのは、
ある種当然のことだと思う。
ただし、そうやってある程度適正のないものを自動的にふるい落としていくシステムが
人材の質をある程度支えてる部分は間違いなくあると思う。


アニメ業界ってそういう集団であるという一方、業界内転職がすごくしやすい業界でもある
もともとフリーランスのクリエイターを共有しているせいで、
会社ごとの業務の進め方の差があんまり無くて、
さながら「株式会社アニメ業界」みたいな、ひとつの会社の感覚まである

なので、ノウハウが他社に移ってもそのまま通用するので、
スキルを積んだスタッフは、より良い条件の他社に簡単に移籍が可能
なので立ち回りの上手い人はさっさとその時々で条件の良い会社にするっと転身していく。
これは制作進行でも同様で、数年越しに電話したら会社移ってる率すごい高い。

そういう意味でも流動性高い業界なのは間違いないね。
0070名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 00:21:41.38ID:qbTTzVFf0
>>63
59です めちゃくちゃ丁寧に答えてくださりありがとうございます

賃金問題とかいろいろ言われますが
半数以上はフリーランスで超実力主義の出来高制ということも
考慮しないと実情は計りづらいんでしょうね
天才だけでは作品は完成しないし難しいところですね
0071名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 03:35:47.23ID:mpb+qAuX0
>>69

やはり前スレで言ってた文化祭前日がずっと続くような感覚なんですね。改めて大変な仕事なんだなと思いました。しかし、それと同時にアニメを作るのが好きという人には天職なんでしょうね。

惑星のさみだれ原作者がアニメの出来が何故ああなってしまったかを呟いてました。言ってたような座組が二転三転して、最終的な制作では苦しい状況になるというのは多々ある事なんでしょうか? (過度にクオリティが低いアニメはこういうのが原因だったりするのかなと)。また、原作クラッシャーのような内容で企画頓挫とかも実際にあるんで
0073名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 04:16:13.63ID:68MnKCsdp
一応質問いいですか
回答はいつでも構いません
アニメってクオリティにもよるだろうけど
30分アニメ1話作るのにどれくらい時間費やすの
ですか
昔は1年あれば連続2クール 作れる肌感だったけど
今はそれがかなり特別に感じるのは
やっぱアニメーターが枯渇してるって事なんですか
00741 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/30(金) 05:01:29.79ID:IsGRvFVI0
>>67
このカット割りに対して特定の技法名みたいなんは聞いたこと無い。俺が知らないだけかもだけど

演出意図について一般論として俺の意見を説明するけど
こういうカット割りの意図というかニュアンスとしては、画面に動きを出したり、慌ただしい感じや、
物語が動き出す感じを付加するのを狙ってることが多いと思う
走り去っていくのを普通に水平に撮ってしまうと、画面自体がすごい安定してしまって
物語のスピードみたいなものにブレーキがかかってしまうとか、そこで物語が終わってしまう感じがする

画面を斜めにして不安定な感じにすること自体は「ダッチアングル」っていう技法名がついていて
「何か起きそう」な感じを演出することができる
それを登場人物などがカメラを通り過ぎていくカット割りと組み合わせることで
「なんだかわからねえが登場人物たちがこれから物語を大きく動かしてくれそうだ…」という期待感を煽る演出は結構前からある
たとえば
https://youtu.be/XiEVM-in7B4?t=26
こんな感じだね

今回話題のような演出は
そこで観察者の視点=カメラだとして、そちらに向かって走ってきた人物を目で追ったあと、
そのまま180度後ろが見えるまで頭を上げたら上下が反転して見える…というのをシミュレーションしているような感覚じゃないだろうか
こうすることで、カットが切り替わったときに、別のカメラが別のアングルで撮ったのではなく、
同じカメラ=観察者の傍を通り過ぎていったということを強調できる。

理屈としてはこんなところだと思うけど、
まあぶっちゃけ深い意味というか、強く狙ってる効果があるというよりは、
なんも考えずに普通のアングルで走り去っていくのを撮ってしまうのよりは良いだろうという判断じゃないかな。
なんかちょっとおしゃれになるし、印象的になるしね。


演出技法の検索方法は俺もわからん。
先に技法名がわかってればそっからどうとでも検索したり調べたりできるけど、
映像で見たってだけの演出を調べるのはかなり難しいよね。たぶん良い方法なんて無い気がする


>>68
産業の空洞化、まあまさにその通りではあるが
それ自体が本当に問題なのかは微妙なところで…
たとえば農業とか漁業、あるいは自動車工業みたいに基幹産業になってるような産業の場合は、
国防やリスク管理の観点から一定の生産能力やノウハウを国内に残しておく必要はあると思うんだが
エンタメ産業なんて虚業もいいとこで、無くなったところでどうにでもなる分野と言えなくもない

むしろ配信サービスが発展してる現代社会では、今後コンテンツの国際化はますます進むはずで
アニメというジャンル自体が、実写のドラマや映画だったり、youtubeにある無数のコンテンツだったり、
ありとあらゆる世の中のエンタメと戦って、
ユーザーの限られたコンテンツ視聴時間を奪い合わないといけない
そのためには少しでも安く大量に生産できる体制を構築しないと、アニメというジャンル自体が数十年後に消滅してたっておかしくない

日本以外でも、ヨーロッパを中心にアニメーションの制作能力のある国自体は存在してる
海外製のアニメ映画なんかたまにやってるけどすげークオリティ高いし面白いよ
前スレでも触れたけどブラジルの「父を探して」や、フランスの「神々の山嶺」とか、
アート系の作品としてはぜんぜん面白い作品を作ってる国はある
ただ、毎週30分の放送枠で連続モノをやるというスタイルはわりと日本固有のものなんじゃなかろうか

結局日本だけが手描きアニメを現実的なコストで制作できてるんだと思う
制作進行やアニメーターが薄給のまま残業代も出ないのに、気が狂ったように勝手にクオリティアップのために邁進し
恥も外聞も無くコストカットできるところは中国に丸投げした
その結果、世界で唯一、毎週5000枚超の絵を30分に注ぎ込む狂気のメディアを安定して制作できる奇跡の業界が出来上がってる

俺は今のアニメ業界のあり方みたいなのけっこう好きなんだよね
0075名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 05:02:48.91ID:xrMtXDBw0
前スレ796で少しだけ気になったのでいいですか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1656615539/796

>監督が目指してる方向って、業界のクリエイター的には是とされる方向性、意識の高い方向性だと思うので
>それが一般消費者にこれほど受け入れて貰えないかというのはかなり衝撃的だと思う。


自分は年に見るアニメは15本くらいと少ないため、見当違いの話だったらすみません。
自分が見た限りではこのアニメのように意識の高い方向性で作られてるな、と感じた物が今年の作品には見受けられなかったのですが、業界のクリエイターの方々的には実際どういった作品がそういう方向性だと感じているのでしょうか。
00761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/30(金) 05:20:48.31ID:IsGRvFVI0
>>70
こういう素人をSNSで引っかけるのは当然問題点が多々あって、たとえば…
・正規にスタジオに入社して下積みしてる人からの不公平感
・尻拭いするスタッフの不満(実際かなり限界に近いところまできてる)
・フリーランススタッフは、同じ立場のフリー同士でつるむことが多く、
 逆に他工程など縦方向の知り合いが生まれにくく、正しいノウハウが継承されない
等々、指をくわえて現状を見守ってると、取り返しが付かないことになるんじゃないかと危惧するような声も業界内にあったりする
アニメ業界独特の特殊な事情を踏まえた上で、今後どういう形で人材やノウハウを継承していくか、
会社の垣根を越えて業界全体で意思統一していく必要はあるだろうな

>>71
惑星のさみだれの件、俺も原作者のtwitter見たけど
あれ座組がって言い方してるけど、要するに個人攻撃でしょ…
俺も詳しい事情を知らんから、憶測であんま適当なこと言うわけにもいかんけど
なんだかなーって感じだわ

>座組が二転三転して、最終的な制作では苦しい状況になる
これぜんぜん珍しいことじゃないよ。
まあひとつ言えることとしては
原作者の思い入れが強すぎて現場に口出しし始めるとたいてい碌なことにならん。

俺自身が関与した作品でもいろいろ大爆笑エピソードあるんだけど、喋ると本当に怒られそうなので言えん…
0077名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 09:28:22.08ID:x0Bk4ya00
>>76
さみだれの件ですが横から失礼します

これは脚本や構成がある程度固まったところで、作者からのストップがかかって時間切れで座組が崩壊したという解釈でよろしいのでしょうか

会議に参加してなかったから…的な発言を作者もしていましたが、本読みに最初から作者が参加していたら避けれたんですかね
00791 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/30(金) 18:00:19.06ID:IsGRvFVI0
>>73
通常、「1話つくるのにかかる時間」と「作品全体を作る時間」とでは実は指してる範囲が違っていて、
1話単位の制作期間は、通常「絵コンテがOKになって演打ち(処理打ち)」を行った日を起点に、
V編(オンライン編集、最終納品形態の書き出し)を終了日とする、映像自体を実際に制作する期間のことを言う
これは作品によって違うけど、2~6ヶ月くらいの間といった感じ

一方で作品全体を制作する時間、
つまり予算承認・コアスタッフ決定から、最終話の納品を終了するまでの期間という意味では、
実際に映像を作っている期間(プロダクション期間)だけではなく
構成・脚本を開発したり、ロケハンや設定資料の作成など、制作に入るためのさまざまな準備をする期間
(=プリ・プロダクション期間)を含める必要がある
これを含めるなら、制作期間は一般に2~3年程度かかるという感じ。

また、1話あたり仮に3ヶ月かかるとして、12話つくるのに3ヶ月×12=36ヶ月かかる…というわけではなく、
実際は話数ごとに担当者をローテーションにして、階段状にスケジュールを組む。

作品によってぜんぜん違うんだが
プロダクション期間のスケジュールでちょうど良いサンプルがあるから見て欲しい
http://shirobako-anime.com/about.html
理想的な進行スケジュールの例と、スケジュールが押してしまった場合のスケジュール例の2パターンが見られるが
どちらも業界人からしてもリアリティのあるスケジュール表
演出、作監、制作進行などがローテーションになってるのもわかると思う
理想的なスケジュールでは19週、押してしまった場合は10週程度のスケジュールになってるが、
これが1話あたりの「プロダクション期間」のスケジュール例だな

ただこれを見ても判るように、
実際に映像制作をしているプロダクション期間自体は、「理想的なスケジュール」だとしても放送開始の半年前くらいなんだわ
実は、そこに至るまでの準備期間(プリ・プロダクション期間)のほうが圧倒的に長い。
そこでしっかり準備してないと、実際プロダクション期間に入ってから
「必要な設定や素材が足りない・スタッフや下請けがアテンドできない」とかのトラブルでどんどんスケジュールが崩壊するので、
実際に用意ドンでスタートするまでの間にじっくり時間を掛けて準備する必要がある
00801 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/30(金) 18:01:17.79ID:IsGRvFVI0
>>73
さて近年連続2クール作品が減ってる件についてだけど
『アニメーターが枯渇してる』という結論は、完全な間違いとは言えないにしてもちょっと短絡的すぎる結論に思う

というのも、前スレでも書いたんだが、日本動画協会のレポートによると
テレビアニメの制作分数のデータを見ると、2005年と2021年はほぼ同じ10万9千分になっていて
ここ20年くらいで著しく生産分数が伸びているわけではないのよ
つまり、日本のアニメ業界の生産能力の上限がそのあたりで、そこに突き当たっている状態だと思われる
(ちなみに俺は実際、普通の制作会社で仕事が無くて困っている会社を業界入りして以降ただの一度も見たこと無い。
各社生産能力の上限ギリギリまで仕事を詰め込んでいる状況が続いている)

この状態を『アニメーターが枯渇している』と言うことも出来るが、
まあ要するに製作側が制作現場の空き待ちをしている状態になってるわけだな

この状況なので、2クール作品を企画したい側としても、
現場が連続2クール完走できる状態になるまでじっくり待つといつになるかわからないので、
1クール分だけでも行ける目処が立ったところでとりあえず走ってしまいたい、という感覚が強くなる


実は今でも別に連続2クールやれといわれたら出来るのよ
NHKアニメとかいまでも当たり前に連続2クールで標準的なスケジュールで作ってるし
今年だとサマータイムレンダとか連続2クールだったけど、あれも別に著しく長時間掛けてたわけじゃないからね
俺もメインスタッフとして関わった2クールものあったけど、
そんときのスケジュールは1話あたりのスケジュールは3ヶ月くらいで、別に長くは無かったし。

でも、関わってる人達の感覚から言うと、
準備に長い時間を掛けて、しかも辛い思いをしてまで連続で走るのではなく、
途中休憩挟みつつ、ムリせず、妥協無く作りたいと思うわけで
逆にむしろいままでなんで無理矢理連続クールでやってたんだ?という感覚のほうが強い
分割でいいならそのほうが納得いくまで作り込めるし。

アニメを売る側としても、分割2クールにすることで
むしろ準備に時間の掛かるキャンペーンやコラボなんかを組みやすくなるし、
配信で再生数回すために公式からの供給を長期間持続させる意味でも、分割したほうが有利な点もある
合理的な判断として最初から分割を選ぶという手もあるように思う
00811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/30(金) 18:14:37.38ID:IsGRvFVI0
>>75
このレス自体が
>中山監督が目指してる方向
つまりチェーンソーマンのことを言ったつもりだけど。

本当に作画面に関しては妥協無く意識高く作られてたと思うよ
それが演出的に機能してたかとか、作品のファンの求めてた方向と一致してたかは別としてね。

>>77
俺関係者じゃないから実際の所どうだったかはわかんないけど
あの書きぶりからいって元の監督と喧嘩して降りるor降ろすことになったんじゃないかなぁ

実際原作者と監督や脚本家が喧嘩になってしまうのは珍しくない話で
本来は、間に挟まってるプロデューサーや編集者などがうまく仲裁するべきなんだが
プロデューサーという人種って、人間心理的に、「これ伝えたら相手キレそうだな…」って話はもみ消しちゃうことがあって
その結果、監督と原作者がお互いに「相手がこっちの意見を聞いてくれない!」ってヒートアップしちゃうなんてこともある

原作者と監督がお互いを罵り合ってるけど、実際に一番悪いのは事なかれ主義のプロデューサーってケースも実際あったので
実際に誰が悪かったのかは伝聞だけじゃわからんね
0082名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 19:10:08.16ID:dx+xoS660
原作者と制作とのいざこざはShirobakoでも描かれてたけどやはり実際にある話なんだな
あれも出版社側のプロデューサーが悪かったって話だったし
0083名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 19:22:42.95ID:pWSdtA1kp
分割の方がやっぱいいって事だよな
その間に話題が薄れるとか良く言われるけど作品の
クオリティ考えたら分割クールが正解って訳だ
今期のヒロアカや来年の呪術2期なんかは
連続2クールだけど色々制作も妥協していくって
事なんかね
0084名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 19:38:16.56ID:dx+xoS660
ただの視聴者からするとどうしても続きで見たいけどクオリティ高い作品のほうが圧倒的にいいしな
かれこれ30年以上アニメ見てるけどほんと昔と比べて今は毎期面白い作品多くて凄いと思う
だからちょっとでもつまらなそうだったり作画悪かったりするだけで叩かれるのは可哀想というかキツそうだなぁとは思う
0085名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 19:59:04.49ID:ip7waOMC0
>クオリティ考えたら分割クールが正解って訳だ
まあでも、「連続クールにならないかな」の裏には

「分割クールで組み直した際に後半の出来がむしろ悪化とかしないか心配」
or「連続クールの方がスタッフ達も慣れてきてクオリティも上げやすいのでは」

といった思考が潜んでたりするよね。それもまた一つの「ちょっとでもつまらなそうだったり作画悪かったりするだけで叩かれるのは可哀想というかキツそう」に繋がりそうではあるけど
0086名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/30(金) 20:34:44.39ID:uqR1MqqM0
>>74
それでもやはり、アニメでは日本がリードしてもらいたいな
海外に主力の座を奪われたら、なんかおかしな方向に進んで
それが定着してしまった場合に、取り返しが付かなくなる恐れがあるかもしれん…
実写ハリウッド版とか見てたら不安でしょうがないw

欧州なりその他海外勢作品は、前スレでも教えて貰ったけど
なんか高尚で格式張ってる感じがして、現状の日本アニメ程
国内で一般の受けが得られるかは、正直ちょっと疑問な気がする

30分アニメ12話にしても、分割2クールにしても
間に小休止なり期間をあけることで、制作側は勿論
視聴者側にも、考察や予想の楽しみを与える意味でもいいと思う

もし仮に、六時間連続で放映したら視聴者側の集中力も
話題性の継続も続かないだろう
日本で成功して確立された「伝統芸能」の手法で間違いないな

その一方で海外は確かに二時間程度の映画枠が、やはり主体の気がするわ
0087名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 04:45:20.43ID:t0vSSunf0
デイリー新潮のアニメ22年総まとめ記事後半で具体名とかバンバン出てましたが業界的にこういうのってオープンで大丈夫なんでしょうか? (読んでる分には面白いから良いけどw)
0088名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 10:35:04.30ID:Iabd7uh50
2022年一番の良スレだった、監督ありがと〜!
0089名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 11:00:15.74ID:lMdzeVJr0
>>81
色々と詳しくありがとうございます
2回も座組が変わったのが、作者の言及している途中参加のメインスタッフのせいというのがよく分からなくて
少なくとも一回目はその人のせいではないのでは…?
とモヤモヤしていたのがスッキリしました
0090名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 12:41:42.14ID:nuBLx+Z0a
監督は前スレでアニメ評論家として藤津亮太氏を推されてましたがランキングで参考にしたり推しのサイトはありますか?

国内は投票層の偏りが酷かったり大規模にすると特定層に破壊されるのでアニメファンは海外のランキングを参考にする傾向が強まってます
個人的には毎年恒例の5chベストアニメランキングが知名度低くても内容次第で上位にくるのでオススメですがアニメ業界での評判興味あります
00911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/31(土) 14:28:39.21ID:aIZRm1rw0
>>82
SHIROBAKOで描かれてたエピソードって、
細かいディテールや顛末は物語としてのデフォルメが入ってるんだけど
大枠としては業界あるあるみたいなのから作ってるからね。
原作者と監督が、間に入った適当なプロデューサーのせいですれ違っちゃうってのは昔からのあるあるの一つなんだよね

ただ現実は、SHIROBAKOみたいに監督と原作者が直談判すれば和解できるって感じにはいかなくて
むしろもっとこじれることもあるから、なかなか難しいんだが…w

>>83
間が年単位で空いちゃうとせっかくついたファンも冷めちゃうのを見るから
分割だとしてもその間は1~2クールまでに収めたいところだよね
それすら出来てない作品あるけどね…。

>>84
作画悪かったりつまんなくて叩かれるのはある程度しょうがない
むしろファンから厳しい視線に晒されてるからこそ、日本のアニメは一定のレベルを維持できてるともいえる
コアなマニアがヨイショするだけの馴れ合い文化になってしまうほうが遙かに危険だと思うわ

>>85
分割2クールの場合は現場スタッフたちは連続で稼働するので、分割することでいったん途切れるみたいなのは無いのよ
つかむしろ現場が連続して稼働してて、放送タイミングだけが分割されてるってのが分割2クールの定義なので。
現場がいったん止まって人の入れ替えがあったら、それは分割2クールではなく普通に2期ってことになる

分割だと締め切りに若干余裕が出来るから
間に合わせるためだけに有象無象の外注に仕事をばら撒くこともなく、慣れたスタッフたちだけで作りきることが出来るから
現場的デメリットはほぼ無い
ただし制作会社的には期間が延びる分、追加のランニングコストがかかるので、コスト的には嬉しくないね。
0092名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 14:41:51.20ID:VPfdLfRW0
完全に主観ですが今年はちょっと異様な流行り方をしてるアニメが多かったように思います
着せ恋パリピリコリコぼざろ等々毎クール近年稀に見るほどに盛り上がる作品があったと思うんですが個人的にはどうもコンテンツというよりも消費者やメディア側の要因のような気もして
業界人からするとこれらのブームは納得するところですか?
00931 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/31(土) 15:12:29.62ID:aIZRm1rw0
>>86
せやな
30分テレビアニメというフォーマット自体が良くも悪くもガラパゴスなので
この形を守りつつ頑張っていかないといけないね

>>87
伊藤さんのインタビュー記事ね
俺自身の経験からも、どうしてもインタビューとかの席では品行方正にしないとという意識が働くので
「つまんねぇ作品だな」って思ってる作品でも、インタビュアーに聞かれたら「面白いです~」って言っちゃいがちなところを
しっかり伊藤監督自身の感想で良くないものを良くないと語ってるので、かなり赤裸々に語ってるような印象がするが
言ってる内容自体はきちんとアウトのラインを弁えた上での内容だから大丈夫だと思うけどね。
放送時期とか社長交代とかは公開情報から判ることだし。

まああの記事で語られてる作品に対する感想もあくまで伊藤監督個人の感想でしかないから
俺は賛同できない部分も多々あった
有名監督の意見とはいえ、しょせんはただの一人のオッサンの世迷い言なので
話のタネ程度に聞いておくくらいでちょうど良い
それはこのスレも同じだしね。

>>88
こちらこそ! 来年もよろしく

>>89
そもそも、途中で入ったり抜けたりした人じゃなくて、
最初からずっと居る人のほうに問題があることのほうが多いのよ
そいつのせいでメインスタッフが降りちゃって座組を組み直してるってことだからね
ただ元凶の人は、自分が引っかき回してる自覚無いからタチが悪い

>>90
うーん、特定のラインキング参考にしたりはしてないかなー…
業界内でプロデューサーとかと話すときも、ベンチマークになる作品を挙げてそれを研究したりライバル視したりはするんよ
ただ、アニメ全体のランキングみたいなのを気にしたりは正直しない。
ってのも異世界モノ作ってるときに、少女漫画原作と、男性アイドルものと、ほのぼの日常ものとが
並列で並んでるランキング見てもぜんぜん参考にならんからな。視聴者層違うでしょってなるから。

企画立てるプロデューサーとかは今後のトレンド読もうとおもっていろいろ参考にしてるかもしんないけど
情報源は人によるんじゃないかなぁ
意外と普通にまとめサイトとか参考にしてるよ。やらおんとかすげー見てる人多いし。
00941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/31(土) 15:24:28.05ID:aIZRm1rw0
>>92
うーん、ちょっと同意しかねるな
だってさ、ハルヒとからき☆すたとかまどマギとか流行ってた時期もすげー盛り上がりだったぜ


あなたの挙げてる着せ恋、パリピ、リコリコ、ぼざろ
あとはSPY×FAMILYとか水星の魔女とかも入れて良いと思うんだけど、
どれ見てもめっちゃ面白いし、流行るに値する傑作ばかりだと思う

中身たいしたことないのにメディアの力でなんか売れちゃう…みたいなのは問題だけど
ちゃんと順当に面白い作品が評価されてるって感じがする。
パリピやリコリコ、ぼざろあたりは事前にはぜんぜん期待されてなかった作品だと思うし、
宣伝もたいしたことなかったところから、1話放送後に口コミで人気広がったし
またオリジナル企画のリコリコや水星の魔女みたいなのも、
オリジナルのメリット「先が読めない」を活かせて話題になってたし。

むしろ宣伝費をとんでもない金額を掛けたであろうD4DJとかがコケ気味なのとかは正しいと思ってて
日本の視聴者は宣伝や大作感みたいなのに騙されず、
きちんと面白い作品、クオリティ高い作品を選び取って見てくれてるんじゃないかと思うけどね。

なので俺個人としてはすごく納得してるよ。
0095名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 15:34:38.31ID:9OUiwPSGp
mappaってやっぱ色々ヤバいんですかね
火のない所に煙は立たないって言うけど
よくない噂が色々聴こえてきてしまって
0098名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 16:57:36.05ID:mEhSgEBN0
アニメに限らず真に人気出る作品って好みの差はあれどどれも面白いんだよね
特にアニメは1話30分弱の映像作品と誰でも消化しやすいコンテンツだから触れやすいってのもあって下手な宣伝よりTwitterなどのSNSで感想からの口コミで人気出るってのはそう珍しい現象じゃないしちゃんと面白い作品は正しい評価を受けられる土壌があると思う
0099名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 17:04:40.92ID:mEhSgEBN0
ついでにこのスレになってから見始めた新参ですが、ただ好きでアニメ見てる視聴者の一人として監督のフラットな意見や業界内の仕組みとか色々知れてよかった
来年も無理しない程度に監督が飽きるまで色々書いてもらえると嬉しいです
01001 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/31(土) 17:37:38.76ID:aIZRm1rw0
>>95
まー拡大路線突っ走ってる反動でいろいろ軋み音が聞こえてるのは事実だろうけど
ヤバいのはMAPPAに限らずどこも似たようなもんだからなぁw
逆に聞くけどヤバくない会社ってどこよ?って話
単に規模の小さい会社は噂も響きにくいだけで、どこも一緒よ

>>96
さすがに直前でさんざんやった話題だから
このスレの6,19,54,57あたりを読んでくれ

>>97
いや全く。話題になんないほうが良いよ、好きに書けるし。

>>98
アニメ業界は視聴者が育てるものだし、いい視聴者はアニメ業界が育てるものなので
良いモノを良いと言っていくべきだし、実写コンテンツよりもアニメの方がより良いあり方でいられてるんじゃないかと思う

ちなみにアニメ、ほどよく儲からないのがいいんだろうなと思うよ
実写コンテンツはジャニーズとか吉本とかみたいなちょっと儲かりすぎてるところに悪い虫がつきまくってて
儲けるためにタレント使って大衆を扇動するみたいなシステムが出来上がっちゃってて
その結果、コンテンツ自体の品質がおざなりにされて、いまのテレビ離れ邦画離れに繋がってると思う
アニメはその点、儲かりすぎないから、反社とかも関わってこないし、
事務所とかテレビ局とかが強くなり過ぎないで、コンテンツ自体の品質で勝負できる。

>>99
こちらこそ、良いお年を
0101名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 18:43:57.26ID:mEhSgEBN0
この板自体vipからあぶれたりひっそりスレ立てたい人が集まってる板だから下手したら100人も住人いないんじゃないかな
下手に人が集まって監督が誰かとか鬱陶しい事になるのは避けて欲しいからこのままひっそり行ってほしい

>>100
こちらこそ返事ありがとうです
よいお年を
0102名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 20:33:24.94ID:QyUXStP80
この板の存在知らなかったけど、このスレが某アニメスレにリンクはられてて知ったわ

ところで日本のアニメ業界は年末年始でも全く休まないの?
01031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/31(土) 21:26:28.88ID:aIZRm1rw0
>>101
俺もびっぷらで建てたのはマジで正解だったと思ってる

>>102
ぜんぜん休んでるよ
何日までってのは会社や状況によって多少の差はあるけどね
0104名も無き被検体774号+
垢版 |
2022/12/31(土) 21:42:36.34ID:VPfdLfRW0
>>94
なるほど、>>1的には順当な評価なんですね
自分の中では「たしかに面白いけど流石に流行りすぎじゃね?」って感覚で、鬼滅やSPYみたいな一般向け作品のブームをきっかけに配信サービスのおすすめルーチンにホイホイされてファンが膨らんだんじゃないかと想像してたんですが
仮にそうだったとして宣伝費にあまり依存せず面白い作品がヒットしやすくなってるっていういい環境なのかもしれないですね
0105名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/01(日) 16:49:56.12ID:R77p3B560
デイリー新潮の記事で、ある大手制作会社の内情について書かれていました

そこに限った話ではないのですが、大手ゆえに仕事を抱えすぎて崩壊することはあり得るのでしょうか
資金繰りに余裕がある大手なら、納期を繰り下げてでも回せるのが利点だとおもってましたが、インタビューを見る限りかなりの不安を覚える書き方でした
0106名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/01(日) 17:07:40.27ID:5lUwyO4G0
>>37
>>57
中国に委託してる動画や仕上げの作業って、具体的にはどういう工程でどういう状態で上がってくるんですか?
工場で一斉に線を引くイメージといっても描けない人間からすると絵ってそういうもんだっけ?って感じであまり想像できないので…
話を聞いてると検査の人の負担が多すぎて死にそうな気がするんですが、上がってくるのは完成素材になるまでの何割くらいの段階なんでしょう
0107名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/01(日) 19:47:16.18ID:LxC54PBN0
22年にサイパンがTVシリーズなんて考えてような作りをしていましたが、今後サイパンのような配信限定でやっていくタイトルは増えてくると思いますか? 個人的には、23年以降はルパン関連がアマプラとDMM TVで、火の鳥や朴監督のオリアニがD+独占等、ある種ova文化のようなものが再興してくのかなと感じました。
0108名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/02(月) 02:11:38.34ID:T5iLiUCp0
本郷監督が先日呟いていた内容で(以下抜粋)
「①枚数を使わず面白い/②枚数を使って面白い/③枚数を使わずつまらない/④枚数を使ってつまらない。TVでは①が目標です。そして枚数を使わず面白くする方法は………、知ってるけど教えない」と仰っていました。
主から見てTVアニメにおいての枚数、そして枚数を使わずに面白くする方法とは何だと思いますか? (私自身も本郷監督の本好きは作画面は乏しいものの見ていてとても面白いと感じました。もしかしたら秘密が隠れてたのかも?)
0109名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/02(月) 08:38:08.35ID:kw8bQPyq0
本郷監督は承認欲求が強く好き勝手いってからのツイ削除の繰り返しが酷くてみるに堪えない
本好き終盤で亜細亜堂とはこれっきり発言とかその他監督が盛り上がり妨害することばっかツイしてた記憶ある
0110名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 03:04:22.79ID:CMWIGJZ/0
時光代理人の内容が中華アニメなのに地域ごとの貧困格差を描いていたりしてとても攻めていると感じました。そこで疑問なのですが、中華アニメは国内の状況から内容に制限がかかると言ってましたが、何故この様な攻めた内容にできたのでしょうか?
同時に、ラストも今の日本アニメではあまり見ない展開で、こういうのがこれからも出てくると考えると内容面でも脅かされるのでは? とも思いました。
01111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/03(火) 12:34:28.84ID:Hr8rMKgS0
>>104
流行る作品が偏るのはしょうがないし、アニメに限った話ではないと思うんだよね。

配信サービスのおすすめルーチンにトレンドが支配されてるのではっていう問題提起は確かに聞いたことあるけど
そもそも日本人てのがその時々の流行に支配されてる生き物だと思うので
誰がそのトレンドを作ってるかってのはたいした問題じゃないと思うんだよな
youtubeのオススメ欄が作らなければインフルエンサーとか電通とか、なんか違うところがトレンドを作るだけの話だと思うし。

むしろアニメ業界として重要なのは、大ヒット作を作るのもいいことだけど
それを見て他にもアニメを見たいとなった新規層を取り込めるような第2線、3線の作品にも
高品質な作品を用意しておくことだと思う
そういう意味でも小粒ながら面白い作品は毎クールあったと思うので、この調子でやっていければ未来は明るいような気がする


>>105
大手故に資金繰りが余裕があるというのが実感と違ってて
むしろ小規模な会社ほどわけわからん余計な人材を抱えてないので
制作状況に合わせて外注を増やしたり減らしたりできるし、意思決定や予算繰りも柔軟に出来るというメリットもある
大規模な会社は制作に直接関係ない事務方や新人、プリプロ期間には無用の長物である現場クリエイターチームを抱え込まされてたり
現場の状況を知らない上層部がソロバンはじいた結果だけをもとに納期が設定されたりするような問題もある

実はアニメ会社の最適な大きさって、思われてるよりすごく小さいのよ
だから大きい会社はすぐ独立・分裂して最適なサイズになろうとするし

サンライズやトムス、OLMみたいな老舗はそれを判ってるので、最初から制作班ごとの独立性を高めて、
同じグループではあるけど別会社くらいの雰囲気でやってる
(なのでトムス作品やOLM作品って制作会社のクレジットがチームごとに違う)

A-1だって高円寺と阿佐ヶ谷分裂したし、さらに近年ビルをどんどん分けてチームごとに独立色を強めてる。
今年もA-1が本社に入ってたチームを別のビルに切り離しするって話だし。

仕事の抱えすぎで崩壊って理由を単に「大手だから」とまとめちゃうのもおかしくて、個別の作品ごとにいろいろ事情はあると思うんだが
大手だからといって安心安全などということはない
01121 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/03(火) 12:35:16.26ID:Hr8rMKgS0
>>106
面白い話題なので後ほど。

>>107
詳しくないけどあれってNetflix限定配信じゃなかったっけ?
よほど作品の魅力が凄くないと、正直コケると俺は思ってる

105へのレスで『日本人てのがその時々の流行に支配されてる生き物』と書いたけど
日本でアニメを見るという視聴動機のひとつとして、『話題を共有する』魅力があると思っていて
放送された週にSNSとかで感想を書いたり、考察したり…ってのが盛り上がるのがとても重要なことだと思うんだけどね。
そのためには同じ週にできるだけ多くの手段で視聴できる(可能であれば無料で)ことが重要で
サブスク独占配信ってのはその真逆を行く悪手なんじゃないかと思うけどな。

たとえばアマプラとFuluに契約してる人が、1番組のためだけにNetflixに契約するかっていうとしないと思うんだよ
すでに契約してるサービスで見られるアニメだけ見て満足しちゃうことのほうが多いと思う。
むしろ契約するサブスクサービスを選ぶ基準としても、
独自番組が多いかどうかなんかは興味なくて、「今話題のあの作品」をどれだけ網羅してるかのほうが大事じゃないか?

別に俺が言い出した話じゃなくて、Netflixの独占配信路線は日本では失敗だったって話が
去年あたりからあちこちで言われるようになってる所で、前スレでもそんなことを言った気がする
日本の視聴者は全国で毎週30分ずつ、同じ週に、幅広い手段で無料で見られるテレビ番組的なものを求めていたのであって
独自のコンテンツを急に全話配信とかされても食指が動かない。

おそらく海外の視聴者層と、国内のアニメファンの視聴行動とで行動パターンが違ってる部分が大きくて
外資がそこを読み違えて独自番組に過剰投資してしまってる感じがあるんだよね

今年いっぱいくらいまでは一昨年までに企画された番組が出てくることもあるだろうけど、
来年以降は独占配信の番組はどんどん減少すると思ってるよ。
0113名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 12:57:00.87ID:ApkLHsHV0
実際Netflix独占配信のジョジョ6部はいまいち盛り上がりに欠けてたからなぁ
他にも個人的には良かったスプリガンやバスタードも殆ど話題に上がらなかったしサイパンは頭一つ抜けた面白さがあったからSNSでの感想も多くて上手くバズっただけな気がする
監督も書いてるけど日本で人気出すにはやはりSNSなどの感想が大きいんだよね
だからネット配信が豊富にある現代でも一定数の人がテレビでのリアルタイム視聴して実況してるわけだし
01141 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/03(火) 13:21:45.58ID:Hr8rMKgS0
>>108
SNS受けを狙ってこういう言い方してるけど、一言でまとめられるような「極意」や「秘密」なんてものあるわけないと思うけどな
本人もその後「勘所」って言い方をしてたけど、
「こうしたら経験上コスパ良いよね」ってノウハウの積み重ねとか
カロリーと効果のバランスの目指しどころみたいなもんが本人的にはあるんじゃないか

>>109
本人は会うと悪い人やないねんけどなー…
もともとアニメ監督なんて自己顕示欲と承認欲求が人より強くないとなれない仕事ではあるから
老害モンスター化しやすい人種なのは間違いない
俺自身このスレで承認欲求満たしてるところが大いにあるので人のこと言えないしねw

>>110
格差や貧困を描くこと自体がNGというわけではないんだろうな
中国映画で「薬の神じゃない!」って実写映画を見たことがあるが
あれも貧困や社会問題みたいなのを扱ってた映画だったし。
その一方で当局の横槍で企画中止になったような作品や
中国企業が出資してたのに中国で放送できなくなった作品なんかも知ってるので、
共産党的NGラインが日本人からは理解しがたいようなところに引いてあるのか、
むしろNGラインがよくわからないことそのものがリスクというか…

ほんと何かきっかけがあれば中国製アニメのほうが日本製に変わって世界を席巻しかねない怖さはあるよ
01151 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/03(火) 13:31:14.21ID:Hr8rMKgS0
>>113
実は俺自身配信アニメのメインスタッフとして関わったことがあるんだけど
恐ろしいほどに話題にならんかったんよな…
期間限定での無料配信とかもあったんだけどテレビ放送の代わりにはならんかった

結局『話題にするタイミングのスタートトリガーの提供』がテレビ放送なんだよ
コンテンツの視聴自体はネット配信のほうが便利なんだから、テレビの役目が変わったんだよね

余談だけど
アーカイブを有料で配信しつつ、番宣やハイライトはYoutubeとかも使って流しつつ、
無料でテレビ放送みたいな同時放送をシミュレーションするというAbemaのやり方って、理論上正しい気がしていて、
今後どうなっていくか注目してる。
01161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/03(火) 17:02:36.22ID:Hr8rMKgS0
>>106
知ってる話もあると思うけどあらためて。

アニメの作画の工程ってのは
絵コンテ→レイアウト(ラフ原画)→原画(第二原画)→動画
という風に進んでいく

動画というのは作画としては最後の工程で、最終的な清書作業にあたる
ただ、現代のアニメ業界においては、クリエイティブな判断というのは基本的に原画工程までで全て終わっていて、
原画の時点で絵としては完成している

実際の動画工程では、原画をひたすらなぞっていくわけだが
何故この工程が必要かというと、その後の「仕上げ(着彩)」工程のためのデータ変換といった意味合いが強い

というのも、通常はアニメ1話あたり10~20人くらいの原画マンが原画を描いていて
それぞれ描線の調子や素材のまとめ方、ラフさなどは人によって微妙に差が出ている
これをすべて、均一で統一された形式の線でなぞり直して
その後の仕上げ工程が作業しやすい状態に変換するのが動画作業ということになる。

このため、絵そのものが達者でなくても、ある程度手先が器用な人が
「お手本の絵をひたすら均質な線でなぞっていく作業」さえこなせればある程度は務まってしまうわけだね。

本来は動画工程が終了した後、仕上げ工程に中身を引き渡す前に、動画検査という工程が入って
クオリティチェックを行うのが理想ではあるのだが
中国のスタジオに発注する場合、この「動画検査」を省いて、
動画の後直接仕上げに進む、いわゆる「動仕」という発注方法が主流となっている

その後の仕上げ工程、これは着彩とデータ整理が主な仕事内容となっているわけだが
着彩といっても、どこに何の色を塗るかはすべて厳密に日本側の「色彩設計」と「色指定」担当者によって決められていて、自由度は一切無い
(もし仮に「色指定」の存在しないパーツがあった場合は、「仮色」という蛍光カラーで仮塗りして提出し、
後ほど色指定担当者の手元で正しい色に置換してもらう、という手段を取る)

ちなみに着彩する色だけでなく、ファイル名の命名規則や解像度などの細かい仕様もすべて決められていて、
「カラーモデル」という色見本表と、そこに同封されている「仕上げ注意事項」という仕様書に載ってる
それを読めるだけの業界用語や作業ルールなどの知識は覚える必要はあるが、
個人個人のセンスや画力といったものは要求されず、仕様にさえ沿っていれば誰でも同じ品質のモノが作れるような仕組みになっている。

「仕上げ注意事項」でググると現役の仕上げさんの個人サイトで実例が見られたりするので良かったらどうぞ。
01171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/03(火) 17:02:55.33ID:Hr8rMKgS0
さてこの「動仕」作業なんだが、かなり短時間での作業が一般化していて、
基本的に作業IN(原画素材の引き渡し)から24時間以内に動仕UP(仕上げ済みデータ納品)が当たり前になっていて、
それを上回る短時間動仕(夜IN→翌日昼UPの12時間作業)とかの依頼も珍しくない。
中国側でもそれに答えるべく24時間シフト制を敷いて、
大量のスタッフを待機させ、依頼が入った瞬間から即時動画作業を手分けしてスタート、
上がり次第仕上げに進んでいく…といった体制になってるところが多い。
日本のアニメーターに渡したらたっぷり3日はかかるような内容のカットでも、
必ず24時間以内に仕上げまで終了させて納品しろ!という依頼内容が当たり前になっている。

実は俺自身が業界入りして以降もこの工程がどんどん短時間化していってる実感があって
10年ほど前は、原画素材を荷物に詰めて中国に飛行機便で送り、
それを現地スタジオで作業、作業終了後素材を日本に航空便で送りつつ、仕上げ済みのデータはサーバー経由で納品…という
「便送り作業」あるいは「フライト作業」と言われるような方法が多かった
(素材が現地にある日数を数えて「中1日フライト動仕」とかって言い方をしていた)
それに対して、こちらで原画素材のスキャンを取って、
データで現地スタジオに送付し、現地側でそれを印刷してから動画作業に入るパターンを「電送動仕」と言って、
「便送り」に比べると作業条件が悪くなるため上がりの品質は下がるものの、
飛行機で荷物が移動している時間さえ惜しい場合に使われる非常手段だった

ところが2020年、コロナ禍において中国への航空便がストップしてしまうと、
この「便送り」での作業が物理的に不可能になってしまった
このためほとんどの会社がやむを得ず「電送」のみの対応としたほか、
これを機に紙での動画作業を止めて、タブレットを使ったオールデジタルでの作業に切り替える会社が続出した


……というのは余談だけれども、
ともかくそんなわけで、限界ギリギリまで余分な時間をそぎ落とした短納期作業が要求されているため、
中国側としてもクオリティがどうこうを追求できる状況に無いんだよね
とにかく脳死で単純作業としてこなしていくだけでも精一杯の状況だし、
日本側もそれ以上を求めていないというような感じ。
それが今の「海外動仕」というものの現状認識だと思って貰えれば。
0118名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 18:51:43.79ID:ApkLHsHV0
アニメのデジタル化とネットの発達が合わさって今の仕組みが出来上がっていったのか
こういう話を見ると一概に中国に作業任せるのは悪いとは言えないんだなぁ
結局アニメはどんなにデジタル化が進もうがマンパワーが物を言うだけに安くかつ大量に必要十分な仕事をしてもらえる場所は今のアニメ業界を支える大事なんだな
まぁそのせいで中国のスタジオが止まってしまうとえらいことになってるみたいだけど、こういう構造的弱点はどこの業界でもあり得る話だし難しいところ

しかし、すっごい興味深い話なんだけどここのスレ見てて思ったのがこんなに丁寧に書いてくれてるのいいのかなって思ってしまうw
今の説明もそれなりに時間かけて書いてるだろうし言い方悪いけどこんな場末の掲示板で見させて貰っていいのか恐縮してしまうw
0119名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 18:59:44.04ID:ApkLHsHV0
>>115
Amebaといえばアニメの話ではないけどこの前のWCでの中継はそのテレビとの同時視聴可能性を感じた
やはり今の若い人はテレビ自体持ってなかったりネットでしか動画見ない人は結構いるからアニメもテレビとのリアルタイム同時視聴を可能に出来れば違う層も取り込めそうな気もする
ニコニコとかだと今期のポプテピが生放送枠使ってやってるっぽいけど単純に認知度の低さもあっていまいち盛り上がってなかった気がするし言うほど簡単ではないんだろうけど
0120名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 21:33:08.90ID:WaEjXEY60
>>116, 117
めちゃめちゃ丁寧にありがとう
コロナでアニメ界も電子化してたっていうのは興味深いです
デフォルトがフライト作業から電送動仕になったのであれば動仕の品質を犠牲に作業期間が多少伸びたってことになると思うんですけどその辺りの影響はどうですか?
0121名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 22:24:20.83ID:T7KreIVn0
BS一挙放送なんか多いね・・・w


横レスになるが
ネトフリは作品チョイスがやっぱ微妙だったわ
どうしても見たいのなんて精々一つあるかないかだし
アメリカの新興企業特有の、急成長・急拡大路線が遂に裏目に出たなって感じ

そもそも、あの手の配信会社は、既存の過去作品のデータバンクという位置づけであるべきで
レンタルビデオ店と機能自体はあんま変わらんと思うんだわ…
それが独自番組にまで手を出しても、良くてVシネマ程度にしかならんのじゃね?

漫画でも読みたい一作品のためにワザワザ掲載誌を買うかと言うと
そうでもなく、単行本で済ますのと行動原理は似てる気がする

少なくとも日本では今現在もテレビ放送が未だ映像メディアの頂点で
「腐っても鯛」なんだよ
0122名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/03(火) 22:28:00.90ID:r0bnjK+P0
女子高生が江戸にタイムスリップして、あの将軍様に会ってみた【マンガで分かる】
https://www.youtube.com/watch?v=ZL8lHPAo4To

これ、YouTubeの雑学系マンガ動画チャンネルで「転んだりぶつかったりするとタイムスリップする女子高生の『さやか』と江戸時代の武士の『源ちゃん(源之助)』が、
江戸時代と現代を行き来してカルチャーショック受けたり、他の時代にも行ったりって」設定の動画だけど、
のシリーズは一時病欠のときの代役以外は女性声優?ナレーター?一人が声色変えて何役も演じ分けてすごいと思うんだけど、どう思う?
01231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/04(水) 00:45:52.75ID:OJDnrVcc0
>>118
そうそう
今回のコロナみたいなことがあると中国一極集中がどうとかって話は業界内からも出るけど
アニメ業界の製造業としての側面を考えるとなかなか脱却は難しい…

>>119
確実に未来はこっち(リアルタイムネット配信)にあるという確信はあるんだけど
現実的には収益化が難しいという問題がひとつある
abemaもniconicoもなかなか単独で黒字にならず苦労してる
あと、放送法とかでガチガチに規制されている反面、権益が守られたテレビとかと違って
ネット空間では外資系と正面から殴り合いになってしまうので、それも厳しいよね

アニメ業界的には、外資だろうがテレビ局だろうが関係無く、生き残ったところと取引してやっていくだけではあるが
放送事業者たちは頑張って未来を作って欲しい(他人事)

>>120
これが作業時間は伸びてないんだな…
むしろフライトの都合があるから3日ください!ってなってたところが
どうせ電送なんだから24時間で終わらせてよって変化してしまった。

>>121
そうそう、全面的に同意

>>122
貼ってもらった動画みたけど、うーん、こんなもんじゃない?
普通のネット声優って感じの声と実力な気がするが…。下手ではないけどあんま印象には残らんな。

この手の動画の人だとフェルミ研究所の声優さんが声好みで好き。

youtube動画見ると、ちゃんと声優さんとか裏方をクレジットしてあげなさいよって思う。
クレジット表記が甘いのがプロとアマの違いよな
0124名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 01:05:06.79ID:3t47iOux0
AT-XとかCS放送って、あっちから「この作品を是非ウチの局で放送させて下さい!」って
頼んできてカネ払ってくれるんだっけ?
それとも、委員会側が売り込むの?

あと、監督側からアニメ化作品候補の原作を委員会側に提案とかないの?
0125名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 02:43:54.31ID:PUUom9dd0
前にアニメの公式ツイッターが局にお願いしてみてくださいって言ってたの見たな
01261 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/04(水) 13:27:15.30ID:OJDnrVcc0
>>124
その2択なら、一般には「委員会側が売り込む」ほうでイメージしてもらったほうがいいかな
AT-XやCS放送事業者は委員会からするとお客さんて感じだね

つまり委員会が
「アニメを作りました。番組を買ってください!」って売り込みに行くようなイメージ
で、放送局側は「じゃあこの番組なら○○万円まで出せます」みたいな条件を言って、合意できれば放送権を売るってイメージ


ただ放送局側も自局のコンテンツを充実させていかないと視聴者が取れないので、
ただ番組が売り込みに来るのを待ってるだけではなく、放送条件なんかを積極的に交渉しにいって番組を取りにいったり、
ときには委員会に参加したりもするので、
一方的な売る・買う関係というよりは、協力関係のもとでビジネスを進めてるような感じだ


委員会って、作品や監督が固まってから組成される感じなので
委員会に提案するというよりは、その言い出しっぺ(幹事)をやるようなプロデューサーに「この原作やりたいです」って持って行くことはある
でもよほどの幸運がないとなかなか実現することはないなぁ…
0127名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 14:49:43.22ID:Tw+LnGRw0
>>114
NGラインが曖昧なんですね(大変そう)。二度目の人生を異世界で何かは駄目な代表例なのかな?
面白い作品をキチンと評価という意味だと、

DIY円盤の特装版(木箱に収納できたりするやつ)が想像以上の予約が入った結果、発売延期になったと聞いて、いい意味で日常系の地味なアニオリでも評価されるんだなと感じました。
01281 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/04(水) 16:28:15.15ID:OJDnrVcc0
>>127
二度目の人生を異世界でについてはあれ中国のSNSで炎上しちゃったから。
たとえそれ自体が完全な言いがかりであったとしても、
内容がどうとかじゃなくて、ネチズンに見つかって炎上するかどうかのほうが大きい
関わってること自体がリスクになってしまうので、損切り対象になってしまう


>日常系の地味なアニオリ
これはもっと評価されるべきなんだけどね
国内からは一定の評価があるんだけど、海外でどんだけ売れるかだねぇ…
0129名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 16:49:49.89ID:HMTMPzjBa
監督からみて日常系ジャンルの未来というか見通しはどうですか?
海外ではストーリー平坦でCGDCTへの偏見と拒否反応が強烈なので近年売上の要となる海外配信に期待できず国内でも配信再生数は下位安定
この状況下で企画通すならJK+趣味による掘り起こしや聖地巡礼による地域活性とか無難ですか売上議論がマクロすぎてそれ目的のスポンサーつかないと無理そうでジャンル自体廃れないか心配です

あと百合アニメ増えると思いますか?
個人的にはやたら声ばかり大きく売上に貢献しない厄介ノイジーマイノリティのイメージだったのですがリコリコ→水星の魔女の流れをアニメ業界はどう受け止めてるか気になります
0130名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 16:59:39.53ID:ErjQKLrA0
>>126
どうもです
局印税が無い分美味しいってことね
テレビ局が欲しがるって、まさに鬼滅がそうだよな

やっぱ原作選びは難しいんだね


それとネトフリのオリアニって、日本国内ではコケたけど
海外配信では意外と収益がいいってこともあるのかな?
0131名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 17:02:32.20ID:JN7mUjDc0
正月早々このスレを見つけて、自分の知りたい情報がこれでもかと言うほど詰まっていて1日かけて読んでしまった…本当に面白い

自分も素人ながら質問をしてみたいのですが、昨年の秋アニメで話題にもなった『ぼっち・ざ・ろっく!』の演出(使い方が合ってるかわかりません)が、2000年付近のガイナックス作品(フリクリとかカレカノ)の演出に近いものを感じました。実写表現を頻繁に入れてきたり、デフォルメキャラの描き方・動かし方(これはパロディなのでは無いかとTwitter等でも話題になっていました)が特徴的だったことなどです。
これについて監督さんはどのように感じましたか。気になります。
0132名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 17:10:29.92ID:ErjQKLrA0
もうひとつ

ツベでキチママ系とかセカイノフシギとか、あとバイエンスなんかの
ショートアニメ的なのあるけど
ああいう感じで、1話完結型のアニメ作品って無理かな?w
0133名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 17:28:39.66ID:HMTMPzjBa
>>131
先日アップされた人気動画によるとフリクリ元ネタの演出も何本かあるそうです
ぼっちざろっく パロディまとめ完全版
https://youtu.be/XIO9KyYOZig

横レス失礼しました
監督の返信楽しみです
0134名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 19:41:55.88ID:5cHedWard
かのかりのコメットやさみだれの寿門堂今期なら人間不信のセブンみたいにはなから制作協力になっている場合は元請けが予算抜いてその会社に丸投げしているイメージなんですけどどうなんですかねそれだと金出すメーカー側も良い顔しないと思うんですけど
0135名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 20:12:00.20ID:jXKZdrVM0
>>112
たしかに日本のアニメのブームって特殊だよな
けもフレみたいな何も期待されてないところから発見してみんなでうおおおってやるのが好きで
逆にチェンソーみたいな期待値が高いのはずっこける
一緒に共感性を育てるプロセスが人気に大きく影響してる感じ
0136名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/04(水) 20:59:02.76ID:f0Z3Wf+s0
日本のアニメ文化って漫画もそうだけど同人文化と密接に繋がってる所あるしね
同人の根源的なモチベはやはり誰かと楽しさを共有したいというところから発生しているだけに数多く作られるようになってもただ消費するだけで終わるのが勿体ないと感じる人が今のアニメ文化を作り上げていったんだと思う

ただ数多すぎて昔ほど1作品への熱量は注がれづらくてガンダムやエヴァみたいな1ジャンル作り上げる作品は早々出なくなってるのは勿体無い気もするしそれが時代なのかなぁとも思う
01371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/05(木) 12:57:50.02ID:TZMCvRlB0
>>129
今後なにが流行るかなんて確実な予想は無理なので、以下100%個人的な予想だけど

>ジャンル自体廃れないか心配
というけど、もう十分廃れてきたと思っていて、むしろ底を打った感
今後再興の目はあるんじゃないかと思ってるよ
鍵になるのは異世界モノのなかのスローライフ系からヒット作が出るかどうか
いまんとこ面白い作品が出てきてないんだけど、逆に言えばジャンルのポテンシャルを生かし切れてないと思ってる
そこから現代劇の日常モノにも、異世界バトルモノにもお客さんを誘導できる形になるのが一番良いんだけどね

百合アニメどうなんだろうね、増えてほしいよね。
ただ水星もリコリコも個人的には『百合』というと理解と間違えると思ってて
どっちかっつーと『バディもの』だと思ってんのよ
キャラものとしては主人公一人をハブにしてヒロイン達が群がってるハブ&スポーク型の物語のほうが多数のキャラをまとめて動かしやすいんだけど
物語のプロットラインそのものの面白さを見せるならバディもののほうが描きやすい気がしていて
キャラの人数をひたすら出すソシャゲ型の物語とも差別化出来るので、そういう流れは来るかもしれないね。

>>130
放送局は番組がないと売るものがなくなって困るし
番組側は放送局がないと売る場所がなくなって困る
メーカーと販売店の関係と一緒で、持ちつ持たれつではある

Netflixのアニメの海外でのセールスは俺もよくわからん
国内と海外で反応が違う番組はあるとは聞くけど俺も具体的な番組名や売り上げまでは知らないや
01381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/05(木) 13:13:41.57ID:TZMCvRlB0
>>131
カレカノやフリクリと似てる感じは確かにわかる
特にフリクリって業界人浸透率めちゃめちゃ高いアニメで、基礎教養として若い人もだいたい見てるので
ぼっちの演出チームも当然脳裏にあっただろうね。

まあただ、フリクリと同じガイナ系の「流派」かというとそれもまた違うように思う
ぼっちのほうはより全体のトーンがコントロールされた現代的な思想のもとに作られていると思うよ
どっちが良いとかの話ではなく、アバンギャルドな雰囲気に一見見えるけど
その実、作品にマッチする最適解を的確に狙いに行ってる丁寧さがある。

なぜフリクリと似てるように見えるかというと
敢えて言うなら
「アニメとして出来る表現を使い切ってるから」とでも言えるんじゃないだろうか
型やテンプレートにはめ込んでしまうのではなく、
パロディも実写も含め、使える武器を制限無く全部使っていく感じが似てるよね

ギャグアニメってそれが許されるジャンルでもあって
たとえば作風は違うけど「ぱにぽにだっしゅ」とか
「はれときどきぶた」とか、ギャグアニメの名作って本当に制限無く、
考えつくアイデアを全部盛りにしてある感じが面白かったりするんだけど
コントロールされた保守的な作りの作品が好まれる現代に置いても、押さえどころさえ間違えなければ通用すると見せつけた
ぼっちの功績は大きいと思う
斉藤監督さすがですわ


>>132
つべで個人・少人数で作れる規模のものは商業アニメがやる必要ないと思うよ
個人で紙芝居作るほうがコスパは良いからなー。
実際アーススターとかがショートアニメ攻勢仕掛けた時期あったけど
なかなかリクープしなくってやめちゃったしね。
0139名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/05(木) 17:56:29.23ID:2lf2DnRO0
>>138
丁寧な見解と解説、ありがとうございます!
斎藤監督は昨年の『Sonny Boy』8話の絵コンテ=E演出で度肝を粕イかれたのを覚bヲています。今血繩ヨわる作品も滑yしみです。

追加の質問になって申し訳ないのですが、『フリクリ』や前スレでもあった『ヤマノススメ』などのいわゆる業界人気のあるアニメについて、もし良ければ他にも同じようなモノがあれば教えていただけると嬉しいです。個人的にはテレビシリーズでは『メダロット』『電脳コイル』、最近では『モブサイコ100』あたりがそういうイメージなのですが、実際のところどうなんでしょうか。
0140名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/05(木) 18:37:11.31ID:xbzBk8E/a
>>137
返信ありがとうございます
異世界モノは飽和しすぎて視聴者が味をマトモに判別できる状況になさそうなのが気掛かり
個人的にはやがて君になるのような百合アニメなら増えてほしいです

2年前のPAWORKS「白い砂のアクアトープ」の監督インタビューで主人公を幼馴染みの男とくっつけようとしたらスポンサーのDMMが現場介入してきて百合エンドを強いられ不満たらたらそうでした
リコリコや水星の魔女から時代は百合だと思い込んだスポンサーは続出しそうな予感
0141名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/05(木) 19:39:03.00ID:sbR9ro2q0
>>137
アニメ業界ってやはり完成されたビジネスモデルなんですな
未だにありふれた内容の、異世界転生が多いのも海外需要が多いからなんかなぁ…

>>138
まんが日本昔話とか教育アニメ的な需要って今はないのかなぁ?
週間ストーリーランドの二番煎じが無いのも同じ理由かな


ところで、絵コンテとタイムシートについて前スレで教えてもらったけど
絵コンテってのは、作品の設計図でペーパーであり
その中にタイムシートが指示書として縦のラインで入ってて
その流れで進行していくという解釈で間違ってないよね?

昨晩、転スラ特番で製作・制作のP二人が出演して解説してたの見て
ほぼ完全に理解できたつもりだが、一応気になったんで…
01421 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/06(金) 01:54:17.88ID:gG/V68hh0
>>134
いや実際予算だけ抜いて丸投げって認識で合ってる場合が多いよ
じゃあなんでそういうことが起こるかというと
もともと内部的なコネで仕事を回し合ってやってる業界なので
金出すメーカー側と元請け側のプロデューサー同士がズブズブの関係値で
お互い美味しい思いしましょうやってノリで一枚噛んで中抜きする場合も多々あるし
そもそもアニメの制作会社を手配すること自体がコネがないと出来ないことなので、
そういう悪徳手配師みたいな人でも、金さえ払えば制作班用意してくれるというなら払うしかないみたいなことも多々ある
当然直接頼んだ方が安く上がるんだが、
顔の広いプロデューサー同士が人間関係を維持するためにごちゃごちゃ余計なイボのついた座組を決めてくるパターンが多いね

逆に制作会社側としては、元請けの話を直接決められるコネやスキルのあるプロデューサーが居ない会社が
やむを得ず制作協力といった形に甘んじてるパターンが多い

トムスやシンエイみたいな老舗はそういうコネの強いベテランプロデューサーが何人も居るので
自前で制作するのではなく、余所に仕事回して中抜きするビジネスモデルを作ろうとしてる

>>135
チェーンソーは別にずっこけてないと思うけどね
でも良い物を発掘する喜びみたいなのはあるね

>>136
まあ多様化の時代ってことだからいいんじゃない
別にみんながみんな同じコンテンツを見てるってのが良いことだとも俺は思わねぇし。

>>139
いやー挙げるとなると難しいな。
現役の業界人は最近のアニメは見てない人も多いので
エヴァとか押井映画とかそのへんの作品の話のほうがウケがいいけど俺の世代ではって話だしな。
逆にいま新人の20代とかが何見てんのかはたしかにいまいちわからんから今度聞いてみよう。
0143名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/06(金) 02:29:13.55ID:6/GDHMmH0
アニメのサブスク配信からの利益って再生回数によって決まるんですか?それとも契約した時に値段は決まってて、いくら再生されようが変わらないって感じなんでしょうか?チェンソーマンの円盤売り上げがあまり期待できなくて、配信やグッズ等で利益が取れているのか心配になりました。
0144名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/06(金) 03:09:31.43ID:KnTETkQe0
今更ですがテンコー氏ってなんでノンクレでEDやってるんでしょうか? 名前じゃなくてクオリティで見てほしいとかですかね??

今村氏が去年からツイでおにまいのメンバー募集してましたが、ああいったオープンな場でメンバーを募るのは珍しい気がしました。他のアニメでもあのような形をとったりするのでしょうか?
0145名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/06(金) 15:12:02.37ID:/fIgLTMV0
>>142
返信ありがとうございます思ってた以上にコネが大切なんですね
0146名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/06(金) 18:49:00.16ID:aFbSJfJx0
>>142
136ですが、確かに今の多様性のお陰で色んなアニメ作られていって視聴者も同様に幅広く増えていったから良いことなんでしょうね
そうやって凌ぎを削って今の業界全体のクオリティ高さを作り上げていったんでしょうし

ほんと実写じゃ到底通らないと思う企画でもアニメだと通ったりするからアニメ見るの辞められないw
今期だとアキバ冥土戦争なんかが自分の中ではそうで極道とメイドを合体させる時点で相当アレなのに極道映画の流れで話進めていって最後もそうなんだろうなぁって思わせてからのあの外し方は凄いなと
実写映画でもあれぐらいの超展開は無いことはないですがあのシーンの異様な説得力はアニメならではと感じました
01471 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/06(金) 21:46:47.70ID:gG/V68hh0
>>140
百合つってもガチ百合と、バディものの一種のライトな百合があって、リコリコも水星も後者だからなぁ
やが君はガチ百合のほうだったからやっぱ広くウケるかというと微妙なところ。
俺も大好きだけどねw

>>143
ごめん契約条件についてまでは詳しくないのではっきりと答えられない
ただしどちらの契約方法(買い切りと従量課金)も存在してると聞いたことはある

チェンソーマンは配信での再生回数は十分に回ってるっぽいし
ちゃんと黒字になるんじゃないか?と予想はしてる
ただかけた製作費がテレビアニメ最多レベルなのは間違いないので、
こちらの予想以上に金をかけちゃってたらどうかわからんけども…正確な数字はMAPPAのプロデューサーのみぞ知るところだからね。
01481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/06(金) 21:50:03.14ID:gG/V68hh0
>>144
>ノンクレ
なんでだろうねぇ。本人に聞いてくれ…
常人には理解しがたい哲学があるんでしょう。

>メンバー募集
>>63でも言ったように、個人の一本釣り狙いでSNSで声掛けをするのはじつは全く珍しくないんだが
不特定多数に向けて募集をかけると、来てほしいようなちゃんとしたプロだけでなく
変な人が寄ってきちゃったり、
届いてほしくないところ(業界外の一般人)にまで響いちゃったりするので、普通はやらないと思う

ただおにまいの場合はエンドロール見てもらって分かるように
作風が今どきの若手動かし屋たちが好む画風だったこともあり
web系若手たちを集めてお祭り的に作りたかったんだろうなと思うので
あえてリスクを承知の上で発言したんじゃないだろうか。
普通のアニメでやってもデメリットのほうが大きいと思う。

>>145
そうそう。
お察しの通り共同制作とか総グロスとかになってる作品て制作体制的なメリットはほっとんどない。
責任の所在があいまいになりがちだし。
それはまあ薄々みんなわかってるんだけど、そもそもアニメを作れなくなっちゃ困るから黙って頼むしかないんよな



>>146
アキバ冥土最後まで見てないんだけどそんなおもろいんか
見てみるわ
0149名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/06(金) 22:28:28.12ID:3JNBoL4J0
今日出た情報で、水星の魔女1クール目最終回がテレビ放送は通常通り行いますが、配信サービスの配信時間のみ遅延となることが決定していました。
流石にテレビ放送で未完成版を流すとは思えないので、これは完成した映像の納品締め切りが配信サービスの方が厳しいからかなと思いました。そもそも映像完成後の納品システムもよく分かっていないので、この辺りについてどのようなシステムなのか、納品締め切りに差はあるのか教えていただきたいです。
01501 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/06(金) 23:14:01.08ID:gG/V68hh0
>>149
水星はマジでギリギリのはずなので、仰る通り、
おそらくTV放送当日納品が予定されていて、配信は納品から1日あけないと配信できないということなんでしょうね。
放送同日配信の条件で契約してる配信会社とは契約絡みで多数の問題が発生するはずだが
背に腹は代えられないということでしょう。大変だ。

>>141
>教育アニメ的な需要
子供が減ったこともあって子供向けの新規コンテンツほんと厳しい時代になっちゃったよね
子供向けはブランド力あるコンテンツの寡占状態になっていて、新規開拓が難しい…

絵コンテとタイムシートの件だけど

アニメってのは『カット』の積み重ね、集合で出来てる
カメラが切り替わるまでの間を「1カット」という単位で呼んで、通常のテレビアニメは1話250~350カットくらいで構成されてるんだけど

絵コンテってのはそのカット全体の一覧リストだと思ってくれ
カットごとのサムネイルや内容の説明がかかれていて、
それがカット1、カット2、カット3…と縦に並んでいるので、全部のカットの大まかな内容が把握できる。

で、実際に制作するにあたっては、カットごとに分割してそれぞれ別の担当者が作業するわけだ
なので通常は素材も各カットごとに分割されている状態になっていて、
「カット1」の作業者の手元には、カット1で使用する素材だけが来るようになっている

といってもアニメーションなので、カット1だけでも背景やキャラの絵などたくさんの絵が必要な素材として描かれている
何十枚もの絵が「カット1です」といってドサッと来るわけだ
これをどういう順番で組み合わせたり、どういうタイミングで表示すれば「カット1」として成立するのかという指示が書かれてるのが「タイムシート」になる

なので絵コンテはその話数全体のサムネイル一覧、みたいなもので
タイムシートは各カットごとの詳細な指示が書かれている指示書、という意味で本質的に違いがある。

(なので、絵コンテはあくまで全体の流れを把握するためのものにすぎないので
各カットごとの正式な技術的な指示についてはタイムシートのほうが優先される)
0151名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/06(金) 23:23:07.23ID:3JNBoL4J0
>>150
やはりそうでしたか。ありがとうございます
年末特番等で枠が潰れても間に合わないので、本当にギリギリの制作なんだろうなというのが伺えますね……
0152名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/07(土) 01:09:27.39ID:OlzczN600
水星ギリギリなのか、特番とか多いなとは思ってたけど…
しかしクオリティにそれを感じさせないのは流石だな
0153名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/07(土) 03:37:47.49ID:BXnrbBb10
147でやが君の話題が少し出ましたが、最終回でのオチの付け方が衝撃的で面白かったです(原作もののひとつの解答を垣間見た気がしたレベル)。やはり、あの様な終わり方にするのは制作側としたらチャレンジングで難しいのでしょうか?
個人的には欲張りですが、年一でもいいのでああいった普遍的な愛やらを取り扱ったアニメが放送されて欲しいなと思います(散々言われてる通り海外ウケが悪いのだろうけど)
0154名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/07(土) 08:16:01.51ID:krMK5A/40
松本理恵さんって血界1期以降は短いPVやMVの仕事に移りましたが
あれってやっぱりTVシリーズの監督をやるには
スケジュール管理能力がなかったってことなんでしょうか
(京騒戯画もかなり大変な状況だったと言われてますが)

また、最近だと東映アニメーションの石谷恵さんみたいに
ごく稀にすごい力の入れようの回を担当するようなタイプの演出家さんって
ちょくちょくローテに入ってる演出家さんより儲からなかったりするんでしょうか
(東映は固定給とかしっかりしてそうですが)

もちろんコンスタントに作れる人がいてこそのTVシリーズだと思いますが
手間と時間をかけた分すごいものを作るのも才能ではあると思うので
もし儲かってなかったらお節介ながら気の毒だと思いまして
0155名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/07(土) 20:27:59.75ID:dxS0ahxVa
斎藤圭一郎監督がぼざろ終盤は次の演出仕事と掛け持ち状態になり「死」だったと呟いてます
絵コンテ演出から原画まで監督は尋常ならざる物量を抱えてて無責任に掛け持ちできる状況とは思えないのでぼざろ側スケジュールが放送時期含めて当初より遅延したと邪推したくなります
同じクールに2作品同時監督もみかけるので何ともですが監督しながら他作品の仕事掛け持ちは業界的には日常茶飯事だったりしますか?
私がアニプレなら拘束します
0156名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/08(日) 01:15:19.38ID:5OrU0RjE0
近年、拘束できる会社とそうでない会社で差が生じているという話を聞きます。実際、拘束費を払えないような会社はキツい状態になっているのでしょうか? (その割には元請けは増えてる印象だけど)
0157名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/08(日) 23:15:41.49ID:s7vaeOgY0
どこかで紹介されていたので1カット目から全部読みました。こんなに勉強になるスレ、久しぶりに見ました。
01591 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/09(月) 00:46:27.61ID:pa28qahU0
>>151-152
せやせや
2期も4月放送はキツいんちゃうかなと思うけど、
ガンプラの発売スケジュールとかの兼ね合いもあるから簡単には落とせないんやろな…

>>153
やが君はマジで神がかってたなー…
チャレンジングってわけじゃないけど脚本の狙いも演出もバッチリ決まってた感じで、
ああいうのが演出が上手いって言うんだろうなって思うよ

>>154
松本さんが短尺モノばっかりなのは本人の趣向がそっちだからでしょ
(もちろんクオリティ意識的にテレビシリーズで使いづらいのはその通りかもだけどね)

というかテレビシリーズって、落語で言う定席の寄席みたいなもので
大事だし下に見られてるというわけではないけれど、
特別感の低い、しんどいわりにスポットライトのあたらない仕事って感覚がある
映像作家としては短尺モノのほうが隅々まで作り込めるし、
ストーリーについても束縛が低くて自由にやれるから
そっちの仕事がくれば迷い無くそちらを選ぶクリエイターも多いと思う。


石谷さんがどういう条件でやってるかは知らないけど
一般論として、周りの演出家と違って頭一つ抜けるくらい凄い回をやれる人は
その人の演出力や作画力だけじゃなく、人を呼んできたりするコミュ力や、
そういう話数をやらせてもらえるようプロデューサーに売り込んでいく力とかも持ってないと実現できないのよ
そういうスペシャルな演出家は
視聴者側にも伝わるよりずっと前のタイミングで制作側は気付いてるので
つなぎ止めるためにギャラも奮発してると思う。

なので、
遅筆だけどスペシャルって感じの人は、通常の演出料金だけなら儲からないわけだけど
通常に設定されてる単価とは別に、拘束料とか、単価調整とかもろもろの名目で、普通の演出家よりも高いギャラを貰ってることがほとんど
ただしその金額や条件はピンキリで人によるけどね。
01601 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/09(月) 01:21:51.87ID:pa28qahU0
>>155
仕事の取り方、決め方にルールはなくて、結構人によってさじ加減は違うんだけど…
演出の仕事って、通常でもキックオフする3ヶ月前とかには確定してることも多いし、
作品や演出家によっては半年前、一年前とかからスケジュール押さえられることもあるというのが前提

監督案件の場合って人にもよるんだけど、俺の経験からの例を挙げると

たとえば自分の監督作品が今年の8月に完成する予定だとして
自分の監督としてのギャラも8月まで払われるという契約で作業してるとする

その場合、極端な話、9月からは給料ゼロになるわけなので、
あらかじめ9月スタートの別の仕事を取っておこうか、となるわけだが
ここでもし自分の作品が2ヶ月遅れて10月までかかった場合は、重なった2ヶ月は掛け持ちということになる。

>私がアニプレなら拘束します
と言うが、作品が制作スタートした1年、2年前とかのタイミングでは、
8月に本当に終わるのかというのはぶっちゃけわかんないわけよ
ただ基本的には「8月に終わらせましょう」と目標を立ててる以上、拘束も8月までという契約にするわけだし、
「念のため」で10月まで拘束費を払うってのも変なで
逆にちゃんと8月で終わった場合、9月、10月は仕事しちゃいけないんですか?って話になるし。

なので、作業後半、「これ8月じゃ終わんないな」ってのが見えてきたタイミングでは
もう既に9月からのお仕事が決まってる状態になっていて、今さら拘束の延長などと言える状況ではなかったりするし
もともとの予算組のなかから決まってる「監督費用」は8月までに払い終える段取りになっているので
どっちみち払うお金はない…というパターンがある。

まあただし拘束期間や条件なんかは都度都度状況を見ながら話し合って決めているものでもあるので
当初予定と大幅にスケジュールが変わってしまった場合は、改めて期間の再相談をして、それを踏まえて予算を組み直す場合もある。

当然こちらの(前の)案件が終わるタイミングが不明瞭なのと同じで、
次の仕事が本当に9月にキックオフするのかというのもまたぼんやりしてることも多い
よくあるのがクライアントの予算承認の遅れや、他のメインスタッフのスケジュール開き待ちが発生するとか…
普通のコンテ演出の場合は、シナリオがなかなか決定稿にならないとか、設定資料が揃わないとか、いろんな要素があるので
実際9月にスタートできるかはかなり怪しい

また、監督するような案件の場合は、プリプロ期間がすごく長くてスローペースなので
最初の半年は週に1回打ち合わせがあるだけ…といった場合も多いし
MV・PVみたいな短尺案件の場合は、総作業量が少なめだったり、関わってる人数が少なめなので、
自分マターで止めておいて進められるタイミングで進めれば良いという場合もある
そういう状況が読めてるなら、最悪掛け持ちになってもなんとかなる、という考え方も出来る。


まとめると
自分の作品の状況とそのときの手持ちの重さ、次の案件のスタート状況とその重さを
半年前とかには予測して決めないといけないので
なかなか思い通りにならず、思わぬ掛け持ち状態になって苦しんだり、
逆にやたらと暇になってしまってこれならもう1本仕事取れたな…となったりすることも全然ある

演出家仲間はみんな口を揃えて言うことがあって、「大変な時期は何故か重なる」っていう…
うまく案件が交互に終わっていくようにスケジューリングして仕事を決めたはずなのに
先行する作品は遅れ、後発作品は順調に行って、最後の一番忙しいタイミングが何故か重なって地獄を見る現象みたいなのは
ほとんどの演出家が経験してると思うw

そして、どれくらい掛け持ちできるかとか、
どれくらいマージンもって仕事をとるかは本当に人によるんだよね。
手早い人とかだと当たり前のように掛け持ちしてることも多いし。

まあでも、半年1本以上のペースでシリーズの監督やったり、
3週に1本以上のペースでコンスタントにクレジットされてる演出家は
俺から見るともうまともな仕事をしてるとは思えない(雑な仕事で荒稼ぎしてるようにしかみえない)のも事実だね…
01611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/09(月) 02:03:49.68ID:pa28qahU0
>>156
会社によって金払いの差があって、それがクオリティの差に繋がってるのは事実
ただこれ近年の話じゃなくて昔からそうだと思うけどね。

じゃあ金払いがいいのは大手・老舗かというとそうでもなくて
むしろ俺の感触だと、基本的には新しい会社のほうが金払いは良いんだわ。

今でこそ大手みたいな顔してるMAPPAだって出来て10年くらいしか経ってないので
更に10年後どうなってるかはわかんないしね

基本的にはそのアニメの制作に使う金額は、その都度製作委員会から支払われるわけなので
借金まみれの老舗よりも、ぴちぴちの新しい会社のほうが実際手元資金に余裕があったりする
また大手であっても、委員会から支払われてる以上の金額を支出してしまったらただの赤字なので
結局払える金額には上限がある

上で中抜き手配師の話もしたけど、古い会社っていろんなしがらみとか付き合いとかもあるし
会社上層部自体が、実質引退状態の年寄りに大量に寄生されてたりして余計なコストがかかってたりもするんよ
老舗は飼ってる人間の数が多いせいで身動きとれなくなってて、判断が遅い・金払いが悪い・若手にチャンスが無いみたいな状態が多い。


あと拘束が払える払えないってのはゼロイチの話じゃなくて
いまの作品で拘束0人ってことはあり得ないんだけど
何人まで拘束する余裕があるのか、どのくらいの実力の人まで拘束するかのラインが会社によって違うって感じ

ただ上手い人だけ拘束すればいいというとそんな単純な話でもなくて
中堅クラス、若手クラスもばんばん拘束するような会社に上手い人も寄っていくし
制作側も人のアテンドが楽になるんだが
しかし腕の無い人に拘束費を払いすぎると、普通に制作費から足が出ることになるので、プロデューサーのバランス感覚も大事。


>>157
ありがとう
せっかくなのでなんか質問してってくれ
0162名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 03:27:32.92ID:oJ2eVjXs0
DMM TVのツルネ2期のスタッフ欄で作監や演出等の情報が全話分出ているのですが、配信会社にはスタッフ情報を事前に全話分渡すのでしょうか? (何話担当までは書いてない)
0163名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 12:11:59.89ID:OrM7JFdU0
大手は複数ラインが走ってるから、スケジュール変更で空いた人手を他のラインに回せるので有利ではと思ってたのですが、そんな簡単な話じゃないんですね

MAPPAやA1みたいな比較的新しい大きめのスタジオも、そういったのは無視できないものなんでしょうか
0164名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 20:47:39.75ID:cRezazNxa
>>160
斎藤圭一郎監督はまだ20代の若さで今回がTVアニメ初監督ですから返信内容みても慣れないことだらけだったと改めて理解できました
皆が積極的に協力し合う他ではあまりみられない良い現場だったと関係者声を揃えてますがこれが初監督をやりきれた一番の要因だったそうです

「大変な時期は何故か重なる」
↑これは業界違えど自分の周りでも見に覚えありまくり
0165名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 20:59:23.45ID:P7uYHRNP0
魔王様、リトライ!のアニメが好きなのですが、いち視聴者として、2期を実現させるためには、どういった行動をすれば良いでしょうか。
01661 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/09(月) 21:32:37.23ID:pa28qahU0
>>162
放送前に全話納品済みなんじゃない?
その場合は各話リストとしてメインスタッフの情報も全部行ってるからね

>>164
フリーランス稼業も、演出も監督も難しい仕事ではある

>>165
とにかく双葉社にファンレター送るしかない気がするが
あんまり期待しないほうが良い気がするぜ…詳細は言えんが…
少なくとも同じ制作会社では2期は無さそうだからなー。
0168名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 22:15:59.68ID:Z708K4oG0
最近読んで面白かった本
自分の価値観が変わった本を教えてほしい

ていうか監督レベルとかアニメを作る要の人って
何を吸収したらこんな表現できるんだってのがある
ただ単に膨大なコンテンツに触れているだけ?

前スレからようやく辿り着いて
アニメは教養があればあるほど面白いっていうのが目から鱗だった、自分もジブリのもののけ姫をテレビでやる度に見ていて、子供の頃と大人になってから見るので全然違うなーってぼやーって思ってたところだから、それの答えを知った感じだった。
01691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/09(月) 22:21:31.20ID:pa28qahU0
>>163
いやー面白いな、そんな風に思われてるのか。


アニメクリエイターって上手い人ほど仕事を選り好みするんよ
例を挙げるなら、アクションアニメが得意な人に恋愛モノを振ったり、
子供向けが得意な人に劇画調の作品を振ったりするようなミスマッチがあると本来の実力を発揮できない
上手い人ってのは、自分の特性を判った上で、その時々でベストな条件の仕事を選んでやっているから良い仕事が出来るわけ

なので、基本的には契約も作品ごとの専属契約になっていて、
他の作品の手伝いとなると話は別になってしまう
複数ラインある大きい会社であっても、他班の別作品に簡単に主力スタッフを貸し出せるという感じではなく
主要スタッフは各班ごとに専属になってる。


言うならば同じ高校の陸上部がテニス部に人を貸す、みたいな感覚と思ってくれ
陸上部ではエースの人でもテニス部で通用するとは限らないし、本人も気が乗らないでしょ。

しかも、最悪なパターンとして想定されるのが
もしそのエースが、ひっきりなしに他校の陸上部からも声が掛かってるくらいの実力者なら、
そんな『テニス部の助っ人を頼んでくるような高校』を捨てて
ちゃんと陸上をやらせてくれる学校への転校を選んじゃうかもしれない。

アニメ会社でも同じで、手空きになったからと安易に他班の仕事を頼もうものなら、
会社への信頼値に深刻なダメージを与える可能性がある
「俺は便利屋じゃないのに…」とか、「ちゃんと評価してくれるところで仕事するわ…」となって、そのクリエイターが
出て行ってしまう原因になりかねないのよ

もちろん本人が興味がありそうで、なおかつ実力を発揮できそうな椅子が用意できる場合に限り頼めることもあるんだけど
恐る恐る「他班の仕事なんですけどご興味ありますか…?」と慎重に頼まないといけないし
受けてもらえた後も、こちらの班の制作部員を駆りだして、失礼の無いようにマネジメントしないといけなくなるので
他班に人をかす・借りるってのはいろいろハードルが高い。

ハードルというとそもそも、ライン同士の関係性の話もある
放送しているタイトルが1作品だとしても、大手だと常に3~4タイトル、場合によってはもっと多くの作品が同時進行で動いていたりする
それぞれの班は、いわば限られた資源であるアニメーターや演出家を取り合うライバル関係にあって
同じ社内であっても協力関係というよりはむしろ敵対関係といっていい
なので、社内でも、他班に人材を横取りされたといって大問題になるのはよくある話だったりする。
もともとがそういう状況なので、同じ会社だといっても人材を融通し合うみたいなことはほとんど無い。

前スレでも言った通り俺A-1に席あるけど、
A-1の作画・演出フロアは一見すると各班共有みたいに見えるが
座席表を見ると色わけされてて、それぞれのクリエイターをどの班が所有しているのかわかるようになってたりする。

それじゃあ大きい会社のメリット無いじゃんって思うと思うが
ほとんど無いんだよ実際w
だから小さい制作会社がポコポコ現れるってわけ。

ちなみに上記の作品ごと・班ごとに人材を確保しあってるのは原画工程までの話で
動画工程から先の話になってくるとぜんぜん状況が変わってくる
作業時間が限られていることや、ひっきりなしに仕事が来続けないと飯が食えない仕事でもあるので、
ここから先は会社単位で共有することになってて、作品を選ばず来た仕事をわんこそばのようにこなしていくような仕組みになってることが多い
(部署内で便宜上のチーム分けがあることは多いけど、制作班のチーム分けとは別)
大手の会社のメリットを強いて言うならこれで
人数の多い、馬力の強い後処理チームを会社が用意してくれている、というのがメリットになるかな。

あと考えられるパターンとして「社内グロス」っつーのがあって
他班の人材をほぼデメリット無しで引いてこれる方法なので、確かに状況次第でありがたいものではあるが
なにせグロスなので、ちゃんと前々から段取りを組んでお膳立てしないといけないので、
これもスケジュールに合わせて柔軟に…という代物ではない。
0170名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 22:46:16.75ID:jHIP0ws+0
A-1の人だったのか
どうでもいいけど阿佐ヶ谷のガレージでいつも誰か煙草吸ってるけどアニメ業界って吸う人多いのか?
0171名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 22:48:59.27ID:oJ2eVjXs0
>>169
横スレ失礼。
大きな会社の一例だと、サンライズ制作でロボットものをやる場合に、ホワイトベースから人材を引っ張ってくるとかだと効果があると考えてもいいのでしょうか? (水星が他の班のメンツを引っ張ってきてたように感じたから)
0172名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 22:59:31.10ID:OrM7JFdU0
>>169
詳しい話をありがとうございます
大手は大手なりのメリットがあるからそうなっていると思ってました
少なくとも制作上はメリットがないか、かえってデメリットがあるのですね

社内でも別のラインは商売敵とは…
貴重な話、ありがとうございました
0173名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/09(月) 23:36:46.67ID:pn1sALEY0
A1ね
A1監督がネットでアニメ界の闇を暴露してると
移籍はすぐするらしいし問い合わせの電話して是が非か尋ねたて確認してもらって名前投下して代表作のスレ見てアンチの割合エクセルして業界の評判VIPで聞いて女性遍歴をコナンくんに推理してもらって、声優からもどんな監督か教えてほしいからファンレター書きまくって返事来るの待って、あとなんかあるか
0174名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/10(火) 00:08:55.69ID:dpGHlyVG0
>>150
詳細どうもです

まだイマイチ完全には判らないところもあるけど
双方が必要不可分で密接してると言う事は判った気がします…


>>169
セクショナリズムって何処の業界もあるよなぁ…
困った時はお互い様!
とはなかなかいかないなw
0175名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/10(火) 02:12:02.43ID:mTD0sjGN0
アニメのエ○モザイクってなんであんなに大きいのでしょうか? 深夜アニメだしもろ見えは無理にしても、もう少し小さくできないのかなと思っちゃいます。あと、近年エ○アニメが増えている気がするのですが、やはりエ○は強いからなのでしょうか? (不徳のギルドとかはコメディ部分でも面白かったけど、終末のハーレムとかは最早体をなしてないだろと感じました)
01761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/10(火) 19:29:36.46ID:sfI96hEC0
>>168
業界入り以降はお恥ずかしながら読書量が激減してしまったのもあるし
大人になって感受性が鈍ったのもあって、価値観が変わるほどの読書体験というのはぶっちゃけ心当たりが無く
自分にはお応えできるような選択肢が無い

それでちょっと思うのは
感受性って年を取ると劣化していく恐れがあるものではあって
やっぱ若いうちには新しいものをどんどん見て感動していくことが出来るんだけど
大人になると好奇心はどんどん減っていくし、気付けば昔懐かしいものばかりを見返してしまう
まあもちろんそれも悪いことじゃないんだけど、
大人になって身につけた知識や教養で、減っていく感受性をカバーすることが出来るので
若い頃にはわからなかった楽しみ方が出来るようになっていくのが理想よな

>ていうか監督レベルとかアニメを作る要の人って何を吸収したらこんな表現できるんだってのがある
俺自身、頑張っても佳作止まりの凡才作家なので、ほんものの天才の代弁をすることに是非もあろうが

上手い監督って、何かに興味を持つとき、狭く深く掘り下げるタイプと、広く浅く嗜むタイプの両方がいて、
それぞれの良さってのがあって、一概に売れてる人はこうだよって言うのも難しい
ただまあ何かを受け取ることに貪欲で、地頭が良いことは条件な気がするよね
他の監督クラスの人と会話したとき「こいつなんも考えてないなぁ」「こいつアホだなぁ…」って思うことまず無い。至極当たり前な結論だけど…

逆に言うとアニメーターや各話演出止まりの人のなかには「この人なんも考えてないなぁ」って思う人居るんよw
それはそれで無我の境地で作画作業が出来たりするので、アニメ業界的には必要な人材なんだけどさ。

>>170
俺が業界入りした頃は普通に社内で喫煙可能なスタジオも多かったんだけど
ここ10年でどんどん吸えなくなって、外で吸ってくれっていうスタジオが大半になってしまった
喫煙率低くは無いけど世間と比べて異常なほど多いってわけでもない

A1阿佐ヶ谷はあのビル意外と中広くてけっこうな人数が入ってるので多いように見えるかも知れん。
あとフリーランスは出社時間とか決まってないから夜型の人多いんで深夜も誰かしら吸ってるからね
01771 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/10(火) 20:05:16.26ID:sfI96hEC0
>>171
元々サンライズって本当にスタジオごとにビル分けてて、各班ごとの独立志向が非常に高いスタジオだったんだけど
中央集権化と人材の相互融通というお題目でホワイトベースに集約したのは事実
ただし人を貸し出す際は元の所属スタジオのほうの制作が仲介に入る形をとって
他班に横取りされたり、クリエイターに失礼のないように配慮してはいるので
自班所属のクリエイターを使うのとは違う状況ではある

ガンダムは確かに各スタジオ総出で作った感じだけど
あの作品に関してはさすがに状況がヤバすぎたのと、
なんとしてでも放送に間に合わせろと会社上層部からの発破もあって
各班から人身御供を差し出したみたいな感じだな…w
サンライズだけじゃなくBNPも含めホワイトベース総動員で総力戦になってた。
あれだけの人数が携わると逆にコントロールできなくなって現場が瓦解しかねないんだけど
そこを踏みとどまった制作部はすごいと思う

>>172
商売敵というか、同じ資源を採掘しあうライバルなんだよな
アニメーターとかクリエイターって量に限りがある資源だと考えた方がいい
だからこそ不思議な商習慣が成り立っちゃうのよね

>>173
この人が何を言いたいのかよくわからないんだが
誰か理解できる人いる?
01781 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/10(火) 20:12:52.65ID:sfI96hEC0
>>174
絵コンテは作品全体のおおまかな計画書
・これ1冊で話数全体がわかる
・書いてある指示や時間は目安・参考 

タイムシートは細かく分割されたブロックひとつひとつについてる技術仕様書
・30分アニメ1話を300個くらいに分割したブロックごと(カットごと)に別々に作成されている
・そのブロック(カット)のことしか書いてない
・書いてある指示や時間は厳密なもの これ通りに作業する必要がある

みたいな感じ
なのでアニメを作るときは、まず「絵コンテ」が作成されて、全体の流れを設計して
そのあと1個1個のタイムシートを細かく造り込んでいく感じになる
01791 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/10(火) 20:14:10.43ID:sfI96hEC0
>>175
規制解除版があることが判ってるアニメの場合は、
通常放送のほうは要するに「無料サンプル」にすぎないので
モザイク無し版を課金して見たくなるように、あえてでかでかと出してるのよ
だから放送コード的には実はもっと攻められる場合も多々あるんだけど
見たいならお金払ってくださいねって話

お色気アニメが増えてるというけど、まあこの手のアニメ別に昔からあると思うよ。
01801 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/10(火) 20:14:30.48ID:sfI96hEC0
ちなみにこういうお色気系が「強いコンテンツ」かといわれるとこれが全然違ってて
むしろ海外での売りにくさと、素人同人コンテンツの狭間にあって、かなりの逆境状態だと思う。
どちらかというとギリギリのところで踏みとどまってるような状況で
規制解除版をAT-Xや配信で購入してもらうことでなんとか国内売り上げをたてて保たせてるといっていい
ある意味、ちゃんと日本人相手に商売している貴重な作品と言えるんじゃないだろうかw

不徳のギルド面白かったよね。
お色気アニメでもちゃんとあれくらい面白く出来るってことだし
面白ければちゃんと人気出るんだって勇気貰えたわ。トキシッコ可愛い。
0181名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/10(火) 22:43:39.79ID:HsJVk4mk0
アニメでたまにフレームレートが多くなる、いわゆる「ぬるぬる動く」演出が見られますが、あれって単純に描いてる枚数を増やしてるんですか?それともアフターエフェクト等で補完エフェクトみたいなのをかけてるんですか?
0182名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 00:01:03.70ID:JitoPLOU0
>>176
横レスになるが、年取るとアニメに限らず
過去に経験した事例をまず探して
類似例に当てはめて納得することで、満足してしまう傾向は出てくるなぁ…


>>178
すまん、どうも絵コンテとタイムシートを同一のペーパー内の書類内容と
勘違いしてたみたい……

シリーズ構成とシナリオ脚本の関係と似た感じかな


ところでアニメーターとクリエイターってアニメ業界内では
別の意味で使い分けられてるの?

アニメーター 原画・動画・作監
クリエーター 監督・絵コンテ・演出・キャラデ
こんな感じ?
0183名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 00:08:32.14ID:/F5+fDfG0
>>180
お色気アニメは一定数放送されるので強いコンテンツだと思ってましたが、海外の影響でキツい状況なんですね。どちらかと言うと、わたてんのようなJSアニメの方が海外の締め付けキツそうな印象でした。あと、トキシッコ可愛いですよね(笑)。不徳は編集の方のカットが上手くてテンポ感がより出てたとか(そう思うと編集って偉大)

もう一つ。
グレイプニル辺りからパインジャムの作画が安定しだした気がします。やはり、ゲマズやジャスビでの反省を活かして体制が変わったりしたのでしょうか? ジャスビでは監督が制作をボロクソに言ってたりしましたが···
(ゲマズもジャスビも含めてパインジャムの作品は好きよりな我。特にDIY終えて、米田監督とかいろんなジャンル面白くてすげぇとなってます)
0184名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 01:34:04.46ID:+xD1JTZO0
このスレはアニメに関することがいろいろ聞けて非常に面白いです

日常系アニメに関するレスがあったので、亀レスになりますがいろいろ書こうと思います

>>140 >>141
量産型の異世界モノがあまりにも多いことに疑問を感じていましたが、
アニメビジネスに関するニュースを見て現実を思い知らされました

アニメ業界の収益は海外の配信ライセンス売買に大きく依存しています
何せ、海外売上が国内を超えていますからね
したがって、アニメ業界では海外人気がソシャゲとかで言う人権みたいなものだと思います

異世界モノというか、なろうアニメは海外人気で簡単にボロ儲けできるイメージがあります
日テレが「月が導く異世界道中」で過去最大の海外セールスを出して
毎期、1つや2つぐらいは駄作が出ている状況ですが、そういった作品もどうせ海外人気で2期が決まると思っています

実際、スマホ太郎とあれだけ揶揄されていた「異世界はスマートフォンとともに。」ですら2期制作決定していますからね
中国人気が非常に高く、bilibiliの再生数が億超えしています
しかも、1期のメインスタッフがMAHO FILMとして独立しました

海外に依存する収益構造が変わらない限り、ありふれた異世界モノが跋扈する状況は変わらないでしょう
そして、海外人気のない日常系アニメが復権することはないと悲観的に見ています

>>137
>というけど、もう十分廃れてきたと思っていて、むしろ底を打った感
実際、日常系のイメージが強いきららアニメが少なくなって、「ぼっち・ざ・ろっく!」の1話放送前日まで新作も続編もゼロの状態でした
そのため、きららアニメはぼざろで最後だと言われていました

周知の通り、ぼざろは大ヒットしましたが、そのぐらいではきららや日常系アニメに対するアニメメーカーの意識は変わらないと思います
基本的に日常系アニメは海外人気がないから資金を出すアニメメーカーからすると企画をやる価値はないように感じます

それでも、2022年は「スローループ」とか「明日ちゃんのセーラー服」とかいろいろありましたけど、
売上とは別の目的でもあるんですか

「ヤマノススメ」の作画に関するレスを見る限り、製作と制作では日常系アニメに対する印象が全く違ってみえると感じました
0185名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 01:52:37.01ID:JitoPLOU0
思うに異世界モノって、昔から流行った魔法とタイムスリップと
貴種流離譚の亜種の複合で、洋の東西を問わず通用する
普遍のテーマ性があるんじゃね?

特に海外重要の安定性は重視すべきだわ

今後も新たな設定や趣向を変えて、一つの確立されたジャンルとして
継続していくだろう
0186名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 01:57:16.90ID:XH5XgDSmp
今年は既にガンダムの制作難航がでてるけど
他にも制作で一波乱ありそうですかね
個人的にはmappaとa-1がヤバいと踏んでます
特にmappaは今年かなり話題作が乱立してて
何かしらの作品は犠牲になるんでしょうかね
あれだけの作品量、しかもどれも強いIP
他の制作からしたらmappaって異常なんですかね
01871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/11(水) 12:29:48.96ID:XmtLKO5i0
>>181
純粋に描いてる絵を増やしてるんだよ
人間の描いた絵は補間エフェクトとかだと綺麗には動かないんだ
Live2Dみたいな技術もあるけど、それはそれでレイヤー分けとかにものすごい手間かかるのでアニメでは使えないからね。

>>182
クリエイティブセクション、つまりそこに上がってるようなセクションの人間は全員クリエイターと呼べる
マネジメントセクション、つまりプロデューサーとか制作進行とかがクリエイターじゃないってことになる

アニメーターはクリエイターの中のジャンルの一つ
原画、動画、作監等々 絵を描くのが仕事の人がアニメーターだね

ただ仕上げ、撮影、編集工程の人は会社員としての性質も併せ持ってるので、普段クリエイターと呼んで貰えることは少ない
クリエイターと言うと基本的には脚本~演出~原画・動画・作監 あたりを指してることが多い気がする まあそのへんは文脈判断
0188名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 13:15:15.44ID:nKHUarAVa
ぼざろ2期はあると思いますか?
https://www.lisani.jp/0000219175/
世間ではこれだけ話題にもなったんだから2期あるだろって
感じですけど、この記事なんかを見ると
かなり前からの愛やら狂気の積み重ねでようやくできた
奇跡のアニメだと思います。(旧ハンターハンターのような)

自分は2期きてほしいけど
なんか話題になったぶん人が増えて
前のがよかったわって感じになりそうで不安です
2期無い方が不安だけど
0189名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 14:39:37.70ID:jLTHMA5ja
ぼざろ8話絵コンテが「アマタジャンチキ」と国内では誰?と騒がれましたが海外ではエイティシックス監督の石井俊匡さんだと話題になってました(海外の熱心な86ファンの指摘ともソース詳細は不明)
質問はA-1流れでのアマタジャンチキさんの正体とかではなく関連して2点あります

1.アニメ業界でも別名義使ってる人はみかけますが監督とか演出仕事クラスの人が名義使い分ける場合は例えば個人の気分や契約上の問題だとかどんな理由が多いですか?

2. 国内より海外情報網に速さも正確さとか凄みを感じることが多いのですが彼らの情報源は主に何?特にハンパない海外作画オタクはアンテナ張りだけでなくアニメーターや配信関係者とも繋がり感じます
私はワンエグ以来梅原班を追って生の海外人脈をTwitterでみてきたので海外の人達の熱量には驚かされることばかり
0190名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/11(水) 19:45:04.85ID:5jn4cstF0
質問です。被っていたらすみません。
1、海外勢のリークがバンバン出てくるんですが、どこから漏れてるか分かりますか?
(守秘を破ってる関係者なんですかね?)

2、最近のアニオリは原作者の要望を汲んだ上で行うものがほとんどですか?
その場合、過激な改変アンチについてどう思いますか?(言い過ぎだろ……と、思うものもちょくちょく見かけるので)

3、監督はどのようにして抜擢されますか?
基準みたいなものはありますか。
(履修済み、好きな作品など)

担当してる作品が正直面白くない、もっとこうすればいいのになと思うことってありますか?
01911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/12(木) 12:53:02.40ID:65O4qeuY0
>>183
編集が上手いと感じる場合もどっちかというと監督の感覚のほうが寄与してることのほうが多いよ
結局コンテの時点でどう編集するか見えてないとテンポ良くは作れない。
ただ早く切れば良いってもんじゃないからね。
なので朝岡監督は今後要チェックかもしれない

パインジャムの体制がどうかは知らないんでちょっと答えにくいんだが
ジャスビの小林監督はすごい拘り型のアーティスト気質強い人で
クオリティ重視でかなりスケジュール的には無茶する人だと聞いてるので
ジャスビについてはその影響もあってスケジュール壊れたんじゃないかと邪推
今はWitの専属演出みたいになってるけど、変に監督するよりもそのほうが実力発揮できるんじゃないかと思ったりする
あとは今期の話でいうと、DIYをかなりギリギリまでやってたのを知ってるので
「久保さん」はそれに押されて厳しい状況なんじゃなかろうか

>>184-185
日常系アニメってのは言っちゃうと日本の日常=日本の文化そのものだから
日本人としてはこいういうの作りたいって欲求自体はあるんだけど
海外の人からするとNot For Meを感じてしまうのも無理からぬこと

ある程度それをマスクできる異世界モノのほうが拒否反応が出にくくて人気が出やすいんでしょ
日本人も「韓国臭」「中国臭」のするコンテンツは敬遠するけど
韓国産・中国産のファンタジー世界感のソシャゲは喜んで課金してるじゃん
根本的な違いがあるというよりは、異国のモノ感がバリアになってるのをどう排除して
なじみある感じに演出するかなんじゃないかと思う

なので個人的には、日常ものと異世界ものを繋ぐ橋渡しとして
近年出てきてる「異世界スローライフもの」の中に、骨太なヒット作が出るのを期待してる
今のところロクな作品が出てないから可能性はあると思うんだけど、作る側がナメて作ってるようなやつか、
無駄にバトル展開になるやつの2択なんだよなーいまんとこ
01921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/12(木) 13:01:03.93ID:65O4qeuY0
>>186
MAPPAは勝負をかけにいってるのは間違いないけど
まあそれだけお金を掛けて人を増やして頑張ってるからどうなるかはわからない
班ごとに上手くいく・失敗するはあるだろうね

まあでも異常か?と言われるとそういうわけではないと思うけど…

何度も言ってるように社内の人間だけで作ってるんじゃなくて
アニメって2年、3年とかの準備期間をかけて
在野の人間を作品ごとにリクルートして作るものなので
作品数が増えようが減ろうが、作品ごとに都度人を確保できてれば別に問題ないんだよね
まあもちろん社員であるマネジメントセクション=制作進行の数に限界があるから
無限に増やせるわけじゃないんだけどさ
一昔前だったらぴえろとかディーンとかが人気少年漫画全部やってたみたいな時代もあったわけだし
やればやるほど疲弊するから、それでもやるかどうかは経営陣の判断次第だからなぁ
チェンソーマンが特殊だったのは単独出資だったからなんだけど
普通に委員会組んでやるのはまあそういうお仕事だから普通っちゃ普通だし…
まあただ今の感じでずっと続けるつもりなのかは気になるね
スタジオとかも急拡大の影響で荻窪周辺に散らばっちゃってるんだけど
どっかにビルまとめたりしないんかなとは思っている

>>188
いずれあるんじゃないかとは思うけど、当分先じゃないかな
こんな売れるとは誰も予想してなかっただろうから、2期仕込んでないと思うんで。
やるにしても斉藤監督の空き待ちしなきゃだからね
01931 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/12(木) 13:25:24.66ID:65O4qeuY0
>>189
アニメのクレジット表記って、別に「本名であれ」というルールがあるわけじゃなくて、完全に自己申告なので
「○○でクレジットしてください」って制作進行に頼んどけばそれで乗るというだけのもの
なのでわりと軽率に変なペンネームにする人居る

理由は本当にさまざまだからなんとも言えんけど、
・複数の役職でクレジットされる際に名義を変えたい場合(富野由悠季監督とか)
・SNSのハンドルネームでクレジットされたい場合
・本名が誤読、誤記されやすい人が、読みやすい名義にしたい
・同姓同名が業界内にいる人が誤解されないように
・納得できない仕事をしてしまった場合の謙遜として
・納得できる仕事をさせてもらえなかった場合の抗議として
・旧姓で表記したい場合
・前の所属スタジオをよくない辞め方をしてる人が、知り合いにわからないように
・ウケ狙いで
等々…
本当にさまざまよ
拘束中とかの「契約上の理由」もあるんだけど、ノンクレにしてもらうことのほうが多いかな。

>>190
海外のマニアの熱量や情報網はすごいものがあるよね
実際知り合いネットワーク・コミュニティみたいなのもあるんだろうけど詳しくは知らない
ただ俺もTwitterアカウントに海外ファンからDM凸が来てパートバレ教えろとか聞かれたこともあるし
(俺は答えんかったけど答えちゃう人も居るだろうからな)
行動力凄いから草の根的活動でいろいろ情報得てるんじゃないかな

ただ海外リークというけど
本当にクリティカルな情報が流れちゃうことってそうそう無い気がするんだけど、なんかあったっけ…。
ぶっちゃけ実制作中(プロダクション期間中)のタイトルの情報が出たところで
制作することは発表してるし、どうせいつか出る情報だしで、
ちょっとしたスタッフバレとかネタバレとかあってもなんとも思ってないところが大半だと思う

逆にこれ漏れたら大騒ぎだなって感じのプリプロ中の大型タイトルの話とかはちゃんと秘匿されてるからなー
結局リークて言っても、世に出てるのは出て良い情報って感じでコントロールされてるんじゃない?ってのが俺の感触
01941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/12(木) 13:42:45.92ID:65O4qeuY0
>>190
>アニオリ
最終的に原作者に許可は貰うにせよ
アニメ側の脚本家・監督が必要と思うから入れてる場合が多いんじゃないかな?
アンチについては、まあ何作っても変なアンチ湧くことあるからねぇ…
俺自身は、言いたいこと好きに言ってもらえば良いと思うスタンス。それを超えるくらい「面白かった」って意見が多ければ良いだけの話だから。

逆にネガティブな意見が多かった場合って、
ただ原作を改変したことだけが悪かったんじゃなくて、
そもそも原作の魅力の格になる部分を取り違えてたり、改変部分だけじゃなく全体の脚本や構成が不出来だったりして
面白いと思って貰えなかったってことがほとんどなので
表面的な不満というより、その奥底に隠れてる根本的な失敗点を反省できないといけないよね。



監督の抜擢基準かぁ…
監督を選ぶ立場の人ってたいていの場合ラインプロデューサー(制作P)だけど
この人が「○○くんに初監督オファーしてみようか」ってならないといけない
なので身も蓋もないけど、
・制作Pとコネ、仕事上のつながりがあること
・これまでの仕事で監督を任せるに足る実力や人格があると制作Pに思って貰えてること
まずはこれに尽きるね

あとは制作Pが監督選ぶにあたって周囲の知り合いや、自分の部下である制作デスクとかに意見を聞いたりすることもあるから
とにかく演出として仕事をする時から、周囲に「あの人は演出として有能」って思って貰えてるかどうかと
ある程度の人当たりの良さみたいなのは必要だと思う

実力や人格については判断基準は千差万別だけど
ただ流してるだけの人と、きちんと演出しようとしてる人ってなんとなく違いはわかるから
若手の人でも「この人は近いうちに監督なるだろうな」ってのは仕事内容見たら思うことある
0196名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/12(木) 17:31:43.18ID:Z40NH0cF0
>>191
異世界での日常系について、横レス失礼。

異世界スロー系って、前世に疲れたからとりあえず農業や経営、もう用済みなので追放(本当に追放されるべきは寧ろお前ら)の2パターンが主流の印象。追放の場合だと、主が言った感じの無駄バトル(復讐や因縁等のストーリーベースで客掴みたいのか、日常での営みや掛け合いを大切にしたいのかコンセプトが迷子)。で見てても本当に人気なのか? と頭抱えたくなります。ネット小説を追えてる訳では無いので断言できませんが、結局拾ってくる元は変わらないので、大幅な原作改変かオリアニじゃないと骨太異世界日常とか出てこないんじゃね? と悲観的に感じてしまいました
(ほぼ主観の意見ですみません)
0197名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/12(木) 19:14:41.70ID:t0eMjg250
今ABEMAでやってるSHIROBAKO見てますが、このスレ読んでからだと胃にきますねw
0198名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/12(木) 19:24:49.00ID:t0eMjg250
パインジャムといえば、グレイプニルを見て円盤買おうとしたら販売されていなくてびっくり。
円盤に頼らず配信でペイする手法が徹底されていて、すごいなと思ったけど、手元に手に入れる手段がなくてちょっと残念だった。
0199名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:04.01ID:HMyBo6sE0
アニオリといえば、最近はアニメ内で完結させるような脚本の手の入れ方する作品が減って、ストーリー的には最終回がぶつ切りエンドでも原作通りにやるアニメが増えた印象です

対して実写ドラマだと未だにそういう展開や構成のの改変が見られますがここら辺の違いとかは何なんでしょうか?
0200名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/13(金) 01:15:19.11ID:rzUNPGx00
>>191
昔のハウス食品世界名作劇場の枠が、今の異世界モノに取って代わられたかな?
アレ大抵は舞台が昔のヨーロッパだったし、日本人は元々欧米に一定の憧れや興味があるし

ただ、魔法だの戦闘抜きで日常生活における知略で勝負
ってのは、見栄えの派手さに欠けるのがネックになるかなぁ…?


それと、去年の企画職の人も語ってたけど
米州ではアメコミ系の主人公無双モノ
欧州では伝統的な剣と魔法のファンタジー
で、やはり好みが分かれるらしいね

中韓では、日常系のほっこりした作品や、異世界モノも主人公が無難に成功
ってのが好まれるみたいね
文化的にやはり日本に近いのと、実生活がリアルで過酷だから
主人公が苦難に直面する展開はウケが悪い
って真偽不明の噂があるとかないとか…w
0201名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/13(金) 03:42:02.57ID:2XZRurb80
テレ東がAnime novaというアニメ制作者の卵3人で組ませてアニメPVを作る企画を不定期開催でやっていますが、主から見てあれは良い取り組みで業界にとって効果的なものになっていると思いますか?
02021 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/13(金) 11:25:16.02ID:yl479TGo0
>>195
ちなみに海外とひとまとめにしちゃってるけど
英語圏だけじゃなく、中韓はもとより、フランス語、ポルトガル語等々、意外なほどいろんな言語でアニメが語られてて
そういう中から選りすぐりのマニアたちが集ってくるとすげー濃い情報が集まるんだろうなって思う
日本はアニメ自体の市民権は近年拡大してきてるけど
オタク達の熱量というか情熱みたいなのは平均するとじわじわ下がってる気がする…
(個人単位では凄いマニアな人はもちろん居るけどね)

>>196
>コンセプトが迷子
これは本当にその通りで、現状異世界スローライフ系の作品でヒット作が出ない理由はまさにそこにあると思ってる

コンセプトのあり方自体もいろいろあると思うんだけど、
いちばん汎用的なものが、「誰が何をする話なのか」という整理の仕方

ぼっちざろっくがひとりの成長モノという軸を貫いてたことを見習わなきゃ行けない
ごちうさだってチノの成長モノという軸が通ってた
一見、中身がスカスカでキャラがわちゃわちゃするだけの日常コメディに見える作品ほど
制作側はその作品全体に通す背骨が何かを自覚しないと、すぐ話が迷子になる
こういう作品群に「背骨」も「ドラマ」も「成長」もいらないんだと思ってるとしたらそれは完全な間違いだと思うんだが
残念ながらうまく出来てる作品は少ないね

だからこそ、いまの異世界スローものは、ジャンル自体がダメなんじゃなくて
ポテンシャルが発揮できてないだけだと思ってる。
なので異世界スローものの監督仕事ください…。


>>197
SHIROBAKOほんとうに良いアニメ
是非最後まで見てくれ。劇場はみなくていいよ。


>>198
いまは円盤出ないのも珍しくないからね。
でもまあ純粋にグレイプニルは売れんかったからじゃないの…?


>>199
まあ2期前提とか分割2クールとかならわからないでもないが
そうでもないのにぶつ切りエンドは俺は納得いかない
なので俺が監督した作品はどれも原作を多少改編してでも、最終回で一応の決着が付くところまでやることにしてるし、
それに反対された経験も無いのよ
脚本家も原作者もプロデューサーも理解してくれるし。

なので、逆に本当にぶつ切りで終わらせる構成にしてるアニメは
何考えてそうしたのか、俺もイマイチわかんない。
「原作通りにしとけばとりあえず文句は言われなかろう」、という逃げの姿勢なんじゃないかと思う…。
02031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/13(金) 12:10:30.83ID:yl479TGo0
>>200
せやね
日本人はヨーロッパ的な世界感に憧れをもってくれるけど
外国人は別に日本風の世界感に興味無い人多いから
間を取ってナーロッパ舞台にするのがちょうど良いって感覚かもしれん


>実生活がリアルで過酷だから主人公が苦難に直面する展開はウケが悪い
これはなろう作品が流行ってる理由でよく言われるけど
本質を得てる話じゃない気がするんよな
確かにそういうノーストレスを地で行く作品て存在するんだけど
ちゃんと人気の出るなろう作品って、普通に主人公ピンチになったり、
仮にバトル面最強でも敵の謀略にハマっちゃったりするような、主人公不利の展開が織り込まれてる作品はある
大事なのは、ストレスをかけたあとのカタルシスをきちんと用意出来るかじゃないか?と思ってるけどな。


>>201
そんな企画があること自体を初めて知った
別に企画趣旨自体はいいと思う。これきっかけでプロになるのを決意する若い人が居るかもしれないし。
ただ、業界にとって効果的かというと、与えるインパクトはほぼゼロだね。

つーのも、今の時代、個人レベルでもアニメや漫画を作って世に出すことはぜんぜん出来るのよ
テレビ局のバックアップなんかを受けなくても、個人レベルでいろんなもの作ってる人達はたくさん居る
たぶんAnime novaでコンペ勝ち上がってくるような子達は、
仮にほっといたとしてもちゃんとアニメ作ったり同人活動したりすると思うんだよね

この手の企画で、国がバックアップしてやってる『あにめのたね』とかもそうだけど
今の時代、ちょっと才能とやる気がある子はちゃんと発見されてプロになっていけるんだから
クリエイター発掘とかいって短尺モノ作らせる企画はほとんど効果無いと思う。
こういうのって、クリエイターを緊急に保護しないともうまもなく絶滅する文化に対してのアプローチなのよ。
アニメ作ってる人がたくさんいて、個人でも作れる現代においては、お金の投入先が間違ってると思う。

国宝を維持する予算がどうのってニュースがあったけどそれと同じで
いまの日本のアニメ業界で真に足りてないのは
アニメという文化財に対する知識や理解、教育、論評のほう。


ただまあ「あにめのたね」は国の補助金でやってるからどうかと思うけど
民間のテレビ局がPV作るのを賞レースに仕立てる企画ってのは誰にも迷惑かからんから勝手にやればいいことなので
どんどんやればいいんじゃないかな
でも知らんクリエイターの60秒PVなんか見たい人居るんか?って疑問はある
0204名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/13(金) 18:48:22.93ID:s/TeNIZF0
今期放送している『ヴィンランド・サガ』のシーズン2で、制作会社がウィット→MAPPAになりましたが、クレジット等を確認したところ主要スタッフ(監督をはじめとしてキャラデ、シリーズ構成、アニメーションPまで)に大きな変化がありませんでした。
このように制作変更前と全く同じようなスタッフ名が連なっていますが、実際にこの制作会社の変更で何が変わったんでしょうか?予想の範囲で構わないので教えて頂けると嬉しいです。
0205名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/13(金) 21:48:37.34ID:fo9ihRch0
アニオタの情熱の平均値低下は、やはり少子高齢化が大きいかな?
かくいうオレもアラカンだし、最近の見てても過去作の焼き直しに見えるの
どうしても多いし感心させられる程の作品は、やはり数えるくらいしかないわ…

コレは勿論どうしようもないことなんで、脚本や演出の角度や手法を磨いていって貰いたいものだ


>>203
確かに平坦で単調な成功物語というだけでは面白みに欠けるよな
最終回までのアップダウンのトータルバランスは、確かに重要だわ


それと
新年早々に声優特番とかあるけど、ああいう感じで監督特番とかの
企画があったとしたらどうかな?
0206名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/13(金) 22:29:42.80ID:uuYgjK/K0
異世界スローライフ系は確かにどれも似たような感じというか結局バトルとか別方向に流れるパターンが多いんだよな
それと監督が書いているコンセプト不在ってのは異世界物全体に言えそう
テンプレでシナリオ書いてる作品が多すぎて1つのアイデアだけでゴリ押しで進めるから結局皆同じように見えてしまう

無職転生や今やってる影実辺りはそこら辺しっかりしてて作ってる制作側も理解して作ってるから一本筋が通ってて面白いけど大半はそうじゃないからなぁ
02071 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/14(土) 00:03:59.38ID:jOeWfiPr0
>>204
制作会社ってのは”箱”だと思ってくれ
アニメってのはその中に実際の”制作チーム”を入れて作るんだが
その”制作チーム”はほとんどが外注やフリーランスなのが今のアニメ業界の作り方

なので逆に言えば、同じ”制作チーム”が入っていれば
”箱”が変わったところで同じようなものが作れると思って貰えれば。

とはいえここまで露骨に箱だけ変わった例は珍しいけどもw
これでいかに制作会社単位でアニメを語ろうとすることが馬鹿馬鹿しいかわかってもらえると思う。

ちなみに変わった理由の詳細までは知らないので一般論として、こういう制作会社変更でありがちな理由を3つ挙げておくと
①出資元変更
最初の制作会社がこれ以上の出資を渋ったが、ほかの委員会の会社が出資して続編を希望したことにより
制作会社変更となるパターン
②制作スタジオのスケジュールが埋まっていた
2期を数年以内など早い時期にやりたい委員会側と、数年先まで予定の埋まっていた制作会社で都合が合わず
そのスケジュールで受けてくれる会社に変更になった
③プロデューサー移籍
これも意外とあるパターンで、だれかキーパーソンになるプロデューサーが
スタッフと案件をまるごと引き連れて移籍してしまったパターン


>>205
一件”平坦で単調”に見える物語こそ、繊細な”変化”が描かれてなければならないと思うんだけどね。
なかなか自分でやるとなると難しいんだけど。

監督特番なんか見たいか…?w
オッサンがぼそぼそ喋る陰気な内容になるからなー


>>206
話の収拾つかなくなってバトルでごまかすのほんとダメだと思うわw
バトルで勝ったからといって相手を説得できたわけじゃないだろって思う
まーそのへんは難しいところだね
0208名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 00:06:53.77ID:5fXN+Upna
もののけ姫はこうして生まれたとかポニョのドキュメント以外で面白い奴ある?
0209名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 00:47:00.51ID:hBxHz43q0
>>207
ありがとうございます
やはり制作会社という名目が変わっただけで実際の制作チームは変わってない感じなんですね、安心しました
イメージとしては同じメンバーで、制作する現場(これが“箱”)が変わっただけという認識ですかね。
0210名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 00:49:19.36ID:W9ZXH5VX0
>>207
放送直前特番で監督インタビューって割とあるし
アニメ業界の等身大の実情を世間に知らしめる意義は大きいと思う

NHKの庵野監督密着特番はかなりの反響あったしなw

つーかアニメ監督ってもしや陰キャが多いの…?


そういや「暗殺貴族」はバトルとビジネス面のバランスが結構良かったと思う
どちらか単体だけの展開はやっぱ難しいか
0211名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 04:21:52.62ID:ooSWIP910
いつか主が担当した良質な異世界スロー作品が拝めると信じてます···。

主はジャンル問わず様々な作品を手がけていると仰っていましたが、どの作品でもこれだけは大切にしている(俗に言う作家性や拘り)はあったりしますか? また、この作品が今の自分の目指す方向に影響を与えた等もあれば是非教えて欲しいです。
02121 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/14(土) 10:53:38.77ID:jOeWfiPr0
>>208
ジブリのメイキング自体ピンとこないのでお答えできるものをもってない
好きな作品のメイキング見てもろて


>>209
そんな感じ
もちろん厳密なことを言うと、裏方で働くスタッフは入れ替わってるわけなので全く同じ条件とは言えないんだけどね。
意思決定をする中核スタッフはアニメーションプロデューサー(ラインP)が連れてきて編成しているので
このポジションが同じ人なら、実質同じチームになるイメージ


>>210
そういう意味でいうと、特番の監督インタビューとかって、
めちゃめちゃ猫被った穏当なコメントを社交辞令で言ってるだけのケースが大半で
それを聞いたからと言って面白いなーと思うことはあんまない。
本音や本当に大事なことは誰が見てるかわかんないインタビューでは言いにくいし
詳細な技術的な話なんかやったところでぜったいカットされるからね。

アニメ雑誌の取材とかもそうだけど
結局見る側は素人の一般視聴者なので、その人達に誤解されないようにマイルドなことしか言えないんだよなぁ
迂闊にちょっと攻めたこというとチェンソーマンみたいに変なこすられ方するかもしれんし。

NHKの庵野特番も見たけど俺的にはかなり不満な内容だった。
取材してるディレクターの子が下手クソで、まったく取材対象の心に踏み込めて無くて
軽くあしらわれてしまってる感じで、大学時代の下手なやつの課題作品見てるみたいで辛くなったわ
飲み屋であしらわれてるシーンとか鳥肌無しでは見られんもん
結局、表面的に演出された「奇人庵野」の映像を1時間分撮ってきて埋めただけで、
クリエイターとしての庵野秀明はまったく描けてないと思ったよ。

まあそれは置いといて

>アニメ監督ってもしや陰キャが多いの…?
もちろん人によっていろいろだけど、全体としてはそんな印象はあんまない

なにせ、次々といろんな人と打ち合わせして、やってほしいことやイメージを伝え続けなきゃいけない仕事なので
それなりに喋りが上手くて人当たりが良いタイプが多いと思う
アニメ業界自体には陰キャ・根暗タイプの人もたくさん居るけど、
監督や演出みたいな、知らん人と延々会い続けなきゃいけないポジションにはなりたがらない感じだね


>>207で言いたかったのは
監督とはいえあくまで一般人のオッサンであることには変わらないんで
監督インタビューとかされてもそのへんのオッサンがなんか言ってるくらいの絵面にしかならんから
美人声優写しとくほうが需要あるんじゃないのって話w
0213名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 12:10:01.00ID:Jyj+IRlF0
監督だって別に喋りのプロでもないただの一般人だしなw
実写映画の監督だってメディアばんばん出てトークできる人は滅多にいないし差し障りのない話で終わらせようとする人が殆どだろうからなぁ
まだこうやって文章のほうが一回フィルター通る分話しやすいし見やすいだろうしね

異世界日常系もので個人的に惜しいというかどうしてそうなったって思ったのはRPG不動産だな
きらら作品らしくソツなく進めてたのに最後謎シリアス入って困惑した覚えがあるw
まぁ原作がそういう展開らしいからアニメ制作側が悪いわけじゃないけど最初から伏線ずっと張ってたとはいえ勿体無い作品だと思った
0214名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 13:13:12.11ID:RHvYhVg20
アニメ関係の賞で権威があると業界内で思われている賞ってどんなものがあるのでしょうか
02151 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/14(土) 13:39:03.23ID:jOeWfiPr0
>>211
面倒な返答で申し訳ないけどちゃんと言いたいことを言わせてもらうと

アニメをどう演出するか考えるとき、その時々でよりベストなものを選択肢の中から選んでるだけなので
なにか自分で「拘ってる」「作家性がある」みたいな意識は無い
あくまで一番良いと思ってる形に作るしか無いんだから
ただ、その「良い」の基準は究極自分の中にしか無いものなので
俺自身が「良い」と思ってるものを選び続けることで、一定の個性や法則性が自覚無く生まれていることはあるかもしれない。

その上で、アニメ作りのうえで選択をしなくてはいけない要素って本当に無数にある
構成を組んでる時点の原作からの切り出し範囲から、最終納品時のテロップ入れのタイミングにいたるまで
判断しなくてはならないことが次々と無限に襲いかかってくる
たとえばあるカットのカメラワークひとつを考えるとして、
画角の広さ(レンズの焦点距離)、カメラと被写体の距離感、カメラが動くタイミングと速度、動き出しの頭と尻にどれくらいのイーズをつけるかといった要素があるし
それを前後カットの条件や素材構成の条件と組み合わせて、今回このカットではこの形がベストであろうというものをチョイスしていく
どれも唯一解というのはなくて、演出家が変われば答えも違うことだけど
全て「俺が監督や演出をする限りはこれがベストだ」と思うのを選んでるだけ
それを拘りと言ってしまえば拘りになるのかもしれんが、拘りなんか無いとも言える

「作品のジャンルを問わず」通底する拘りなんてものはありえない
子供向けコメディ作品と大人向けシリアス作品で同じ演出になることなんて無いように
判断の材料につねにその作品の「ジャンル」や「視聴者層」っていうパラメーターがあるからだ
(むしろ自分のカラーをムリに出そうとして、作品の狙いと合わないのに同じことを繰り返す演出家って、作品に対して失礼だよね)


こういう「ジャンル問わず~」みたいな質問って、
俺としても答えてあげたいんだけど、やってること、絡んでる要素が無限にあるし、
臨機応変にやってるとしか言いようが無いんだよね
むしろ「こういうシーンだったらどういう所に拘りますか?」
「この作品のこのシーンは自分だったらどう演出しますか?」みたいな
より具体的な聞かれ方のほうがまだ答えやすいかもしれん


>この作品が今の自分の目指す方向に影響を与えた
これまで見てきた作品すべてが血肉となって今の俺のスタイルがあると思ってるので
別にターニングポイントになる作品と出会ったとかは無いなぁ
それを強いて挙げるとすると、もはやアニメ業界を目指すきっかけまで遡るんだけど、ナルト133話かな。
あれを見てアニメを自分で作ろうと思った


>>213
ここは一応匿名だから、ある程度本音が書けるけど
俺も名前出してるインタビューとかではきれい事しか言えんのよね

あとこっちが言いたいことと客が聞きたいことって別なのよ
スラムダンク劇場のサイトの技術屋インタビューで、
「原作読んだこと無かったですけどクロスシミュレーション頑張りました」みたいな内容が原作ファンから叩かれてたけど
自分の頑張ったところの技術的な話が本当はしたくても、
一般消費者には伝わらず、心底どうでもいい原作がどうとかキャラがどうとかって話を聞きたがる
なので普段みんな配慮して「魅力的な原作と素敵なキャストで~」とか言うしかなくなるわけさ

RPG不動産は1話しか見てないけどシリアス展開になるんか
シリアス自体はいいと思うけどうまくお客さんを連れて行く演出が重要なんよな
逆に「群れなせシートン学園」はほんまそこも上手かった…
02161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/14(土) 13:46:37.30ID:jOeWfiPr0
>>214
無いと思う。マジで1個もない
アニメーション映画祭とかは複数あるけどどれも権威という意味ではゼロ


むしろ俺としては
「ふーん無いんだ~」で終わらず、それが何故なのか考えてみてほしい

思うに、映画とか小説とかの場合は
受賞をきっかけに話題になって売れるというのがあるけれど
アニメの場合は既に売れてるやつが受賞するだけ
仮にマイナーなアニメ作品が受賞したとしてそれが売れることも無い

この現象って、小説や映画と比較してアニメの場合は「論評」が育ってないからなんだよ
賞の価値って、イコール審査員の目の価値だからね

良い論評が無いから作品を発掘することができないし
視聴者が論評に興味を持たないから、良い作品を発掘できてもヒットに繋がらない
これはあまりよくないと思うので、アニメ業界のためにもどんどん良い論評家を出していく必要があると強く感じている
0217名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 14:30:05.24ID:RHvYhVg20
>>216
ありがとうございます
そういえばアニメ関連の賞って誰が審査しているのかほとんど意識したことなかったですね
芥川賞や直木賞なんかは評論家というよりは、それなりに知名度のあるベテラン作家が審査員をやっているイメージなのですが、審査員の目の価値という意味だとアニメも一般層にも知名度の高い有名監督達が論評する賞(あるのかもしれませんが)とかあると受賞作に興味を引きやすいのかな、とは思いました
0218名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 20:52:38.19ID:xsllHH4N0
アニメーターが言うところの何処どこ所属ってその制作会社に正社員として雇用されてるって訳では無いんですよね?そこら辺のしがらみとかもあるもんなんですかよくアニメーションプロデューサー独立に制作チームが付いていくとか聞きますけど少なからず出て行かれた会社は色々大変そうだなと思いまして
0219名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 21:28:55.09ID:V4QjvX0n0
>>216
確かに論評が育たないと吟味された価値付けがされずに
薄っぺらい商業的な作品ばかりもてはやされてしまうんだろうな
ただアニメは日本で昔から人気があるのにそこに論評が育ってないとなると
おそらくアニメオタクと言われるコアなファンたちが権威付けされた論評を嫌ってるんじゃないですかね
自分たちのちょっとあれな価値観を守るために!
それがユニークさや新しさの源泉になってる気もしますが
0220名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/14(土) 23:27:16.94ID:Jyj+IRlF0
権威のある賞って結局作られたものなだけに業界全体がそういう賞を本気で作りたいかにもよると思う

論評も結局業界内だけでただの一般視聴者だと評論家の名前だけで判断して論評自体読んだことない人が大半なだけに名前が売れているかどうかだけなのよね
勿論長年に渡ってちゃんと精査し続けて実績作り上げていった賞もあるから全部が全部そうだとは言わないけど、広く認知される賞を作り上げるにはやはり一般にも名が知れ渡ってる有名人の存在が不可欠なだけにそういう人って現状宮崎駿ぐらいしか自分は思いつかないし多分絶対やらなさそうなイメージがある

ただアニメにもSF大会の星雲賞みたいなのあってもいいよなぁとは思う
0221名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 02:02:30.30ID:J5AA2glZ0
>>191
亀レスですが、回答ありがとうございます

スローライフは日常系アニメと思っている以上にかけ離れていると感じます

日常系アニメは、男性があまり登場せず、かわいい女の子がいっぱい出てきてくるタイプが多いです
一方でスローライフアニメは「神達に拾われた男」や「チート薬師」のような男性主人公の作品が多いです
日常系アニメのファンに言わせてみると、男性主人公のアニメは蚊帳の外になりがちです
そこをちゃんと押さえているアニメは「スライム倒して300年」と「新米錬金術師の店舗経営」ぐらいでしょう

はっきり言って日常系アニメファンの需要は下手なスローライフよりも防振りとかの方が満たせそうな気がします
「きらら系なろう」という言葉があるぐらいですから

きららでも異世界モノ自体は増えているんですが、いかんせん注目されません
きららの異世界モノといえば「RPG不動産」がありますが、きららの読者の間では話題になっていませんでした

話を切り替えますが、同じ日本の文化を描いたアニメでもラブコメは欧米を中心にかなり人気が高いです
特に、俺ガイル、かぐや様、青春ブタ野郎、着せ恋はその傾向が顕著に表れています
今期では「トモちゃんは女の子!」が英語吹き替え版を作るぐらい海外への売り込みに積極的です
0222◆NINJA/7J2E
垢版 |
2023/01/15(日) 02:23:57.21ID:zy9JAiV30?2BP(0)

222
0223名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 02:57:23.07ID:IZ1tsBKq0
>>212
確かにNHKの庵野監督特集は、まず本人の特異性ありきが最初に出てた感あったな…
むしろ業界内の同業者の意見こそ、信頼性に足ると思うんだが
やはりそれは無理なんだろうなぁ…w

アニメの評価って、今のところはネットの反響と最終的なリクープくらいしかないのかな
そういや文化庁メディア芸術祭アニメーション部門ってあるけど、あれは業界内では話題にもならないの?

1は論評するなら、やはり作品の脚本や演出や声優の演技あたりの部分に着目するのかな?
0224名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 03:27:04.02ID:l7zbexfH0
>>215
面倒な返答じゃないので大丈夫ですよ! 長文でもドンコこいですw (このスレで質問してるくらいなので、これくらい真摯に回答貰える方が嬉しいまである)。

質問を絞ってみます。
①日常での何気ない会話や場面を面白くするのに意識したり、重要視している事はあったりしますか?
②質問の方向は変わりますが、監督個人としてこのジャンルの仕事をやらせて欲しいとかあったりしますか? (日常芝居が密でドラマ性が強いだったり、銃撃戦が多くあるようなアクションみたいな感じ)
02251 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/15(日) 15:17:08.66ID:juGoxfH+0
>>217,219,220
俺も有名な論評家が出るべきというよりは、
作品の面白さや意義を客観的に分析したり評価する土壌がないことが問題だと思ってる
なのでご提案の通り有名な作家の名前を冠した賞とかがあると盛り上がるかも。
宮崎駿監督や富野由悠季監督みたいなベテランが選んじゃうと、ちょっと若い人が興味を持つかというと怪しいから
できれば現役世代の感覚を判ってるような人が審査するような賞があるといいよね

現状のアニメって論評活動そのものが存在してないに等しくて
コアなファンですら売り上げやキャラ人気でしか語れないような状況がある
ライトな層はまあそれでいいとしても、何年もアニメを見てくれてるようなマニアを誘導できるような先が欲しい
アニメスタイルやfebriとかが担ってくれるかと思ったんだけど虫の息だしなー…

星雲賞的な賞もたしかにいいよね
ジャンルをある程度絞った作品賞ってのも盛り上がるだろうし、
ファン投票ってのも客観的な感じで良い
ただアニメファンの民度を考えると、仮に盛り上がった場合の組織票対策や、
単なる売り上げランキング的にならないような配慮も考えないといけないね。

アニメって創作物のなかでも相当商業的なものだと思うんだけど
商業的な生存競争は勝手に行われるからこそ、アカデミックな、あるいはファインアートとしての角度からの分析が加えられることによって
アニメそのもののレベルや存在価値はまだまだ上げられると信じてる。

>>218
雇用形態という意味でいうと、フリーランス7割、契約社員2割、正社員1割くらいの感覚
ただ今現在”社員”になってる人でも、来月から会社を移ろうと思えばいくらでも移れてしまう業界なので
普通の企業における”終身雇用前提の正社員”てのはほぼ居ないイメージで考えて。

前スレでスポーツチームに例えたんだけどそのイメージで考えてほしくって
プロがシーズン終わりで他チームに移籍することって別に珍しい話じゃない
あちこちチームを移籍しまくる選手もいるし、
もちろんずっと同じチームで現役を終える選手も中には居る
5年、10年と経つと、同じチームでも現役選手はほぼ入れ替わってるパターンだってある
当然、主力選手に出て行かれると痛いのは痛いけど、
選手が満足する年俸やポジションが用意出来なかったらしょうがない部分もあるし
その分余所から人をスカウトして補充することで回ってるわけだ。

1個誤解してるかも?と思うのが
普通は「アニメーションプロデューサー」がスタジオそのものなんだよ
アニPってのはスポーツチームでいうと「オーナー」みたいなもん。金の出所、ビジネス面でのトップでもある
ただし、スポーツチームであってもオーナーチェンジはあるように
この人が出て行って新規チームを作ると言い出せば、慕ってる人達が着いていくこともある。

ちなみに余談だけど
プロ野球ではFA選手クラスのベテランが移籍するのはしょうがないとして
新人については、育成したそばから他チームに取られたりしないように、
当面の期間、独占的に契約できるルールになってるでしょ
アニメ業界はそれがないので、自社で新人を育成するよりも
ちょうど他社で育ってきたタイミングの若手を横取りするほうがお得という問題があって、
これが”新人の待遇が異常に悪い”現象を引き起こしてたりもする
02261 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/15(日) 16:06:56.46ID:juGoxfH+0
>>221
>スローライフは日常系アニメと思っている以上にかけ離れていると感じます
そうそれ、そこがむしろキーになってて
きらら系日常アニメとなろう系スローライフの融合は未だ果たされてないと思う
ただ挙げてもらってる「スライム倒して300年」とか見るとじわじわ近づいて言ってると思うんだよ

きらら系日常アニメって、「ヤマなしオチなし意味なし」と思われてるけど
実はものすごく繊細な心情の機微だったりキャラクターの成長だったりが入ってると思う
「質感」とかって言葉で表現されたりするアレね
それがなろう系日常アニメにはなかなか出来てない
RPG不動産は悪い意味でなろうに寄っちゃったけどそうじゃなく
むしろごちうさとかのほうが理想型に近いかも

成功するためには原作とアニメスタッフ双方のポテンシャルが問われるので簡単じゃ無いけどね

トモちゃんは画面作りがぱっとしないから不安だったけど、1話見たら演出は安定感あった
ただ、こういうウジウジし続けるタイプの恋愛モノって
英語圏には基本ウケない気がするからどうだろう
かぐやみたいにギャグとかで引っ張れればまだ見て貰えそうだけどトモちゃんは原作はそういう感じじゃないからなー
人気出るといいけどね。


>>223
NHKのディレクターちゃんが庵野さんにビビっちゃってるのが丸わかりだったからね
確かに庵野秀明という男がアニメ業界イチで面白い人間なのは同意なので
ちゃんとした本業のドキュメンタリー作家が取材してほしいw

文化庁メディア芸術祭も正直業界内では聞いたこと無い
もちろん受賞してる作品はハイレベルなものが多いし、アートアニメの発掘としての役割は果たしてると思うんだけどね。
あとは商業アニメって
ものすごい大人数で作るから、実際賞を取ったとしても誰が貢献したのかわかんないって問題があるかも
監督一人の功績じゃないからね。


>論評するなら
大切なのは「目的」と「手段」
目的ってのはその作品のメインテーマだね
手段てのはそのメインテーマを作品に込めるため、伝えるために取られた脚本・演出上のギミック
これが噛み合うことで最大限の威力を発揮する
特に「このアニメは何がメインテーマなのか」ってのを正しく読み解けないと作品を理解できないので、
そこを明らかにするのが論評の最大の役割だと思うぜ
作画や声優については、脚本・演出を実現するための道具に過ぎないので、
語る上で外せない要素ではありつつも、本質とはちょっとずれた技術論的な話になるかもしれない。
0227名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 18:05:11.75ID:oPS77W7o0
このスレ見てアニPの役割と重要性を知りました
しかしながら、アニメ公式サイトのスタッフ欄を見ても、制作会社は書いてあってもアニPは書いてありません。ここまで重要な役割なのに書かれていないのはどうしてなんでしょうか?
0228名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 18:34:45.26ID:1gT7hHi/a
最近の闇雲なCloverWorks信仰みても制作ライン(アニP)まで意識及ばないアニオタ未だかなり多い印象
OLMみたいにチーム単位明記されたら意識しやすいけど

Cloverは福島P梅原Pラインがずば抜けてるのは分かるけどA-1の制作ラインは自分にはみえにくい‥菊地Pラインのスタッフクレジットは他より安定気味と知り合い曰く
0229名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 23:12:25.37ID:J5AA2glZ0
>>226
けいおんに対する批判の一つとして「キャラの成長がない」というものが見受けられましたが、
主人公の唯がギターの才能を見つけるのも成長の一つではないかと思ったものです

初心者向けのきららアニメはゆるキャンとまちカドまぞくだと思います
主人公と相方ポジションの人間関係の進展が分かりやすく描かれていますからね

ぼざろはクオリティが非常に高いですが、主人公の陰キャ描写が若干人を選ぶ印象ですね

>>228
CloverWorksは明日ちゃん、着せ恋、ぼざろのおかげで京アニと並ぶと言う人もいますが、
2021年の下振れを見ると、さすがにそれはないだろう思いました
2010年代前半ぐらいにはA-1 Picturesも京アニと並ぶぐらいだと評価されていた時期がありました
しかしながら、A-1もCloverも作品によってピンキリで、京アニに比べると安定性が低い印象です

京アニは他の制作会社と違って制作工程のほとんどを自社でできるんですよね
優秀な監督を地の利で縛っているし、原作の供給もKAエスマ文庫を利用してできます

最近はCloverWorksも制作進行の人を脚本に参加させるなどして頑張っているようですね

ちなみに、今期に放送している「UniteUp!」の波多野Pはアニメーションプロデューサー初挑戦のようです
0230名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 23:21:12.72ID:J5AA2glZ0
CloverWorksやOLMを見て、
制作スタジオのプロデューサー(アニメーションプロデューサー)の数だけアニメの数が多いという印象を持っていましたが、
このスレを見て確信に変わりました
0231名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/15(日) 23:57:46.94ID:1gT7hHi/a
>>229
CloverWorksは内製化もかなり推し進めててポスト京アニ目指してる感じはあります
福島P班の川上大志さんが次作品準備中と言ってて先日の白雪MVで組んだ元京アニの藤田春香さんが登板する気配強く楽しみ
梅原P班は1年で着せ恋ぼざろを立て続けに大ヒットさせ制作ガチャ最強と言われてます。Cloverで外様色強かったのがぼざろで社内チームや会社所属ベテラン勢の後押しもあり柱になりつつある感じ
02321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/16(月) 00:06:30.57ID:98u/HLZu0
>>224
>日常での何気ない会話や場面
これもほんとうにいろいろな要素を気にして作るんだけど…

俺が個人的に気をつけてるポイントとしては
シーンの設計としてはライティング
作画の設計としてはセリフを喋ってないキャラの演技
あたりが要注意なポイントな気がするね

会話シーンとか日常シーンは、キャラの動き、カメラの動き自体は小さいことが多いので
逆に言うと光の条件や色の雰囲気ってのをじっくり造り込む余裕がある
アニメって”ノーマル色”という汎用的な色・ライティングでまず設定資料を作成するんだけど
そこに対して、炎天下ならコントラストが上がるし、曇ってたら明度とコントラストは下がる
どういう光や色を想定するのかがシーンの雰囲気を演出する上で基本的なテクニックになる
実写のライティングの考え方で「3点照明」ってのがあって、
光を「キーライト・フィルライト・タッチライト」の3つに役割を分解して被写体に当てる照明手法なんだけど
実はアニメでも同じようなことを考えることが出来て、
「ノーマル色・一号影色・Hi色」で塗られてる部分がそれぞれにあたるんだけど、演出意図に応じた最適なバランスを作り上げるのが理想

セリフを喋ってないキャラの演技ってのは
逆に言うと、セリフを喋ってるキャラの演技なんてのはある意味ほっといてもちゃんとなるんですよ
ただ、セリフの順番待ちをしてる最中の後ろのキャラにまできちんと気を配って演技させるのは意外と難しい
特にアイドルモノとか美少女モノとかで、同じシーンに7~8人とか居るパターン
ほんと油断するとすぐ棒立ちのマネキン状態でずらずらっと横に並んで、
自分の順番が来たときだけセリフ言うみたいな学芸会みたいな内容になってしまう。見たことあるでしょそういうアニメ
きちんとそれぞれがどんな気持ちでそこに居るのかを考えた上で
シーンを設計しないといけないよね。

あとはそうだな、持ち道具とか気にしたほうが良いよね
学園もので、なんとなく廊下で会話してるシーンとかってよくあるけど
これも油断すると手ぶら棒立ちのよくわかんないシーンになっちゃったりする。
ここで教科書を持たせるとか、鞄を持たせる、レジ袋を持たせる…etc、ちょっとした小道具をキャラに持たせることで
授業に向かってる途中なのか、昼休み中なのか…行きなのか帰りなのか、
キャラクターたちが画面外でどんな時間を過ごしてるのかがなんとなく見えてきて生き生きしてくると思う。

あとは、演出家としては全員気をつけてる当たり前の内容すぎてここで言うのもあれだけど
自分が直接演出をする場合は、シートの付け方、特に台詞まわりのテンポや、
どこでブレス(息継ぎ)をさせるかのコントロールについては声優の演技なんかにも関わるので細心の注意を払ってるよ

たとえば年寄りキャラと若いキャラではセリフのテンポが違うし
同じキャラでも思い悩みながらのセリフとテンション高いセリフではテンポも息継ぎポイントも違う
じつはアニメ業界一般の常識として
セリフってのは1秒間に8音発声し、息継ぎは6コマ(0.25秒)、
セリフ終了後、他のキャラがしゃべり出すまでの間は12コマ(0.5秒)程度とされていて
またカットが切り替わってからキャラクターがしゃべり出すまでの間は3コマ派と6コマ派が居るんだけど…
これを思い通りにコントロールしていくのが演出家の仕事の根幹だね

ぶっちゃけアクションシーンとか、イメージシーンとかは、絵のパワー次第なのでなるようにしかならない部分もあるんだけど
日常シーンにおいてはセリフの長さひとつで、キャラクターやシーンの雰囲気、作品のテンポ感なんかが変わってくる。

他にも無限に気にする要素があるよ。
監督、コンテの時点でもレンズ、テンポ、演技、カメラワーク、ライティング
さらに処理演出として原図(レンズ、光、色、BOOK分け等のテクニカル)、キャラまわりの作画(絵、動き、素材構成上のテクニカル)、
空間、光、セリフ、口パク(動き、素材構成)、目パチ、中割指示、シートワーク、前後カットとの合わせ、他話数との合わせ…
あらゆる要素がこのシーンの設計として最適かを目を光らせていないといけない

ちなみに、どうしても監督をするとなると全話数の全部を見るのは不可能なので
ある程度は演出さんに任せつつ、ポイントで指示を出したり、一部自分で引き取って指示を入れ直したりとかをして
作品全体のクオリティをコントロールすることになる
気にしてる要素としては話数演出のころと一緒で、もっと広く浅くチェックする感じになるわけだね。
02331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/16(月) 00:20:58.44ID:98u/HLZu0
>>224
>監督個人としての希望ジャンル
繊細なドラマがやりたいなぁ今は
甘酸っぺぇ~恋愛モノとか、逆に社会派の作品とか…

>>227
べつに秘匿されてる情報ってわけじゃないから
単に誰も知りたがらないから書かれてないだけだと思う。
業界人と会話すると「ああ○○さんのラインね~」ってな感じでアニPが誰かってのは気にするよ。

>>228
そうだよね
梅原班とかほんとこんだけ結果出してるのに名前知らんアニオタ多いでしょ多分
そこらの監督の名前覚えるよりも先に覚えた方がいいまである

A-1の制作3部は、菊池さん自身がディーン出身だってのもあって
けっこう下の人もディーンぽい人がついてたりするんよな
他の班と確かに雰囲気違うかも。
ただ他より安定してるかはわからんw A-1はどの班もギリギリ体質だからなぁ…w

>>230
そうそう
逆にいうと、アニPが掛け持ちしてるパターンが一番危険だったりもする
複数作品を同時、もしくは近い時期(半年以内とか)に同じプロデューサーが担当してる場合
全部の作品で面倒を見切るってのは難しいので、クオリティにダメージが行きがち。
そういうところにも注目して貰うといいかもね

梅原さんは動画工房時代からずば抜けてたから、クローバーで結果出しててもそんな意外でもないけどね。
逆に後を継ぐ形で出てきた動画工房の小林Pとかに俺は注目してる。
02341 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/16(月) 00:47:46.62ID:98u/HLZu0
>>229
>けいおんに対する批判の一つとして「キャラの成長がない」というものが見受けられましたが
そうそうそう、けいおん見てそういう感想しか言えない奴ってアニメの視聴能力・読解力が不足してるだけ
めちゃめちゃ成長モノなのよ
唯自身の成長もそうだけど、後半にいくにつれ梓とか憂とか、周囲のキャラが唯を触媒としてどんどん成長していく、
その成長の過程にある甘酸っぱい青春のきらめきみたいなものが作品の中核でしょうがって思う

>主人公の唯がギターの才能を見つけるのも成長の一つではないかと思ったものです
そうそう、その通りで
そもそも「ギターの演奏が上手くなる」とかが成長じゃないんですよね
そんな些末なことはどうでもよくて
人との出会いで人間的に成長できたからこそギターの演奏が上手くなる
ギターを通して出会った人と過ごした時間のほうが本質なんですわ
そこが描けてるから最終回泣けるんだろがい!って思うw
ぼっちざろっくでもそうだけど、ギターが上手いのはある意味主人公だから当然っちゃ当然なのよ
でもギターを上手く弾くためには人がいて場所があって時間が必要で
その課程すべてが青春であり成長(変化)であるということ

その点、不可逆なものである「変化」を、けいおんの劇場版では飛行機をタイムマシンに見立てることで巻き戻してみせたりとかまでしてる
これでも成長が読み取れないならマジで小学生の国語からやり直せって思うわ

ゆるキャンとまぞくどっちも良いよね。全面的に同意
ゆるキャンは2期になるとちょっとその「成長(変化)」が微細すぎてわかりにくいけども、これも劇場版を出すことで意図をはっきりさせてきた
いずれにせよ日常モノには成長要素は必須だと俺は考えてるよ

逆にバトルモノとかで主人公が修行して新技を獲得したとしても、人間性の部分に変化があったわけじゃなければ、それは成長ではない。


ぼざろの主人公の陰キャ描写っていうけどそんな不快感ある感じには描かれてない(ギャグとして処理されてる)から大丈夫だと思うけどな。
これ刺さんない人にはそもそもギャグアニメとか日常アニメが刺さんない人だと思う。


>京アニは他の制作会社と違って制作工程のほとんどを自社でできるんですよね
これ微妙に違ってて
東京の会社も京アニと同じく、各工程を社内に持ってるところは多い
A-1も撮影、仕上げは社内にあるしね。

京アニが特殊なのは、作画や演出の部分をフリーランスに頼らずほぼ全て社員スタッフで埋めてること
ほかの会社ではこれが難しい。
京都・大阪という、ある意味隔離された土地でやってるおかげで
他スタジオに移籍したくば東京に引っ越さないといけないということ自体が障壁となって
スタッフが逃げにくいというのは正直ある。
気軽に他スタジオの人と飲み会に行ったり、見学に行ったりも出来ないからね。
ちなみにufo徳島、PA富山、IG新潟等々、地方にあるスタジオはぶっちゃけこの隔離効果を期待してってのがある。だれもそうとは言わないのがアレだよなぁ
0235名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 01:04:54.04ID:96Z5ephC0
アイドル売りの女性声優が結婚したら人気が落ちて使いづらいですか?
0236名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 01:11:35.39ID:yKQfCD3r0
製作会社のプロデューサーさんはアニメの制作にはどのくらい関わってくるのですか?
あくまでも製作委員会の仕事がメインで、制作現場からは制作Pや監督さんから報告を受ける立場なんでしょうか
0237名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 01:30:56.01ID:amsCL1Jy0
やっぱりその時流行ったアニメに似たような作品のアニメ化企画が通りやすかったりするんですか?
数年前に動物アニメが集中しててけもフレの後追いかな?とか吸血鬼モノが集中してて鬼滅の後追いかな?とか感じたりしたので
02381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/16(月) 02:20:18.97ID:98u/HLZu0
>>235
使いづらいというわけじゃ無いんだけど
「若くてフレッシュなイメージのほうが良い」場合ってのは正直あって
そういう現場では当然選ばれなくなるのでチャンスが減るのは確かだね。
別にアイドル売りしてたからと言っても、確かな実力や魅力さえあれば結婚後もキャスティングされ続ける人も居る。


>>236
シナリオ会議まではがっつり出席する
シナリオ会議が終わって以降(絵コンテ作業以降)は現場スタッフと直接のやりとりってのはあんまり無くて、
随時進捗報告や絵コンテ・設定類のチェックが現場から回ってくるのを承認していく感じになっていく。
メーカーと現場の橋渡しは基本的にはアニメーションプロデューサーが窓口になるイメージ
監督であってもメーカーPとの直接やりとりってのは推奨されてなくて、アニメーションプロデューサーを介してやりとりする形が多い。
あとはアフレコ、ダビング、V編という節目節目で立ち会って何かあればそこでって感じ。


>>237
それはあるねー
「なんかあの売れてる○○みたいなやつウチでも作りたい」みたいな安易な企画あるよたくさん
0239名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 02:25:04.18ID:cOI28EGn0
>>233

>けいおんについて
けいおんは成長や変化を根気強く描いていたのも良かったですが、同時に日常の終わりを描いたのが青春の煌めきをより一層強くしていたと思いました。何気なく過ごす日常の中でも時間は迫り、状況はいやでも変わっていく。でも、一緒に過して築いた想いは確かにそこにある。その先、受け手はキャラ達がどうなるか分からないけど、「きっと、この娘はこれからも大丈夫だ」なんて思わせれたら日常系では最高なんじゃないのかなと思っています(といってもアニメだと尺の関係でそこまで思えないケースの方が多いけど)。

アニメはほかの媒体と違って、キャラ同士の掛け合いが評価低めの印象ある。主が言ってる感じの本質はそこじゃないんだよ系は特に(逆に自分が触れてる媒体だと、ノベルゲーの方が評価して貰える印象)

>やりたいジャンルの話
近年でドラマ性があるアニメだとイエスタデイをうたってがとても良かったです(藤原監督曰くドラマ性ある作品は本当にできる機会が限られてるらしい)。
甘酸っぱい恋愛は昔だと少女漫画系が担っていた気がしますが何故か減った気がする。
社会派はWOWOWのオリアニ枠が復活したからそこならチャンスあるのかな? (そもそも少ない気がするので)

>日常系で意識してるポイント
専門的な部分まで含めて丁寧な返答ありがとうございます。年齢によった間の違いなんかはそれこそSHIROBAKOの杉江さん何かが分かりやすい気がしました!(噛み砕けてない部分あるのでまた追って質問するかもです)。
演出に関しては、PAの堀川社長が先日PA公式でupされたtt15周年対談にて、コロナ禍で対面が減って演出家の技量が分からないので、どれくらいのコンテを切るべきかの判断が難しくなったと言ってましたね(対応できる仕組み作りも検討してるとか)
0240名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 03:26:28.27ID:WbujZ9vi0
>>226
前作Qからの間にどんな制作の事情や、それに伴う変化がどうあったのか
それなりの内容はあったが、さらに掘り下げた取材が見たかったかな……
マスコミの「密着」ってなんか当てにならん

そういや再来月発売の円盤なんかあるのかな?w

文化庁は芸術系重視で一般の感覚とはちょっと懸け離れてる気がする

作品のメインテーマへの最終的な誘導が一番重要ということ?


以下質問です

キャラの衣装って、着難そうとか動き難そうとか
作品によってはかなりヘンテコリンで単純にダサいのあるでしょ
漫画原作なら仕方ないけど、小説原作の場合は誰がどんな基準でデザインするものなの?

「うる星やつら」って一部で評価低いけど、リメイクものの難しさってどんなとこにあるのかな?
やはり世相や時代背景の変化かな


それはそうと、他の参加者の方々レベル高いわ…w
0241名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 06:22:41.66ID:thtSOzGP0
アニPは個人的には、新しくできたバグフィルムの代表取締役でもある児島Pに注目しています
過去では古見さんやサマタイなど映像面のクオリティの高い作品が多く、次回作のゾン100のPVも同様に良さそうでした

質問ですが、異なる二つの作品について
・アニPは同じだが監督が異なる
・アニPは異なるが監督が同じ
ではどちらの方が作品のクオリティが似たようになる、などはあったりするのでしょうか?
0242名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 11:32:32.53ID:KtF9WVf0a
前期のヤマDIY的なアニメーター見本市枠として監督におにまいを >>30 で事前に教えて頂きましたがまさにクリエイターパワーで人気爆発してますね
嬉しい驚きなのは何人もの1年目新人が大活躍してることでしかも凄い面子が揃った現場なので更なる飛躍成長を期待できそうな好スパイラル

今は増加一途な作画アニメを配信で見逃すことなく取捨選択視聴できる贅沢な環境がありその土壌で育った若い世代のポテンシャルを見せつけられたと同時に手書きアニメ大国日本的に明るさも感じました
監督的にはどう思われますか?
0243名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/16(月) 19:42:56.38ID:bW9PreGZ0
なんで製作現場ではMACが圧倒的に多いんですか?
Windowsでも十分だとおもうんですが。
やっぱり周りがMAC使用率が多いからですか?
02441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/17(火) 01:38:38.84ID:L9SUucRw0
>>239
>日常の終わりを描いたのが青春の煌めきをより一層強くしていた
本当にその通りだね
2期までの3クールでそれを描ききってる。
日常は終わりとセットで輝くってのは割と確信に近いと思うんだけどそれが出来てる作品は少ない。

>キャラ同士の掛け合いが評価低めの印象ある
テレビ番組のため時間が厳密に決まっていて、たった22分程度しかない本編尺のなかで会話に割ける尺に限りがあって
ストーリーの進行のほうが重要視されることや、
絵と音を合わせるため、事前にガチガチに決め込んで作っていくので
会話や掛け合いの自然なテンポ感なんかが音声コンテンツやゲームと比べて自由度が低いことなどがあって
掛け合いの面白さだけで見せていくのに向いてないメディアなんだよね。

>コロナ禍で対面が減って演出家の技量が分からないので
ちょっと元の発言を知らんからわからんけど、その通りの発言だとしたらかなり変な話
コロナ禍で対面打ち合わせ自体は減ったとはいえ、打ち合わせそのものはリモートや電話で行ってるわけだし
スタッフの技量なんて上がりが全て物語ってしまうので…


>>240
>マスコミの「密着」ってなんか当てにならん
まあこれも語弊があって
アニメのなかにも面白いアニメと糞アニメがあるように
密着取材番組だって、担当するスタッフの力量次第で品質はピンキリ
NHK自体は、民放には撮れないようなすごく高品質なドキュメンタリーもたくさん作ってるんだが
例の庵野ドキュメンタリーについては担当したディレクターの力量不足がとかく気になったという話

>キャラの衣装
衣装についても「キャラクターデザイン」の範疇なので
監督の指示のもと、「キャラクターデザイン」としてクレジットされてる人が具体的に形にする
原則としては原作の漫画や挿絵にあればまずそれに寄せるわけだけど
なければ監督とキャラクターデザインの人の話し合いで作っていく感じだね

>うる星
何本か見たけど、別にリメイクだからとか原作がどうとかいう問題じゃないと思うけどね。
あれって基本的にはギャグアニメ、コメディアニメなわけだから
もっとテンション上げてギャグの密度高めていかないとダメだったと思う
完成度自体は申し分ないと思うんだけど、ちょっと小綺麗に作りすぎてギャグアニメとしての笑いの密度が物足りない。
02451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/17(火) 01:52:00.09ID:L9SUucRw0
>>241
作品の内容は監督に大きく依存するので、監督が異なれば大きく内容が変わる
アニPはあくまで監督やスタッフが作品を作りやすいように環境を整える裏方仕事だね
ただし監督の要求に現場が何%応えられるかってのはアニP次第って感じ。

>>242
おにまい色トレス線であばらとかおなかに線入ってんの変態的すぎてアカンと思うわw
まあいろいろ言われちゃ居るけど若手も出てきてるってのはその通りだと思う
希望はある

>>243
>MACが圧倒的に多いんですか
いやいやいや、たぶんWindowsのほうが多いよ?
作画はWindows派が圧倒的多数で、仕上げ、撮影もWin派のほうが多数派だと思う。
オフライン編集・音響は昔からの流れでMac派が多いけど、Windowsのスタジオも実際あるし使われてる。
オンライン編集は独自OSのワークステーションだったりするので例外としても。

20年前はMacのほうが使い勝手が良かったのかもしれんけど
俺が業界入りした時点ですでにWindowsでよくね?って雰囲気になってたよ。
てか、作画のTV Paintやクリスタ、仕上げのRETAS、撮影のAftereffects、編集のAVIDなんかはいずれも
Mac、Windows両対応なので、実はどちらでも問題無い(同じ現場で混ぜて使っても構わない)。
なので個人の嗜好としてMacを使い続けてる人も居るには居るけどね。
0246名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 04:06:07.35ID:Kd6fG9As0
本郷監督が「アニメーター、演出、背景、撮影など全ての職分が『足りない』」。また、『喫水線』を越えたとも表現していて、簡単に解決できる問題ではないと呟いていました。
そこで質問です。主の目線でクリエイタは実際に不足していると感じますか? また、そうであればこの問題をどうすれば解決できると思いますか?
0247名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 08:56:14.54ID:RbJhrBiu0
>>244
NHKは本気の調査報道とかの取材能力は
全般的に民放より高いね
ただ庵野特番に関しては、やはり物足りなさがあったな…

一部民放は学芸会レベルみたいなのしかないけどねw

衣装に関しては、資料集めとか大変そうな気がするなぁ

ギャグアニメといえば「おそ松さん」がブレイクしたけど
あそこまで突き抜けないと最近では通用しないのかな・・・?
0248名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 08:59:34.10ID:d4l3eNbjM
久々に覗いたらスレ進みまくっててビビった

1はA-1で長くアニメ作ってるように見受けられるけど、同じ箱で長く働く理由は馴染みのプロデューサーがいたり働きやすいことが大きいのかな、それか監督や演出等の一定以上のポジションまでのしあがれたら毎回他社移って作るより特定の箱で作ってる方が通勤や作業面で体力的にもやりやすいんだろうか

仮に他社の箱で仕事したいと思った場合は他社のプロデューサーやその企画に携わってるメンバーから声かからない(かけない)と難しいのかな、もしくは一般的にもよくある企業HPの中途募集欄から応募するような形が普通なのか

スレが進めども進めどもまだまだ業界の謎は尽きない(歓喜)
0249名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 09:40:09.11ID:517h+D0Cp
質問いいですか
今クールのヴィンランドサガ 2期
制作がwit→mappaになったのは割と有名ですが
2話のスタッフの2原クレジットが全て他会社の
表記で驚きました
これって現場はかなりギリギリだって事でしょうか
それとも最初からこういう形で制作進行するような
決まってたんですかね
0250名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 13:47:55.77ID:8goPpbQz0
監督、教えてください!

声優さんのギャラはランク制で決まっているそうですが
そのギャラの回数が知りたいです

例えば、1回の収録で1日何時間になろうが
ギャラ分しかもらえないのですか?

それとも、ギャラの総支給は最初にきまっていて
まとまって、声優の事務所に支払われるんでしょうか?
02511 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/17(火) 18:39:59.65ID:L9SUucRw0
>>246
喫水線を超えたかどうかは別として(10年前からじわじわ進行しているように思うので)、
スタッフ不足感は確かにある
求められる作品のクオリティの向上と、アニメというコンテンツへの期待感の高まりによる出資の増加が原因
アニメーターの総数が減ってるなら問題だけど、というよりは案件の数が増えてるって感じなので
そんなに俺自身は危機感は無い
むしろしょーもない安い仕事でもスタッフを簡単に集められるほうが異常だし、スキルが安く買いたたかれてるってことなので
条件の悪い仕事ではスタッフ確保できないくらいがむしろ健全なのでは。
その分若手にもチャンスが回ってきやすいしね。
ただ長期的に業界の行く末を案じるなら、この人不足を機に
各社新人育成のためにもっと投資しなきゃ駄目ってのはあるだろうね。

>>247
おそ松ほどのブレイクではないけど
たとえば「魔入りました!入間くん」「吸血鬼すぐ死ぬ」みたいな、
ギャグアニメであっても、別に突き抜けたギャグとかはなく、
世界感やキャラ重視な温度感の作品も根強い人気で続編が続いてるでしょ

ちゃんと面白く作れればお客さんは着いてくるし、
それ以上におそ松みたいな売れ方するかどうかはもはや運じゃないかな? と思う。
02521 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/17(火) 19:11:34.85ID:L9SUucRw0
>>248
人を集める起点となるのはあくまでアニメーションプロデューサー、
あるいはその下の制作デスクという役職の人になるので
その人たちから声が掛かり続ける(次の作品のオファーが来る)なら、次も同じスタジオで仕事をする、という感じになる

演出家やアニメーターたちが主体的に参加先を選んでいくということはほぼ無く、
クリエイターのほうから他社のプロデューサーに声を掛けたり、採用に応募したりするような感じではない。
あくまでプロデューサー側が、クリエイターに声を掛ける形で人を集めていくという形が基本なのよ
(例外はあるけどね)

一定以上の実力と多少のコネがあれば、
クリエイターの側にはひっきりなしにオファーが届き続けてるような状況なので、
クリエイターの側から「どこに行きたいです」と表明するまでもなく
来たやつの中から条件の合うモノをチョイスしていくだけでぜんぜん生活が成り立つ。
逆にわざわざ応募してくるような奴は、そうしないと依頼が途切れるレベルのやべー奴ってことになるので警戒されることもある。


あくまで作品ごと、プロジェクトごとに人をアテンドしなおしているのが前提なので
>一定以上のポジションまでのしあがれたら
とかいう感覚は無い
1回監督をやったからといって、次の作品で平原画マンとしてアテンドされれば平原画マンになるし
逆に今平原画マンでも、他スタジオから監督のオファーが来ればそっちにいけば監督だしね。
ポジションは作品ごと、話数ごとに変わってくるので、そのポジションを受け入れてやっていくのみ。
ただし、ちゃんと実力に見合った高いポジションを与えてくれるプロデューサーがいるなら、
そこの仕事を続けた方がいいよね。

逆にプロデューサーやデスクの立場から考えると
いま既に仕事している演出家やアニメーターは、実力や状況、好みなんかを把握しているので
最適なタイミングと条件で次の仕事のオファーを出しやすいので、外から新規の人をリクルートしてくるよりも楽だし、
そこまでで信頼関係を醸成できていれば、選んで貰いやすい。
同じスタジオで仕事を続けてる人はそんな感じの理由が多いんじゃないかな。

フリーランスのなかにもいろんなタイプの人が居て、
やりたい作品を選びたい人、1円でもギャラの高い仕事を選びたい人とかは
積極的にコネを生かしていろんなスタジオのオファーを貰っては比較して…って感じで仕事を決めていく人も居るし
逆に、プロデューサーやデスクから営業の電話がかかってくるのが煩わしいとかで、ほとんど付き合いを広げず
同じ会社の仕事をずっと続けるタイプの人も居る。

>他社の箱で仕事したい
という考え方自体がちょっとずれてて
あくまでなんの作品の現場に参加するか、を選んでいる感じ
同じ会社でも作品が変われば面子も環境も変わるからね
02531 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/17(火) 19:44:49.83ID:L9SUucRw0
>>249
確かに第二原画ってのはかなり作業後半になってからアテンドする役職なので
多数を海外スタジオ撒きした形跡があるのは、作業後半でスケジュールが圧迫されてたのを示唆してるとはいえるが
5年前はまだしも、今の感覚だとスケジュールがそれなりに余裕があっても
ダビングオールカラーを要求されて慌てて2原まきしたとか、
リテイク期間をたっぷり取るために色つけを急いだとかのパターンもあるから
クレジットだけだとなんとも言えんね
ましてや作業序盤がどうだったとかはスタッフじゃないと全く判らないことなので…。

>>250
なにか誤解してるかもしれないが
声優の報酬は時給とか月給とかじゃなくて、1話あたりいくらという「単価」で決まってるもの
なので、主人公であっても出演が無ければその話数の報酬は貰えないし
セリフが1言だけで3分で収録が終わっても、逆に4時間喋りっぱなしでも、貰える値段は同じ。

第1話に出演しました → 第1話分の単価が払われる
第2話には出演ありませんでした → 当然ギャラは無し


って感じで、出演した話数×単価の報酬が、収録後に事務所通して支払われる。
0254名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 21:12:14.26ID:8Ku7P+Mh0
推理ノベルゲーム
『ダンガンロンパするその2(11時まで)』
(19:02~)

hts://www.
twitch.tv
0255名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/17(火) 21:35:23.73ID:Kd6fG9As0
SHIROBAKOでアニメ企画を獲得する為に麻雀打ったりしてお偉いさん達と駆け引きしてましたが、実際の現場でもアニPがあんな感じの駆け引きしてるのですか? (他には飲んだり、キャバクラとかあるのかな?)
02561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/17(火) 22:47:58.77ID:L9SUucRw0
>>255
俺はプロデューサーではないので具体的には答えられないけど
聞く感じぜんぜんあるみたいだよ
プロデューサー業自体が「コネ」と「付き合い」が9割の仕事なので、飲みニケーションは大事
麻雀だろうがゴルフだろうがコネを獲得するための仕事のうちでしょ
0257名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 00:51:31.68ID:jukM4nbW0
>>251
ギャグ作品に限らず「運」の要素が大きいんだね


ところで某男性声優が不倫騒動で世間を賑わせているけど
こういう事例で、人気タイトルのシリーズもの降板とかある?

不愉快な質問で誠に申し訳ないけど
0258名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 03:23:38.03ID:G2ES6zXb0
おにまい背景は模様が浮かんでいるように見せていますが、あれはどういった効果を意図しているものなんでしょうか? (コミカルさの強調とか?)。あと、俗に言うWeb系って定義としてはどんな感じなのでしょう? (調べると沓名健一、山下清悟、りょーちも又発掘した小林治さんらが対象なのは何となく分かるけど結局どういうことなのと)
0259名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 12:02:35.25ID:Te3kUA2l0
製作委員会方式がアニメ量産しているのがわからないです
1社1000万円出すとして、6社で6000万円ものお金がポンポン出す企業がそんなにいるのかと疑問に思います
それで、企業が儲かるのは一部だとおもうんですが…

アニメーション製作会社が安く受けて、そのアニメーション会社の社員の給与が安くなるのが
納得いきません

製作委員会方式がリスクマネジメントだとしても
これはプロデューサーが悪いんですかね?
0260名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 12:26:53.48ID:XM39r8QbH
>>252
何となくこんな感じなのかなと想像するしかなかったから分かりやすい回答でしっくりきた、ありがとう

そこらへんの会社勤めリーマンだと待遇や環境の不満で転職して最終的に働きやすいとこに収まるのが多いけど、作品ごとに現場変わるアニメ業界だとスタジオというよりは人のつながりで関わる仕事が決まっていくんだな、スキルがあれば自分でやりたい仕事を選べるのは面白い

たまにインタビュー見てるとそれまで全く関わりがなかった監督とスタジオが組んだ時で、プロデューサーが「その監督の昔の作品見て、いつかこの人と一緒に仕事したいなあと、今回ダメ元で声かけたら最初は断られたけど何回か会って打合せしていくうちに興味もってもらえるようになって監督引き受けて貰えました」のようなのもあったから、地道に作品作り続けたらそれが名刺代わりになって将来の仕事につながっていくもんなんだろうなあ
02611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/18(水) 12:35:18.69ID:4P6kXrkx0
>>250
補足すると
作品にもよるんだけど、キャスティングを決定する段階ではシナリオが最後まで完成してることのほうが少ないし
絵コンテが確定しないと出演キャラってのは判らない(シナリオから変更がある場合もあるので)んだが
1話のアフレコ時点でも絵コンテが最後まで完成してるケースってのは稀で
せいぜいアフレコしてる話数の3~4話先くらいまでしか絵コンテが無い場合も多い
要するに蓋を開けてみないと(=絵コンテが上がってみないと)、どのキャラがどんだけ出演してるかもわからなかったりするので
あらかじめ事前にギャラを確定させるとかは難しいのよ。
サブキャラとかだと尚更ね。

>>257
世間で公になってる通り、逮捕までいけば降板もやむなしという感じ
不倫までならその時の世間の反応次第だけどなあなあで使い続けることのほうが多いんじゃないかな
切るとなるとそれはそれで話題を呼んでしまうし、モメる可能性もあるかね。

ただ、新規にキャスティングするかというと、問題起こしてすぐの人はちょっと候補からは外れることが多くなる。
キャスティングから作品が世に出るまでは1年以上のラグがあるわけなので
たとえば2021年2月に靖国参拝で問題になった某女史は、2022年前半くらいまでは普通に仕事があって
ただ2022年後半以降露骨にキャスティングされなくなったって話題になってたでしょ
実際には事件後を境にキャスティング会議で一切通らなくなってるんだけど、
見かけ上は露骨にスパッと切られたというふうには見えず、あんな感じでじわじわ仕事が減ってフェードアウトする形になる…

>>258
ドット柄とかのやつね。基本的には「可愛いから」だね。
コミカルな感じを狙ったと言うよりは、少女漫画っぽくなる、ガーリーな雰囲気になる感じを狙ったんじゃなかろうか。

「web系」ってのは作画オタク用語なので俺の専門外ではあるんだけど
最初に作画オタク界隈で「web系」って言葉が言われだしたのは
仰ってる通り沓名さんとかりょーちもさんあたりの世代なんだけど、
このいわば第一世代の頃って、そもそもSNSとかが今ほど発達して無いし、個人でアニメを作る環境も整ってなかったし
アニメーターになるには、ちゃんとスタジオ採用試験受けてきちんと師匠付けて、下積み(動画経験)を積んで…
という流れしかなかった時代に、
既存の枠組みを無視してスカウトされてくる有望若手株の一団て感じで言われ出した。

ただその第1世代がアニメーターになったのも15~20年前の話で
そこで名前の挙がってる人達はみな重鎮・師匠クラスになってしまっていて(=業界に染まってしまっているので)、
もはや敢えてweb系と言われることは無い気がする

以降、正規の下積みを経ずに、SNSなどからスカウトされていきなり原画マンとして活躍するアニメーターを総じてweb系と言うようになって
今となっては特定の誰かというより、タイプ別・ジャンル別の一つという感覚で言われることのほうが多い気がする。
特徴としては、TwitterとかにGIFを上げるような描き方から入ってるので、
原画・中割の順番をたたき込まれてる職業アニメーターと違って、全原画で書き送り風の動き設計になってたりすることが多いとか
SNSアカウント名義のまま活動することが多くて、エンドロールでヘンテコな名前でクレジットされてることが多いとか
あとは画風も特定の宗派の影響を感じさせることが多くて、
イラスト的な絵ではなく、動きに特化した画風が特徴。
すごく人数が増えたことや、外国人アニメーターの流入経路としても確立してきたことで、
有象無象も増えていろいろ問題が起こってたりもする。


現役の作画オタクに語らせたらもっとちゃんとした定義が出てくるのかもしれないけど
実際業界の知り合いと語る時には上記くらいの認識で居る。
02621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/18(水) 13:30:26.47ID:4P6kXrkx0
>>259
大丈夫だと思うけど一応言っとくけど
製作委員会っていうのは仕組みの名前であって、
別に世のアニメ全部が「製作委員会」って会社が作ってるわけじゃ無いからねw
「株式会社月極」が駐車場経営してるわけじゃないのと同じ。

なので量産してると言うけど、ひとつひとつの製作委員会に入ってる会社が同時に作ってるのはせいぜい数本程度で
別に量産してるわけじゃないってのが1点。

まず前提知識として
アニメを作るためにお金を出す(アニメでビジネスする)のが「製作会社」
お金を貰って実際にアニメを作るのが「制作会社」
これごっちゃにしちゃダメだから覚えてくれ。

「製作会社」ってのは投資会社と性質が近くて、お金を持ってる大企業が多い。
専業ってところは少なくて、広告代理店やテレビ局、映画会社、出版社などが
サイドビジネスとしてやってることが多いんだわ。
こういう名だたる大企業は、毎月何千億円のお金を動かしてるので、
1億、2億くらいのお金は用意しようと思えば捻出できる。
なので、たとえば新作アニメに1億円突っ込んで、1億3千万円になって帰ってくれば投資成功…というわけ。

手順としてはこう
あなたが製作会社のプロデューサーなら、まず「制作会社」にアニメを作ってもらうところから始める。
アニメが完成して受け取ったら、「制作会社(=制作スタジオ)」に制作費を支払う。 (ここで「制作会社」の役割は終わり)
受け取ったアニメ本編はお金を出した製作会社のものになるので
今度はこれをフル活用して、制作費以上の売り上げを立てれば儲けになるし
払った制作費よりも売り上げが少なければ損になる。

で、
>企業が儲かるのは一部だとおもうんですが
と仰ってるけれど、製作会社だって損したくないので、知恵を絞っていろいろ儲ける方法を考えるわけだ。

TV有料放映、映画館上映、ビデオパッケージ販売、インターネット配信、グッズ等の商品化、主題歌や劇伴などの音楽商品、
海外向けライセンス販売、ゲーム化、パチスロ化、ライブやイベントの開催等々
出来上がったアニメのコンテンツを使った商売をいろいろ考えて売りまくる。
これらを全部積み重ねていけば制作費が回収できるだろう、という考えで回すわけだ。

ここまでが「製作会社」の仕事内容になる。
02631 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/18(水) 13:30:44.04ID:4P6kXrkx0
>>259
次に「製作委員会」についての説明だけど
「製作会社」の立場として、たとえば今期「3億円」予算がついたとして
テレビアニメ1クール作るのって、いまだと3億円は必要なんだけど
つまりこの予算だと1本しか作れないわけ

ただ、アニメって正直何が売れるか作る前にはわからない。
有名スタッフ・有名スタジオに作らせても爆死することもあるし、
ぜんぜん期待されてなかった作品がバカ売れすることもあるでしょ。
なので、アニメを1本しか作らなかったら、万が一それが爆死したら赤字が確定してしまう。

そこで、「製作会社」同士で寄り集まって、お互いにお金を出し合って、
たとえば1億円ずつ3本の作品にお金を出しましょう、というのが「製作委員会」システム。
そうすれば、どれか1本爆死しても、どれか1本が売れれば、収支トントンにもっていけるのでリスクマネジメントになりますね、という仕組み。
(実際には出資比率などに応じて窓口担当がどうとかいろいろ細かいルールがあるんだけど一旦割愛)

ここまで話してようやく「制作会社(=制作スタジオ)」の話が出来るんだけど
スタジオ側はあくまで「製作会社」から制作費を貰ってアニメを作ってる立場なので
スタジオ側は製作会社に「このアニメを作るなら○○億円必要です」っていう見積もりを最初に出すんだけど
製作会社側としては、その後のコンテンツビジネスで回収できると予想している金額までしか払えないので、無限にお金を出せるわけではないし
そもそも1円でも安く作って貰えるならそれに越したことはない。
そこでお互いの金額の条件をすりあわせて、この値段だったら支払える・制作できるという線で折り合ったら、そこで晴れて制作決定ということになる。

>アニメーション会社の社員の給与が安くなるのが納得いきません
と言うけど、高い見積もりを出してしまえば、製作会社側から「そんな高い金払ったらリクープしないよ」って言われて案件自体がポシャってしまうので
他業界の下請け企業がそうであるように、ある程度頑張った値段を付けざるを得ない部分もある。

なので、ビジネスとしては今の形である程度適正な形になってると思う。
もちろん不合理な部分や癒着なんかもあるだろうけれど、この日本社会ではどこにでもある程度の話で、
構造上どこかが大きく得をしてお金を飲み込んでるという感じでは無いように思う。
スタジオ側の給料が安いというけど、逆に下請け企業の末端社員の給料が高い業界なんてあるの?って話だし。


ネットで言われる「委員会システム悪」論については正直いろいろと問題ありなので鵜呑みにしない方がいいよ
要するに「下請け会社をやってると一生儲からんから、元請け=製作会社にならないといけない」という論なんだけど
それが出来たらやってるわって話だからなー。
資本金100万円の中小企業に「あんた電通になったら儲かるよ」つったって絵に描いた餅以上のものにならん。
02641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/18(水) 13:36:37.26ID:4P6kXrkx0
>>260
アニメーターや演出家の場合、「働きやすいところに収まる」ってのが難しくて
なにせ毎年違う作品をやらなきゃいけないから、ある意味一生就職活動って感じだからね。
なので、スキルだけじゃなく世渡りの上手さも正直必要だと思う。

プロデューサーはみんなそのインタビューみたいな感じで貪欲に営業してるよ。
大物相手だと、仕事1本決めてもらうまでに、何度も何度も飲みとかで口説いたりしなきゃいけないから大変。
0265名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 14:09:50.64ID:Te3kUA2l0
>>262-263
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
0266名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 22:12:18.82ID:G2ES6zXb0
近年、倍速や飛ばしながらの視聴が増えてきています。主は「倍速とか飛ばされるのに馬鹿らしい」とかなったりしないのでしょうか?
また、倍速や飛ばしながらの視聴は主はどう思われていますか? 私見ですが、間とか含めて計算して作られてるのに、何か勿体ないなと感じちゃいます
0267名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/18(水) 22:47:08.47ID:JXXvjwc1d
まどマギの廻天が制作発表から2年以上音沙汰ないのはどのような理由が考えられますか?
0269名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/19(木) 00:03:34.82ID:WWLRoOGa0
〇崎監督と〇野監督は天才だよね
師弟関係なのか分からんけど
0270名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/19(木) 05:07:27.39ID:DaplZ2FI0
海外からは日本の手描きジャパニメーションが高評価だと聞きます。それなのにも関わらず何故ネトフリはCG作品を連発したのでしょうか? 折角なら、過去の超絶クオリティのうろつき童子やKITEみたいな、地上波で出来ないけど尖ってるみたいな作品つくって欲しいなと思っちゃいます (前スレで言ってた、制作費とクオリティは必ずイコールでは無く、寧ろそれ以外の "誰が" の部分で無理なのかな?)。あとCGだと、攻殻機動隊とか今更CGでやってどうすんねんと思ったり···
0271名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/19(木) 08:10:17.83ID:B7GK9q9V0
>>268
ありがとうございます前スレ調べてきます
0272名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/19(木) 11:04:27.62ID:btYwlTP50
>>261
声優というかアニメ業界も世間の注目浴びるようになってきたんだな


1クールアニメの制作費が、ざっくり三億として
製作委員会に加わる企業の出資割合ってどんなもん?
やっぱテレビ局が、なんだかんだで筆頭で幹事P出してるのかな…

前スレと似た質問で恐縮ですが……
02731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/19(木) 17:11:00.75ID:kJTWZdGl0
>>266
0.1秒まで拘りを持って作ってる人が多いから、倍速とか飛ばしながら視聴されると嫌だと思ってるクリエイターは多いと思うけど
俺自身はそんなに気にしてない

というのも、もともとテレビ番組ってそういうもので
たまたま付けたらやってたからとか、家事や食事をしながら見るとか、
きちんと最初から最後まで集中して貰える状況じゃない中で見られてもしょうがないものだと思うし
俺自身も再生速度を変えたりはしないけど、面白くなかったら途中で飛ばしたり切ったりすることもあるしね

等速で最初から最後まできちんと見て貰うのが一番面白い状態だと思って作っては居るし
速度を変えたり、途中を飛ばしたりした場合の面白さは検証してないから保証できませんよってだけで
最終的にどう見るかってのは、視聴者の自由だからね。
ゆで時間3分の麺を、固めが好きだから2分で食うも良し、5分茹でたって良しって感じ。

劇場作品とテレビ・ネット番組との大きな違いはそこかもね
劇場版は最初から最後までじっと集中して貰えるという前提で、隅々までびっちり作り込むので、
その分お客さんにもしっかり見て貰いたいというのはある

>>267-268
特に事情とか知ってることは無いので前スレ参照でおなしゃす

>>269
なぜ伏せ字にしてるのかわからんけど天才だと思うよ
02741 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/19(木) 17:35:48.84ID:kJTWZdGl0
>>270
ネトフリの投資先についてだけど
>地上波で出来ないけど尖ってるみたいな作品
これはもうまさにその通り、尖ってる作品を作ってたし、ハイクオリティなものを作れるように資金もたくさん供給してたよ
「クオリティ重視の尖った作品をラインナップしてるNetflix」っていうのを狙って頑張ってた
ただ結局「尖ってる作品は売れない」という現実の前に儚くも破れさったということじゃないすか。

CG作品を何故選んだのかというと、それはもう見る目が無かったからとしか言いようが無い
俺もセルルック3DCGってほんと馬鹿馬鹿しいと思ってて
けものフレンズとかエクスアームみたいな、少人数低予算で番組を作りたい場合の逃げとしてはありかもしれないけど
ちゃんとした画面にしたいなら作画の豪華さには根本的には叶わないと思う。

フルオーケストラとシンセサイザーみたいなもので、いくらコンピューターが進歩してシンセサイザーから良い音が出るようになっても
オーケストラ演奏が完全に廃れることは無いように
3Dをどんだけ極めてもしょせんまがい物に過ぎない。

とはいえ、ピクサー映画みたいに3Dならではのデザインや動きを追求する路線では
もともとテクノロジーに対しての感度の低すぎる日本では勝ち目は無いはず。

攻殻機動隊もどうせ作るなら絶対に作画でやるべきだったと俺も思うわ。
3Dって言われるだけですーっと興味失せた人多いんじゃ無いか?
0275名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/19(木) 22:01:45.78ID:lhYK9vcG0
「作画監督が多いアニメ(話数)は制作状況がヤバい」といったようなことを制作側の方が言ってる記事(ツイートかも)を前見たことがある気がするんですが、これは実際本当なんでしょうか?
0276名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/19(木) 22:43:44.65ID:8d4utr4t0
俺も国産の手描きアニメ好きだけど、10年前ぐらいから今も制作続いてる純アメリカ産のRWBYなんかはフルCGアニメながら雰囲気日本アニメぽいのに会話やテンポは海外のノリで日本語吹き替え版も出してくれてるし面白かったよ(去年逆輸入して放送された手描きの日本版は見れてないから分からない)、現地制作スタッフも皆日本のアニメ作ってる人達は神様なんだとやたら熱く語ってて好感もてた、逆に日本アニメヲタクだからこそ作れたとも言える

遂に海外でもこんな作品つくれるようになったかと当時CGアニメアンチだったけど見方変わったからCGアニメでも面白い作品に出会えれば見方変わる気はする

本題の質問だけど、国内だと手描きアニメ主流の中で、たまにシドニアの騎士とか楽園追放では作品全体、マクロスやガンダム等の一部シーン等でフルCGに挑戦する作品も見かけるようになったけど、ここ数年で見ても同じ予算でアニメ作るならノウハウ蓄積された手描きアニメの方が作りやすいのは変わらず?

気になったのは鬼滅みたいに何かのきっかけで何故か国産フルCGアニメが謎の大ヒットしてしまった場合、スポンサーが次はあのヒットしたCGアニメみたいなのを作ってくださいと出資したらそれだけでCGアニメ比率が単純に増えていくのか?ということ

一時的にでもその流れでCGアニメが作られてしまった場合にいざ作ってみたら手描きアニメより制作から販売までCGアニメの方がコスパ良かったとなったスタジオが手描きからCGにシフトしていくこともあり得るのかな

流行りに任せてスポンサーがとりあえずお金出したらプロデューサーがCGアニメーターかき集めて手描きアニメと同じ感覚でフルCGアニメ作るのは今の国内業界だと複数スタジオが同時期にやろうとしたら物理的に可能なのか、そもそもCGアニメーター人口は手描きアニメーターと比較したら今どれぐらいいるんだろうか、1の主観で意見を聞いてみたい

一部切り取って比較するとキャラの動作は手描きだと数日〜数週間かけて複数の手描き職人が日常から戦闘まで数百〜数千枚を描き上げる中で、CGは日常動作なら技術力ゼロの社内事務のおばちゃん(戦闘動作なら専門アクター)にモーションキャプチャーで数分〜数時間かけて記録した動作パターンを作り置きしたキャラに反映させたら完成するから手描きよりコスパは良さそうに見える(カメラアングルや仕上げ撮影は別)、それでも手描き優勢なのは見栄え含め色々な需要だったり、全体的な手描き枚数単価がCG発注単価よりコスパいいのかな、それか国内だと技術的に設備整ってないスタジオ多いからコスパ以前に制作環境ができてないのも大きいんだろうか

現状の国産アニメはメイン手描きで、CGは手描きだと物理的に動かしにくい魔法陣やモニター画面、群衆や機械系でサブ的に上手く利用されてるイメージがあって、お互い良い塩梅で見やすいしバランスよくまとまってるように感じる

極論になってしまうけど、今後技術の進歩で手描きよりコスパいいCGができて視聴者の世代交代(感性の変化)から手描き並にCGアニメが売れるようになったら将来は制作手法の逆転も起こり得るのでは、とふと感じた

そのきっかけとして、俺はまだ若いと思いこんだまま10歳下の会社の若手達と喋ってたらアニメに関する見方とかも今は皆CG余裕!昔のアニメ無理!倍速視聴当たり前!サブスク!スマホ視聴メイン!みたいで個人的な昔のアニメ感(円盤で良い音響とでかいテレビ揃えて気合いれて見る、または日常視聴なら録画したやつをゴロ寝しながら小型テレビからたれ流し)と大分様変わりしてきたなあとジェネレーションギャップを感じたのもあり、こういう世代増えたら今のアニメのあり方も変わっていきそうだなと思ってしまった

消そうか迷ったがここまで書いたしエイヤで長文失礼
0277名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 00:12:52.66ID:NJcov6NC0
アニメ公式のTwitter運営について
①そもそも運営はどのポジションの人が行なっているのか?
②放送後何年も動き続けるアカウントとそうじゃないアカウントの差は何か?
知りたいです!
②については続編制作が可能性薄そうな作品でも未だに動き続けているものがあったりするので気になりました。制作チームが解散した後もTwitter担当は残るんですかね?
0278名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 00:23:46.80ID:3Ie89iV7a
スパイ教室3話が総作監5作監8作監補佐6だし最近はMAPPAサンライズの超人海戦術もありクレジット汚れ具合に感覚は麻痺気味です
総総作監とか原画作監やLO作監とか種類もインフレしてくるしこの先どうなるんでしょうか

ただ今はクレジットで気になるのは中国関連
0279名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 00:49:50.19ID:5iSvSYQq0
>>274

3DCGだと放送中のTRIGUNがキャラの動きに感情乗せる感じで、ピクサーとかの路線に似てるなと感じたのですが主はどう見てますか? (ただマッドハウス版あるし、態々やる意味あるのと思ったりしてる自分もいる)

漫画とかのアニメPVってノンクレだったりしますがなぜ公開しないのでしょうか?

近年、落ち着いていたり暗めのテイストで話が進んでいくアニメが減った気がします。ウケが悪いからなのでしょうか? (近年だとすかすか/バビロン/イドとかが良かった)
0280名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 08:17:55.51ID:3qiLpu/50
とんでもスキルで異世界放浪メシに、実在企業の商品を出してきてるけど
これは海外市場も見据えた、新たなビジネスムーブメントの到来かな?
02811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/20(金) 13:58:22.97ID:P+R78Tjo0
>>272
出資比率は公開されてない情報なので、たとえ監督であっても誰がどのくらいお金を出してるかは知らされないので、
厳密な数字までは知らないというのが正直なところだけど
聞く感じ、いちばん出してるところ(だいたいの場合幹事会社)が51%とか出して主導権握って
2番手、3番手が15%ずつ、残りが数パーセントずつとかそんな感じで、
ひとくちに委員会メンバーといっても会社ごとに出資比率はぜんぜん違うみたい。


>>275
概ねそういう傾向があるというのは確かにそう
ただこれも一概には言えなくて、たとえばパッショーネみたいに、
スケジュールに余裕のある最初から作監を大量投入して慣れて貰う、みたいな作り方もやり方の一つとして出てきている。
そこは良し悪しではなく方法論の違いって感じ。


>>276
まず
>CGは日常動作なら技術力ゼロの社内事務のおばちゃん(後略)
これは間違いで、CGアニメーターにもそれなりに素養やスキルは必要やで
CGアニメーターのほうが作画マンより育成が簡単というのはそんなことはないと思う。

>CGアニメーターかき集めて手描きアニメと同じ感覚でフルCGアニメ作るのは
いま2Dでやってる作品を全部いきなり置き換えるのはさすがに無茶だが
実際に宝石の国とかD4DJみたいに3Dアニメが毎クール何かしらやってる通り、作ろうと思えば作れる環境にある

また、3Dのキャラクターを視聴者が受け入れていけば置き換わっていくんじゃないかという意見は確かにその通りではあるんだが、
むしろ俺が思うに、今の日本のセルルック3Dアニメは、
結局「目指す完成形」が、作画の2Dアニメーションでしかない現状があって、それが最大の問題
表現ツールとして根本的な性質が違うのに、作画アニメをお手本にそれに近づけるための努力をしたところで、
結局「本物」が作画アニメである以上、まがい物にしかなれないわけじゃないか
上でも喩えたけど
高性能なシンセサイザーはどんどん出てきたけど
結局モノホンの楽器が全部廃れたわけじゃないじゃん
お客さんとしても、どうせ楽しむなら「本物」のほうが良い

日本の3D業界がそんなことをしている間に、海外では3Dでしか出来ないような表現をどんどん進化させていってしまって
日本の3DCG業界は中国やインドにも技術力で劣るレベルになってしまった
アニメーション表現としてはピクサーに勝てないし、作業量がモノを言うフォトリアル方面では、
人経費の高い日本では逆立ちしても新興国に勝てない状況にある

つまり日本の3Dアニメは”詰んでる”といっていい
安く少人数で作れるパチモン路線くらいしか道が無い。

あとこれ言っちゃうといろいろ反発を受けそうだけど……
日本の場合、作画アニメ屋は労働基準法ガン無視の無法地帯が広がってて
だからこそ産業として競争力があるという側面がある
3D屋は業界の成立が遅かったせいで、作画アニメ屋と違ってちゃんと定時出社定時退勤のちゃんとしたスタジオが多い。
でも残念ながら、それが足枷となって、無法地帯で働く海外のスタジオに
技術力でもコスパでも生産量でもボコられまくってるという悲しい事実があるしね。

まあそういう理由から、俺は現段階においては3DCGアニメというものに懐疑的だな。
02821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/20(金) 14:08:51.07ID:P+R78Tjo0
>>277
制作現場の人間がやってるわけじゃなくて、基本的には製作委員会側の人間がやってる
だいたいの場合は宣伝Pがやってると思う。

最終回の納品が終わったら、もうそれで現場は解散、次の作品をやり始めるんだけど
SNSは委員会Pが実質個人で管理してたりするので、その人がマメな人なら続いたりする
あとはキャラや声優の誕生日とかはあらかじめわかってるので、年単位で予約投稿仕込んでたりするみたいだよ。
ただもちろん専従ではなくて、その人が担当してる何本もある作品を平行で管理してる。

とはいえ完全に続編可能性ゼロの場合は、予約投稿消化しきったらオシマイになっちゃう場合が多い。遊びじゃ無くてお仕事だからね。
SNS更新が続いてるということは、委員会側の熱意がまだわずかに残ってるってことで、ポジティブなサインだと思う。

>>278
アニメの作り方自体が変わってきてるってことじゃないかな
クレジット汚かろうが最終的に良い画面作るのが正義だから。
0283名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 15:33:20.50ID:3Ie89iV7a
>>282
1作品1人あたりの担当カット数が明らかに少なくなってきてるように見えますがそれをアニメ自体の作り方が変わってきたで済むことなのか他業界の私にはわかりません

ただそこを日本アニメーター演出協会代表理事の入江泰浩監督が現場の声を集め見える化しようと奮闘されてるので応援してます
0284名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 17:25:44.07ID:UM2kv27+0
TVアニメを映画化する理由の一つとして、グッズ等の版権表記を劇場版の作品名にすると、TV局?(うろ覚え)に中抜きされなくなって利益が大きくなるから、という話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか
02851 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/20(金) 21:21:34.51ID:P+R78Tjo0
>>279
TRIGUN見てなかったからいまPV見たけど、アニメーションとしてのクオリティは高そうだね
ただ画面作りがまったく好みじゃなかった…
こういう色使いとセルルックのキャラって、アセットマシマシの安いRPGみたいな画面に見えてしまう…
こんな画面で良いならゲームのほうが良いのよってなってしまうが、まあそれは個人的な好みの話かもだけど。
手間暇掛けてあって、クオリティ自体が高いのはわかるんだけど…
これまでの作画版のクオリティが高かったのもあるから、旧作群のファンに、逆にこんなんで良いのか聞いてみたい。

アニメーションの面白さの一つとして
動かないはずの「絵」が「動く」ことだと思うんだが
「3Dモデル」がグリグリ動いたところでそりゃ動くよなあって思ってしまって感動が無いってのはあるかも
逆に「絵」が「動く」ことに価値があるからこそ、ちょっと髪の毛とおっぱいが揺れるだけのLIVE2Dでさえ有り難がられるわけで…
俺自身は別に3Dアンチってわけじゃなくて、表現にプラスになるなら積極的に取り入れていくべきだと思ってるけど
オーケストラに向かってエレクトーン1台にまとめろと叫んでもしょうがないように
やっぱ作画を3Dで完全に置き換えるのは、少なくともこんな程度じゃ無理だなって思うわ


>漫画とかのアニメPVってノンクレだったりしますがなぜ公開しないのでしょうか?
これそうかな? むしろ調べればちゃんと発表されてることのほうが多いと思うけど
あ、でも遊技機関連はいろいろトラブル防止のために守秘義務硬くてスタッフ発表されてないことが多いね。アングラな仕事ってことなんでしょう。


>近年、落ち着いていたり暗めのテイストで話が進んでいくアニメが減った気がします。ウケが悪いからなのでしょうか
そうそう、ウケ悪いんじゃない? 暗い世相にはウケ合わないんじゃないかな
でもまあ作品傾向は流行廃りがあると思うので、また5年10年すれば暗~い作品が出てくると思うよ
02861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/20(金) 21:35:37.80ID:P+R78Tjo0
>>280
異世界放浪メシに関しては食品産業とのコラボレーションをやってるけど
こういう国内ローカルの食品って海外で売ってるわけじゃないから、海外市場はほぼ関係無いと思う

あくまで実在の商品が出てきて作品自体の説得力や面白さを強化するために
商品を使用する許諾を得ただけに過ぎないと思うよ
タイバニの実在企業スポンサー制度もそうだけど
実在企業の許諾を得たり、実在商品を登場させたりするのは、
基本的には許可取りがクソめんどくさいだけなので、普通はやりたくない。
ただ、どうしても出すことによって面白くなるという確信があって、その手間を押してプロデューサー陣が頑張りましたってこと
まあムーブメントになることは無いだろうね


>>283
仕事を細かく分割してそれぞれ世界中の下請けに撒いていくっていう方法は、製造業とかでも実際起こってることだと思う。
小ロット多品種生産と言うのかな
コミュニケーションツールの発達でそれがしやすくなったってことも原因の一つだと思うが
アニメ業界としてどうかというより、時代の流れなんじゃないかと思う。
昔はペンと紙の台帳片手じゃ5人の人間をマネジメントするだけで精一杯だった制作進行が
ノートPCとスマホを持たされたら20人マネジメントできるようになりましたって話だと思う
これはもう四の五の言ってもしょうがなくて、この時代の中で一番クオリティの高い作品を作るにはどうするかという話で
一つのやり方として、マネジメントコストをどんどんかけていって、30人、40人と人を増やしていくという手法はアリだと思う。
もちろん逆の発想で、だからこそマネジメントコストを削減してそのぶん少数精鋭で作るんだという方法もアリだけど
とにかく、一人当たりの担当カット数が少ない=低クオリティ と単純に断じるのは間違ってると思うよ。
02871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/20(金) 21:44:29.37ID:P+R78Tjo0
>>284
いやそれはちょっと言い過ぎ(誤解に近い)かな

版権表記ってのはつまるとこ「製作委員会」の名前ね
製作委員会ってのは、アニメの制作費を共同で払ってる会社たちの組合のこと

で、ご指摘のケースは
TV版を作ったあと、劇場版を作る流れになったときに
TV版に出資した会社達が、全員そのまま劇場版にも出資してくれるなら、同じ製作委員会のまま製作を継続できるんだけど
「うちはパスします」っていって出資を辞めた会社があったり、
逆に「劇場版のほうには参加してもいいです」って言ってきた会社があったりすると、「製作委員会」も新しく組み直しになる

劇場版を製作することが決まった後に、なにかグッズを出すことになったとして
それの収益を「うちはパス」っていって劇場版のためにお金を出してくれなかった会社に持ってかれるのは嫌じゃん
そこは現在も製作委員会に残って、劇場版を作るためにお金を出してる会社で利益を分け合いたいから
版権表示も劇場版の製作委員会にしたというだけの話だね

その作品で儲けたいなら、ちゃんと最初に出資してくださいねっていうだけの話なので、中抜きがどうって話とは全然違う。

ついでにいうと、テレビ局はだいたいの場合、劇場版のほうの委員会にもちゃっかり参加するので
きちんと制作費は払ってるし、収益も得てることがほとんどだと思うよ。
ただ作品によってはテレビ局が途中で抜けて委員会を組み直してるパターンもあるから、そういう話を聞いたんじゃないかな?
0289名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/20(金) 22:25:00.06ID:WtQU6dSt0
>>285
> 逆に「絵」が「動く」ことに価値があるからこそ、ちょっと髪の毛とおっぱいが揺れるだけのLIVE2Dでさえ有り難がられるわけで…

Live2Dと類似の技術にE-moteがあって、そちらで生き生きと立ち絵を動かしてくるゲームは知ってたけど (『まいてつ』) 、

『「絵」が「動く」ことの価値』は、ゲーム以外にも手描きアニメと3DCGアニメの違いにまで波及してくる話だったのね……。
0290名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/21(土) 02:01:16.96ID:zQJCVdsv0
>>285

CGだとスラムダンクの映画は凄かったですよね。井上先生がかなり細かい修正加えてるらしいですが(映画の本にコンテ載ってたけど本当に細かくてビビった)。あのクオリティで上がってくるならCGも良いなと思いつつ、あんな時間かけてられないのも現実なので例外なのかなと思いました。主はスラムダンクCG含めてどうでしたか?
0291名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/21(土) 02:30:15.93ID:LY86WG7k0
CGは丁度10年前のアルペジオが大成功したと思ってるけどあんま定着しなかったな
アルペジオは12話の中でもどんどん感情表現が豊かになっていったり技術上がってるのが伝わってきて未来は明るいと思ったけど…
0292名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/21(土) 02:34:47.81ID:445E08/a0
>>277 >>282
アニメ公式のSNS活用は中の人の力の入れ方に特徴が出て面白いですよね

例えば、『星屑テレパス』というきららアニメですが、
声優も制作会社も公表されていないどころか、アニメ化発表から公式の動き自体がないにも関わらず、
Twitterの投稿が多い印象です

大半の公式アカウントは公式情報を投稿したり、関係者の投稿をリツイートしたりするものが多いですが、
星屑テレパスの公式は原作漫画のコマと一緒に一言つぶやき投稿を週に5回ぐらいします

こういうタイプは製作委員会の宣伝Pが必死になっている印象ですが、
頑張りとか力の入れようを期待しても大丈夫ですか
(ひょっとしたら、製作委員会に入っている出版社側の人かもしれません)
02931 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/21(土) 03:09:49.01ID:UUFGCdNy0
>>289
e-moteも類似技術だね

まあ1枚絵をモーフィングで動かすLIVE2Dやe-moteみたいな技術と
作画書き送りで動かすセルアニメーションと
3Dモデルを動かす3Dアニメーションといろいろ方法論はあるけど、
それぞれオーケストラ、生バンド、打ち込みシンセみたいな感じで
かかるコスト、求める客層の差とかで棲み分けができていくのかもしれんね

なので作画アニメとは別ジャンルとして3Dアニメが確立する日も来るのかもしれん


>>291
バンドリの柿本広大監督、D4DJの鈴木大介監督はどちらもアルペジオ中核スタッフ経験者なので
サンジゲン単体でみれば脈々と受け継がれてるものはあるけどね


>>292
星屑テレパスのTwitter見に行ったけどすげー担当が頑張ってるねww
ただアニメ版の絵は1枚も出てないと思うんでまだ製作序盤なんでしょう
SNS担当者が頑張ってるのは事実だろうけど、それはまあ現場とはあんまり関係無いので、
実際どういうフィルムになってくるかは正直わからないというところ
CMいっぱいやってるから良い商品とは限らんということやね
でもまあ悪いことでは無いんでない?
0294名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/21(土) 03:38:02.57ID:WHd02oPK0
>>281
出資比率は、資本力の点からなんとなくテレビ局が筆頭で
以下出版社やら音楽会社や玩具メーカーが続くと思ってたが
一概には言えないみたいね…
広告代理店とかは、どういう位置づけなんだろう?

ゲーム会社が原作押えてて入ってたら、なんか予算潤沢そうな気がするw
映画会社が最初から入る場合は、映画化前提なんかな?

>>286
イオンはともかくアマゾンで最近は何でも手に入ると思ってた…
ま、エバラ食品の今後の業績に注目したいw


CG作品の話題出てたけど、アルペジオやシドニアや楽園追放は良くできてると思う
逆にエクスアームは、主人公の目というか瞳孔が常に開いていて
そればっかり気になってストーリーに集中出来なかったな…w
原作がああいう画風なんだろうか?

CGは今のところ、上手いスタジオがやればフルでもいけるが
まだまだ技術差は大きいんで、メカとか構造物とか部分的な使い分けが当面は妥当かな…?
0295名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/21(土) 13:57:49.16ID:jxWfzVDW0
>>281
国内事情はなかなか厳しい感じなんだなあ、長文レスにわざわざサンクス

何となく少し前のスレの流れ的に作画アニメは至高!CGアニメはクソ!みたいな雰囲気あったから作画アニメは素晴らしいのは勿論として、CGアニメもクソなのもあれば面白いものは面白いよと問題提起したかった、それだとイチャモンつけるだけになるから何か質問しなきゃと考えて国内CG制作事情を聞いてみた(姑息なおっさんですまん

1が作画アニメに情熱と誇りもって取り組んでるのは前スレからよく分かっていただけに、ここで反発するようなレスするのも何だかなあと思いつつ、ただこのままCGアニメはクソで完結する流れも個人的に面白いCGアニメ見てきたから違うよなあとなった

とはいえ日本最強の武器はCGじゃなく作画アニメで間違いないし、作画の強みは見栄え良いのは当たり前として、稀に神作画が上がった時なんかは無音でそのシーンを流すことで全て伝えられるのは今のCG技術じゃまだ難しいと感じる所ではある

要はどっちが本物、偽物とか難しく考えずどっちもアニメとして見たときに面白いか面白くないかで単純に楽しめたらいいんじゃないのかなと、どうしても作画とCGで対立構造(黒人と白人、右翼と左翼のような)は生まれてしまうのはしょうがないとしても、アニメに関してはどっち派閥で小難しくマウント取り合って戦うよりは中立視点でどっちでも楽しめた方がお得だよねと感じるんだ
0296名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/21(土) 19:07:34.16ID:qbDkdNHp0
作画アニメとCGアニメと2つに分けてもどちらも同じアニメとして見ている人は今は多いんじゃないかな
最近のアニメは鬼滅やチェンソーマンとかがそうだと思うけど作画にCG処理加えてCGっぽい画面作りしているのも多いし、ぶっちゃけ自分は面白ければどっちでもいい派だな

自分はただ見てるだけの視聴者だから3Dアニメに対する評価はいまいち共感出来なかったが作画アニメに心血注いでる人からするとそういう見方があるのを知れてよかった
02971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/22(日) 13:35:04.95ID:pulUG13+0
>>294
広告代理店って、別にアニメを作成する場合に必須じゃないのよ。
言い換えると、アニメビジネスにおいての広告代理店は、いち出資者に過ぎないので
参加する場合もしない場合もあるし、参加するとしてもほかの出資者達と横並びで参加してるだけという感じ。

出資比率の具体的な数字は公開されてないけど
実はOPで表示される「企画」or「製作」、もしくは「プロデューサー」の名前の順番がヒントになっていて
これは基本的に出資比率順になってる

個人サイトだが
「あにまに(Anime × Money)?アニメとお金・投資のぶろぐ?」ってところが
「アニメ製作委員会メンバーを調べる」って記事を定期的に出していて、そこを参考にしてほしいんだが

たとえばそこの記事から「「SPY×FAMILY」の委員会メンバーを調べる」ってのを見てみると
製作、プロデューサーの名前表示順がともに
①東宝 ②集英社 ③テレビ東京 ④Wit studio ⑤CloverWorks ⑥小学館集英社プロダクション
の順になってるのがわかる
この場合は映画会社である『東宝』が幹事となって一番金を出していて、集英社、テレビ東京が次に続いているという形になってるのが読み取れる

他の作品も見てみよう
「「くノ一ツバキの胸の内」の委員会メンバーを調べる」を見ると
①アニプレックス ②中外鉱業 ③グッドスマイル ④小学館 ⑤BS11 ⑥ADK
になってる

中外鉱業がアニメの出資元だって知ってるアニオタがどれくらいいるだろうかw
JR東日本や、百貨店の丸井なんかも出資者として委員会に参加していることがあるよ。
もちろん、筆頭プロデューサーを電通や博報堂といった広告代理店の人間が務めてる作品ももちろんあるので探してみて欲しい。
そして作品ごとに出資比率(力関係)がぜんぜん違ってるのも判ると思う。


委員会参加会社はそれぞれ担当窓口を持つことで商売する目的があるのは前提だけど
あくまでこのテレビアニメ自体でリクープするならそれで十分なので、
映画会社やゲーム会社が出資している場合も、必ずしも本業の映画化やゲーム化を前提としているわけではない
どの会社も「総合コンテンツ産業」に「出資」しているという立場に過ぎず
お金は出すけど人は出さないというスタンスの会社も多いからね。
(もちろん何らかの展開を前提として同時進行で進めるケースも多々あるが…)

また、資金力豊富なところが絡んでれば予算が多いかというとそんなこともない
日本一の製造業トヨタの下請けは、日本で一番潤沢な予算でやらせてもらってると思うか?
むしろ大きな所ほどノウハウやコネクションを生かして、ギリギリまで予算を絞ってやらせようとするというのが正直なところ。

ネトフリとかビリビリみたいな外資のほうが金払いが良いという話も聞かれるが、
これって新規参入はコネが無いから高い金を出さないと受けてくれるところが無いというのと、
相場感覚が乏しくて現場側にボられてるっていうのが合わさってそうなってしまってるだけかもしれない…。


エクスアーム自体はカスみたいな出来なので褒めるところは一つも無い
CG技術そのものというより、演出や編集が素人レベルで到底プロの作品としてお客に見せて良いレベルではないと思うが
演出家だけでもプロレベルの人間を使えば、低予算アニメのひとつの作り方として道があるのではと思ったという話

CGと作画の使い分けの話になってくるとこれは監督として一家言あるので長くなるのでまた別の機会に。
02981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/22(日) 13:54:58.12ID:pulUG13+0
>>295-296
エレクトーンで演奏しようが生バンドで演奏しようが、名曲は名曲であるように
CGアニメにも面白いものがあるのは当然の話

なんか誤解されてそうだが、俺も3Dアニメぜんぜん見るし、3D否定派ではないのよ
ただ生バンドの再現だけを目指すならやっぱりシンセサイザーよりも生バンドのほうが良い

音楽の場合はエレクトロポップとか、シンセサイザーがなければ生み出せない表現が生まれていったわけだけど
現状の3Dアニメはよく動くってだけでやってることが作画アニメと同じ発想に過ぎないので、そこの殻を破らないといけないよね
作画に寄せるだけなら2Dのほうが良いし。
ハイエンド方向ならゲーム業界や海外作品に勝てないし。
労働環境が2D業界よりもホワイトなせいでコスパ悪いし…。
0299名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 13:56:50.95ID:obXig9Qr0
気になったんですが、同じNHK枠のアニメでも製作委員会にNHK自身が入ってる場合と入っていない場合はどういった部分に違いが出てくるんでしょうか?
0300名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 15:17:18.16ID:g28gPU2o0
>>297
詳細な解説感謝です

日本人って建制順にはホント拘るよなw
早速そのサイト見させてもらったけど、かなりマニアックな管理人だな
企画・プロデューサーって分かれてるけど、これは製作委員会内部での位置づけの違いかな?

JR東は前スレでも教えてもらったが、一見アニメと無関係な業種も
それなりにあるのね…
食品会社とかコラボ関連で探せば多いのかも?

予算に関しては、確かに大企業ほど一円の端数にまで細かいな…w
外資相手に強かなのも頼もしい

エクスアームとかのダニメって偶に出てくるけどホントなんなんだろね


てか今期の冬アニメ、既に三話で止まってしまった作品もあって
コロナの状況は上でも予言されてたとおり、かなり深刻そうだね

CGの話は余裕のある時にでも熱く語って貰いたい
0301名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 15:28:39.66ID:qfIxDDPr0
要するに、
前提として、3Dアニメの存在自体は否定していない。

ただし···
現状は、日本の2Dアニメの模倣をしているに過ぎないから、それなら模倣元の2Dアニメで見れた方が良いよね。

例外も···
けもフレのように低予算で作りたい場合に仕方なく3Dという手段を用いる(結局、形にならないと意味ないから)

じゃあ3Dアニメどんなのが良いの?
宝石の国のように、鉱物とCGという相性の良さが光っている作品は3Dでやる価値があると感じる

今までのレスを読んでまとめた感じこうなると思ったけどどうでしょう?
0303名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 15:57:40.67ID:RGwj/SIv0
今やってるD4DJとか3Dで萌え表現をやってるの結構新鮮で面白いと思って見てるけど模倣と言われれば確かにそうかあ…

まああとこの手の作品はキャラに萌えたくて見てる人が大多数だからそれなら手書きの方がいいよねってなる意見もわからなくもない
03041 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/22(日) 17:07:17.89ID:pulUG13+0
>>299
テレビ局は全ての番組を自社で企画・製作しているわけではなく
外の会社が企画した番組に出資したり、逆に枠を販売したりして放送することがあって
NHKも例に漏れず、自社(子会社のNHKエンタープライズ製作扱いのことが多い)で企画・製作する番組もあるし
外部で製作した番組の放送だけを行うこともある
その条件や状況は番組によって様々なので外部からはちょっとわからない部分。

ちなみにNHKが直接番組を製作する場合は、製作委員会を組成せず、NHK単独出資というケースも多いよ。
その場合はもちろんクレジット表示も「著作・製作 NHK」ってな具合になってるので注目して欲しい。
その場合も結局、関連商品の販売権利なんかは外部企業に販売してるので
商売方法としては製作委員会システムの作品と最終的には変わらないんだけど
いちばん最初にお金を出すところを単独で行ってるって感じ

>>300
>食品会社とかコラボ関連で探せば多いのかも?
そういう目に見えたコラボ目的とかでひょいっと参加できるものではないので
専門の部署を持ってる会社が資産運用のひとつとして出資を行ってるという感じだね。
中外鉱業もJR東も、本業とのシナジー効果なんか1ミリも期待してないだろうし。

>>301
そうそう。そんな感じ

>>303
いまの3Dアニメキャラって
基本的に全部まず2Dのイラストとかでキャラクターデザインを作り上げて
それになるように3Dをモデリングするじゃない
特定の角度だと2D通りにならないからとかいって3Dを変形させたりして、まるで2Dみたいになったって喜んでる
でもなんか滅茶苦茶もったいないことしてる気がするんよな
せっかく3Dで作るなら、そもそものカット割りや演出手法自体を2Dや実写の作品を模倣するんじゃなくて
もっとゲームとかVRとかの文脈からも導入した、本物の没入感ってのを実現してほしい

もう10年以上前のゲームだけどCoD4ってのをやったときに
どんな戦争映画でも体感できなかった凄い没入感で、次世代の映画はこうなっていくという未来を見た気がするんだが
残念ながら未だに16:9の黒淵にはめ込まれた平面という呪縛に縛られ続けてる。

だから俺としてはむしろ、狼と香辛料の作者がやろうとしてる「VRアニメ」とかに可能性感じるけどね。
どこかでキラーコンテンツが出れば、一気に流行る可能性もあると思う。
0305名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 17:29:55.29ID:qfIxDDPr0
>>304

>2Dのようになって喜んでいる
これは本当に同感。ダンスシーンなんかも手描きに寄っているのが良いなと感じるだけで、本音を言うならアイドルマスターのような手描きが良い(もう無いのだろうなと諦めてオーパーツ認定してるけど···)。
結局、制作側の都合で3Dになっているのを視聴者が呑み込んでいるに過ぎない気がしてる(まあ、アイドルものだとダンスは必要だからコスト面で仕方ないのかもしれないけど)

逆に主が日本の3D作品でカット割りとか演出方法を工夫していると感じる作品ってありますか?
0306名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 18:55:26.28ID:53DDw8ho0
3Dアニメの話とはちょっと違うのかもしれませんが、庵野監督がシンエヴァなどでやっている絵コンテを作らずに先に3Dでプリヴィズを作るという制作スタイルについては、どのような印象をお持ちでしょうか
0308名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 20:17:46.34ID:xy3AKT+Jp
このスレで多彩な演出を味わえるフリクリや業界ネタを扱ったSHIROBAKOなどが挙がっていましたが、アニメオタクなら(業界をもっと知るなら)これは押さえておくべき、みたいな作品があったら他に教えていただきたいです
0309名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/22(日) 22:20:52.70ID:C3z6lQmR0
B(@wuokb)というTwitterアカウント
この人は有名なアニメーターさんなんでしょうか?
普通のイラストレーターの方だと今まで思っていたのですが、他のアニメーターさんとのやり取りなどを見ているとアニメ作りに関わっている方なのかと思いまして
監督さんの知ってる範囲で教えていただけませんか?
03101 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/23(月) 03:44:56.29ID:l/OWhQDD0
>>305
>日本の3D作品でカット割りとか演出方法を工夫していると感じる作品ってありますか?
すまん無い。
クオリティが高いとは思っても、結局「これが作画だったら凄いな」もしくは「ゲームだったら凄いな」、という感想で、
どれも作画アニメかゲームどちらかの延長上に構築されてるように感じてしまう。

>>306
個人的にはネガティブな印象で、
エヴァに関して言えばプリビズなんか作ったせいで想像力の足が引っ張られたようにさえ見える
>>307も言ってくれてる通り前スレでも触れた話題なのでそっちも読んでくれ

>>308
アニメ業界アニメならとりあえず妄想代理人10話
あとは制作進行くろみちゃんじゃない?
どっちもちょい古いけどね
あとは最近のハクション大魔王2020でもアニメ業界話あった

演出的に見るべきってなるともう好みの話なので好きなの見てくれというのが前提だが
いっぱい見るってって言うよりは深く見ることを意識すると違った見え方があると思う

ただ作品を見るだけってのは、いわばテストを解いたけど答え合わせしないで放置するのと同じで
きちんと読解・解釈を行ってはじめて意味があるのよ
そういう意味では、前スレからオススメしているけど、評論家の藤津亮太さんて人が個人的にはオススメで
この人がレビュー記事出してる作品を見ていくのがいいと思う
藤津さんの読み取った内容はすごく客観性が高いので、要するに質の高い模範解答になるのよ

あとは、けいおんって見たことある? 個人サイトへの誘導でまた申し訳ないけど
「映画けいおん!時系列順作品解説(2013ver.)」って記事を出してる考察厨の方が居て
この人の考察見ながら見返してみるとかすげーいい訓練になった(実践済み)。

この考察自体が正解かどうかが気になるかもしれないが、
実は大事なことはそこではなく、そもそも映像にどんな意味を込めることが可能かの参考になるのよ
映像を作る側にとっても見る側としても良い訓練になると思う。



>>309
知らん。

似た名前のWerkbauさんっていう中国人とは仕事したことあるけどね。
でも今回話題のこの人は、俺はまったく知らん人。絵自体はアニメーターっぽいけどね。
03111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/23(月) 22:05:28.95ID:l/OWhQDD0
案の定落としてる1月番続出してるな…
ほんと1月版やってなくてよかった
0312名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/24(火) 01:14:08.46ID:+fCFvvZ30
主が言ってた通り1月番の延期出だしましたね···。亀井監督が昔アニプレに「どうせ春節とかあるんだし1月番無しにすれば?」と言ったけどスルーされたと呟いてましたね

マッドハウス/京アニ/PA等は腕利きの演出クラスのスタッフが他社と比較して多い気がします。会社として育成が良いとか、何か工夫があったりするのでしょうか? (京アニ/PAは仰ってたような、立地で他社に行きにくいようにしているのが要因?)。
上記の会社に限らず、コンテ/演出されてた方が副監督等でキャリアアップしてるの見ると育成が整ってるのかなと思ったりします
0313名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/24(火) 07:15:47.44ID:IR/qe9o00
制作チームは異なるのに、アニプレ製作のアニメばかり落とし始めてるのは何か関係があったりするんでしょうか?
0314名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/24(火) 18:47:46.73ID:m3mQtsEe0
TVアニメ「久保さんは僕を許さない」につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、
7話以降の放送・配信を延期させて頂くことになりました。
今後の放送・配信につきましては2023年4月より第1話から改めて放送を開始させていただきます。

あらら
0315名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/24(火) 18:54:45.38ID:dgIb2+/y0
TVアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』が、新型コロナウイルスの影響で第4話以降の放送延期へ
TVアニメ『UniteUp!』が、新型コロナウイルスの影響で第4話以降の放送延期へ
TVアニメ『あやかしトライアングル』が、新型コロナウイルスの影響で第5話以降の放送延期へ
TVアニメ『久保さんは僕を許さない』が、新型コロナウイルスの影響で第7話以降の放送延期へ


冬アニメもう4作品が延期か
0316名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/24(火) 19:53:33.53ID:7jRWoqXS0
逆にこうした放送落とす状況は違約金とか発生しないのか気になる、リアル万策尽きた祭り 今年これだと来年のこの時期は製作委員会が萎縮して放送本数控えめになったりはあるのかな
0317名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/24(火) 20:19:00.96ID:IR/qe9o00
久保さん延期はここ>>199で言ってた通りになったね
アニP同じだからかげき、diyと同じような制作チームなのかな
0319名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/25(水) 00:29:55.17ID:k9TRZW9B0
最近ぼざろで原作者がアニメの同時視聴配信をしてたので思い出しましたが、以前、佐藤順一監督も奥様と一緒に過去作の同時視聴配信とかされてたりしました
ただ、こちらのアンテナが低いだけかもしれませんが、こういうアニメスタッフによる裏話が聞ける配信みたいなのはあまり見ない気がします
何か契約で配信ダメとかなっていたりするのでしょうか
0320名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/25(水) 05:07:55.07ID:AVuA+ylS0
監督はスタッフのやる気を出させる人
出来た部品のいらん所を切る人
絵を描く人は捨てられても良いよー
監督が思いもつかない作画をすると
作品は良くなるってことかなと
合同作業だから
0321名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/25(水) 05:11:53.37ID:AVuA+ylS0
と、思いましたけど監督は
絵を描く人とあまり話さないで作品が出来ちゃうような気がします
ココは!ってシーンの絵描きとは喋るのですか?
03221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/25(水) 14:43:54.53ID:/rCGntBT0
>>312
アニメーターですらろくすっぽ育成できてないので
演出家の育成って実質不可能なんよ
マッドもPAも優秀な人材を集めてる印象はあるのだろうけど
まあ特段他の会社と違って育成体制が強いとかはあんま思わないけどな
外様のクリエイターがやっぱり多いし。
むしろ優秀なクリエイターに逃げられない(満足して貰える)ように、制作(部)が強いって感じじゃないかな

>>313
特にないと思うけど…
気のせいじゃない?

>>316
条件は本当に案件次第だけど、違約金てことも十分ある
放送枠の取り直しとかにもお金掛かるしね。
ただどこがその被害を被るかはモメるだろうね。

>>317
メインスタッフ自体に共通点は少なくても
アニPが一緒=回してる制作部が一緒だと、前作品と同時進行じゃなかなか回らんからね

>>319
契約でダメとかはあんま無いと思うけど、単にやろうと思う人が少ないんじゃない

個人レベルでやるとなると一応上に許可取りとかしなきゃだし
何は話して良くて何はダメとか、いろいろ面倒ごとも多いから
そうまでしてやろうって人はあんま居ないだろうし。
逆に公式できちんと金かけてプロデューサーとスタッフ用意して作るには
ちょっと需要が少なすぎるんじゃないかな。

あとアズレンで温泉さんが炎上したみたいに
こっちとしてはそこまで過激なこと言ったつもりなくても、誤解で炎上することあるからね。
こないだのスラムダンクのインタビューでも「原作読んだこと無かった」って言っただけで叩かれてたし
そんなん見てると発言するリスクを嫌がる人も多いと思う。
03231 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/25(水) 14:51:31.21ID:/rCGntBT0
>>320-321
前提として、ものすごく細かく工程ごとに分業化されてるので
極論を言えば作画監督担当以降の人とはマジで一言も喋らずにアニメを作ることはできる

>監督は出来た部品のいらん所を切る人
いやーどうだろう
映像に関して言えば、やっぱり絵描きの人達が中心になっていくので
絵以外の雑事全てを準備して、絵を描くのに集中してもらうのが演出とも言えるし
そういう意味では、切りたくなるようないらん所が生成されちゃってる時点で指示ミスしてるとも言える

あと自分の作りたいモノを力説して無理矢理他人にやらせる仕事とも言える

スタッフのやる気を出させるのも、それが出来るならそうしたほうがいいけど
一方で修正を指示したりする必要があるので、どっちかというとモチベを削ぐことを言わなきゃいけないシチュエーションも多いしね。

とかくアニメ作りっていっぱい工程と役職が絡み合ってるので
一言でこういう仕事だと言い表すのは難しい。

ちなみに
>絵を描く人は捨てられても良いよー
親切でこういう言い方する人はいないこともないが
本当にそう思ってる絵描きは居ないからね。真に受けちゃダメ。
0324名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/25(水) 22:00:45.93ID:RR6GBCvs0
最近アニメを見ていると、面白い作品ってお話は大前提として、レンズの使い方やレイアウトがキマってる作品が多い気がしてきました。順番としてはコンテの次にあたると思いますが、実際どれくらい時間をかけてやっているのでしょう? また、近年のアニメでレイアウトやレンズの使い方が面白い作品があれば教えて頂きたいですm(_ _)m
0325名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 07:50:16.49ID:KLV/QLL40
声優って売れると超絶忙しくて精神が病む人もいるのってホント?
まぁ、どこの業界もなる人とならない人がいるのは分かってるんですが
0326名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 11:24:58.42ID:8gJzXoAC0
最近のアニメって特にマーケティングターゲット層は決めてないよね?
新たなジャンルで新規の視聴者層掘り起しとか面白いと思うんだが

例えば主婦層とか高齢者層とか…
03271 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/26(木) 13:50:58.01ID:vQOdAgk20
>>324
いろいろ言うてもレイアウトがキマってるかどうかがやっぱり映像作品としての命なので
もちろんチェックも含めたレイアウト作業がいちばん画面作りという意味では時間も手間もかけてるけど
最終的なクオリティは結局参加したアニメーター達の平均レベル次第みたいなとこもあるからなぁ
どれくらいと言っても作品によってまちまちなので具体的には言えないけど
作画スケジュールの大半がレイアウト期間といっても過言じゃ無いからね…

>>325
そりゃ居るかもしれんけど、ご自身で仰ってる通り人によるんじゃない?
逆にワーカーホリックみたいな、ほっとくと無限に働けるタイプの人も多い印象だけどね。
芸能の世界で生き残るってそういうことだろうし。

>>326
作品にもよるけど一応ターゲット層はある

んでやっぱり商売である以上、基本的には既にアニメを見てくれてる世代に向けて作らないとね…
子供は金持ってないから狙いすぎて大人にそっぽを向かれたら終わりだし
中高年以上となるとアニメを見てる人の数が少ないから、メインターゲットとするにはこれもリスクが高すぎる
なんでやっぱりほとんどの場合いわゆるM1層・F1層がメインターゲットとして設定されるんよ

もちろんその上で、新規層の掘り起こしは出来たら良いなということで
コアなアニメファン以外の層にも刺さりそうな要素を入れてみたりすることはあるけど
あくまでメインターゲットとしてる年代に受け入れて貰った上での話になる

人間心理的に考えると
すでに高齢の層が今さら視聴行動を大きく変化させるかというと微妙なところだと思ってて
一生野球中継と時代劇見てるみたいな人が今更アニメ見るようにはなかなかならないと思う
(ゼロではないだろうけど)
なので掘り起こし先としてのポテンシャルを考えると、ご指摘の通り主婦層や
将来への投資として子供層に刺さるアニメを提供するのは有りだろうね。
ただ単体の作品でいきなりヒットさせるのは現実問題厳しいと思う。コツコツやっていくしかない。
03281 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/26(木) 13:52:49.14ID:vQOdAgk20
>>324
近年の作品でレイアウト面白いを答えてなかったけど
うーん… モブサイコかな……

近年のハイエンド作品はちょっと画面が実写的になりすぎてて
特に3DLO多用するような作品は、レイアウト自体のクオリティや完成度は高くても、絵としての面白みは無くなっちゃったからね
0329名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 15:09:24.30ID:8gJzXoAC0
>>327
やはりその辺がタゲ層になるんだ
でもM3とF3は絶対数多いから、それなりに需要あると思うんだが…

主婦が主役の作品とかって、そもそも原作も殆ど無いんだろうけど
あったらあったで案外面白いの出来る気がする
0330名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 15:43:53.80ID:cUT14x2ja
鬼滅スパイコンボでそのへんの層増えてるんじゃないかと思うんだよな
攻勢かけるなら今な気もする
0331名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 15:53:07.32ID:A6Q7sI/ip
横からですまんが主婦が主役ってあたしンチとかサザエさんとか昔からあると思う
でも俺もSPY×FAMILYみたいに今風の価値観でそういう作品をリビルドするのはアリだと思った
0332名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 16:01:32.68ID:8gJzXoAC0
実は個人的に主婦の異世界モノを期待してるんだわw
さすがにこの設定はまだないよね?

旦那の空き実家に越してきて、庭の蔵の中で見つけた怪しげなアイテムで…
とかそんな感じで
0333名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 18:14:07.71ID:5awXHBEc0
>>328

画面が実写的になりすぎているのは何故なのでしょう? あと、新井さんなんかが、3DLOは手描きの雰囲気が出ないからと割と怒ってた印象です
0334名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/26(木) 23:36:39.23ID:3b3vh20K0
>>1
初めてエヴァンゲリオンをみたときの感想をおしえてください(TV版)
0335名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/27(金) 00:18:33.56ID:Ce8+dJxc0
大長編の原作や物凄いボリュームのあるゲームなどをアニメ化する時って、その作品を知ってて理解度高い監督出来る人を探すのでしょうか
それとも何も知らない人に資料をポンと渡して監督させたりすることも多いのでしょうか
0336名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/27(金) 07:33:52.25ID:hM3JoL4MM
監督と一番密接に仕事するポジションはどこなんでしょう?SHIROBAKO見てたら制作デスクか総作画監督あたりだけど

また、キャラデザ、総作画監督と言われるポジションの仕事は上がってきた原画の顔(キャラデザと乖離したもの)や不自然な体の動作修正、重要なカットは自分で描くようなのが主体になるのかな

流れとしては

原画マンが原画描く→作画監督チェック(通過できなかったらリテイク)→作画監督チェック通過→総作画監督チェック(通過できなかったらリテイクもしくは総作画監督が自分で修正)→監督チェック(監督のイメージに合わなければ具体的に修正箇所を指示してリテイク、時間おしてて直す時間なければ我慢してそのままチェック通過)

みたいなイメージなんだけど、例えば何回かリテイク出しても期待値に届かない場合は諦めてそのまま監督チェック通過させるのか、本格的に監督が納得するまで戦っていい絵が出来るまでねばるのか

作画監督や総作画監督チェックの段階なら何回リテイク出しても直らなかったら各監督が自分で直してチェックに出すのも日常茶飯事?

話変わって、各話で絵コンテ担当変わっているけど、納得できない絵コンテは監督が介入して変更できるのかな

真偽不明だけど昔wiki見たらエウレカ無印の監督がシンエヴァの絵コンテ参加して作った絵コンテがこれはエヴァじゃないとかいう理由で全て使われなかった(その監督は次作以降不参加)とか厳しいこと書かれてあって、監督の各ポジションに対する権力や介入度がオリジナルや原作モノで変わるとは思うけど、今はどんなもんなんでしょ?
これだと俺の作りたいアニメじゃない!となったら煙たがれるの上等でガツガツ言っていけるのかな
03371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 07:47:10.36ID:9f8bjlfy0
>>329
潜在需要自体はあるだろうけど
とりつく島が無いって感じかな…。
あと年寄りウケの良い劇画タッチの絵は描くの大変なんで業界としても及び腰になりがち
やろうとしてる作品はいろいろあるけどね。

>>331
SPY×FAMILYは立て付け以上にファミリーモノとして舵を切ってる感じだよね
これを例に出すまでも無く、旧来型の専業主婦ってもの自体が絶滅危惧種になりつつあって
成人女性もみな昼は働いてるのが前提になりつつある
SPY×FAMILYのヨルさんにしたってある意味ダブルワーカーなわけだし。
そういう今の世に合った形にアップデートした「主婦もの」はあってもいいのかもね

>>332
前提として、主婦層に売りたいなら主人公が主婦なのが本当に良いのかという問題がある
主婦主人公の作品見るのは人妻好きのオッサンじゃない?

主婦層とか高齢者を狙っていくなら主婦主人公の異世界モノとは真逆の
若者主役の社会人モノ(業界モノ、医療モノ、刑事ドラマあたり)から切り崩していくしかないんじゃないか
じゃあそれがアニメという表現に合ってるかというとはたまた微妙なところだが

主婦モノではないけど「お母好き」とかはご提案の路線の入り口あたりには居る気がするね
単純にアニメオタクの平均年齢の上昇に合わせて、こういう路線の作品自体には可能性はあるかもしれないな。
03381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 08:02:53.02ID:9f8bjlfy0
>>330
鬼滅もスパイもあくまでメインターゲットは子供(ティーン)で、
それにプラスして家族の大人が見ても飽きないクオリティって感じやからな
小難しい作品よりアホでも楽しめる子供向けのほうがマスには受けるって現実がある
やっぱ最初から露骨に大人狙いに行ったら数字自体は難しいことが多そう
とはいえ最終的には企画の魅力次第だけどね。

>>333
たとえば絵画にも「印象派」「写実主義」「キュビズム」とかいろいろあるように
スタイルの違いってのがまずあって、どれが一番優れているとかはなくて、考え方の違いがある
で、それぞれのスタイルの中でどれくらい完成度を高められるのかってのが次に来る

アニメに置いても、本来は、実写的な画面って表現の路線のひとつにすぎないのよ

ただ、「完成度を高める」という意味でいえば、写実的な路線は『正解』を算出しやすくて、完成度を高めやすいということが言えるかな
絵の良し悪しっていう、なかなか言葉じゃ語れないものにカメラレンズ(のシミュレーション)を持ち込むことで
確固たる正解をスタッフ同士で共有することができる

そこにデジカメ・スマホカメラの普及と3DCGの普及が合わさって
レンズシミュレーションによる「答え合わせ」がやりやすくなったのもあって
実写的な画面作りが凄く増えてきたように思う

3DLOは手描きの雰囲気が出ないというか
やっぱ最終的には微調整が効いてないのがダメなんよ
3DLOをモデリングしたりカメラを配置するオペレーターの技量にもよるし
カットごとの微調整なんかは作画のLOよりむしろ難しいから
ある程度それっぽいレイアウトになったらそれで妥協するしかない
そこが3DLOの問題点やね
ただし後工程の手間を減らしたり、レイアウトの下手な作画マンを一定レベルに引き上げたりってメリットがあるから使いどころやな
03391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 08:26:53.71ID:9f8bjlfy0
>>334
最初に見た時点ではぜんぜんまだ子供だったので、おもしれー(鼻ほじ)って感じだっと思う
むしろ印象に残ってるのは
そのあとしばらくたってからブックオフでエヴァの絵コンテ集ってのを見かけて
映像ってこうやって作るのか!って衝撃を受けたこと
その出会いが無ければこの仕事はしてないので

>>335
>それとも何も知らない人に資料をポンと渡して監督させたりすること
のほうが多いと思うよ

実際監督を選任する段になって
プロデューサーがコネがあって、スケジュールやなんかの条件が合って、
演出スタイルなんかも合ってると思われる監督…というだけで、この世に数人しか候補がないなんてことはザラなので
その人が原作まで知ってる可能性はすげー低い

原作の知名度にもよるけどね。
ジャンプの有名漫画とかなら知ってる人って条件で監督探しても見つかるだろうけど
「その道の人にしか有名じゃないエロゲ原作」とかだと知ってる監督なんか居ないだろうから。
それでも監督やるとなったらちゃんと原作勉強するんで問題無い


影響を受けたくないからとかいって原作ちゃんと読んでないのを公言するタイプの監督もごく少数いるけどね…
03401 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 08:48:59.21ID:9f8bjlfy0
>>336
質問がいっぱいだな
順に答えていくと

>監督と一番密接に仕事するポジション
これはね、実は「設定制作」なんよ

設定制作の人は、制作を進めるにあたってどんな資料や設定が必要かをシナリオ・絵コンテから洗い出してリスト化
それを監督と相談しながらどんな設定をどうやって作るか決めて、
各デザイナーやセクション長との打ち合わせをセッティングして立ち会う
参考写真とかが必要ならそれを収集したりもする。
打ち合わせ後も、各種設定の進行状況を把握して、監督や各デザイナー陣の追っかけや折衝を行う。
これを制作中ずーっと行うので、毎日というと言い過ぎだけど、
いちばん監督と顔をつきあわせて作品の行方を握ってるポジションなのよ。

ただ業界外の人に説明しにくい役職なので、SHIROBAKOとかの業界モノではオミットされてることが多い気がするね。


>キャラデザ、総作画監督と言われるポジションの仕事は
まずキャラデザと総作監はまったく別の仕事
キャラクターデザインはあくまで設定画を描くところまでが仕事なので
人によっては本編に完全ノータッチってこともありうる

総作監は本編の素材に手を入れる仕事だけど
作監がチェックした素材を修正するのがお仕事

重要なカットを描く人は「キーアニメーター」「メインアニメーター」という役職でクレジットされることが多いね。
総作監の人がやることも無いわけじゃないが、総作監という仕事のなかに含まれてるわけではなく
メインアニメーターを兼任しているだけといった感覚のほうが近い。

>流れ
素材のチェック順だけど
・レイアウトチェック
原画マン→演出→監督→(AC作監)→作監→(メカ作監)→総作監
・原画チェック
原画マン→演出→作監

で素材が回ることが多いよ
なので監督チェックは作監よりも前だね。あと原画は見ないことが大半
あと、に前工程にリテイクで差し戻すことは、一応可能というだけでケースとしては少ない。5パーセント以下
基本的には自分の手元で自分の良いと思う形に修正して次工程に回す。

このあとにも動画仕上げ撮影と大量の工程が残ってるわけだし
自分の手元に素材が来てるのを延々こねこねいじったり、リテイク出し続けたりすると、時間的にも後工程の人が困る
あと、結局自分の後の工程でどう変化していくかわからない部分も大きいから、
必要なところを修正したら、もうそのまま『次工程の人よろしく』でどんどん流していくのが前提

で、最終的に完成した映像をみんなでチェックする「ラッシュ」っていう機会があって
あらためてそこでブラッシュアップのためのリテイクを出していく。
通常300カットのテレビアニメ1話に対して、100~400項目くらいのリテイクが出るので
いったん完成したところから数百カ所の修正点を直しているのよ
その段から必要に応じてレイアウト工程に立ち返ってやり直すこともあるよ。
0341名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/27(金) 12:55:52.81ID:kPnktBHZH
>>340
朝バタバタして取りとめないまま書き込んでしまって申し訳ない、詳細レス感謝

設定制作と言われるポジションがあることだけ知ってたけど、そこまで密接に監督と関わってたとは目からウロコだった

SHIROBAKOだと作画監督が動画にリテイク出してたシーンあったけど、原画以降は基本リテイクなしで全部つなげて見るラッシュまでそのままいくのも作業効率考えたら納得、確かに何百枚もあるのをその都度チェックしてたら終わるものも終わらなくなるね

気になったのは、ラッシュ時にとんでもなく下手な原画(へのへのもへじ)がまじってたらこれ誰が描いたんだとかなると思うけど、そこまで酷い原画だとラッシュ前にリテイクされるんだろうか

原画頼める人が皆多忙でいなくなって、制作進行が新たに探し当てた原画マンが求める基準未満の原画しか描けなかった場合、ラッシュ時に当然リテイクされるけど、リテイクから直ってきた原画が大して変わらなかった場合は再度リテイクしても変わらないだろうから総作画監督や作画監督が直すハメになるのか、担当の制作進行が謝り倒して見知った違う上手い人に描き直して貰うのかな

スケジュール押してるから前工程に戻せない理屈を悪用して、ストレス限界突破した制作進行がへのへのもへじ原画を勝手に前工程チェック通過したことにして後工程に回すなんてこともあり得そうだなと勝手に想像したけど、結局それバレたら今後その制作進行が信用なくなって仕事しにくくなるだけに思えるからないか

ネットでは総作画監督が泣きながら不眠不休で描き直してるとかネタにされてるけど、現実問題この辺のトラブルはどんな解決策で対応してるんでしょう?
03421 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 15:25:40.41ID:9f8bjlfy0
>>341
>ラッシュ時にとんでもなく下手な原画(へのへのもへじ)がまじってたらこれ誰が描いたんだとかなる
そうならないように
レイアウトの段階で演出、監督、作監、総作監と、全員の手元にそのカットが1度は回ってきてるわけよ
その時点で問題があるなら修正や指示を入れて、これなら納得できるという状態にしてから次に回している
一度はチェック印、太鼓判を押して次に回している絵なので、なんじゃこりゃとはなりにくい

監督や総作監は全部ではなく大事なカットだけをチェックしている作品もあって、
その場合は確かになんじゃこりゃってことも稀にあるけどね。

基本的に絵の問題は作監が責任を負って、その他すべての技術的な面は演出が責任を負う。
なのでラッシュでリテイクが出た場合は、演出・作監で修正することになるよ。

いまの現場はぶっちゃけ
レイアウト・原画の時点で、作監がほとんど全部描き直してんのよ
で、それを総作監でもう一回描き直してる。
原画マンの絵はよほど上手くなけりゃ画面に残らないことが多い。

どのみち原画マンが下手クソで修正が必要な場合って
その人の技量不足ということなので、もう一度やってもらったところで結果が変わらない。
なので基本的には作画監督が全部直すハメになるんだが
それもあって作画監督ってすげー大変なのよ。なのでSNSでよく愚痴ってる人が居るし
一定以上の技量の人でも、作監は大変だからやりたくないって固辞する人も多いんやで。


>勝手に前工程チェック通過したことにして後工程に回す
これ実際にあるよ。

これやっちゃうと大問題になる(チェッカーによってはぶち切れる)ので、
意図してやるってことはあんまないんだけど
新人の制作の子が、上長に言われた期限にだけ間に合わせようとわけもわからずやっちゃうとか
チェックフローが恐ろしく複雑な作品の場合、どうしても回しミスで飛ばしちゃうとか修正未反映で回っちゃうとかはあり得る。
仰るとおりこの「回し」にあんまりミスが多いと、
スタッフ陣から「あの子とは組みたくない」って言われちゃって仕事しにくくなる。
0343名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/27(金) 17:14:26.20ID:OD+/9d/v0
>>338

3DLOも発展途上という感じなんですかね。同じく新井さんは「下手な会社は正確さばかり求めて、説得力のある構図になっていない」と呟いてました。アニメ私塾でも3DLOでは無いですが「アニメーションの学校は正しいパースではなく構図を教えるべき」と呟いてたので本当に構図は重要なんですね

あと上にADVアニメ化ついて書いてましたが、これを見るとefやグリザイア/京アニ×Keyの三部作なんかは監督がファンだったりして恵まれていたんですね
0344名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/27(金) 18:07:04.81ID:UQrwgzBl0
東リベの例の声優がスキャンダルで降板して新しいのに変わってたけど
一期の雰囲気と演技力の良さがガラリと変わって、ファンからしたら台無しだ元に戻せといわれても当然だという感じはした

俺は別にどんなスキャンダルだろうがキャラに合わせた演技力など才能があるんだから変える必要なんてミリもねえだろと思ってんだけど
ああいうのってどこらへんから圧力かかるもんなん?自分から辞めますっていうわけないでしょ?
いつから声優は人気商売になったんだって気はしてる
03451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 18:36:21.68ID:9f8bjlfy0
>>343
3Dと手描きでは、発展途上というか、やってることが違う

あくまで画面上のレイアウトって、”平面構成”のはずなので
立体を平面に投影したものである必要はないのよ
でも3DCGの場合は原理上立体の投影でしか画を作れない(もちろん手動で調整すれば話は別だが、そんなことを言い出したらキリが無いので…)

パースについても
3点透視法って


原作ファンかどうかについては
インタビューとかで「好きでした」って言ってるのも、本当にファンなことももちろんあるかもしれないけど
正直リップサービス込みだと思った方が傷つかずに済むと思うよ…w

あと、原作を先に知ってるかどうかと、ちゃんと原作を研究してアニメを作ってるかは全く別の話なので
あんまり気にしてもしゃーない
0346名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/27(金) 22:09:16.27ID:evpiNF2u0
テレビアニメーション1話作るのにもうん千万かかると聞きます
それだけかかるのにも関わらず大量の作品が制作・製作され続けている(なんなら近年増え続けている)わけですが、実際アニメーション産業って儲かっている作品がそんなに多いんですか?前スレで産業の売上ソースの%などがありましたが、うん千万×12~3話分のお金を回収できているイメージが湧きません…
03471 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/27(金) 23:39:06.02ID:9f8bjlfy0
>>344
別に誰かが辞めさせろって圧力掛けるというより
誰も世論に叩かれたくないから、表舞台から見えないようにひっそりカーテンの影に隠すって感じ。

女性関係でスキャンダラスなことが報道されちゃってる以上、本人がどのくらい悪いかどうかに関わらず
出演すれば一定数叩いてきたり、あること無いこと書かれて嫌な思いをするでしょ
そうすれば作品のファンが作品について語りたくても
そういうスキャンダルについての会話が目に飛び込んできて嫌な思いをするかも知れないし。

どのみちほとぼりが冷めるまではなるべくひっそり隠れてるほうが
声優本人にとっても作品のファンにとっても良いってのが正直なところだね
別に人気商売だからとかそういうことではなく
有名な人である以上しょうがない身の守り方ってところだと思うよ
まあそれって「ほとぼりが冷めさえすれば良い」ことの裏返しで、事なかれ主義の極地って感じで、
日本人の悪い部分なのかもしれんけどしょうがない部分もある。

>>346
そうだね
前スレでも言ったかもだけど俺が直近で監督した作品の総予算は1クールで2億9千万円だったので
単純計算1話2千万円以上かかってることになる
それでも出資を希望する側のほうが多くて、スタジオは何年も先まで埋まってる状態になってるよ

前スレでも言った通り、売り上げの半分以上は海外売り上げなんよ
特に北米と中国がそれぞれ何千万も出して買ってくれるから、
あとは原作本、グッズ、イベントあたりがそこそこ出てくれればちゃんとペイするんよ

あと、アニメは当たったとき本当にデカい
数億円の制作費しかかけずとも、鬼滅クラスに当たれば百億円を超える富を生み出すこともある
実写作品やゲームの場合は 予算=クオリティだったり、予算=呼べる俳優の格 だったりするので
当てようと思えば事前投資も馬鹿にならない金額になるが
アニメの場合は良くも悪くも制作費なんかどれも同じくらいでやってるので
数撃ったらどれか当たるでしょうという考えでいっぱい作ろうとしてるのが現状やね
0348名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 00:29:10.88ID:1NAcsm1a0
アニメ監督になるまでのステップをおしえてください
03491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/28(土) 03:33:26.64ID:qvFZIAUf0
>>348
制作or作画 → 演出 → 監督

平制作や平作画マンから演出にステップアップするのに決まった方法や階段はなくて
やらしてくださいって言って回ってたら誰かがチャンスをくれる感じだと思う
0350名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 08:30:42.12ID:WCTDZe1jH
原画が描いた絵を作監の人達がほとんど直しているくだりで、某スタジオでは社内動画から原画に上がるのに一定レベルあるか試験して合格しないと上がれない仕組みがあるようなんだけど(動画は外注したいから社内スタッフは原画レベルに注力したいみたい)、素人から見たら原画に上がれただけで凄いと感じるのが現場だと経験浅い原画はまだまだ使い物にならない感じなのか

またアニメーターは体力仕事と言われる中で、高齢でも引退せずに原画やってる人はどれ位いるのかな、年齢に比例して体力使う原画はやらなくなって演出等のポジションに移行していくイメージなんだけど、監督とか演出の人も徹夜残業当たり前の体力仕事に見えるから高齢になると経験積んで上手くなるのに体力もたないから不利になるんだろうか
0351名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 09:15:57.36ID:Hfm+Y8bz0
ウマ娘はガチで稼ぎましたね
0352名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 11:28:06.62ID:Lyqc39FD0
>>342
作監が全部描き直してるって凄いね
描き直しってどの程度手が入ってるのか、もし一切描き直さなかったらどういう映像になるのか気になる
単純に絵が拙いってことなのか、カットごとにニュアンスが違ってちぐはぐって感じになるのか…
03531 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/28(土) 14:08:57.08ID:qvFZIAUf0
>>350
そもそも原画試験なんてものがナンセンスだったりする

原画マンとして上手くなるには原画描いて経験積む以外ないと思うんだが
動画を何百年やったところで原画マンとしてのスキルが身につくわけない
(もちろん何もやってないよりはマシかもしれないが…)

そこで動画マンを対象に「原画マンとして現時点で通用するか」の試験を実施したところで誰も合格するわけないのよ
「動画マンとして完成しているか」を見る試験なら実施する意味もあるかもしれないが、
これはこれで、合格したところで動画マンとしては通用していても、原画マンとして通用するようになるかの保証にはならない。

社内人事の関係で、試験を実施してるところは多いけど
多くのスタジオで、合格者が出なさすぎる or 使えない人が上がっちゃう の狭間で「原画試験」のあり方に悩んでるのが実情だと思う。

それこそ厳しいスタジオとかだと、優秀な子ほど社内の試験に通る前に
さっさと師匠や仕事を斡旋してくれる制作を見つけて出て行って、余所で原画に上がっちゃうのよ。
いま総作監とかやってる知り合いに、動画期間を満了せず移籍したって経歴の人、思いつくだけで何人も居る。

「原画に上がる」と業界内でも言われるけど、別に原画って動画の上位互換じゃないからね
やってる仕事がぜんぜん違うので、動画は動画のスペシャリストが必要だし、原画は原画のスペシャリストがやっぱり必要。

現場で使い物になるかどうかも経歴はあんま関係ないんよな
原画1年目の子よりも5年選手、10年選手のはずの人のほうが下手クソだったりミスだらけだったりすりし。
自分の仕事を省みないタイプ、作監や演出として他人の素材を見ないタイプは本当にしょーもないミスを延々続けたりして、それに気付くことも無い。
アニメーターって、実力も向上心も無い同業者に対しては驚くほどに冷酷だから、誰も教えてあげないしね。


>年齢に比例して体力使う原画はやらなくなって演出等のポジションに移行していくイメージ
あーこれは完全に間違いだな
むしろ演出や作監みたいなチェッカーポジションのほうが
裁かなきゃいけない素材の量が圧倒的に多いことや、リテイクなどの後始末もやらなきゃいけないこと、より責任が重いこと、
演出だと純粋に打ち合わせが多いことなどもあって、体力的にはめっちゃキツい
他人の素材が上がってからの作業になるので、時間が自由にならないのよね。

原画は自分のペースでコンスタントにやってればいいだけなので、
ベテランほど淡々と原画だけやるスタイルに移行したりする
(ベテランの演出家が絵コンテ専業になったりするのも同様の理由)

体力面に関しては仕事の本数や付き合う先のスタジオを絞ることである程度コントロールできると思うんだが
問題は実力面の衰えだな

絵に関してはぶっちゃけ40代くらいが実力のピークで
50代以降になると年齢的にいろいろ衰えてくる人が多い気がする。
60歳超えると目に見えて劣化してくるのを、経験値でなんとか補ってる感じ。
自分はまだベテランという年齢じゃないのでわからないが
先人達の話を聞く限り、“目の衰え“が影響して、自分の絵を客観的に見られなくなったり、立体を捉える力が弱くなったりするらしいよ。


>>352
素材見せてあげたいけど
権利的にも、道義的にも業界外の人には見せられんからなー…
ほんと最初のレイアウト上がりそのまんまで完成させたらぐっちゃぐちゃのよくわからん映像になるよw
お話も理解できないレベルにしかならない
演出・作監で全部修正するのが前提みたいなとこある
逆にあんまり直さなくて良い上がりがたまに来ると神…ってなるw
0354名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 17:33:35.28ID:rLOeAbfB0
>>347
なるほど 海外売上のデカさからなんとかなってる感じなんですね。

追加の質問ですが、原作関連本の売上ってアニメ製作の方に関係あるんですか?完全別物だと思ってました。
03551 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/28(土) 19:11:00.21ID:qvFZIAUf0
>>354
>原作の売り上げ
関係ある場合が多いよ

これを理解するのにも「製作委員会」が重要になってくる
「製作委員会」のメンバーって要するにアニメ本編のオーナーとか株主みたいなもん
で、多くの場合、この製作委員会に原作本の出版社が参加してるんよ

当然、アニメ化すればその効果で原作本の売れ行きも伸びるので
出版社としても、宣伝費がてら製作委員会にお金を入れるモチベーションがある
逆に委員会の幹事側としても、
「おたくは原作が売れれば儲かるんだから、アニメにも出資してくださいよ~」と言いやすいしね。

なので出版社としては原作本の利益込みで算盤をはじいてるので
原作が売れるかどうかってのはめっちゃ大事。


あと若干話が逸れるけど
若年層がターゲットだと、あんまり高額の円盤とかが売れないってこともあるんだけど
原作本はせいぜい1冊数百円なので、動きが良いみたい。
なので作品によってはアニメ化の元を取る柱が出版て設計になってる企画もある。
0356名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 20:18:03.16ID:rLOeAbfB0
>>355
確かによく考えたら出版社が製作委員会入ってるの多いですね。
>「おたくは原作が売れれば儲かるんだから、アニメにも出資してくださいよ~」
これってつまり、原作関連の売り上げ自体は全て出版社の方の売上になる感じですか?
アニメグッズ・海外ライセンス等で得た売り上げはシステム上製作委員会の出資元に分配されると思いますが、原作売り上げは出資元に分配はされない感じでしょうか。(極端に考えると、グッズ等が一切売れず原作本のみ爆売れした場合、製作委員会側は全然利益を得られない、みたいな)
03571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/28(土) 20:24:18.59ID:qvFZIAUf0
>>356
そう、それで合ってる
その代わりアニメの方には多めに出したりとかしてバランス取ってる
そもそも原作使用許諾出してるわけだしね。
0358名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/28(土) 20:31:38.49ID:rLOeAbfB0
>>357
ありがとうございます
昨今漫画業界が勢いづいてるのもあって、漫画原作なんかは特にそこをターゲットにする作品が結構あるイメージです。詳しい仕組みが分かってなかったので助かりました。
0359名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/29(日) 14:12:12.59ID:+Gg5gxiB0NIKU
主が3Dアニメで監督をするとなったらどんな手法を取り入れてみたいですか?

育成についてですが、京アニだと動画から叩き込んでるらしいですが、やはり理想としては動画の経験はあった方が良いのでしょうか?

三点透視法の続きが見れないのはおま環?
03611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/29(日) 16:00:40.62ID:HmyWY/ZQ0NIKU
>>359
>3Dアニメで監督をするとなったら
上の発言と矛盾するようだけど、3Dだから3Dでしか出来ない表現を…とか、3Dならでは手法を…みたいな発想自体が嫌なんよ
技術博覧会じゃないんだからさ
あくまでストーリーとかテーマありきで、それをどう表現するかという中で
無数の選択の中から最適なモノを選びたいというだけだね
それでも強いて言うなら、セルルックにしたくはないかな。作品の内容にもよるけど。

>京アニだと動画から叩き込んでるらしいですが
これ別に京アニに限らず、新人アニメーターの採用のある制作会社は
(ごく一部のガラの悪いところを除けば)全社動画からスタートなのよ
もう何十年も前から、動画経験があるべきというのはいわば業界の常識、不文律になってる。
むしろ俺はそれを疑ってる立場だね。

たとえば自衛隊って、下っ端兵士は二等兵(二士)からスタートで何十年もかけて曹長とかになっていくわけだが
幹部候補生は防衛大学を出た瞬間に曹長でしょ。
必要な学習が出来ていれば、必ずしも下っ端生活を長い期間やらなきゃいけないってわけじゃないと思う。

アニメーターの場合ももちろん動画経験ゼロで何やってるか知りませんじゃ困るんだけど
前提として『動画』って仕事自体の稼げなさや特殊性を考慮すれば
まず動画で食えるようになってから~みたいな発想は違うんじゃないかと思ってる。

だいたい、『動画』自体が下っ端のやる仕事扱いされてること自体がおかしくて
これはこれで、原画以上に本人の適正や覚悟がないと務まらない仕事だと思うし、
特殊なスキルをたくさん要求される仕事なんよ
なのでオリエンテーション的に経験させて、「これは自分に向いてる」ってなった人が動画のスペシャリストとしてやっていくほうが
あるべき姿だと思うんだけどな。
俺の考えとしてはそんな感じ。

何度も言うが動画で何をやってるのかは知らないといけないので
当然『経験』そのものは『あったほうが良い』のは間違いないよ。
03621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/29(日) 16:05:06.95ID:HmyWY/ZQ0NIKU
>>360
3点透視のところは話が脱線しそうだったから消そうと思った消し残りだわ。推敲適当なのがバレる

作画の技法のひとつとして3点透視法ってのがあるけど
あくまで絵画におけるパースを把握しやすくする技法の一つであって云々と書こうと思ったが
よく考えたら3Dとは関係ねぇやと思って消したんだった
0363名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/29(日) 23:52:52.51ID:S21GOMY/0NIKU
原画がとまっている画像を作る仕事で
動画が原画と原画をつなぐ仕事ですか?
03641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/30(月) 02:15:41.54ID:GnMFABpa0
>>363
うーん、間違いとは言い切れないんだけど、誤解に近い。

原画の時点で動きに必要な絵(キーフレーム)は作成されているので、
最終的なフレームレートではないとはいえ、原画の時点ですでに暫定的に動いてる状態になってるのよ

動画工程はむしろ「データ化に伴う清書作業」がメインの作業というイメージ
仰ってる「中割」という作業は、それに伴う作業の一つにすぎない

>>116でも触れた内容なので合わせて読んでくれ
0365名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/30(月) 02:23:57.01ID:hPqZPl2l0
>>364
あざす!
0366名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/30(月) 02:38:50.64ID:p+HQwQ4z0
3Dにせよ結局はその作品に適した表現が出来るかなんですね。本当に難しい
動画も重要と言われる割に地位が向上しないの悲しい。

アニメで「この作品良いな」と感じたらコンテ集(発売されてたら)とか購入して研究したりするのでしょうか? あと、やっぱり監督/演出やってると見る時に職業病とか出ちゃうもの?
0367名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/30(月) 21:48:22.03ID:2TR1R55e0
>>337
いえ、別に人妻好きと言う訳でわ・・・

主婦がパート感覚で平日に旦那をお送り出したあと
あっちでこちら側の知識で無双して、こちらで換金できる金銀とか
持ち帰って、更にあちらでも大臣や国王に認められて官職与えられる
とか、そういうストーリーあったら面白いなって単純に考えてただけですw

タイトルは、「平凡な主婦のアテクシがパート感覚で異世界行き来してたら宮廷顧問になった件」
とか良いと思います
0369名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 01:03:20.97ID:owZewS4X0
1日の労働時間は何時間くらいですか?
0370名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 01:20:07.05ID:E90m4pRc0
スレを見て海外人気の話とか明るい作品しかウケない話を聞いたので長文


アニメ業界に言わせてみれば、
海外人気のあるジャンルはソシャゲ界隈で言う「人権」みたいなものですよね
ジャンプ、マガジン、なろう、ラブコメみたいに、
人権のあるジャンルだけアニメ化すればいいんじゃないのかとつい思ってしまいます


というのも、「星屑テレパス」という新作のきららアニメがあるんですけど、
あんな作品のアニメ化が決定してしまったのが意味不明です
あのアニメは原作読んでいますけど、どうあがいても大失敗だと思います
理由は簡単、原作が『きららアニメのタブー』を犯しているからです

タブーを犯したきららアニメは例外なく売上が悪いです
NEW GAME2期然り、がっこうぐらし然り
――基本的に続編ができないアニメは売上が良いとは言えませんからね

「星屑テレパス」の製作委員会は情弱だと思いますよ
『きららアニメのタブー』はこのスレにいるみんなが分かっているぐらいの常識のはずですから

そんなアニメ作る金と時間があるんだったら、
同じ分だけ量産型の異世界モノやラブコメとかにかけた方がいいんじゃないですかね
その方が確実に儲かると思うので

まともな製作会社なら、
「星屑テレパス」を企画したプロデューサーは上司とかに激詰めされるでしょう
企画書に火を付けられても不思議ではありません

同じきららアニメの「ぼっち・ざ・ろっく!」を絶賛していたアニメファンたちは、
このアニメを完膚なきまでに叩きのめすんじゃないですかね
これから棒で叩くどころではない勢いで罵詈雑言をぶつけていくと思うと、
私は恐怖と絶望で戦慄します


とにかく、「星屑テレパス」は令和の時代にふさわしくない作品だと思います

このアニメに関わっている人には「リコリス・リコイル」の爪の垢を煎じて飲んでほしいですね
2022年最大の大ヒットを記録した百合アニメですから

監督の足立慎吾さんはアニメイトのインタビューで、
「見ていて暗い気分になるような作品は求められていない」と発言しました
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1656605844

これはまさに格言だと思いますよ
初監督作品であれだけ大ヒットさせたのだから非常に重い
実際、そうなっていて、特になろう原作やラブコメ原作のアニメはたいてい明るいです

鬼滅の刃、呪術廻戦、水星の魔女みたいにエグい展開のある話題作はありますが、
それらはある種の特権があるからでしょう

「星屑テレパス」みたいにどう考えても儲かりそうにないような作品がアニメ化決定するのは、
何か特別な理由でもあるんですか?
「数撃てば当たる」と言いますが限度があります

愚痴みたいになりましたが、長文失礼しました
03711 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/31(火) 01:57:34.74ID:yVU0kPke0
>>366
>コンテ集(発売されてたら)とか購入して研究したりするのでしょうか
なかなか見たいと思う作品のコンテ集が出版されるとは限らんから買うことはないが
参加してた人に見せて貰ったりとかはぶっちゃけあるね
でもまあ絵コンテの内容ってのは映像本編見れば判るからね。普通に本編見て勉強するのがいちばん手っ取り早い

素材見たくなるのはむしろ、3Dと作画のハイブリッドとかで滅茶苦茶複雑な素材が必要なカットとかのレイアウトだな
どういう指示や、作業の切り分けを行ってるのかを見てみたい。

>見る時に職業病とか出ちゃうもの?
良い演出の番組みたらすげーってなったりこれ誰がやってんの?ってなったりするし
雑な作品見ると「俺だったらこうするなー」とかは思う
職業病ってほどじゃねぇな

>>367
なるほどねw それだとターゲットが主婦層になってくるかは微妙だけど、普通に面白そうだなw
「このモンスター倒しちゃったら扶養から外れちゃう…」とかやるか
後半話数で、実は旦那のほうも魔王軍に務めてることが発覚したりしてね
なんか話作れそうだ

>>368
ねw

>>369
日によってまちまちすぎてわからん
終わったときが終業時間て感じだけど
まあ平均したら普通に8~10時間くらいになる気がする
これ以上はしんどいから俺は仕事取らないようにしてる
0372名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 02:02:12.81ID:VJlj1mlr0
メガヒット作品でも作り手側から見て雑いなーと思う作品とかありますか?
それとも売れた作品はどれも最低限のアニメとしての出来は満たしていると思いますか?
03731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/31(火) 02:38:08.61ID:yVU0kPke0
>>370
悪いけど「星屑テレパス」を読んだことも無いし、
まだアニメが放送されてもないので、内容をさっぱり知らんから何も答えようが無いよ。

あとさ、君がちゃんと話が通じる前提で正直ぶっちゃけると
仮に原作読んだとしても、たぶん君が期待してるような回答を俺は出来ないのよ
何でかっていうと、別に僕らって「売れない」ことってそんな怖くないのよ
面白くないアニメになっちゃうとか、クオリティの低いアニメになっちゃうことはすげー怖いんだけど
渾身の面白いものが作れれば、究極それが売れなくても悔いは無いんだよね。
スレやSNSで、視聴率や売り上げ、再生回数みたいな数字でバトルする文化あるけど
あんまり面白くないものがプロモーションがはまって数字出ちゃったりするの、俺は嫌悪感すらあるし…w


あと失敗例として挙げてらっしゃるNEW GAMEもがっこうぐらしもめちゃめちゃ成功作品っすよ
「きららアニメのタブー」って何のことを言いたいの?

続編がないアニメ=売り上げが悪い=失敗 ってのは完全に誤解。

せっかくこのスレに書いてくれたお礼に、
君が今後恥をかかないよう、『アニメが成功したかどうかを見分ける基準』をひとつ教えとくね

「監督が2年後以降に同じスタジオで次回作がある」のは成功作のシグナル。

つまり、「その作品の結果を受けて、次回も同じ監督に依頼することにした」ということなので、
現場的にはクオリティや売り上げ、現場オペレーションいずれの面でも双方が納得できたということになる。
仮に売り上げ面やクオリティ面で失敗作になってしまえば、監督は別の人にオファーされるし
逆に現場側が監督の求めるクオリティに達しなかったり、体制で揉め事があったりすると監督側が別のスタジオに移ってしまう。
なんで2年以降と区切ったかというと、それ以下の期間だと「企画としては同時進行してた可能性が高いから」だね。



「星屑テレパス」については
これ以上語ろうと思ったらちゃんと「星屑テレパス」読まないといけないだろうけど
君のその語り節を聞いた後に自腹で買って読もうとはあんま思えんからなーw
まず俺が読みたくなるように「星屑テレパス」についてプレゼンしてほしいw
別にここがオススメってんじゃなくて、「こんなふうにクソなんですよ~」ってほうでもいいからさ
それで興味湧いたら買って読むわ
03741 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/31(火) 02:49:47.18ID:yVU0kPke0
>>372
ワンピースとかプリキュアとかナルトみたいなめっちゃ長いやつは
テレビシリーズの捨て回はほんとダレきっちゃってて雑いやつが散見されるんだけど
何百話もやってりゃそりゃしょうがないよなって思うし、
決め回とか劇場版とかでめっちゃ頑張って印象引き戻してるからプラマイゼロって感じ。

4クール以下のヒット作はどれも一定のレベルにはなってると思うけど
ゴリゴリのハイエンドである必要は必ずしもないんじゃないかとは思う

そこでふと思うのは、「最低限のアニメとしての出来」すらクリアしてない作品てなんだ?って感じ
さみだれとか、ダイナミックコードとか確かに思い浮かぶけど、
じっさい「最低限のアニメとしての出来」をクリアしてない作品の方が少ないからなー…
0375名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 02:51:59.12ID:U2kedXJtd
>>370
横レス失礼。
匿名ダイアリーとか大百科で書いてるのと一緒のやつじゃん···。確かに"きらら=ノンシリアス"の認識でシリアスがあると一部層が荒れる風潮はあったりするけど、ここまで語気強く荒立てることは無いんじゃないかな。まあ、この作品が好きでアニメが叩かれるのが嫌とかあるのかもしれないけれど。とりあえず座組も分からないし落ち着こうよ。あと、仮にファンならどう楽しくなるか建設的に考える方が見てて気持ちいいかな
0376名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 03:12:59.03ID:GmjuF1ty0
コンテ集繋がりで質問です。
たまにまんだらけとかで原画やコンテが出てるんですがアレって世に出しても大丈夫な品物なんですか?

映像表現について質問です。
今敏監督が場面転換の際に多く使用していたマッチカットについてです。初めて見た時「何だこのスムーズで魅入る場面転換は!?」と驚きました。やはりあの見せ方は今敏監督だからこそだったのでしょうか?
また、場面の情報量を減らして読み取りやすくしているとも言っていましたが、主はそういうのは意識して作ったりしてるのでしょうか? (タイパと騒がれる世の中だからより情報量意識して見やすくしたりしてる
0378名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 03:15:07.46ID:VJlj1mlr0
>>374
回答ありがとうございますm(__)m
やっぱり○○はステマゴリ押しだーなんて妄言がありますけどある程度中身を伴わないと売れないですよねー

自分もよく○話切りみたいなことをしますが、不味すぎて食べられない、みたいな作品は割と少なく感じます
どちらかというと食べれるけど食卓に料理が出されすぎて食いきれないみたいなイメージですね
0379名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 12:01:51.42ID:rUZeu/iC0
監督の年収っていくらくらいなんですか?
03811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/31(火) 15:34:24.89ID:yVU0kPke0
>>376
まんだらけとかヤフオクとかに出てる生原画や設定資料なんかは、本来はNGなものが多いよ
じつはかなり昔から「セルドロ」っつって、使用済みの素材を盗んでマニアやショップに転売する悪い奴らが居る
特に設定資料や絵コンテは、コピーや印刷でいくらでも増やせるので
けっこう世に出回っちゃってるけど、基本的には盗品や違法コピー品だと思ってくれ
ただいちいち対応してたらキリが無いから放置されてる感じ

今敏監督のあれは、密度の高い画面作りの能力ありきのものだからね、
マッチカット的なことは俺もやったことあるけど、あのレベルでやるのは今監督ならではの才能だと思う

場面の情報量か
タイパ云々とか倍速視聴云々を意識してるとかはないけど

人間の認識能力には限りがあるので
その場面・その画面で何を伝えたいかを整理して、視線誘導を意識して見やすくするということはやってる

たとえば極端な例だけど
人物にピントが合っていて、背景はピントをぼかしてる画面って
要するに背景は見なくても大丈夫ですよっていう視線誘導の一種として機能するのよね
他にもそのシーンでキーにならない登場人物は、シーンの流れ上そこに居たとしても一歩下げた位置において
会話の流れに参加しないようにするとか…
何を伝えたいかや何を見せたいかだけじゃなく、
何は見えなくて良いか、何は伝えなくて良いかをしっかり意識できるかどうかも重要だと思う
03821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/31(火) 16:07:49.82ID:yVU0kPke0
>>378
ステマごり押し云々は妄言だね
てか仮にステマが有効で「ごり押しすれば売れる」んだったらみんなやるでしょ
というか「ごり押し」って言い方するとあれだけど、正当なプロモーションはみんなやってるわけだし。
もう何十年も、毎年毎年何百本もアニメがあって、
それぞれ何億円もかけて名だたる大企業が出資してやってる中で
その中で話題になる作品ってのは、やっぱ面白いから話題になると思ってるよ

>>379
年によってめっちゃブレるからなんとも
一応参考までに言うと俺の去年の年収は700万弱くらいだった
もっと貰ってる人もいるし、もっと貰ってない人もいるよ。
0383名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 18:28:18.38ID:ihFhmQIO0
製作委員会方式についてわからない部分があったので質問です

製作委員会方式によって資金を調達、それを制作費として制作現場がアニメを作る、利益を出資比率で製作会社に分配
これが大まかですが製作委員会方式の流れだったと思います

制作会社自体が製作委員会として出資していれば、利益分配の際にはその比率分だけ利益を得れると思います。ここで、制作会社自体が製作委員会に入っていない場合は、制作会社はどこで利益を得るんでしょうか?貰った制作費と実際に制作に使われた費用の差額を貰うみたいな感じなんですか?
0384名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 19:33:56.23ID:gajLFyANd
>>374
クリアしてない作品
原作ファンの目線でだけど遊戯王デュエルモンスターズ
長期とはいえど、もっと長期の作品よりも酷いと思う
作画崩壊、声優のキャスティング、音楽etc
特定のキャラを優遇(贔屓)するor冷遇する(貶める)話の流れや設定も
あとキャラが役者側に染まってるor合わせてるんだろうなっていうのが絵柄やキャラ立ちから滲み出てる感じだった

ここで質問
・キャラの優遇冷遇は設定やストーリーではアニメスタッフの中でもどのスタッフが影響するのか?
よくあのキャラはアニメスタッフに好かれてるor嫌われてるって話題になる事があるじゃん
キャラデザであからさまに原作より醜くしたり原作にない特徴や設定付けるのは作画監督なんだろうけど
・声が明らかに違和感がある場合なんかは役者側にキャラから寄せて違和感を少なくする事はあるのだろうか?
キャラの性格や雰囲気、キャラデザ(外見)とかを原作から変えたり
0385名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 19:53:30.74ID:kG9XjyEW0
初めての質問失礼します。

・『ぼっち・ざ・ろっく!』で、モブに近い脇役キャラに、既に人気・知名度のある声優が器用されていることがありました。
同じような事例は他のアニメでもありますが、このようなケースではどのような経緯で声優が決定されるのでしょうか?

・アニメを監督する際の制作工程において
①楽しい部分
②大変だけどやりがいがある部分
③ひたすらしんどい部分
を教えてほしいです。

・前スレでエヴァは旧作派と仰っていましたが
『シン・ゴジラ』また監督ではないですが『シン・ウルトラマン』と、実写の庵野作品についてはどのような感想を持ちましたか?
また、それに限らず近年の実写作品でお気に入りのものがあれば教えていただきたいです。

以上、お手数ですがよろしくお願いします!

あとついでに
「アニメの批評ファンダムが育ってない」という旨のことを仰ってたので
アマチュア批評サイトを紹介してみます(アニメだけじゃないですが)
https://worldend-critic.com/
0386名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 20:00:21.98ID:y2zi3/C+0
>>371
異世界主婦のターゲットだが、やはり業界人としては主婦層を取り込みにくいと考えるのかな?
業界の認識では男性視聴者がやはり多数派でどうしても男性層に偏りがちで
それで主人公も男性が多いんだろうけど
主人公への感情移入や自己投影の観点やら、単純に斬新さの追求から主婦が主人公ってのもアリだと思う

旦那は、まぁどう扱ったもんかな…w


ところで、津田健次郎presents 裏アニメって業界紹介番組あるけど
もし見てたら感想や講評をお願いします
0387名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 20:55:22.54ID:y2zi3/C+0
それと、今の時代でも視聴率ってそれなりに意識されてるの?
ビデオリサーチが一社独占で、視聴者構成割合とかの詳細データ
って入手可能なの?
0388名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 21:14:27.67ID:fbDRhUKda
推理考察ノベルゲーム
(架空殺人裁判ゲーム)

『ダンガンロンパする。ACT.6』
▽コロシアイ学園生活:第4話
「All, All, Apologizes.」
日常→推理→裁判編
(18:07~放送開始)

tps://youtube.com/watch?v=4uVZwvNVP7k
0389名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/01/31(火) 22:50:16.07ID:obr4WRza0
声優を選ぶときにオーデションがあると思うんですが
音響監督の意見が大きいのですか?

オーデション無しで指名とかあるんですか?
03901 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/01/31(火) 23:51:50.06ID:yVU0kPke0
>>383
スタジオが提示するアニメの制作費ってのは、会社の利益を含めた値段なので
概ねその認識で合ってるよ

世間一般の製品の値付けといっしょで、
商品の販売価格ってのは原材料、人経費、流通コスト、会社の利益を含めて決めてるでしょ
それと一緒で、材料費も人経費も会社の利益も込み込みの値段を製作委員会に提示して、
値段が折り合えばその会社で制作決定って感じ。

なのでスタジオ側は赤字になることは無い…はずなんだが、
その後制作中にトラブルが起こったり予定通りすすまなかったりすると、
その火消しのために使った時間やお金はスタジオ側の持ち出しになってしまうので
赤字になることがあるって寸法ですね。

>>384
キャラを優遇したり出来るのは基本的には本読み(シナリオ打ち)に参加してるメンバーだけ
なので脚本家、シリーズ構成、監督、プロデューサー陣の好みが出ることはあり得るっちゃあり得るけど…
ただ正直、特定のキャラを贔屓したりとかってことはほとんど無いと思うぜ
キャラってのもあくまで仕事で扱ってる要素のひとつでしかない
機械組み立ての仕事してる人が特定のネジを贔屓したり、特定のワッシャーを嫌ったりすると思うか?
キャラってのはあくまで作品全体を構成する部品の一つだから、
目指す作品像や表現したいテーマに合うよう組み込んでいくって感覚のほうが近い

ただし、アニメとして尺に合わせて表現するテーマを整理する中で、
原作より登場回数が減るキャラが居たり、アニメでは描かないことにするキャラクターが居たりすることはどうしてもあるよ
たとえばサブキャラクターを掘り下げても尺の都合で回収が難しかったりする場合や、
メインストーリーに対してノイズになることがあるので、敢えていったん外す(オミットする)という判断をすることはしばしばある
どれも描こうとして話が散らかったりすると、初見視聴者にとってはマイナスでしかないからね

その一方で、重点的に描かれてると思われるキャラがいたとして
それはそのアニメそのもののテーマ設定に関わってる場合が多いと思う
「そのキャラのこの苦悩」を描かないとメインテーマを描けないんだと思えば、重点的に描写していく戦略を取るだろうね。

特定のキャラが好きってファンからすると、単にキャラの登場頻度や活躍具合ばかり気にしちゃうかもしれないけど
やっぱりまずはアニメ全体がちゃんと面白くあるべきだと思って作ってるよ。


>キャラデザであからさまに原作より醜くしたり原作にない特徴や設定付けるのは作画監督なんだろうけど
いや違います。作画監督はあくまで監督、キャラデ、演出の指示のもと作画クオリティを高めるのが仕事。

キャラデザが原作と違ったりするのはキャラクターデザインていう役職の人が居て、
その人が監督の指示のもとに作品として目指すデザインを描き起こしてる。
なので原作と印象が違うと思ったとしたら、そこは監督の意図が働いてることが多いと思うよ。

>役者側にキャラから寄せて違和感を少なくする事はあるのだろうか?
よっっぽど役者さんが良ければキャラを引っ張ってくれることは確かにあるけど
まーあんまり無いかな…
現場的には正直あんまり声優さんに思い入れ無いから
多くのスタッフが声つきましたって言われて「ふーんこんな声なんだ」の1回きりってことも多いよ。
脚本チームは声も聞いたことないままほとんどの仕事が済んじゃうし。
演出・作監あたりは当然声と表情がマッチしてないとマズいので、声に合わせて演技を微調整することもあるけど
あくまでテクニカルの対応の一環で、キャラクター性云々を左右するようなものではないしね。
ただ確かに監督としては、アフレコ進んでくると、
絵コンテ作業時にも脳内で声が付き出して書きやすくなったりとかは多少あるかも。
03911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/01(水) 00:20:07.93ID:p0OPQV1d0
>>385
>脇声優
脇役にベテランや人気声優が配されるケースってけっこうあるんだけど
脇役って登場回数が少ないので、原画でキャラを固めたり、じっくり演技指導したりする時間がもともとないし
やっぱりメインキャラの所に時間使って録りたいわけよ
(脇役の録音でへんな躓き方をしたくない)

なので、実力的に安心できる人を配置すればサクッと終わるし、
経験豊富な声優さんなら、キャラ作りを完全にお任せしちゃっても手堅くやってくれるっていうことが大きい
キャスティングする側の音響監督や監督、音響制作の立場からしても
「○○さんのこれ系はこういう演技だろう」ってあらかじめ予想がつきやすいってのもある。

例のランク制のおかげで、アニメの場合はベテランや人気声優もそれほどギャラが高くないこともあって
キャスティングしやすいんだよね。

>監督する際
なんか自由研究って感じの質問やな
①楽しい部分
アニメが作れることそのものが楽しい
そのまんまで答えになってないけど、本当にこれに尽きる

②大変だけどやりがいがある部分
絵コンテ。
これが一番大変だけど、ここでほとんどその話数の完成度が決まっちゃうので手を抜けない

③ひたすらしんどい部分
自分の体力や睡眠欲が憎い。それと付き合わなきゃいけないこと自体がしんどい
1日が24時間しかないこともしんどいかもしれんw
あとはそうだな、他人の下手クソな上がりを修正してるのはしんどいかも
まあ本当の意味でしんどいと感じてることはそんなにないかも
こんな楽しい仕事でしんどいとか言ったらバチがあたるって感じる

>庵野実写
シンゴジラはめっちゃ楽しめた
その一方ウルトラマンのほうはクソ映画だったと感じた。
なんか庵野スタイルを頑張って真似ましたって感じで、ぜんぜん画面が良くなかったんよなー…。

シンゴジラは別に特撮好きじゃなくても、パニック映画、ディザスター映画として普通に見れる内容だっと思うんだけど
ウルトラマンのほうは、あれが特撮であることや、昭和の作品のリメイクであることを前提として見てあげないと
到底現代に通用するような内容じゃなかったと思う。
見てる間中冷え冷えで見てたけど、ゼットンが「ぜっと~ん」って喋ったところで「は?」って言っちゃった

そういう意味ではシンエヴァも微妙だった。Qのほうが圧倒的に面白かった

近年の実写作品かー…
映画館で見てよかったと思ったのはゼロ・グラビティと1917だな
どっちもアニメじゃ無理な、実写ならではの映画なのよ。だから凄いと思ったのかも。
普通のドラマ映画だったら別にアニメでも作れるし、
だったらアニメのほうが俺は好きだからね。
03921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/01(水) 00:43:49.57ID:p0OPQV1d0
>>386
主婦主人公で女性受けするのかどうかは正直あんま先例がないから俺も想像つかんな
単に共感という意味では、OL主人公とかのほうが今の世には合いそうだが企画趣旨からずれるし。
女性受けの良い悪役令嬢モノとかを研究してその変形として企画したほうが良いのかもとも思う。

裏アニメは見たこと無いからわかんない。


>>387
一応テレビ局側には視聴率気にする文化があって
局Pが居る場合はその人が視聴率速報メールをくれるんだが
正直現場側で意識したことは一度も無い。

もともと俺が監督した作品てどれも深夜番組なので
深夜番組の視聴率なんてほぼ誤差みたいな数字しか出ないし
放送スタート時点でとっくにシナリオ作業終わってるので、視聴率や視聴者の反応に合わせて番組の内容調整するってのも無理なのよ

たとえばバラエティ番組や情報番組とかだと、扱ってるトピックや出演するタレントによって視聴率が上下するかもしれないけど
アニメの場合って「視聴を継続してる」か「視聴を辞める」の2パターンしかないじゃん
(サブタイトル一覧見て、9話はみないけど10話だけ見よう みたいな人は居ないと思う)

なので話数ごとの視聴率を見たところで特に参考にはならないのが実情だろうねー
詳細データってのは局は貰ってるかもしれんけど、こっちには降りてきてない。


>>389
現場によっていろいろだけど
キャスティング会議では監督、プロデューサー、音響監督がそれぞれ同じくらいの発言権持ってるイメージ
俺もあんまりいろんな音響監督を知ってるわけじゃないけど、
音響監督はどっちかというと音響のプロとして一歩引いた立場でコメントする感じで
基本的には監督やプロデューサーの意向を尊重するスタンスのことが多いと思う

深夜アニメだと、メインキャラはオーディションだけど、せいぜい5~10人くらいがオーディション対象で
それ以外のサブキャラクターは、なにかご希望があればどうぞって聞かれてリスト出す感じだったりする。
オーディションで落ちたキャストのなかから選ばれることも多いよ(録音日のスケジュール空いてることがわかってるしね)

さらにちょびっとしか出てこないゲストキャラは、音響制作会社お任せってパターンも多いね。
その場合は音響制作さんが音響監督に意見を聞いた上でアテンドする。
0393名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/01(水) 10:44:44.10ID:UtwaOfhv0
アレって盗まれてるものだったんですね···

推しの子が全国で劇場1話先行公開を行いますが、ああいうのって先行組の口コミを活かして1話へのブーストをかける狙いなんでしょうか? (絶対的な品質への自信の裏付けとも取れる?)。何にせよ、過去の動画工房作品と比較しても異例の規模感なのでビックリしました。こういう施策もアニPが考えてるんですか?
0394名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/01(水) 12:25:57.18ID:DFZ4Ccj70
>>1
監督自身はオタクなんですか?
アニメ、声優、ゲーム、電車、アイドルとか
03951 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/01(水) 15:49:45.61ID:p0OPQV1d0
>>393
盗難品といってもほとんどは関係者の横流し品だろうけどねー…
まだ使用する素材をうっかり出しちゃったら大騒ぎになるけど、
廃棄が決定してるものなら横流ししても問題になりにくい。
そういうものを見極めて横流しする悪い奴らがちらほら居るってことよ。

まあただ、設定資料や原画とかの貴重な資料が、大半そのまま廃棄されていく現状
むしろ助け出されてマニアの手で大事に保管されるという見方も出来る。
本来であれば公式が正規ルートで販売すればいいと思うんだけど、いろいろ問題が多くて難しいからなー…


1話先行上映イベントとかは仰るとおり口コミ効果でブースト狙いだね
こういう企画はアニPじゃなくて、委員会Pが宣伝Pと考えてる施策だと思うよ。
アニPはあくまでアニメ作るのが仕事なので
委員会・宣伝から「○月○日にこういうイベントやるんでここまでに○話を納品してください」って言われて頑張るのが基本のお仕事
もちろんお互い相談したり意見は出したりしつつ進めるけど。

>>394
昔は作画オタクだったけど業界入りするくらいからそーでもなくなって最前線の人にはついていけなくなっちった
それ以外に対してはオタクってほどのめりこんだジャンルはなくて、広く浅く嗜む程度にしか…。
学生時代とかは延々自主制作映画撮ってたから、時間もバイト代も全部それにぶっ込んじゃったからね。
03961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/01(水) 15:54:46.20ID:p0OPQV1d0
あとまあ
業界柄、想像の上を行くオタクの人達がたくさん周りに居るから
そういう人達見ると、とてもじゃないけど自分の知識レベルじゃオタクやマニアは名乗れないなってなるw
0397◆YAAAAI/EyU
垢版 |
2023/02/01(水) 20:43:09.01ID:57BklrtM0
2DWORKSってどんな役職?
03981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/01(水) 21:14:04.86ID:p0OPQV1d0
>>397
これも作品によるけど、デザインの必要な素材全般を担当してる人だね
よくあるのがハリコミ素材ってやつを作ってて
たとえばキャラが飲む缶ジュースのパッケージとか、持ってる書類の中身とか、壁に貼ってあるポスターの中とかがそれにあたる
ハリコミ素材以外にも、たとえばキャラ名とか技名のテロップが出る作品の場合のテロップベースを作成したりとか
魔法が出てくる世界観なら魔法陣をデザインしたりとか。
そういう雑多なもの全般をデザインして作成する人って感じ。
あくまでキャラの絵とかは書かずに、”デザイン”にあたる部分だけを担当することが多いよ。
0399名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/01(水) 23:18:54.43ID:ENTrlTJD0
エンディングのスタッフクレジットで、動画作業などで元請けの制作会社以外の制作が入ることが多くあると思います。その際のクレジットで制作会社名のみを載せている場合やその中の細かい人名まで載せている場合がありますが、そこに何か違いがあるんでしょうか?その人の作業量とかが関係してたりするんですかね?
0400名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/02(木) 00:56:19.65ID:d62mSdUi0
正規ルートで販売されたら互いにwin-winな気もしますが難しいんですね

巷でチェンソ円盤が2000枚以下でヤバいと騒がれてますが、配信が主流の中でもこの数字はヤバいものなのでしょうか? (制作費に対してヤバいとか有りそうだけど、はなから円盤なんて宛にしてない気もしてるから騒ぐことなのかなと思ったり
0401名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/02(木) 16:16:34.11ID:9Wq6ywDT00202
今まで、仕事をしている中で
これは、最高だったなぁ
ってことありますか?
04021 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/03(金) 02:56:37.02ID:nFfEVZM30
>>399
クレジット表記に明確なルールはないので、ぶっちゃけ適当だよ

まず前提として、クレジット作ってるのってその話数の制作進行の子なんだけど
制作進行の子が、実際に誰がやってるか把握してなければ、名前の書きようがない。
スタジオ撒きって言葉があって、下請けスタジオに担当者を指名せずに作業を発注することがあるんだけど
その場合、元請けからは会社名で仕事が上がってくるので、実際に作業を担当した人が誰だったのかはわからないのよ。

ただし、ここで下請けスタジオ側から「担当作業者リスト」ってのがいっしょに出てくる場合もあるし
制作進行の側から「クレジットに乗せたいので、実際の作業者のお名前を教えてください」と問い合わせれば教えてもらえる。
正直面倒ではあるが、実際に作業した担当者の立場にたってみると
きちんと自分の名前をエンドロールに乗せてもらえるとモチベが上がる人も多いので
デキる制作進行はひと手間かけてなるべく多くの個人名を乗せようとしたりもする。
制作進行が個人的に関係値を良好に維持したいと思ってる人は、どんなに作業した数が少なくてもきっちりクレジットする場合もあるね。

とはいえ無際限に載せていくと、何百人もの中国人の名前の羅列ってことになってしまうので
ある程度は会社名でくくって省略しないといけない。
また、テレビ局や放送枠によって、クレジットの人数に制限がある場合があって、
いちばん悪名高いのはNHKで、作画監督すら満足にクレジットさせてもらえない上、
下請けはスタジオ名さえクレジットが許されないという、隠蔽体質極まれりって感じの制限がある。
まあここまででないにせよ、板数とかいってクレジットを表示するカット数みたいなのに制限はあるので
ある程度、「このくらいに収めとこうね」っていう空気を読んでクレジットを作ることになる。

まあそういう要素の綱引きの結果があのエンドクレジットってことになる。


>>400
そもそも2000枚って数字が本当なのかも怪しいからなぁ、なんとも
ここに集計されてない別の販路からの売り上げとかもあるはずだし、
全体の収益から言えば円盤の売り上げなんてもとから数パーセント程度でしかないことも多いから
単にその数字だけをもってどうこう言うってのは無理だと思うけど。
「配信でもびっくりするくらい回ってない」とかだとさすがにヤバいんじゃないかって話になるが
ぜんぜん配信では見られてるっぽいし、MAPPAがyoutubeに上げてる動画とかかなり再生数取れてるので、
普通のアニメならぜんぜん大成功の範囲だと思う。

ただ、めっちゃ金かけて作ったって噂は確かに聞いてるから、
その制作費に対して足りてるのかってのは本当に謎。


>>401
あるっちゃある
自分が頑張れたって感じじゃなくて、周りの人たちが凄くてその神輿に乗ったら実力以上の仕事が出来たって経験なんだが
その快感はすごかったな
これ以上語ると身バレしそうなんでやめとくw
0404名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 11:28:43.52ID:jKfhOPcD0
専門学校を卒業してないと監督までなれないんですか?
0405◆YAAAAI/EyU
垢版 |
2023/02/03(金) 13:49:06.97ID:HGY3ZMFzM
>>398
へ〜、じゃあおにまいとか2DWORKSの人数クッソ多かったけどアレはそれぐらい手間かけてるってことか(?)
0406名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 15:09:44.64ID:5Ua3zKR30
>>392
では視聴者層の性別年代ってどうやって把握してるの?
ネット上の情報での大体の予測とか…

アニメ業界って、どうしても若年層重視が当たり前みたいだけど
MとFの3層を掴み取って飽きさせない作品展開も重要だと思う


それと、ライバル異世界主婦も実は一応想定してるw
0407名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 16:28:52.75ID:+C7PK102F
>>398 >>405
内容がまさにぼざろでプロップデザイン永木さんが担当してた項目で200点近くデザインしたそうです
(ライブハウスのポスターとか別途他に発注してる素材もあり)

おにまいは毎話プロップデザイン(7~8名)と2DWORKS(20名以上)に分けてクレジットされてますね
人数が多いのは素材カテゴリごとに細かく担当分けしてて、分けてるのは一原二原の役割分担的な感じ?!
04081 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/03(金) 18:05:12.18ID:nFfEVZM30
>>404
専門出る必要は全く無いよ
もっというとほぼ100%完全な実力社会なので学歴はマジで関係無い。
想像つかないかもしれないけど、入社試験の時にすらあんまり関係無いレベルで関係ないのよ。
普通に高卒の人も東大卒の人も肩を並べて同じ給料で仕事してる業界だからね


>>405,407
通常「プロップデザイン」という役職は2Dデザインとは別で
「セル描き」になって、実際の素材は他人が描き起こすことになるものをデザインするのがプロップデザイン
逆に2Dデザイン(2DWorks、2Dマテリアルデザイン等とも)は、作業者が着彩なども行って完成素材までもっていく。

基本的にはまったく別のお仕事で、「プロップデザイン」はキャラデザ、メカデザ等と同種の仕事なのでアニメーター経験者が担当するが
2Dデザインの人はアニメーターですらないことのほうが多い(イラストレーターやデザイナーの人が担当する)。
おにまいではどちらもほぼアニメーターがクレジットされてるから誤解するかもだけど、この作品が特殊なだけ。

おにまいで人数が多いのは点数が多いのとはまったく別の理由だと思うよ。

作中に出てくるデザインの必要な諸々、ポスターとかゲームのパッケージとかそういった類いのモノを、
いろんな別々の人に発注することで多彩な絵柄の素材を用意することができる…
というのはタテマエで、
ぶっちゃけ若手アニメーターに好きに描いて貰えるフィールドを用意してあげることでお祭り感を演出して、
参加するアニメーターのモチベーションを上げる効果を狙ってのことだと思う。
そういう「モチベの上がる仕事」を演出して有力なスタッフを招集することにかなり心血を注いで現場が構築されてるのは明白なので。


通常は世界観の統一などを優先するので、一人もしくは比較的少人数で担当することが多いけど、
別に発注点数が少ないとか手間が掛かってないわけじゃなくて、一人ですげー数がんばってるだけだったりもするし。


>>406
現場的には放送されてる時ってもう仕事終わった後だからデータ貰ってもあんましょうがないんだよね
むしろデータが欲しいタイミングって、プリプロ中、シナリオを決めてる段階なんだけど
そのタイミングであるデータって原作のデータなのよ
原作出版社は一応どんな層が読んでる・売れてるってデータを持ってるので
構成やシナリオ決定時にそれを参考にすることはあるよ。
0409名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 18:43:39.04ID:5Ua3zKR30
>>408
視聴者層に関しては原作からの予測で
放映後にネット情報とかで、事前予想に反して
意外な層に反響あったとか、とかはわからないものなの?
0410名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 19:05:36.97ID:l/ine2p50
監督はオリジナル作品作りたいとか考えた事ありますか?
それとやはりオリジナル作品は企画のハードル高いんでしょうか
0411名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 19:10:34.63ID:l/ine2p50
>>409
監督は作品が決まって依頼されて請け負う形だからその前段階での作品選定に必要なデータとか気にしてもあまり意味がないってことじゃないかな
当然視聴者の反応は見ているだろうし気にしているだろうけどそれで次作る作品が決まったり影響するわけじゃないだろうからデータとして精査する必要性が薄いんだと思う
0412名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 20:40:57.44ID:1dI05MtW0
アニメ1クール作るのに必要な予算が分かった所で逆に気になったことがある

例えば平均的な予算で作られたアニメAがヒットして覇権アニメになった場合、好評だから2期作りますとなって製作委員会を新たに立ち上げた段階で、前回の委員会メンバーはほぼそのままだけど、売れそうだから新規で委員会メンバーに入れてくださいと多数の企業が製作委員会入りを希望した場合はどう処理するのか、希望する企業みんな製作委員会メンバーになるのは無理があるように思えるけど、製作委員会はメンバー無制限?どうなんだろう

分かりやすい例えだと鬼滅とかそれこそ劇場版以降は凄い数の企業が製作委員会の新規参入希望あっても不思議じゃないはずだけど、アニメ1クール作るのに平均3〜4億とした場合は製作委員会メンバーが増えれば増えるほど出資金が増えていくだけで出資した企業のリターン少ないのでは?
増えすぎてあぶれた予算は宣伝広告やイベント費用にあてて消化していく形?

1クールいくらと制作費の上限相場が分かっているなら製作委員会に参入(出資)する企業が増えれば増えるほどこけた時のリスクは下がるかわりにリターンも減るから人気作の続編になると売れることが事前に分かってる分、敢えて製作委員会メンバーは最初に固めて新たに入れないようにとかもできるのかな

制作スタジオは受注時点で利益見込んだ制作費を納品後に得られるにしても、出資したい企業が沢山いるなら膨れ上がった製作委員会にふっかけてはじめから高い制作費を要求することも可能だろうけど、売れるのが分かってるならスタジオ自身が製作委員会メンバーになった方が手っ取り早いのか、調子乗って制作費ふっかけすぎて違うスタジオに制作変えられたなんて事例もありそう

ufotableなんかは他社が真似しにくい映像技術もってるから鬼滅の続編制作にあたって攻めの姿勢で契約交渉できたように思える、他社の方が安く作れるけど他社じゃうちと同じクオリティで作れずこけるリスクも考えてたら潤沢に予算ある分、制作費も相場より高く契約するのは案外難しくなさそうに感じる

昔のジブリや最近の新海作品も劇場公開したらヒットしやすいだろうから事前に出資希望者多そうだけど、本来上限数億で作れるアニメ一本に上限突破した出資額が初めから集まる場合、現実問題どういう処理されやすいのかな、無駄に宣伝広告やイベントやらず単純に予算増えてあぶれた分は製作委員会の各社利益が上がるように仕組むのもありなのか
04131 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/03(金) 21:48:14.46ID:nFfEVZM30
>>409
ビジネスやってるのは委員会側のほうなので
委員会側はもちろん現場よりは詳しいデータ持ってて分析もしてるとは思うんだけど、
現場側はいわゆる「数字」には興味無いことが多いと思う。

むしろ「数字」に拘って、流行アニメに似た要素をむりやりねじ込もうとするプロデューサーの作品って
大抵軸がぶれて碌なもんにならないし…。

そのへんは数字主義の広告業界とは大きく違うところかもね。

>>410
やりたいけどハードル高い。企画書作ってみたりはしてるけどいまのところ動かせたモノはない

>>411
そうだね
SNSとかでの「生のファンの声」は参考になるけど
視聴率とかの数字自体には興味無い

ただまあ俺はってだけで、委員会に言ってデータ貰ってもっと分析してる監督はいるかもしれないけど。
04141 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/03(金) 22:17:59.66ID:nFfEVZM30
>>412
まず前提として法律上の縛りがあって、
委員会に入る企業ってのはビジネスをするにあたって何らかの「窓口」を持つ決まりになってるのよ
商品化窓口だったり、海外営業窓口だったり、まあ版権ビジネスにおける何らかの担当を持つってことになってる

これはアニメビジネスそのものが「投資」行為ではなく、
あくまで商品を共同で製作するビジネスですよ、というタテマエになってる関係
(仮に「お金だけ出します」という形での参加を認めてしまうと、アニメ本体が投資商品という扱いになってしまい法律の規制を受けてしまうということ)

とはいえこの「窓口」というのもいろいろ言えてしまうので、形式上そうなってるだけという場合もあるようだけど
何らかの魅力的な「窓口」を担当して、そこで手数料とかをハネて儲けるのが前提なので
その椅子が埋まってしまえば、それ以上新しい企業が入ってくる余地がなくなる、というのがひとつ。


それと、参加企業が増えすぎると意見が割れたり利害が相反したりして身動きが取りにくくなってしまうというのもある。
製作委員会ってのは「全会一致」が基本的なルールなので、
あまりにも企業が増えてしまえば調整も難しくなる、という事情が二つ目。


さらに、「2期が決定した場合」について考えると
まず2期を作るに当たって、当然だけれども1期の知財を流用することになるわけだが
それは1期の委員会が最初に全く売れないかもしれないというリスクを取ってお金を出して作ったものってことになる
当然、その成功を見た後で2期から参入したいってのは筋が通らない。

委員会メンバーが増えれば、儲かった後の分配金が減ってしまうのはその通りなので
確実に儲かるとわかってる状況なら、委員会メンバーなんか少なけりゃ少ない方が良い。
なので、ヒット作の2期とかで委員会メンバーが増えることはまず無いと思うよ。

委員会ってのは別に誰でも手を上げれば入れるものではなくて
委員会幹事を担当する企業のプロデューサーが招集してるものなので
そこと話が付いてはじめて入れる。
なので参入希望者がたくさん居たとしても委員会には入れない。


そんな事情があるので、委員会が際限なく増えていくということにはならず、今みたいな形に落ち着いてる
この委員会システムがある種の参入障壁になっていて
外資やベンチャーが入り込みずらい状況があるみたい。
0415名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 22:33:06.55ID:5Ua3zKR30
>>413
回答どうもです

製作と制作で認識に温度差があるということね
でもデータの蓄積で、今後の作品作りの参考程度にはなるのかな…

それと委員会への新規参入って、近年はゲーム会社が増えてる気がするけど
これはゲーム業界が、昔からのアニメ業界に受け入れられたということ?
0416名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 22:40:10.66ID:SX6mwhF80
たまに場面毎にキャラの距離間が異なる作品(話数単位)があるのですが、こういうのって誰が悪いのでしょうか? (自分が最近見たので違和感あった例を書いておきます)
①机を挟んで正面で向かい合っている時はお互いが近く見える。この時、机はさほど長く無いと想像。
②切り替わり
③ローアングル固定引きで机とキャラ2人の全体を映す。すると、2人は遠くなり机も長く見えた。
こんな感じで、①と③でどっちが正しい距離なんだよとなりました。その次の場面でも、外に吊るされている男とヒロインの距離が違ったのでコンテ切ってる人の問題なのかなと感じたのですがどうなのでしょう。
0418名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/03(金) 23:54:35.55ID:4PB0qn4p0
前スレからNHKアニメはあまり条件が良くないという話が出てますが
進撃の巨人や弱虫ペダルの新シリーズがNHKに移ったのはなぜなんでしょうか
深夜枠だと条件が違うとかあるんでしょうか
NHKもアニメ特番作ったり自局のアニメ増やしたい思惑があるのは感じますが
04191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/04(土) 01:03:40.17ID:aR23owKK0
>>415
>委員会への新規参入って、近年はゲーム会社が増えてる気がするけど
近年ソシャゲで伸びたところがあちこち参入してるよね

ただ、外様が受け入れられたってわけじゃなくて
ほぼ例外なく、すでにアニメ業界で製作/制作プロデューサーやってる人をヘッドハンティングしてきて
その人の人脈やノウハウでアニメに関わってる感じだね。
0420名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/04(土) 01:31:00.25ID:Np7cLjje0
WITが背景をAIに任せたアニメーションを公開して主に海外の方から批判されています。意見として多く見られるのが、昨今のAIの権利問題/技術が廃れていく/根本的にアニメーターにきちんと金を払えの3点です。
主は今回の1件についてついてどう思われますか?
(私的には、AI生成から人間が結構手直ししてるのに、クレジットがAI +"人間"で一括りなのは最悪だと思いました)
04221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/04(土) 02:20:09.69ID:aR23owKK0
>>416
良い質問だ

キャラの距離感など空間の設計は「レイアウト」という工程で固まるんだけど
①絵コンテ担当者
②レイアウト担当者
③レイアウトをチェックした演出
の3者が関わってる

ただし絵コンテは本来、アングルなどの参考のための絵に過ぎないので、距離感などは適宜調整してレイアウトに起こすべきなのよ。
仮に「絵コンテ」の指示がどう考えてもおかしいレベルだったとしても、
そういう場合はレイアウト作業に入る前に気付いて、
絵コンテの内容をうまくアレンジして「合わせ」と両立させるように調整する。


実際に画面を設計したのはレイアウト担当のアニメーターということになるし、
それをチェックしてOKを出した演出家の責任もあるだろうね。
どちらか片方の責任と言うよりは、この二人のせいである可能性が高い。

ただ、アニメ演出家が良く言う自虐ネタで
「うまくいけばアニメーターのおかげ、失敗すれば演出のせい」という言葉があるんだが
これに習うと、距離感がおかしいシーンが出来てしまったのは演出の失敗ということになる。
カットが切り替わってもきちんと繋がるように調整するのを「合わせ」というんだが
距離感やテーブルの長さみたいな空間についてはもとより、
たとえばキャラのポーズや、目を閉じてるか開けてるか、光の当たり方や身長差といったさまざまな要素があって
これが設定資料と相違ないかや、そのシーン一連で破綻が無いかなどを「合わせ」るのは演出の基本中の基本。
ここに普通に見てて違和感があるレベルのミスがあるというのは演出の責任と言わざるを得ない。

…のだが、演出家としては最初からアニメーターがちゃんと合わせてくれてればすむ話なので、
演出だけの責任にされるとモヤモヤするところではある。


ここから先は余談だが
この「合わせ」は実は必ずしも絶対のルールではない。
演出上やむを得ない場合や、合わせること以上に狙いたい効果がある場合なんかは
「合わ」ないことを承知でカットごとに変化を付けることはある。

前者でいうと
たとえば登場人物が立ち上がって会話相手の傍まで歩いて話しかける、というシーンがあったとして
部屋の大きさ的には移動距離が10歩分必要だとしても
話しかけるまで10歩歩くのをずっと待ってると間になってしまうし退屈
(こういう合わせのために入っている退屈で不要な演技を「段取り芝居」ということがある)
そこでカットの切り替わりなどを利用して自然に位置をワープさせて、3歩分に短縮してしまう…といった例だね。

後者の例を挙げると、
「交渉決裂」というシーンであれば、そこまでのシーンよりも部屋やテーブルを大きく描くことで両者の断絶を印象づける…とかそんな感じ。

まあそういう演出テクニックがあるよって話
「どっちが正しい距離なんだよ」という違和感があるようであれば、まあ演出上のミスである可能性のほうが高いと思う。
0423名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/04(土) 03:17:51.63ID:wqD2OAnpd
>>422
自分が例に挙げたアニメ今期放送中で該当話数もヤバかったんですけど、放送済3話全てで背景とキャラのサイズ感だったり、位置関係に所々で違和感を覚えるんですよね。何かここまで来ると自分の感覚がおかしいのか、それとも根本的にバグってるのか···(キャラの作画は崩れてないけど、レイアウトバグってると気持ち悪くなる)。

主が挙げた意図的にズラす例を聞くと「確かにそんなのもある」となりましたw。歩数のような省略の応用例が上記に挙がっているマッチカットなんかに該当するんですかね?
04241 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/04(土) 03:29:41.89ID:aR23owKK0
>418
何故なんでしょうねぇ…正直わからん
NHK的には新規企画通りにくい保守的な社風だから、ある程度結果の見えてる続編モノのほうが通しやすいってのはあるんだろうけども。

>>420
今回のあれは投資家向けのアピールとしての「AI技術活用」なので、だいぶ割り引いて聞いた方がいいと思うよ

現状のAI技術はパターンを学習させて「それっぽいもの」を生成してくれるというもので、
これって10年以上前からPhotoshopに搭載されてる「コンテンツに応じた塗りつぶし」とそれほど本質的な差はない

あくまで熟練の技術を持った人間が作業するのを補助する目的のツールなのよ
今回の「犬と少年」についても、下絵や仕上げを結局人間の美術マンがやってるわけだしね。
そういう意味では、神と絵の具からPhotoshopに切り替わったときほどの差は無いが、
しかし、「人間が使う道具としてのAI」には発展や活用の余地があること自体もまた明らかだといえる


でここ大事なのは
NetflixやIGポートは株式を公開している会社なので、
研究に投資するためには成果を発表して投資の妥当性を証明しないといけない立場にあるし
株価の維持や企業イメージ向上のために、大々的にいま流行の「AI生成技術」を謳った動画を出しておくというメリットもある
どうせ株を持ってるのは映像については素人ばかりなので
適当に「AI技術」とか口当たりのいいことを言っておけば、
なんだか最先端の映像を作りそうな気がして、ろくに内容を精査せず株を買ってくれるという寸法よ
そういう理由で作られたのが「犬と少年」だと思うよ。
クレジットの『AI+人間』表記も話題性を狙った素人だましの表記なので本気にする必要は無い。


AIの学習データの権利関係の透明性については今後議論になっていくかもしれないが
個人的な意見としては、もうネット上にある画像自体の独占利用権てもの自体が守りようが無いと思うんだよね

たとえば今でも、「俺の建てた家が、他人の撮った風景写真に写り込んでる! 著作権違反だ!」という話は通用しないのよ
往来にそびえ立ってるものは、そこにある以上見られたり撮られたりすることは許容してくださいね、という運用になってる
それと同じように、もはやネット上で自由に参照できるようになってしまった画像やデータは
学習されてしまうこと自体は制限できないのではないか、というのが俺の考え。
(人間が鑑賞できてしまうのを制限できないのと同等)


技術が廃れていくという点については
アニメ業界でいえばセル画に絵の具で描いていた技術は実際廃れてしまったように、そういう技術革新があることはやむを得ない部分もある
どのみち現状のAI生成技術ってのは、人間のオペレーターがつきっきりで使う前提のものなので
AIが一から勝手に全部作ってくれる…などという魔法の道具ではない。
なので詳しい人ほど驚いてない部分かもしれない。


アニメーターにきちんと金払えの点については、それは今回の話とは関係ないでしょで終わり
背景美術とアニメーターの領分の区別がついてない人の抗議は的外れなだけでありがた迷惑
F1レーサーに「タクシーの運転手の給料上げろ!」って抗議してるのと一緒
0425名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/04(土) 04:46:59.57ID:OEAJ9QRa0
最近は鬼滅の刃やSPY×FAMILYがヒットしましたが、2作品とも普通の深夜アニメを見ている身からすると引き伸ばしが目立ったりテンポの悪さが気になったりします

大衆向けに作るなら分かりやすすぎるくらい分かりやすく作れってことなんですかね…鬼滅はそろそろ続編始まりますけどもっとサクサクやって欲しいと思ってしまいます
0426名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/04(土) 06:11:53.78ID:1YFcfFPG0
お絵かきAIをちょっと触ってみた感じだと、原画は置き換えられなさそうです。
ゼロから破綻なくポーズを指定したりキャラに一貫性を持たせるのがかなり難しい。特にキャラが複数いるともう無理。

ただ動画の方はかなり危ういと見ています。
原画をもとに中割りを描いていく工程がAIと親和性が高いので。
また学習に使う原画と動画の対応関係が揃ったデータも何十万何百万枚とある。やればできてしまう。
(サザエさんアンパンマンくらいのテンプレート化してる子供向け長寿番組は本当にすぐに出来てしまいそう)

素人考えですが、現状の人海戦術から将来的にはAI+少数精鋭の動画マンになっていくと見ています。
0427名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/04(土) 06:37:44.48ID:2wIfwEDiM
>>414
なるほど、スッキリした
去年あたり見かけた試験的にクラウドファンディングでいくら集まったらOVAで1話分、さらにここまで集まったら1クール分みたいな作り方は集まった資金を製作委員会に移して従来通り作ってる感じかな

1の将来やりたいオリジナル作品もともすれば簡易な専用HP作って企画書かそれ発展させた素人ウケする一枚絵つけてTwitter等で年単位でクラファンや宣伝し続けたら外部のプロデューサーがひょっこり乗ってきたり、想定外にクラファン資金集まったら知人プロデューサーに金集まったんですけどこれでオリジナル作るの手伝ってくれませんかとか出来ないのかな

売れる前の1人〜少数で地道にやってた昔の新海監督とか何年も黙々と制作近況をブログにアップしてたのは好印象だった、イヴの時間の吉浦監督あたりも似たようなイメージある、何かしら発信しないと伝わるものも伝わらないよなとはしみじみ感じる

今だと話題性重視されやすいし掲示板のアニメ監督がクラファンでオリジナルアニメ制作!みたいなの拡散されたら金余ってる投資家あたりから速攻で資金集まるんじゃないのと感じるが、このスレ引き合いにしたら炎上するからだめかw
電車男みたいに掲示板発で何か知らぬ間に生まれたら面白いなと思ってしまった

色々勉強なるスレだしまた何か疑問思いついたら質問しにきま!
0428名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/04(土) 20:34:38.84ID:rGOWtgdX0
最終回まであと2章。

『ダンガンロンパする。その7』

コロシアイ学園生活:第5章
「疾走する青春の絶望ジャンクフード」
刺殺→爆発事件
▽日常→推理→裁判編
(18:08~)

htts://youtu.be/vOJutWBAwWg
0429名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/05(日) 02:07:57.99ID:8VC6Uou00
>>424
成程。今回の1件は「こんなことやってますよ〜」という投資家向けで、言い方悪くするとガワをそれっぽくして投資の餌を与えてるって感じなんですかね。

追加で質問。
主はコンテや演出はどのようにして学んだのでしょうか?
また、やり始めの頃は監督等の上の立場の人にボロクソに言われて育ったのでしょうか?
0430名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/05(日) 12:15:37.25ID:FGBqQnyr0
あんまり仕事で動かなそうだから太りますか?
それとも対策としてジムとか通ってますか?
04311 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/05(日) 16:06:52.12ID:UdvKOY6/0
>>423
>キャラの作画は崩れてないけど、レイアウトバグってると気持ち悪くなる
要するにこれが「処理演出が出来てない」という現象。俺ら演出家が死に物狂いで日々抗ってる現象だね。

詳しくない人からすると、この「演出が出来てない」ってのがどういう状態なのか判って無いことが多い
キャラの顔が崩れてるとかは素人でもぱっと見でわかるから、
まずキャラの作画を優先して、演出はおざなりで良いや…という考えの人が、視聴者だけでなくプロデューサーにすら居る。

その結果、なんでもホイホイ安く受けて、ちゃんとしたチェックをしない・できない山賊演出家も業界に蔓延ってたりするのよ。
アニPの意識が低いと、「演出家なんて誰でもいいから、電話したらすぐ仕事を受けてくれる山賊演出家に頼んじゃえ」という発想があったりもするし
その結果として作品全体が、作画自体が悪いわけじゃ無いのに、あちこち軋んでるような違和感にまみれたアニメになったりする。

作画崩壊とちがって、スクショだけでは判らないし、一見違和感があるだけでなにが悪いのかわかりにくいのでおざなりにされがち。
逆に売れてる作品は、ちゃんと演出家がチェックしていて、ここをキチっと抑えてる印象だね。


マッチカットってのはたぶんちょっと違うね
シーンチェンジの際に、画面づらそのものを似せたアングルで連続させることで不思議な効果を狙うってものなので。

通常はシーンチェンジがある場合は、それをわかりやすくするためにあえて画面の印象をガラッと変えるのが定石なのよ
マッチカットはその真逆をあえて行くというもので、合わせとかとは関係無い要素。

歩数の件については現場だと「間をつまむ」みたいな言い方をするよ。


>>425
あーまあそれはわからんでもない。俺も同じに感じる。
ただスローテンポのほうが、真剣に見て無いながら見の視聴者でも着いてこれるから
対象客の最大公約数を広く取れるのはあるかもね。


>>426
仰ってる通り、原画が置き換わるより先に動画が置き換わるほうが早いと思うが
動画は動画でかなり特殊な工程で、あれは絵じゃなくて線なのよ
「面と線の差」とでもいえばなんとなくわかると思うが
AIに学習させるにあたっては、現状のお絵かきAIとは全く異なるアプローチの学習モデルを開発しないといけないと思う
(たとえば線抽出を高精度で行うAIを組み合わせるとか)

あと動画工程って「原トレ・線引き」と「中割」の2種類の作業があって
本質的には全く別の作業なので
「線抽出原トレAI」か、「中割支援用下書き生成AI」のどちらかだけが先に実用化されることもあるかもね。

それといずれにせよ、一般に存在するAIを、吊るしでそのままもってきてポンで使える感じではないので
アニメ業界用にチューニングしたAIをいったいどこがお金を出して開発するかという問題もある

上で話題に出た
ネトフリ×IGでやってるAI生成技術が、動画とかの工程については触れずあえて背景美術から活用を狙った理由はそこにあって
実は背景のほうが、線ではなく面で画像を捉えれば良いので、一般の画像生成AIのモデルをそのまま流用できるのよ
なので実用化されるとしたらまず背景からという流れになりそう。
04321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/05(日) 18:49:50.80ID:UdvKOY6/0
>>427
成功例ばかり目に入るから簡単にお金が集まりそうに見えるけど、実際は難しいだろうね。
キャンプファイアとかのクラファンサイト掘っていくと、
まさに「簡易なHPと素人だましの一枚絵」だけしか形の無い謎の2次元コンテンツがたくさん沈んでる
お金や注目を集めるには、企画の魅力だけじゃなくて現実的なバックボーン、企画実現性の高さも必要になってくると思う
たとえば成功例で思い浮かぶ「邪心ちゃん」なんかは、3期までやりきったという実績があるから安心してお金を託せるわけだが
どこの馬の骨ともわからん奴がアニメ作りますって言ってても話を聞いて貰うのも難しいと思う

乞食みたいな真似をするくらいなら、せめて低カロリーの短編でもいいから
自腹で作りきってから言えって感じはあるね。

後ろ向きな話ばっかりになっちゃって申し訳ないが、
やっぱりアニメを作るのって金も時間もかかるし、たくさんの人を巻き込む話になってしまうので、
なかなか思いつきで進められるものでもない
何か出来たら面白そう!という気持ちにはたしかにめっちゃ共感できるんだけど、実際にやるのは難しい話だね…

>>429
処理演出に関しての技術的な部分は教えてくれた師匠がいる
いわゆる「映像演出」や絵コンテに関する部分は事実上オール独学
他の人から修正されて勉強になることももちろん多々あるけど
別にベテランだから上手いとか知識豊富ってわけでもないから、あくまで参考にするというだけで
それをどう生かすかは自分次第


>>430
油断すると運動不足になる仕事なのは間違いないね
机に座ってるか会議室で話をしてるかが延々と続く仕事だから。

確かにジム通いくらいはしたほうがいいんだろうなぁと思いつつなにもしてない
0433名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/05(日) 19:09:31.98ID:rese8fWj0
>>419
中外とかもそんな感じなのかな…

ところで、原画や動画って今でも鉛筆と羽箒がデフォなの?
0434名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/05(日) 19:10:17.40ID:Nrcr51F10
アニメ1本作るといってもどんなに小規模でやろうと何処かで配信して金を得ようと思ったら多くの色んな人が必要になるだけに実現性の高い企画を作り上げるのは相当なコネと人脈がないと難しいだろうからなぁ
そしてもうそこまでの力があるなら普通に企画通して作ればいいって話になるだろうし邪神ちゃんみたいなのは相当特殊な例なんだろうね
0435名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/06(月) 00:08:31.68ID:JbNa+9C50
>>431

詳しくありがとうございます。山賊演出家ってなんか名称が笑える。下記に書いてるスペースで舛本氏が、昔の人手不足は「優秀な人」の枕詞が付いたが、今はそれすら無くシンプルに人が足りない(特に若手が居ない)。それ故に技術不足のいわばプロ未満の人にも仕事が回ってるいる状況だと言ってましたね(SNSで気軽に声が掛けれる弊害も出始めてるとかも言ってた)

TRIGGERの舛本氏が先日行われたスペースにて、制作進行に求められる能力はトラブル対応/アドリブ力(総じてコミュ力)、自分のプライドを捨てられるか(いちばん重要なのは作品完成なので、その為に悪くないことに対しても謝れるか)と言ってました。実際、主から見ても優秀な進行の人はここら辺を兼ね備えてる印象ですか?
0436名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/06(月) 13:00:40.67ID:aqJknUlGH
声優事務所が圧力かけたりゴリ押しして配役を決めるのは可能?
ウソかホントかとあるアニメで某事務所の声優だらけだと賑わってたから気になった

声優事務所自体が製作委員会にいれば多少融通は効かせられそうだけど、基本オーディションの運が左右される中で無意識に同じ事務所の声優ばかりになることはキャラが多いアニメならなくもないのか

アニメの内容でそもそもが声優にイベントで歌って踊れる条件ついてればそこが強い事務所声優にかたよらざるを得ないはありそうだけど、その辺関係ないアニメで特定の声優事務所から圧力かかって配役決める(音響監督が既に丸め込まれて特定事務所声優を会議で推してくる)みたいな都市伝説は実際あるのかな
04371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/06(月) 13:48:17.64ID:h46ZAsWF0
>>433
>鉛筆と羽箒がデフォ
いまでも基本はそうなんだけど、ここ2~3年でデジタル作画急増していまは半々って感じになった
ただ、いまでも敢えて紙を選んでる人もたくさん居るので、完全にデジタルに置き換わることは当面は無さそう
原画マン以上の役職の場合、個人に選択の余地があって好きな方使って良い

ちなみに羽箒は酷使すると案外すぐボロボロになっちゃうので
同じ用途の「製図用ブラシ」ってのを使ってる人が多いよ

鉛筆は継いで長ーくして使ってる人も多い
繋ぐためにお尻が平坦じゃないといけないので、廉価グレードではあるけど三菱9800を使ってる人が多いね
(ハイユニとかユニスターはお尻が丸く加工されてるせいでそのままだと繋げない)
一応鉛筆や消しゴムとかはどこのスタジオでも無償供給があるんだけど
好みのものがある場合はそれを持ち込んでる人も多い。

>>434
そうね
邪心ちゃんは、ファンによる「続編を望む!」という声を、
関連商品買ってなんとなく応援してくださいっっていうよりも直接的な形で伝えられる形として意義はあると思うので
可能性は感じるやり方だと思うが
今後こういう施策をとる作品が増えれば、目新しさも減ってお金が集まらなくなるだろうし、
トラブルも起きるだろうから心配なところでもある
04381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/06(月) 14:21:18.89ID:h46ZAsWF0
>>435
挙げてくれてる2点は実際その通りだと思うし同意するんだけど、
ちょっと屁理屈込みで補足すると…

まず1点目、「トラブル対応力」と一口に言っても、いろんなタイプがいるのよ
どでかいトラブルに動じない心臓に毛が生えてるタイプもいるし、
逆に細かい気配りでトラブル発生時に被害が拡大する前に対処してしまうタイプもいる。

もっというと、総じてポンコツなんだけどいろんな人に気に入られたりかわいがられたりするタイプの人もいるし
逆になんでもパッパと自分で処理しちゃう有能タイプもいる
どっちのほうが良いとかじゃなくて、どのタイプでも伸びてる人は居るんだよね。

ベースのコミュニケーション能力は当然必要なんだけど
出来る制作進行ってみなパラメーターが総じて高いかというとそうでもなくて。
特定の能力に特化した歪なステータス配分の人が多い気がするね。



2点目の、プライドを捨てられるか…というのは、基本的にはその通りなんだけどある意味では間違ってると思ってて。
つーのも、トリガーみたいに滅茶苦茶強いクリエイターが上に居て、その人達のための会社というなら、
プライドをかなぐり捨ててでもその人達の手足となって動けるかが大事
別にトリガーに限らず、桝本さん自身がそうであるように、
アクの強いクリエイターに信用してもらうことでのし上がっていくプロデューサーを目指すなら、そのスタンスじゃなきゃ続かないんだけど

逆に「自分自身も演出家になるんだ、クリエイター側に回るんだ」という意思をもつなら、
自分の意見やプライドってのをがっちり持ってるタイプじゃないと続かないんだよね。
もちろん実際揉めるのは悪手としても、「俺だったらこうしてやるのに!」って思いをどんだけ貯め込めるかが
ただ単に制作進行をやるだけでは邪魔な感情なのだけど
演出やアニメーターに転身した後の仕事ぶりに影響してくる


まあ桝本さんが言ってるのは↑この件ではなくもっと手前の
「作品を作る上でたくさん理不尽を言われるからそれを聞き流す能力」みたいな話だと思うので、それはほんとそうなんだけど。
04391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/06(月) 14:38:04.75ID:h46ZAsWF0
>>436
まず前提として
声優事務所やその関係会社が委員会に参加してる場合は、
アニメそのものがその事務所の持ち物になるわけだから、
「多少の融通」どころじゃなく強大な権限があるわけよ
当然ながらそこの事務所の声優を使うのが前提でアニメの企画が動き始めてるわけだから、そこの声優だらけになる
トヨタのディーラーにいってトヨタ車しか置いてないって騒ぐのと同じで、しごく当然の話

そうでない場合は自由キャスティングになるわけだけど
アイドル系、歌唱系のイベント前提のキャスティングの場合、
もしバラバラの事務所からキャスティングしてしまうと、公演日、稽古日の日程調整や条件調整なんかをそれぞれの事務所と行わないといけない
これが特定の事務所でまとめてキャスティングしておけば、そこを事務所に全投げして勝手に調整してもらえる
人数が多ければ多いほど手間も爆発的に増えるので、この差は大きくて
下手にバラバラの事務所から人気キャストを集めちゃうと、全員揃えたイベントが全く打てなくなる可能性もあるわけで。

アイマスもラブライブもそれで相当苦労したって話なので、
その反省から最初から事務所をまとめておくという方針のキャスティングはあると聞いた。


音響監督が丸め込まれていて…ってのは正直あんま無いと思う。俺がいい音響監督と当たってるだけかもしれんけど。
メインキャストに関しては、やはり委員会意向、監督意向、原作者意向がまず重視されるので
音響監督が不自然なごり押しをしてもまず採用されないと思うよ。
そもそも声優事務所ってそんなに金持ってるわけじゃないでしょ。金の力でどうこうできるほどの影響力がある事務所は無いと思う。
そんなことする余裕あるなら出資して委員会にいっちょ噛みしたほうが良い。
音響制作会社だと委員会に参加してる場合もあるんだけど、別にキャスティングに関してなんか言ってくることは無い気がするな。

ちなみに実はキャラ名もないような端役って音響監督が自由に決めて良いことになってる場合が多いので
端役の声優さんたちは音響監督とコネのある事務所のジュニアが多かったりとかはある気がするね。
つっても通行人Aとかにキャスティングされる新人声優をごり押しとは言わん気がする。
0440名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/06(月) 19:00:55.00ID:JYHwb52L0
>>1
とても為になるスレッドですね、私からも制作進行の話で質問があります。

まず、制作進行はアニメーターやスケジュールの調整や管理がメインとなる仕事ですが、
一般的な企業ですとこういった仕事は上級職が行うものという認識が私にはあります。
(ある程度知識の補充や業界全体に精通する人が行うイメージ)

ですが、実態はなにも知らない新人を管理フェーズに投入する流れになっているのは
やはりアニメ業界特有の「絵が上手い人こそが一番偉い」という体質から来るものなのでしょうか?
また、「制作係>アニメーター」、もしくはそれに近い体系を持つスタジオはほぼゼロと考えた方が良いでしょうか?

私は某IT企業のPMO(いわゆる社内コンサル)部門で働いているのですが、
ここはいわゆる「IT業界の制作係」と言えるような部署なんですよ。
いわゆる社内のプロジェクトの進行管理、改善提案、メンバーの調整を一手に引き受ける仕事が多いのです。
ですが、過去にアニメの制作進行係をやってた子もいて、めちゃくちゃ頑張って働いてくれるんですよね。
もちろん本人のポテンシャルもあり、一度そういった仕事を経験すると業種が変わっても対応できるとも言えますが、
他業種でも応用が利くぐらいの濃い職業なのかもしれない、と思えたところでもあったかなと。

それから、作品に対する評論は歓迎するという>>1さんのスタイルは素晴らしいですね。
私もとあるサイトで作品評論を行う事が多いのですが、最近は評論や長文が好まれない傾向もあり、
従来の伝え方、書き方だとかなり難しくなってきています。

ですが、見る人に気づきを与えたり、この作品を是非観てみたい!
と思わせるような評論は書きたいと思っておりまして、仕事の合間を縫っては書く試行錯誤の日々ですw
物語をゼロから構築できるクリエイター的才能がない場合、生み出せるものは評論かエッセイぐらいしか
ないわけですが、アニメの発展を希望する者としては万分の一でも力になりたいものです。

おそらく>>1さんとは話を聞く感じ同世代かなとも思えたので草葉の陰より応援しております。
ちなみ私「ちょびっツ」「シムーン」がめちゃくちゃ好きっすw
0441名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/06(月) 20:40:35.44ID:R9O3BBCSa
勝つのは希望か絶望か。
学園デスゲーム、衝撃の最終回。

推理考察ノベルゲーム
『ダンガンロンパする。FINAL』

▽コロシアイ学園生活:第6章
「最後の学級裁判/さよなら、絶望学園。」
(18:03~)

htps://youtu.be/AnDE3sZnm18
0442名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/06(月) 21:29:09.42ID:oA0PBHlH0
動画は中割の作成よりも清書作業が主とのことですが、清書作業みたいなのをやって原画を完成させるのは第2原画の作業かと思っていました
第2原画はどのようなことをやっているのでしょうか
0443名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/06(月) 23:50:48.48ID:jWz2Cz6e0
>437
件のツダケンの裏アニメに出演してたゲストが
使ってたんで気になったもんでw

二本の鉛筆を後部で連結するのは、リアヘビーの状態にして遠心力を利用するのが目的で
その方が描き易いってこと?
普通の延長キャップだかホルダーではダメなんだろうか…

それと一般には知られていないであろう
アニメ業界ならではのアイテムやグッズって他になんかある?
04441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/07(火) 00:37:26.21ID:K7kL6fz60
>>440
クリエイター(アニメーター含む全クリエイトセクション)の人材と制作部の関係って
作家と編集者の関係や、芸能人とマネージャーの関係と同じで
一般人がクリエイターの才能を利用して稼ぐという構図になってる

「制作係>アニメーター」のスタジオがあるかという話だが
編集が作家より偉い出版社や、芸能人がマネージャーに頭が上がらない芸能事務所を想像してほしい。
(まあ実際、編集が作家にパワハラまがいの修正を要求したり、ベテランマネージャーが新人芸能人にセクハラしたり…みたいなニュースが世間を騒がせることが無いわけではないけど
特殊な例というか、かなり歪な状態での話)

ただクリエイティブに関する面ではクリエイターが表で制作部が裏方という関係ではあるものの
制作は「お金」を握ってるという、逆方向の絶対的な権力勾配がある。
ここで一つお互いのパワーバランスの均衡が保たれてる。

これに加えてもう一つ。
パワーバランスのシーソー…というよりも、制作とクリエイターの間での綱引きが存在してる。

通常の企業であれば、サービスなり製品なりを作るにあたって、
最終的には企業の維持や利益を追求すると思うし、それが健全な状態だと思うんだが…

クリエイターの場合、あくまで作品自体の出来を追求するのが至上命題。
給料がどうとか、ビジネスとして黒字になるかとかは正直どうでもよくて
1日でも長い作業期間を確保して、納得いかないモノが出来上がるくらいなら何度でもやり直して、
とことんまで「作らねばならないモノ」を追求したいのがクリエイターという生き物だと思ってくれ。
極論、作品を作って赤字になってスタジオが倒産したって一向に構わない。
スタジオはただの取引先に過ぎないので、そこが倒産しようが、未払いこそあっても負債を被ることは無い一方で、作った作品の出来や評判は一生名刺としてついて回ることになる。

一方で制作部ってのは逆で、あくまでアニメをビジネスで作っているだけで、会社側の人間なのよ
なので作品の完成度なんか正直どうでも良くて
1円でも安く、1日でも早くアニメを完成させて、会社に利益を残すのがお仕事。
なにせ拘ってクオリティ高くしたところで、毎月の月給が上がるどころか、下がりかねないわけ。

つまり、クリエイターと制作部って利害が逆…というか、もはや『敵』といっても過言じゃないw

もちろんこれは極端な言い方を敢えてしてるだけで、最終的にはビジネスとクリエイティブを両立させられるところに
着地する必要があるのはお互い判ってるんだが
お互いの向いてる方向が逆だからこそ、両方から綱を引っ張ることでバランスをとっているような関係値にある。
なので実際のところ、「制作>アニメーター」でもなければ「制作<アニメーター」というわけでもなく、
もっと特殊なバランスで成り立ってるように感じる。
実際同じくらいのキャリアの制作とアニメーター同士の会話に上下は感じない。


それとは別に制作進行という役職は業界入りした最初の新人が担当することが多いので
単純に年次の若い新人の子が、ベテランの癪に触れてドヤされるケースは多々ある
これは別に制作とアニメーターという立場の差ではなく、年齢差による権力勾配と思ってほしい
逆に新人のアニメーターの子がベテランにいじめられるケースも正直あるからね。
04451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/07(火) 00:58:57.49ID:K7kL6fz60
>>440
制作進行について
>こういった仕事は上級職が行うもの
これは実際その通りだと思う。

その話数の映像面の制作費500万円とかの裁量がいきなりポンと与えられて
「好きな人や業者に発注していいよ。発注先40~50カ所は自分で見つけてね。工程管理もぜんぶ自分一人でやってね。あとヨロシク」
ってのをド新人にいきなりやらせてるのは、考えてみればなかなか無茶な話。

ただこれもやむを得ない話だと思うのは、実際この制作進行っていう仕事もまたアニメーター以上に頭のネジが飛んでないと務まらない仕事だということで
精神的にも肉体的にも相当な負荷がかかる
そしてこの負荷に耐えられるかどうかは、1本やらせてみることでしか判別がつかないのよ。
仮に大事大事に育てたところで、いずれは制作進行、昇進すればさらにキツい制作デスクをやってもらわないといけないわけで
結局これに耐えきれず逃亡するくらいなら、入社して最初の試練で試しておくほかない…という理由があるんじゃないだろうか。
そして恐ろしいことに、今現在「制作デスク」や「制作プロデューサー」を担当している人間達はこの試練をケロッとした顔で通過してきてる人達ばかりなんだよね。
そういう人間じゃないとアニメの制作部なんか務まらない。

制作進行って募集要項だけ見ると、「免許以外の資格不要、学歴不問、年齢・性別不問、経歴不問」なので
クリエイターの募集要項だと作品集とかの提出が必要なので、既に一定の技能と実績が無ければ応募も出来ないのとくらべて
相当門戸が広く開かれてるように見えるのよ
しかし実際には「誰でも出来る安心なお仕事」なんかじゃなくて、
選び抜かれた人非人だけが生き残れる伏魔殿というのが実態。
この人手不足の時代に、戦死者が多数出るのを前提とする採用制度自体どうなんだという意見は内部からも上がってるんだけど
制作進行という仕事自体の異常性のまえにどうすることもできずに今日に至るという感じ。


論評活動は絶対に必要なことなので是非続けてほしい!
04461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/07(火) 01:24:43.05ID:K7kL6fz60
>>442
すごく説明しにくい話なので観念的な喩えになってしまうんだが…

原画では何をやってるかというと、「絵として完成させる」のが原画の仕事
レイアウトやそれに乗っている修正などはあくまで指示なので
それらを統合して、素材として整理するとともに絵として完成させるところまでもっていくのが原画

…しかし画面に映ってる絵そのものではなく、あくまで「元となっている絵」でしかない
セルアニメで画面に映っている絵は、絵じゃなくて線の集合体
動画工程は「絵」を「線」として分解整理するための清書を行ってる、というイメージだろうか。

>>443
リアヘビーな感じが好きな人もいるけど
やっぱ削る回数が多いから、短くなった鉛筆を削りやすくするためってのが大きいだろうね
延長キャップやホルダーは、ギリギリまで削ることができないのと、
太さが太くなっちゃうのが嫌みたい。みんなあの鉛筆の太さに手を慣らしてるから。

一般には知られてないアニメ業界グッズかぁ
逆に何なら知らないんだろう?
タップ、作画用紙、タイムシート、カット袋あたりがアニメ業界専用グッズだけどまあ業界用品て感じ
あとはアニメーターの机でよく見るものといえは平形ヘアクリップとかかな。(紙をずらした状態で固定するのに使う)

あと俺が面白いなと思うのは、実はアニメーターはめっちゃコピー機使う
解説は省略するけど、中割のテクニックのひとつに「コピー機割り」って言葉があったりする。
0447名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/07(火) 02:52:20.07ID:6UbH/syU0
>もはや「敵」といっても過言じゃない
制作側とクリエイター側の衝突は桝本氏も言ってましたね。いいアニメを作りたいという目的は同じだけど、それぞれ道中の大切にしたい点が違うからだとか。そして、これがあるから上記のトラブル対応/アドリブがより必要だとか。

>評論について
評論と名乗るのは難しくて中々できないなと感じちゃいます。どのレベルだと評論に値するかよく分からないし、今は変な人が一々湧くから大変そうだなと。自分はTwitterで「○○という行動(フリ)があったからこのシーンが面白い。結果、こういう感情に至るや、対比になっていて綺麗」みたいに物語ベースで感想くらいしか書けてない(汗)。
あとは、たまに「こういう画面の見せ方が○○な効果狙っててキャラや物語に寄与してるかも?」もあるかも。細かい作画はあんまり分からないのと、別に綺麗でも面白いって訳でもないしなーと思ったり
0448440
垢版 |
2023/02/07(火) 17:02:55.35ID:izPDK39D0
440です。ご丁寧な回答ありがとうございます。
いやはや、制作進行って本当に恐ろしいまでの職業なんだなと、、、
小耳に挟んだ話だと進行→デスクへの昇進はだいたい1年半~2年くらいで達成できることも聞きました。
通常2年弱での昇進も、一般企業からすれば早すぎるぐらいですが、
それだけ昇進する前に離脱してしまう人が多いことを物語っていますね。
人を贔屓目に見るのは良くないとはわかっているものの、過去にアニメの制作進行されていた方に対しては
畏怖の念を抱くのと同時に、仕事においてはよからぬ期待をしてしまうところでもありますw

>>447
私は評論と名乗れる文章は実際のところ書けておらずむしろ駄文の塊のような感じかなとw
ですが、私も>>447さんと同じでキャラの感情の深堀とか場面展開の突っ込みが多めですね
それから、アニメ監督なり脚本家が手掛けている作品って複数にまたがることがほとんど。
そこで、過去と最新の作品で大まかな話の流れや演出方法に共通項がないか?とか昔のOVAだと小ネタが仕組まれていたりするので
それを発見することが面白いのはあるかなと。
作風が全く真逆だったパターンでこれを見つけられたときは達成感があるw

しかし、評論もやりづらくなりました。変な人が目立ってきたことは確かなのと、
スマホ、SNSの普及で長文自体が忌み嫌われる流れになっている気がする。
90年代だと美少女パソコンゲームの評論だけで構成された本も発売されてたぐらいでしたが、
悲しいかな、オタク趣味がメジャーになっていくことに評論文化が廃れ気味になっている気がします、、、
お互い頑張りませう。。。
0449名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/07(火) 17:22:42.72ID:6UbH/syU0
>>448
勘違いさせたならすみません。自分は主ではなく単にコメントしただけです(紛b轤楫くて申し末ネい)
0450名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/07(火) 19:13:19.55ID:HIA3Z/t10
>>448
最近は長文が嫌がられるっていうのは少し違うと思う
単純にネットも無かった頃は本や新聞などの紙媒体でしか読めないから元々興味のある人しかほぼ見ないだけで昔から無駄に長い文章は嫌われてた

ネット普及で気軽にそういう文章も目に触れやすい時代になってからはそこまで興味がない人にも見てもらえると同時に反応も返しやすくなってしまったから少数のネガティブな意見が目につきやすくなっただけだと思ってる

どんな評論も批判受けないことはまずないだけにちゃんと芯を持って書いているなら自信を持って発表し続ければ支持してくれる人もいるはず
0451名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/07(火) 19:21:25.96ID:HIA3Z/t10
もう2chの頃から3行でよろ、みたいな言葉あるぐらい短い文章で興味引かせるような流れあったし最近のネットニュースだと最初の数行に力を入れる手法が当たり前だけにいかに興味ない人を引き込めるかなのよね

アニメでいうと最初の3話で継続するかどうか決めるみたいな感じかw
0452名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/07(火) 19:28:44.70ID:1CjLancs0
>>446
シャーペンはあんま使われないものなの?
クルトガを見かけた事あったけど少数派なのかな…

コピー機割りってのは、察するに表情の変化とか
動きが少なくて早くないシーンで、目や口を少しずつ改変していく手法?
0453名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/07(火) 20:33:00.60ID:cbi2bkhDM
20〜30年前だとアニメ好きは根暗ヲタクでキモいとバカにされる象徴だったし、アニソンは歌い手含めてこんなもんは歌ですらないと指さされてた印象、逆に当時のヲタク達はその逆境こそを楽しんでたまであるがw

当時はそうした社会ピラミッドの下層で揶揄される存在だったのが、その虐げられてきた層が今の主要な働き手になったことでアニメやゲーム、漫画の見られ方も昔と比べたら間違いなく良くなったとは思う(そんなものやめなさいと言っていた当時の主要な働き手達が団塊世代にシフトしていって影響力が弱まった)

更に未来、主要な働き手になる今の学生の人達がアニメをどう捉えているのかは分からないけど、その価値観は将来反映されやすいんじゃないかな、このスレ見てる今学生の人とか学校でアニメに対する見方や偏見あったら参考までに聞いてみたいまであるけど、スレチだね

見た感じアニメ業界は人や時間の制作キャパが有限の中で売上等は年々上がり続けているから今が好調なのは間違いないけど、テレビの衰退と同じく何事もいつかは下り坂になるから未来から見たらアニメ上げ上げの今がアニメ盛り上がり天井圏の可能性もある、ただ30年前から何かしらヒットして社会現象起こし続けてるからまだまだ分からんね

テレビ番組が面白いといっていた世代が年食って団塊世代になるとテレビに飽きた当時の子供が成長して今オワコンと言われてきているように、アニメを面白いと思わないもしくは見ない(アニメより面白いものができた)子供世代が成長するとアニメの規模も縮小して流行りも違う何かにシフトしていくんだろうかね

とってつけたような質問になって申し訳ないけど、昔(下積み時代)と今(監督)を比べたらアニメ業界も世代交代あった中で昔はこんな(こと言う)人ばかりだったのが今はこんな人ばかりになったとか、今も昔もアニメ業界にいる人は大して変わっていないとか業界人の変化について働いていて感じたことがあれば聞かせてほしい
04541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/08(水) 04:23:54.29ID:+2ZymviF0
>>447
>いいアニメを作りたいという目的は同じだけど
いや、俺がいいたいのはもっと意地悪な話。

制作側の使命は何かって言うと、別に良いアニメを作ることなんかじゃないのよ
「最低限納品に足る出来」のアニメを「早く」「安く」「安定して」作らせることなんやで
遊びでやってるわけじゃない。関係者一同それで飯を食うために必要な視点
だから単純な矜持のぶつかりとかじゃなくて、本来果たすべき使命が真逆を向いてるというくらいの溝がある
だからこそ面白いんだけどね。

単なる感想と論評の差は、
「作品を面白く見るためにはどういう見方をすればよいか」という視点が入っているかどうか。これに尽きる
実は一番怖いのは、仮にアニメを見て面白くなかったとして
単に視聴したこちら側の読解力不足や知識不足で読み取れてないだけ…というパターン
その作品の魅力を100%しゃぶり尽くした後でなければ批判も的外れになる
そこを意識することで、自分の視聴姿勢を客観視するきっかけにもなるし、自然と他人に読ませる内容になっていく

>>448
デスク昇進できる日数は結構会社によって差があって、
本人の能力ではなく完全に会社都合なので、上が詰まってる会社であれば5年以上かかることもあるとは言っておく

論評というと厳つく聞こえるけど、感想を語るってだけでも、
人に読ませる前提で書けばそれはもう立派な評論活動だと思うよ
むしろ今のSNS全盛の時代、権威も発表場所も必要じゃないからね
04551 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/08(水) 04:46:02.29ID:+2ZymviF0
>>450-451
ちょうど数日前からバズった、「ギャグマンガ日和のこの話、「説明が異常に下手な人」の解像度が高すぎ」でも語られてるけど
話の本筋が行方不明になった結果の長文は読んでても頭に入ってこないから避けるべきってのはあるよね

実際世の中には基礎的な国語力・理解力・読解力に欠けた人もたくさんいるから
そういう人達は3行以上の文章読めなくてもしゃーないし
そもそも、その学力レベルではちゃんとアニメを視聴することも難しいので、あんま気にしててもキリが無い部分だと思うよ。

前スレから繰り返しになるけど、
アニメ(含む映像作品)を視聴・読解するのって本来すげー難しい行為だと思う
学生時代国語の偏差値40以下だった人とか正直相手にしてもしょうがないと思うし
アホ相手にすることばかり考えると文化強度が下がって行きかねないのよ
(テレビのバラエティ番組とかが幼稚で低俗な番組ばっかりで業界が衰退してるのは正直アホを意識しすぎたせいだと思う)
なので、ある程度の所で切り捨てないといけない部分もある。


匿名だから言えるけど正直これが本音


>>452
シャーペン使いも居るっちゃいる。
ただ、大多数の人からすると鉛筆のほうがメリットが大きい

アニメーターの使い方からいうと、シャーペンの芯ですら線が太すぎると感じることがあるのよね
鉛筆の場合は回転させたり、斜めに削ったりすることで線の太さや強弱を調整できる
1日中握りしめてる都合上、シャーペンだと芯のつまりとかの故障やトラブルが無視できない頻度で発生するけど、鉛筆はトラブルフリーだからね。
あと鉛筆のほうが基本的には軽くて疲れないし。
鉛筆のデメリットはいちいち削らなきゃいけないことなんだが、
鉛筆削り器に鉛筆突っ込む操作とシャーペンをノックする操作の手間ってそんな変わんないしね。

クルトガは正直俺は現場で見たこと無いよw
芯って均等に削れてるわけじゃなくて、線を引くストローク1回ごとに斜めになってるわけで
次のストロークで芯をどれだけ回転させることで引きたい線の太さにするかは
アニメーターなら手が覚えてるので
変に自動で回転されると困る場合のほうが多いと思う。

クルトガの回転機構ってあくまで字を書くため、短いストロークを何度も繰り返す前提の機能なので
長めの線を引くことも多いお絵かきにはそもそも論向いてない。使いやすそうとは思わないなー。
0456名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 08:30:09.06ID:ELAQflci0
>>454

>「早く、安く、安定して作らせる」
確かに商業でやる以上ビジネスなので、クオリティを追求したい造り手と制作部ではそりゃぶつかりますよね(汗)。できる進行~アニPなんかは、どのレベルだと満足して貰えるのか見極めが上手だったりするのでしょうか?
(話題の梅原Pなんかはそういう点やモチベーターとして優秀だったり?)

>評論は「作品を面白く見る為にはどういう見方をすれば良いか」が含まれる。
これって仮に作品テーマが「青春」だとして、「その作品で目指したい面白さの方向性」のコンセプト(いわば根幹をなす軸)、コンセプト実現のためにどんな手法が用いられているかを紐解く必要がある感じでしょうか?
0457名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 14:04:22.30ID:s8NH//Lu0
今期アニメの冰剣の魔術師が世界を統べるがお気に入りです
恐らく意図的なクソアニメ感とシュールギャグ、それでいて決めるとこは真面目に決めるところ、特徴的なOPEDの使い方や次回予告などメリハリがついていて全体的にかなり完成度高いような気がします
クリエイターには詳しくないんですが監督のたかたまさひろさんは結構なやり手なんでしょうか
0458名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 16:10:03.39ID:w2fT8u5Sa
監督の話を聞いてるとSHIROBAKOの業界描写と重なることばかりでこのスレを踏まえて見返し始めてます
と同時に退屈だったSHIROBAKO劇場版に求めてたのは劇場版制作の裏側だけでなく制作ラインが増え拡大したムサニの現場も見たかったんだと気付きました

質問は制作部門と制作進行についてです

一般の会社だと新人はA部門のB課に配属されると課長が育成責任をもちOJT等での育成担当に主任や先輩平社員がアサインされます
制作会社に単純にあてはめると課長がアニPで主任がデスクですが制作進行は特定のアニP専属で仕事を続けるのでしょうか?それとも部門共有プールな扱いでアニP関係なく臨機応変に担当する感じでしょうか?

絵コンテ担当が決まると最初に優秀な制作進行の確保に走る話をよく聞きますがアニPグループ内での奪い合いか別作品も巻き込んど部門横断的な奪い合いになるのか気になります
0459名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 19:18:56.25ID:MCkPtXTp0
>>454
監督が詳しく書いてもらってるけど感想と論評は似て非なるものだからなぁ
アニメに限らずメディアは表面だけ楽しめればいいって人はかなりいるだけに評論家として論評ちゃんと見てほしいなら読者を鍛えるぐらいのつもりじゃないとなかなか難しいんだよね

小説とか映画とかならちゃんとした読者が集まる場があったりするけどアニメには自分が知る限りないから尚の事大変だと思う
04601 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/08(水) 20:09:19.40ID:+2ZymviF0
>>456
名物・有能アニPは、クリエイターに対して、アニメがビジネスであることを「忘れさせる」のが上手いんよ…w

有能なクリエイターほど、商業とかビジネスじゃなくて、自分の作品をアートとして追求したがる
いっぽう制作側・会社側は、アーティスト様のお気に召すまま時間とお金を使われても困る、ビジネスとして成立させないといけない。
アニPってのは会社側の人間なので、基本的にはクリエイターに対して現実を見させるのがお仕事で
「遊びじゃなくてビジネスなんでほどほどにしてください」って言うお仕事なんだけども…

これが不思議なことに、名のある有名アニPは、
クリエイターに対して「これはあなたの作品なんだから無限に拘って良いですよ…」と甘言を吐くのが上手
もちろん本当にそう思ってるわけではなく、最終的には手綱をとってビジネスとしてギリギリ成立するラインに着地させるんだが
クリエイター側は、まるで「最後まで拘って作らせて貰えた」ような感覚で夢を見たまま終われたりするのよ

ただもちろん裏があって、これを実現するために
有能プロデューサーほど下請けや下流工程に負担をかけていたり、製作委員会側とバトルしたりもする。
それでも有能なクリエイターが集まってくれば、作品のクオリティで周囲を黙らせることが出来るということですね。


>コンセプト実現のためにどんな手法が用いられているかを紐解く必要があるか
これはそんなに難しく考えなくて良い
ただ「面白かった」だけではなく、何故そう思うのかという視点が入ってるかどうかなので
極端な話、「声優さんが上手でした」って言うだけでも十分論評になり得る

むしろここで言いたいのは、「面白くなかった場合」だね
これも「面白くない」と感想を書くだけなら誰でも出来るんだが
何故面白くないのかを分析する必要があるし、逆説的に「どういう風になっていれば面白かったのか」や、
「制作側がどうしたかったのか」を語れないといけない
それが「面白く見る為にはどういう見方をすれば良いか」考えることだと思う。

それが出来てなければ、単にこちらの読解力不足で読み取れてないだけの可能性が出てきちゃう。
浅い理解で作品を叩くことほどみっともないこともないからね。

前田有一さんの映画批評サイトとか見て欲しいんだけど
この人って、0点とかの低得点をつけてるレビューでも
まず前段として「この映画を楽しむためにはどう解釈すると良いのか」や、「制作側がどういう所で楽しんで貰おうとしてたのか」に
必ず触れてから、それがどうして実現できてないのか…という組み立てになってるのよ
この人はもちろん映画評論のプロなので、一般視聴者とは責任の重さが違うけれども
やはり視聴姿勢としてはこれが一番正しいと思う
04611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/08(水) 20:32:27.04ID:+2ZymviF0
>>457
冰剣の魔術師は見てないや
たかたさんに関してもちょっとどんな人か存じ上げないのでこれといったコメントが出来ない。申し訳ない。


>>458
SHIROBAKO劇場版は、「テレビシリーズとの間にある制作中止騒動」が前提の作品だったけど
結局そこにこっちが感情移入できてないから、俺もすげー微妙に感じてしまった。
SHIROBAKOのテレビシリーズは本当に神がかり的な出来の良さだったから…。

アニPって確かに配下の人間の数ってギリ2桁いるかどうかだけど、
課長というよりはもっとデカい権力があるので、下手すると支社長とか、そのレベルの独立性があるイメージ
なので制作進行やデスクなんかは基本的にはアニPの配下に収まっていて
「アニP○○さんのチーム」みたいな感じで独立して存在してる
Aプロデューサーのチームの制作進行はAプロデューサーの作品だけを担当するというのが普通。
社内人事の配置転換でチーム移動すること自体はあるけどね。

で、Aプロデューサーの作品が忙しくて、Bプロデューサーの作品はまだ準備中…みたいなシチュエーションだと
Bプロデューサー配下のチームがAプロデューサーの作品を手伝うこともある
この場合は「社内グロス」といって、要するに「自社に対して外注する」…という体をとったりもする。

制作進行は基本的には「確保に走る」ものではなく、
自チームに配属になってる制作進行の仕事量とかをみて上手く仕事を割り当てていく…という感じ。

あとは何カ所かで見たことがあるけど
制作進行といってもベテランやデスククラスの人であれば、短編なんかは一人で切り盛りできる能力があるので
次期アニP候補の制作を、特定のチームに縛らずに、MVとかCMとかの短い案件を遊撃部隊として一人で担当させる…みたいなケースもあったりするね。

>>459
コミュニティが無いってのはあるのかもね
アニメの評論コミュニティみたいなのは確かに欲しい

「感想」はそのときの感情を消費して終わりなんだよね
もっとアニメは「語るもの」「読み解くもの」になっていくべき

別に全部のアニメが高尚なアート作品になるべきだとは思わないけど
たとえば小説でも文壇があるから児童書が出せなくなるなんてこたぁない
裾野ってのは上方向に広げれば下方向だっていっしょに広がってくるものだと思う
0462名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 21:34:49.62ID:w2fT8u5Sa
>>461
回答ありがとうございます
下手すれば支店長クラスの権力と社内グロスでイメージ掴めました

ぼざろでデスク務めたClover木村美月さんはリアル宮森あおいを彷彿させる評判を前々から聞きますが監督は名前や噂を聞いたことがありますか?
アニメーターと同様に他社の有能な制作進行も業界内で話題になるのかなと気になり木村さんの名前が浮かびました
0463名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 22:39:28.53ID:o++Dfp1b0
>>455
クルトガは筆記用の単なる文房具だったのかな……

消しゴムも普通の形のMONOが多い気がするけど
角の残り具合から、感覚で消去有効範囲がわかるから
ペン型は特に必要ないということか?

あと机の下で寝る用の寝具とかも必須アイテム?w


横レスになってしまうが、前スレでも話題になったけど
アニメ業界ってのは、建設業界に於ける必要に応じて
各分野の得意とする専門の企業や人材を集めて組成する
ジョイントベンチャーなり共同事業体の構造と似てると、やはり再確認させられるな
0464名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 23:15:20.54ID:6DvXpPqD0
SHIROBAKOの話題が何度も出てますがやっぱり業界視聴率は高いですかね?
実際にあれを見て始めから制作進行希望で入社する人とかいたりしますか?
04651 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/08(水) 23:34:59.95ID:+2ZymviF0
>>453
回答飛ばしてたわ
つっても申し訳ないんだけど俺たぶんあなたより若いと思うのと
俺の場合は小学校、中学校とオタク友達居たし、大学は芸術系だったしで
ぜんぜんアニメに対する偏見とか感じたこと無いんよな
あと2chに来ればいくらでも語る仲間を見つけられたわけでそれで充分だったし。


テレビが縮小してる…という件についてだけど
バラエティー番組とかは、youtuberとかがそんな内容の企画をやるようになってるし
ドラマとかはネトフリとかの配信オンリーの番組も含めればむしろ作品数自体は増加してると思う

たしかに「巨大資本・テレビ局」によって作られる流行みたいなものは廃れていってるけど
それはあくまで配信とか放送の技術的な形が変化してるだけ
映像エンタメ全般が縮小してるとはとても思えない。


従来の形の「古き良きテレビ放送」ってのに拘ってたら、仰る通りどんどん若い人が離れていくかもしれないけど
時代に合わせたコンテンツ制作の形を追求しつつ、文化としても強度を高めていく努力をしていれば
充分世代を超えて伝わっていく魅力がアニメーションにはあると思う
原始人の時代から人間は絵を描き続けてきてるんだから、それが「映像」とくっついてるアニメーションって最強だと思うんだよな。
ちょっとやそっとで廃れるとは思ってないよ。


>>462
直接その人は存じ上げない
何か所も渡り歩いてるタイプの制作は顔も広い場合があるけど
木村さんはクローバー生え抜きだろうから、そういう進行が会社の垣根を越えて有名になるってのはあんまりない
制作で有名になるのはやっぱプロデューサーに上がって以降の話だと思うよ

ただまあ信頼できる制作さんとかだと他人に紹介したりすることはある


>>463
狭い範囲を消す場合にはそもそも「字消し板」っていう専用のテンプレートがあって(本来は製図用)、
これを使う場合は消しゴム本体はある程度大きいほうが良い。
あとは、ペン型の消しゴムの上位互換の「電動消しゴム」っていう器具がある。

これらを使うので単純なペン型消しゴムとかは使ってる人はほぼ居ないと思う。

机の下で寝るのは演出や制作進行とかだとたしかによく見られる光景だったんだけど
ここ5年くらいでどんどん労基的なのが厳しくなって、夜強制退社になるスタジオが増えたせいで
ここ数年はあんま見てないかもしれない。


あ、建築業界と似てるってのは確かにそうかも。
0466名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/08(水) 23:54:40.30ID:+bogilWm0
原画と第二原画の違いってなんですか?
0467名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 06:44:49.01ID:uul9eaDF0
同人誌とかの二次創作って業界の公式見解としては
グレーで事実上の黙認状態?

本気で潰しに掛かった事例って過去にある?
04681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/09(木) 12:34:28.81ID:Tp79G0EI0
>>464
SHIROBAKOの影響で業界入りしたっていう知り合い複数居るよ
それですでにデスクやプロデューサーになってる人も知ってる

>>466
これ話せば長くなるんだが…

アニメーターのうち原画マンという役職の人は、
自分の担当カットをまず「レイアウト・ラフ原」というラフの状態で提出する
それを演出・作監等々の責任職の人たちがチェック修正する
(ちなみにレイアウトとラフ原は本来別のものを指しているのだが、近年では同時に作成するのがデフォのため混同されつつある。聞きたければ解説するよ)

全ての修正が終わったら元の担当アニメーターのところに素材が返ってくる(業界用語で「戻し」という)
そこで演出や作監の修正を反映させながら、素材を清書し完成させる作業を「原画」という

つまり
・「レイアウト・ラフ原」がラフの状態
・「原画」が清書された状態
この2工程をどちらも「原画マン」という役職のアニメーターが担当する。

これは原則同じ人が両方やるものなんだが、
このうち清書にあたる「原画」工程のみを別の人が担当するというパターンが発生した

白紙に一から描いていくレイアウト・ラフ原画にくらべて、清書して素材を整えるだけなので
若手に経験を積ませるために、まず「原画」のみ練習させる…という目的や、
後工程である「原画」のほうが残りスケジュールが無くなっているため
人海戦術で素早く作業を終わらせるために「原画」のみ手伝いのアニメーターを投入する、といった目的

この「原画」のみを担当する人を、原画マンの亜種みたいな意味を込めてで「第2原画」と呼びだしたわけだな
つまり原画そのものに対しての呼称ではなく、担当者の『役職』の名前が原義。

あくまで通常は「レイアウト・ラフ原」と「原画」の両方を『原画マン』が作成する流れなので
単に会話のなかで「あの原画(マン)は…」と言うと、文脈によって「レイアウト・ラフ原」と「原画」どちらを指してるのか判りにくいことがある
このため、特に清書された「原画」を指して会話したい場合に、仮に本来の担当原画マンが自ら作成した原画であっても、
本来は役職名であるところの「第二原画」から取って「二原(にげん)」と呼ぶことが増えた。

なので役職名としての「第二原画」と、物としての「二原」が微妙~にニュアンスが違う(が、混同されて使われることもある)。

簡潔にまとめなおすとこんな感じ

【役職】
・原画マン →レイアウト・ラフ原画や、原画の両方を描いてる人
・第二原画マン →清書である原画のみを担当する人
【物】
・レイアウト・ラフ原画
・原画 →清書工程を経て作成された素材のこと
・第二原画 →レイアウト・ラフ原画を描いた人とは別の人が清書した原画のこと…を指していたのが、用語の意味が拡大解釈されて原画全般のことを指す場合もある

って感じ。結局は業界用語なので、アニメの制作工程に疎い人にはピンとこないかもしれん…。


>>467
黒寄りのグレー、黙認状態って感じ。
単純に日本の慣習として存在してるから今更敢えて潰しはしないって感じで
ちゃんと訴えられたら負ける(取り下げる)案件だよ。

イラストや同人誌程度であれば黙認されるけど、グッズとかの立体物に対しては「慣習」の範囲外として
販売差し止めが要求されることが多々ある。
まあ世間で言われてる通りですわ
0469名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 13:07:19.59ID:Kec91d460
ちょっと前にもゲームやアニメのキャラの抱きまくらをネットで販売してた人が捕まってたな
アニメ業界は同人誌作ってる人も多いだろうしグッズみたいな直接的に売上げに影響出るもの以外はスルーしてる感じなんだろうね
まぁそれでも悪質と判断されれば速攻潰しに来るケースはたまに見るな
同人ゲームは特に目が厳しい感じがする
04701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/09(木) 13:55:54.43ID:Tp79G0EI0
>>469
グッズを取り締まってるというよりは
イラストや漫画を特別に黙認しているという感じ
0471名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 14:22:52.67ID:9PQGRoBX0
脚本やシリ構の高○ナ○コ氏について質問です。主観にはなるのですが、この方が担当した作品が高確率でつまらない場合が多い気がしています。過去には監督降板騒動での杜撰な仕事ぶりも暴露されていましたが、主から見て又は業界からの評価はどの様なものなのでしょうか?
(好評だったゆゆ式もインタビューを見るに、プロデューサーが相当テコ入れしてるように感じた)
0472名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 16:28:03.80ID:ZyWzaX5s0
>>471
覇穹封神演義の人かぁ…あれはヤバかったな
俺は恋と嘘とか他の作品は普通に楽しめたの多いけど
0473名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 17:01:46.89ID:Kec91d460
>>470
なるほど
ある意味画業ではあるからそこら辺は寛容なんですね
まぁ露骨にトレースしたのとかは流石にアウト食らってるけど
0474名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 18:38:16.84ID:VcnLFRKT0
アニメのグッズってアニメ製作会社がグッズ制作会社に頼んで作ってもらうんですか?
それともグッズ制作会社がアニメ製作会社に作らせてほしいとお願いするものですか?
04751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/09(木) 21:57:17.98ID:Tp79G0EI0
>>471-472
手が早くて断らなくて顔が広い…という人。

まあアニメの脚本を誰がやっても良い生産物として捉えるなら
たとえば若手をたくさん連れてきて担当者リストを埋めてくれるとか
変な拘りを発揮せず監督やプロデューサーの好きにやらせてくれるとか、そういうインスタントさが売りの人
本人は良い人で人望あるタイプ
執筆力自体は作品群を見て皆さんでご判断ください。

フォローするってわけじゃないけど、某作品での監督降板騒動の件については
あくまでネットで出回っちゃったのは監督の一方的な言い分なので
真偽がどうあれ、一方的な当事者の視点からのお話ってことは理解した上で聞いた方がいいよ
監督からすればそりゃ脚本やプロデューサーが悪いって話をしたくなるけど
空中分解する場合って、客観的に見ればみんなそれぞれ悪い部分があったりするので。

>>473
同人誌レベルまでなら、公式が供給するものの下位互換でしかないからね。

でも、いわゆる公式アンソロと同人誌ってライバル関係になってしまうから
本当はそれすら嫌だとは思うよ
ただもう今更ダメといったところでどうしょうもないレベルで普及してるから
諦めてるだけといったほうが近い気がする


>>474
えーとね
グッズ制作会社 ←→ グッズ企画会社 ←→ 商品化窓口担当会社 ←→ 製作委員会 ←→ アニメ制作スタジオ
がそれぞれ関係していると思うんだが
仰ってる「アニメ製作会社」と「グッズ制作会社」が
この5者のうちどれを指して言ってるのかわからないと答えようがないよ
0476名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/09(木) 22:31:03.56ID:Kec91d460
封神演義の話出たけどあれだけ運があるのか無いのかわからなくなる作品もないよなぁ
同じ原作で2度もアニメ化されること自体相当稀なのにその2度とも失敗作になるのはほんと原作者可哀想過ぎる
0477名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 00:03:13.09ID:Z0nTYUi50
脚本家はお話とセリフを文字で作る人で
演出家は脚本をみて絵コンテ描いている人
って認識でいいでしょうか?
0478名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 00:15:01.48ID:JQEaOXAk0
ぼざろの様な、全編に渡ってパロディや小ネタが大量に仕込んであるタイプの作品って、絵コンテの段階でキッチリ指定してあるのでしょうか
それとも色々なスタッフが自由に遊んで作ったものを上手くまとめてるのでしょうか
0479名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 03:27:25.80ID:fEMC6yBSM
自身が監督したアニメがエゴサして不評だった場合は意見参考にしつつモチベは下がると思うけど、現場もうまく回っててこの話数はいける!今期は自信ある!と思っても世間的にはそうでもなかったり、既に覇権路線にのったアニメの話題しかないのはよくある?

その逆もしかりだろうけど、監督的にはウケたら嬉しいけどウケなくても次ウケたらいいやでどんどん作り続けてるのか、それとも一作一作、一話一話の評判もしっかり気にしてるのか

一本の制作期間が長いにも関わらず生涯監督に就ける回数は限られるだけに昨今の特大ヒットから異常な炎上叩き、話題にすらならないタイトルと様々だけど、監督を請けたからにはその時できるベストを出して、後はそれがどう評価されるかはフィルム見て判断して貰った上でヒットしたらヨッシャ!叩かれたらショボーンみたいな感覚なのかね
04801 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 03:31:36.09ID:aE9UUJpv0
>>476
こればっかりは運だから…。


>>477
違うというと言い過ぎだけど、はいそうですと答えるのも語弊がある

確かに脚本家が話やセリフを作ることもあるし、演出家が絵コンテを描くこともあるが
多岐にわたる仕事内容のうちの、ごくごくごく一部でしかない

なのでこの質問に「はい」と答えるのは、「トンカツの原材料はパン粉です」とか「野球選手の仕事内容は道具の手入れです」にはいと答えるのと同じで
嘘は言ってないんだけど普通はそうは言わないよ…という感覚だな。

脚本家が最終的にアウトプットするもの(納品するもの)は、いわゆる「脚本」で合ってるんだが
別にこの人が全部お話やセリフを考えているわけではない
シナリオ会議に参加するメンバー、つまりシリーズ構成や監督、プロデューサー、原作者各々が好き放題言ったのを
既定の分量とフォーマットに整理して、脚本という形に落とし込む…という仕事といったほうが実態に近い。

逆に演出家は、映像面に関するテクニカル(技術)すべての責任者、というのが本義
これも「脚本だけを見て絵コンテを描く」という仕事ではなく
「監督やプロデューサーから依頼を請けた方向性で脚本も含めた多数の資料を精査し映像の形に起こしていくためのテクニカルの指示全般」
の中に絵コンテという仕事も入っている感じだ。

演出家の仕事に関しては詳しくは前スレの324を読んでくれ。


>>478
ああいうのは絵コンテでガチガチに作り込んであると思うよ
絵コンテよりも後から仕込めるネタって実はあんまり無い
04811 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 04:23:38.26ID:aE9UUJpv0
>>479
ぶっちゃけ俺は誇れるほどの大ヒット飛ばしたことも無ければ
袋だたきに遭うほどのやらかしもしてないので
ネットの評判とはほどほどの温度感で付き合ってるよ

正直、世の中のアニメの大多数って、あんまり叩かれることってないのよ
仮に不人気なアニメの感想って叩きが多いかっていうとそんなことなくて
むしろわざわざ見に来てる物好きなファンの濃度が高まるので、生暖かいコメントが増えたりもするし。

あと、俺は別にヒットというか、マスにウケることをそこまで考えて無いので
ネット上の意見で一喜一憂することはあんまないなー
考えてヒット出せるほど器用じゃないから、結局は自分が面白いと思うものを打ち出していくしかないからね。
なのでまああんまネットの意見は気にしてないってのが回答になるんだけど
さすがにチェンソーとかさみだれみたいに、あちこちでボコボコに叩かれる感じになっちゃうと
俺が関係者だったらさすがに凹んじゃうだろうから怖いなとは思ってるよ。
0482名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 09:52:56.31ID:Qf8crUXld
おにまいのEDのサビの所の様に複数のキャラクターがそれぞれ別の動きをしている場合例えば真ん中1人両端2人後ろ3人を別々に作画して撮影で組み合わせたりするのでしょうか?それともまとめて全キャラの作画をするのですか
0483名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 13:13:08.67ID:fkB0GaZC0
>>475
すみません知りたいのはグッズ制作のスタートはどこから始まるのかということです
その5者の中だとグッズ企画会社が初めに企画するということで合ってますかね?
0484名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 16:26:27.47ID:k8kHEU8h0
けもフレ2の監督か?
04851 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 17:25:59.01ID:aE9UUJpv0
>>482
場合によりけりなんだけど、
基本的には別々に描いて、タイムシートに組み合わせを指示して撮影で合成してるよ

ただし、動きの都合などで同じ絵に描き込んだほうが都合が良い場合もあるし
絵を別々に分けると、動画・仕上げの外注コストが倍々で増えていくので
あえてまとめる場合もある

原画マンや演出家は、
素材構成の都合や、動画・仕上げ工程のやりやすさ、下請けの人の金額に対する妥当感、
さらには万一失敗してしまった(狙い通りの効果にならなかった)場合にも修正が容易になるように…等さまざまな要素を考慮して
別の絵に分けるか、同じ絵にまとめるかを判断していく。


技術面の知識と、多数の素材を処理した経験値が無いと適切な判断が出来ないので
よくアニメーターがSNSで、経験値の足りない演出家から不可解な指示を受けて愚痴ってたりするのを見るね。


>>483
そうそう、そんな感じ
グッズ類を企画/販売してる会社の営業さんが、どんなグッズをいくらで作って、どこでどんだけ売りますみたいなのをまず決めて
アニメの使用許諾を製作委員会に貰いに行くという形が基本

まあもちろんグッズといってもいろいろで、プロモーションの一環として宣伝会社が作ったりとかいろんなパターンあるけどね。
0486名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 18:36:03.93ID:rrV/E4en0
opクレジットで大体の作品ではアニメーションプロデューサー(制作プロデューサー)が載ってますが、京アニなんかのアニメのようにその記載がないものもあります(他会社でもたまに載ってないのが)。記載があるものと無いものの差は何かあったりするんでしょうか。
0487名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 19:15:18.97ID:ra/yocwE0
アニメに限らず作品を叩くのもそれなりの熱量を必要とするからねぇ
本当に不人気だったらまじで誰にも話題にされないぐらい今は多くの作品があるだけにアンチが生まれるのはそれなりに期待ないし人気がある証拠なんだよね
チェンソーマンは自分は普通に楽しんでみてただけに何で叩かれているのか不思議だったな
さみだれは確かにアニメの出来いいとは言えなかったけど原作知らない側からすると後半のストーリーは自分の中ではそこそこよかっただけに惜しいなぁぐらいしかなかったな
まぁ原作ファンの気持ちもわかるからあの出来だと荒れるのも無理はないとは思うが
04881 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 20:26:55.27ID:aE9UUJpv0
>>486
アニPって超中心人物なので普通はOPに載ってるもんだよ
京アニについても「プロデューサー」のところにまとめて一緒に載ってるってだけ。
京アニの場合は委員会に入ってるから委員会Pと兼任なのでそういう書き方になってんじゃない?

他の場合もアニPのクレジットが一見ない場合は、
「プロデューサー」の枠に括られていっしょに載ってる場合が多いと思う

>>487
仰るとおり、叩かれる作品てそのときの流れ
04891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 20:28:10.61ID:aE9UUJpv0
途中で送っちゃった

>>487
仰るとおり、叩かれる作品ってそんときの流れとか雰囲気で必要以上にサンドバックになることあるから
俺もあんま気にしてもしょうがないと思う
0490名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 20:39:46.06ID:rrV/E4en0
>>488
ありがとうございます
追加でまたプロデューサーに関して、前スレでアニPとラインPがまとめて説明されていたと思うんですが、これらは別名というか言い方が変わっただけっていう認識でいいんですかね?(他だと制作プロデューサーなども)
ちょうど今日見たアニメでopクレジットにいるアニPとedクレジットにいるラインPの名前が違かったので別の役割だったりするのかなと気になりました。
0491名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 20:45:48.46ID:ra/yocwE0
色んな志向の人がいるだけにどんな作品も叩ける要素はあるからなぁ
そして監督も書いているけど人の感情なんてその場限りで移ろいやすくもあるからちょっとした不満でも何かのキッカケで燃え広がってしまうなんてよくある話なのよね

全く創作活動してない人間が書くことじゃないと思うけどそういう負の感情にまともに付き合う必要はないんだろうな
まぁそこから汲み取れる意見もあるだろうから上手く付き合えるようにするか全く遮断して一切気にしないかのどちらかになるんだろうけど作ってる側も人間だから難しい話なんだろうなぁ
04921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 20:53:26.04ID:aE9UUJpv0
>>490
基本的にはアニP、制作P、ラインPは同じ役職のことを指してて、会社によって呼び方に差があるってだけだと思ってくれ

アニPとラインPが両方居るってのはイレギュラーケースの一つで
その場合はおそらくだけどアニPの上司がラインPだね
他にも「スタジオ統括プロデューサー」とかそういう名称でアニPの更に上の人がクレジットされてる作品とかもある。
ここまでいくと実際の仕事分担がどうだったかまではクレジットからじゃ判らない。
0493名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 21:07:54.60ID:rrV/E4en0
>>492
色々クレジット見てて制作会社によって呼び方が違うなぁとなんとなくは思っていましたがやっぱりそうだったんですね

前レスでもありましたがクレジット記載には明確なルールがなかったり、イレギュラーケースもあったりで見るのは楽しいですが理解するのは難しいですね
細かい解説感謝です
0494名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 22:03:54.10ID:P6HShwj60
このスレを通してアニPがとても重要だと分かりました。そこで質問です。実際、いいスタッフを集められるアニPってなにか特徴があるのでしょうか? また、お金が全てじゃないと主は仰っていましたが「この現場なら仕事がしたい」とはどんな時に思いますか? (そもそもオファー時にキャラデやらメインアニメーターとか分かるものなの?)
0495名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/10(金) 23:54:17.32ID:hklE7zDQ0
監督からみて
いまのVTuberブームについてどう考えていますか?
04961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/10(金) 23:56:29.91ID:aE9UUJpv0
>>491
>まぁそこから汲み取れる意見もあるだろうから
いや、極端なこと言うと、素人意見なんざどうせ1㍉も参考にならんことのほうが圧倒的に多いから
そういう意味でもアンチの意見なんざ気にしてもしょうがないって感じ

正直そこらの一般人の感想程度の内容、こっちも最初から判ってんのよ
視聴者の何百倍もの時間その作品のこと考えて生きてきてんだから。

なのでファンの書き込みってのは、承認欲求満たしてモチベーション維持の餌となってくれればそれでOK
身も蓋もないこと言うけど、アンチの書き込みの価値なんか動物の鳴き声と一緒

それに、面白いもん作ってる人ほど、周囲の凡人の意見なんか聞かない人が多い。
褒めてる意見でさえ興味なかったりするからね。

まあただ俺自身はすぐ周り見渡しちゃうタイプなので、それもあって凡作しか作れてないんですけどね。

>>493
クレジット表記や肩書きはルールというよりは「慣習」や「文化」に近い
だからこそ面白いんだけどね。

>>494
いいアニPの条件てなんだろね。俺も判らん。
やっぱ基本は「人望あること」なんだけど、一口に人望といってもいろんなタイプが居るからねー…

仕事の選び方で言うと
どれか単一の尺度があってそれに当てはめて仕事を選んでいるというよりは
「企画内容」「時期」「値段」「他の予定スタッフ」等々を総合的に判断する感じ。
監督のオファーの場合は、キャラデはおろか脚本の人も未定のことが多いけど
その時点で「プロデューサーの腹積もりとしてはこうです」ってのを聞いて判断する
0497名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/11(土) 01:42:59.88ID:LWFXtjBC0
>>496
「値段」ってアニメーターならカット数や重たいカットで値段が変動しそうですが、監督/コンテ/演出ってどの様な基準で決めてるのですか?
0498名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/11(土) 02:42:19.65ID:BAjdrViE0
>>496
言われてみれば作品の事を考えている時間は作ってる人が一番費やしてるに決まってますよね
ちょっとみた程度のアンチの意見なんて少しの参考にもならないのは当然かw
0499名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/11(土) 20:34:40.16ID:x02U9jJP0
>>485
レスポンスあざますやっぱり別々に描いてるんですね重いカットとかカロリーの高いカットとか聞くしまとめて描くのが基本だと思ってたけどそんな事も無いんですね
0500名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/11(土) 21:59:32.90ID:abyYO8rX0
>>468
やはり黒に近いんですな…

でも同人誌が出るくらい反響が大きい作品なら
公式がもっと資料集やイラスト集を先に出して
堂々と潰していくのもアリなんじゃない?

オレはコミケとか行った事ないし、同人誌も買った事ないけど
やはり買うなら、本職の正式といか公式のがいいわw


ところで、「水星の魔女」がBPOの議題になったけど
こういう場合の製作委員会の対応って一般的にどんなもん…?
0501370
垢版 |
2023/02/11(土) 22:43:46.37ID:5tZrHz820
>>373
亀レスで申し訳ありません

前スレで『ヤマノススメ』の話を読んで、作画の良さは金だけの問題ではないということが分かりました
だから、スレ主さんのようにクオリティの高いアニメを作れば悔いはないという意見は理解できます

成功作の条件は「監督が2年後以降に同じスタジオで次回作がある」という話ですが、
たとえ視聴者側から見て売上が悪くても、別作品で売上を伸ばすチャンスはあることだと理解しています

例えば、「えんどろ~」の監督は小森かおりさんで、制作スタジオはStudio五組で、
売上はお世辞でも良いとはいえませんが、別作品のアニメ化を一緒に手掛けてるようです
だから、「えんどろ~」の結果は間違っても悪いとは言えないと考えていますが、こういうことですよね

----------

言い方悪くて申し訳ありません
私が言いたいのは、「どう考えても儲かりそうにない原作がアニメ化してしまうのはなぜですか?」という話です
『星屑テレパス』を読んでなくても応えられるだろうと思っていました

アニメ業界は"金儲けをしたい"製作と"クオリティの高い作品"制作がしのぎを削って成り立っているものだと感じています

アニメ製作はイチかバチか投資みたいなものなので、売上不振は仕方のないことだと恐れないのは分かるんですけど、
さすがに「きちんと吟味してから原作を選べよ」と言いたくなってしまうんですよね
売上不振は会社の存続に関わる死活問題なわけで

小説家になろう原作アニメって、かなり多いじゃないですか
特に今期は20作近くあります
その理由は海外人気で儲かるからなんですよね
海外の動画配信サービスがそのなろうアニメに莫大なライセンス料を払ってくれるというイメージです

それに対して基本的にきららアニメは儲からないというイメージがあります
海外人気がありませんからね
実際、次の新作きららアニメがない状況です
ビジネスってこういうことだと感じました

特に『星屑テレパス』はシリアスなシーンがある邪道な作品ですから、
海外ではいつも通りそっぽを向かれ、国内では不快という理由で酷評されるでしょう
だから、そういうアニメ化の企画を通した製作委員会の思惑が意味不明なんです
おそらく、企画したプロデューサーは上司や経営陣を説得するのに相当苦労したでしょう

>>375
2月9日に『星屑テレパス』の座組が発表されましたが、
制作ガチャははっきり言って「はずれ」ですね
こんなスタッフでは「ぼっち・ざ・ろっく!」の足元にも及ばないでしょう
「Twitterで必死になるぐらいなら、もっと大切なことがあるだろ」と言ってやりたいです

実際、アニメスタッフの恵まれなさを動画にするアニメレビュー系YouTuberが出てきています
Googleで動画検索したら2番目辺りに出てきます
「百合はきららの特権ではない」「百合はなろうが強いからきららはヒットしない」というのが主な主張のようです

さらに制作スタッフを「女帝」とTwitterで揶揄する人もいます

有能な脚本家を起用している「転生王女と天才令嬢の魔法革命」が羨ましいです
0502名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/11(土) 23:34:03.48ID:5tZrHz820
>>475
高橋ナツコさんは女優で言うと剛力彩芽さんのような印象ですね
剛力さんは一時期で次から次へとドラマとかの主演に抜擢された時期がありましたが、
それは人柄の良さでスタッフの好感度が高いからだと言われていました
ただ、視聴者を満足させられているかというと...
それで、ネットであーだこーだ言われているのも共通しています

ただ、個人的にはスレ主さんの発言から高橋ナツコさんを再評価するべきだと考えています

高橋ナツコさんは原作クラッシャーとか言われていますけど、
スレ主さんの発言から、高橋さんは脚本をワンマンで書くような人ではないでしょうね
むしろ監督やプロデューサーに従順な傾向があるようなので、基本的にこの人のせいではないと思います

こういうタイプの人は、監督やプロデューサーの手腕が他の脚本家に比べて大きく問われる印象です
例えば、「異世界はスマートフォンとともに。」のスタッフが高橋ナツコさん抜きで独立してMAHO FILMを設立しました
それで、その制作会社の評判が良いかと言われると、お世辞でもそうとは言えない感じですね

あの騒動の主な原因は脚本だけでなくアニPとも対立してしまったことだと思います
監督は脚本よりも立場が強いので相当なことでしょう
アニPが脚本を擁護した理由を考えるべきではないかと思います
有名な前例はらきすたの「その域に達していない」ぐらいですからね
逆に脚本の世渡りのうまさと人望の高さがうかがえます

ここで質問します

高橋ナツコさんは佐々木純人さんのようなタイプの人ですか?
佐々木さんは敗戦処理を行う際の汚れ仕事やる人と前スレで仰っていましたが、
高橋さんもそういう感じの人ですか?

このスレで高橋ナツコさんが出てきたのは『星屑テレパス』のシリーズ構成として参加するからでしょう
シリーズ構成の担当として高橋さんの名前に目が行きがちですが、
よく見ると監督の小森かおりさんの名前も載っています
こういうパターンはかなり珍しいと思いますがいかがでしょうか?

>>471 さんによれば、『ゆゆ式』のとき、監督の小森かおりさんが相当テコ入れをしたようですが、
それこそ「言い方!」みたいな展開になりかねませんよね
しかしながら、10年の時を経て再び仕事を一緒にするということは、それなりに仲がいいようですね
05031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/12(日) 00:05:52.60ID:oTnewzdd0
>>495
俺自身四天王とかの黎明期の時代から結構見てる
作業用BGMとしてトーク系の配信をつけっぱにしてるアニメーターとかは結構多いと思う

Vtuberといってもいろんなスタイルあるけど、共通して言えるのは「中の人」個人の魅力がコンテンツになってるので
大規模商業作品たるアニメとは直接のライバルではないと思う
むしろアイドルとか声優とかそういう「個人の魅力」に課金させていた産業と食い合いをやってる状況にあると思うんだが
まあちょうど良いバランスで共存していくんじゃなかろうか

アイドルとかよりもアニメとのシナジー効果あると思うので
たとえばVtuberと主題歌タイアップとか、声優としてVtuber起用とかのプロモーションはどんどんやっていくべきだと思う
これは現状はVtuber側の事務所の営業能力やコネに問題があってうまく実現できてない部分も大きいけど
まだまだ増えると予想してるよ

>>497
コンテ・演出であれば、「1話数あたりの定価」みたいなものがあって、これは作品ごとに違う

値段はクオリティの高さが要求されない子供向けのアニメだと1本あたり20万円くらいから
(コンテ・演出でそれぞれ20万円ずつ貰えるので、両方やると40万円になる)
クオリティの高い深夜アニメとかだと、30万~40万くらいに設定されてる。

どのくらい大変か…というのは本当に作品によってまちまちで
しょぼいアニメなら、同時に3~4本掛け持ちで受けられるけど、
ハイエンド作品であればそれ1本に専念しないととても務まらない…という場合があるので
見かけ上の値段だけでなく、どれくらい大変かを予想して仕事を選択しないといけない。

通常はこの「単価」と呼ばれてる金額が、全ての作業が終了した後に支払われるだけなんだが
これに加えて「拘束費」といって、プラスアルファのお金を貰うことが出来る場合がある
これは「月○万円×○ヶ月」みたいな感じで決められてて、作業の進捗にかかわらず、毎月貰える金額になる。
これは制作費の中から予備費として別枠になってる予算から捻出されるものなので、
言い値というか、制作会社との交渉次第でどうにでも条件が変わる。

監督に関しては、拘束契約と似てて、だいたい「月○万円×○ヶ月」という契約になってる。
(会社側の予算としては監督費総額○百万円とかって決まってて、それを制作期間中分割払いするシステムになってることが多い)
これは例えばだけど「毎月35万円×15ヶ月」とかそんな感じで、監督オファーされる段階で値段を提示されて、
納得できなければ交渉するって感じ。
ちなみにこの監督としてのギャラの中にどこまでの仕事が含まれてるかも案件によって違っていて、
追加で行った「絵コンテ」や「演出」のギャラが上乗せで貰える場合もあれば、「監督費」の中に含まれてるとする場合もある。
そのへんも最初に交渉して決めておく。


アニメーターもそうなんだけど、この業界のクリエイターって
スキルと営業力(交渉力)次第でぜんぜん貰ってる給料が変わってくる。

スキルが必要なのは前提として、
たとえばコミュ障なタイプの人で、値段交渉とかがすごく苦手な人だと
ものすごくスキルがあっても、安月給で買いたたかれたりしてることもあるし、
逆に年上のプロデューサーとかにもぐんぐん交渉に行けるようなタイプの人は、
うまく立ち回って20代のうちから高額のギャラを獲得してる人も居たりする
0504名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/12(日) 00:26:32.32ID:aYRec64R0
アニメ主題歌(アーティストの)決定権はどこか持っているんですか?
(ここの中から~とか)制限があるのか気になります。

制作会社側(主に監督?)が関われることを教えて欲しいです。
05051 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/12(日) 00:35:22.20ID:oTnewzdd0
>>499
ん? ああそういう意味か
なんか会話が噛み合ってない気がするなと思ったわ

そういう意味なら、「まとめて作業」してるよw
同時に画面に映ってるものはもちろん同じ人がまとめて作業しないと上手く合うわけないじゃん
あまりにも当然のこと過ぎて別々に作業するという発想が無かったわ

>>482では「別の紙(レイヤー)に書いてるのか」って話だと思っての答えなのでそのつもりで読んで貰えると


>>500
公式もいろいろ出してるけどね。公式のを買ってあげてください。
ただまあエロについては同人でしか出来ないから…。

BPOの件は現場には降りてこないんじゃない?
よほど問題が大きくなければプロデューサーが握りつぶして終わり
あと既に放送されたものにどうこう言われてもって感じだし。

そもそもあのBPOのページ自体が、「こんなお便りがありました~」って報告であって
「BPOとして問題視しています!」っていうページじゃないからね
0506名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/12(日) 00:47:34.63ID:2XblSzlX0
>>505
「審議入り」でなければ特に問題ないですよねw

でもグロは緩くてエロには厳しいって
よく考えたら逆の気もする…
05071 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/12(日) 01:10:54.01ID:oTnewzdd0
>>501
>「きちんと吟味してから原作を選べよ」と言いたくなってしまう
いやまあこれはね、俺も全面的に同意できるポイントで
今ほんと「こんな原作アニメ化すんの?」みたいなやつアニメ化することは確かにあるので。

ただ、アニメの流行って、5~10年単位でどんどん入れ替わっていくもので
今のなろう系ブームの前にはアイドル物がめっちゃ企画された時代もあるし、さらにその前にはけいおんの流行できらら系がたくさんアニメ化された時代もあったし。
むしろ流行ど真ん中を狙った作品って、類似作品のライバルが多くて目立ちにくくなったりもするので、
一概に手堅く勝てるかっていうとそうでもない。

>売上不振は会社の存続に関わる死活問題なわけで
製作会社って基本的にはお金のある大企業なので、
常に1本しかやってないようなところはなくて、同時に何本も企画を動かしてるので
リスクマネジメントの観点からも、いろんなジャンルに企画を散らしておいて
流行の風向きが変わっても大コケしないようにしてたりする
逆に言えば1本コケちゃったとしても、別ジャンルの作品が支えてくれるならそれで良いし
他社がやってないジャンルで当てればそのぶん儲けも大きくなる…という判断があってもおかしくない

>きららアニメは儲からない
去年までの数年間の実績を言えば実際その通りだと思うんだけど
きららアニメがジャンルとしてのポテンシャルが低いことは意味してなくて
むしろけいおん以降の流行期でいったん有望株が刈り尽くされた結果、反動として売れるきららアニメが無かっただけかもしれないじゃん
ぼっちざろっくをきっかけに反転復調する可能性のあるジャンルとも言える

逆に言うとライバル(既存ヒット作)の居ないブルーオーシャンで、
当てさえすれば唯一無二の作品としての大ヒットの目があるとも言える
テンプレートをゴシゴシ擦りきったボロ雑巾みたいななろう系よりもぜんぜん可能性はあると思うけどな。


>シリアスなシーンがある邪道な作品
シリアスがあると売れないっていう主張、同意できないんだけど何を根拠に言ってる?
きらら系とか日常アニメと言われるような作品って、
売れてる作品ってどれも人間の機微やキャラクターの成長とかをきちんと描けてて、どれもある種シリアスな要素が入ってると思うんだけども。
俺けいおんやごちうさが大好きなんだけど、どっちもあの脳天気なノリを被せてあるだけで、意外なほどきちんと人間を描いてるなって思ってどっちも最終回ぼろ泣きしたんだが
あれとは違うもののことを言ってる?
要は作品通して何を描こうとしてるかでしょ
その仕立てがシリアスだろうがほんわかだろうがあんまり作品の本質には関係無いと思うし
なんだかんだいって話が骨太な内容のほうが視聴者にもウケてるように思うけどなぁ。

そういう意味では、今回発表されたかおり監督って
そういう少女の機微みたいなの描かせたら一級の名監督だと思ってて、俺は尊敬してる監督
ゆゆ式も五等分も最高だったじゃん
どのへんがガチャ外れなのか聞かせてほしいわ。
むしろ聞いてる限り、シリアス要素が強めの原作ならなおのこと完璧な布陣なんじゃない?って気がする。

高橋ナツコさんに関して言えば
今回発表された座組でもかおり監督と連名だったでしょ
なので基本的には主導権はかおり監督が握っていて
それをサポートする立場に高橋さんがいるという形なんじゃないかと思うけど。

>むしろ監督やプロデューサーに従順な傾向があるようなので、基本的にこの人のせいではないと思います
その通りの印象が俺もあるので、
今回もなのでクリエイティブな判断についてはかおり監督がやっていて、
脚本としての体裁を整えたり、相談相手になったりとかのサポートを経験豊富な高橋さんが担当しているというイメージ。まあ実際どうかまではわかんないけどね。
05081 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/12(日) 02:18:29.12ID:oTnewzdd0
>>504
作品によってぜんぜん違ってて
比較的自由に出来る(希望を言える)作品だと、
「監督はどんなアーティストがいいとかどんな曲が良いとか好みありますか?」って聞かれる感じ

ただ、多くの場合は委員会に主題歌タイアップ前提の音楽会社みたいなところが参加してて
もうその会社のプロデューサーが「主題歌は○○というアーティストです」みたいに言ってきて拒否権無いことがある
その場合も、「どんな曲がいいですか or どんな曲だとマズいとかありますか」みたいには聞かれて
一応その方向性に沿って選曲してもらえはする

曲の作り方もいろいろあるみたいで
先に歌詞のついてないインストだけの状態で3曲くらい候補が出てきて
その中から「これで」って選ぶと、そこから曲に歌詞をつけて歌って貰う、みたいな経験があるけど
ちょっと実際に音楽業界でどういうシステムで曲を作ってるのかは正直おれもわかんない
いつも音楽プロデューサーのほうから「こんな感じでどうでしょう」とか「なにか希望ありますか」とか聞かれたときに答えてればなんかいつの間にか出来上がってる感じだなー…


>>506
あとなんか世間から誤解されてそうだけど
BPOって別に規制が目的の機関では無いからね
むしろ公権力や世間の圧力みたいなものから、放送や表現の自由を守るために活動しているという目的もある
なんでもクレームが来たら即規制というわけではない。
0509名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/12(日) 02:40:24.90ID:aYRec64R0
>>508
さっそくありがとうございます。
ほぼアーティストきまってる状態だとすると

最近、作品にすごく合ってるもの(理解度が高いこと)が多い気がするんですけど、
それってすごいことなんですね。
(イメージのオーダーあるにせよ)
05101 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/12(日) 02:58:12.93ID:oTnewzdd0
>>509
アニメ側や原作側がいろいろ細かくオーダーしてるんじゃなくて
アーティストさん側のほうがちゃんと原作読んだりして合わせてくれてる感じだろうね。
まあアニメと曲で世界観がバッチリ合ってるほうが曲の人気にも結果的に繋がるだろうし。
0511名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/12(日) 22:46:43.24ID:Kw5aSMq60
>>508
確かに放送倫理と番組向上が目的で、局に回答や改善を求める程度だしな…

でもエロなりグロの規制って、作品によってマチマチな気がするけど
制作現場の実務面では、実際のところどんな感じの判断基準なの?


割り込みになるが、「リコリス・リコイル」OPのALIVEの歌詞は
見事に最終回までの内容とマッチしてたなw
0512名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 01:26:25.80ID:++HEl2uU0
>>503
詳細な解説ありがとうございます(_ _)
アニメ畑の人は交渉で損してる人が多いとかどっかで見た気がします。ハイエンドかどうかはスタッフから情報聞き出したりして目処立てる感じですか? (場合によりけりだろうけど)

監督の高橋氏の話を聞いていると、上手く手綱を引ける人と組めると能力が発揮できるタイプなのかなと感じましたがどうなのだろう?
(主導権を向こうが握って○○やってと指示貰えると良いタイプなのかなと)
0513名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 02:30:08.29ID:svd2eUEr0
アニメのサブスクについてどうお考えですか?
0514名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 13:09:43.65ID:qT4RMng+M
時事ネタでひとつ

この時期にスタジオとかに届いたキャラ宛のチョコは量が多すぎると作品関係なく社内スタッフに吸収されるのか!?w

出版社はこの手の話は耳にするけどアニメ現場だと毎年どんな感じなのか
05151 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/13(月) 13:53:30.33ID:KiDEdbGC0
>>511
ご自身で仰ってる通り「作品によってマチマチ」でFA
放送局や時間、ターゲット、海外販路、声優都合等々
いろんな要素によってOKラインは変わるので、そこは委員会Pがコントロールする

脚本、絵コンテ、設定資料、完成映像の各工程で委員会Pがチェックするんだけど
これってエログロの規制ラインを超えてないかのチェックが主目的
「この描写はエロすぎる・グロすぎるので、はっきり見えないようにしてください」とかって指摘が委員会Pから来る

まあそれでも微妙なラインってのはどうしてもあって
最終的なV編(納品立ち会い)のタイミングで試写をするんだけど
そこで「やっぱこれはダメ」ってのが発生することはある
その場合はV編会場のオペレーターの人に頼んで、画面をその部分だけ暗くしたり、色をいじったりして誤魔化す感じになるよ。

>>512
まあ最初にプロデューサーやデスクと話したときの温度感や
各話での参加の場合はすでに出来てるコンテや設定資料とかを貰って、それを見た感触とかで
どれくらい大変な感じになるかある程度は想像つくからね


高橋さんはこの場合だと手綱を引いて貰うタイプというよりは、
手綱を引く側だろうから逆だね
あくまで原動力は監督の創作能力で、それがフォーマットにはまるように整理するのがプロの脚本家のお仕事だから。
05161 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/13(月) 14:17:05.90ID:KiDEdbGC0
>>513
サブスク型の配信サービスのこと?
いいんじゃない 俺もdアニメストア入ってるよ

>>514
なんかファンから贈り物が来たとして
なんとなーくスタジオの入り口付近にぽいって置かれて「ご自由にどうぞ」ってなる感じだろうけど…
そもそもファンから食品が来てそれを配ってるってのは見たこと無いかも。
食品って賞味期限とかもあるからあんまりたくさん来ても困るしねー。
05181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/13(月) 16:36:20.91ID:KiDEdbGC0
>>517
才能も人望もある人だったからこんな燃え方するとは思ってなかったというのが正直なところ

個人的にはこの後中山さん自身が
ストーリーものでのリベンジを図るのか、自身の強みを生かせるMV系に絞るのか
どちらを選ぶのかは興味ある
0519名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 17:27:20.40ID:8H7uR+B50
チェンソーマンはほんと何で燃えたの?って感じだったなぁ
自分が元々原作の方の評価あまり高くないからあそこまで持て囃されている事自体不思議だったのもあってアニメはすげー動いてるし見応えあるなぁと普通に楽しんでみてたらなんかよくわかない炎上しててビックリした

想像でしかないけど原作ファンの一部は変な方向に行き過ぎてる気がする
チェンソーマンの原作自体ジャンプ作品としては異色なだけで漫画全体で見ればどこかで見た事がある作風だしそこまで目新しさはないと思ってる
0520名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 17:40:16.39ID:++HEl2uU0
>>518
横レス失礼。
原作既読の身としては方向性は違えど、アニメ版と割り切れば面白いと感じました。ただ、インタビュー等の回答で原作者のタツキ先生と好みが反対だったりするのを見ると、そもそも適任ではなかったのでは? とも感じました(ノーランとタランティーノだったり、ハルヒが好みであるか否かなど)。
まぁ、アニメでの好みはあれどここまで叩くのはやり過ぎな気はしますね(果てはヤ○○ン二世とか言われる始末)
0521名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 19:47:31.18ID:22kgcJ6la
自分はチェの原作は生まれて初めて週ジャン買い始めたくらいには好きだったけど、監督は原作のアニメ化をするつもりはなく、自分の物語にしたいんだなーと感じて途中で見るのを忘れてそのままになった
0522名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/13(月) 23:10:19.46ID:SqNDHNqW0
海外の配信ライセンスで稼いでると聞きましたが、ライセンス料は買い切りなんでしょうか。再生数が多いとかは利益に関係しない感じですかね?
0523名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 00:21:58.53ID:9eoiSSy20
監督の演出のアイデア源はどこから来てるものが多いですか?
アニメ以外のエンタメから参考にすることもあるんでしょうか?
0524名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 07:59:58.39ID:TuOZUxay0St.V
「作画が悪い時ほど演出の力量がわかる」みたいな説は事実だと思いますか
個人的には一理あると思いつつ 思い当たるのが
ギャグ作品やギャグ回だったり かなり昔の作品だったりするので
近年のクオリティの中で作画と演出の腕がそこまで乖離している作品というと
パッと思いつきません

また >>1 さんにとって作画に恵まれてないけど演出がいいと思う作品はありますか
05251 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/14(火) 12:15:20.31ID:h8543cCb0St.V
>>519
前評判が良くも悪くも高かったからいろんな意味でネット民のおもちゃにされちゃった感じだよね

>>520
別にファンミーティングの司会を選ぶってんじゃないんだから、
映画とかの好みが違うとかってのは全然関係無いと思うよ
(そりゃ会話も通じないレベルで映画もサブカルも興味無いですみたいな人だと適任じゃ無いかもしれんけど
そういうわけじゃないからね)

ただまあ適任かどうかという話をするなら
どっちかというとチェンソーマンという作品を映像化するに当たってのアプローチを
ビジュアル面をがっちり固めておけば勝算があるとプロデューサーも中山監督も考えたんだろうなって感じがするけど
結果論としてストーリーテリングのほうの問題で叩かれてしまった感

そういう意味ではビジュアル(画面作りや作画)そのものは想定通り完璧にいってると思うので
何がマズかったかといえばアプローチ手法そのものだったんじゃないかと

まあ後からならどうとでも言えるからなー。
俺自身、放送前は
さすがに中山さんの画面作り能力があれば、ストーリーやキャラで多少の粗があっても押し通せるでしょって思ってたし。


>>521
というほど監督の自分の物語になってたかというとそんなこともないと思う
つまり意図して原作との雰囲気差を出していったわけではなくて
辛辣なことを言うけど、ストーリーテリングに関する監督の実力不足そのものだと思う。
脚本方針自体はめっちゃ「原作に忠実に」って感じだったと思うので。
何度も言うけど中山監督はこれまでの経歴含め、ビジュアル特化の人だから。


>>522
ごめん、海外との詳しい契約内容まではちょっと俺もわからないや


>>523
俺自身は演劇とか落語とか好きで毎月なんか見に行ってるよ。
ちなみに周囲の演出家を見ると映画好きが多いかな。俺も毎月なんかしらは劇場に見に行ってるけど、マニアというほどじゃない。

アニメばっかり見てる人は全然いないね。
俺も話題になった作品しか見ないし。
まあ仕事で嫌というほど自分の作品を見るから、趣味くらいアニメ以外を見たくなっちゃうよねー…
0526名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 12:25:59.44ID:iwDHf9pdHSt.V
最近見直した岡村天斎監督のDTB記事で少ない作画枚数でうまく演出するにはどうすればいいかという質問に、作画枚数が多い方が演出の幅も広げられるけど少ない中でやらざるを得ない場合はどうしても限られた演出パターンで対応するしかないと回答していたな

演出と作画枚数の関連が素人からすると明確にイメージしずらいからほーん、そうなんかでスルーしてたけど、要は使える絵の枚数が多い方が色んな見せ方(演出)できるってことなのか、そこに予算がからんで話数ごとに動かせる制限の中でもがいてアニメは作られてる?

前スレで話数ごとの枚数制限はあまり考えず作られてると見た記憶あるけど現場ごとに細かい制約があるのかね
0527名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 13:04:15.71ID:vQvJbwPn0St.V
アニメ新卒募集(制作進行)が1月いっぱいまで募集していて「そんなに募集がないの?」と感じました。見た会社はサイピクで、業界でもかなり高待遇な部類だと思うのですが、やはり桝本氏の言う通り若者がアニメ業界を志望しなくなっているのでしょうか? (それとも単に内定貰ったけど蹴られたり、辞めてるから新卒で補充や!! という感じ?)
0528名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 18:02:09.64ID:IBVS6T2g0St.V
おれもチェンソー原作大好きで放送前はほんとウキウキだったけど
アニメの評判見てて気構えちゃってまだ見てないからな
覚悟ができたら見ようと思ってる
OP・EDだけは聞いててあれは成功してるというか価値あるなって思った
0530名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 18:12:21.81ID:XOj7O5Qf0St.V
自分は原作は連載時1回読んだ程度でどちらも最後まで見たけど、個人的にはアニメ別に原作とそこまで乖離してるとは思わないどころか原作の序盤がかなり荒削りだったから正直アニメのほうがデンジの心情などの描写丁寧で分かりやすくてよかったな
まぁ原作はあのぼやっとした独特の空気感で話進んでいくからあれをアニメに落とし込むのは相当難しいんだろうなとは思った
0531名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/14(火) 22:09:33.64ID:4oQqWKDD0
>>515
どうもです
業界の統一基準だのガイドラインってのは特に無く
製作委員会のその時々の構成メンバーでも変わってくるということか…
以前から、謎の光や闇でぼかす描写があったが、この手法なら柔軟に対応できるよな
でも出版社あたりは、なんか圧力に対する耐性が高そうな気がするw

んで新たに質問です
CGってディズニーとかの海外作品では、フルコマ打ちだけど
日本の場合は、視聴者がヌルヌル過ぎると違和感を覚えるから
あえて意図的に、2コマか3コマ打ちに落とす手法を採ってるみたいだけど
業界全般としては、日本国内のCG映像はこういう感じで定着していくかな?

それと機材の導入費用や制作期間の遅延とか、むしろ逆に負担になったりとかしない?
05321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/15(水) 04:51:38.05ID:XFbCBDNG0
>>524
画面に映ってる物すべて作画マンも演出家もタッチしてるものなので
究極的には作画と演出って不可分な物で、相互に力を引き出してるような関係にある
そういう意味ではなかなかどちらかだけが突出して良いってのはたしかにあんまないかもね

作画が悪いけどコンテが良いから見れちゃうという意味では「ゲーマーズ!」って作品はそんな感じだった
作画はギリギリのラインて感じなんだけどちゃんと面白い
最近だと「不徳のギルド」なんかも作画の力じゃなくて演出の力であの面白さを実現してたと思う

>>526
例えば同じシーンを演出するにあたって
・パターンA(400枚必要)
・パターンB(200枚必要)
・パターンC(100枚必要)
の3パターン思いついたとして、
予算や人的資源を含めた現場の体制的に「200枚までしか描けません」となると
パターンAは自動的に不可能になっちゃうでしょ

400枚分のリソースがあるなら、単純に3パターンからベストなものを選べば良いし
その上であえてパターンCを選ぶことだってできる
逆にリソースが100枚しかなければ、問答無用でパターンCでいくしかなくなる
それが「限られた演出パターンで対応するしか無い」ということ

ちなみに単に直接予算のあるなしだけじゃなくて
「意図を実現できるスタッフが用意できるか」という問題のほうが大きくて
お金だけあっても力量のあるスタッフの人数に限りがあると諦めざるを得ないことのほうが多い
05331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/15(水) 05:45:10.81ID:XFbCBDNG0
>>527
さすがに個別の企業の採用事情まではわからんからなんとも言えんけど
もともと制作部ってめっちゃ新人が辞める部署なので
少しでも多く人を入れておきたいという事情があって
時期をあまり切らず有望そうな書類が来たら随時審査して入れていくスタンスだったりするんじゃ無いの?

「若者がアニメ業界を志望しなくなってる」実感はそんな無いというか
むしろ「若者がこぞってアニメ業界を志望してた時代」なんてあったか?って感じw

特に制作進行がヤバい仕事だってのは今にはじまった話じゃなくて
昔からそんなに志望者であふれてる職種じゃなかったと思うし。

>>528
たぶん色眼鏡抜きで見たら拍子抜けするくらい普通の出来だと思うよ

>>530
せやね

>>531
そもそも「コマ抜き」自体が、「作画アニメっぽくする」ことから発祥してる特異な文化で
純粋な表現手法としてのメリットがあってやってるわけじゃないと思うんだけどね。

作画アニメのシミュレーションという意味でのコマ落としは当面続くだろうけど
それ自体がCGアニメの可能性を自ら縛ってるという意味ではほんとアホらしいなと思う。

なので作画アニメの再現としてのCGアニメから脱却することができたらそのときにコマ抜きも無くなる気がするが
その土俵にはディズニー含め海外製のハイクオリティCGがすでに君臨してるわけで…。
0534名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/15(水) 12:06:48.07ID:YRsJzELA0
でもリミテッドアニメーションも初めはコストカットのために始まって後から表現技法として価値が付いてきたわけだし、アメリカ式のフルCGアニメーションとリミテッドアニメーションの中間としての日本のCGアニメも可能性がないことはないと思うんだよな
宝石とかアルペジオとか映像として優れてる作品は色々あると思うしそういうのが単に作画の下位互換だとは思わないな
あと最近だとぼざろのライブシーンみたいなリアル系作画もあるけど、あれも領域として日本式3DCGに近いと思うんだよな
個人的には普通のデフォルメアニメーションと混ぜられると違和感の方が気になっちゃうから、あれやりたいなら全編CGに振り切ったほうがいいんじゃないかと思った
05351 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/15(水) 14:40:28.28ID:XFbCBDNG0
>>534
なにも表現技法としてのCGの可能性を否定してるわけじゃないよ

言うならば手描きとCGって、
アコースティックな楽器とシンセサイザーの違いみたいなもの
それぞれに特徴や良さがあって、単純にどっちが上位という話ではない
DTM全盛で一人で音楽が作れる21世紀の今現在においても、莫大な金と人を使うオーケストラが健在なように
それぞれの立ち位置で発展していくものでしょう


ただ、いまの日本の3Dアニメのあり方はあまりに2Dアニメの再現を目指しすぎていると思う
「ハイクオリティの定義」自体を2Dアニメから引用してしまってる

それだと、シンセサイザーでフルオーケストラの再現を腐心しているのと同じで
もちろん技術革新によって近いところまではたどり着くことは出来るかもしれないが
本物のオーケストラ隊が出てきたら負けてしまう

たとえば音楽でいうガレージバンドとかボーカロイドみたいに
アマチュアがアニメーションや映像の世界に入ってくる入り口としての役割を
CGアニメが担うことは出来る(たとえばMMDみたいな)と思うが
宝石やアルペジオみたいなフルオーケストラと同じだけのコストがかかるなら、それはもう手描きしたほうが良いのでは?と思う

これはあくまで現状の業界のあり方の話で、今後変わってくるかもしれない話だけどね。



あとこっちもコマ制御を生業としてやってる都合上言わせてもらうと
・リミテッドアニメ→コマ抜きされているアニメ
・作画のコマ抜き→コスト削減のため
・CGのコマ抜き→違和感を減らすため
これはどれも語弊があるといっていい

機械的にコマ抜きしてコストの抑制を図っているのではなく
緩急を付けるテクニックとしてコマ打ちに濃淡をつけてコントロールするテクニックのことなので
世間的にフルアニメとされてるディズニーの手描きアニメであっても、ごく初期を除けばコマ打ちの制御は普通にテクニックとして行われているし
それこそ同じ画面内においてもオブジェクトごとにフレームレートを細かく制御するのは
手描き・CG問わず、プロなら当たり前に行ってるテクニック
視聴者の違和感とかでなく、「そっちのほうが良い」からコマを抜いてる
これは「動きのデフォルメ」が狙いなのよ


なんでここ大事かというと
たとえばデフォルメ3等身の漫画と、写実的な劇画調の漫画の2種類あったとして
より現実世界の描写に近いのは劇画調かもしれないが
それでもあえてデフォルメされた3等身を選んで漫画を書くという選択をすることがあるでしょ
別にコスト削減が目的でもなければ、読者が違和感を覚えるからとかいう理由でデフォルメを選ぶわけではない
もっと積極的な選択としてのデフォルメがある

コマ抜きってそういうテクニック


あと手塚治虫が始めたリミテッドアニメーションは「バンクシステム」のほうがキモだと思うんだが
結局それは表現に与えるダメージが大きすぎて早々に崩壊してるので
そもそもいまの日本のアニメのことを「リミテッドアニメ」と呼ぶこと自体がなんかズレてる気がして嫌いだわ
0536名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 01:26:13.43ID:z3s44cKo0
たまにインタビュー等で〇〇さんが新作アニメ作ってるとか、Twitterで未公開アニメのn話のコンテが〇〇さんが担当と書いてる方が居ますが、ああいう情報って世に出しても大丈夫なのでしょうか? (ワザと出して期待感煽る作戦?)
05371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/16(木) 02:55:58.03ID:OKra8zC10
>>536
一応、公式的に未発表の情報は言っちゃダメってのが原則なんだけど
「何か作ってるらしい…」くらいの噂話レベルの話なら特に差し障りない扱いをされてる気がするね
話数の担当者とかについては言って良いかはプロデューサーとかに確認してるんだと思うが
個別のケース次第なので一概にはなんとも。
0538名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 09:47:23.62ID:GRnqHruh0
>>1
フィギュアを収集するのが趣味の1つなんですが
これまで監督をしてきたアニメでフィギュア化された
作品はありますか?
05391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/16(木) 14:27:28.87ID:OKra8zC10
>>538
一応あるよ

ただ俺自身はあんまりフィギュアとかオモチャとかの立体グッズぜんぜんピンとこない人種だから
あんまフィギュアについては語れない ごめん

そう言われてみて思うけど
同じアニメ好きでもフィギュア好きな人と刺さらない人とで差が大きいよなぁとは思うわ
逆質問で恐縮だけど、>>538はフィギュアってどんなところが良くて集めてんの?
0540名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 15:02:03.45ID:z3s44cKo0
陰実アニメが少人数のスタッフで20話をローテする特殊な制作環境に見えました(特に監督はあらゆる役職で馬車馬の如くフル稼働)。そこで疑問なのですが、この様に少人数のスタッフで回せた方が、楽で羨ましいとかあったりするのでしょうか? (限られた人なら意思疎通とか、管理とかやりやすそうな印象)
0541名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 15:26:51.99ID:lLbre0ym0
スタッフロールで文芸と書いてある人は、どのような作業をしているのでしょうか
05421 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/16(木) 16:20:55.11ID:OKra8zC10
>>540
ネクサスは毎度すごい作り方してるのですげーって思う
少数精鋭を地で行く作り方しててさすがだなとは思うが
ちょっとさすがに監督一人原画はハードすぎて羨ましいというよりは恐ろしいという感情のほうが大きいわ…w

>>541
文芸って必ず居る役職じゃなくて、
俺の仕事先のスタジオでは居ないのが普通なので正直よくわからん
居る会社でも会社によってぜんぜん違うらしいし。
設定制作とAPの仕事が悪魔合体したみたいな役職だと思う
0543名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 18:08:10.58ID:z3s44cKo0
>>542
陰実アニメの働きっぷりは流石に大変ですかw

前スレで「実はこの監督それ程でも···」というのが実際にあると言っていましたが、ユーザー側がこの人はヤバいと見抜く方法は何かありますか? 単純に作品がつまらないだとか、落としまくるとか諸々あると思いますが

サブスク系の話題が出ていたので質問です。
独占配信が各サイトでバラけているのは、仕方がないのでしょうか?
個人的には「TV持ってない人、月にどんだけお金かかるんだよw」と感じました(というか、話題にならずに知られもしないから見てくれない気がする)。

主は独占系は今後減っていく可能性が高いと言ってしましたが、それはネトフリに限らずD+等も同様の考えでしょうか?
05441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/16(木) 19:02:23.58ID:OKra8zC10
>>543
ヤバいってのはどういう意味でヤバいかにもよるね

現場に負荷かける系、人間関係破壊しながら作る系のヤバい監督は
ぱっと見の作品の出来は良かったりするから、視聴者側から察するのは難しいだろうなぁ
ネームバリューの割りに実力無い系とかは、監督コンテ回が他の回よりちゃんと面白いかとかで察するしかない

落ちまくってる作品があったとして
監督のせいなのかプロデューサーとかの制作体制の問題なのかはそれだけじゃわかんないからね。

あと落とす監督って
エヴァの庵野監督とか、最近だと水星の魔女の小林監督とか引き合いに出すまでもなく
やっぱそれだけ拘って作品に全身全霊をぶつけてるってこと
逆に言えばプロデューサーとか現場も「この監督のためなら違約金払ってでも最後まで付き合うしかない」って判断したって証拠とも言えるので
まあある意味ヤバいという意味ではその通りなんだけど、
視聴者の立場からすれば面白い作品を作ってくれる確率はむしろ高まる…かもしれない。


まあどちらにせよ外からじゃわからんねー
飲み会で参加したスタッフに直接「○○監督ってどうだった?」って聞くのが一番手っ取り早い…w
0545名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 20:20:47.28ID:RH1Z0AVA0
今期のお隣の天使様がだんだん作画怪しくなってきて延期が心配
アフレコ1話が約1年前ってラジオで言ってたけどもう完パケ納品だと思ってていいの?
05461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/16(木) 21:43:06.76ID:OKra8zC10
>>545
アフレコが何年前だろうと完パケしてるかはわかんないよ
声優都合とかでアフレコだけ急かされて、現場はなかなか動き出さない作品もぜんぜんあるし。

事情を知ってるわけじゃないけど、あの作品
そもそも監督が降りてノンクレになってる時点で、現場でなんかあったんだろうなって邪推しちゃうよね
0547名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 23:30:51.05ID:amewed5ua
動画検査がいない現場はあるのか?ツイに対し現場から動検不在や有名無実化、制作の動検軽視の声が多数寄せられてました
特に海外動仕発注が主流になり動検チェックが更に機能しなくなり後工程への皺寄せが酷いことになってる声が目立ちます

動画検査はアニメーション制作の要な認識だったので不在が当たり前な声の多さが意外でしたが制作会社ごとに事情や方針が様々なんでしょうね
動検確保育成の困難さや一層の深刻な影響を訴えるアニメーターさんも多いですが監督からは動画検査の件はどう見えてますか?
05481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/16(木) 23:46:40.44ID:OKra8zC10
>>547
本来の意味での「動画の検査をする人」はもうとっくに居ない
てか本来どころかあらゆる意味で最初から居ない現場もあるよ。

これって動画という工程のあり方の問題なんだけど
このスレの>>116-117でも書いたとおり、殆どの現場で「動画」ではなく「動仕」で作業されている実情がある以上
そこに動画検査なんて差し挟む余地はない
もう従来の意味で話数に紐付いている「動画検査」は仕事として成立しない。

いまでも必要なのは動画マンを抱えている各スタジオの品質管理責任者、「動画チーフ」、
作品に紐付いて必要なのは「動仕」に発注する前の撒き前(出し前)検査を行う人と、リテイク対応責任者。
リテイク対応についても、セルデータを直接修正できる「TP修正」ができる人間のことを「デジタル動検」と呼んだりもするよね。

これらはみんな「上がってきた動画をチェックする」役割ではないのにも関わらず
適当に「動画検査」と呼んでいるせいで、スタジオごとに役割が違ったり、会話が噛み合わなかったりするわけだね。

原画や作監以上に個人スキルに依る部分が大きい職種なせいで、現状の動画検査のあり方って本当に「カオス」の一言なのよ
俺自身の考えとしては、今更「動仕」からアニメ業界が脱却することは無いと思っているので
時代に合わせて動画検査のあり方もアップデートするべきだと思ってる
0549名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/16(木) 23:57:05.73ID:HT1VoHoV0
冬クールアニメの放送延期が止まりませんね
どこの会社も新型コロナウイルスが理由になってますが、これってやっぱり中国での感染拡大がメインなんでしょうかね?
0550名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/17(金) 00:00:08.10ID:8f+dyfERa
>>548
複数の役割をこなすとかスーパー動検マンかよ凄え、と思うことが多かったのでカオスな状況に納得です
0551名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/17(金) 02:07:29.15ID:fGRhEB/w0
>>544
ユーザー側は作品の善し悪しで判断って感じになりそうですね

斎藤圭一郎監督が「CGを使うにも高くつく」という旨の呟きをしていました。上で手描きとCGの使い分けに関しては、主観も入るので後ほどと書いていました。主の考えをお聞かせ願えないでしょうか?
0552名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/17(金) 02:15:14.64ID:7Wo17J8j0
>>533
やはり以前も話題にしたように、作品全体なり部分的になり
徐々に年数かけて移行していくかな…
でも、さすがに全ての作品がヌルヌルのフルCGにはさすがにならないだろうな

ラーメンでも、行列のできる名店で食べたいと思う一方
家でインスタントを食べたいと思う事もあるしw

つーか今でもレンダリングとか無茶苦茶時間が掛かるんだっけ?
それと四月からの春アニメは大丈夫そう?
0553538
垢版 |
2023/02/17(金) 02:21:10.22ID:O44Byr/d0
>>359
好きなアニメのキャラクターを立体造形物として
所有して、眺めていたいという感じです

さすがに1/1はデカすぎますし
大体、1/8くらいが好きです

専用のLEDケースに飾っているのですが
飾りたいものが増えると、スペースの問題から
引っ込めるフィギュアも出てくるのが
寂しいです…
0554538
垢版 |
2023/02/17(金) 02:22:44.71ID:O44Byr/d0
訂正:>>359>>539
0555◆NINJA/7J2E
垢版 |
2023/02/17(金) 04:15:40.48ID:T5RUXvjK0?2BP(0)

555
05561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/17(金) 13:26:11.53ID:2h40M/rZ0
>>549
このスレの19や54で既に書いたとおり。

>>551
535でも書いたとおり、手描き=アコースティックな楽器 3DCG=シンセサイザー に喩えるのがいちばんしっくりくる

シンセサイザーだったら素人でも上手く扱えるのかといったら別にそんなことはなくて、
どのみち上手い演奏家を用意しないといけないのはアコースティックな楽器と一緒だとも思っていて

CGも同じで、3Dでキャラクターアニメーションをさせるって
実はめっちゃくちゃ3Dアニメーターの技術格差みたいなんがある
無尽蔵に上手い人を投入できる環境なら軽率にハイブリッドに出来るかもしれないけど
普通はどっちかに絞って人集めせざるを得ない
ぼっちの場合は3Dで人集めする労力を2Dアニメーターを集めるのに注ぎ込むという判断をしたってことでしょ
多分だけど、同じ予算でも”演奏シーンは全て3Dでやる”と最初に決めてそこに注力すれば出来ないことはなかったと思うよ
その代わり作画マンのクオリティが落ちることになるから
そこのバランスを取った結果があのフィルムなんだと思うけどね

モーションキャプチャーやロトスコープといった技法も同様で
膨大な手間と作業者の技量やセンスが必要で、誰でも手軽にというものではない。
上手い人ほどフィルムから苦労を感じさせないので誤解されがちだけど。


それとは別に俺自身の感覚として、前スレでも言った気がするが
人が手で描いた執念の籠もった絵の束を、何千枚も湯水のように毎週使い捨ててゆくという作画アニメの究極の贅沢感は、
もはや呪術や宗教儀式にも近い魅力があると感じている
キャラクターアニメーションはまだまだ手描きに拘ってやっていきたいという気持ちが強い。
0557名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/17(金) 17:05:15.72ID:Kau+BbU2F
監督のCG語りと斉藤圭一郎監督と遠藤正明さん(ジブリ系のベテランアニメーターの方)のTwitterやりとりが重なる偶然に考えが一層深まり感謝

斉藤監督「CGでも手描きでも結果が良ければ等しく尊いと思う」
動きがCGぽいと指摘するだけで何が問題なのか誰も言及しないし↑発言に尽きると思う

ぼっちがライブシーンにCGでなく手書きを選択したのはアニメ化企画したアニプレPからの厳命とのこと
(先日のトークショーより)
0558名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/18(土) 17:57:10.21ID:/d5FR3Xu0
bilibiliでのなろうアニメ視聴数が減少傾向にあるらしいのですが、現場でも「そろそろなろうはキツイのでは···」という声が挙がっていたりするのでしょうか? また、近年文芸やラノベ原作のアニメが減っているのは何故ですか? (漫画原作が殆ど締めている気がしてる)
05601 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/18(土) 21:12:55.99ID:MY+eguDq0
>>552
レンダリング時間なんか些末な問題
結局はやれるスキルを持った人間を確保できるかどうか
金も時間も結局は人間を確保するために費やされてる

春アニメは1月番ほどの阿鼻叫喚にはならなそう
あと1月番の惨状を受けて、
本来4月放送予定だった番組が早々に7月に変更を決めたケースを今の時点で2番組知ってるので
もう無理そうなら早々と諦めて落とす流れになってる

>>553
なるほどね

これは個人の好みの話なのでぜんぜん考えを押しつける気はないんだけど
俺自身はアニメを物語やドラマとして捉えていて、
アニメキャラにしてもって喋って動いて初めてキャラクター(性格)だと認知してるから
外形だけフィギュアとかオモチャとかで作ってあるものって、なんかキャラクターの中で一番大事な要素が欠けてしまってるような気がしないでもないんだよなぁ
あとフィギュアって、設定資料やイラストを元にして立体に起こしてるとはいえ
原型師の人の解釈がどうやっても入っちゃうから、2次元で作画されてるアニメキャラと本当に同一のものなんだろうかってふと思ってしまう

ただし魅力も判る部分はあって
やはりモノとして目の前に存在していてそれを所有しているっていう存在感は
平面の絵には出せないものだよなとは思う
アニメ「キャラクター」の本質がイマジナリーなものだとして、それはどこまでいっても現実には存在せず空想の存在でしかないなら
偶像としてのフィギュアが放つ存在感もまた別の価値を持ってるということだよね


>>557
最終的にはそう
作家が好きな方を選べば良い


>>558
「なろう系は飽和してるよね、原作も有望なやつは枯渇しちゃったよね」って話は現場でも再三出てるよ
ただじゃあ他に何だったら売れるのかというのがわからなくてなろう系を企画するメーカーPは未だに多い
2年後、3年後放送予定のなろう系いまでもバンバン企画されてる

ビリビリでのなろうの減速は、これまでが多すぎただけという話が一つと
一昨年あたりから中国政府による規制がかなり厳しくなっていて、人気タイトルがそもそも潰された(規制で配信できなくなった)ケースもある
その複合的な要素による現象じゃないだろうか


というかそもそも中国市場自体がいまかなり厳しい状況で、
昨年末にさらに規制が強化されて、中国での配信はかなりハードルが上がってしまったので、今後なろう系だけでなく
そもそもビリビリでの配信自体が厳しくなる可能性が高い

中国って、政府が日本のメーカー相手に嫌がらせしてるだけならまだ100歩譲って理解できるが
何故か当局が国内のIT業界そのものを締め付けてる状況で、
中国資本で制作したコンテンツすら中国で放送するのが難しくなってしまったりしてる
要するに昔から言われてる「チャイナリスク」ってやつが現実になってきてしまってる感じ
業界側も危機感持ってるよ
05611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/18(土) 21:20:32.36ID:MY+eguDq0
>>558
559も言ってる通り、なろう作品って本来の原作は小説(ライトノベル)だね
つまり従来ライトノベルレーベルのオリジナルとして企画されてた作品の枠が
なろう作品に奪われてるという状況

ただ、ラノベレーベルの流行廃りって昔からずっとあるもので
それこそ圧倒的な強さを誇ってた富士見ファンタジア文庫とかが電撃文庫に駆逐されたりとかって流れがあったじゃん
その歴史を「なろう系」が繰り返しているということだと思う
各レーベルもなろう系からの書籍化や、なろう系っぽい作品のラインナップを増やして
逆に取り込むことで生き残りを図ってる状況もある

それと、いまは小説単体でアニメ化まで行けるほど売れてる作品ってほとんど無くて、
コミカライズが売り上げを牽引してるタイトルのほうが多いかも
個人的には紙離れしてスマホ読者が増えたからというのが理由としては大きいのではと思ってるが
もちろん俺は書籍のほうの専門家ではないので詳しくは知らないけどね
0562名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/18(土) 22:23:49.85ID:R+2qCdV70
なろうといえば「薬屋のひとりごと」のアニメ化決定が大きな話題になっています
未アニメ化に関わらず、書籍やコミカライズの売れ行きが凄まじく、
「ガチのなろうの最終兵器」と呼ばれているほどです
ある意味、スパイファミリーとよく似ています

スレ主さんはこの「薬屋のひとりごと」についてどう思いますか?

あと、TOHO animation STUDIOについてどう思いますか?
0563名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/18(土) 22:58:22.58ID:s3s0Q3Ay0
>>560
フィギュアの質問者とは別人ですが魅力に関してはそうだと思いますよ
別にアニメのキャラと全く同じものを欲しいわけじゃなく造形師の技術や考えが入った作品が自分の好みに合えば欲しいって感じですね
と言っても私も昔買ってた程度で今はすっかり買わなくなってしまいましたがやはり実際の立体物として手に取れるのはなかなか感動がありますね

ワンフェスみたいな1からフルスクラッチで作られた作品が多く出品されてるのを見るのは楽しかったですね
まぁどれも高いのと行ってた頃はお金無かったからほぼ見てるだけでしたがw
0564名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/19(日) 02:05:10.24ID:fqLrgGOi0
>>560
それはレンダリングは今でも時間的に負担は大きいけど
適切な人材配置ならこなせるということ?

それと四月からの春アニメの放送枠は、再放送が多くなるということかな…
05651 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/19(日) 03:01:44.65ID:UYNZzOIX0
>>564
いや、レンダリング自体が「重くない」という言葉通りの意味だけども。
少なくともいまの3Dアニメで使われてる程度の処理であれば。

処理自体重いものを使わないようにしてるというのもあるし、
レンダリングって基本的にサーバーに投げて、作業者は終わるのを待たずに次カットの作業に入るので
レンダリング待ちみたいな現状自体、極力避けるようにしてある
いまはレンダリングサーバーを外部のクラウドサービス上に構築することも出来るので
繁忙期だけレンダリングサーバーを増強するってことが可能だったりもするしね。
あとはポストプロセスについては3Dカットであっても必ず撮影を通すので
2D的な処理は撮影に投げることで3Dのレンダリング自体の軽量化を狙ったりもするよ。

アニメの場合、時間的制約の厳しい作業終盤でも細かい手直しが発生することがあるので
上記のような技術的な工夫で、レンダリング時間がボトルネックになるということを極力避けるようにシステムを構築してある
もちろん待ち時間が完全にゼロになることはないし、
レンダリング時間がかかりすぎると困るからこそいろいろみんな工夫してるわけだけど、
現状認識として「滅茶苦茶時間が掛かる」っつーのは誤解だね。


レンダリング時間がどうとかよりも人材のほうが大事と言ったのは
高いクオリティで3Dで大量のカットを処理したりするには、3Dアニメーターを大量に集める必要があるでしょ。
レンダリングするパソコンなんざ買ってくればいくらでも増やすことが出来るけど
人間を集めようと思ったらそう簡単にはいかない。
結局2Dアニメーターと同じで、優秀なクリエイターを確保することが一番のボトルネックになる。
なんかみんな3Dにすれば無条件でヌルヌル動く…と思ってるフシがあるけど、んなわけ無い。
2Dのアニメーターが足りない足りないって大騒ぎしてる横で、3Dアニメーターだったら無尽蔵にいくらでも湧いてくると思ってるなら甘すぎる。


4月番はその通りで、再放送で枠を埋めるところが何カ所も出てくる気がするね。
0566名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/19(日) 03:39:53.54ID:fqLrgGOi0
>>565
昨今はそうだったのか
ガルパンの印象が強かったが、今は時代が違うのね…

不勉強で失礼しました
 
05671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/19(日) 03:45:04.12ID:UYNZzOIX0
>>562
悪いけど原作を知らないのでわからない。なろう最終兵器ってもう何度聞いたかわからんけどボジョレー・ヌーボーかなにか?

TOHO animation STUDIOについても、正直業界で1度も名前すら聞いたこと無いので
まったく知らないというのが正直なところ。

スタジオを名乗ってるけど、ざっと調べた感じ少なくともこれまでの作品ではスタジオとしての実態は無くて、
外注管理する人間がいるだけのペーパーカンパニーに近いようなものじゃない?
「薬屋」も結局OLMと共同制作と言っちゃってるから、つまり現場はOLMですってことじゃないかな…。
まあテレビシリーズを期にクリエイターを入れてスタジオ機能立ち上げるつもりなのかもしれないからわかんないけど、
現時点で言えることはそれだけ。


>>563
確かにワンフェスとかはほんとにクオリティ高い作品出てるよね。写真とか見ると凄いなと思う。
0568名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/19(日) 19:39:22.43ID:6wzX4Jdva
龍が如くスピンオフ
ジャッジアイズ(キムタクが如く)初日
第1章「モグラ」
(18:06~)

hts://www.youtube.com/live/_TVj3Zz1po8
05691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/19(日) 19:41:26.03ID:UYNZzOIX0
>>566
ガルパンもぜんぜんレンダリング時間かかってないと思うけどね。
劇場版のジャングルなんかあれUE使ってリアルタイムレンダリングしてたはずなので正真正銘待ち時間ゼロだし。
0570名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 01:01:35.23ID:tn7gZjnA0
>>561
なろうが小説枠って感じになってるのですね。勉強になりました。
bilibiliでの配信が危ぶまれている状況となると、海外市場を見据えた展開がやりにくくなると感じます。業界としては何か代案を考えていたりするのでしょうか?
また、なろうアニメって欧米にも人気はあるのですか? (リゼロ等は面白いから人気ありそうだけど、量産型の展開が唐突な作品はどうなのかなと)
0571名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 01:16:38.50ID:lx4MpI3/0
海外の売り上げ頼りなのは外国人の方が金を落としてくれるってことですか?
逆に国内人気だけで採算取るのは難しいんでしょうか
05721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/20(月) 02:59:29.29ID:yPRiuqjs0
>>570
いやー、なかなか中国市場の存在感て大きかったので
まるっと無くなると正直困るだろうね。

インドとかアラブとかから金を引っ張れないかって発想はあるみたいだけど、現状はかなり微妙な感じ。
個人的にもベースとなる文化や宗教・国民性が違いすぎるので、
日本の作品に共感して貰うのは難しそう。
そういう意味でも日本の作品をそのまま持って行って見て貰える国にはだいたい広がりきってしまった感じがある。

なろう作品、北米圏では意外とウケてるらしいんだけど、欧州では微妙なんじゃないかな。

>>571
外国人が日本人と比べて落としてくれるというわけではぜんぜん無いんだけど
国や地域ごとに、たくさんの配信会社と契約していくので、
それを積み上げていけば「国内だけ」の売り上げを超えちゃうくらいにはなるってことだね

>国内人気だけで採算を取る
これアニメのプロジェクトの採算をどうやって取る計画になってるか次第なんだけど
たとえば今でも、
・オモチャ・グッズ販売
・ソシャゲ化・パチ化
・アイドルグループのプロデュース、ライブやイベント
でリクープするのが柱になってるプロジェクトは、国内売り上げ重視ってことになる。

ただ単純に映像そのものの売り上げという話なら、今の時代、日本1カ国だけの売り上げだけで採算を採ろうとは誰もしてないね。
もちろんヒット作が結果的に国内市場の売り上げだけでも計算上採算取れちゃいましたっていうパターンはあると思うけど
普通に海外が買ってくれるならそのほうが良いからね。
結果的にほぼ全てのプロジェクトが海外を意識した事業計画でスタートしてると思う。

個人的な感想だけど、メーカーの中だと、バンダイナムコグループが企画してる作品は
国内売り上げを意識してるのが多いね。
出自がオモチャメーカーだからか、国内でオモチャやグッズ売るための作品が多い。
ただ、これも今の時代の目の肥えた視聴者からすると、
販促アニメっぽい雰囲気が出ちゃってるだけで興味を持って貰えなくなったりもしてて、かなり厳しそう。
0573名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 03:36:53.45ID:tn7gZjnA0
>>572
中東だと宗教観とかで色々めんどくさいことなりそうな印象。もう時代は海外に合わせ作品づくりになってくるのですかね···

横レス失礼。
販促という意味だと、アイドルアニメなんか見てると「どうせこれリアルイベントで収益狙いたいのが優先なんでしょ」とか見てて感じる時がありますね(増やす必要性を感じない新メンバー等)。何か面白さよりもビジネスを感じちゃって萎えちゃったり
0574名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 04:23:45.80ID:Gjo8NR5s0
>>562
素人の意見ですけど
猫猫が悠木碧ってのはちょっと期待できる要素かなと
この作品は猫猫というキャラのかわいい部分、偏屈な部分、怖い部分等の多彩な表現にかかってると思う
アニメ化は難しいだろうなと常々思ってたので制作陣にはがんばってほしいところです
05751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/20(月) 12:25:14.88ID:yPRiuqjs0
>>573
それこそ隣国の韓国や中国の視聴者でさえ日本人とは好みの差があると言われてるのに
中東の視聴者なんか何を求めてるのか全くわかんないというのが正直ある。


「国内人気だけで採算」を考えると、そういう販促っぽい内容にして泥臭く稼いでいかないとペイしない。
逆に海外の配信サイトとかは、べつにイベントやグッズで儲けるつもりはないので、純粋な映像作品としての出来にお金を払ってくれるとも言える

なのでそれが裏返っていて
映像作品としてハイクオリティなものを追求したければ海外に買って貰う必要が出るし
逆に国内売り上げだけで成り立たせようと思うと販促ゴリゴリなアニメにするしかない
どちらが良いですかって話になる。
国内だけでペイさせつつクオリティも追求したいなんて甘い考えは、ビジネスとしては通用しないというのが正直なところじゃないかな。

いまの時代、日本にもインターネット回線を通して
海外製のコンテンツがじゃぶじゃぶ流入してきていて、
ユーザーの可処分時間を秒単位で奪い合ってる状況にある。
コンテンツの数に限りがあって、日本の販売会社が売ってるものしか見られなかったOVA全盛時代と違って、
いまは無限の可能性の中からアニメを選んで貰わないといけない状況
そうなると殿様商売してられないよね。


アイドルアニメのキャラの多さとかはほんと問題だよねー。
多けりゃ良いってもんじゃないと思うんだけど
秋元康アイドルや、アイドルマスターの成功に倣ってとにかくキャラの数をたくさん出そうとするプロデューサー多い。
上手くハマれば良いんだけど、話作りがほんとうに難しくなっちゃう。


>>574
悠木碧は現場ではめっちゃストイックだからちょっと怖いw
0576名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 12:55:31.36ID:5Wgw1o30H
フィギュアは俺も昔ガンプラ買って組み立てて置いた頃あるけどしばらくしてホコリかぶってかさばるだけだなと思ってからは遠ざかってしまった、とはいえたまにしか見ないのに円盤買って物欲満たされてるからフィギュア好きな人も飾って眺めると欲求満たされてるんだろうな

アニメーターの人なんかは色んなポーズやアングルで参考にできるからフィギュアとかプラモは良さそう?に見えるけど、たまに職人が基地ごとリアルにプラモ作ったり色んなフィギュア揃えてネタ画像作って投稿してるの見たらほっこりする
0577名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 17:53:45.44ID:DRaAKnB40
>>569
キャタピラのせいで当時2回落としたと思ってたw

そういやアイドルアニメとしてのWUGの評価ってどうなん…?
なんだかんだで、劇場版3本にテレビ2クールって
意外と検討してる気がするんだけど
0579名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 20:11:33.94ID:2nQVna0Z0
>>577
ガルパンは最初の頃はレンダリングに滅茶苦茶時間かかったって言ってたよ
今はそういうのも十分に速くなったってだけでしょ
0580名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 20:46:13.43ID:iI8btG3+0
実際コロナを理由に延期してる作品が多いけど異世界おじさんみたいに動仕DR美術ベトナムとかだと中国コロナカンケーねーだろとか思うんですけどコロナ禍をたてまえにして延期してる作品もありそうですよね
0581名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 20:46:47.66ID:xj05aHVj0
まぁガルパンの1期は2012年10月ともう10年前だからな
え…10年前ってまじ…w
0582名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 21:45:03.42ID:kddCKQCn0
企画っていう仕事はどんなことをするのでしょうか?
0583名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/20(月) 22:50:39.26ID:8tNk1yJy0
>>580
旧正月の長期休暇があるのは中国だけじゃないんですよね
韓国、ベトナム、マレーシア、シンガポールといろいろあります
0584名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/21(火) 01:03:08.84ID:bBmGECK10
>>575
コンテンツ過多もですが、ショート動画の流行で24分間見てもらうハードルも高そうだし色々大変そうですね···。

キャラが多い作品だと、毎回のようにキャラ名を表示する深夜アニメを見ると「もう面白さで覚えさせる気ないやんw」となりますね。

評論について質問です。主は評論や読み解く場が必要だと書いていましたが、業界内でも評論の必要性について話題になったりするのでしょうか? 私的には、アニメ夜話のような番組がネット上であれば良いのになと感じます
0585◆YAAAAI/EyU
垢版 |
2023/02/21(火) 08:48:04.60ID:jNaSIww80
1週2週とかじゃなくて月単位で延期する作品増えたイメージあるけど何があったの…?
0587名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/21(火) 11:36:32.93ID:WLSDj5Zpp
アイドルアニメといえば、無印アイマスはキャラ多いのに上手く捌けてたし、何より10年以上前の作品なのに未だにアレより作画がいいアイドルアニメが出てきてないのがすごいわ
0588名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/21(火) 11:51:28.26ID:gSx0Asvk0
>>586
>>585じゃないけど、こうゆうサポートありがたい
0589名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/21(火) 19:28:04.93ID:6tDjV80X0
アニメグッズは企画会社が使用許諾を貰いに行く形との事ですが、その時に製作委員会(原作)側からの要望『このキャラは入れてくれ』とか細かい口出しってあるんですかね?
グッズのデザイン(書き下ろし)も企画側?

決定したものを受けて、必要であればアニメ制作会社が書くって感じですか?
05901 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/21(火) 20:20:28.74ID:0+B5SoPW0
>>576
アニメーターでもフィギュア好きな人とかは職場の机いっぱいにフィギュアを飾って基地みたいにしてる人居るよ
シンウルトラマンの滝明久の机とかアニメーターの机のイメージだったんだろうし
好きな人は好きだし、俺みたいにまったく興味無い人も居るってのが不思議なジャンルよね

>>577
少なくともCGのせいで落ちたってことはないよ
CGも含めた全体のクオリティを維持するためってのは無かったわけじゃないだろうけど
コンテの遅れや作画リソースの限界とかの問題のほうが大きいと思うよ

身の回りでWUG見てどうこう語ってる人いないからわからん
参加してた知り合いは居るけど特にどうだったとかは聞いてない

>>579
あーそうなんだ
アニメーション(動き)としてはすごいクオリティだけど
レンダリング自体に時間掛けてるようには失礼だけど見えないけどね。
まあCGが映ってる尺がとにかく長い作品だから、純粋に物量面で大変だったのは間違いなくあるだろうな

>>580
そんなかだと動仕DRは中国が現場の可能性ぜんぜんある
原画や制作は韓国の会社なんだけど、中国に子会社の動仕を持ってるんだと思う。なので普通に中国で作業されてくるよ。

とにかく動仕なのよ問題は
中国以外で回しきれてる現場って、がっつり子会社が中国以外にある東映とかOLMの一部の班だけで
どうやっても作業量的に中国に依存せざるを得ない

自虐として「コロナを言い訳にしてるだけ~」とはよく業界人も言ってるし
コロナがなくても落ちてた作品はあるとは思うが
昨年12月の中国コロナ騒動は業界中が滅茶苦茶になるレベルで影響あったのも事実。
仮に自分の話数が中国以外の国で作業予定だったとしても、業界中がそれ以外の国の会社を奪いに来てる状況で
予定が変わってしまう(キャパが埋まってしまう)ことも多々あったし。
国内の第○波がどうとかって時よりもぜんぜん影響あったよ。

しかも春節とくっついて地獄を広げてた。
いまはもうさすがにキャパ正常化してきてるけどね。

>>582
OPで企画ってクレジットが載ってる人のことを聞いてる?
なら予算の書類にハンコ押す偉い人だね。
05911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/21(火) 20:22:25.95ID:0+B5SoPW0
>>583
そうそう
依存度の関係もあって中国ほどじゃないけど影響はある。


>>584
ああ、アニメ夜話よかったよねー。

>業界内でも評論の必要性について話題になったりするのでしょうか
これ正直ぜんぜん認識されてないのが現状で
アニメを「語る」ってカルチャー自体、アニメ業界関係者にすら存在も認知されてないと思う。
アニメスタイルの小黒さんとかがもっと人気出ればなー

そういう意味では入り口が岡田斗司夫でも別に良いと思ってて
とにかくアニメを語るって面白いよねってところをもっと一般の視聴者と共有していきたいし
良質な視聴者が業界や作品を育てることもあるんだと言っていきたい

>>586
感謝

>>587
良作なのは間違いないけど、
あれより作画が良いアイドルアニメが無いまでは思い出補正もちょっと入ってるんじゃなかろうか…w
ただまああれ以降新しい提案がなかなか出来てないってのはあるよね
すべての原点というか。
05921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/21(火) 20:31:24.11ID:0+B5SoPW0
>>589
グッズの企画書・提案書ってのをグッズの会社が作ってくるので
どのキャラ使うかとかはそこでグッズ会社が提案する流れが中心

グッズとかの場合は、委員会側は原作者や監督の声を代弁する係でもあるので、
これを入れろとかいう提案というよりは
「監修」という形で、「この表現はダメ」とか「こういうイメージのキャラではないのでこの商品はダメ」とか、
まあそういう細かいイチャモンを付けることはある。
どんくらい細かく見るかは、作品や担当プロデューサー、原作者とかの考えや雰囲気にもよる感じ

書き下ろしの場合は
委員会を通じて制作会社に書き下ろしイラストを発注できるので、都度契約してお金を払って描いて貰うんだけど
制作会社が忙しいとかで描いてくれない場合もあって
ぜんぜん違うイラスト会社とかに発注したって構わない
グッズ用のイラストとか版権イラストとかだけを専門でやってる小さめのプロダクションてのも実はいろいろあって
アニメ会社に片手間で版権かかすより、早くクオリティ高く出来るって場合もあるので
アニメのグッズでアニメ絵に見えても、制作スタジオはノータッチっていうグッズもあるよ。
そこはあらかじめ委員会に許諾を取ってればどう作っても良いんじゃないかな。
0593名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/21(火) 20:51:12.11ID:oTaqXtRF0
アニメは感想言って消費するだけのコンテンツとしか見てない風潮確かにあるからなぁ
評論自体は最近だとyoutubeとかで感想だけではなく考察やら演出論などの切り口で動画上げている人もいなくはないけど映画や小説ほど1ジャンルとして広く認知はされていないだけに、やはりアニメ夜話みたいな多くの視聴者数が稼げる動画が現れて一般の人にもこういう見方をすると尚楽しめますよ、みたいなのが広まると楽しそう
0594名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/21(火) 21:12:50.30ID:6tDjV80X0
>>592
それ専門の会社があるのは初耳でした。なるほど。グッズが出る頻度が高い時は、そういう会社が関わってる可能性高いかもですね。

ありがとうございます。結構細かいとこまで知れるのありがたい。
0595◆YAAAAI/EyU
垢版 |
2023/02/22(水) 21:15:58.74ID:tP/N2Kzp0
>>586
追えてなくてスマソ、旧正月の時期停滞するのは知ってたけどゼロコロナ政策転換の側面もあったわけね
0596名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 01:14:22.36ID:zud50Y+L0
ドラえもんの芝山努監督ってどれくらいすごいの?

というかどれくらいすごい人なのか評論してくれる人が欲しい
同世代の宮崎駿監督や富野由悠季監督の評論はたくさんあるのに
0597名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 12:08:26.39ID:1XzWT6wHM
アニメの評論うんぬんは趣味を除けば何らかヒット作じゃないと誰も話題にすらしないしされないのでは?
まず作品自体で騒がれて残りネタになる要素で監督とか声優にフォーカスされてる感

評論されたところでアニメ見慣れた一部の中年層以上しか需要ない気もするし、ヒット作なら雑誌やテレビの記事特番で既に情報過多の中で評論しても少しでもトゲのある評論しようものなら炎上リスクもある、最近じゃ炎上してなんぼみたいなとこあるし炎上した方がありがたいのかな
05981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/23(木) 16:56:36.53ID:BwuHg3970
>>595
そうそう
今はもう中国のキャパは戻ってきてるけどね

>>596
俺からしても一時代前の人なので、往年の大監督ということしかわからんなー…
手がけてきた作品は本当に日本のアニメのあり方を作ってきたといっても過言ではないくらいの凄い経歴なんだけども
確かに宮崎監督や富野監督ほど話題に上がることがないね。不思議。

>>597
論評って基本的には「なぜ面白いのか」を分析していって、作品の真の価値を見定めていくという姿勢なので
それ自体がきちんと行われていれば別に炎上することもないはず。
その上でどうしてもってところは「きちんと批判を受ける」のも
業界や作家を育てるためには必要なこと

ゴシップやスキャンダル、炎上ネタなんかだと、
どんだけ話題に上ることがあっても文化としてのプラスはないからね


>評論されたところでアニメ見慣れた一部の中年層以上しか需要ない
そうそう。それでいいのよ
アニメを見慣れてるコアなファンに、更に深くアニメにコミットしてもらうための居場所を作る必要があるよねって話。

別にアニメを観て「おもしれー」って言うだけなら小学生でも出来るし
声優や監督のスキャンダルでキャッキャするのも同様で、まあもちろんそれもアニメの一つの楽しみ方なんだけど
そういう人達だけを相手にしてたらどんどん文化としては矮小なものに成り果ててしまう
消費物としてのアニメではなく、きちんと文化的な強度を高めて、次世代に繋いでいくためには
作り手側もきちんと評論に耐えうる作品を作るべきだし
観る側も小学生レベルの作品で満足してたらいけないってこったな
0599名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 17:31:28.76ID:e7b4rB700
今までアニメで何度か評論に対するムーブメントが起ころうとしたけどどれも人気作品ありきだったから一過性でしかなかったんだよね
もっと幅広く上に名前上がってた芝山努監督みたいな名前が知られてない人物やそれ以外にも現在の若手の監督や演出家、アニメーターなどを語れる人物が現れてくれるのを期待しているけどなかなか難しいんだろうなぁとは思う
ただほんとアニメ文化として色んな側面から情報を発信できる評論家はいて欲しい
0600名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 17:37:56.61ID:e7b4rB700
汚い話だが現状だとアニメの評論がお金になるビジョンがあまりないからその需要を作り出せるだけのコンテンツを作れるかなんだろうけど可能性は十分にあると思うんだよね
そこからアカデミー賞じゃないけど実績のある賞を作れると尚いい
0601名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 18:23:44.76ID:IOZJRk+a0
アニメスタイルとかのインタビュー記事でマイナー作品がガッツリ取り上げられていても自分が見て無いことが多くて、記事を読む前に作品を見ようとか思ってるうちに忘れちゃうんだよな
ヒット作話題作をチェックするだけで手一杯って人がほとんどじゃないかなぁ
0602名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 18:48:47.46ID:88urSiZP0
このスレで監督自身も企画を通そうとしているが中々···という話をしていました。こういうのってアニPなんかとコネ作って通して貰うものなのかなと感じるのですが、現場ではどんな過程でアニメ化まで漕ぎ着けるのですか?
0603名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 18:54:06.11ID:f8DKaafo0
アニメと聖地のコラボイベントってどういう流れで決まるんですかね?
リコリコが墨田区の水上バスと放送中にコラボしていて流石に早すぎたので気になりました
06041 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/23(木) 19:32:07.84ID:BwuHg3970
>>599-600
挙げてもらってる問題点はほんとその通りだと思う。

俺らアニメ業界の人間の中からアニメを語る動きが出てくる必要もあるんだろうなと思う
たとえばアカデミー賞って同業者組合みたいなところの賞じゃん
一方、日本って身内語りみたいなんあんまり歓迎されない雰囲気があるし
同業者の作品に対してリップサービス以外で発言することも許されない雰囲気があるからなー
(迂闊なことを言って炎上してきた過去の裏返しでもあるんだけど)

アニメ業界は業界団体とか同業者組合みたいなのも一応あるけど存在感すげー薄いし…。

>>601
それは判る
ただまあ話題作について記事にするだけじゃなくて、
話題にあんまなってなくても凄い作品とか、ちょっと時代を過ぎてしまった良策を再発掘するようなキュレーションメディアがあるとも良いと思うんよな
なかなか難しいけども。
06051 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/23(木) 19:49:26.36ID:BwuHg3970
>>602
いや俺自身、今の時点でオリジナル作品やれてないので
むしろ俺がどんな過程を進めばアニメ化までいけるのか教えてほしいw

>>603
聖地コラボと一口に言っても、コラボ先次第でいろいろだと思うが
たとえばリコリコの墨田区とかは年単位で前に正式なルートであらかじめロケハンしてるはずなので
せっかく使われるなら放送に合わせてコラボという形を取ろうという話になってもおかしくない

意外と各自治体ってロケ地として使われることに積極的で
役所の観光や広報を担当してる部署の人が、「ロケーションサービス」や「フィルムコミッション」て名前で
ロケ地を斡旋・仲介するサービスをやってたりするのよ

で、当然役所が協力するからには、『聖地ビジネス』とまでは言わなくとも
地元の広報やブランド向上に繋がるように、なんかキャンペーン張るってところまで含めてやってこそみたいなところあるので
役所の担当者の人が前のめりで協力してくれたりする
0606名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 23:00:40.12ID:e7b4rB700
>>604
確かに同業者への作品に対してリップサービス以外での評価ってあまり見たことないですしね
更に監督も書いてますがちょっとした事でも変に捉えられて炎上してるのも見たことあるだけに気持ちはわからなくないのもまた難しい話にしているんでしょうね

評論とはズレる話かもですが、アニメーションというものが確立されて半世紀以上が経ち作品だけでなく作っている多くの人にも焦点を当てて評価される流れが来るといいなと思いますね
ちゃんとアーカイブとして残して評価していかないと次世代に繋げられずただ埋もれていく作品や人物が多く出てしまうかしれない危機感があるだけに、無責任な期待ですが誰かそういう人物の出現や一過性で終わらない流れが起こる事を願うばかりですね
0607名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 23:13:27.47ID:88urSiZP0
進撃の巨人の現場を放送していましたが、監督の目が重なる疲労からかバキバキで「ヤバすぎる···」と感じました。実際、制作中はこんな感じになるのでしょうか?

評論とはズレるかもしれませんが、個人に焦点をあてたmadも最近は少なくなった気がします
0608名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/23(木) 23:29:52.60ID:Nx+TFY0G0
便乗して聞いてみたいのですが>>1的に埋もれてしまったもっと評価されるべき作品を教えて頂きたいです
0609名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/24(金) 07:26:50.57ID:LwZfLr5m0
日本ではネトフリや映画などの視聴傾向がアニメに寄っている気がします。主としては、日本人がアニメを好む要因はどういった点にあると思いますか? (日本だけランキングでアニメが上位を占めたりする傾向が見られるので気になりました)
06101 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/24(金) 09:55:52.11ID:647/fvHK0
>>606
いやはや、本当に。

>>607
林監督の目の隈いじられてるね…w
まあ密着ロケ当日の体調やカメラ写りの問題とかもあるだろうから常にああだと言うこともないと思うけどw
監督となると徹夜で泊まり込んで頑張らなきゃいけないタイミングはぜんぜんあるよ

アニメーターMADって最近出てないの?
仮に衰退があるとしたら、なんといってもsakugabooruの存在がデカいよね、あれが便利すぎてわざわざMAD観る動機は減ったかも。

>>608
まだ「埋もれた」と言うには早すぎるかもしれないけど
このままじゃ確実に埋もれるだろうなって感じになってるのがどっちも劇場作品で「さよ朝」と「海獣」だな
前スレでも言った気がするが
正直、シンエヴァだの鬼滅だのなんかよりアニメ史に残すべきはこっちだと思ってる

古い作品でもいろいろ挙げることは出来そうだけど、脳裏にぱっと浮かぶのはある程度評価のある作品だなー…
こういうとき出てこないからこそ埋もれた作品なんだろうな…

>>609
06111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/24(金) 10:12:51.34ID:647/fvHK0
>>609
あんまりお行儀の良いこと言えなくてすまんが

ひとつはアニメは本来客層を広く取れるメディアだということ
アニメってひとくくりにしてるけど、3等身から8等親まで、ギャグアニメから硬派な作品までいろいろあるじゃん
なんなら実写作品よりもユーザーの間口が広いと言っても良くて、多彩な作品の供給さえあれば客を取れるということなんじゃないかと思うのがひとつ

あとは国産の実写作品がヘボ過ぎるという問題ね
企画段階からキャスト依存が強すぎて、内容で勝負できるような作品が少なすぎる
正面から予算力で殴り合いとなるとハリウッドとかの大作に勝てるわけないので
本来は企画力や作家性で勝負しないといけない
それをやってる韓国映画や韓流ドラマはガンガン輸出に成功してるでしょ
知ってるキャストが一人も出て無くてもちゃんと面白い作品を作れてるのよ

それを日本の映画業界はジャニーズアイドルの動員力に全依存して目先の数字だけ誤魔化してきたツケが回ってきて
最近の若い人は邦画そのものになんも期待しなくなってしまった
きちんと監督や脚本家を前面に出して、尖った企画でもやらせることで文化としての映画を育てるべきだったが
それをやらなかった映画業界の罪でもあるし
「知ってる俳優が出てるから」って理由で興行収入の養分になった全視聴者の罪でもある

もはやいま良作の邦画を作ったところで
「どうせまたいつものやつ」って思われて劇場にお客さんが来てくれないだろうからな
0612名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/24(金) 10:20:37.00ID:P7qDBFar0
>>610
さよ朝は丁度今、立川シネマシティがリバイバルで極上音響上映やってるので、週末見てきます
0613名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/24(金) 12:01:32.04ID:LwZfLr5m0
>>611
確かにアニメって多種多様な表現が可能ですね。
あと、日本人の場合はアニメ文化がお茶の間レベルで根付いて抵抗感が無いのも大きいのかな? と思いました。
追って質問です。映画のみに焦点を当てると、ハリウッドやディズニー何かよりも国内アニメの方が売れてたりします。主としてはどういった分析が可能でしょうか?
0614名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/24(金) 12:02:59.78ID:LwZfLr5m0
>>610
横レス失礼。
名作とは言えないかもしれませんが、
私的にはここ数年のTVアニメで選ぶと『月とライカと吸血姫』は面白いしもっと評価されても良いのにと感じます
(内容以前にメインヒロイン林原めぐみ、op ALI PROJECTで視聴フックはあるかなと思ったのですが、みんな興味ないのだなと時代も感じて悲しくなったw)

あと名作繋がりで主も推していた、るろ剣 追憶編がdアニメで28日に配信終了してしまうらしいので共有しておきます
0615名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/24(金) 17:05:27.53ID:oc8szC270
>>610
さよ朝良いですよね。岡田麿里作品だと凪あすも好きです
テレビシリーズも良ければ他にお聞きしたいです
0616名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/25(土) 03:38:55.96ID:+qEc3G0k0
動画の仕事って動きとして成立するように、原画と原画の間を描いていく作業だと認識しているのですが、中割りの枚数は誰が決めているのでしょうか? このスレを読んでいると演出家がコマ数指定しているのかなと思ったりしたのですが
0617名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/25(土) 18:49:37.80ID:yTBnz6I40
監督 副監督 作画監督 音響監督 動画 原画 それぞれの勤務時間はだいたいどれくらいですか?
職種が違うので、均一的では無いのは分かるのですが、大体でいいので教えてください。
06181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/25(土) 20:36:46.16ID:WiUzejPQ0
>>613
>ハリウッドやディズニー何かよりも国内アニメの方が売れてたりします
いやー、これは時期にもよるからね
別にハリウッドもディズニーも売れてるやつは売れてるし…
世界での興収ランキングと日本国内のランキングが違う動きをするっていう話はネットでされてるけど
まあ日本のアニメは日本国内でそりゃ強いよねっていう

逆に日本のアニメという特殊なガラパゴス環境だからこそ
世界のタイトルに勝てる作品が奇跡的に生き残ってるだけなのかもしれん
実写やCGアニメを日本人が作ったところで、ハリウッド作品に敵うはずもないってことではないでしょうか

>>615
>テレビシリーズ
だと埋もれてるの基準が曖昧になっちゃうからただ好きなアニメ言うだけになっちゃうからなー…w
いま1個挙げるとしたら敢えてヨスガノソラとか挙げとこうかな
エロしか話題にならんけど最終回の終わってる感じとかすげー好きなんだよな
ああいう愛のために全部捨てるみたいな話好きなんだけどアニメでやるのは勇気居ると思う
06191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/25(土) 20:49:17.77ID:WiUzejPQ0
>>616
前スレからのコピペを交えつつ説明すると

作業の流れとしては
【原画マンが作業】
・レイアウト(ラフ原・原図) →鉛筆で描く 大ラフの絵だけ作成
・原画 →鉛筆で描く ある程度清書 キーポイントの絵だけ作成(普通は5枚に1枚くらいの割合)
【動画マンが作業】
・動画 →鉛筆で描く 完全な清書作業(漫画でいうペン入れみたいなもの)をやりつつ、キーポイントの絵の間の絵(中割)も合わせて作成する
ここまでが作画で、各工程にそれぞれのチェッカーによる修正作業が入る

動画時に原画の間の絵を埋める(=中割作成)のは事実だけど、
なにをどう描くかというのは原画の段階でタイムシートという指示書が作成されていて
それに従って作業するので、動画マンに自由裁量はほとんど無い。


で、ご質問の中割枚数はこのタイムシートに指示がある
これは原画マンがレイアウト時に作成するもので、
それを演出家がチェックして必要に応じて修正・管理する。

タイムシートってのは素材を時間軸で管理する重要な技術指示伝票で
セリフのタイミングなんかも全部ここに指示が載ってる
なのでレイアウト作業よりも前にアフレコをする場合には、
演出家のほうでまずタイムシートを作成してそれに従ってアフレコとレイアウトを同時並行で作業するパターンもあるよ。
06201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/25(土) 20:57:43.80ID:WiUzejPQ0
>>617
この業界は実質全員フリーランスの職人稼業なのでマジで人次第だし
偉くなればなるほど、作品の進行状況に左右される
24時間会社に住み続けて、リアルに3日連続で働き続ける人もいるかと思えば
仕事してるかと思ったら席で延々遊んでる人も居たりする
なので平均と言われてもまったくわからん

ただ責任職になればなるほど作品の進行状況に合わせないといけなくなるってのはある
動画マンや原画マンくらいだと、ある程度仕事量をコントロールしていけば
日々の労働時間を一定にコントロールできると思うが
作監や監督だと、暇な時期は暇だし、逆に忙しいタイミングはマジで徹夜でなんとしても終わらせないといけない感じ。

でもまあサボろうと思えば徹底的にサボれる
サボっても終わる量しか仕事を取らなきゃいいだけだからね
なので本当に人次第です。


音響監督は別業界なんで正直わからんよw
単に音響監督としての稼働時間だけなら週に1回1日4~5時間とかだけのパターンもあるけど
複数の作品を同時に掛け持ちしてるのが当たり前だし、音響監督以外の仕事を抱えてたりもするから、それこそ一概には言えないんじゃないか?
0621名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/25(土) 21:03:03.44ID:FM5jUD4H0
役職の話が出てたから便乗ではないですが、たまにある総監督ってのは名前貸しの意味合いが強いんですかね?
見かける時は大抵前作の監督が総監督になってて他の監督が請け負う形が多いからそうなのかなと
06241 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/26(日) 01:39:23.80ID:mudXkzkL0
>>621
622も言ってくれてる通り前スレの最初の頃にも話題になったんだけど
まあ名義貸しというか、名誉職みたいな扱いなことが多いね
どれくらい作品制作に関わってるかは作品によって様々なんだけど、現場の技術的な細かい指示は監督のほうが担当する
0625名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 04:27:05.57ID:dWkkZcvG0
>>619
細かい説明ありがとうございます。
追って質問です。
・一人原画というのは中割を含まないのを指すのですよね?

・動画が清書するにあたって「こんな清書使えねぇよ!」となったりしないのか? (原画マンから俺の考えてる動きはこんなのじゃねぇよとかならないのかなと)

・前スレでタイムシートの作業が演出家の醍醐味でもあると仰っていました。秒数を考える時は頭の中でどこまで動きをシュミレーションしている感じなのでしょうか? (具体的に前後の動きとかどれくらい想像しているのかなーと)
また、考えている最中にこの絵は合わないなと思ったりするもの?
06261 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/26(日) 05:49:16.08ID:mudXkzkL0
>>625
・一人原画というのは中割を含まないのを指すのですよね?
そうだよ、「一人原画」だから当然「動画」作業は別の人がやるよ

原画の時点でほぼ全ての設計・計画・指示が終わって完成系がはっきりしてるので
動画ってのはそれをどれだけ取りこぼさずにやるかってところでしか差が付かないのよ
なので基本的には誰がやったのかをみんなが気にするのは原画までだね。

・動画が清書するにあたって「こんな清書使えねぇよ!」となったりしないのか?
めっちゃあるよ
動画のクオリティ未達でリテイク再作業って、実は現場だとすげー発生してる。
特に前に解説した「動仕」発注で作業された動画ってクオリティが厳しいこともよくあって
動画のせいでキャラの顔面が崩壊してたり、動きがバグったりするのよ

ただ視聴者の皆様の目に触れる前に修正してますね。
どんな作品でも毎話ごとに数百枚単位で修正してる。

・秒数を考える時は頭の中でどこまで動きをシュミレーションしている感じなのでしょうか
話数全体の流れやテンポの中から切り出してくる演技やお芝居と、
すげーミクロな単位で見たときの、動きの最小単位としての動きってのがあって

たとえば前者だとセリフの長さとか歩くテンポとかで、
これは最低でもシーン単位で考えないといけない
ゆるやかな空気が流れてるシーンなのか、緊迫した戦闘シーンなのかで全然違ってくるからね

逆に後者の場合だと、よくあるパターンだと
アニメで一番素早い演技って「瞬き」だと思うんだが
俺だと瞬きの演技は1/6秒(4コマ)で終わらせることが多いが、そういう一つ一つの演技の動作速度が
絵との組み合わせで最適かどうかを判断する

いずれも経験と感覚がモノを言う世界だね。

コツとしては、よく出てくる演技ってのはある程度パターンがある
「歩き」「セリフ」「気付く」…等々。 上で挙げた「瞬き」もそうだね
そういうのはもう自分の中で基準となる早さみたいなのを作っておいて、それは感覚だけでどんな感じになるか覚えておく
あと、頻出する中割枚数(中2枚 1/6秒、中3枚 5/24秒)についてはその動作時間を腹時計に覚え込ませておく
で、実際のカットでは上で覚えた自分の中のレファレンスと比べて
早くする・遅くするってのだけを考えれば良いようにしておけばいい。

あと戦闘シーンとかでめっちゃ複雑なシートになる場合は、
必要に応じてPC上で素材を仮組みしてみて動きをプレビューして確認することもあるよ。
0627名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 12:29:32.74ID:QT+h/Fnt0
>>624
監督も返信ありがとうございます
名誉職みたいな感じで実際の指示や作業は監督の方が行っているんですね
0628名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 16:23:55.22ID:h7roD99/0
>>624
便乗質問になるけど、名誉職だの名義貸ししてた作品が
大ゴケ大爆死したら面目丸つぶれになるけど
そういう場合はどうするの…?
06291 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/26(日) 16:54:43.10ID:mudXkzkL0
>>628
アニメってほんの数%のヒット作と爆死作があって
残りの9割以上は売れもしないし話題にもならない、若干赤字くらいに落ち着く作品が多い
面目が潰れるほどの悲惨な出来の作品は毎クール1本あるかどうかってレベルだから
そうならなければ大丈夫って感じじゃないか

もちろん総監督の人だって、話を受けるにあたって、
担当プロデューサーや制作体制が信頼できるところかは判断材料にしてると思うよ
こいつらに名義貸したら大惨事になりそうだって予想が付く場合は断ることもあるでしょ

総監督で名義を求められるレベルの人は、既にそれなりにキャリアを持ってる人なので
いまさら1本くらい失敗したところでたいしたダメージではないってのもある
0630名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 17:43:15.20ID:h7roD99/0
>>629
どうもです

確かに絶対数は少ないですよねw
でも、確かな実績があるなら今さらリスクを負ってまで
名前を貸す必要もない気もする…
積もり積もって評判落とすこともあるかもしれんし

でも、これまでの人脈による利害関係とかもあって
安易には断れない場合もあるんだろうか?

てかスレの進行速度が増したが、このまま3カット目以降も続けていくんですか?
0631名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 18:53:30.32ID:QT+h/Fnt0
総監督みたいな役職がある場合はその前作が評価が高く監督に引き続き作ってもらいたいけどスケジュール的に無理だから名前だけ使わせてもらって前作のファンをしっかり引き込みたいみたいな感じじゃないかな
それでなくても2期目で監督変わると色々言われる事も多いし人気作品ほどそういうリスク避けたいのはわかる気がする
06321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/26(日) 19:17:14.45ID:mudXkzkL0
>>630
そこはあれよ
仮に実態が名前貸しに近かったとしても、まとまったギャラが出るからね
むしろ現場は若い人に任せっきりで、なにもしてなくても
ギャラだけチャリンチャチン入ってくるんだったら、喜んで名前くらい貸すって人は居るでしょ

実際の現場での細かい打ち合わせや、毎週の録音・編集とかのイベントに出るのは面倒くさいから
企画会議とか脚本会議とかの楽しいところだけ参加させてくれって自ら望むベテランも正直居るし。

いまくらいのスピードで流れ続けるなら、3スレ目続けても良いかなって思ってるけどどう?
匿名で業界について好き放題言える場なんで俺的には助かってるんだよなーここ


>>631
そういうパターンももちろんあるし
2期3期と続くと、正直マンネリ化してくる部分もあるので
あとは若い人に引き継いで隠居したいって言い出して、本人自ら総監督に退くパターンなんかもあるよ
0633名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 19:34:46.82ID:8jINEO8V0
続けていただけるのならぜひ! お願いします!

便乗で質問を。
質問への受け答えがかなり洗練されているように思えるのですが、なにか理論を学んでいるのでしょうか。
それともこれまでの経験で身につけたスキルなんですか?
0634名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 19:49:23.78ID:h7roD99/0
>>632
是非是非お願いしますよ!

正直2スレ目でマンネリ化ループ展開を危惧してたが
視点や切り口を変えて、同じ様な質問にも答えてくれるんで
有難く思ってるよ

監督業の後進育成って側面もあるんだろな…
0635名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 21:52:57.03ID:vAYfgclj0
一昨日あたり100カメの密着見てて
『(良くなってて納得できるけど)LO修正厳しいな~!』
って思ってたんだけど、監督さん達もたくさん書いてきただろうし、申し訳なくなる?ことってありますか?


長時間かかってることは承知の上で、もう慣れた?(情が移ったら、修正する立場はダメなんだろうなとは思うんですけど)

絵コンテにも個人差あるだろうし、それを汲み取る方も、修正する方も大変だなと。


これに関する軽率なツイートがハズって色んな人反応してたけど、実際に現場で働いてない人が、外からアレコレあげつらうのがなんかちょっとモヤモヤしてw

実際、外から言われたら「黙っとれ!」ってなりますか?(自分だったらなってしまう…)

今はこういうことを手軽に見たり聞けたりできるのは嬉しいけど、変な方向に広まるとどうなんだろうな~と

最近そういうの多い印象あるので、変に広まらないここは有難いです。
いつも、ありがとうございます。
0636名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/26(日) 23:45:30.54ID:QT+h/Fnt0
私はこのスレになってから見始めましたが毎日チェックしに来るぐらいには楽しみにしているので監督の負担にならないようなら続けて欲しいですね

今はTwitterなどのSNS発達してますがその分発信した情報への目も昔より厳しくなってしまったのもあって好き勝手に話せる場って意外とないですよね

当然5chでも行き過ぎたりモラルに反する言動は許されませんが監督はそこら辺はしっかり弁えて自分の言いたいことも書きつつ見てる人にも気を配っていてとても読んでて見やすいし楽しめてありがたいです
06371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/27(月) 08:29:16.20ID:dpOWG2qI0
>>633
特に質問への受け答えとかについて勉強したり練習したりってのはしてないよ
むしろ推敲不足や早とちりで変なレスになっちゃってることも多いと思うので
一度こっちが答えた内容でも、内容に不満があれば再度突っ込んで聞いて貰っても大丈夫

>>634
いやまぁここは基本業界外の人を相手にしてると思ってるんで、後進育成の意識は無かったけども
アニメーター以上にふわっとしたイメージでしか知られてない
アニメ監督やアニメ演出家といった仕事の理解促進知名度向上に繋がれば良いかなとは思ってる

>>635
>LO修正厳しい
これ業界内でもいろんな見方や感じ方がある話なので、
仰るとおり「厳しい」とか、「情が移って修正しにくい」とか感じることも実際ありますよ。

あるんだけど、まあ一般論から言うと
演出、監督、作監でけっこう大がかりな全修正が加えられるというのはよくある話で
気付いたら最初に描かれたレイアウトの線は1本も残ってないなんてこともザラなので
良くするためならどんどん修正しちゃいましょってのが一般的な考え方

だからこそ「ほとんど修正されずに通った」場合は相当誇らしいという考え方も出来る
何人も厳しい視線でチェックする人が居るなかで、誰一人異議を唱えないレイアウトを描けたってことになるからね
俺も他人の演出する作品でレイアウト描く時もあるけど、修正されずに流れるとやっぱり嬉しいもんだよ

なので、修正されても当然、されなかったらステータスって感じ方が普通かな

それに、たとえば進撃の林監督の修正みたいに
かなりガッツリ絵を描き込んだ修正の場合は、ある意味「正解の絵」というか「模範解答」を
わざわざ手間暇掛けて監督のほうで用意してくれるわけだから、
原画マンのほうで悩みながら試行錯誤しなくても済むという意味ではむしろ良心的とも言える。


…ただ、最初に言った通り
やっぱり相手の絵よりもこっちの絵のほうが良いんだ!っていって上書きしちゃう行為ではあるので
修正されちゃった側としては気分が良くないってのはぜんぜんある考え方で
ベテランアニメーターとかの中には、不本意な修正を食らうと気分を害して仕事を降りちゃう人とかも居るっちゃ居るw
攻撃的なタイプの人だと、修正に絡んだ揉め事って枚挙に暇がないよ。

なので修正する側としても、
「これなら、元より良くなってるからしょうがないね」って思われるような、説得力のある修正をしないといけないというプレッシャーがあるし
役職上はこっちがチェッカーとして修正する立場だとしても、
現実的には相手のキャリアや性格とかも踏まえた上でどういう修正を入れるか、ある種の忖度も含めて臨機応変にやっていく必要がある


100カメの件、Twitterで最初に論った人の書き込み自体は
炎上目的も入った煽りっぽい書き込みだったので、相手する価値もないと思ったけど
釣られてマジレスしてる業界関係者が多数いたせいで逆に拡散されてた感じかなと思った。

ああいうのもアニメの現場の実際がもっと広く知られれば自然と正しく理解されると思うので
俺も微力ながらここでアニメ業界の実際を伝えていこうと思う。
06381 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/27(月) 17:11:18.18ID:dpOWG2qI0
>>636
まあSNSでも匿名で書き捨てることは出来るんだけどね
それを差し引いてもこの板はほんま居心地良いわ
変な荒らしもアンチも特定厨も湧いてこないし、みんなが知的好奇心のそそられる良い質問をいっぱいくれるしね
ほんまこのスレを見てくれてる人達のおかげで良い雰囲気でやれてる
0639名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/27(月) 18:48:13.78ID:nPGSCQVe0
>>637

>>634のレスの「監督業の後進育成〜」は、>>631の方に対してのレスに便乗したものです…

混乱させてしまった様ですいません
0640名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/27(月) 18:59:16.94ID:YwBn8y1A0
この板は絶妙に住人少なくてでもvipの流れは汲んでいるから上手くハマると居心地いい場所になるのが好き
もうアラフィフも間近なおっさんだからより感じるだけだろうけど、このスレが古き良きネット掲示板みたいな感じでとてもいい
0641名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/27(月) 20:37:14.00ID:Tjx8WYEo0
最終回のCパートで続編を匂わせるように新キャラが一瞬だけ出るみたいなことがありますが、新しく声優さんが声を入れてる場合でも続編決まってないことが多いですか?
0642名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/27(月) 21:33:49.22ID:nPGSCQVe0
『うる星やつら』公式が謝罪 第17話の背景の一部に無断で既存デザイン転用
ってあるけど、これ要するに盗作と言う事?

前スレでも屋外設置物の件でお尋ねしたコトあったけど
線引きとかに関して、1の見解で解説をお願いしたい
0643名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/28(火) 04:37:43.87ID:sPf00Ddy0
>>626

・動仕のクオリティが放送に載せられないレベルの場合誰が修正作業にあたるのでしょうか? また、賃金は別途発生?

・アクションのコマ打ちは複雑なのですね(汗)。そう考えるとアクション作監全話担当で、最終話は1人でコンテ/演出/原画までやっていた中西和也氏が恐ろしいと言っていたのが少し分かった気がしますw

・陰実繋がりの質問なのですが、中西和也氏って業界内でも動きを描くのが上手い方という認識なのでしょうか?

・監督の立場だと撮影ってどれくらい関与するのでしょうか?

・(質問では無い)3スレ目もして頂けるなら有難いです!! 丁寧に返答して下さるのでコチラも嬉しいです(長文でもしっかり対応してくださるし)
0644名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/28(火) 13:01:16.45ID:iVgIWcLZ0
>>637
ありがとうございます
「修正されるのが普通、少なかったらすごい(良くするためのものなので)」認識ですかね?修正されずに最後まで抜けた人ってほんとにすごいんだなぁ。


他業界のほとんどは「修正=不出来」って印象の人が多いだろうし、こればっかりは……ってやつですね。

監督が演出ポジにいる時もある?し、おっしゃっていた通り、人との色々もあるだろうしほんとに難しい……
気苦労もたえなそう。


アニメとかの制作現場の特集が組まれることはあるけど、インタビュアーがいて、それに答える形のライトなものが多いし、

制作風景だけ見て「スゲーカッケー!」っていう、最近までそんな感じだったから
スレ見てくうちに「うぉ…お疲れ様です」になっていった……w

1さんもそのほかの制作スタッフもお疲れ様です。
0645名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/28(火) 13:24:48.28ID:sPf00Ddy0
近年、アニソン歌手の起用が減ってきている気がします。オーイシマサヨシ氏もその事に危機感を覚えていると仰っていましたが、やはり製作側からしたらもうアニソン歌手では数字は見込めないという考えなのでしょうか?
主の私見も混じえてお答えいただければ幸いですm(_ _)m
0646名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/28(火) 17:22:09.62ID:xAmoFwEn0
河野恵美さんって最近クレジットで見かけないんですけど廃業しちゃったんですか?
06471 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/28(火) 21:41:53.41ID:BCNXyQXY0
>>639
あーそういうことね、失礼しました

>>640
せやね
人が多すぎない、流れが速すぎないけど、過疎というわけでもない絶妙な温度感が良い
それに加えて、このスレに書き込んでくれる人達の文化レベルが高くていろんな話が出来てるのは
正直予想以上で助かってる
こういう「質問ある?」系スレって、>>1の質だけじゃなくて、良質な質問が来るかどうかでぜんぜん雰囲気変わっちゃうから

>>641
場合にもよるけど、決まってないこともぜんぜんあるね
続編を匂わせる形にするってことは、現場のプロデューサーや監督は2期をやりたいとおそらく思ってるんだけど
実際問題、予算を確保するっていうハードルがあるので
そこがクリアできて無くてまだ2期決定ではないけど、いずれやるぞ!という気持ちの表れとして新キャラ出したりとかはあると思う

>>642
背景の中の素材の一部として、ネットから拾ってきた画像をそのまんま使っちゃったってケースだね。
素材の一部として使ってるので盗作ではなくて盗用のほうが正しい言い方かな。

参考にするだけにとどめて、自分できちんと描き直してればOKになることが多いと思う。
今回のは明らかにそのまんま(ちょっとだけカットアウトでディテール丸めて)使ってるので、
これは完全にアウトだね。

こういう盗用でよくあるパターンとしては
発注側が「こういう雰囲気にしてください」っていう参考としてネットで拾った画像や、ネットの記事とかを見せることは頻繁にあるのよ
あくまで参考用なので、実際には一から新しく素材を作成する前提なんだけど
外注さんとかがそれを誤解して、参考用ではなく「実際に使用する素材」として画像が送られてきたと勘違いすることがあるんだよね
特に海外の外注さんとかだと言語の壁もあるから、軽率に送られてきた画像をそのまんま使って良いもんだと勘違いして
使っちゃうパターンがある

なので誤解を招きそうだなと思ったら
「あくまでこのリンクは参考用です! そのまま使用しないでください」とかの注意書きをいちいち添えることもあるんだけど
稀にそういうチェックをすり抜けちゃうことがあるんだよね。
今回もそんな感じだったんじゃないかなと思うよ。
06481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/28(火) 21:55:01.53ID:BCNXyQXY0
>>643
リテイクって実は仕事の流れがパターン化ができなくて、その内容に応じて臨機応変に対応しなきゃならないので
新人の制作進行が躓くポイントなんだけど…

作業漏れや、納品仕様エラーみたいな明らかな作業不備の場合は
この内容では受け入れ拒否ということで、無償で動仕を担当した現場に修正や再作業を依頼できる

ただし、仕様上はOKでも、作業者の技量不足によるクオリティ未達の場合は
何度修正させたところで上手く行くわけないので、
動画・仕上げそれぞれの責任者である「動画検査」「仕上げ検査」の人が修正に当たる場合が多い

ただしほぼイチから作業し直しとなると、他の作業が出来なくなるので
すでにある素材を破棄して、別の技量の高い担当者やスタジオに再度一から作業をし直して貰う「撒き直し」という奥の手もある。
一度作った素材が無駄になるし、お金もあらためてかかってしまうのであまり良い手法ではないんだけど…
ただ迷ってるうちに納品日が迫ってくるので、埒があかない場合は、躊躇無く「撒き直し」を選ぶこともあるね

動画検査、仕上げ検査の人は1話あたり○万円ていうギャラが決まってるんだけど
この動仕エラーによる再作業や修正作業の場合は、そのギャラに加えて1枚あたり○円ていう単価が決まっていて
それを追加で貰えることが多いんじゃないかな。


中西和也監督、そんなに有名かっていうとそんなことないと思う
近年ずーっとネクサスでやってるから、ネクサス関係者じゃないとわかんないパターンじゃないかな
俺はネクサスに知り合いいないから業界で名前聞いたことは無い
06491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/02/28(火) 22:08:24.74ID:BCNXyQXY0
>>644
撮影についてはもちろんチェックはするよ

まず本編のノーマル処理(標準状態の撮影処理)について決めないといけないので
本編制作が本格化する前に、カラーサンプルの素材を作成して
それを美術ボードっていう背景の見本みたいなやつと合成して、撮影処理のテストをやるのよ
監督と撮影監督で何度か話し合いをしつつ、方向性を決めていく

その他にもこういうシーンだったらこういう処理にしたいよね、とかって相談は都度都度やっていくし
新しいエフェクトやフィルターに関してはまず「テスト」を実施して、監督がOKというまで微調整を繰り返す
で、OKになったらやっと本編の撮影に入れるって感じだね

その上で本編についても映像をチェックするタイミングで
撮影に対していろいろ修正指示を出したりする
監督にも依るけど、直接ソフトを弄って手を出すというよりは
撮影さんにイメージを伝えてそれを実現して貰う、というアプローチでやるのが基本だね。


>>644
修正に関しての認識はまさにその通り。うまく一言でまとめてくれてありがとうw


>>645
音楽業界についてはさっぱりなので特に言えることもないんだけど…
ただ、今の時代、歌手ってマルチタレント化が進んでて
ただの歌手ってだけだとウリが足りないってのは正直あるよね
オーイシさんも作曲家や配信者としての活動があっていまの地位があるのは間違いないだろうし。
そういうことが出来ないなら、アイドルとかモデルとかなんかしらの付加価値がある上で歌も歌えますっていうタレントじゃないと
土俵にも上がれないってのはある

今の時代、個人でも自分の歌を世界に配信できるので、競争相手が多すぎるってのは思うよね。
なので歌がうまいのは当たり前で、それ以外にもなんか持ってないとダメってのはしょうがないことなのかなーと。


>>646
え、明日ちゃんやってなかった?
あれ以降何されてるかはしらんけどなんかしら新作準備中なんじゃないの?
0650名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/28(火) 22:38:25.37ID:28dfzybG0
>>647
その、「ネットから拾ってきた画像」って以前ゆるキャン△でもあったなw

最終確認は日本国内の作監なり監督がしてるもんだと思ってたが
キャベツ事件の時みたいに、見落としてすり抜ける場合もあるのね…
0651名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/02/28(火) 22:40:09.02ID:sPf00Ddy0
>>646
横レス失礼。
河野さんは明日ちゃんでキャラデやってましたよ!
近年の傾向を見るにCWでお仕事していくのかな?
0654名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/01(水) 05:40:53.82ID:/ns2JubP0
昔からアニメ内の漫才シーンが面白いと感じたことがほとんどないのですが
何が原因だと思いますか

自分の考える理由は大きく分けて
1.テンポが遅すぎるから
2.「漫才してるシチュエーション」が大事であって面白くある必要がないから
この2つなのですが

理由1は 漫才ってモノにもよりますが
聞き取れるか聞き取れないかギリギリのドライブ感があるのに
アニメ内の漫才はセリフをひとつひとつ丁寧に言いすぎて
笑えるテンポになっていないと感じます

理由2はTVで漫才番組をやっているシーンとかが必要だから存在してるだけで
漫才の内容自体はどうでもいいという考えです
(そもそもそういうシーンは1部を切り取っただけなので
面白いかどうかすら判別できませんが)

ただ問題は たまにある漫才をテーマにした
エピソードや作品ですら面白いと感じられない点です

個人的にはモーションキャプチャーで演者が動きも担当しているCGアニメや
Vtuberのフリートークなどのほうが漫才的な面白さを表現できてるように思えるのですが
どんなぶっとんだ描写でもやろうと思えばやれる手描きアニメで
身振り手振りと喋りで笑わせる漫才は相性が悪いのでしょうか
自分がそう感じるだけで面白い漫才シーンのあるアニメがあったらすいません
0655名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/01(水) 10:13:48.07ID:TVJB/ORN0
上の方に便乗で、アニメ内の落語シーンについても伺ってみたいです
06561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/01(水) 15:59:35.44ID:peXegEyP0
>>650
ネットの画像盗用すんのはダメってのは普通に常識なので、
いちいち盗用してないかを厳しくチェックしてるかっていうと、普通はやってない。
たとえばあなたが普通にお店で買い物するときに、「この商品非合法じゃないかな? 盗品の転売じゃないかな?」なんて
いちいちチェックしてないでしょ

…なんだけど、ごく稀にコミュニケーションエラーや、非常識な新人さんの暴走で
こういうあからさまな盗用が突然出てくることがある
こういうの罪の意識はまったく無くやってるからこそ防ぎようがない部分があって。

あと、アニメ業界に限らず、著作権に対する意識って、
低い人はとことん低いってのも正直あるしね。そこは教養の問題。
06571 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/01(水) 16:24:29.92ID:peXegEyP0
>>654
これまたいいところに着目したね

俺自身も細かく言語化できるわけじゃないんだけど
まず実感として思うのは、漫才にしろアニメにしろ「時間軸のあるエンタメ」においては
「即興・ライブ」 ← →「計画・密度」
っていう要素の数直線があると思うのよ

「ライブ」要素、つまり即興の、目の前で生で起こる出来事に対してのエンタメと
「計画」、つまりしっかり練り込まれた密度の高い脚本やプランを徹底的に練習して出力されているエンタメって
魅力の種類が別種なんだよね。

どのエンタメも、「ライブ」要素と「計画」要素のバランスをどこかで取らないといけなくて
両方MAXで投入するってのはたぶん無理なんだよね

一般的な漫才って、もちろん台本はあらかじめ作ってはいるんだけど
会話の阿吽の呼吸や、ツッコミのテンポとかの、
スクリプトには現れない、「生の人間同士の会話」の魅力に牽引されてるところが大きいと思う。
つまり「ライブ」要素にかなり寄りかかってるスタイルだと思うんだよ。

たとえば同じお笑いでも、これが「コント」になってくると、「計画」要素の重量が増えてくる
生の今行われている会話としての面白さではなく、あらかじめ練り込まれた脚本の面白さで勝負しにいく割合が強まる。

あ、一概に「漫才」や「コント」を括ってしまったけど、実際は芸人さんによってもぜんぜんスタイル違うので、ここではあくまで一般論としての話ね

で、翻ってアニメがどっちかというと、
これはもう「ライブ」要素ゼロで、純度100%の「計画」なわけ。コマ単位で何ヶ月も何工程もかけてじっくり練り上げてある。
その中で「ライブ」要素が面白い漫才をやろうとしても、これはかなり難しい。
漫才のスクリプト自体は、「計画」して行われるエンタメにとって密度的に物足りなすぎるという問題がある。
あくまで「生の人間が目の前で会話している」という、生の魅力を引き出すためのセリフになってるからね。

つまり「生っぽい」「即興っぽい」かどうかがとにかく漫才に対しては重要な要素なので
モーションキャプチャで生っぽくするというアプローチはすごく理にかなってると思う。
「てさぐれ!部活もの」みたいなスタイルであればギリギリ漫才的な良さが成立する可能性はあるだろうね。

結論、
アニメでお笑いと同じことをやりたいとしても、現実の漫才をそのまま導入するだけでは同じレベルの面白さは出ないと思うよ
よりコントっぽく改良して、「計画」芸術の特性に合わせなければダメだと思う。

>>655
「落語」といってもすげースタイルの幅が広いので一概には言えないけど
古典落語のオーソドックスな演じ方は、漫才よりコントに近くて、
あらかじめ「計画」されているものを出力するパフォーマンスに近いと思う。
なのでアニメでも成功例はチラホラあって、昭和元禄落語心中とかはうまいことやってたと思うんだよね。

ただ、同じ落語でも「生」に寄りかかってる部分の表現はアニメでは難しい。
たとえば落語でいう「枕」の部分。これは基本的に生っぽい、演者による雑談トークみたいなスタイルのパートになるわけだけど
ここについてはアニメでやられても白けちゃう。


「ライブ」と「計画」の要素って、どっちが優れてるとかはたぶんなくて、アプローチの差なんだよね
下北沢の小劇場でやるような演劇と、劇団四季のミュージカルの差。
0658名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/01(水) 20:17:00.55ID:/ns2JubP0
>>657
654です

ライブ(漫才)と計画(アニメ)が両極端なので
両立が難しいというのはかなり納得がいきました
たまにある女子だらけのお笑い芸人作品とか
アイドルアニメみたいに漫才パートだけCGでやればいいのにと
思ってたんですが 考えてみたら石ダテ監督作品の延長ですね

654の最初に「ほとんど」と書いたのは
1回だけアニメの漫才を面白いと思ったことがあって
30年以上前の作品ですが「ゲンジ通信あげだま」の24話で
漫才シーンはおろかその練習シーンすら面白いと感じました
「その場に無いものをいきなり取り出す」というアニメの強みを活かしながら
このアニメ自体の特徴であるテンポの良さと
声優さんのアドリブ上等のノリノリな喋りで笑えたのかもしれません
(漫才が笑えるというか全体的に笑えるので漫才のシーンも…というだけかも)
0659名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/01(水) 21:32:00.26ID:vLXKlxXn0
漫才の話を見てて思い出したのが去年やってた、てっぺん!!!!!って作品でこのアニメ漫才を題材にしながら殆ど漫才やってなかったのはこういうのが理由だったのかなと思った
アニメ自体は色んなアプローチの話をコント仕立てで描いてて面白かったけどあまりに漫才シーンが少なくて気になった覚えがあるw
0661名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/02(木) 01:28:50.20ID:r0Mb5k9X0
>>657
落語について質問した者です

ライブと計画という軸で考えるのはすごく納得がいきました
自分は落語を題材としたアニメは昨年の「うちの師匠はしっぽがない」くらいしかちゃんと見たことがなくて、
そこでは演者を映す部分と話の中のイメージを描く部分とをうまいこと配分してる感じでした
(まぁイメージになると結局、1人の声優さんがナレや複数の登場人物を落語っぽく演じ分けたアニメーションってことになるのですが)
枕はごくアッサリしたのがあったかなくらいであまり印象にないですが、確かに面白くアニメにするのは難しそうですね

その時のコメントでも昭和元禄落語心中はいいと言われてたので、こんど見てみようと思います

>>660
横からですが、 >>461 でご存じないとのことです
0662名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/02(木) 04:30:19.14ID:y3uMU6bT0
昔リアルタイムで見てたアニメがサービス回の水着バカンス中だったんだが、一部シーンのみ同人誌よろしくとんでもなく巨乳(Zカップレベル)に描かれてたキャラがいて衝撃だったが、後から円盤で見直したら普通の巨乳サイズ(D〜Eカップぐらい)に修正されていた

放送時に明らかに変なとこは円盤でしれっと修正されるとは言われてるけど、一見しておかしいけど放送中は忙しすぎてこの程度ならもう円盤で修正かけるから放送用にチェック通しちゃえはよくあるの?

ここは円盤時に修正しようは制作中にチェックするのか、一旦上がった放送回みてチェックしているのか、今だとそもそも円盤なんてもうマニア向けのコレクターズアイテム用に修正なんかしなくなってきたりもする?
0663名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/02(木) 16:53:54.33ID:WAMo2Dwba
今期は異世界スロー系も多いですが監督からみて気になる作品はありますか?

個人的にはのんびり農家がこのジャンルに必要な要素がバランスよく構成され良い意味でストレスなく楽しめるので今までの異世界スロー系の中でもお気に入りです
(視聴者に補完余地も残してるので意外にもYouTubeで考察系感想動画が再生数万超えで人気だったりします)

他だととんスキが人気ですがMAPPAクオリティで飯テロは反則…
0664名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/02(木) 21:14:27.34ID:jT8PbLww0
>>656
結局のところ、ヒューマンエラーはゼロには出来ないってことか…

こういう場合は処分とかやっぱりあるの?
0665名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/03(金) 03:02:06.02ID:qJQyDsgf00303
インボイスが始まるにあたって求められる報酬が増加すると考えています。実際、業界では既に委員会と協議が始まったりしているのでしょうか? また、フリーランスから社員化の流れもあったりするのですかね? (社内でのアニメーター育成を進めてる会社あるしそういう側面もあったり?)
0666名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/03(金) 06:59:34.94ID:6HoMHwya00303
数日前からAIアニメが騒がれてるけど結局あれも実演する役者と全景作り込んだCG背景が必要だから言うほど凄いことでもないのかね
RPGツクールみたいにフリー素材でCG背景やモーキャプパターンを有志が作ってバラ撒いたら個人でアニメツクールしやすい時代も来るのか

https://twitter.com/manabubannai/status/1631134348740272128

この辺の技術進歩してもし将来的に動画作業あたりを全部AIでまかなえるようになったら制作期間どれぐらい短縮できるようになるんだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
06671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/03(金) 13:46:46.89ID:3sHP3LjJ00303
>>658
「ゲンジ通信あげだま」を見たことがないからわからんけど
まあ中にはめちゃくちゃ演出が良くて
トークの面白さを出せてる作品もあるとは思う
すごく難易度の高いことをやってると思うよ

>>659
てっぺんは割と最初から
トーク自体の面白さの表現はアニメだと難しいのを自覚した上で
ナンセンスギャグアニメとして割り切った作りになってたと思う
漫才アニメというのは体裁だけって感じ
順当な判断かなと思うよ

>>661
昭和元禄落語心中は
安易なイメージシーンに逃げずに演出されてる作品だったんだけど
(もちろんイメージシーンも適宜あるけどね)
あれは落語そのものの良さを表現するのではなく
それを演じている「落語家」のキャラを表現することに主眼を置いてるからああなんだろうなと思ったりもした
落語好きなら是非見てほしいな
06681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/03(金) 14:08:49.31ID:3sHP3LjJ00303
>>662
絶対に直さないといけないリテイクってのと、人によって判断分かれるよねっていうリテイクは分けて考えなきゃいけなくて
たとえば「目や口が消失しちゃってる」「指が6本になってる」とかの、明らかにエラーとわかるものは
見逃されない限りは必ず修正して放送するんだけど

胸の大きさとか、キャラの顔のかわいさとか、そういうのって
まあ個人の感想ですよねと言われてしまえばそれまでなので
修正の優先順位としては当然下がる

なので納品までの時間的制約がある中で、修正の取捨選択や、
放送後、円盤での修正を前提にいったん保留することもある

現場では
「顔のパーツ消失」「指6本」みたいなものは作画が絡んでいても「テクニカルエラー」に分類されて
逆に、胸の大きさやキャラの顔なんかも含め、絵柄に関係する修正のことを「キャラ修」と呼ぶ

で、もちろん場合にもよるので乱暴な言い方をしちゃうんだけど
テクニカルエラーに関係する修正は、おかしな部分が誰の目から見ても明らかなので、
一定の技量を持った人であれば、誰がやっても修正可能なんだが
キャラの顔や胸の大きさみたいなものの修正って、クリエイティブな判断が必要になってくるので
何が正解なのかを判断できるのが総作画監督ただ一人、ということもあり得る
その結果、状況によってはもはや総作画監督の仕事量が限界突破して、そこで修正作業が追いつかなくなる…というケースもある。

円盤での修正については、
現場スタッフ側が放送時にやりきれなかった修正をやりきりたいケースもあるし
委員会側から改めて修正要求が出されて、現場的には「別に良くね?」って重いながらしぶしぶ直してるケースもあるよ。


>>663
今期あんまり見れてないんだよなぁ
なんか惹かれるタイトルが無くて。
のんびり農家がネットで評判良いのは聞いてる。

>>664
厳重注意くらいはあるけど、今回くらいの感じなら現場的には有耶無耶になることが多いと思うわ
下手に下請け会社やクリエイターに対して処分とかした結果
関係値が悪化して、今後仕事をやってくれなくなって困るのは元請けのほうなのよね。

もちろん訴訟とか制作中止とかのレベルまで行っちゃったら責任の押しつけあいで大騒ぎになるかもしれんけど
そこまでのケースは見たことない。
06691 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/03(金) 15:26:11.86ID:3sHP3LjJ00303
>>665
めちゃくちゃ粒度を粗く言っちゃうと「税金が高くなる」というだけの話ではあるので
今後契約する案件ではそれを理由にますます委員会に対して値上げ圧力はかかるだろうね

ただ委員会としても商売でやってるわけなので、飲める金額ってのはあるだろうし、
むしろ報道の通り、外資系配信サイトとかの業績が頭打ちしたとかの業界事情もあって
アニメ業界への資金流入は現状くらいが限界なのではと俺は思ってる

増えた税金分をスタジオが負担するかクリエイターが負担するかって話にもなってくるんだが
ぶっちゃけ末端のバイトスタッフなんかはちゃんと青色申告してないモグリみたいなやつらも多い業界なので
インボイス登録ありきってのはアニメ業界では無理なんじゃないかと俺は思ってるよ。
「インボイス登録してないスタッフ切ったら、スタッフ半分になっちゃいました」みたいになったらそもそも制作不可能だからね。
当面はある程度スタジオが被らざるを得ないのではないかと予想してるが…。

そもそも10年前までは内税外税問題とかあったんで
それが現代に復活してきた感じだと思うわ

社員化の流れは当然一部ではすでにある
インボイスとか関係無く、有力スタッフ囲い込みの目的であちこちやろうとしてるんだけど…

ただ、制作スケジュールってすごく波があるので、忙しい時期と暇な時期の差が激しいのに
ずっと同じ人数のスタッフを囲い続けるのは経営だけでいえば非効率なんだよね

それに、前にも言った気がするけど、法律上の「正社員」て制度が、あまりにアニメ業界の慣習と合わない部分があって。
出社時間自由、残業自由、成果報酬…みたいなのが当たり前で、有力スタッフほどそれを前提に仕事をしてるので
優秀なスタッフほど社員になると報酬が下がるシステムになってしまう。
なにより、フリーランスだと作品の好みや条件でやる作品を自由に選べるのに
社員になってしまうと、会社に指図されたやりたくもない作品(しかもフリーランスに断られたようなクソ案件ばかり)を嫌々やらされる羽目になる。

これ実は業界の闇の部分なんだけど
社員比率の高いスタジオって、自社生え抜きの社員に対して
外部の業界人との交際を控えるように言ったり、「お前なんか他社に移ったら通用しない」って繰り返したりして洗脳状態にもっていって
社員でいるほうが得なんだと思い込ませるようにしてるのよ…。
だから長いことスタジオで飼い殺しになってる人と喋ると、「フリーになったらそんなにギャラ上がるの?」ってびっくりされることも多い。
なので、一度フリーになって交友関係が増えたら、そっから社員になることを望む人はほとんど居なくて、
むしろそれでも「社員にしてくれ」と望むような人は、フリーランスだと食っていけないような実力不足の人が多いという現実もある。

その一方で、社員でないと任せられない仕事とかも当然あって
たとえば新人の指導とかは、お金の切れ目が縁の切れ目のフリーランスには頼みづらかったりする
あくまで会社と一心同体でやってくれる社員でないと、新入社員は安心して預けられない。
このへんもいろいろエピソードあるんだけどさ。


まあいろいろ言ったけど、社員化ってすっげー難しいのよ。単に金銭や待遇だけの問題じゃないからね。
06701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/03(金) 15:41:32.60ID:3sHP3LjJ00303
>>666
あれはアニメじゃなくて実写作品のフィルターの一種として捉えるべきだろうね
実写映像をコミック風に加工するのなんか別に昔からやってることで、その方法が1種類増えたってだけで、
あんなのアニメでもなんでもないと思う。

フリー素材でアニメーションってのはそれこそMMDが15年前からあるわけで(さらにその前にはDOGAとかあったし)
ネットで転がってる素材組み合わせただけのものにAI加工しただけなんか、すぐにありふれてしまって
結局いまのMMD動画と同じくらいの価値にしかならないと思うけどね。

たとえば「DTMの打ち込みで簡単にギターっぽい音が出せる」からといって
モノホンのギターの価値が低下したかというとそんなことないじゃん
いまでも音楽やってるひとたちの多くが生楽器も演奏できるでしょ

現状の「それっぽいもの」を生成するだけのAIでは、もちろん道具の一つとしてクリエイターたちの間に浸透することはあるけど
創作のあり方みたいなのを変えるほどのブレイクスルーにはならないと思ってる。

まあどうなるか時代の流れを見てみないとわかんないけどね。
0671名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/03(金) 16:38:08.82ID:b6p9QlxC00303
>>668
厳重注意程度で済むんだね
新人研修の段階で、最低限の基礎知識を教えておくしかないか

>>669
ある程度の年配になると、安定を求めて一箇所に落ち着く事もあるもの?
てか、フリーランスになってはみたけど結局ギャラが思ったように
上がらなかった場合は、やはりそういう末路をたどるんですな…

逆に実力あるのに敢えて最初の就職先に残る人のエピも聞いて見たいなw
06721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/03(金) 21:50:13.27ID:3sHP3LjJ00303
>>671
>ある程度の年配になると、安定を求めて一箇所に落ち着く事もあるもの?
ああこれはあるよ
社員とか固定給に切り替えて、一線を退いて教育係みたいなポジションに下がってるベテランとかも居る
ただ全員がそうなれるわけではないからなー

>フリーランスになってはみたけど結局ギャラが思ったように上がらなかった場合
あれあれ、俺が言いたいことと逆のニュアンスで読み取られちゃったか?
いまは、よっぽど選り好みしなければ、どんなボンクラにも仕事が溢れてるので
普通はフリーのほうが得ってニュアンスの話をしたつもりだったが

社員の頃より下がる人ってド新人とかじゃなけりゃほとんど居ないんじゃないの?

もちろんベースの単価が安いから億万長者になるってのは無理かもしれないけど
こんだけ人手不足でチャンスがゴロゴロしてるアニメ業界で飯が食えないなら
正直この業界自体に向いてないってことだと思う
そういう状況なので、フリーでの生活を知った上で敢えて社員を選ぶ人は多くないって話

これが逆に不景気になって
作品数が少ない、仕事が少ないって状況になったら
黙って席に居るだけで仕事を恵んでくれる、会社の社員であるメリットのほうが強くなるだろうね。

今は世間的にも人手不足の時代だから
就職氷河期世代とかとはまったく感覚が違うんだと思う。


実力あるのに最初のスタジオに残ってる人、たしかに居るんだけど

まあハッキリいって弱み握られてるとか
住宅ローン抱えて博打が打てないところを、会社に脅されて残らされてるか
前述したとおり「お前なんか余所じゃ通用しねえカスなんだからうちで面倒見てやってるだけ感謝しろ」的な洗脳を受けてるか
あるいは社内で強固な立場を築いていて、若手にパワハラし放題なレベルで「俺の城」を築き上げてるか・・・。

まああんまり聞いてても羨ましくなるような理由じゃないことが多いよ。
普通に向上心あって最低限のコネある人はみんな会社移籍してステップアップを図るのが当たり前だからね。
0673名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/03(金) 22:30:17.17ID:b6p9QlxC0
>>672
つまり一度フリーになってから社員に戻ろうとする人は
自分の実力を読み違えたかなりアレな人で、そんなのはまずいないと?
0674名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/03(金) 23:07:47.73ID:GBLEZMw+0
>>668
のんびり農家は個人的には嫌いじゃないけどお話の変化の部分を今の所キャラ追加や村の環境の変化でしかやってないのがなぁ
主人公も妙に達観している所があって本来成長要素となり得る農作業も万能農具のせいでほんとテレビで結果だけ見せる番組みたいな流れになってしまってて何のために農業要素あるのか疑問に思ってしまう

確かにガチで1つ1つ手探りでやってたらそれこそ何年も掛かるような話になってしまって作者の書きたいことでは無いんだろうけど、アニメはよくあれで上手く作れるなと逆に関心してしまう

まぁこの手の農業系はなんちゃってが多すぎだからそういうものだと思うようになったw
0675名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/03(金) 23:12:24.85ID:Yx61zGRha
フリーランスと社員の流れにのり質問

TLに流れてくるアニメーターのツイを眺めてると「出社する」「会社に戻る」とか社員と見分けのつかないワードが目につきフィギュアが飾られたりカスタマイズされた自席を公開してるのもよくみかけます
複数の作品を掛け持ちしてたり他社の仕事の比重が高そうな時でも自分のホームはここの意思が垣間見えることも多いです

これはアニPが優秀なフリーランスを囲い込むためカレント案件や拘束契約がなくても席を提供してる感じにも見えます
業界的にはどこにホーム席があるかがそのアニメーターの優先権や帰属?を示すものだったりするのでしょうか?
(Twitterのプロフで今はxxスタジオに席があるで移籍周知パターンも散見)

囲ってると思われるアニメーターが他社案件をしてる場合アニPがRTすることで主張してるぽいで事情が想像できたり

PS 自宅がメインの仕事場で必要に応じてスタジオに出向くパターンや固定席に拘らず渡り歩いたり様々とは思います
06761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/03(金) 23:51:26.57ID:3sHP3LjJ0
>>673
とまで言うとちょっと言い過ぎで、
その人の人生設計やキャリアプラン、あと会社の人との関係性とかもあるから、アレな人だけと言うつもりもないけど…
ただまあ、普通の人にとってはフリーのほうが最適解という認識。

まあこれは発言者の俺がフリーとしてある程度うまくやれてるからそう思ってるだけで
生存バイアスのかかった意見なのかもしれん
ちょっとそこは差っ引いて、あくまで俺の私見と思って受け取ってくれ


>>675
「席を貸す」っていうシステムがどこのスタジオにもあるのよ
俺もA-1をはじめ、複数の会社で席を借りたことがあるよ

その実態はまさにあなたが書いてくれてる通りで
>優秀なフリーランスを囲い込むためカレント案件や拘束契約がなくても席を提供してる
というイメージ。

ただし、席があるからといってそこの所属や優先権、帰属にまで影響するかというとそうではない
あくまで今現在の拘束契約や発注案件がどうなってるか次第なので
ずーっとそのスタジオの席にいるけど、他社の仕事ばかりやってる人というのも居る
まあそのへんは会社とフリーランスとの関係値次第だね

長いこと席があってそこに通ってると、そこで交友関係が出来たり、制作やアニPとも親しくなったりで
次の案件も同じスタジオのものを請けるケースが増えるってのはある
(会社的にはそれを狙って席を用意するっていう下心もある)

逆に高名なアニメーターさんだと、出て行かれるともったいないから席はずっと用意してるけど、
気軽にショボい仕事をもっていけない…とかいう場合もあったりするし。ほんといろいろだよ
0677名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 00:45:44.83ID:JP3eUYeNa
>>676
回答ありがとうございます

最近はGONZO出身のアニP(MAPPA・MAD・WIT・CLW)の繋がりから見えてくる囲ってるアニメーターの関係が興味深かったり
フリーランスなのに動画工房からCLWへの移籍とは何ぞやと以前思ってたのが実際に席を移す移籍同等と知りました
0678名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 01:16:22.46ID:lBxb+JkF0
>>676
ちょっとずれた内容のレスしてしまった様で失礼しました

この業界は、とにかく上を目指していくのが当たり前
というイメージが強く付きまとうもので…


アニメーターって人種で、スローライフ志向はレアキャラってことなのかな?
0679名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 02:33:44.64ID:rPOS40Fk0
「夜明け前より瑠璃色な」の影響で「キャベツ検定」みたいなノリが
ネットで生まれましたが あれ以降キャベツの出てくるシーンに
力を入れるアニメが増えたという話があり 自分もそう感じます

印象的なのは全体的にヤバかった「いもいも」ですら
キャベツを刻むシーンの絵は綺麗だったことです

制作サイドでも「今回キャベツあるからよろしく」
「キャベツのシーンは気をつけろ」みたいな雰囲気はあるのでしょうか
0681679
垢版 |
2023/03/04(土) 03:33:57.13ID:rPOS40Fk0
>>679
ありがとうございます ただ今回の質問の趣旨は
「キャベツを他のものより注意して描くようにする風潮は実在するのか」
という事ですので…
06821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/04(土) 04:04:17.20ID:/uYr4LLn0
>>677
まあ”完全拘束”中なら、”所属”といっても過言じゃないので
席を移すど同時に拘束になれば、それはもう所属先を移籍したとぜんぜん言える感覚だな

>>678
それが、社員になったらスローライフってなるかというとそうでもなくて。
むしろ社員クリエイターって、
しんどい時も合わない作品でも、会社都合でどんどん仕事を詰め込まれてしまう傾向があって
フリーランスが「頑張った後しばらく仕事薄くして休息しよう」とかって調整できるなか、
社員だと馬車馬のように延々働き続けなきゃいけなかったりする。

まあただ裏を返せば、自分で仕事量を管理したり、営業して仕事を取ってくる必要は無くなるので
「脳死でひたすら来た仕事をこなすだけなら苦痛じゃないよ」ってタイプならうまく適応できるかもしれん。
どっちみちそんなタイプの人は多くないと思う。


>>679
ぶっちゃけちょっとあるよw
あのキャベツがネットで笑いものになったのは、ネット世代なら当然みんな知ってるので
話の都合上キャベツが出てきたら、「お…出てきたな(笑)」みたいにお互いニヤニヤ目配せする感じはぶっちゃけあるw

つっても、まああくまでネタなので、普通に丁寧にやりましょうねってくらいで
「恐れられてる」「緊張感が走る」というほどのものではぜんぜんないけどね。


余談だけど
最近の若手には「ヤシガニ」が通じなくなっちゃってて寂しい
相当長く作画崩壊の代名詞といえばヤシガニだったんだけどね
0683名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 04:36:52.89ID:84NW9h310
今度、新潟国際アニメーション映画祭というイベントが初開催されます。業界で話題になったりしているのでしょうか?
押井さんが審査員長を務めたり、りんたろう監督や渡辺信一郎監督の新作が公開、更に作品コーナーでは片渕氏や磯光雄氏が来てお話されたり、やたら豪華なので気になって聞いてみました
06841 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/04(土) 04:53:17.08ID:/uYr4LLn0
>>683
いやーごめん、初耳だった

こういう映画祭、特に海外の招待作品とかはここでしか見られないものとかもあるだろうから
気になるところではあるんだが
しかし新潟かぁ…w
0685名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 05:14:21.36ID:84NW9h310
>>684

そう、自分も行きたいなと思ったのですが「新潟は無理だ」となりましたw。他にも丸山Pとりんたろう監督の対談があったり、仰っているような海外作品が上映されるのでとても気になるのですが(汗)
0686名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 18:16:40.01ID:/8tRVsK00
>>682
そもそも社畜型は来ない、向いてない業界ということですな

それとヤシガニ事件って、当時リアタイ視聴してたら
かなり混乱しただろうね…w

それで、新質問です
この業界の冠婚葬祭事情ってどんなもんですか?

ベテラン声優さんの死去が最近立て続けで、大御所監督や演出家も葬儀に参列したり
逆に若手人気声優同士が結婚した際も同様に…
とかですかね?

微妙な問題を孕んでて回答が無理でしたらすいません

もう一つ、「端役」の読みを「はやく」ではなく、「はしやく」って読んでる関係者いるけど
業界特有のもの?
06871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/04(土) 19:06:13.97ID:/uYr4LLn0
>>686
>冠婚葬祭事情
うーん、特段それほど特殊な事情があるわけじゃないと思うけどね
芸能界みたいに華々しく大々的に…ってことはまず無い。世間一般の、普通の会社と一緒だと思う。
俺自身も別に有名人の結婚式や葬儀に呼ばれたこと無いし。

まあただ有名な人は、当然、付き合う相手も有名人率が高くなるから
普通に参列者を呼んだだけで有名人比率が上がっちゃうのはあるのかもしれないけどね。
俺みたいなザ・裏方の人間には無縁な話ですわ


端役は「はやく」じゃない? はしやくって呼ばれてもわかるけど俺ははやくって呼んじゃうな
そもそもアニメ業界だと全部まとめて「モブ」って呼んじゃう気がする
0688名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/04(土) 19:40:39.35ID:/8tRVsK00
>>687
特に一般と変わらないもんなんですな
てっきり業界有名人が、一堂に会すると勝手に思ってた…

「はしやく」は単なる読み間違いかなぁ

ところで食べ物でアニメ関係者に人気のあるものって
特に何かある?
0690名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 03:52:33.42ID:nYkNajHb0
主はオリアニの企画書を書いたりしていると仰っていましたが、アニメの企画書ってどんな事を書いているのですか?
テーマ/コンセプト/プロット/キャラ/ビジュアル/セールスポイント/マーケティング辺りですかね?
06911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/05(日) 10:48:34.39ID:f5T/SF4U0
>>688
あくまで俺がいるアニメ業界って裏方の技術屋稼業だからね

アニメ業界人が好きな食べ物? 特に無いと思うよ
流行ってる物や店もぱっと思い浮かばん

>>690
ひとくちに企画書といっても
オリジナルの初っぱなの企画提案書と、その後メーカーPが出資募るために作成する企画書があって

クリエイターが作る企画提案書のほうはA4縦でテキスト中心で作成することが多い気がするね
テーマ、コンセプト、ストーリーの内容面がごちゃごちゃ書いてあるイメージ

ただやっぱそれだけだと弱いので
イメージイラストとかキャラ原案みたいなビジュアルを適宜挿入してブラッシュアップする感じかな

メーカーPが作る方はパワポでカラフルに作ってあって
既存作品でいうとどういうやつに近いかを説明…というと聞こえはいいけど
要するに「すでに売れてる○○という作品や△△という作品の要素をパクります!!!」ってことが書いてあって
あとはしょーもないセールストークが延々ごちゃごちゃ書いてある
マーチャンダイズについてとかのページ、決まっても無いコラボ予定が
願望だけで恥ずかしげも無く書いてあるから笑っちゃう

あんまり企画書としての共通書式ってのがハッキリあるわけじゃないから
どういうものがそのとき必要かによって企画書の仕立て方も変わってくるイメージ


ただ俺自身前に言ったとおり
オリジナル企画が形になったことないので、勝ちパターンみたいなのを把握してるわけではないから
ひょっとしたらなんかあるのかもしれないけどね
0692名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 12:13:13.44ID:X4cTqgSk0
ここ数年でアニメにハマったにわかです
このスレをはじめ色々なブログを読み漁った結果、安易な制作会社での判断、曖昧な作画崩壊批判、円盤売上のしょうもない争いetc.
いわゆるオタクのアニメに対する見方の悪しき文化がアホらしく感じてしまいます
こういう文化って昔から根付いていたのでしょうか?それと業界側としても何か思うところはあるのでしょうか?
0693名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 14:16:44.91ID:r2B0kmoa0
>>691
疲れた時用の、保存の効く甘いものとか
インスタントやレトルトなんかに詳しいと
勝手に思い込んでた…w
0694名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 14:26:08.35ID:v13Ph2tOF
前期のヤマノススメで作監として活躍したアニメーターもこのスレをみたらしく導線のいいね欄を確認したら業界人が結構いたけどレスから監督の身元バレたりしてる?
0695名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 16:18:04.60ID:Lws/6CA+a
1さん助けてください(>_<)
アニメーターになりたいのですが親から「そんな儲からなくて不安定な仕事やめろ。一生貧乏で結婚もできないぞ」と反対されました。

スペック
18才男性高卒
画力はうまくも下手でもない
アニメはよく見るけど実写はほとんど見ない
お絵かきはときどきするがゲームの方が好き
自作アニメは作ったことなし
ネットで作画崩壊のアニメを見て、動画なら描けると思ってる
一人暮らしをしようと思ってる
貯金なし

まあ完全な嘘なんですが進路の時期ですし、1がこの子にアドバイスするとしたらどうしますか?
06961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/05(日) 16:31:49.28ID:f5T/SF4U0
>>692
気持ちはすっげーわかる

知識が無いのは別に良いと思うんだが、
わけわからん誤解や思い込みを元に、陰謀論みたいな語られ方で業界について語ってる人もネットには少なくない

業界としては、そんなオタクをいちいち相手してもキリが無いし
人間の習性としてゴシップ好きなのはしょうがないと思うので諦めてるという感じだと思う
知性や品性の足りない厄介オタクが湧くのはアニメに限った話じゃないからね。
だけど、すくなくともこのスレを見に来てくれた人だけには正しい知識や前提でアニメを語ってほしいと思ってるよ


>>693
好きなもんは人によるからね…w
ちなみに俺は安定のコンビニ飯生活。大学生みたいな食生活を続けてるw


>>694
え、誰に見られてるんだw
一応特定されないようにやってるつもりなので身バレはないと思うけどなぁ…
06971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/05(日) 16:52:47.82ID:f5T/SF4U0
>>695
良い質問ありがとう

まず前提として
人生設計全体のキャリアプランの話と
目の前の、来年どうするかという選択肢の話を分けて考えた方が良い

将来的なキャリアプラン、つまりアニメーターとして飯を食うということに対して覚悟を決め切れてないなら、
単純に判断を先延ばしにする目的で、目の前の選択肢として
いったんバイトしつつ専門学校に通う…みたいな選択肢が一つ提案できる。
そこで2~3年の猶予期間、モラトリアム期間を得た上で、
それでもアニメーターになるかを考えることも出来るわけだ

前スレで俺は専門学校のことを否定的に書いたけれども、
あるものを利用する分には悪いことはなくて、学生の立場からすれば「どう学校を有効に使うか」次第。
「アニメーターになるか迷う期間」として学校を活用するという消極的選択肢でも構わないんじゃないかと思うよ。


人生の進路なんて最終的には自分がどう思うか次第で、明確な最適解なんて存在しないと思う
なので、今現状で「悩んでます」って人に対して、アニメーターになれともなるなとも言えない

自分自身が納得できるか、後悔しないかというのが一番重要だと思うんだが
たとえば普通科の高校を出ただけの子って、
アニメ業界を目指す同世代の仲間を見たことも無いだろうし、業界に対してもぼんやりしたイメージしか無いと思うんだよ
そういう状態で後悔のない判断を…といっても、判断のための材料が足りないと思うんだよね
そこはやっぱり学校で仲間を作ったり、業界事情について多少の指導を受けられることによって
たとえば「俺でもやっていけそうだ」とか、逆に「俺じゃアニメ業界は無理だな」とかって判断が出来るようになるかもしれない。

とにかく、時間を稼いでじっくり悩めってのが俺から出来るアドバイスかな


ちなみにこれが「もう絶対にアニメーターになるって決めてます! どうやって親の反対を押し切ればいいでしょうか!」
って質問なら、こっちも全力で背中を押すことにするけどね
06981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/05(日) 17:16:42.39ID:f5T/SF4U0
ちなみにこっからの余談だけど

まず親御さんにツッコミ入れるとしたら、
「儲からなくて不安定な仕事」というのはまあ実際そうなんだけど
じゃあ逆に安定してて儲かる仕事って何よ?と聞きたいね
「いやもう既に、確実に安定して儲かる仕事の内定貰ってるんです」というなら話変わってくるけどさ

あと、アニメ業界って別にそんな一大決心して入ってくるほどの業界でもないってのはぶっちゃけあって
別に入った後からでも向いてないなと思えば辞めて転職すればいいだけなんだよね
今はもうほんとに新卒以外働き口が無いなんて時代じゃなくて
第二新卒とかって言い方もあるように、その時々で会社を渡り歩くこともぜんぜん出来る時代
失敗しても若いうちならどうとでも取り返しが付く

とはいえ年齢とともにじわじわ潰しがきかなくなるのは事実だろうから
30代、40代になってギャンブル的な選択肢は取りづらくなる
そう考えると、まあやっぱり20代のうちに夢を追ってみて、30代からは手堅く生きるってのがバランス良いんじゃないかと思うな
0699名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 17:22:22.55ID:3oS3enAd0
アニメーターの成り方の話を読んでて思い出したのは高校時代の友人が卒業後代アニいってそこから色々あって名前は流石に出せないけど監督までやってて驚いたなぁ
高校卒業してからは何度かコミケ一緒に徹夜したり友人が作った同人誌の売り子少し手伝ったぐらいで全く連絡取ってないけど、全く知らずにその友人が監督やってた作品見ててなんか見覚えある絵だなと思ったらその友人の名前見つけて驚いたし感動した覚えがある
やはり昔から絵の上手い人でしたね
0700名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 17:26:13.62ID:nYkNajHb0
>>691

主が作っているのは読んでもらえる前提の企画書という感じで、メーカーPの場合は読むよりはアニメ知らない人でも分かるように金を引きづり出す企画書という感じですかね?

(これは質問では無いかも)
評論に似たような話になるかもしれませんが、先日行われたクランチロールの表彰式を見ていると"日本産のアニメを対象に評価しているのに、日本でこういった評価されるマトモな場が無い"のが凄く悲しくなりました。飛躍的な考えかもしれませんが、評価軸が海外中心になるとより一層、感情を読み解く作品が減るのかなと思ったり
0702名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/05(日) 19:10:39.08ID:wJDZ/M/H0
>>697
>>698
長文で丁寧な回答ありがとうございます。
こういう人多そうだな~って妄想から書き始めたのがちょっと恥ずかしくなった。
07031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/06(月) 12:51:44.54ID:aytNfSAH0
>>699
いいね、人生って感じだね

>>700
海外の件
仰る心配は確かにその通りで、安直ななろう系やバトル物の氾濫とかはすでにその悪影響が出てる部分だね

ただ俺としては少しだけ楽観してる部分もあって
どこまでいっても、企画や脚本を日本人が作ってる限りは、
あくまで作品の根底に流れる血もまた日本人的なものであり続けると思ってるのよね
逆に言えば、仮に海外のお客さんの比重が今以上に高まっていったとしても
日本人には日本人の作品しか作れないという感覚

そういう意味では、日本のアニメってハリウッド的な、全世界興業で星中の人がみな見るというものにはなり得ないと思ってる
これはあくまでガラパゴスな島国、日本という国に生きるエキゾチックな作品群であって
人類共通の普遍的な価値観に刺さるものを目指しているものではないし、そうすべきでもない
その役割はそれこそハリウッドに任せればよいのであって、
その下の、ハリウッド的なもの、マスに阿ったものに飽きてきたニッチ層に刺さるものを
ローコストで制作していくのがジャパニメーションの生き残る道なんじゃないかと

そういう意味では、たとえば宮崎駿や新海誠が世界で売れたとか売れてないとかそういう話題を見るにつけ
それを気にする価値観自体が間違ってるとも思う
世界に売れる物を作る必要は無くて、世界の中から黙ってても日本のアニメに食いついてくれる人を発掘できればいい

今回のクランチロールの賞も、受賞作はどれも
日本の現場で、日本のクリエイターが日本人のプロデューサーと作り上げた物ばかり
(サイバーパンクについても、内容については日本側で作った物で、原作ゲームの本国側にはむしろ提案をいろいろ呑んで貰ってる部分があると聞いた)
最低限そこを維持するよう努力していくのが俺らの仕事かな、と。
0704名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/06(月) 12:56:25.22ID:XV9KeBnla
進撃の巨人がwitからMAPPAになった件の裏事情の情報ない?
あれは業界ではどう解釈されてるの?
07051 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/06(月) 12:57:25.08ID:aytNfSAH0
>>702
いやいや、良質問助かる

普通に雑誌とかの人生相談コーナーでも、
読み物としての面白さ重視で編集者が相談をでっち上げることは多々あるだろうしね
コンテンツとして面白くなるなら架空の質問でももちろんOK

ここを見てる人は中高年も多そうだけど
たとえば業界入りを考えてる若い人がここを見てくれることがあるなら、その力にもなりたいしね
07061 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/06(月) 13:17:45.49ID:aytNfSAH0
>>704
裏事情というほどのこともないんだけど

まず一つ、Witって荒木哲郎の会社といっても過言じゃない
Witのハイエンド作品てのは荒木さんとともにあるし、設立の経緯(IGのギルクラ班)からいっても
荒木さんの私兵部隊…は言い過ぎだが、荒木さんを絶対視する社内風潮があると社内の人から聞いてる。
なので荒木さんが”やる”と言うかどうかが最大の判断基準だと思う

ここからは俺の邪推込みの私見だけど
荒木さん自身はやはりいろいろオリジナルも含め挑戦したいタイプの人だろうから
バッサリ言うなら、もはや進撃に”飽きた”んじゃないかな。
荒木さんにとってはオリジナル企画のカバネリやバブルのほうがやりたいことに近かったんだと思う。

で、Witという会社では、絶対神の荒木さんがやらないとなったら
もはや誰も引き継げる人がいないでしょうね。
もともと制作コストが高すぎる、現場負荷が高すぎるという部分もあって、ただでさえ手を上げる人もいない中
荒木さんの手前、迂闊なものも作れない。
そういう事情を考えれば、余所で引き取るという奇特な連中がいるなら、そちらにのしを付けて差しだそうという気持ちもよくわかる。

一方の引き受けたMAPPAは、
多少の犠牲を覚悟の上で、身を切ってでもスタジオ規模を拡大する路線を取ってきてる
電通との提携関係もあるので、その電通が委員会に参加してる進撃の尻拭きを担当することになるのもわからなくはない

ただやはり近年のハイエンド作品連打を見ていると、資金的にも人員的にもかなりの犠牲を出してるはずなので
はたしてその戦いの先に未来があるのかは客観的に見ると疑問
(普通はこのくらいの規模のスタジオになると、制作費できちんと黒字を出すのを目指す「置きに行く」作品が増えるんだが
MAPPAは発表される作品がどれも現場的には痛みを伴いそうな作品ばかりなので、関わりたくないと思ってしまう…w)

そんな感じです。
0707名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/06(月) 13:24:08.88ID:XV9KeBnla
>>706
なるほど、ありがとう、講談社がマッパに制作を無理に急がせた説ってのは俗説になりますか?
07081 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/06(月) 13:40:21.76ID:aytNfSAH0
>>707
実際に担当者間でどういう話があったかまで知ってるわけじゃないけど…

ただし、講談社側のビジネス都合だけで言えば、
小出しでもいいから早く出したいという気持ちは当然あると思う
あくまで連続モノなので、時間が経てば経つほど客の熱が冷めていくのは当然ある
講談社だけでなく、委員会としては一刻も早く放送してくれと祈る気持ちがあるのは当然

とはいえ急かして中途半端なものを出してしまうわけにはいかないという思いは共有されてた
MAPPA版の演出やってる知り合いとかに聞いてる限りでは、客観的に見ればしっかりスケジュールを確保した上で制作はしてたと思う


少なくとも制作会社変更の最大の理由はスケジュールではない気がするね
もちろんWit=荒木さんが断ったときに、スケジュール埋まってるというのを理由のひとつにしたのかもしれないけど
それでもちょっと待ってくれれば荒木さんがやると言えば、そこに任せたのではないかと思う。

むしろ驚くべきことに
業界内ではすでに神様扱いされてる荒木さんの名前が、世間で語られるときはほとんど出てこず
進撃についても「荒木さんの作品」ではなく「WITの作品」って思われてるじゃん

邪推だけど、この現状を見た荒木さんにとっては、
いまさら原作モノをだらだら続けてもしょうがないと思ってしまったんだろうな。功名心すごい人だし。
だから改めてきちんと荒木の作品を作りたかったってのが、カバネリやバブルなんじゃないかと思う。
俺なんかより遙かに凄い監督だけど、同業として気持ちがわかる部分。
0709名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/06(月) 13:45:48.41ID:NktHkb77M
キャラが沢山出てくるアニメは大変だと前レスで見たけど、次の劇場版プリキュアで歴代キャラ70人以上登場というニュース見て大丈夫なのかこれ!?と感じた

実際は歴代キャラはちょい出しなんだろうけど、歴代70人以上を劇場版の尺で動かして下さいとなったら脚本会議でみんな頭抱えてそうw
0710名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/06(月) 13:50:27.84ID:XV9KeBnla
>>708
いや詳しい情報ありがとうございます、世間で様々な憶測が飛び交っているので一度業界の方の
意見を聞いてみたかった
しかし何でそんな状況になってしまったのかと言えばやはりアニメとしての質がガクンと落ちたからだと思うのですよ
業界の方から見てパート1,2の質はどう評価なされます?
いや先日のファイナル前半をみてマッパという会社に能力が無い訳では無いけどここまで落差があるということは
裏方事情がそうとうに荒れたのではないかと想像しまして意見をお伺いしたかったのです
07111 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/06(月) 18:02:13.75ID:aytNfSAH0
>>709
まあ70人ともなると、きちんと全員を扱って動かすのは無理なので
実質的な主人公グループはあくまで数人に絞って話を作って
ほとんどはゲスト的に顔見せするだけ、という感じになるだろうね
それならばまあノルマ消化が面倒ではあるけれども難しいということはない。

ソシャゲアニメとかでよくある失敗としては
中途半端な人数、たとえば10人くらいヒロインを出して、それをきちんと全員エピソードを用意して
キャラ立てしようとするケースで
そうなると時間不足でどっちつかずになってしまう
最初から顔見せだけと割り切ってしまえば、それほど問題無く出せると思うよ

>>710
今回のファイナル、別にぜんぜん出来としては問題無いと思う
1期2期と比べてMAPPAになって質が落ちたと感じるとしたら、
それはMAPPA版が落ちたんじゃなくてWIT版のクオリティが高すぎただけ

いまの林監督もものすごいクリエイターだと思うし、頑張ってやってるとは思うんだが
しかし荒木哲朗と比べてやるのは酷な話

デスノも進撃も、どちらも人気原作なので売れたのは原作の地力のおかげと思われてるけど、
同業として言わせてもらうならあれは荒木哲朗の映像力あっての完成度だと思う
単純な映像創造力という意味では新海誠も吹けば飛ぶくらいのパワーがあるのよ
(ただしストーリーテリングに弱点があるのでオリジナルが上手くいかないんだけど…)

そういう意味では、誰が後任をやったとて、荒木版と比べれば落ちてしまうのはある意味必然なので
純粋にクオリティの話だけをするなら、
たとえ何十年、何百年待ってでも、荒木さんにやらせなきゃダメだった…のかもしれないね。
07121 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/06(月) 19:03:09.80ID:aytNfSAH0
そもそも大前提
MAPPA版の進撃めっちゃクオリティ高いと思うんで、これで不満ならどうしろっちゅーねんて思ってしまう…w
0713名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/06(月) 19:49:20.92ID:cX+6UPrNa
>>712
上で質問したものですが貴重なご意見ありがとうございます。
なるほどそういうものですか、納得しました
0714名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/07(火) 02:42:18.90ID:Vy8GOBWq0
一視聴者の荒木監督のイメージだけど、ギルティクラウンもカバネリも途中までいい感じに面白くなってきたあたりでオリジナルあるあるなのか謎のやらかしをして勿体ない感を毎回作る味のある監督だなあという印象がある
まとめ方が上手いからやらかし差し引いても良作だったと思えるのがまた味があって面白いんだが

俺は先に原作読んだ作品はアニメ見ない派だから進撃のアニメ版は見てないんだけど、元々の印象が上で書いたイメージだったからここまで高い評価受けてるのは原作をアニメ化する能力がズバ抜けてるんだろうな

原作モノは流れに沿って丁寧に区切って話作られてる感あるから見てて安心感はあるけど、オリジナルはやらかし含めて見てる側も作ってる側もヒヤヒヤしながら楽しんでる感あって面白い

オリジナルは誰が監督しても大体中盤までは盤石なのに終盤か最終話でやらかしやすいのは何か法則でもあるのかと勘ぐってしまう、最後までこけなかった作品はめちゃくちゃ評価高い中で、最後の方にちゃぶ台ひっくり返す作品は何が原因なんだろうか?
0715名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/07(火) 03:07:19.42ID:8fwzEvhI0
>>703
私的にも、世界に合わせて売るより日本のアニメを作って、それを楽しんで貰える状況が好ましいと思うのですが、上で主が書いたみたく日本市場のみで回収が出来ない状況が続くと考えると、評価軸まで海外になるといよいよ···と危機感と悲しさを覚えたという感じです

サイバーパンクは最初、オリキャラの幼女を出すのに原作側は渋っていたけど、TRIGGER側が絶対人気が出るとゴリ押したみたいな話出てましたね

主が監督を評する時に大まかに"ビジュアル重視/ストーリ重視"の2つに分類している印象です。主自身はどちらになりたいなとかあるのでしょうか?
0716名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/07(火) 20:27:33.60ID:ElTDUk800
すごい初歩的な質問?だから既出だったら申し訳ない↓

・1作品制作準備期間(放送開始まで?)ってどれくらいある?作品によってかなり違うもの?
その時監督含めた制作陣のスケジュール、(作品制作掛け持ち、時期被りあるだろうし)決めるのは誰?

明らかに作画崩壊を起こまくってるアニメ(最近だと大罪とかのレベル)って何が原因なんだろうっていう……
素人が思いつくのは進捗が圧迫することくらいだけど、これって何が原因ですか?
(どう見ても間に合わないのに、請け負う場合ってあるんですか?)

こういうのが起こると過激な人は「熱量がないから~」とか言うけど実際そういうのって、どうなんですかね……?


もうひとつ……
・作品でメインスタッフほぼ固定だけど、その話の作督は何人で、だれが担当するとかを決めるのも制作さん?
0717名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/07(火) 21:54:12.38ID:yqJSak/l0
「ぬるぬる動く」という表現がアニメーターにとって良くない表現というのは本当ですか?
同様に実は制作側からすると嬉しくない言葉とかあったら教えてほしいです
07181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/08(水) 00:15:07.88ID:4aDj11eb0
>>714
荒木監督作品の印象は同意
誰か良い脚本家とタッグを組んでくれれば日本を代表する監督になりそうなんだけど…。

>終盤か最終話でやらかす
実は、オリジナルアニメに限った話ではなく
「物語を締める」こと自体がものすごく難易度の高いことなんだと思う
風呂敷を広げるよりも遙かに難しい

実は原作モノってここを逃げてる作品も多々あって、たとえば原作の最後までアニメでたどり着かないなんてざらだし
そうでなくとも、原作の最終回が連載・出版後に、その反応も踏まえた反省のもと、後出しじゃんけんで作ることが出来るわけじゃん
ただ、オリジナルアニメだと正真正銘一発勝負だから、どうしても勝負に負けることが多いって印象だね
実際漫画とかでも序盤は面白いのに迷走して打ち切りエンドって作品も多々あるけど、印象に残ってこないだけだと思うわ

>>715
ご心配はもっともだと思うんだけど
俺が何が言いたいかっつーと、
日本人てそんなに外人の気持ちに立ってモノ考えたり作ったりできるほど器用じゃないと思うんだよね
なので、結局作ってるのが日本人である限りは、最低限の独自性は保たれるんじゃないかなーっていう希望的観測はある
世界に売るために聖書読むかっつったらほとんどの日本人は読まねぇもん

ただ企画立案するプロデューサーや脚本家が外国人になってきたらヤバいと思う
そこは注意して日本の独自性を保った方が良いね


監督をその二つに分けるとしたら俺はストーリー重視タイプかなぁ
もちろんその要素って不可分なもので、相互に作用し合っていくものなので難しいけど
俺はビジュアル面のクオリティがどれだけ高くても、ストーリーが陳腐だと記憶に残る作品にはならないと思う
それこそ荒木さんのオリジナル作品とか。
07191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/08(水) 00:36:05.34ID:4aDj11eb0
>>716
>期間
>>79で回答済み。プリプロ含めると2~3年、プロダクション期間は半年弱程度が一般的だが、
作品によってピンキリで、準備期間含め1年以下、話数のプロダクション期間1ヶ月といった超短期決戦作品もあるし、
延々3年以上作り続けてる作品もある。

基本的には時間を掛けて少数精鋭の有力なスタッフで作るほうがクオリティは上がる
その一方でビジネスとして考えると、ランニングコストの関係もあるし、
放送枠や関連商品の展開の都合もあって、短時間で作れるならそのほうがありがたい
ただしスケジュールを圧縮する目的で投入する人材を増やしたり、下請けにばら撒いたりすると
クオリティコントロールが難しくなり、作品の出来は低下する傾向にある。

そのバランスを取ってどこを狙って完成させていくかはプロデューサー陣の判断による。
現場ではクライアント(お客さん)と呼ばれている製作委員会のプロデューサー陣と、
現場代表の制作プロデューサーの両者で協議しつつ進めていく感じだね。


作画崩壊が起きる原因って本当に様々なので一概には言えない。
交通事故が起きる理由だって、居眠り、よそ見、スピード違反、いろいろでしょ
現場の進捗に事故がある場合も、プロジェクトによっていろんな理由があって
見積もりの甘さや人的資源不足、予算不足もあるし、投入した人材のパフォーマンスが思ったほど発揮できなかったといった場合もある
あとは人間関係トラブルで主要スタッフが辞めちゃうなんてことも稀にあって、
それが中核スタッフだったりすると制作状況に致命的な影響が出たりもする。
あとは、同じ会社内でやってる他作品の状況悪化に巻き込まれたりするといった外的要因もあったりするよ。

大罪がどうだかは知らない。

「熱量」については、それって
交通事故の原因を「気をつけてなかったから!」の一言で全部片付けるみたいな乱暴な言い方なので
ぜんぜん的を射てないと思うよ。

確かに熱量の高いスタッフが良い影響を与えることは多々あるんだけど
逆に熱量ゼロでも、みんなきちんとやることはやってるわけで。仕事だし。
なので制作状況が事故ってる場合は熱量とか関係無く、何かしら原因が別にあると考えた方が良いと思うね。


スタッフのアテンドは
・監督などのオープニングに名前が載る中核スタッフ…制作プロデューサーがアテンド
・話数単位の責任者(演出家、作画監督など)…制作デスクがアテンド
・細かい現場作業者(原画マン、動画マンなど)…制作進行がアテンド
みたいな感じで、基本的には偉い人ほど偉い人がアテンドするイメージだね。
(もちろん実際には相互に協力しあって人を集めていくので、この区分けが絶対ではない)
0720名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 00:48:05.22ID:V4Wc8HN20
業界人は実際、机の下で寝てるんですか?
スレ主さんも寝てる?
07211 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/08(水) 00:59:15.41ID:4aDj11eb0
>>717
いやーめっちゃいい質問きたね

「ぬるぬる動く」、この言葉自体が悪い言葉ってわけじゃないんだ

たとえば女性の容姿を褒めるときに「おっぱいがデカい」って褒め方があるじゃん
それにニュアンスは近いかもしれない

つまり、女性の容姿にしたって、スレンダー体型のほうが良いって思う人もいるだろうし
顔やメイク、ファッションみたいな、細かい要素について注目する人もいるわけでしょ
あくまでおっぱいが大きいかどうかは一つの要素でしかないし、
大きい方が良いかどうかも、個人の好みの問題でしかない

「ぬるぬる動く」のもそれと同様、
たくさんあるアニメ作画の要素のほんの一部でしかないし
好みの問題だったりもするのよ

そもそも「よく動く」ことと、「動きの作画が良い」こと、それと「ぬるぬる動く」ことって、
我々からするとそれぞれ別の感覚なんだよね

たとえば我々が「ぬるぬる動く」と聞くと、
アニメーターの沖浦啓之氏のスタイルみたいな、物理演算の極地みたいな作画スタイルを思い浮かべるんだけど
逆に金田伊功氏みたいな、ケレン味の強い動きのスタイルもまた「よく動く」作画ではあるけど
「ぬるぬる動く」とはちょっと違ってくる。
(作画好きの方ならどちらも知ってる超有名人のアニメーターなんだけど、もし知らなかったら名前でググって是非代表作を見くらべてほしい)
そのへんを十把一絡げに「ぬるぬる動く」として語ろうとすると、
ちょっとおかしいよねって指摘したくなってしまう気持ちもわかる。
(ディーゼルカーのこと「電車」と呼んだらシュバってくる鉄オタみたいな気持ちだねw)


たとえばデカいおっぱいが好きと一言で言っても、好みの形やベストなサイズは人によって違かろう。
もちろんマニアになるつもりがなければ細かいことを区別できる必要もないんだけど、
生半可な知識で「おっぱいでけー!」って連呼すんのははしたないからやめなさいって感じ。
「ぬるぬる動く」もそれと同様のワードだと思ってくれれば。


他にそういうワード…というけど、正直ほぼ全部の業界用語が当てはまってくるね。
たとえば誤用されてる代表例が”中割り”。あとは”原画”と”動画”とか
知識不足で滅茶苦茶言ってるオタクが散見されるので、そういうのを見ると勘弁してくれと思ってしまうw
ただまああくまで誤用が問題なのであって、ちゃんとした意味で使われてたらなんとも思わないよ。
07221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/08(水) 01:05:50.75ID:4aDj11eb0
>>720
前に居たスタジオでは机の下で寝たことはあるよ

スタジオの内装や雰囲気によってぜんぜん事情が違ってて
たとえば狭い感じのスタジオだと、机の下で誰か寝てたら通る人にすげー邪魔になっちゃうので
そういうスタジオは会議室とか休憩室とかに段ボール引いて寝るとか、そういう手もあるし
休憩用に置かれてるソファーとかで寝てる人もよく見る
逆に奥まった通路で半個室みたいになってる席だと、机の下で快適に爆睡できるので
そういうところに住み着いてるクリエイターは、寝袋やマットを持ち込んで毎日そこで寝てたりもする

あと、制作さんはダラダラ長時間拘束されるので、アニメーター以上に机の下で寝る人も多かったんだけど
昨今の労働改革の流れでじわじわスタジオで寝てる人を見なくなってきた
老舗スタジオだと仮眠室っていうのが設置されてるとこもあったんだけど
これも労基に見られるとだんだんマズくなってきてしまって、時代とともに姿を消しつつある

まあ最近の俺は、軽く椅子で仮眠するくらいはあるけど
横になって寝たいなら無理矢理にでも帰って寝ることにしてるわ
そっちのほうが疲労回復する。
0723名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 01:14:18.24ID:gczzXoJo0
>>721
横レス失礼。
一例ですが、おにまいEDのような見せ方だと「ぬるぬる動く」と表現しても良いということでしょうか? SNSを見ていると、全てに当てはめて「ぬるぬる動くはアニメーターが嫌う表現で誤用だからやめろ!」みたいな呟きされてる方が居たので
0724名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 01:30:10.56ID:V4Wc8HN20
>>722
結構日常的な光景なんですね
dアニメストアで、映像研には手を出すな!が今月でもう配信終了のお知らせが出ていたので慌てて見ていたら、業界人ごっことして机の下で寝ていたので、これ都市伝説の類じゃないのかなと思ってちょっと聞いてみました
ガルパンやヤマト2199も今月で配信終了だし、メジャーな作品だから後で配信で見ようと思っていても油断出来ないですね
配信終了はどのような理由で決まったりするのでしょうか
再生数が減った以外にも配信終了になる事情等があったりしますか?
07251 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/08(水) 02:11:35.54ID:4aDj11eb0
>>723
そうだね、俺が普通におにまいEDを見た感想として「ぬるぬる動いてるな~」って同業に言うことはあると思うし。

ただ実際、ディープな作画オタクたちの会話だと、
「ぬるぬる動く」というのがネガティブなニュアンスを含有しちゃうこともあったりする

アニメの作画や動きに対してたくさんボキャブラリーがある中で、「ぬるぬる」が良いと思って選ぶ分には問題ないと思う
ただなんとなく語感で想像しやすいから、良く動いてたら「ぬるぬる作画なんだな」って誤解して使うと
俺らからするとニュアンスのずれた発言に見えることが多々あるって感じ。

個人的には、これって詳しい人や作画オタクの間での話であって
素人さん、一般人がどんな言葉で語ってようと
こっちがとやかく言うほどのもんではないと思うんだよね。
ぬるぬる作画って勝手に言わせとけばいいじゃんて思う。
別にこの言葉自体がすげー嫌なニュアンスが入ってるってわけじゃないからね。


>>724
全員が全員会社で寝てるってわけじゃなくて、ごく一部の人だけではあるけどね。
たとえば女性は当然っちゃ当然だけどみんな帰って寝てるし。

配信期間って
半年とか1年とか、そういうスパンで最初に契約で決めとくんよ
単純に契約期間満了って感じだと思う。

再生数に応じて利用料を分配する契約の場合は、どっかで集計を締めないといけないし
無限に扱ってる作品数が増えたら事務処理できなくなっちゃうからね。あんまり深い理由はないと思う。
0726名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 02:33:28.14ID:gczzXoJo0
>>725

重ねて解説ありがとうございます。
結局、日本人が考えて作ったものなら根幹は変わらないという感じなのですね。これからもそうだと嬉しいです

「ぬるぬる動く」と呟くと引リツで責められている方が居たので大丈夫なのかなと思って聞いてみました。時と場合によるって感じなのですね(と言っても、どういう表現が適切なのか難しいですね)

追加で質問です。
いせおじが尋常じゃないくらい延期していて、さすがにコロナの影響というには無理があるのでは? と感じました。実際、何であんなに延期しているのでしょうか? (アニPは白狐だと有能な方だったけど社長を兼任すると駄目だったとか?)
07271 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/08(水) 03:18:15.35ID:4aDj11eb0
>>726
いせおじは客観的に見て、最初から間に合わせる気があんまりなかった気がするよねぇ…
正直、間に合わせるだけならまだまだ打てる手はいろいろあったと思うんだけど
フィルムにダメージがいくような選択肢は外して、クオリティを担保したままで出せるスケジュールにこだわった感じ。

当然、委員会側からすると勘弁してくれって感じだろうけど
それでもクオリティを重視する、作りたいものを作るというスタンスは今の時代必要なことだと思うよ

個人的な感覚としては
いもいもとかさみだれみたいな出来でいいなら、別に放送日に間に合わすことはいくらでも出来る
でもそんな番組つくって何の意味が?って俺は思う
テレビ番組が「毎週放送されるもの」だなんて法律があるわけじゃないから
最初から納得いくモノを追求して、出来たところで流すというスタンスはぜんぜんアリじゃないかなと思う
化物語とかもそうだったし。


あの界隈でいうと、吉川Pが抜けたあとの白狐がどうなってしまうのかのほうが問題だよねー…
去年あたり移転して増床してたけども。
0728名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 03:58:09.01ID:iz2srkce0
1は前スレで映画もよく観るって言ってたけど
金ローでやってた「プリティ・ウーマン」観て
バーで、ギアが待ち合わせしてたジュリアを見付けるシーンの
カメラワークのアングルとピントの合わせ方が
ギアと視聴者の目線と一致してて秀逸だなと、印象に残りました

こういう演出や表現手法ってアニメ監督としては、やはり参考になりますか?
0729名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 04:07:32.15ID:gczzXoJo0
>>727
まあ実際、これだけ作品あると数タイトル延期しても「まあいっか」って気がしてますね

白狐は、渡邉監督や坂井久太氏なんかが揃って、吉川氏について行ってる感じするので素人目でも大丈夫なのか? と思っちゃいますね(逆に吉川氏側の期待値高くなるけど)。前スレでも主が白狐に言及されてましたが、ゴブスレ続編もライデンでしたし色々キツイのかなと思っちゃいます
0730501
垢版 |
2023/03/08(水) 06:02:00.58ID:RbLRrGN50
>>507
今更なレスですが...

>シリアスがあると売れないっていう主張、同意できないんだけど何を根拠に言ってる?
言われてみればそう通りですね
近年だと「まちカドまぞく」「ぼっち・ざ・ろっく!」もシリアスな部分がありますが、大ヒットしました
『スローループ』の家族を亡くしている設定がシリアスだと叩いている人がいましたが、
ごちうさという前例があるのに何を言っているんだろうと思っていました

>どのへんがガチャ外れなのか聞かせてほしいわ。
それを言ってほしかったです

星屑テレパスのスタッフが発表されたとき、
ゆゆ式の監督・シリーズ構成ときんいろモザイクの制作会社ということで、期待する人がいました

しかし、その一方で、特にシリーズ構成として高橋ナツコさんの名前が出たとき、
星屑テレパスを「約束された失敗作」のような言い方をするアニメファンが次から次へと湧き上がってきました
中には動画を作って批判するアニメ評論系YouTuberもいます

ttps://www.youtube.com/watch?v=PhPBwr2huXQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=HPHR8VGW9v4

実際、イセスマで「まるで将棋みたいだな」みたいな展開があったり、
戦国BASARAや封神演義のような評判の悪い作品に関わっていたりします
そして、監督降版騒動が原因で視聴者の評価は地に落ちたと言っても過言ではありません
それゆえに、「監督などのリテイクを嫌って脚本をわざと遅らせている」のような邪推や、
高橋さんが脚本として関わるアニメに対して「"脚本家の暴走"でアニメの出来が悪くなる」という予想が、
視聴者の間で広まっています

そんな中でスレ主さんから >>475 のような回答が来て私は驚きました

それで、アニメの脚本家の仕事について調べて分かったことは、
脚本家の意向がアニメに現れるのは作品によってピンキリで、
アニメの展開が悪かった原因はスタッフに実際に聞かないと分からないことでした

脚本家の仕事は大まかに分けて2種類あると思います
1つは大半の視聴者がイメージする「正真正銘の作家タイプ」
もう1つは「監督やプロデューサーといった周りの意見をまとめる書記タイプ」

スレ主さんの発言から考えて、高橋ナツコさんは典型的な書記タイプで、
監督や演出家のセンスがアニメの出来にかなり反映されやすい傾向があると思います

実際、『こみっくがーるず』のNexusは、
このスレで言及されている通り、後に『陰の実力者になりたくて』といったヒット作を出して大成しましたからね

そもそも、普段の仕事振りが監督降版騒動の通りなら、
「おしりたんてい」のような堅調な人気が予想されるアニメの仕事が来ることはないでしょう
あのアニメはNHKの子ども向けということもありますが、6期まで続いているロングセラーですからね

今思うと、脚本(シリーズ構成)の名前で作品の出来を予想するのは、創作が分かっていない証拠ですよね

------------

このスレを読んでから、アニメに対する考えが大きく変わりました
その中でも、作品のクオリティを予想するにあたって、制作会社だけの名前だけで判断しなくなったが一番大きいです
0731名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 06:07:20.31ID:RbLRrGN50
アニメーションプロデューサーが年内に作品を複数掛け持ちすると危ないという話をこのスレで聞きましたが、
キャラクターデザインや総作画監督だとどうでしょうか

制作進行も作画監督もかなりの労力を使う仕事というイメージです
0732名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 13:08:02.78ID:yDn1aetla
葬送のフリーレンの監督が斎藤圭一郎さんと発表され >>155 で気になった次の仕事も明らかになりました

>>675 で他社案件をしてる囲いアニメーターをRTしてるアニPはMAD福士Pの事でしたがフリーレンの件で事情も気持ちも察しました

ここでA1で仕事されてる監督に質問ですが最近のアニプレ放送枠は直前が迫らないと確定しにくい混沌状況だったりしますか?
ぼざろも2022年放送と発表されてから秋に決まるまでバタバタ気味だしリコリコも当初より3クール遅れたと聞きますし放送枠調整が大変そうです
0733名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 16:23:11.87ID:AtFIkOLp0
>>719
気づかなくてすみません!
すごくわかりやすい、ありがとうございます。

こういうの気になってネットで調べてもふわっとしか出てこないというか、どう調べたらいいのか分からないとこあるので、直で聞けるのは助かります。
0734名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 19:14:43.44ID:zFwkFh370
>>727
今は違約金そこまでいかないものなんですかね?
20年ぐらい前は1話でも落とすと違約金で会社が傾くみたいな噂レベルの話をよく見かけてましたが、今は書いているようにクオリティー優先して敢えて落とす作品もそこそこ見られるようになってきてそこら辺も変わったのと

プロですし放送落とすのはあまり褒められた話じゃないでしょうけど、いせおじみたいにクオリティーを最大限優先して作品送り出せるのは全部の会社がそうではないでしょうけど、今のアニメ業界は素直に凄いですしいい事だと思います

漫画もジャンプだと1話でも落としたら二度と書けないからな、ぐらいの脅し文句が普通にあったらしいから時代ですねw
0735名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 21:38:52.22ID:AtFIkOLp0
>>733の者です。追加でいいですか?

「アニメ化決定!」って打ち出されるのは(我々が知るのは)制作段階的にはどのくらいの時なんですかね?

ただ単に広報側の都合ってだけで、ここになったら~とか決まりはない感じですか。

制作決定!ってなってから放送までの期間作品ごとに違うよな……と思ってちょっときになりました。
0736名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 22:05:02.66ID:yDn1aetla
>>732
質問がわかりにくかったので補足
アニプレ枠は放送延期続出による調整も大変そうだし土曜日が黄金枠すぎて水面下で熾烈な駆け引きとかありそう
(昨年春のかぐや様3期が土曜から金曜移動とか未だに?)

実際に放送スケジュールが二転三転して現場が振り回される状況とか起きてるのでしょうか?
実際夏クールに移動の作品も出てるのでどんな影響や問題が起きるのか気になります
0737名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/08(水) 22:18:40.88ID:hEBnGO0A0
放送開始しても直ぐには全何話なのか公表しないアニメが多い気がするのですが何故なんでしょうか?
秘匿すべき情報なのかと思いきや円盤の収録話数で推測できるパターンもよくありますし…
0738名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/09(木) 02:21:02.41ID:qceL9pex0
『トモちゃんは女の子!』8話Bパートでコンテ/メインアニメーター/作監/原画を担当されていた駒宮僅氏って業界内で名が通っている方なのでしょうか? 場面や物語の見せ方が他話数と比較してもずば抜けて良かった気がしたので聞いてみました
07391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/09(木) 04:46:16.88ID:Z/0AJHiT0
>>728
ごめん未視聴だわ

>>730
せやね、俺の言いたいことをきちんと汲んでくれて助かる

そのYoutuberはじめ、ナツコだから爆死だろって決めつけてる連中は
単に過激なこと言って気持ちよくなりたいだけだから相手する価値ないと思う

スタッフの顔ぶれってのは、確かに作品選びの重要な指標なのは間違いないんだが
そもそも大谷翔平もイチローも三振することはあるし
下位打線からホームランが出ることもある
ただ名前を聞いただけでは何も決められないよ
作品ごとにスタッフの関わり方や実力の発揮の仕方は変わってくるからね

過激な意見や決めつけに惑わされず、実際に自分で中身とスタッフロールを比較して研究してみてくれ
そのほうが絶対にアニメを楽しめる


>>731
制作プロデューサーは、やはり作品に一人ということになる
制作現場全員にとってのリーダーなので、兼務や引き継ぎ、代理を立てるのはかなり難しい

その点、キャラデザや総作監は、もちろん作業量的には膨大になるので掛け持ちは難しいんだが
仕事内容を分割して、補佐や代理の人を立てることが(プロデューサーと比べれば)可能
このためたとえば「メインキャラクターのデザインだけを担当します。サブキャラや本編の作画は関わりません」といった割り切りをすれば、複数の作品を同時に担当することも可能な仕事量に押さえ込める。

制作進行や作画監督ももちろん仕事量だけでいえば激務なんだが
1作品ごとのスパンがプロデューサーやデザイナーと比べれば大幅に短く、
特に仕事量の多い「熱い」タイミングは作品によってはすごく短かったりするので
その瞬間だけを短期集中で乗り切れば、まだ掛け持ちは可能だね
0740名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/09(木) 19:00:55.55ID:LgQF6YAn0
>>739
未視聴とは残念…

ラストの展開の意見も、是非お尋ねしたかったんだが
今後機会があれば見てください
0741名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/09(木) 19:04:49.66ID:xEPIVqVH0
木村貴宏さん亡くなってしまったのか...ご冥福を
難病だったとはいえ58歳は早すぎる
ガオガイガーやコードギアスなどなど好きなアニメ多かっただけにショックが大きい
0742名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/09(木) 22:47:03.59ID:en8UATJE0
最終話のアフレコ終わったら監督が声優陣にキャラ色紙や花束贈呈してる作品を見たことあるけど、そういうのはよくやるの?

一部の作品だけでほとんどは何事もなくアフレコ終了でお疲れ様でしたー!で現場はけるんだろうか

あと最近はコロナ落ち着いてきたけど今もアフレコ現場は一斉収録じゃなく個別収録メインなのかな
0743名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/09(木) 23:52:33.14ID:/FKVpHpb0
声優さんからの差し入れとかあるんですか?
情熱大陸の時、ざーさんがパンが好きで、差し入れてたんですが…
流行り病で、飲食物持ち込み禁止なんですか?
07441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/10(金) 02:36:45.85ID:4v6F+Od70
>>732
ごめん、アニプレ内で枠の扱いとかそこまではちょっとわからん
俺ら現場スタッフは「放送枠○○になったから~」って事後報告で言われてはいって言うだけやからな…
放送枠の調整はほんと大変だと思うよ、どこの製作会社も

>>734
違約金の話は制作会社がどういう契約を製作会社と結んでいるかによる
もちろん違約金が発生する場合もあるとは思うが
ただ納期遅れだけを理由に会社が傾くほどの違約金というのはちょっと大げさな表現かも
遅れたとは言え最終的にちゃんと納品されてきたら、下請法とかの兼ね合いもあって、際限なくふっかけるというわけにはいかないはず
実際には委員会と制作会社で痛み分けって感じに落とすことが多いんじゃないかな?
もちろん実際に裁判になるケースもある。


漫画家に対して「落としたら二度と書けない」って脅しの話、それも正直どこまで本当か眉唾だな
あくまで発破を掛けるための方便としてそういうことを言う編集者は居たかもしれないが
仮に信頼関係壊れて作家が書いてくれなくなったり、他社に移籍されたりして困るのは出版社側だしなー。
あくまで信頼関係が前提のセリフと思って聞いた方がいいと思う。
まあ中には本性からパワハラ野郎ってヤツも居るには居るかもしれんが、クリエイター側に嫌われたら近い将来やっていけなくなるでしょ。

多少のスケジュール遅れくらいでプリプリ怒ってたら
誰もそんな人とは一緒に仕事をしたくないので、業界でやっていけなくなるんよ
なので優秀なプロデューサーとかは、納期遅れとかのトラブルも予測して次善策を準備したり、
うまくカバーして最終的に丸く収めることが出来る
個人的な印象だけど、長くやってる人は、放送落ちたくらいじゃ動じない人が多いね
07451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/10(金) 02:55:09.01ID:4v6F+Od70
>>735
>制作決定!ってなってから放送までの期間作品ごとに違うよな…
と感じているとおり、これはもう作品によってまちまち
仰るとおり「広報側の都合次第」で、特に決まりもセオリーもない感じだね。

影も形もないどころか、メインスタッフすら誰に頼むか固まってないのに、見切り発車で制作を発表しちゃうタイトルもあるし
実はもうアフレコとか全部終わってるのにぜんぜん発表されてない作品もある

>>737
なんでだろうねぇ…俺もわからん
隠すメリット無いと思うんだけどね。

>>738
明らかに誰かのペンネームだよね。ちょっと誰か存じ上げてないです。

>>742
あーコロナ前は確かにあった
コロナ以降は声優さんが来るタイミングをずらしてバラバラに録るようになったので
以前みたいにこれで終わりだーってならなくなっちゃった
収録の最後とかってモブの声優さんが1~2言言って終わり、みたいな感じでぜんぜん締まらない感じで終わっていくとか。

いまもアフレコはグループ別収録だね
スタジオによって微妙に違うけど、ひとつのスタジオに3~4人、他のブースと繋げて5~6人が同時に録れる最大人数

>>743
アフレコの時に調整室で食べるお菓子差し入れしてくる人いるよ
ふつうは音響制作が用意したお菓子がすでにテーブルに置いてあるんだけど
そこに加えて誰それからの差し入れですって置かれたりする
0746名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/10(金) 03:31:45.52ID:Y48RkitH0
>>745
やっぱり変名なのですね。先月からツイ垢開設して、仕事の呟きもされていたので名が通っている方なのかなと思っちゃいました

前スレを読んでいると、主にも進行時代があったように感じました。離職率が高いとされる役職ですが、主はどのように進行時代を乗り切ったのでしょうか?
やはり、監督/演出という明確なキャリアプランを描いてたのがモチベになっていたのですかね

主自身は、このアニPと仕事してみたいなとかあったりするのでしょうか? そんなの関係なく、自分がやりたい作品を作らせてくれるなら誰でもいいやという感じですか??

新井氏や西位氏が毎日のように業界の問題と改善されないことへの不満を漏らしている気がします。他の演出やアニメーターを見ると、みんな不満抱いているのかなと感じるのですが主もそんな感じなのでしょうか? (と言っても、今更改善されるのかなと外野目線で思ったりしている)
0747名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/10(金) 14:20:44.98ID:Wji4+rKu0
音響さんへの指示出しってどんな感じでされているのでしょうか
絵コンテとかに書いてあるのでしょうか
効果音や曲の付け方は音響監督さんにお任せなんでしょうか
07481 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/10(金) 15:20:51.04ID:4v6F+Od70
>>746
俺自身の話は進行時代があったかも含めノーコメントでw
いや実際、「これがあったから生き残れました」みたいなのを偉そうに語れるほどの何かはないよ
他人に説教できるほどのキャリアプランがあったわけでもないしね。
正直運が良かったとしか言えない


この人と仕事してみたい!というほどの人が居るわけではないけど
やっぱりご一緒したプロデューサーの中にはいろいろ居るので
またこの人とやりたいなという人も居れば、まあもう一緒に組むことはないかなって人も正直いる
このスレで何度も言ってる通り、制作プロデューサー次第で現場は天国にも地獄にも変わるので、誰でも良いってことはないよ


新井さんや西位さんのTwitterは俺も見てるけど、
まああの人らはちょっと言い方悪いけど老害化してきちゃってる感じはあって手放しで褒められない感じはある

特に新井さんは一昔前の脂のってた時期のレイアウトを頻繁に持ち出してきて俺のスタイルはこうだぞ!って主張してるけど
ひぐらしのLOとか、監督や演出との信頼関係ありきの内容で、あれ今知らん現場で出されても申し訳ないけど通用しないと思う。
俺の作品であれをやられちゃうと困るというのが正直なところ。
そうやって時代について行けなくなりつつあることへの反発がSNSで爆発しちゃってる感、というと穿ち過ぎだろうか?

あのクラスのベテランになると、スタイルを確立しちゃって今更若い人に合わせるとかは出来ないんだろうけど
もうすこし落ち着いて欲しいなと客観的には思ってしまう。


業界への不満は多かれ少なかれみんなあると思うよ
「今更改善」は確かに無理かもしれないけど
社会全般で働き方や労使関係なんかが変化していってる時代なので
より良い方向に業界も変化していけばいいなとは思ってる
07491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/10(金) 15:30:57.94ID:4v6F+Od70
>>747
まず作品全体の方向性みたいなのは、アフレコやダビングの前に全体打ち合わせとして
監督と音響監督、音響効果の人で話し合いをして、イメージや方針を決める

BGMに関しては、まず音楽メニューというものを音響監督が作成して、それをもとに作曲家が曲を作る
その後、話数のダビング作業に入る前に、
「音楽ライン」と呼ばれてる、「どこからどこまでどの曲を掛けるか」のリストを音響監督が作成する
それを元に、適切な長さやタイミングに「録音調整」の人が編集したBGMを貼り付けるという手順

監督によっては音楽メニューや音楽ラインを音響監督に任せず自分で作成する人もいる。

効果音については、監督では無くその話数の演出さんの仕事で
まずダビング用の映像を編集現場で作成する(通称ダビ差し、マーキングとも言う)工程がある
その映像を見ればだいたいの内容は判るので基本はお任せなのだが、
このダビ差し時点でまだ映像が未完成の部分についての補足や、
画面に映ってない情報についての補足、どうしてもこうしてほしいというポイントについては「音響メモ」と呼ばれる申し送り書を
話数演出が作成して、映像といっしょに音響効果の人に渡す。
たとえば重要なのが地面の材質で、当然地面が土なのか木なのかタイルなのかでつける足音が変わってくるため
映像から地面の素材が判りにくい場合はこのメモできっちり伝えておく必要がある。
映像とメモを受け取った音響効果さんは、事前に「仕込み」といって、一通りの音を作成し貼り付けておく。

最終的に、録音調整の人が用意した「セリフ」「音楽」、音響効果の人が用意した「効果音」が出そろったところで
ダビングといって監督、演出、音響監督なども立ち会って最終確認する場がある
ここで全員で聞いて、微調整やイメージと相違する点の修正などを行って音原版完成となる。
0750名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/10(金) 15:45:02.56ID:ubvMUUo+F
MAPPAは人海戦術で短期間にハイクオリティな作品を制作するノウハウを確立した感もあるけど主的にはどうなの?

呪術廻戦劇場版がかなりの短期間で完成したことを声優の中村悠一氏がイベントで暴露し苦言する騒動があったけどあれも徹底的に痕跡が抹消され深い闇を感じるよ
0751名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/10(金) 16:28:32.32ID:Wji4+rKu0
>>749
丁寧にありがとうございます
別に絵コンテでここからOP流すとか書いてあるわけではないのですね
0752名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/10(金) 19:16:42.06ID:aLQufhQUa
少し前に脚本家について話が出ていたので便乗させてください。
監督やメーカーP、アニPがシリーズ構成の人に求めるのは、脚本家チームを統括しつつ脚本会議を円滑に回し、会議で決まった内容を脚本に落とし込むスキルなんでしょうか。
0753名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/10(金) 19:28:49.32ID:qoUaZUv30
>>744
なるほど、やはり契約次第とはいえ昔の時点でも噂は噂でしかない感じなんですね
詳しくありがとうございます
0754名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/11(土) 00:15:01.11ID:I5B7nycc0
今期は放送延期作品がかなり多いけど
埋め合わせ放送って可能なものなの?
0755名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/11(土) 07:05:22.54ID:mJxnFPGb0
朝昼晩のメシは各自自由?
仕事が一定程度終わったらとる感じ?
07561 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/11(土) 13:31:06.32ID:bGoqBQph0
>>750
別にノウハウもクソも無い
結局はあそこも主戦力はフリーランスの外人部隊だからね

あと勝手に闇を感じてらっしゃるけど
別に短期間で作ろうが長期間かけようが
特段秘匿したい情報でもないので、わざわざ抹消するような情報ではない
敢えて宣伝して回るような情報でもないから言ってないだけ。

>>751
OP?
いやすまん、「音響さんへの指示出し」「曲の付け方」の話で
OPの話が出てくることは俺らの感覚からするとまず無いから面食らう
てっきり劇伴のことだと思って回答してたが
こういうことがあるのがスレで質問募る面白さだな

フォーマットとしてのOPの位置は、当然絵コンテ時に指示されてるよ
音響さんは、絵コンテを文字に描き起こしたアフレコ台本てのを見て作業するので
その台本にももちろんOP位置は転記されている

それとも特殊演出としての本編にOP掛けるやつについての質問?

>>752
場合にもよるので、
たとえばシリーズ構成の人が全話脚本の場合や、オリジナル企画の場合なんかは
積極的にシナリオを引率するクリエイティビティが求められることもあるけど
原作モノの場合や、監督主体で話を決めたい場合なんかは
仰るように意見集約係としての活躍が求められるだろうね
作品の体制に合うスタイルの人を呼びたいところ。

>>754
現にやってるじゃん
大損になるからやりたくはないけど

>>755
新人の人はある程度会社から指示されることも多いだろうけど
中堅以上のスタッフはみんな自由だよ。自分の仕事状況や打ち合わせ予定を考えてうまいことやる
0757名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/11(土) 15:10:17.10ID:TMetcnv2a
基本的なことなんですけどwevも含めて様々な原作漫画があるじゃないですか
その中からアニメ化をするって企画はどんな職種の人間が決めて行くことなんですか?
0758名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/11(土) 16:28:40.03ID:atqvPi+G0
>>756
すみません、それについては特殊演出でOPかかったり、なんかやたら音楽と映像がシンクロしている様な場面をイメージしていました
0759名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/12(日) 00:10:02.43ID:/w2kfXhz0
しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~

がめちゃくちゃAmazonで高評価かつ面白いので

監督のコネでアニメ化してください!
0760名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/12(日) 00:15:04.28ID:KxxPg/ir0
某ジャンプ作品の監督が2ヶ月も休暇を取ったとツイートをしていましたが、これは3年以内に某ジャンプ作品の続編はないと見て良いでしょうか?
07611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/12(日) 10:30:41.57ID:CkkLgb0s0
>>757
基本的には製作プロデューサーと呼ばれる人だね
OPでは単に「プロデューサー」としてクレジットされてる

その人が「どんなアニメを作りたいか」「どの原作でアニメを作るか」を考える

「予算を誰に出して貰うか」「資金回収はどうやって行うか」の目処を立て、協力してくれる会社を集めて回る
「その企画にだったら乗っても良いよ」と思う人達を無事集めることが出来れば、それが「製作委員会」になる

それと合わせて
「どこのスタジオで作って貰うか」も考えて、あちこちスタジオに営業に行って
なんとか希望の予算やスケジュールで作って貰えるスタジオを見つける必要がある
それと資金回収と密接に関わるが、放送枠も確保しないといけない
関連会社や付き合いのあるテレビ局などから、予算や時間帯の条件に見合った放送枠を交渉して確保する必要があるし
もちろん各配信会社とも交渉して、いちばん条件の良い形で販売する


…とまあ製作プロデューサーはやることが多いんだが、
逆に言えば、原作選びは
「予算が確保できるか(委員会メンバーを募れそうか)」「資金回収可能か」「スタジオが請けてくれるか」「放送枠が確保できるか」「配信会社が買ってくれるか」
の各要素をクリアできるかどうかで考えないといけない
別に好きな作品だからといってそれをアニメ化できるとは限らない
同時にアニメ化候補を何作品も用意した上で、日々あちこち営業に駆けずり回って、諸条件がうまいこと一致した作品だけが制作できる。


>>758
そういう特殊なパターンの場合はまた話が変わってくるね。どこでコントロールするか考えてうまいこと実現しないといけない
絵コンテに書いてもいいし、なんだったら明確にやりたいことのビジョンがあるなら脚本から書いといてもいい
ただ本編にボーカル曲被せみたいなパターンだと、絵コンテはとりあえず普通に書いといて
編集時に曲を乗せて尺調整しつつハマる形を探る、みたいなパターンもある
やり方も含めての各演出家の腕の見せどころって感じだね

どこまでがセオリーの範疇で、どこからが特殊演出なのかという話になるとこれはなかなか難しい
膨大なパターンがあるからね

>>759
あーこれね、気にとめとくわ

>>760
とりあえず質問で固有名詞伏せるの止めようぜ

あと本当に休んでるかもわからんじゃん
俺の経験上、放送後はいろいろお世話になった人と飲みに行ったりとか
次の仕事の営業を受けたり掛けたりとか、そういう動きに時間を使うイメージはあるけど
それを休んでると表現することもできるし、次シリーズへの準備として動いてるとも言えるだろうし。


すでに続編が決まってても、即現場を動かせるわけではないので、
シナリオ会議とかだけこなしてる可能性もあるし
たとえば手伝ってくれた人への恩返しとして、原画とかのバイト仕事でドサ回りとかをやったりもするかもじゃん
24時間体制で拘束されてた監督期間中に比べたら、原画1パートくらいは遊んでるようなもんと言えなくもないし。

もちろん本当に電話の電源切って遊びほうけてる可能性もあるけどねw
いずれにせよSNSでの休んでます発言程度じゃなんにもわかんないってこと。
0762名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/12(日) 10:55:58.71ID:apKVmsvt0
ある作品の監督に就任したとして、制作のどの段階からその作品につきっきりになるんですか?
プレの段階だと、進捗やスケジュールによって他の仕事も並行して受ける感じなのかなと
0763名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/12(日) 15:43:16.00ID:3bK6IvQMM
>>761
ありがとうございます。

葬送のフリーレンの監督が齋藤圭一郎さんになりましたが、これはぼさろの2期は3年以内に来ないと見て良いでしょうか?
0764名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/12(日) 18:24:38.58ID:x995Tmiv0
オリジナル企画の流れがいまいちよく分かってないんだけど
トップダウンの場合はメーカーのPがアニPを捕まえて希望に沿う作品を作れるチームを用意させる
ボトムアップの場合は監督や脚本がアニPを通じてメーカーPに話を通す
何れにせよアニPのコネで現場とメーカーがマッチングして制作が始まる…って感じであってる?
0765名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/12(日) 20:59:48.37ID:rXCVggAD0
MAPPA作品(特にリアルな作風の進撃とかヴィンランド・サガ)って色彩の彩度(明度?)が低めでバキッとしてないのが、個人的にすごく好きで。でも、そういうチョイスって


(絵を描いてて思うんですけど)
色味をできるだけ維持したまま
『ぼやけさせず、線を潰さず(シルエットを)はっきり見せる』のが、彩度高い色に比べて、難しいよなと……

特にアニメの土埃舞う戦闘シーンとか、暗いシーンとか……難しそう。


色のセレクト以外での画面の見やすさ?(印象を強めるのって)普通のイラスト作成同様に、加工、フィルターで調整…?
それをするのは撮影の人ですか。


やっぱり色が同じでもそれ次第で、結構印象変わるものですか?

監督が指示を出す~との話でしたが、
原画や絵コンテと違って、撮影監督含めた撮影セクションの人のレベルセンスに、完成度は依存しないのかどうなのかも気になりました。

上で、撮影編集の人は会社員のような側面もあると仰っていたので……

(文章分かりずらかったらすみません)
0766名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/13(月) 02:34:05.24ID:iaz56O9J0
>>748

進行の有無についての経歴もNGでしたか。不用意ですみませんm(_ _)m

この人は良かったなと思うアニPの特徴とかあったりするのですか? 逆にこれする奴は地雷だな···とか

新井氏の呟きを見ると、アニメ業界の待遇と作り方の問題点を言ってて、どこまで合ってるのかなと見る度に思っています。西位氏は問題を野放しにしている業界人に怒り心頭という具合でしょうかね。そう考えると、ベテランでもクレジットされたらいい絵が見れる方って凄いんだなと改めて感じました

アニメーター繋がりでお伺いしたいのですが、うつのみや理氏って引退しちゃったんですかね?
07671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/13(月) 11:40:52.23ID:1VXqrbF10
>>762
これも正直人によるんだよなぁ
どこまで自分でやりたいかによるんだが

俺の場合、仰るとおり、企画がスタートした段階(プリプロ段階)では、わりと時間の進みがゆっくりなので
他の仕事と掛け持ちしつつ、徐々に監督作品の比率を上げていく感じになるな

完全に個人的な感覚でいうと、1クール作品だと最終回納品から逆算して9ヶ月~半年前くらいからが
現場が本格稼働してくるので、そこからは専念じゃないと厳しい感覚

アフレコ・ダビングなんかの音響がそこくらいからスタートすることが多いので、
それが始まると毎週のイベントごと(CT、AR、MK、DB)や各種打ち合わせが定例で毎週入り出す
それに加えて合間を縫ってコンテを出していかないといけないので、バイト仕事は9ヶ月前にはキレイにしておきたいところだね。

ただ人によっては最後まで掛け持ちでやってる人とかも居る。年内に複数の監督作品が放送されてる人とかいるでしょ。
いろいろ諦めて他人に任せるスタンスなら可能ではある。
(どうしても仕事が雑になってしまうので個人的にはどうかと思うけど)

>>763
わからんけど
関係者陣が乗り気なら、もうちょい早いスパンでいける可能性もあると思う

>>764
それであってる
07681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/13(月) 12:09:56.30ID:1VXqrbF10
>>765
色味の設計、仰るとおり難しいよ 

アニメの場合、美術背景の色は美術監督という人が、セル(キャラクター等)の色は色彩設計という人がそれぞれ担当して
それを最終的に撮影監督が合成・フィルター調整するという段取りになるので
それぞれ、単に自分の工程だけでの完成度だけを考えるのではなく
他工程でどんな素材が作成されるのか、どんな処理が加わるのかを予想して、
それぞれが馴染むように考えながら素材を作る

しかも、いじくり回して「奇跡の1枚」が出来上がるだけだとなんも意味ないのよ
数十人いる各工程の作業者全員が、品質のムラなく再現できるように標準レシピに落とし込まないといけないし
そのアングルでは成立していても、カメラが逆方向を向けば光源の向きも変わって印象が変わっちゃうので
そうなったときにシーンの雰囲気として破綻しても困るわけ
イラストと映像の違いってのはそこにある気がするね
その代わり、単なる1枚のイラストとしての出来としては多少の妥協はある。

その上で、ご質問の通り、加工やフィルター調整は撮影で行うので
撮影さんの技量次第でぜんぜん画面の完成度は変わってくるよ。
たとえばアニメの撮影監督で凄腕と名高い、旭プロの脇顯太朗さんや中西康祐さんなんかは
やはりとんでもない実力で、この人達が撮影すると数段画面のレベルが上がったりする


撮影さんたちって、やはり最終工程なので、作業に当てられる時間が少ないこともしばしばある
それを高いレベルで処理するためには、撮影監督をリーダーにしたチームとしてまとまって動かないといけないので
フリーランスの寄せ集めではなかなか仕事が回らない
そのために他工程と比べて、会社としてしっかりまとまって指揮命令系統をハッキリさせておく必要があるので
会社としてまとまってることが多いんだよね

ただし、やはり撮影監督の技量に関しては個人スキルの差が明確にある
同じ会社に発注しても、撮影監督の当たり外れがあったりするんだけど
ハズレを引いてもそこはもう諦めるしかない
上手い人は指名で仕事が入ってることが多くて、飛び込みのテレビの仕事はやってくれないことが多いから。


ちなみに比較的スケジュールに余裕のある劇場作品とかだと、
フリーランスを集めてきても回せる時間的余裕があるので
会社の垣根を越えて、テレビシリーズの撮影監督クラスの人達を指名をピックアップした
オールスターチームを編成して臨むこともあるみたいだね
新海作品とかそんな感じで他社の撮影監督クラスが何人も参加してる。
0769名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/13(月) 20:52:00.21ID:OS5SP7Pv0
>>768
ありがとうございます

最近は「会社ガチャより監督ガチャ」みたいなこと言われてる印象ありますけど

テレビシリーズの仕上げ工程は、他工程に比べると会社での差が出やすい(とはいえやっぱり監督ポジの人の差)て感じなんですね。

劇場版とか見ると、シリーズ時と作画レベルはさほど変わらず見えるのに画面がより豪華?に見えることが多いのが不思議で

「時間かけたからかな」と思ってたんですけど、腑に落ちました。
0771名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/13(月) 22:50:32.24ID:n4ebqelj0
連投すいませんが、アフレコ時に声優がアドリブして
それにOK出る場合の基準とかってあるもの?

その場のノリと勢いとか?w
07721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/14(火) 14:56:50.35ID:ca3hI9kd0Pi
>>769
揚げ足を取るわけじゃなく、純粋に業界用語に興味持って貰えればという目的で言うんだけど
そのレスめっちゃ良い感じにヘンテコなのでツッコませてもらうね

まず
アニメにおける「仕上げ」は、作画されてきた線画をセルデータという一定のルールに従ったデータに変換して着彩する工程のみを指すので
撮影や編集などの後処理については「仕上げ」と呼んではいけない
(更に言えば、たしかに「仕上げ」は着彩を担当するものの
色を決定するのは「色彩設計」あるいは「色指定」担当者なので、「仕上げ」担当者が色を決めているわけではなかったりもするので誤解無きよう)

また一般的に語られる「会社ガチャ」の話は「制作会社」の話だけど
ここで話題になっている「仕上げ」や「撮影」、あるいは「背景・美術」に関しては
それぞれ専門のプロダクションが存在していて、そこにまるごと外注するのが一般的
制作会社の当たり外れとは別。

もちろん大手だと、撮影などの各部署を社内に持っている制作会社は存在してるんだが
各部署ごとに独立したチームとして、独自に他の制作会社から美術や撮影を請け負ったりもするし
逆に制作会社側も、社内に美術・撮影チームがあっても、外注のチームを使う作品のほうが多かったりもする

なので「どの(撮影監督の)チームが担当するか」みたいなことはクオリティと密接に関わってくるが
これは制作会社とはあまり関係無く、作品ごとにさまざまな条件によって選ばれてるので
同じ制作会社の作品でも、全然違う撮影チームが担当していたりするので一概には言えないという感じ。
なので強いて言うなら「監督ガチャ」「制作会社ガチャ」の他にも「撮影会社ガチャ」「美術会社ガチャ」が存在するって感じだろうか。

もちろん厳密には会社ごとに体制や仕事の請け方が細かく違ってくるがここはまず一般論でまとめた。
(たとえば、さらに厳密な話をすると「話数グロス」という仕事の受け方、出し方があって
話数ごとに担当者・責任者を交代制にして、担当チームを分けるというやり方もある
ここまでくると業界外の人に説明するのはかなり面倒...)

ちなみに仕上げ工程はまた話が変わってきて
撮影や美術と比べて、色彩設計や色指定などの責任者が話数ごとに一人で済むことなど
仕事内容の特性から個人技的要素が強かったりするため
特定の仕上げ会社と連まず、何人かのフリーランスの色指定さんを制作会社が直接押さえればとりあえず現場を回すことは可能
その一方で「仕上げ」工程そのものはかなりの人海戦術が求められる工程のため
wishやエルといった大手の仕上げ会社が下請けする構図になっていて
ここに最初から「仕上げグロス」という形で色指定込みで発注するというパターンもある
仕事の進め方にいろいろなやり方があって作品ごとに事情が変わってくるので、
生半可な知識で語ろうとすると大間違いをぶっこく可能性がある


最後に
「画面がより豪華?に見えることが多いのが不思議で、「時間かけたからかな」と思ってたんですけど」
これは何も仕上げや撮影が豪華なだけでなく、
作画についても特別仕様だったりするよ
作画レベルがさほど変わらず見えるというけど、たとえば同じ設定画をもとに描いてても
テレビのときはA4サイズだった用紙を、劇場版にする際にはB4サイズの用紙に切り替えたりしてる
ぱっと見の印象はそれほど変わらなくても、やはり大スクリーンに耐える作画にしなきゃいけないという前提で
見えないところで苦労してるのよ
07731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/14(火) 15:04:48.22ID:ca3hI9kd0Pi
>>766
アニPの良し悪しも、まあ人と人との関係値次第なので、一概に「こうだからこう」とは言えないんだけど

まずやっぱ良くないアニPの特徴として
・事なかれ主義
・(クリエイターの領分に)口出ししすぎ
この2点だな

裏を返せば良いアニPは
・率先して問題解決に動いてくれる
・弁えるところはしっかり弁えて、自分の呼んだスタッフを信じて任せる
というこの2点がしっかりしてる

仕事の進め方や営業の仕方なんかは人それぞれいろんなスタンスがあるしそれで良いんだけど
この2点はどちらにしてもすごく大事


新井さん、西位さんどちらも問題意識としては正しいと俺も思うんだけどね。
ただSNSで、主語をでっかく取った「業界全体に対する放言」みたいなのを繰り返すようだと
ちょっと好感は持てないよなぁ。
業界団体(Janicaとか)がちゃんと機能してない現状、難しい問題なんだけど。


うつのみや理氏かぁ
もちろん俺も業界入り前から名前は知ってる人だけど
残念ながら業界内で邂逅したことが無いので、今なにしてるのかはわからない。


>>770
さぁ?
悪いんだけど正直声優業界にはあんま興味無いからそのへんの事情はぜんぜん知らん…
07751 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/14(火) 15:20:09.29ID:ca3hI9kd0Pi
>>771
OK出る基準はいたって単純で
元の台本よりも良いか悪いか、これだけだよ
良くなってると監督やスタッフが感じるならそのままOKだし
悪くなってると感じたらNGになる

その場のノリや勢いも無いわけではないけど
やはり大前提、作品のセリフとして良いかどうか
後から聞いても内輪ウケになっちゃってないか等はきちんと考える
軽い気持ちでセリフを変えたり追加したりすると、
精緻に組み立てられてる台本上のセリフのニュアンスを損なってしまう場合もあるからね。


なのでほとんどの場合、アドリブって思われてるみたいにその場の思いつきで適当にやってるわけじゃなくて
声優さん達があらかじめ台本を読み込んで、「ここをこうすればもっと良くなる」ってのを熟考して
アフレコ当日に持ち込んでくるものなんですよ

アフレコってまずリハーサル(テスト)を1回やって、
それを受けて監督・演出・音響監督・プロデューサーからそれぞれ修正希望や演技指導が入り
次が本番という流れになるんだけど
基本的にはアドリブを入れる場合も、テストの段階でまずアドリブをやって、監督達に「こういう変更どうですか」と提案する。
で、調整室内でスタッフ陣で「このアドリブは大丈夫ですか、良くなってますか」って話し合いをして、
全員異議なければ「そのアドリブ採用なのでそれでやってください」って伝えて本番に行く。

あとは、もともと台本上でアドリブが指定されてる場合なんかもある
モブのガヤとか、画面外でわちゃわちゃしてるようなセリフとかは
厳密に絵コンテ段階で内容を決めるのが難しかったりするので、役者さんのアドリブに任せるほうが良い結果が得られるからね。
その場合なんかも、何を言うか声優さん達はあらかじめ自宅練習時に考えてきていて、
テストで内容を披露してスタッフがチェックするという流れを踏む。

視聴者はもちろん、我々スタッフ陣が思ってる以上にも
役者さんにとって台本のセリフってすごく神聖なものだから、決して軽んじて良いものじゃないんだよね。
語尾1文字変更するだけでもきっちり理由を説明してスタッフ陣全員で合意を形成しないといけないようなものなんですよ。

それでもアドリブで変更したり追加したりがやりたいなら、納得させるだけの理由が必要なので
決して「その場のノリと勢い」だけで決まることはあんまりないよ。


だからこそ、アドリブが上手い役者さんって凄いんですよ。
これだけ心理的にもハードルの高い行為をたくさん実現させてるってのは
つまりそれだけ台本の読み込みやキャラ理解が深くて、スタッフ陣全員を納得させてきてるということでもある。
07761 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/14(火) 15:22:11.57ID:ca3hI9kd0Pi
>>774
さぁ知らん

河野さんについても上で誰か質問してたけど
明日ちゃんスタッフに拘りでもあるんだろうか?
0777名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/14(火) 16:39:02.85ID:LNL9p/mv0Pi
>>772
あ~!制作会社関係なく、「撮影を担当する会社があって、その中でチームがまとまっている」ってことですね。誤読でした……すみません。

それでどのチーム(監督)があたるか……みたいな。

ありがとうございます。

全体的に(原画以外も)結構色んな会社や人が集まって作ってるんですね。最初からがっちり固まってるチームと言うよりは……

スケジュール管理、調整ってかなり大事なんだな(これに左右される部分も大きそうだな)と思いました。
0778名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/14(火) 16:41:44.60ID:LNL9p/mv0Pi
やっぱり、この制作会社だから~っていうのあんまり通用しないですね。作品ごとに変わる要素が多すぎて
0779名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/14(火) 21:41:43.89ID:WGSN8tsX0Pi
企業とか商品名にピー音を入れる演出あるけど、あれって本当に名前出したら怒られるからやってるのかただの演出なのかどっちですか?
0780名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/14(火) 21:47:33.33ID:i7d0rbQR0Pi
>>775
プラスアルファのオリジナリティを独自で編み出せる声優が
一流ってことかな…
そのキャラの性格に見事にマッチしてると感じる場合は確かにある

そういや前スレで、自分自身に演技指導できる声優が凄いってあったな


「蒼き鋼のアルペジオ」イオナ役の渕上舞の「きゅーそくせんこー」とか
「リコリス・リコイル」千束役の安斉知佳の「ちょいちょいちょい ちょーい」あたりが
一般にも有名なアドリブ事例なんで、質問させてもらいました
0781名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/14(火) 21:53:07.13ID:454YZSLt0Pi
>>776
まあ明日ちゃんの続編を待ってるんですが、川上さん以外は、目立った活動をしていないみたいなんで、少しワクワクしているだけです。
07821 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/15(水) 00:44:57.56ID:qmy7TckK0
>>777-778
そうそう。

アニメって本当に集団制作で、細かい分担があってそれぞれに意思決定者がいて成り立ってるので
「監督」とか「制作会社」みたいな1個の要素だけで語るのは出来ないんだよね

ただまあ一般の人がそれを全部語れるわけもないので、どうしても監督やスタジオのブランドで見る作品を選ぶのはしょうがないことだと思うんだが…
たとえばダイハツ製の軽自動車ってOEMでスバルとかマツダとかいろんなとこで売ってるけど
スバルで買って「やっぱスバル車は違うなぁ」って知った顔で語ってたら、端から見たらこっぱずかしいじゃん。いやいやダイハツ車ですよってなる。
そういう現象がアニメだとよく起きてるんよな

>>779
まあ「演出」のニュアンスのほうが大きいかな
シリアスな作品の真面目なシーンで急にピー音が鳴ることないでしょ
だから「ピー音で隠す」という演出効果を狙ってギャグ的に使ってると思って貰えれば。

登録商標や固有名詞を直接呼んでしまうといろいろ差し障りがあるというのは確かに事実なのよ
ただ、しかし一般名詞に置き換えたりとか、回避策はいくらでもあるので
あえてその選択肢を取らず、”ピー音で隠す”のをわざわざ選んでるのは「ただの演出」とも言える。そんな感じ

>>780
リコリコの千束はマジでアドリブでめっちゃ持ち上がってると思う

まあかっこつけた説明をしたけど
杉田智和のアドリブとかは悪ノリみたいなやつけっこうあるよねw


>>781
奇遇なことに俺も次回作知ってるの川上さんだけだわ…
クローバー系の人とはそんな繋がり無いから俺から引き出せる情報無いよー
0783名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/15(水) 04:59:37.97ID:eYAa5tcI0
アニP繋がりか微妙ですが、とあるイベント行った時に過去作ですが「○○という作品のコンペに出たけど、□社に取られちゃったなー」と話してて、こんなの話して大丈夫なのかよw と笑いましたね。

主のいいアニPの条件を見ていると、クリエイタが気持ち良く作業に励める環境づくりができる人が優秀という気がしました

上で出ていた『薬屋のひとりごと』の長沼監督について質問です。まほ嫁1期では監督をしていましたが、OVA以降はスタジオカフカ制作で監督も変更になりました。制作陣を見ていると、監督以外はほぼ引き継ぎなので「この人自身に問題があるのでは」と邪推してしまったのですが、実際どうなのでしょうか? (かと言って、まほ嫁1期は面白かった記憶あるし、必要以上にクオリティ追求して現場が困るパターンなのかなとか)
0784名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/15(水) 21:08:25.23ID:gfRT4fdD0
・担当作品の監督としての仕事に専属で関わるのは一般的にいつまで?
ガッツリ並行の人もいるとは思いますが……
(遠くなく次の作品スケジュールが入ってる場合、どうなのかなと)
→円盤発売までなのか、最終回までなのか。


・特典とかのOVAはどんな感じで作られる?
→誰が内容決めるのか
→通常と同じく並行して制作なのか、最終回後にスタートなのか


・アフレコは監督も毎回現場に立ち会う?
音響監督を通しての指示のみの時もある?



お願いします
0785名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/15(水) 23:58:00.50ID:gfRT4fdD0
追加ですみません。上とも少し被りますが

・作品の終了時期が予測できない(ずれ込む場合がある)そうですが本放送落とした時以外は何が原因?

・プロデューサーがメインスタッフを選ぶとのことですが、

開始日や終了日以外
上で書かれているように、いつから作業(ひとつの作品オンリー)に入るかとかは、監督など個人で調整できる感じですかね?


それとも
全体の製作期間を決めるのはプロデューサーとのことなので、それを管理するのも同じくですか。

そもそものスケジュールの見積もり(管理)が甘くて作品のクオリティに影響してしまうケースってあるのかな……と気になりました。

「(余裕こいてて)やっべー足りないじゃん!」でバタバタするケースというか……さすがにないですかねw



実際やってみてのトラブル(各工程での延滞や、上がりのクオリティだったり、コロナ諸々)での影響?
07861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/16(木) 13:24:15.98ID:NHawHYNX0
>>783
ジャンプ作品は人気タイトルになるのが約束されてるようなものなので
複数のスタジオでコンペになることが多くて、
そもそもアニメ業界でスタジオごとにコンペになることが少ないので
いざコンペになって落ちるとがっかり感が凄いんだよね
なのでそれを愚痴ってるプロデューサーはけっこう多い。一般の人にイベントで言うのはギリギリのラインだと思うけどw

>長沼監督
まあIG出身の監督って完璧主義者多いから現場負担は高い傾向はあるね
長沼監督がどうだかは知らないけど…。

>>784
>専属で関わる時期
基本的には最終回納品までだね
その後の円盤修正についてもある場合はもちろんやるんだけど、やっぱり本編制作中に比べればぐっとやることは減るので
延長戦みたいな感じで少数のスタッフがダラダラやる感じになるので
がっつり専属で戦ってるのは最終回納品日までって感じだと思う
最終回の円盤が発売される頃には、とっくの昔に現場は解散して次のタイトルをやってることが多いと思う

>特典
委員会Pや宣伝P、制作Pの話し合いで決めると思う
監督や現場側からこういうものつくりたいって提案することもある
ちなみに新規映像や外伝的なものが作られる場合は、本編と並行して作らないと間に合わないことが多いから
わりと最初から決まっててスケジュールに組み込まれてることが多いよ
アフレコが発生する場合は本編収録スケジュールの中で録りきっておかないと、再招集が面倒くさいとかってのもあるから。

>アフレコに立ち会うか
監督は基本的に必ず立ち会うよ。
アフレコの時点だと映像は未完成な状態なので
声優さんがテストで披露した演技が、映像の演技プランとマッチしてるかどうかって音響監督にはわかんないのよ
そこは完成映像が脳内にある監督や演出が立ち会って、都度都度確認しながら進めていく。
07871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/16(木) 13:49:04.02ID:NHawHYNX0
>>785
スケジュールが遅延する原因なんかいくらでもある
特に脚本、絵コンテ、原画、演出、作監、総作監あたりの各工程はいずれも遅延する原因になる
それぞれ予定より1週間ずつ遅れるだけで2ヶ月くらいはサクっと遅れるわけ
そして遅れた話数に入ってたスタッフは、次話数のスタートも遅れる
次話数も2ヶ月遅れたらもう4ヶ月遅れになるでしょ
みたいな感じで積み重なると、気付いたら当たり前のように当初の予定から半年とか1年単位で遅れてたりするわけ

放送が落ちるってのも微妙な話で
たとえば4月放送想定で作り始めても、こりゃどう考えても4月には間に合わないと途中で判断して
発表前に7月放送に変更してたりもする
これは内部的には”3ヶ月落ち”になるわけだけど、世間に向けての発表は最初から7月番組扱いなので落としたとは思われない
こんな感じで当初の想定よりも落としたところで放送されてる番組は多数ある
そういうのも全部含めて「作品の終了がずれ込む」になる


>スケジュール
これはもう本当に個人個人で事情が違う
それぞれのスタッフが「前の作品が何月までやってる」「断れない仕事が○月~○月にある」とかいろいろ事情があるわけで…

作品としてのスケジュールはプロデューサーが決めてるわけだけど
そこにハマるように各スタッフをアテンドする際に細かく調整する
たとえば各話数に入るスタッフの場合、2話には間に合わないけど3話には間に合うので3話を依頼する…とかね
監督の場合も、忙しくなってくるタイミングを見越して、
○月からなら専念できるから仕事量を増やせる…とかの相談をしてスケジュールを決めていく

>見積もりが甘くて
これはめっちゃあるよ
なかなか思ってるとおりには制作は進まないので
だいたい途中で何かしらの工程が予定より遅延したり、人手不足が発生する
それこそ中核スタッフが体調不良とかで抜けちゃうとかもあるし
それで腹積もりが全部崩れてグチャグチャになることはどこの現場でもある

優秀なプロデューサーはそういうイレギュラーが発生した場合にも動じずに
すぐ次善策を準備したり、追加の人員のアテンドに動いたりするんだけど
ダメなプロデューサーの現場はどうにもならなくなるまで動かないって感じ。
07891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/16(木) 15:29:21.51ID:NHawHYNX0
>>788
なんのアニメ展かによるでしょ
0790名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/16(木) 21:50:50.88ID:RvOZ/xyV0
>>786-787
たくさん、ありがとうございます。

ステルスで延期されてるものもあるんですね。

文面が出されてるものしか分からないので、最
近コロナ?で落としてるのが多いけど、それ以外って滅多にないよなと思ってました。

色んな人が集まってそれぞれにスケジュールがある分、プロデューサーってめっちゃ大事なんだなと……


「作画と演出脚本の腕=作品クオリティ」って思いがちだし事実ではあるけど、

その土台の環境でも結構左右されるからかなり重要な要素ですね(ひっ迫してたら誰だってパフォーマンス下がるし)

トラブルに色んな原因があるのを見てると、遅れずに放送して『普通』っていう評価のアニメも十分凄い気が……w

それが仕事だからと言われればそれまでですけどねw
0791名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/16(木) 22:24:03.50ID:BF5VKxvH0
>>782
杉田ってやっぱそうなんかw
でも、それを押し通してしまう辺りが実力派声優たる所以なのかな

やっぱ滑ってやらかす声優もいるんだろうか…?
0792名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/17(金) 16:42:22.52ID:B5Ssfq9xM
春アニメは、ヤマノススメのような有名アニメーターが多く参加しているアニメは何ですか?
0793名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 02:14:58.63ID:ZeTuBdPL0
「インターネット上でのテレビ番組の不正利用が多発しております」というテロップは
動画サイトやSNSに一部または全部の映像をアップロードする行為のことでしょうか

ああいうのって二次創作同人誌とかみたいに
「ルール的にはアウトだけど全部は対応しきれないし
 一部のあきらかに利益を損ねているもの(1話全部アップとか)以外は
 ほぼ黙認している」という感じなんでしょうか

話題にする時にキャプや動画があった方が共感されやすいのはわかるんですが
業界内の人まで普通にやってるのを見るとさすがにおいおいと思うんですが
(年配の方とかはネットリテラシーを学ぶ機会もなかったんだろうと思いますが)
0794名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 02:26:57.10ID:UNPNoIo70
視線や瞳を微動させる感情表現がありますが、ああいうのって描く側は大変なのでしょうか?

この前書いた『新潟国際アニメーション映画祭』で押井守氏が審査員をやるにあたって、アニメと批評についていくつかのインタビューで話していたのでよければ。私は記事を見て「これ主が言ってたのと似てるかも」となったのと同時に、やはりアニメには批評が不足しているのだなと改めて感じました。

幾つかあるうちの一つをあげておきます。
https://wired.jp/article/mamoru-oshii-interview/
0795名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 09:49:08.23ID:DqHKpVqZ0
違うアニメだけど監督が忙しすぎてアフレコ収録たまにしか立ち会えないと嘆いてたなあ

スタジオだと行き詰まって作業進まないから息抜きも兼ねてアフレコスタジオで作業することもあるみたいだけど、監督がやる作業というのは自前でコンテ作ったり、他の人が作ったコンテチェックが多いのかな

原画の人が忙しいは時間がない中で描きまくり修正しまくりなんだろうなと具体的なイメージしやすいんだけど、監督が忙しいはひたすら打合せやコンテチェックしてるイメージがあるけど、知られざる監督業のここが忙しいがあれば聞いてみたい
07961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/18(土) 18:53:26.53ID:dvM/lGLa0
>>790
確かに遅れず放送されてるだけで十分凄いってのはある
ただこのスレでも何度も言ってきたことと重なるんだが、
俺自身は、最初から作品をよくする気が無く適当にスケジュール通りに作りきってる作品よりも
ギリギリまでクオリティを高めるために際を攻めすぎて落ちる作品のほうが、結果として名作は多い気がしている
エヴァとかもそうだし。

>>791
確実にウケる、ハマるという確信がなければアドリブなんか出来る雰囲気じゃないので、
結果として滑ってる人はほとんど居ないと思う

>>792
わからん 俺の知り合いはわりとバラバラに散ってる
時間が無くて滅茶苦茶になりそうなのは相変わらず水星の魔女だけどw

>>793
>動画サイトやSNSに一部または全部の映像をアップロードする行為
基本的にそう

>ああいうのって二次創作同人誌とかみたいに
まず原則の話をすると、二次創作同人誌以上に真っ黒よ
二次創作だとしても、一応”作者による創作物”の頒布ではあるけど
本編映像の動画投稿って、盗品ばら撒いてるのと何ら変わらないので、仮に収益が入って無くても、法的にも倫理的にも真っ黒。

ただし、著作権法第32条という法律があって、「引用」としての利用は可能なんですよ。
他の情報の説明のために、画面キャプチャや、1カット単位を切り取って投稿すること自体は
「引用」の範囲内にあたるのでOKとされてる認識でいいと思う。

法律の既定で、「引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること」って既定があるんだが
話題にするときにキャプチャや短い動画を貼ること自体は、
主たるコンテンツが「話題」のほうで、その説明のためにキャプチャが「引用」されてる状態であればOKですわな
なので話題にするためにキャプチャを貼ってるだけの人が訴えられたというケースは無いはず。

逆に本編の切り抜きをドーンと動画投稿サイトに載せてしまうとか、
無言で延々大量のキャプチャを貼る、みたいなことをすると、
映像そのものがコンテンツの主たる部分を構成してるのは明らかなので、これは引用とは見なせないという判断で、
盗用にあたるので悪質だと訴えられるわけ。

どこまでが引用かという範囲にはグレーゾーンがあるのは事実だけど
“本編の内容を楽しめるレベル”だともはや引用とはみなされないんじゃないかと思うよ
07971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/18(土) 19:03:18.17ID:dvM/lGLa0
>>794
目や眉毛をピクッとさせたり、瞳だけが微かに動いたり…といった
目元だけで芝居するテクニックは昔から多用されてるテクニックだね

描く側としては、全身を動かすよりも、目元だけ差分を作れば良いので
むしろ楽というか、コストパフォーマンスの良いテクニック

ただしとても繊細なお芝居になるので、失敗例も多くて、
よくあるパターンとしては、動きが大きすぎてぜんぜん狙ったお芝居にならないパターン
ラッシュで失敗してるのが発覚するので、その芝居自体を取りやめてしまうか、動画検査さんで素材を作り直すかといったリテイク修正を行ってるので
放送されるときにはちょうど良い塩梅になってるけどね。
海外動仕上がりだと、体感3~4割くらいは失敗してやりなおしてると思うわ。


この押井さんのインタビューは、俺も同意するところが多いな。
>アニメーションというのは工場で量産品をつくっているわけではなく、全部がハンドメイドの工芸品みたいなものなので
>だからこそ、作品に愛とか情熱を感じないいまの状況は、非常によくないと思うわけです
とか。
まあこれは業界人の立場としての意見で、一般消費者に聞かせるべき話でもない気がするけど、本当にその通りだと思う。
07981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/18(土) 19:15:33.80ID:dvM/lGLa0
>>795
監督がアフレコ参加できないのは本当に最終手段なんだけどね

現場がいちばん回ってるタイミングの監督のイベント(出席しなきゃいけない作業・打ち合わせ)と、かかる拘束時間の目安だけど

・CT(編集) 3~6時間
・MK(マーキング) 1~2時間
・AR(アフレコ) 4~6時間
・DB(ダビング) 2~3時間
・コンテ発注打ち 2~3時間
・演打ち(演出発注打ち合わせ) 2~3時間
・色背打ち(色彩・美術打ち合わせ) 1~2時間
・撮影打ち 1~2時間
・オールラッシュ 3~5時間
・バララッシュ 複数回×1時間
・V編 5~6時間

時間の目安は作品にもよるので参考程度にしてくれ


で、それぞれにそれなりに準備が必要なものもあるし、編集や音響などは現場のスタジオに移動しないといけないことも考えると、
1日仕事になってしまうイベントも多い。
これを毎週こなしていかないといけない上に、自分の絵コンテ作業や、各コンテマンのコンテチェック、
さらにはレイアウト監督チェックや各種設定資料のチェックなども空いた時間で進めていく必要がある。
そう考えると1週間なんてあっという間に過ぎ去っていくんよ

基本的には全部出席したいところだけど、
どうしても残り時間の関係で切羽詰まってくると、
一番重要なのは絵コンテチェックとカッティングだけを死守しつつ、
たとえば打ち合わせ系やマーキングなど、各話数の演出さんに任せてもなんとかなるものはお任せしてしまう…といった判断もある。

アフレコ出席できないのはけっこう最終手段に近いんだが…
音響スタジオへの移動自体に時間が掛かるし、アフレコってコロナになってからすごく時間が掛かるようになったので
それをまるごとカットして絵コンテに集中できる時間が確保できるのは大きい。
他に手段のなくなったプロデューサーが最後に切るカードって感じかも。
0799名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 21:42:18.73ID:Dglbb6HU0
あと2週間ぐらいで春アニメが始まります
そこで、「異世界はスマートフォンとともに。」、略してイセスマについて質問したいと思います

Q1. イセスマのスタッフが独立して設立したMAHO FILMについてどう思いますか?
まあ、イセスマは無名に勝る話題作でしたけど、そのスタッフが独立したのは意外でした

Q2. 「まるで将棋みたいだな」についてどう思いますか?
ここまでセリフと演出が噛み合っていないものはないでしょう
それに対して、アニメオタクたちは「ナツコが悪い」の大合唱ですけど、
スレ主さん的にはどうなんですかね

放送当時は将棋界隈の藤井聡太さんが大きな話題になっていて、
それで「適当に流行に乗っただけのこじつけ」という意見が多いですが、
脚本を書くプリプロの段階ではそんなことをするのは無理でしょう
アニメ制作は最低でも2年ぐらいかかるわけで
0800名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 21:55:04.73ID:RKAC6Ukip
アイドルものとかで徹底的に男キャラクターを出さないアニメって男を出すと怒られるの?

メインキャラならまだわかるけど通行人とか観客含めモブキャラクターも全員女性だとむしろ違和感の方が勝ってしまうんだが….
0801名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 22:39:55.83ID:Dglbb6HU0
そういえば、もうすぐAnimeJapanが開催されますよね

春アニメは結構気合の入っている作品が他のクールよりも多い印象です
それは放送直前に放送されるAnimeJapanの影響が大きい気がしますが、いかがでしょうか
0802名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/18(土) 23:39:11.94ID:UNPNoIo70
>>797
>描く側としては、全身を動かすよりも〜
描く側の労力というよりは、コントロールが難しいという感じですかね?
あと余談ですが、私的にはカメラを固定して瞬きをさせたり、瞳を動かして焦りや内面を表す芝居が好きだったりして、京アニが上手だなと何となく思っています

ヤマのような動かし系ではないですが、『天国大魔境』は脇氏を撮監に迎えたり、他にも犬王で作監やってた榎本柊斗氏が参加されてて、リッチな画作りになりそうだと感じます。他には、まほ嫁2期でも1期同様に、なかむらたかしコンテ回があると良いなと思ったりw
08031 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/19(日) 01:26:42.83ID:0gToVM/z0
>>799
異世スマのプロデューサーだった村田さんは葦プロの古株で、実質的に社内の全てを掌握してたろうから
もはや彼にとって会社の経営陣は邪魔なだけの存在だったと思う
そもそもあの会社は村田班ワンラインだけの会社だったので、
独立したというよりは、旧経営陣を排除しただけ…といった考えのほうが実態に近いだろうね。

これも何度も繰り返してることの復唱になってしまうんだが
制作チームってのは”制作プロデューサーを軸にした集団”として理解するべきで
制作部の人間をはじめ各スタッフは、会社に所属しているという意識はなく、あくまで制作プロデューサーについていってるような雰囲気がある

このため、有力な制作プロデューサーの立場にとって考えると
会社側(というか社長)が、プロデューサーが自由に辣腕を振るうことを許可している限りはそれで良いわけだが
逆に社長が、プロデューサーがやることに口出しをしたり、意見が違ったりして
プロデューサーのやりたいことを自由に推し進められなくなるくらいなら、
プロデューサー自身が独立という形を取って社長になってしまうほうが明らかに良い。

なにせ制作チームも、外注企業も、外部のクライアントも
会社の奥の社長室でふんぞり返ってる会ったこともない社長なんかより
制作プロデューサーのほうと付き合いを続けることを選ぶからね。

ちなみに大手・老舗のスタジオではプロデューサーの離反を防ぐために
最初から各プロデューサーに大きな権限を与え、部屋を分けて独立部隊として扱うことで
わざわざ独立しなくとも自分の部隊を自由に指揮できる権限を与えてしまうという方法を採っている
サンライズやTMSなんかまさにそんな感じだね
また逆の発想で、J.C.STAFFなんかでやってるが
対外交渉窓口を統括プロデューサー一人に集約して、
各制作プロデューサー単位では外のクライアントと話をしにくくすることで独立を制限するという方法もある

これが出来て居らず、社長や経営陣が、直接各班に口出しするようなシステムの中堅会社では
社長のことが邪魔になった制作プロデューサーがよく独立してしまうわけだ。エイトビットとかOLMとかそんな感じだったでしょ。


「まるで将棋だな」については
敵の攻略法を思いつくきっかけのセリフが必要で、Aパートに将棋のくだりがあったのでそこから連想した…
という内容を一言で説明できているセリフで、セリフそのものがマズかったとは俺は思ってないけどね。
ただし作品全体に漂う投げやり感や雑な話作りの雰囲気はたしかに擁護が難しい部分はあって
そのやり玉にたまたま挙がったのがあのセリフだったというだけだと思う。

ただまああのインスタントで知能指数の低いお話作りは作り手も判ってやってて
事実として一定の需要があったのは確かでしょ
いま放送されてるような量産型ラノベアニメ・量産型なろうアニメって、多少の差はあれどどれも似たようなもんだし…

俺は原作未読なので、ナツコじゃなかったらどうなってたかは正直わからん。
藤井聡太は関係ないでしょうね。仰るとおりシナリオが書かれたのは1年前とかだろうし、将棋自体は(別のくだりで)原作から登場してたと聞いたし。
08041 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/19(日) 01:36:35.40ID:0gToVM/z0
>>800
>男を出すと怒られるの?
怒られるって誰に?
男を出すか出さないかは演出的な判断なので、まあ基本的には監督が決めた方向性ということなので
今回は男を出さないようにしますって監督が決めたら男を出さないアニメを作るってだけ
別に怒るとか怒られるとかではないw

アイドルアニメとか見てて男モブが見たいって思ってる人はどうせ居ないんだから
そんな誰も見たくないもん頑張って描く理由もないからね
ただまあ仰ってる通り違和感を感じる場合もあるから、それとのトレードオフで最終的に狙いたい画面次第ということになる

アニメの中なんてそもそもがファンタジーなんだから
通行人や観客の男女比を現実と合わせなきゃならん道理はない
判断としてぜんぜんアリだと思うけどね。

>>801
それは関係無いと思うよ
そもそも春アニメだからといって気合い入ってるとかはないでしょ 別にいつ放送されてる作品でも気合いは入ってるよ

そもそも企画成立した時点では放送時期確定してないことも多いので
春期放送だから気合い入れます!とかは別にない
AnimeJapanについてもクライアント側としては大きなプロモーション機会かもしれないけど
俺ら現場からしたらそんなんいつやってるの?くらいの感覚でしかないから

>>802
ああ、天国大魔境はめっちゃスタッフ豪華な予感あるね
俺の知り合いも何人かめちゃ上手な人が入ってるので見る価値はありそう
0805名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/19(日) 02:31:46.30ID:Xng2H+A/0
>>798
なるほど、参考になったありがとう
曖昧なイメージとしてはSHIROBAKOだったり、もののけ姫はこうして生まれたのような制作から上映までの密着ドキュメンタリーあたりまでの知識止まりだったから、監督は忙しいとは聞くけれど何がそこまで忙しいのかが分かりにくかったから今回スッキリした

俺自身がおっさんになってからもアニメ見てて思うのはビジネスうんぬんは置いといて、心血注いで作ったもので大勢の人に夢を見せられるのは凄いことだなと。
その中には1の監督作で感動したり、アニメの世界にハマるきっかけになったりもあるわけで、これでもかと面白いものを作ろうとした結果そうなるのは夢のある仕事だと感じる
意識してやってないと思うけどこれからも色んな人に夢見せてやって下さい、アニメ見て応援してるよ!
0806名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/19(日) 21:00:55.36ID:kdXF98FG0
>>803
>これが出来て居らず、社長や経営陣が、直接各班に口出しするようなシステムの中堅会社では
>社長のことが邪魔になった制作プロデューサーがよく独立してしまうわけだ。エイトビットとかOLMとかそんな感じだったでしょ。
そこらから独立してできた会社として有名な例だと、WHITE FOXやスタジオバインドですよね
最近だと、OLMで古見さんのアニメPをやっていた児島宏明さんがバグフィルムを設立して独立しました

>俺は原作未読なので、ナツコじゃなかったらどうなってたかは正直わからん。
イセスマは2期でスタッフが一新しているんですよね
制作会社はJ.C.STAFF、シリーズ構成は赤尾でこさんに変更になりました
1期とはだいぶクオリティが変わっていくんじゃないですかね
作画的にも脚本的にも

>>804
>それは関係無いと思うよ
そういうものなんですね
0807名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/19(日) 22:40:22.22ID:XWzHfhAj0
アニメとかのソシャゲコラボって基本的にソシャゲの会社の方からアニメの方(製作委員会かな?)に「幾ら払うからコラボさせてください」みたいに来る感じなんですか?
0808名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/20(月) 04:47:32.16ID:VfqTDTaK0
上でだいぶ前に話題出てたけど、witの特集番組あったからか、進撃絡みで「どっちがどうだ~」みたいなツイート久しぶりに見かけて、
(未だにやってんのかよ……って感じだけど)

色々モヤモヤしたから聞いてみたいんだけど

「(スケジュール)待ってれば他の会社(マッパ以外)が引き受けたんだ!」みたいな意見あったけど、実際どうだと思う?



荒木監督が降りた理由は「やっぱりそうか」って感じで別になんとも思わなかったんだけど、

「(会社がどこであれ)引き継ぐ側大変やなぁ…」って気持ちになって……w
(どこでどんなクオリティ出されても、言う人はいるだろうし、ここまで来たら)


上の話を聞く限りだとwitがやるならスタート待ってくれそうな感じだったし、一期と2期の間同様「オリジナル終わってからやります」って申し出も出来たんじゃ?って思う。

(興味なくても、やるだけの価値ありそうなのに)

「良くも悪くもこってりしたファンが自身に着いていたのに、降りちゃうんかい」っていう感想

だから「アニメオリジナルやりたい+原作ものもういいや」に加えて『進撃原作の展開好みじゃない』っていうのもありそうだなぁ…って邪推がある。

実際荒木監督は『witのが見たかった!』って声どう思ってるのかな……って地味に気になるところ…

↑素人の意見だから、監督の意見が聞いてみたかったです。

すごい個人的で仕事関係じゃなくて、申し訳ない……
0810名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/20(月) 16:29:32.08ID:KgQ3p6Ed0
たまに監督が制作が集めてきたスタッフが使えないから、集め直すみたいな話聞きますが現場ではありがちな事なのでしょうか?

上で押井さんの「作品に愛とか情熱を感じない今の状況はよくない」という考えは現場意見だと仰っていましたが、業界内でもこういった声があがっているのですか?
0811名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/20(月) 18:22:10.72ID:BtfTvDif0
この原作つまんねーなぁと感じても
製作委員会から制作会社へ依頼があれば
時間的余裕があればすべて引き受けますか?
0813名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/20(月) 19:50:04.35ID:KgQ3p6Ed0
>>812
さらに横レス失礼。
梅原氏のことなら、主も言ってましたが小林涼氏が該当すると思います
0814名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/20(月) 19:53:29.50ID:MCCSaST2p
上でエログロの規制の話が出ていますが、未成年飲酒や喫煙といった犯罪の判断も自主判断なんでしょうか?
犯罪といっても殺人や強盗みたいなものは割と寛容な気もするのでどういうラインで決めてるのかも気になります
08171 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/23(木) 00:42:16.75ID:RZ3Wscoy0
>>807
どっちのパターンもあるから一概には言えないと思う
当然、人気ないほうが人気あるほうにあやかるケースが多いけど
アニメ側からコラボ先探してる場合も当然あると思うよ
具体的な条件はケースバイケースじゃなかろうか

>>809
>>813の通り小林Pに期待してる

>>811
制作会社が引き受けるかって話?
そりゃその会社の判断次第だけど、全部を無条件で引き受けるかっていうとそれは無いと思う
やると決めたら年単位でそれに従事しなくてはならないので
きちんと儲けが出るか、社内の人間がやりたがるか、スタジオのブランディング的にどうか
いろいろな条件を判断した上でそれでもやるかを考えると思うよ
08181 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/23(木) 01:25:22.57ID:RZ3Wscoy0
>>808
ここはひとつ荒木監督の気持ちになって考えてみようぜ
1期~3期にわたって60話近く進撃の巨人に打ち込んできて、その間6~7年はこの作品の面倒を見てきた中で
もはや進撃の巨人という作品でやれること、やりたいことはある程度やり尽くしてしまったなら
次のステップに行きたいと思うのは当然じゃないか?

ストーリー面に関してはそもそも好みとか好みじゃないとか関係なく、
最初っから”他人が勝手に考えた話”でしかないので、それはもうご自由にという感じだと思うなぁ
それをどう映像に演出するかがアニメ側の仕事だからね
そしてその「映像演出」で一通りやりたいことがやれてしまったら、それ以上やる意味を見出せないんじゃないだろうか

カバネリやバブルといった、進撃よりもはるかに愛情を注いでるほかのタイトルも控えてる中で
進撃に関しては後を引き継ぐ新スタッフがいるなら、そちらに渡してきちっと完結させてもらうというのもまた一つの責任の取り方でしょ
あれだけの功労者でありながらスパッと降りるなんてむしろ、原作や、作品のファンに対して、
進撃という作品を私物化しないという立派な態度だとさえ思う。
「この作品は俺がいなきゃここまで成功しなかった」って気持ちが絶対あったと思うけど
それを言って回らずにすっと身を引いたわけじゃん。凡百の人間にはできないと思うな。

もちろん本当の荒木監督の気持ちは判らないけどねw


>>810
信頼できるスタッフって人間関係でしか呼べないから
監督やキャラデが直接知り合いに声をかけるってことは多いよ
ただまあ集め直すというよりは追加で呼ぶって感じでイメージしたほうが実態に近いかな


>>814
犯罪表現についての具体的なガイドラインて俺見たことないかも。ケースバイケースで自主判断なんじゃないかなぁ…
0819名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/23(木) 06:26:00.56ID:eQeaO/ov0
>>818
「作品=会社の中のプロジェクト」って考えると1回引き受けたものを「やる意味を見いだせないから途中でおります」って言われると

「えぇ…仕事じゃん(長らくやってきてここまでくると引き継ぐ側も大変だろうから、最後までやりなよ)」って感じる
(気持ち的な理由なら、だいぶ前からほかの企画があっただろうし、区切り的な意味でもっと前のseasonから他に引き継げば良かったのにってなる)

けど、


「作品=会社」って考えると「キャリアアップのために転職します(割と急に)」なんてよくあることだしな……
(やりたいとこまでやりきってから引き継ぐっていうのもわかるかも)
と思って理解は出来るかもしれない。


とは言いつつ、やっぱり「仕事」っていうイメージが強いから
大きなトラブルとか事情がなく降りるだと「???」ってなるんですよねw


実際同じような理由で変わった作品(原作付き)って他にもあるんですか?
08201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/23(木) 10:48:21.42ID:RZ3Wscoy0
>>819
いやいや、あくまで仕事としては1期ごとに新規受注してるだけだから
そもそも”途中で降りた”って言い方も本当はおかしい

原作モノの仕事って「お話を完結させましょうプロジェクト」として動くことはまずなくて
「〇クール〇話作ってください」という契約なのよ
なので、むしろ”仕事”として捉えるならとっくの昔に契約は完遂してる
次また同じような案件を請けるかどうかは完全に双方の自由やねん

原作の完結まで付き合う理由があるとすれば、それはもう”作品”としての愛情や道義上の理由からしか存在してない
話に続きがあろうが、原作が続いてようが、それはもう知らんところで勝手に続いてるだけの話


ここからは俺自身の勝手な意見なんだけど
アニメの監督って年単位でその作品に拘束されるので、文字通り自分の寿命を削って作品に向き合わないといけない
生命体としての寿命もそうだし、文字通り魂を削るので、
クリエイターとしての引き出しみたいなものも少なからず犠牲にして作っていく
なので、一生のうちに監督できる作品の数ってものすごく限られてるわけよ

続編を監督するって、単に仕事としては新規シリーズをやるよりもはるかに楽で
すでに設定や約束事は決めた後だし、ノウハウも確立されてきてるから、それを惰性で続けたら良い
なんだけど、ストイックに残り寿命を創作に打ち込むタイプのクリエイターほど、そういう仕事は回避するんよな

俺自身は続編案件来たら喜んでやっちゃうタイプなので、すげーなと思う。収入安定するしね。
正直、一度ヒットさせた作品に長期間しがみついてるのって才能の無い人間のすることなんだと思うわ
真に才能のある人間って同じ作品に拘り続けたりしない傾向にある。

続編案件を蹴れるかどうかが、凡才と天才の差なんだと思うわ
0821名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/23(木) 14:50:25.87ID:nKXu66OpM
さっきのレスの通り、パクソンフさんはもしかしたら呪術から降りてしまったのでしょうか?
0822名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/23(木) 18:20:38.52ID:3qraoQzL0
Anime Japanでアニメ化して欲しい漫画ランキングがありますが、ああいうのって参考にされてるのでしょうか?
また、今回1位を獲得した『ハイパーインフレーション』はまだアニメ化が決まっていないとコメントされていて意外だなと感じました(確かにギャグも心理戦もあって大変そうだし、表現も面倒くさそうだなと思うけど)
0823名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/25(土) 05:51:19.48ID:mzf02Vfy0
アニメ監督として、一番最悪だっ出来事を身バレしない程度でかまわないので教えてください
0824名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/25(土) 05:52:26.50ID:mzf02Vfy0
>>823
訂正:最悪だっ→最悪だった
08251 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/25(土) 10:39:19.02ID:jMbSftNN0
>>821
詳しくは知らないけど多分そう。
新会社の話ちらほら聞いてるけど呪術をやってるようには思えないからね。オリジナルのハイエンド作品を準備してる雰囲気。

>>822
俺ら現場の人間というより、メーカーの人間が間違いなく参考にしてると思う

「ハイパーインフレーション」は
奴隷モチーフのある歴史物というのが海外番販にどういう影響を与えるか読みづらいとかっていうリスクがあるから
足を引っ張ってるのはそのへんかもね。

あとはジャンプ+ってかなりの争奪戦になっててアニメ化のオファーが殺到してるはずなので
編集部内で優先順位つけていて、作者や担当編集よりも上のところで話が止められちゃってる可能性すらある。
実際のところはわからんけどね。
08261 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/25(土) 11:15:07.31ID:jMbSftNN0
>>823
詳細は伏せるけど、プロデューサーが連れてきたシリーズ構成の人と合わなかった時だなぁ
アニメ脚本家のレベルってピンキリなんだけど
酷い人は本当に酷くて、それなりにキャリアのある人だったんだけど本当に下手クソで雑なものしか書けない人だった
そのくせプライドだけは高くて他人に意見を言われるとぶち切れるんよな
本当に大変だった
0827名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/25(土) 12:13:25.23ID:usYyql3C0
アフレコ現場の座長ってどういうポジションですか?
単に主役声優の言い換えなのか、まとめ役になってるのか、監督や音響スタッフ側も意識するものなのか、実際に何か特別な作業があるのか、
そもそも誰がどうやって選ぶのか、全ての現場であるものなのか、コロナの分散収録で変化はあったのか、など教えて下さい。
0829名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/25(土) 16:28:11.93ID:6WuBbj+S0
最近公開されている、怪獣8号のキャラビジュがファンから微妙と言われているのに対して、業界人は凄いと言ってて、温度差を感じたのですが主はどう思いますか? (実際、動かないと分かんねぇーと思うけど)
08301 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/25(土) 18:35:02.30ID:jMbSftNN0
>>828
通称gossoさん、若手のホープだね
業界内でもクリエイターに目ざとい人なら知らない人はいないスーパールーキーで、
クリエイター、アニメーターとしての実力は折り紙付きなんだが
呪術については、それこそ中山竜よりも若手なこともあるし、ディレクションの経験も浅い中で
いろいろと制約や裏方仕事の多いTVシリーズの監督が務まるのかというところは要注目だね

おそらくそういう不安点は副監督の愛敬さん(こちらも比較的若手で、gossoさんと比べるとTVシリーズ処理専って感じの経歴の人で、話しやすくて顔の広いタイプの人)が現場のヘイトコントロールしつつカバーしていく体制なんだと思う。
ただ二人とも手が早いタイプではない印象なのでそこはどう

ただ二人とも正直あんまり手の早いタイプではないと思うので
TVシリーズのスケジュール感でどこまでやれるかが懸念点かもしれない。やりきれれば良い物になると思うけど。
08331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/25(土) 19:51:17.16ID:jMbSftNN0
>>827
いやもうだいたいあなたの知ってる通りだと思うし、俺も声優業界に明るいわけではないので、
アニメ声優だけど質問あるスレが立ったときにそっちに質問してほしいが

俺の知る限り、アニメの現場では、オフィシャルな役職として“座長”が設定されてるわけじゃないよ

ここでいう”座長”って演劇用語だと思うんだが
声優や俳優って舞台演劇経験者が多いのよ
で、小規模な劇団とかだと、主演(もしくは演出家)が主宰を兼ねているケースも多くて
そういう人が出演者を集めてくるところから含めて、現場の人間関係のハブになって動く必要があるので、
尊敬を込めて座長と言うわけだね

ただ、アニメの現場の場合は、
主演声優であっても雇われの身に過ぎないわけだし、
集まっての稽古すら無いことがほとんどで、あまり濃密な人間関係が構築されるわけでもないので、
本来の意味での座長というのが居るわけではない

とはいえ、それでも強いて誰かが人間関係のハブとしての役割を果たす必要があるとしたら
それが出来るのは主役の人だけではあるし、
演技チームを引っ張っていく立場なことは間違いないので、そういう意味を込めて声優陣になじみ深い演劇用語から引用して
主役声優を「座長」というケースがあるって感じだと思う

ただ、これもご案内の通りではあるけど、
コロナの分散収録で、声優陣が一堂に会する機会自体が消滅してしまった
同時に録るのが3~4人で、毎回組み合わせも変わったりするし
わざわざ分散収録してる建前上、あまり顔を合わせて話し込む…ということ自体が歓迎されない雰囲気になってしまった
そのために声優さん達の間でのチーム感はかなり薄くなってしまったと思う

これは業界内でも嘆く声が多くて、
実際ベテラン勢にとってはどっちでも対応できるから大丈夫でも、
若手の人がベテランの演技を見て学ぶ機会や、ベテランと知り合いになる機会が減ってしまったのはマイナスじゃないかと言われてるね。
結果として主演が”座長”と呼ばれるケースも減ってるのではないかと想像する。


>>829
描いた人の技術だけでいったらはめっちゃ上手いと思う。間違いなく原作絵よりも上手い。
ただ単純に絵としての魅力は原作絵のほうがあるというのも事実だと思う。

で、「キャラデザとしてどうなのか」は結局フィルムになってみないとわかんないね。
止めの立ち絵を見ただけじゃな~~~んもわかんないよ。
タイヤだけ見て車の良し悪しを判断できるわけじゃないじゃん?

思い返すのは、もう15年くらい前だけど、
とらドラのディザービジュアルが出たときにボロカスに叩かれた件だな
原作イラストガン無視の絵柄でだいぶ原作信者に当時叩かれたし、正直俺もそのティザーだけ見たら魅力的な絵には見えなかった
田中将賀といえば今や押しも押されぬ名キャラデだけど当時は無名に近かったのでファンの不安も判る

ただ、放送始まってみたらもうみんな手のひら返しで大絶賛よ
結局、映像になって、声や演技がついて、動いてみて初めてそのデザインが上手くいってるかわかる。そういうものじゃないかな。
08351 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/26(日) 00:09:26.50ID:+zse4zVR0
>>834
うーん個人的にはそんなに…。
0836名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/26(日) 00:36:17.84ID:k+OWb/z20
監督はコンテチェックも重要な仕事だと書いてましたが、自分で見ている時に「このコンテ違うなー」と思ったりしないのでしょうか? またそういった場合、自分で修正加えたりするのか、リテイク出すのかどの様に対応するのですか?
08371 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/26(日) 01:24:05.50ID:+zse4zVR0
>>836
「見ているとき」ってのは要するにチェック中ってことだよね

当然「違うな」ってなることは多々ある
ただ違うといってもその内容っていろいろで…

キャラ解釈が違う、演技が違うといった作品理解に関する問題点もあれば、
カット割りやテンポ感が良くないとか、カメラアングルが微妙とかの演出に関する問題もある

脚本や原作の読み込み不足や解釈違いといったことが原因なこともあるし
絵コンテを描いた演出家の技量の問題なこともあれば、
出来としては問題無いものの、作品の雰囲気や、監督の目指したいものににそぐわないといった場合も当然ある


それぞれに応じて対応も変わってくる
まず原則、修正箇所がピンポイントで済む場合は、監督が基本的に直接修正を加える(絵コンテの該当箇所を書き換えたり赤入れしたりする)。
そうするのが一番早いからね。

修正範囲が大きかったりする場合で、かつ演出家の技量には問題ないと思われる場合は、リテイクを返すこともあるよ。
その場合はどのように修正してほしいのか指示を出すため、打ち合わせを再度実施することもある。

ただ、修正範囲が大きい場合って、そもそも絵コンテ担当者の技量に疑問符が付く場合が多い。
その場合は本人に修正させようとしても難しいし、時間が掛かるので、
最悪の場合、上がってきた絵コンテを破棄して、「撒き直し」…つまり別の演出家に再発注するという手段を取ることもある。

この場合は元の絵コンテに対しての原稿料はちゃんと支払われるので、
再発注分制作会社としても損をする形になるし、
絵コンテの制作期間って通常1ヶ月以上かかるので、スケジュールがそれだけで1ヶ月遅れることが確定するので、
本当にどうにもならない場合の最後の手段ということにはなる。

どちらも「たまにあるケース」で
俺自身もキャリアの中で監督として撒き直しを指示したこともあるし、コンテマンとしてリテイクを食らって修正対応したこともあるので、
珍しいケースではないんだが
ただまあ9割以上のケースでは監督がそのまま自分で修正してしまってると思う。
結局、100%思い通りのフィルムにするためには、自分で作業するのがいちばん手っ取り早くて確実なんだよね。



余談だけど、絵コンテを描いた演出家本人が、演出実務(処理演出)まで担当するかどうかによっても対応は変わってくる。
本人が演出まで担当する場合は、
細かい疑問点や修正要求は演出作業のなかで対応してもらえれば良いということもあるし、
何よりも絵コンテには本人の中の演出プランや、目指すビジョンみたいなものが絵コンテに現れているわけなので、
必要以上に修正してしまうと、そういった演出哲学みたいなものを傷つけてしまいモチベーションに影響する恐れがあったりする。
なので、ある種の忖度をして、可能な限り本人の絵コンテを尊重する形で、大規模な修正は避ける傾向があったりするね。
08391 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/26(日) 13:02:38.13ID:+zse4zVR0
>>838
さぁ…w
ただまあこないだの一件が炎上したせいでA-1では仕事しづらいだろうからねぇ
0840名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/26(日) 14:06:56.43ID:W76/Z+FO0
アニメーターの新卒希望者のここ数年の増減ってどんなものなんだろう?
08431 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/26(日) 16:44:30.64ID:+zse4zVR0
>>840
以前は某社で採用試験を担当したこともあったんだけど
ここ数年はそういう人事ごとからは離れてしまったので、ここ最近の流れとかはちょっとわからない。

>>841
中園さん、チェーンソー入ってた人からは優秀な方だとは聞いてるけどそれ以上の情報ない。
0844名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/26(日) 16:54:32.18ID:k+OWb/z20
>>837
丁寧な回答ありがとうございます。
追って質問です。
自分の思い通りにするには自らコンテを切る方が良いが、時間やスケジュールがそれを許さない。こう考えると、監督は自らの考えている内容を言語化して、さらに人に分かりやすく伝える能力が、他のポジションよりも求められる気がしたのですが実際どうなのでしょう? また、そういった内容は仕様書なんかにまとめて共有したりするのですか?
0845名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/26(日) 17:10:16.58ID:W76/Z+FO0
>>843
そうだったんだ

なんだかんだで採用数は減少傾向なのかな…
青雲の志を抱いて業界入りを目指す若者の
枠が減るのは懸念されるよな
08461 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/26(日) 23:38:47.90ID:+zse4zVR0
>>844
全くもって仰るとおりだね
アニメは一人で作っているのではなく、数百人のスタッフの合同作業で、
各話数のスタッフ数十名を束ねる演出家と、その演出家を複数束ねる監督は、
いかに各スタッフが同じ方向を向いて進めるように指示を出せるかという意思伝達能力が求められる
これを「ディレクション」と呼んでいる

ただしこのディレクションの方法論は一つではなく、監督によってぜんぜん違う
具体的に細かく指示を出すことで道を逸れるリスクを軽減しようとする人も居るし
逆に到達地点だけを伝えて細かい道筋をスタッフに考えさせることで、モチベーションを引き出すのを狙う監督もいる
どちらが良いかは各スタッフの性格にもよるよね

統一基準での仕様書といったものが演出に関してあるわけではないが、
作品によっては「演出注意事項」「作画注意事項」といった名称の仕様書に近い文書を出している監督は居る
中には作品上、技術上の注意事項やアドバイスといったものを、A3版いっぱいにびっしり書いた曼荼羅のようなものを制作してスタッフの席に貼らせた監督も居た

ただし細かい注意事項があまりに増えすぎると、むしろ逆に末端まで徹底することは難しくなってしまうという現実もある
必ず守って欲しい重要な事項のみに絞って、簡潔な内容のほうが、きちんと守って貰える確率が上がる
そのあたりのバランス感覚もノウハウのひとつ


…ちなみに
力業で全て自分一人で作業する・描き直すことで、パワーで殴るみたいなディレクション方法も無いことはない
その第一人者が宮崎駿
当然時間が掛かるのでテレビシリーズでは困難だけどね



>>845
いや、枠が減る心配は現状ほぼ無い
一部人気スタジオに応募が集中する現象はあるのでそういうところでは競争も激しいが
これは人気スタジオでも弱小スタジオでも採用数があまり変わらない(10名以下のスタジオが大半)のが原因
これは何故かというと、各社の指導担当者=動画検査の人が面倒を見られる人数に限界があるからだね
スタジオを選ばなければ中堅以下の会社は新人不足で喘いでいるところが多いので、業界入り自体のハードルはそれほど高くは無いはず。
0848名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/27(月) 14:22:59.25ID:4iLB5/ey0
>>846

各スタッフの性格というのは、関わりの無い方だと、他人から聞いたりして情報収集する感じですか?

西位氏が「声優だけでなく、現場スタッフもイベントに出席して、トークやサイン会をして貰いたい」と呟いていましたが、主はこれについてどう思いますか?
08491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/27(月) 16:09:54.91ID:h+au3MAE0
>>847
ちょっとわからん

>>848
>他人から聞いたりして情報収集する感じですか?
そうだね
全く知らない人の場合は、制作さんとか、その人を知ってる人に「どんな感じの人ですか」「どういうキャリアの人ですか」みたいなことを聞いておく
扱いが難しい(気難しい)タイプの人の場合はそういう情報が出てくるので考慮して打ち合わせに挑む

あとは打ち合わせスタート後も、
こちらの説明に対するリアクションや、出てくる質問によってタイプがわかったりもするので
それに合わせて説明やディレクションのやり方を調整しつつやってるね
こっちが監督や演出だからといって、言いたいことだけばーっと言ってやって貰うってわけにはいかないんよな


>西位氏のつぶやき
これはまあ実際そう思う

これ本質は、裏方スタッフが表に出る・出ないという話ではぜんぜん無いと思ってて
ファンの人達がスタッフに興味を持つかどうかという話

たとえば日本の実写邦画が壊滅的な状況に陥ったのは
見てるファン層たちがあまりにもスタッフを軽視(興味を持たない)して、キャストの名前だけで見る作品を選んだ結果だと思う
その結果、どんなに内容がクソでもジャニーズが主演だったら売れる…みたいな安易な企画が氾濫し、
作品の内容や本質ではなく、主演俳優が有名かどうかだけで企画するシステムが組み上げられてしまった
その結果として業界全体、文化全体が作品の内容や本質を軽視する風潮になってしまい、今の惨状がある

アニメは実は実写よりはそのへんマシで、キャストだけでなくスタッフが話題になるケースも多い
だからなんとかギリギリ文化としての質を保ててる側面があると思う。

業界側としてもそれを自覚して、きちんとスタッフに注目してくれるファンを育成し、
そのファンの人達に厳しい目線で作品の内容をジャッジしてもらうようにしたほうが良い

実際イベントに出る出ないで言えば、
イベント主催側も、ファンが求めるならスタッフを登壇させるし、求めなければキャストだけを登壇させるというだけなのかもしれないが
業界の将来を案ずるならどうやってスタッフを売るか考えた方が良いと客観的に考えて思う。
0850名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/28(火) 03:32:48.52ID:+n7wOJLP0
>>849

厳しい目線自体が、今のネットだと悪みたいな風潮がある気がして、結果そういった意見が減ってるのかなと感じたりします

イベントでの露出度が、声優>スタッフになるのは、声優がアイドル的な側面を持ち合わせビジネスになるからで、逆にスタッフだと集金が難しいからと思うのですが実際どうなのでしょう。あと、イベントに出るような需要ある人って、それ出るくらいなら手を動かしといてくれよとなりそうな気もするのですよね。

主要アニメ雑誌も昔に比べてクリエイタ特集が減った印象です。それこそ『CGWORLD』のような雑誌がアニメでも有るといいのですけれどもね。個人的には、手間をかけている『Febri』辺りがもう少し情報濃度を高めてくれると有難いのになと思ってます(Febriのアクセスランキングを長期的に見ると、クリエイタのことを知りたい人も多い気がしてる)
08511 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/28(火) 03:49:32.65ID:XF956gk40
>>850
>厳しい目線自体が、今のネットだと悪みたいな風潮がある気がして
ただの誹謗中傷や罵詈雑言と、正統な意見てのは本来まったく別なんだけど
今のネットは前者ばかり聞こえてくる雰囲気があるからね
だからといって”クリエイターを後方に下げて守る”なんてことをしたら、ますますちゃんとした意見がネットで言われなくなってしまうと思う

>ビジネス云々
客数を持ってるのはキャストのほうでは?という意見は実際そうなんだが
だからといってそれに甘えてた結果、誰もスタッフの品質を担保しなくなって崩壊したのが実写邦画業界だという話
あえて二の轍を踏むこともあるまいよ

>それ出るくらいなら手を動かしといてくれよ
そりゃ毎日とか毎週とかの単位でレギュラー出演ってのはスタッフには無理だろうしそんな暇ないだろうけど
その日限りのイベントくらい別にどうとでもなるでしょ
もともと365日休みなく働いてるわけじゃないんだし。

>雑誌
あー全面的にわかるわぁ
ニュータイプとかの主要アニメ誌の企画力や取材力がどんどん弱体化してるよね…

CGWORLDのアニメ版あるといいよねってのは全くもってその通り!
あれほんと雑誌の作り方上手くて、マニアックな内容の特集や、そこに行くかという珍しい役職のスタッフへの取材とかも多くて面白いし
途中工程の画像とかをふんだんに使ったグラフィカルな紙面構成で、知識のない人でもぱらぱら見てるだけで楽しい雑誌に出来てる
どなたの功績でああいう雑誌に作れてるのかはわからないけど本当に凄い

逆にFebriのガッカリ感もすげー判る
特集タイトルとかだけ見かけるとすげー面白そうな雑誌に見えるのに、
中を捲ると一般層を意識しすぎてすげー浅い内容に終始してるんよな

そりゃもちろんアニメスタイルみたいにガンガン人名や作品名出して、予備知識無いとわからない内容になっちゃうのも良くないんだけど
もう一皮剥けて、コアなファン層を育成できるように頑張ってほしい感はある
0853名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/28(火) 13:15:07.50ID:1t4Swu3zM
追って質問します。
片桐崇さんってどんなクリエーターですか?
08541 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/28(火) 13:30:15.33ID:NlldD4hA0
>>852
当然、俺が関わってない作品が実際どうなのかは全然知らないわけなので、
オススメと聞かれても今の段階ではなんとも言えないけど…
単純に発表になってるスタッフだけで1話視聴しようと思ってるのを強いて挙げるとすれば…

まず「デレマスU149」は見るよね、岡本監督なので。
あとは動画工房小林Pラインなので「推しの子」はクオリティ高いと思う。
映像面でクオリティ高そうなのは「天国大魔境」だね

>>853
この人最近同業者や演出家志望者向けの学習会を開いたりしてたのでお名前を知ってるんだが
Wit内でさんざん上でも語った荒木さんの直系の弟子の人で、
すごいエリート血筋・インテリ系のサラブレッドって印象の人だね。俺みたいな野良育ちの雑草とは出自が全然違うw
確かWit社員だよ
どんなフィルム作るのかまでは知らないけど、スパイ劇場の監督任されたのはある意味順当な気がする
0856名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/28(火) 13:50:47.78ID:ByeCZYmm0
>>846
ここ十年間の給与引き上げのしわ寄せで
新卒採用数に影響が出るかと思ってたんだが
そうでもないようですね

便乗になるが、監督って積極的に表舞台に出るタイプもいれば
ひたすら黒子に徹するタイプにも分かれるものなのかな?

蛇足だが、ハイスピードエトワールは来年に延期のようで鬱です……w
08591 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/28(火) 23:06:06.42ID:NlldD4hA0
>>856
給与が引きあがってるというのは、
つまり「人が必要数確保できてない」から、給与や報酬を上げるしかなくなってるという現象なので
新人についてもどんどん採用していきたいというのが各社の状況なのよ

逆に人が充足していて、新人を採用する必要が無くなれば
平均報酬も連動して下がっていく。
感覚とは逆かもしれないけどそういうもの

現実問題、新人を入れたとして育成できる体制があるかどうかという話はあるけど
少なくとも採用を絞ろうという会社は聞いたことがないよ


>監督って積極的に表舞台に出るタイプもいれば
人それぞれといってしまえばそれまでなんだけど
仕事柄、演出家ってコミュニケーション能力がある程度高くて、人と喋るのが得意な人、好きな人でないと勤まらないので
奥手な人、自己主張の弱い人は少ないかも。
機会があれば前に出てきていろいろペラペラ喋るタイプが多いんじゃない? 俺がここでこうしてるようにね。


ハイスピードエトワールはなんでスタッフが発表になってないんだろうね。キャストだけ発表ってのがすごい怪しい雰囲気。


>>857
特徴?
特徴って言われてもなぁ…ああいうフィルムを作るクリエイターですとしか…
0860名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/29(水) 02:41:58.81ID:+B5SjijQ0
>>851

確かに、アニメスタイルは難しいです(笑)。読解する為の知識もネットでも載ってるか曖昧なものばかりですし。

追記ですが、個別クリエイタを扱ったコーナーだと、Newtypeの『井上俊之作画遊蕩』なんかが生き残りなのかなと思ったり。

Febriなんか見ると活字で長く読んでもらうのを諦めてるのかなと思ったりします。

演出? の質問か分かりませんが(違ったら指摘して欲しい)、インサートカットとはどういったものを指すのでしょうか? また、どのような効果を狙ってるのですか?
0861名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/29(水) 05:40:41.72ID:H0bHqvWf0
監督がなんとなく感じている男性監督と女性監督の違いについて教えてください
0862名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/29(水) 12:37:18.21ID:P/F5URuXHNIKU
雑誌でもブログでもいいけど、各監督や演出が選ぶ面白いアニメ、思い出深いアニメの特集あったら見てみたいけどな

毎期色々作っては目立った作品だけを一時的にもてはやしてはまたすぐ次の作品をもてはやすループを見飽きたというか、それはそれでいいんだけどそれ以外でも放送終わったけど隠れた名作を掘り出して見たい感

終わった作品持ち出しても金にならんからなかなか難しいんだろうけど、隠れた名作埋もれすぎに思える、最新アニメ特集と合わせてひっそりレトロ枠特集してほしいけど需要ないのかな
0863名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/29(水) 19:24:58.20ID:SK5Sz8O+0NIKU
>>859
あー
中国への下請け常態化で、国内新規採用は減少傾向と
勝手に勘違いしてましたわ……

国内の新規採用は通常運転ということで一安心ですw

監督に関しては、前年四期の覇権アニメ監督四人を集めた
ガチトーク番組とか是非やってもらいたいな

もう一つ、某ナントカの科学の総裁死去で、例のアニメ映画シリーズの
今後に関して、なにか情報ありませんか?
0865名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/30(木) 03:07:01.35ID:Myp9cC2e0
アニメのお仕事というと、テレビアニメ、映画、ゲーム、パチンコ、CMなどがパッと思い浮かびますが、他に何か変わったお仕事とかありますか
08661 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/30(木) 13:14:21.32ID:27hMQXTg0
>>860
インサートカットについてだけど
実際問題、アニメ業界ではかなりふわっとした意味で使われていて
「流れから外れた単発のカット」くらいの意味で考えてもらっていい
カットの内容そのものは実はあまり関係なくて、”流れから外れてる”ことのほうが重要

この流れっていうのはたとえば…
AさんとBさんの会話シーンがあったとする
その場合、まず二人が写るカットがあって、次にAさんのアップ、Bさんのアップ…と、会話している二人を撮っていくのが一般的なので
これが「流れ」になる
その前後や中間に、意味深に窓の外のカットをひとつ挿入する=インサートすると、これがインサートカットになる

やはり基本は物語の流れ、セリフの流れというものが大きくシナリオ上に存在する中で、
その流れから独立した浮いて見えるカットがインサートカットというイメージ。
なので、逆に言えばインサートカット自体を取り外しても、シナリオの流れそのものにはほぼ影響がない。

では何を狙ってわざわざインサートカットを挿入するのかというと、
これは前述の「流れ」では言いそびれていること、表現し損ねていることを付加的に伝えるため、というイメージだろうか

たとえば、AさんとBさんの会話の流れだけでは、その会話が行われているその空間が暑いのか寒いのかまではわからない
そこにひとつ「風鈴がチリンと鳴る」カットをインサートすれば、ああ夏の暑い中、空調の無い部屋で会話してるんだなとわかるし
逆に「ストーブがゴウゴウと音を立てて運転している」カットをインサートすれば、冬の寒い時期、部屋の外は極寒なんだなとわかる

会話の流れでは「今は夏ですね」「外は寒いですね」と喋ったら説明台詞になってしまうし、
登場人物にとっては外が夏であることや冬であることは自明のことなので会話の中で触れることはない
ただし、それを初見の視聴者に伝えるために、「今外は暑いです・寒いです」というカットを会話や物語の流れとは独立して用意することで
単純に会話の内容だけを伝えるのではなく、季節感、肌感のような感覚をダイアログラインの外側に拡張することが出来る

いま挙げた具体例はいちばん単純な例になるので、
実際の演出プランではもっと繊細・複雑な理由が存在したりもする
インサートカットって流れから独立しているため、画面の内容が印象に残りやすいので
その画面内用自体を別シーンと似せて対比構造を仕掛ける、とか
そこで写っているオブジェクトに対してダブルミーニングやメタファーを仕込む、とか。
流れの中のカットでやってしまうと、文字通りそのまま流れて行ってしまうので、
なにか演出的にわかりにくいことを仕掛けるなら、まずはインサートカットでやるべしって感じはあるね


>>861
おお、また面白い質問来たな…w
ただ、目指すところも演出手法も、マジで人によるというか個人差が激しすぎるので、
あんまり男性と女性って粗く括っても意味は無い気がするが…

監督として、という意味で言えば、
まず女性監督のほうがより一人ひとりのキャラクターを重視するというか、個体として尊重する傾向がある
対して男性のほうが作品全体の部品としてキャラクターを扱う傾向がある気がするね。

映像演出家としての差でいっても、
女性の場合はより平面的に、二次元の絵画としての画面作りを重視して
男性のほうが立体方向(奥行き方向)、あるいは時間軸方向に対しての広がりを重視して、
結果として「空気感」や「動き」を重視する画面作りになる傾向がある気がする。

いずれにせよ ゼロ-100 の話ではなく、ギリギリのところまで追い込んだ先で最終的にどちらを重視するかという差でしかないけどね。

人間性的な部分で言うと、
男性のほうが自己主張というか、自分の精子まき散らしたい感じの人がやっぱり多くて、
女性のほうがスタッフ同士の調和を保ちながら進行するタイプのほうが多いんだけど
しかし根っこの部分で頑固というか、自分の作品をこうしたいんだという欲求は実は女性のほうが強いので
女性監督のほうが、周囲が「?」ってなる意味不明なところにものすごい拘りを見せることが多い。
08671 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/30(木) 13:34:22.36ID:27hMQXTg0
>>862
雑誌やブログ単位で言えばちらほらと見るけどね、少し前の傑作リストみたいな記事

ただ商業の一線で大々的にやれるかというと難しい
制作現場だけでなく、アニメ雑誌とかにとってもそうなのだが
やはり新作を作ってそれを宣伝してみてもらうっていう一連の流れが、
関連産業にとっての「呼吸」や「心拍」みたいなもので、それでお金を回して飯を食ってるので
資金の流れがいったん終わってしまった=心臓の止まった過去の作品を掘り返しても1円にもならないという現実がある。

現場側からは名作だろうと傑作だろうと打ち捨てて次に行かないと飯が食えない以上
過去の傑作が風化しないようにするためにも、何度かこのスレでも言ってる通り
やはり評論文化を形成して、論壇が「この作品は風化させてはいけない」って言ってくれないかなぁといつも妄想している。

>>863
これ恐ろしいことに
中国人の人経費ってどんどん上がってて、
もはやアニメ業界で一定以上のスキル持ってる中国人って、日本人よりも高コストなのよ

中国人の給料が上がり続け、一方で日本人の給料が(相対的に)下がり続けている結果
素人レベルのアルバイトでさえ日本人とほぼ変わらないコストがかかるので
翻訳コストや中間業者へのマージンを考えれば、もはやコスト面からは日本人が使えるならそっちのほうが良いレベルになっている

ただし日本人はそもそも人数が少なすぎて
とてもじゃないけど国内だけじゃ仕事が回りきらない…
そこでやむを得ず中国に出している、というのが現状。
なので、各社とも日本人を積極的に採用したがってるのよ。

これアニメ業界が一足先にこうなってしまってるだけで
一般の製造業とかも同様の事態に陥ると思ってるけどね、俺
少子化が進みすぎて、日本じゃ作ろうと思っても人が居なくて作れないものがどんどん増えてくると思うよ


ナントカの科学についてはわからんね
映画シリーズに関して言えば、あれ結局上層部というかO川兄弟の思い付きでGOサインが出る仕組みだったから
レギュラーの仕事として成り立ってる感じでもなかったからね
今なにか作ってるのかまではわからない
独自スタジオ持ってるみたいな話あったけど、そんな状況なのであるのは箱だけで
実際の現場スタッフは作品ごとに金の力で外部プロデューサー招聘して人集め直して作ってる感じだったみたいだし。
08681 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/30(木) 13:39:36.72ID:27hMQXTg0
>>864
スーパーアニメーターだと思ってたら普通に監督としてもガチ天才だった人。

>>865
だいたい挙げられちゃったけど
あとは強いて言えばソシャゲと楽曲PV案件くらいかなぁ
ここ数年はVtuberのPV案件が多いね。

アニメって大型案件でもそれほど金でない反面、
小さいプロジェクトや短尺ものでもそれなりに金かかるから
あんまりにも小さい案件だとすげーコスパ悪いので、小粒な案件てあんまりないのよ

あと俺が居るのは尺が短ければ短いほどどんどんコスパが悪くなる商業アニメの業界なので、
30秒以下とかの場合は、個人作家系の人に頼んだほうがコスパが良い
商業アニメとそう変わらない作風の個人作家の人とかも居るみたいなので
短めの案件はそういう商業アニメ業界とは別の界隈に流れてるみたい。
0869名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/30(木) 16:58:55.43ID:HcezN6q60
>>867
中国の人件費って遂に日本を越えたのか……
逆に言えば国内回帰のチャンス到来ということか
現状を訴えて幅広く新規の人材を集めるべきだと思うわ

故O川総裁の宗教活動についてはなんの関心も無いが
アニメ製作に関しては、ネタと割り切ってしまえばそれなりに楽しめた

特に作詞・作曲を手掛けられた主題歌は、一度聞いたら脳裏にこびり付いて離れない
独特の印象深さがあったしな・・・


さて新たに質問なんですが、大好評の「とんスキ」のプロダクトプレイスメントについて
業界内での受け止め方や評価はどんなもんですか?

今後もこういう実在企業の商品を、登場させる作品って増えていきますかね…?
あと、協賛企業として金がやはり入ってくるものなのか
差し障りなければ教えてください
0870名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/30(木) 22:08:07.15ID:9IbrqkXy0
IGの黒木Pが独立して、制作ラインも持つ会社を設立しました。重要ポジションの印象で、内部がヤバいのかなと邪推してしまったのですが、実際どうなのでしょう?
08721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/03/31(金) 13:07:46.16ID:TXmLoYDj0
>>869
国内回帰するチャンスはチャンスだよ
ただとにかく人が居ない

エンタメ産業って、別に生きていく上で必要な仕事じゃないから
値段が上がっちゃったらお客さんが離れてそれでおしまいなので
おいそれと賃上げするわけにもおかないのよ
正直今のアニメの予算ってかなり高騰してて、これ以上の予算はかけられないと思う
今の予算でどうやって人を集めるかがカギになってくる

>>870
cueね
IGももともと班ごとの独自性強めのスタジオで、
witとかそうなようにPの独立も認めてる会社なので、別に内部がヤバいとかはないと思うけどね。
円満独立なのをアピールするために石川社長もコメント寄せてたし。

新会社が何していくのかはよくわからんからノーコメントで。


>>871
誘導サンクス

>>869
上でも言った通りで、とんスキみたいな手法に関してはビジネス的な旨味は正直ほとんどない
あくまであれは、
作中で架空の製品が登場するよりも、実在の製品が登場したほうがリアリティがあって面白いよねっていう理由から
外部企業に協力いただいたという性質のものだと思ったほうがいいよ

ただし演出手法のひとつとして、アニメの外側の企業とコラボするっていうやり方はアリだと思うので
何か面白いことを仕掛けてくる作品が今後も出てくるのはあるかもね
0873名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/31(金) 14:14:48.99ID:wjdra4Kr0
インサートカットの説明ありがとうございます。
流れから外れて差し込まれる/逆に外れても問題は無いから考えると、化物語の活字カットなんかもインサートにあたるのでしょうか?

予算問題の質問です。
スレ内で、「業界内でも独占配信は失敗の空気が流れつつあり、契約済みのものがOAされれば減少していく」と仰っていました。しかし、予算は増加傾向にあり、独占契約でお金を引っ張ってこれると考えると、今後はどのようにして予算を確保するのでしょうか? (独占契約の金銭問題はおたろう氏の呟きから参考)
0874名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/31(金) 21:34:17.30ID:RY5vNp7B0
>>871
既出でしたか、失礼…

制作側からは手間が掛かるので消極的なんですね
今後、やりたがる企業が増えたらまた違うかな…
0875名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/03/31(金) 22:22:20.42ID:RY5vNp7B0
>>872
でも食品業界って、昔からアニメ業界と仲良かったし
これを契機に、音楽業界とのコラボみたいに
続いていく可能性はあるかもね…
0877名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/01(土) 11:14:50.50ID:9VHA/7uM0USO
・たまに、監督が「本編の原画描きました」みたいなの見るけど、それも普通にリテイク指示だされるものですか?

(OPEDは絵柄も本編と違うテイストのものたびたびあるから、そういう時はないのかなと…)


・絵を描く時アタリの正確性?を意識しすぎて硬くなりがちで、そういうのを無くす(多少デッサン崩れてても迫力がある絵を目指す)ために「模写」って効果的ですか?

色んな意見を見て、どの場合に効果があるのか分からなくなりました。


描き始めの頃は模写をしていて
アタリを意識し始めてから、整ってはいるんですけど、勢いが死んでしまった感じがするのが悩みで

絵を描く時に意識してることあったら教えて欲しいです。

(ちょっと畑違いかなとも思ったんですが……)
0878名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/01(土) 11:37:39.63ID:9VHA/7uM0USO
模写はよく絵を見て描くものだから「迫力増すため云々」とは無関係なのでは?と自分でも思ってたんですが、

自分がアタリから書いた絵よりも明らかに迫力(硬さがなくて自然さ)があるので、
どこが違うのか+線を描く慣れ的な意味でも手本がしっかりあった方が上達に繋がるのではと思い始めました。

絵の練習で素体練習しよう!みたいなのを見てずっとやってきてたけど、どうなんだろう?と
0879名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/01(土) 13:30:54.43ID:ZN5Q8au80
「くそみそテクニック」のアニメ化ってホントにホントなんですか?
0881名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/01(土) 21:08:57.34ID:86LDlFZ+p
2期ものを作る際に一応ここからでも見てもらえるように新規視聴者のことも意識して作ってたりしますか?
0882名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/01(土) 23:34:28.96ID:bK5VyY5I0
なんで声優に興味ないんですか?
アイドル声優とかベテラン声優とか
芸能人じゃないですか?
0883名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/02(日) 10:16:02.79ID:mZM3JoTz0
大雪海のカイナ ってアニメをみてて
全然詳しくないんだけどキャラが3Dゲームでモデリングされたかのような感じだったせいか、いわゆる作画崩壊ってのがほぼ無かったのがよかった
ただ動きにアニメっぽさが若干欠けてる感じはある

昔からこの手の手法をとったアニメはあるんだろうけど、従来のと比較して制作過程に違いがあったりメリット多かったりするもんですか
08841 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 13:19:05.67ID:8DXmQTuU0
>>873
>化物語の活字カット
そうだね、そう考えてもらって大丈夫。

ただ、化物語の文字カットみたいに作品内で多用されるカット群がある場合は
それこそ文字通り「文字カット」みたいに呼び方があったりするので、あえてそれを指して「インサートカット」と呼ぶことはないかも。
同じ理由で、たとえばサブタイトルとかアイキャッチみたいな定型カットについても、
それぞれ「サブタイ」「アイキャッチ」と呼んで「インサートカット」とは呼ばない。

繰り返すようだけど
厳密な定義があるわけではなく、制作上そう呼ぶとスタッフ同士で共通理解が得られやすいという用語でしかないことは覚えておいて。

>予算問題
制作費が増加しているとは言うけど、
アニメって別になにか原材料を輸入して作ってるわけじゃなく、
経費のほとんどが人経費×稼働期間であることを考えると、正直もうちょい安い値段で作れと言われても作れるのよ
ただし、安くすればスタッフの質を妥協したり、インスタントに作らざるを得なくなるので、クオリティもそれ相応に落ちる。
どこでバランスを取るかは制作現場ではなく製作サイドの判断になるね。

長期的にはどうかわからないけど、あくまで短期的な話をすると
確かに外資配信サービスとかによる独占配信はアニメにおいてはあまり上手く行ってないし、
そもそも配信バブルみたいなのが弾けて番組制作費が絞られつつあるのは事実なんだけど
作品数でいえば普通に国内大手の東宝とかアニプレとかの企画してる作品のほうがぜんぜん多いし、
そういったメーカーがアニメ作るモチベを失わなければ、作品数や予算面でいまのところ問題は無いと思う。

ちなみに、FODとかみたいな国内弱小配信サイトの謎独占はまた問題が違っていて
あれはアニメ制作サイドというよりは配信サイト側の問題で、なかなか独自の魅力を打ち出せないなか、
アニメにおいて独占配信が悪手であることはみんなわかってるんだけど、
もう他に切れるカードが無くて、やむを得ず高い金を出して独占配信番組を買い付けてる状況に思う
配信プラットフォーム同士の血で血を洗う戦いが繰り広げられていて、その漁夫の利をアニメ業界が得ている感じ。

それに依存して企画立案するのが当たり前になるとあとあとまずいことになるけど
いまのところはそういう感じではないので心配しなくていいと思う。
半年とか1年とかの独占契約期間が切れればアマプラとかdアニメストアとかに落ちてくる番組も多いし。
08851 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 15:41:20.25ID:8DXmQTuU0
>>876
止まるのかどうかも含め知らない方です。ごめん。

>>877
>監督が「本編の原画描きました」みたいなの見るけど、それも普通にリテイク指示だされるものですか?
場合による
通常工程通り後工程のチェックや修正を前提とする場合もあるだろうけど
ふつう監督が原画を担当するってのは、
「演出上の狙いが難しくて他の作業者に意図を説明するよりも監督自らが描いちゃったほうが早い」内容だからそうなってることが多いので
その場合は当然チェックできる人間が監督以外に居ないので、監督上りでそのまま完成画面になることもある

一応、絵に関しては監督よりもキャラクターデザイン・総作画監督の人の絵が優先される役割分担になってるので
総作画監督が修正が必要と言えば修正されるね。

ちなみに本人にリテイクが返るってことはまず無いと思う。アニメの場合のリテイクってイコール作業不備なので、
監督の上りに作業不備を言い渡せる人間は権限上居ないので。

逆にOPEDなど特殊な場合で絵柄を変えるとしても
別に好き放題できるわけではなく、どういう絵柄を狙って作成するか決めてやってるわけなので
そこから外れたら修正がかかる場合はあるよ。
08861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 16:13:02.27ID:8DXmQTuU0
>>877
>絵を描く際に「模写」が効果的か
絵の描き方ってのはいろんなアプローチがあるのであくまで俺の意見だけど

悪いけど、「多少デッサン崩れてても迫力がある絵を目指す」ために模写するってのは完全に間違った発想で無意味だと思う。
有害な可能性もあるよ。

そもそも模写の意味を考えよう
模写のお手本はいわば”模範解答”
なので、大前提としてお手本の絵は上手じゃないと意味がないよな?
仮にデッサンが崩れてるような絵をお手本にしてしまうと、悪い影響を受けて手癖が歪んでしまう可能性がある。
間違いのある模範解答を使ってテストを丸付けする奴はいないでしょ。

模写の正しい使い方ってのは、自分で作った答案用紙を模範解答をつかって丸付けする感覚に近い。
模写した後、自分の絵とお手本との差分を取ることで、
お手本ではできていて自分の絵ではできてない部分とはいったいどこなのかをあぶり出すのには有効なのよ。

ただし、おそらくあなたが「迫力」と言ってる部分って
構図や立体把握(カメラ感や、立体物の平面投影のアプローチ)についての能力になってくる部分だと思う
これは模写することで表面的に正解を模倣したところで、
テストで模範解答だけを書き写したのと一緒で、問題を解く能力にはまったく繋がらないジャンルの能力だね。

そもそもアタリを取るというのは、その後の絵を仕上げるためのガイドなわけで
仮にアタリを意識して絵の迫力が低下したと言うなら、それはそのアタリが迫力が無いのが原因でしょ。
なので、あなたが練習すべきは、「上手なアタリの取り方」なのよ。
今のあなたは、模写=模範解答の転写をして上手い絵が描けた気分になったところで何の意味もないと思う。
(それ自体が楽しい、モチベにつながるというなら好きなだけやればいいけど、画力向上にはあまり繋がらないと思う)

それと、「多少デッサンが崩れてても迫力がある絵」ってのは思い込みで、
世間で評価されてる迫力がある絵ってだいたいデッサン整ってるよ。
アニメ系の絵ならなおさらね。
仮に崩し表現、デフォルメが使われている絵も、まず立体的・人体構造的に正しい絵が描ける人が、
そこから表現したいもののために誇張や崩しを行って作ってるものだからね。

てか、多分だけど
あなたが「描き始めの頃よりも勢いが死んだ」って言ってるのもたぶん誤解
見てないのに言うのもなんだけど、たぶんあなた描き始めの絵にも迫力なんか無いよ。
ただ下手なだけの絵が思い出補正で迫力あったように勘違いしてるだけじゃない?

それが、絵を描くようになって、はじめて絵の良し悪しがわかるようになってきて
自分の中のハードルが上がってきてるせいで、最近の絵が迫力が無く感じるようになってきてるんだと思うよ。

これ絵描きあるあるなんだけど、
自分の画力の成長よりも少し先に、まず自分の目というか、審美眼のほうが成長するパターンがあってね
なので「最近自分の絵が下手にみえる」って悩みを抱える人はけっこう多い
ただこれって別に悪いことじゃなくて、むしろ、自分の絵を客観的に見られるようになってきたっていう、成長の証拠なんだわ
なので、自分の絵が魅力的に感じる人間よりも伸びしろが大きいのは間違いないので、自信をもって今の練習を続けていくのも手じゃないかな。
08871 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 16:20:02.78ID:8DXmQTuU0
>>878
あとはこれもエスパー回答になるけど
アタリの取り方に行き詰ってるパターンでは、
考え方をシルエット優先に切り替えるという発想をもったほうがいい場合がある

室井さんのtwitterだけど
ttps://twitter.com/animesijyuku/status/1034063630302498816
こういう方向ね

ここで言う内圧型のアタリの取り方のほうが、初心者にも理解しやすいし再現しやすいんだけど
「結果論型」の絵になってしまう
つまりアタリに肉付けしていって、結果的に出来た絵を受け入れるしかないって感じ
あくまで構図全体をプロデュースしてから細部を詰めていくほうが絵としては迫力が出やすい。

これいずれにせよアタリの取り方の話だし
どちらかだけをやらなきゃいけないわけじゃなくて、両方使いこなせるに越したことは無いので
模写よりもこっちを意識して描いてみる練習をしたらどうだろうか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
08881 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 16:39:42.23ID:8DXmQTuU0
>>879
さぁ…

>>880
考えてないよ。
ああいうの仕掛けるのはメーカー側のPや営業さん、宣伝Pだね。
現場側のクリエイターが提案することはほとんどないと思う。

>>881
場合による。
明確な続き物の場合はあんまり意識しないパターンが多いと思う
(その代わり、作品外で、1期を無料配信したりして入りやすくするような配慮をする)
08891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 17:08:39.28ID:8DXmQTuU0
>>882
正直俺は声優含め芸能人にあんまり興味ない
何故ならそれよりもはるかに魅力的で興味深いアニメ作品という存在があるからね

何かに憧れたり、素敵だとか、もっと知りたいと思う気持ちって
対象が魅力的で興味深いからこそ沸き起こる感情でしょ
その点、芸能人って所詮はただのひとりの人間で、
その遺伝子にしろ人生にしろ、ランダム要素の組み合わせでたまたま魅力的に感じるように出来上がってるだけ

でもアニメ作品の場合は、時間をかけてじっくりと
面白くなるように、魅力的になるように、1枚1枚の絵を選択し作りこんだ集大成なわけじゃん
だから面白さの最大値って、人間のそれよりも高いポテンシャルがあると思うんだよね

いやもちろん、人間そのものへの興味とか、属人的な面白さ、興味深さってのは確かにある
何億個もの精子のなかからランダムで選ばれた遺伝子だけが受精するように
ランダム要素の掛け合わせでたまたま優れたものが生成されるという出来事を
”生命の神秘”として尊く思うのもまた人類に刻み込まれた本能であることは間違いない

ただそれを神による作品として捉えた場合、
神に対抗する手段として
”選択(ランダムではなく、よりよい選択肢を選ぶ権利)”と
”時間の集中(1秒のアニメを作るのに何か月も時間をかける)”
を手にした人類の足掻きみたいなものがアニメには詰まってる
これが実在の人間のもつ”神によって作られた魅力=ランダム性”に、どこまで対抗できるか追うほうが面白いと思わんか?

またこれは裏を返せば、アニメ世界の中に置いてクリエイターは神に等しい存在になれるということでもある
前スレ>>622で俺は
アニメ作りのことを「「ボクの考えた最強の世界」をこの手の中に生み出す神になれる」と言ったわけだが
演出家とは、その世界で誰が何を考えどう行動するか、そのすべてを操作できるわけで。
こんな面白い箱庭遊びを知ってしまっているのに、もはや芸能人などという現実の人間にそれほど大きな魅力を感じないというのが正直なところ。


というか、逆質問させてもらうけど、
逆にじゃあなぜあなたは芸能人に興味が湧くんだ?(煽り抜きで、ぜひ言語化してみてほしい。興味がある)

もちろん俺も、アニメに限らず魅力的な作品を作るクリエイターのことは尊敬してるし興味も沸く
ただ、いわゆる芸能人(声優や俳優、アイドルなど…)って、
あくまで演者にすぎない場合がほとんどで、
どんな番組のどんな役で出演して、どんな喋り方をしてどんな行動をとるのか、
そこは他人である脚本家や演出家が決めていることじゃないか

作品の魅力を担保してるのはあくまで脚本家や演出家のほうであって、
出演者の技量ってのはその演出家のオーダーをどのくらい高い精度でこなせるかということにしか関係が無い
クソ監督のもとに一流のキャストを集めてもクソ映画にしかならないのよ
作品制作に置いての演者って、本質的にはたくさん居る技術スタッフのうちのひとりでしかないのよ。

もちろんここから先、各技術スタッフの魅力や意義について語ることもできるけど、
演技セクションが他の技術セクションと並列で語るのは前提になる
逆を言えば俺も
作画や仕上げ、美術や撮影みたいな技術スタッフと同列ぐらいには、声優に対して興味あるとはいえるよ。
08901 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 17:20:49.19ID:8DXmQTuU0
>>883
あれは絵じゃなくて3DCGだね。
従来の手書きのアニメとは作り方が根本的に全く違う。

手書きと比較すると、もちろん細かくは得意不得意があるんだけど
メリットとしてはもちろん崩れにくいことで、
デメリットとしては、シーンの場所数や登場キャラ数ごとのコストの跳ね上がり方が高いことなどが挙げられる
(動かしやすいというのは場合にもよるんだが誤解に近くて、
 3DCGでも動かそうと思ったら結局は手数やコストが相応にかかる)

総じて同じくらいのクオリティで比較すると3Dのほうがコストが高い気がするね。それもあって日本では手書きが主流。
0891名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/02(日) 17:54:18.42ID:22zF7j8+0
吉成さんと今石さんの絵が好きで画集買って読んでるんですけど
個人のアニメーション画集が出る人って業界内でも一目置かれる存在なんですか?
08921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/02(日) 18:49:21.30ID:8DXmQTuU0
>>891
当然、人気があって一目置かれてる人が本を出すことが多いってのはまああるけど

とはいえ、本を出したからといって箔が付くみたいなのは正直ぜんぜん無い
むしろ大した実力もないのに本出してイキっちゃったみたいになると影で冷笑されたりもする。某エヘクトの人とかね…。
0893名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/02(日) 21:12:04.68ID:mZM3JoTz0
>>890
なるほどねー、ありがとうです。
3DCGだけれども、いまの手書き風のような感じにモデリングするような仕組みってのは考えられてるのかな、
ようは一度モデルつくっておけば作画崩壊は避けられたりコスト削減につながるという…簡単にいうけど難しいのは解ってるけども
0894名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/02(日) 21:25:24.70ID:feB3dBh00
>>885-887
>考え方をシルエット優先に切り替えるという

すごくスッキリしました。urlありがとうございます!
最初の頃は何も考えずにうわーっと書いていたので、実際の絵というより、書いてる時の気持ちよさ、進みのよさ(よくも悪くも知識ゼロで悩んでないから、善し悪しも分からない状態)が無くなったことと混同してたかもしれないです。

>「演出上の狙いが難しくて他の作業者に意図を説明するよりも監督自らが描いちゃったほうが早い」内容だからそうなってることが多い

とすると「ここやります」って申し出る形ですかね。


制作さん関係で追加質問いいですか?
・原画の担当カットの割り振りは制作進行の人?

・原画チェック工程の次工程への回し方?ってどんな感じですか?
進行さんや担当本人が「内容含め」手渡しするのか、「あとは修正よろしく」的な感じでどこかに置いておいて各自確認なのか。

・監督が制作設定、撮影、演出コンテの人以外
(進行/デスク/作監/原画)で「進行上必須(ほぼ毎回)」で話す人っていますか?
適宜であって、顔合わせなくても進めることはできるのか。

それ以外でスタッフ側から直で相談持ちかけられることも結構ありますか?

(よろしくお願いします)
0895名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/02(日) 21:44:49.69ID:feB3dBh00
>>876
横レス失礼します。
牧田さんって今「地獄楽」の監督ですよね?
確か、「賭ケグルイ双」の監督やられていたような気が……

「地獄楽」にピッタリな人だな!と思って期待してます。

監督インタビューで色々話されてたので


https://realsound.jp/movie/2023/04/post-1293871.html
0896名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/02(日) 21:50:15.43ID:6cG5xdpQp
歴史物やスポーツ物、あるいはゆるキャンみたいな専門的な物のように携わった作品の知識に詳しくなったり趣味になったりしたものは今までにありますか?
08971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/03(月) 02:56:41.02ID:3XpNia/s0
>>893
アニメキャラ風のモデリングのノウハウは着実に蓄積されてきてる。
ただ、作画崩壊が避けられるといえば聞こえはいいけど、
その裏返しで”自由な演技をさせられない”ともいえる。
結局、キャラクターにイキイキと演技させようと思うと、カットごとに膨大な手間をかけて調整を繰り返していかないといけないので
これだったら手で書いたほうが早い(コストが安い)場合も多い。

演技の必要のない固形物・無機物ほど3Dで作業する効果が高いので、
メカや背景などに使われる頻度はだいぶ高まってきたよね。
キャラクター表現に関しては正直まだ手書きのほうがぜんぜん良いと思う。


>>894
>原画の担当カットの割り振りは制作進行の人?
これは現実的には、アニメーターの希望7割、制作進行の希望3割って感じ。

流れを説明すると
まず絵コンテが確定したら、制作進行が「パート割」あるいは「範囲表」と呼ばれる、
話数全体をシーンごとに分割して、カットいくつからいくつまでをひとまとまりにするかの表を作る。

で、話数に参加する予定のアニメーターたちに絵コンテと合わせてパート割を配布して
それぞれのアニメーターに、どこのシーンを担当したいか希望を取る。
なので、各アニメーターが担当したいシーンを希望するシステムが最優先て感じ。

…なんだけど、
制作進行が、狙ったパートをアニメーターに取らせるノウハウがあったりもする。
たとえば、制作進行が振りたくないパートについては、
パート割配布時点で「すでにそのパートは別の担当者が決まってしまっている」ことにして選択肢に入れさせないとか、
あとはトークで「〇〇さんなら〇〇のパート向いてると思うんですよ、是非!」とか言って
「そこまで言うならじゃあそこでいいよ」、みたいに言わせるとかね。

正直、あまり重要でないパートは誰がやってもいいので、アニメーターの希望に任せて適当に担当者を割り当てることも多いけど
話数のなかでも決め所になる場所や、作画難易度が高い場所については、
制作進行のほうで誰をアテンドするか決め打ちして、根回し含めてその人に狙ったパートを取ってもらうようネゴシエーションするのよ

結果として、冒頭に言った通り、アニメーターの希望7割、制作進行の希望3割…って感じで意思がミックスされた感じで担当パートが決まる。
08981 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/03(月) 03:32:58.86ID:3XpNia/s0
>>894
>原画チェック工程の次工程への回し方
懐かしいな、これ同じことを俺も学生時代に業界人に聞いたことあるわ
話す人が居るかどうかの質問も含めて、仕事の回し方について説明するね

従来型の紙素材ベースでの場合だが
基本的に申し送りなども含めてすべて紙に書き起こす。
アニメの素材って、ものすごい数の工程を経る中で多数の作業者の手元を渡っていくし
その中で地方在住者や、外注スタジオの手元に渡ることもある
なので、なにか言いたいとき、口頭で言うだけでは下流工程に伝わっていかないというのが前提
必要な絵、指示書きなどは全て作画用紙に記入するか、あるいはタイムシートのような作業伝票に記載する。

原画マンの人は普通に白い紙に描くんだけど
各チェッカーの人たちは、たとえば演出家がアサギ色(水色)、監督が桃色、作監が黄色、総作監が水色…といった具合に、
使用する用紙の色があらかじめ決められている
それぞれが何か指示を入れるときは、決められた色の色紙に指示を記入する
これによって後からでも、どの工程の人間がその指示を入れたのか一目瞭然になる

この前提があるので、制作工程上、直接の会話がゼロでも作業が進むようになっている
何か伝達したいことがあれば、自分の担当色の用紙に記入して素材に挟み込むことで事足りるからね。
仮にキャッチボールの必要な相談事項があったとしても、
素材はいったんレイアウト・ラフ原画というラフの状態で、各チェッカーが確認してからあらためて最初の原画マンの手元に返却され、
原画工程(清書工程)へと進むので
レイアウト段階で投げたボールが原画時に返ってくる仕組みがあるので、その流れの中で解決できれば良い。
いずれにせよ、この(自分の色の)紙の上で会話していく進め方が前提になる。

自分の工程で出来ることをやり終えた状態の素材は「上り」になるので、これを制作進行が回収に来る。
どこまで来るかというと、スタジオ所属であればスタジオの席まで来るので、
帰りがけに机の上に「上りです」ってポンと乗せておけば知らない間に回収して回してくれるし
西東京界隈在住であれば、自宅まで取りに来てくれる。
(それ以外の地方在住の場合は宅急便などで配送する)

制作進行は回収した素材の内容をすべて確認し、進捗状況表の更新や、内容のスキャンを取ってから、次工程の人の机や自宅に配達する。
作業者が出社してれば直接声をかけて渡すけど、いなければ机の上に「上りです」ってポンと置いておく感じが一般的。
必要な申し送りは素材内に記載されてるはずなので、内容に関して制作進行が直接なにかコメントすることは無い。

ただし、あらかじめ決まってる作業工程を逆流する必要があるようなイレギュラー対応が発生した場合は別。
たとえばリテイクで前工程に差し戻す必要がある場合や、
通常のチェック工程外のスタッフに内容や技法について確認を取る必要がある場合なんかがこれにあたるんだが
それが発生した場合は、素材をそのまま上りとして出すのではなく、
なるべく速やかに制作進行に電話するなりなんなりで連絡を取り対応策を相談する。
この場合は、制作進行が伝書鳩係となってあちこち動き回って情報を収集する。

ここでも各工程の担当者がそれぞれ勝手に動いて進めることはなく、あくまで制作進行に情報を集約するのが原則。
ただし、制作進行は各工程の専門家ではなくあくまでマネージャーに過ぎないので、
技術的な話などは各工程同士で直接相談をする必要が出てくるかもしれない。
そうなって初めて、制作進行を介してアポを取って、直接会って相談する…ということになる。

というわけで、ご質問にある「監督」は話す人がいるのかというと
何らかのイレギュラー対応で、各話数の制作進行とは話す機会はある
ただその先の直接他工程と会って相談…というところまで行くケースはそれほど多くは無い。(作品の難易度によってぜんぜん違うけどね)

ただ監督と演出家の場合、
そもそも作業に入る前の段階で、それぞれ色彩打ち・美術(背景)打ち・撮影打ちといった
各工程の責任者・話数担当者との打ち合わせを、話数ごとに毎週時間をかけて行っているので
必要な指示や相談はその段階で終わらせておく感じだね。
08991 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/03(月) 03:38:07.36ID:3XpNia/s0
>>896
うーん、思い出してみたけど、ぶっちゃけあんま無いかも。

そもそも近年やってきたのがバトル物やファンタジー系、あとはアイドル系が多くて、
趣味系の作品はあんまやってないんよな

スポーツものやったときは入門書読んでルール勉強したりしたけど、
結局その後、趣味にはならなかったしなぁ…

一応、アニメのオファーが来た事で初めて知って
そこからハマった原作漫画とかゲームとかはいくつかあるけど
趣味とは違うからなー。
0900名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/03(月) 23:00:12.10ID:onCi3W/X0
夫婦でアニメーターの時に、旦那が監督を務めたら、奥様が参加するのは、ケースバイケース?
09011 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/04(火) 00:58:16.55ID:62zWc3ty0
>>900
うん、ケースバイケース。
この件で一番思い浮かぶのは足立慎吾・飯塚晴子夫妻だけど
お互いの作品には徹底的に参加しないスタンスを貫いてるでしょ。
クリエイター同士ってどうしても意見が対立して戦わなきゃいけないことも多いので、夫婦円満のために仕事現場では近づかないスタンスは判る。
0903名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/04(火) 16:04:17.57ID:2FhRsth700404
日本ではコロナは収束方向に向かってるけど
中国ではどうなんだろう?

もう持ち直してるのだろうか……
09041 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/04(火) 17:54:30.73ID:62zWc3ty00404
>>902
当然1話は力入れる

2話以降については内容によるので何話だからってのは無いと思う
どの作品でも、ストーリー上、キーポイントになる話数ってのがなんとなくあるので
構成固まった段階で「第〇話は大事な話数になるから力入れて良いスタッフ編成してくださいね」とかって相談はするよ。

>>903
完全に持ち直してきたね
いまはほとんど影響なくなって平常時に戻ってきた感じ。
0905名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/04(火) 18:47:28.18ID:2FhRsth700404
>>904
よかった
 
こんなに落とした作品続出って、日本のアニメ史上無かったよな…
0906名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/04(火) 19:41:34.91ID:og6hSLCb00404
>>897-898 丁寧にありがとうございます!
>アニメーターの希望7割、制作進行の希望3割って感じ。

アニメ後に「好きなカット担当できて嬉しかったです!」みたいなツイはやっぱりそういう事なのか。なるほど


>制作工程上、直接の会話がゼロでも作業が進むようになっている

打ち合わせ必要な時以外は理屈上、アナログ(紙作業)でもリモートワーク並の独立感なんですね。


>各チェッカーが確認してからあらためて最初の原画マンの手元に返却され、原画工程(清書工程)へと進むので

作監/総作監が書き直してることも多い。
と、うえであったけど、それは「原画(清書)工程」で原画マンから上がってきた素材自体に手を加える(最終的な完成物)という認識でいいですかね?

LOチェック途中で別紙の修正指示以外に、元素材にチェッカーが手を加えるということもありますか?
09071 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/05(水) 10:44:50.75ID:Eubrnedr0
>>905
この手の書き込み見るにつけ思うけど
昔だったらグッチャグチャのまま誰も喜ばない状態で放送されてたものが
今は最低限のクオリティに引き上げるほうを優先するようになったという話で
喜ばしいことだと思うんだけどね。

現場側の人間として言わせてもらうと、正直どんなクオリティでもいいんだったらぜんぜん放送できてた作品も多数あると思う。
ただそれではきちんと視聴者に愛してもらえる作品にはならないということを
委員会サイド含め業界側がようやく認識してきた感じ。

落とすってのはそのぶんコストをかけるってことだからね
むしろ落としてでも状態を良くしようとする動きが無くなって、粗製乱造状態になったときのほうが業界的にはヤバいシグナルだと思う
アニメ不況が叫ばれてた00年代前半とかのほうがよっぽど作画崩壊多かったでしょ。


>>906
>アナログ(紙作業)でもリモートワーク並の独立感なんですね
そうだね、基本的にはそう。
制作工程上は徹底的に直接会話でのコミュニケーションが不要なように出来ていて、制作進行とだけ最低限の会話ができれば良い。

演出家や監督については毎日のように違う人と打ち合わせしなきゃいけないからある程度会話スキルないときついけど、
アニメーター含め技術屋さんに関しては、極端な話、障害レベルでコミュニケーション苦手な人でも、アニメ業界でなら飯を食っていけるシステムになってる。

>上がってきた素材自体に手を加える
>元素材にチェッカーが手を加えるということもありますか?
原則的に、元素材に直接書き込みをすることは無い。

絵を描き直したければ、別紙の修正用紙(色紙)を、元の素材の上に重ねてそちらに描きこむのよ
デジタル絵でいう「上のレイヤーに描く」のと同じ感覚だね。元の素材に関しては手を付けないのがルールになってる。

なのでチェッカー側がまるっと描きかえる場合でも、元の素材はそのまんま保存して、
修正用紙にあたらしく絵を描いて、元の素材の上に重ねて提出する。
当然、下流工程に流れてきた素材に関しては、
より上に乗ってる修正用紙の絵が優先で扱われるルールになってるわけ。


余談だけど
本来のルール外、例外としては、確かに元素材にチェッカーが手を加えることもごく僅かにあるっちゃある

たとえば、”素材番号の振り替え”だけを指示したいという場合は
素材番号だけが別紙に描いてあってもどの絵に対しての指示かわからなくなってしまうので、
その場合は元の素材に描かれてる素材番号を二重線で消して、新しい振替先の素材番号を直接記入する。

あとは、線を1本だけ引き忘れてる…とかそういうレベルの、ほんとに軽微なミスを修正したい場合に
ルール上は別紙に記入すべきなんだけど、元の素材に直接ピッと線を描き加えて通しちゃう場合もあるにはあるね。
ただこれは人による。5mmくらいの線1本足すだけでもきちんと別紙を使う人も居る(ルール的にはこちらが正しい)。
09081 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/05(水) 10:56:48.79ID:Eubrnedr0
>>906
もっと余談、業界怖い話

ストイックな…というか、攻撃的な性格の演出家とかがたまにやるんだけど
上がりがあまりにも下手糞だったり、演出意図を汲めてなかったりするものだと、
必要な素材をまるごと全部、修正用紙に自分で描き直した上で
元の素材はへし折って(内側に折って)ホチキス留めしてしまい、中身を見られなくしてしまうというやり方をする人がいる。

元の素材を、捨ててもいないし、消したり手を加えたりしてもいないので、
制作ルール上は問題ねぇだろ、という理屈なんだけど、まあ完全に嫌がらせの一種だね。
怒りの度合いが高いと、外周を何十発もホチキスで留めて二度と素材を開けなくしたりするんだけど
そういう素材がカット袋から転がり出してくると、その異様な光景に周囲もギョっとするw

「ホチキス止めの刑」とかいって、下手クソアニメーターが食らうお仕置きの典型例だったんだが
制作工程がデジタル作画になることで今後は無くなっていくんだろうな。

あ、俺はやったことないよw
0909名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/05(水) 13:09:15.97ID:x7+soT7b0
>>907
ほんと監督も書いているけど90年代後半~00年代前半のアニメは作画ヤバいの多かったしな
作画崩壊の代名詞みたいになってるヤシガニもその時代だしクオリティーより放送を優先してたからなぁ
あのエヴァでさえ放送優先して明らかに作画間に合ってなかった部分あったししそういう時代だった
今なら確実に放送延期してただろうなw
0910名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/05(水) 13:34:58.08ID:9WmXfldza
演出家の作品感想ツイートで構図にキャラをのせる難易度視点で絵コンテと作画班に言及するのをみかけ色々気になり絵コンテ作業の質問をさせてください

絵コンテ作業を開始する際の前提事項(予算?)は総作画カロリー、枚数、見せ場の難易度=必要となる原画マンのスキルレベル等のイメージですが実際はどうですか?

上手いアニメーターの確保見込みが曖昧でも作画班に高い要求をするコンテで見切り発車することはよくありますか?
結果的に原画マンを確保できずSHIROBAKOの杉江さん無双回でも描かれたようなアニPによる絵コンテの下方修正指示もやはり業界あるある?

作画カロリーコントロールや他話数とのバランスを考えるとコンテ打ちで監督修正がビシバシ入りコンテ担当者の力量次第で監督の負担が凄そうなイメージですが実際はどうですか?

想定外の凄腕原画マンが確保できて逆に見せ場のコンテを上方修正することはありますか?
0913名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/05(水) 20:53:00.17ID:K2Hr8veJ0
あともうひとつ質問です。
最近主さんが1番勢いがあるなと感じるアニメーションプロデューサーは誰ですか?
0915名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/05(水) 23:52:52.95ID:gEW6wA+10
作画カロリーが高いシーンって何がありますか?
食事シーンや自転車に乗るシーンが描くの大変と聞きますか他に思いつくので何がありますか?
そういう作画が大変なシーンは本読みのときに予算や時間の都合でやめるということはありますか?
0916名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/06(木) 12:41:41.63ID:qDd1BNTGH
ホッチキス止めの刑わろた

やられた人はたまったもんじゃないんだろうけど、業界裏話的には知らなかったしありがたい話をきけた

原画回収時に期日までに原画返ってこない時があると思うけど、依頼してた人が悪気なく完全に忘れてて全く原画が出来ていない場合は同じ人に急ピッチで描いて貰うのか、もう信用できないから他の人に謝り倒して描いて貰うのかな?

この段階だとその辺のエラー処理できる時間は見込んでると思うから放送落とすまではいかないと思うけど、原画未回収問題とか制作中よくあるんだろうか
0917名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/06(木) 15:30:06.06ID:MksvsZCw0
>>907-908

ありがとうございます!
ホチキス止めの刑……
直接合わないから嫌がらせはないやろ(せいぜい修正紙での言葉くらい)と思ってたんですけど、その手があったか……と。
怒り具合も伝わるとは……

ヤッツケ仕事で超テキトーにやってる人(どれくらいいるかは知らないけど)ならまだしも

真面目に頑張ってそれやられた人はたまったもんじゃないですね……


Twitterで「自分が書いた原画が抜き取られてて演出修と罵詈雑言の紙が出てきた」ってツイは見たことあるかも…これはキツい


上の人と被るんですけど、どれくらい作業が押したら延期決定(作業急ピッチでも無理)になるのか自分も気になります。
0918882
垢版 |
2023/04/06(木) 17:57:02.98ID:tTBvPiYG0
>>889
どんなに考えても、答えが出ませんでした
凄い返信ありがとうございました
自分が未熟でした
09191 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/07(金) 16:25:10.67ID:eJw/kSXW0
>>909
ひとつの理由として
テレビアニメというものがその日流れて終わりの商品ではなく、
配信サービスなどで半永久的に見られ続けるものに変わってきたというのがあるだろうね

昔といっても90年代以降はレンタルビデオとかで繰り返し見られるものが求められるようにはなっていたけれど
放送からソフト化までタイムラグがあったので
エヴァやヤシガニもそうだけど、あまりに酷い状態のものはソフト化までに直せば良かった

ただ今の時代は、放送から間髪入れずに配信が始まってしまうので
直す時間が取れないんだよね
なのできちんと初回放送時からちゃんとしたクオリティで出さないと、
世界に向けて恥を晒し続けることになるという感覚の変化はある気がする

>>911
カラーで仕事したことないから直接は存じ上げない

>>912
そうだね、そうしようかな

>>913
梅原翔太。まったく面白い回答じゃなくてごめん。
09201 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/07(金) 17:20:57.93ID:eJw/kSXW0
>>910
かなり難しい質問だね。
カロリーと要求値のバランスをどう取るかという話なんだが、これはどこまでいってもバランスの話で
はっきり「このやり方が正解です」とは言いづらい。

たとえば庵野秀明の仮面ライダーの現場のドキュメンタリーが話題になってたでしょ
あれは監督の無理難題に現場が疲弊しつつもなんとか応えようとしている、という姿なわけだが
その是非はともかくとして、
気楽に実現可能な範囲よりも高い要求を投げかけることで、
現場としては大変だけれどもうまくいけば限界を超えてハイクオリティなものが出来るかもしれない…というアプローチ方法は実際にある

実は絵コンテが描き上がった時点で、1から100まで全て制作方法の見通しが立ってるコンテなんて、
すごく保守的でつまらない、クオリティの低~いコンテになってることが大半。
幼児向け作品とかではそんな感じでもいいんだけど、大人が見る作品でこれだとクオリティ的に厳しいね。

ちょっとくらい「これはどうやって実現すれば良いんだ!」ってなるような、チャレンジングな部分が入ってるほうが
結果として現場の実力を引き出して良いフィルムになる。
というか、制作チーム(制作P、制作デスク、制作進行)の実力って、
こういう絵コンテを見た時点でどうやって実現すればよいのか判らないくらい難しいカットを
それでも実現させてしまう「実現力」に現れる。
なので「こんなん出来ないっすよ~」といって速攻で諦めて
絵コンテ内容の下方修正を要求するような人ってデスク以上にはほとんど居なくて
どうすればこのカットを実現できるか、いろいろ策をこらしてくれる人が大半だね。
(もちろん新人の制作進行とかには手に負えないことはあるけど、そういう部分はデスクやPが引き取って策を講じてくれる)
多少の無茶は実現できる能力がなければプロデューサーにはなれないので。

ただしリスクとして、そこで現場リソース(スケジュールや予算だけでなく、参加スタッフのメンタル面もリソースの一種)を
使いきってしまう可能性がある
仮にそこを乗り切ったとして、他のシーンや後続話数がガタガタになってしまうと全体として崩壊する可能性があるなら、
ここはあえて抑えよう、という判断もまた時には必要なこともある。

なので、単に目の前の絵コンテの内容だけを見て、現有戦力だけでなにかやる・やらないを判断することはなくて、
そういう総合的な判断のもとでそれでも出来る・出来ないを考えていくものなので、
絵コンテを描いてる段階ではある程度見切り発車的に、「現時点で出来るかはわからないけどこのくらいなら頑張れるかも」というラインを狙って
描いていくようなイメージだね。

答えになっているだろうか。

逆に上方修正することがあるかという話については
担当原画マンと処理演出家の話し合いによってカット内容を調整することはあるよ。
絵コンテで要求されてるカットの機能(何を伝えるためのカットなのか)を損なわなければ、盛る分には構わないので。
ただ、まるごとシークエンスの設計を変えてしまうような大幅な変更はまず無いかな。
(絵コンテを前提に各工程で平行して作業を進めはじめてるので、そこからゴリッと内容を変えてしまうと迷惑を掛ける先が多くなってしまう)
09211 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/07(金) 17:51:21.87ID:eJw/kSXW0
>>914
「大ラフ原」とも言われるやつだね。
通常必要な工程ではなく、主に海外発注に使う特殊なやり方なんだが…

通常の制作工程では、
絵コンテの内容を演出家がアニメーターに説明して、それをもとにアニメーターが「レイアウト」を作成するという流れになる。
ただし、海外(主に中国)の下請けスタジオに作画を発注する場合、
言語の問題もあって直接演出家が意図を説明するのが難しかったり、
実力に疑問符のつく、素人同然レベルの作業者が担当することも正直ある。

これを上がってきてから日本側で修正するのは大変なので、
先に「こういう絵が必要ですよ」「こういう素材構成にしてくださいね」という意味で、
絵としては大ラフだけど、最低限どういう設計にすればいいかわかる程度のダミー素材=「0原」を先に日本側で作成して
中国の現場には、脳死でその絵をひたすら清書さえしてくれれば素材になるというシステムが出た感じ。

従前から、ダビングに間に合わせるために、動きが判る程度の「大ラフ」をダミーとして作成するとか
スーパーアクションアニメーターの手が回らないので、その人に大ラフを用意させて周囲で清書を手伝う…
みたいなことはいろんな現場でやられていたんだが
スケジュール切迫時の緊急回避手段的意味合いが強かった
ただ、ここ数年は実力の怪しい海外スタジオに発注するためのひとつの手段として有効なので、
最初からそれ専用に人を立てるという方法をとる現場が出はじめたような印象だね。

>>915
カットの中身や演技内容どうこう以前に、カロリーコントロールで重要な原則が二つありまして。
ひとつは「画面内に映る人数が多いと大変」
ふたつは「地面に足が付いていると大変」

言ってることがショボくて聞きたい話と違うかもしれないけど、本当にこれなのよ
特に前者は、極論だけど、キャラ一人が二人になったらカロリーは倍になる
これが5~6人映ってたら…と考えると、加速度的に手間も枚数も増えていく
ただ何気なく歩いてるだけのシーンでも、人数が多ければ数百枚単位のヘビー級カットになってしまう。

実はカロリーコントロールの基本は、「キャラの人数を減らす」ことにある。
たとえば原作で主人公パーティー一同全員居るシーンでも、
上手なシナリオライターなら、シーンに不要なキャラをうまいこと減らして人数を絞るし
上手な絵コンテでは、画面内に必要以上の人数が同時に映ることの内容にコントロールする。

>本読みのときに予算や時間の都合でやめるということはありますか
もちろんあるんだけど、これ考え方として
まず演出上の効果やストーリーの面白さを損なうようなことになってはダメなのよ
ちょっと大変でもやるべき価値のあるシーンならちゃんと正面からやるべきなわけで。

逆に、しなくてもいい苦労、面白さに関係の無い手間なんかは、あるだけ無駄なわけだから
そういう部分は徹底的に削ぎ落としておくことで、大変なシーンに、より注力出来るようになる。
その取捨選択は脚本・コンテの段階で常に求められてることなんだよね。

二つ目の「地面に足が付いていると」…というのは、
これ要するに背景のパースや空間と、キャラクターのそれがぴったり合ってないといけないってことで、実はこれが存外難しい。
ましてや歩いたり動いたりすると、微妙に地面の上を足が滑ってしまうんだよね。
なのでアニメにおいては、足が画面から見切れるように作るのがデフォだったりする。
09221 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/07(金) 18:12:07.61ID:eJw/kSXW0
>>916
>同じ人に急ピッチで描いて貰うのか、もう信用できないから他の人に謝り倒して描いて貰うのか
そりゃもう場合によるんだが、
待つか、引き上げるか……この判断の巧拙こそが制作進行の実力なのよ。

これいろんな要素が関係してて
たとえば、相手のアニメーターが、締め切りはぶっちぎってくる人だとしても、
それを待ってでも使う価値のあるめっちゃ上手い原画を描いてくれるなら、待つべきだよね。
逆に、待ったところであんまり上手くないんだったら、早々に諦めて別の人に振り直した方が良い。

アニメーターっていろんなタイプの人が居る
たとえば悪気無く忘れてるだけの人の場合は、こまめに連絡を入れて忘れられないように進捗を随時確認することで期日を守って貰えるようになる。
その一方で、頻繁に連絡が来るのを嫌うタイプの人も居るので、
相手の性格なんかを見て、どのタイミングで連絡を入れるのが最適か探っていく必要がある。
極端な話、メンタル不安定で作業ペースにムラがあるタイプの人も居たりするので
相手のメンタルやコンディション、仕事に対するモチベーションを探った上で、いまのこの人ならこのくらいの量をこなせるな…なんてのを計算して
仕事を割り振ったりスケジュールを引き直したりしていく必要もある。

基本的には、最初に割り振った人がいちばん上手なのよ。
(それより上手い人に頼めるなら最初から頼んでるわけで)
だから締め切りを過ぎてスケジュールを圧迫するとしても、まずはその人にやり遂げて貰うのを目指すのがファーストチョイスになる。

制作工程上どうしょうもないイベント日ってのが決まってて、
カッティングやマーキング、あとはオールラッシュなどの重要な作業をする日なんだけど
この日にどういうコンディションの素材を揃えないといけないかというのが決まってるんだよね
その日に指定された状態になってれば良いので、正攻法で間に合わなくなっても
熟練制作進行ならいろいろ裏技を持っているので、
「何日何時まで○○で粘り、○日に■が上がらなければ▽▽という方法に切り替える…」みたいな計算をしてるわけだね。

>原画未回収問題とか制作中よくあるんだろうか
よくあるどころか日常茶飯事なんだけど
それも踏まえていろいろ手を打てて初めて一人前の制作進行って感じ。


余談だけど
こういう難しい判断の多い仕事を業界1年目の新人にもやらせてるので
上手くできなくて怒られて嫌になって辞めちゃう進行の子が多いんだよねぇ…
出来る人だけが残っていくのでベテランの制作たちはみんなこういう判断上手いよ。
0923名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/07(金) 21:39:39.58ID:VxzQd1hEa
>>920

>かなり難しい質問だね
>(中略)
>答えになっているだろうか。

難しい質問に丁寧に回答くださりありがとうございます。これぞ聞きたかった答えです!

>限界を超えてハイクオリティなものが出来るかもしれない

限界を超えた先に産み出されるものとか浪漫溢れすぎでこれだからアニメ制作はやめられない的なのがあるのでしょうね

>制作チーム(制作P、制作デスク、制作進行)の実力って、(中略)「実現力」に現れる
>絵コンテ内容の下方修正を要求するような人ってデスク以上にはほとんど居なくて
どうすればこのカットを実現できるか、いろいろ策をこらしてくれる人が大半だね。

「実現力」がとてもしっくりきます
そしてデスクやPの過酷な制作進行時代を経ての本当に出来る人しかなれない生え抜き感が凄い…

>上方修正することがあるかという話については(中略)

本当はこれこれやりたかったけど諸事情で我慢した的な話をきいて幻の全力コンテを見たかった的な経験がたまにあり上方修正パターンもきいてみました
0926名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 00:39:48.24ID:c2MxCyPO0
映画化って、金出す側の委員会が決めるの?
0928名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 13:25:19.65ID:Cw0FDXZI0
自分は漫画よりのアニメ好きで「アニメから入ることほとんどない」タイプなので、見てる作品に偏りあるかもしれないんですけど、

シリーズ構成・脚本誰かな~と思ってみると、結構な確率で「小林さんと瀬古さん」だし、

「この2人だったらどんなジャンルでも安定(なんでもこなせる/いい意味でくせがない)」

みたいなイメージあるんですけど、監督から見てどんなイメージありますか?

業界の人から見るとやっぱりこのふたりの微妙な違いって感じるものですか?

(お仕事されたことあれば聞いてみたいです)

誰というのでもなく、
全体で見ると脚本家さんでも結構違いはありますか?
0929名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 14:28:19.94ID:geuFjeRo0
天国大魔境アニメのオープニングのコンテ演出作監のWeilin Zhangさんが撮影も担当されてましたが、アニメーター個人が撮影まで担当されることって稀なんでしょうか?

あとは単純に天魔opについての感想が知りたいです。個人的にはここ数年でダントツのopでした。ピンポンのopっぽさがあるなと思ったのですが、どうでしょうか。
0930名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 16:13:38.03ID:751Br7As0
アニメ作ってて一番心が傷ついた経験って何ですか?
傷ついたという言い方が正確なのかはわかりません
作ることに疑問を抱き嫌になった
しばらく何も手につかなくった
挙動や言動に変化が生じた
あるルーチンワークに時間を割くようになった
飲酒の量が増えた、
など、酷い結果の例は想像つきますが、そうなる経験やトラウマはありますか?
09311 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/09(日) 19:00:03.15ID:7g6UinJ30
>>924
絶対ではない

けど、作品全体の方向性やお約束なんかは、1話を作りながら決めていく必要があるので
監督がやれるならやったほうがスムーズにいくという点はひとつ

あとは、当然1話って出来が良くないといけないというか、力を入れて作る必要があるので
実力面でも優秀な人じゃないと任せられないのよ
監督って当たり前だけど演出家として評価されてその席に居るわけなので、そういう意味でも監督がやれるならやったほうが良いね

逆に言えば、監督以外で1話を任されてる演出家がいる場合は
その人の実力が現場で高く評価されてるという証拠
(逆に、キャリアが長いのに1話経験無い演出家は、現場評価が低いことがわかる)


>>926
基本的にはそうだね
もちろん現場側や原作サイドとの話し合いはあるけど、
まずどうしていこうという方針は委員会側のプロデューサーが決める


>>927
いやここ1年以内でそういう話は特に聞いてないな

申し訳ないけど、俺も業界中の事情を網羅的に知ってるわけではないので
基本的には俺が在席してるスタジオや参加してる作品まわりの出来事しか耳に入ってこないから
知らないだけで何か起きてるってこともぜんぜんあるだろうけどね
09321 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/09(日) 19:19:00.94ID:7g6UinJ30
>>928
小林靖子さんと瀬古浩司さんで合ってる?
個人的には正直どちらも良くも悪くも強い印象は無いなぁ
普通に実力派のライターさんだとは思うけど

脚本家による違いはめっちゃあるけど
なかなかぱっと言うのは難しい
人によってぜんぜん個性が違うし、
あと完成画面からじゃどこまでが脚本家の功績なのかわかんないしね


>>929
すごい良かったよね。
俺としては光の使い方とかが、むしろ山下清悟さんのOP(王様ランキングOP2とか)を思い浮かべた。あれも山下さん自らが撮影監督でクレジットされてたよね。

光や色を作り込んでいきたいなら自分で撮影をやるのが最適解って部分はあると思う
やっぱ他人に伝えてやってもらうのには限界があるし。
なので今後も出てくると思うよ。

大量生産・短期決戦の求められる商業アニメの作り方ではないので
OPとかPV、MVみたいな短い作品でしか出来ない方法ではある。
あと、当然、撮影をやるためには相応の知識やスキルが必要だしね。
09331 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/09(日) 19:31:24.77ID:7g6UinJ30
>>930
なんかカウンセラーか精神科医みたいな質問だな…

これ正直アニメ一切関係なくて俺個人の特性の話だと思うんだけど

俺自身が、嫌な記憶をすごい早さで忘れられるタイプなので、
なんか嫌なことあっても作品が終わったらコロッと忘れちゃうタイプなんだよね

実際、他人に暴言吐かれたり怒られたりした経験もあるし、
そのときは一生トラウマレベルでショックを受けたりしたはずなんだけど
まあ数年も経てばそんなこともあったなぁで受け流してしまってる

それこそ、新人時代の先輩とかに「あいつ交通事故で死なねぇかな」ってめっちゃ思ってた記憶があったりするんだけど
なんでそんなに恨んでたか今となってはぜんぜん思い出せないし。

あとはやっぱり自分のことを軽く扱われたりすると悲しい気持ちにはなるけど
それもまた俺自身の正統な評価だと思えば腹は立たないしね。

てか、あんまりそういうメンタル面で落ち込んだりしないところが「付き合いやすい」って評価されて仕事を頂いてるんだとも思う
正直、俺なんかより才能があったり能力値の高いアニメーターや演出家ってたくさん居るんだけど
メンタルが安定してることで点数稼いで監督の椅子に座ってるところがあると自己評価してるし。

なので悪いんだけど「心が傷ついた」というほどの出来事を聞かれても思い浮かばないというのが正直なところ。


演出家になって1日中椅子に座るようになってから太ったってのはあるなw
0934名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 19:55:54.83ID:geuFjeRo0
>>932
ありがとうございます
なるほど、王様ランキングop2ですか!言われてみれば王様op2も撮影までやってましたね

天魔、本編も豪華メンバーで毎週本当に楽しみな映像化になってくれて嬉しいです
0935名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 20:12:22.31ID:Cw0FDXZI0
>>932
>小林靖子さんと瀬古浩司さんで合ってる?

はい、合ってます!やっぱり違うんですね。
原作モノだとあまりくせがない方がいいんですかね。

アニオリ展開じゃない、大筋が原作と同じストーリーでも
原作となんか違う滲み出る癖みたいなものって、脚本だけ見た時に感じますか?
(そのくらいのかなり特徴の強い脚本家さんと組まれたことってありますか?)

自分らはそこに動きと演出入るので分からないだろうなと思うんですけど……
0936名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 20:16:12.19ID:iJ4M81tr0
Welilin Zhangも参加しているのだと、沓名コンテのマジデスopがとても良かったです(特に、冒頭の髪がなびく場面)。他には、スキローopも良かったなと思いました(特に途中のダンスを踊る場面)

主の感想もお聞きしたいです!
0937名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/09(日) 20:27:18.73ID:FAavndjr0
映画化で便乗質問なんだけど、一期の製作委員会に映画会社の参加がない場合
やはり探して頼むんだよね?

例えば集英社の作品なら東映と昔から色々やってるから、案外簡単に見つかりそうな気もする…
でも松竹や東宝とか、それ以外の場合もあるけど、ここら辺の選定基準がよくわからん

それとアニメ映画のフレームレートって、テレビと違って24コマじゃなく30コマだっけ?
0938名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/10(月) 12:12:13.42ID:pVXOFvx+0
>>933
変な意味で聞いたわけではないので失礼にあたったらすいません

これまでのやり方では通用しない、何か根本的な変化が必要になっているのかも、とかそんな発想に至る経験はあったのかと思いましたので聞きました
人間一人がどれだけ新しいこと新しいもの作れるかは限界があると思うんです
時間的にではなく、新作といったことでもなく、どこかで楽な方惰性を選んでしまい変わり映えしないものになってしまう恐れはありませんか?
正統進化となる深掘りはできたとしても人は慣れれば刺激もなくなりますからいつかは見向きもされなくなってしまうのではと
その前に信号や兆しあったとしたら傷なのかな、ってのが半分

自分も割と付き合いやすいとされてた人間でしたが実は都合よく使われてただけなのではと竹割られたような経験があって今じゃ立派な人間不信です、半分は人生相談でした
誰にだってハードルにしろ壁にしろ色々問題はあったりするでしょ?
自分は人間関係の作り方に問題あったのかもとちょっと反省してるわけでした、仕方ないことも多かったですが
0940名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/10(月) 20:10:41.98ID:SHQy99cz0
漫画は書こうと思えば書けますか?
0941名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/11(火) 21:01:45.51ID:XFkgPqrs0
スケジュール?と制作に関係する質問

京アニとかufoって、ワンクールアニメであっても劇場版並の安定感あるけど、あのレベルを毎週維持できるのはほぼほぼ社内完結だから(あってますか)ってのが大きい理由ですかね?

(鬼滅に至っては、映画の収入で回せる資金が大きく入ったってのもありそうだけど……)

原画スタッフの確保、レベル把握とか回収のしやすさによってスケジュール圧迫も少なそうだし。

それにしたって、約9~6ヶ月前の現場いりであそこまでのクオリティなのが信じられないんですけど、プロジェクト期間自体、他の会社と違う体制だとかありますか?


予告編PVって
「~までに作ってください!」とか言われるものなんですか?

決まりとかあれば知りたいです。

大体の制作期間(流れ)を知った今だと、この時期のPVの割に結構先の方のカット入ってるな……って思い起こしたんですけど、「(早めに)本編制作そこまで進んでる」って認識でいいんですかね?

早い段階のプロモーションのために
(本編は進んでないけど)別途PVみたいなもの書き下ろしてください!みたいな場合もありますか?
0942名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/12(水) 00:12:43.40ID:SQxjKWw80
このアニメのEDが怖いと当時話題になったことをふと思い出したのですが、1から見て直すとしたらどう直しますか?
やはり瞳孔が開いててキマッテルように見えるのが一番の原因でしょうか

https://sp.nicovideo.jp/watch/so17573530
0943名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/13(木) 09:50:01.37ID:Q/P2pW8l0
上でコネの話があって
「一定以上の実力とコネがあれば~」との事でしたけど、アニメーターでフリーになったばっかりの人ってどうやってコネを広げていくんですかね?

アニメ制作会社(社員)だと、関われる人もある程度限られそうだし……
その人の実力を知って貰える機会がないとアテンドされないですよね?
09441 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/13(木) 22:11:25.64ID:UIaFSSvX0
>>935
あーやっぱり脚本家の腕がにじみ出ることはあると思うよ
出来の良し悪しは、原作との相性や監督と目指す方向性が一致してるかとかが重要なので
この脚本家がやれば必ず面白くなるとは限らないんだけどね

実は大枠の構成や方向性、テーマの設定なんかは
会議で決めることだし、監督の意向の影響が大きかったりもするので
脚本家の功績かどうかは見てもわからない。

差が一番出るのは実はセリフだと個人的には思ってるよ。
ひとつひとつのセリフに血が通うかどうか。

原作モノでも、原作通りのセリフというわけには普通はいかないのよ
大枠の構成や決め台詞みたいなのは同じでも、実は細かいセリフがアニメ用に書き起こされてることがすごく多いのね
それがただストーリーを消化するためだけに原作から引き写してきたセリフなのか
きちんと脚本家のなかで活きた人間の言葉として再解釈されてセリフが書かれているか。
わずかな差なんだけど、ここで最終的な印象がぜんぜん変わってくる。
09451 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/13(木) 22:21:26.69ID:UIaFSSvX0
>>936
マジデスはまあ凄いというかセンスがあるのはわかるんだけどあんま刺さらんかった
これOPのコンセプトに関する話だからしょうがないし好みの問題なんだけど
俺としてはやっぱアニメキャラって人間であって生き生きしてほしいんだよね
でもマジデスOPのアニメキャラって記号として置いてあるものであって生きてないのよ
表情がないし、芝居がないでしょ
重ね重ね、そういうコンセプトのOPなのはわかる
でも、俺はキャラが生き生きしてないとそれはもうアニメとしてはB級品だなって思ってしまう。

それとは逆に、今期でいうと確かにスキップとローファーめっちゃよかったのよ
サビ以降のダンスがなんであんなに素敵なのか
それはあの二人がすげー生き生きしてるのよ
すごく細かく表情管理されていて、密度の高い芝居をしている
一瞬一瞬が、いまどんな感情なのか考えて絵が描かれてる

いまこの子がどんな気持ちで、何を考えてそのポーズをとっているのかを考えて、
それを絵に注ぎ込んでいく
それが魂(アニマ)を込める作業、アニメーションだと思う。

実は
>>942
これの違和感も同じ理由で説明できて
これ目がキマってるとか瞳孔開いてるとか言われてるけど
1枚1枚の絵自体がおかしいわけじゃないんですわ
ED全体を通して、三人のキャラになんの感情も無いことこそが問題。

これを作った演出家(大御所ですけど…)は、きっとこの3人が生きてると思ってないんだろうね
音に合わせて動いてる記号、あるいは人形でしかない。
だからなんの表情もない、なんの感動も無い。

同じデザインで動いてる本編を見ても、別に目がガンギマリしてるとは思わないでしょ
本編はセリフあって、感情があるから別に問題ないんだけど
EDみたいな映像を作るに当たって、ただ踊りの振りをつけることに終始してしまって
いったい何故そんな動きをしているのか考えないと、それはもうただ不気味の谷を越えた気色の悪い人形になってしまうのよ。
俺はなのではっきりこのEDの演出が「嫌い」。俺が大事にしてることをやろうともしてないから。

あ、曲はすげー好き。ヒャダインだし。

ちなみにこれ確か、あんまりにもボロカス言われたせいで作画修正入ったと思うけど
ほぼ意味なかった気がするw
0946名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/13(木) 22:32:01.40ID:6StCqYiL0
動画工房作画部ってどうやって収入を得ていると思いますか?
09471 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 00:38:08.63ID:VdNodrmo0
>>937
映画会社は、委員会プロデューサーならだいたいあちこちとコネクションがあるので
相談を持ちかけてみて条件が合致するところに頼む感じになるんじゃなかろうか
時の運というか、たまたまそのタイミングで出資先を探してるかどうか次第でどこの会社になるか変わることもある
映画会社自体も、それぞれ自社のアニメ製作部門で自主企画のアニメを動かしてたりもするから
それとかち合うかどうかといった都合もあるし。
エヴァみたいにシリーズで配給会社が異なる場合だってある。


フレームレートについてだけど
規格上、テレビが30、映画が24なんだけど
アニメの場合はもともと映画フィルムを使って作ってた関係もあって、テレビで無理矢理24で流してる、という理解でいい。
映画の場合は当然そのまま24で作って24で流す。

もっとちゃんと正確なこというと技術的な話になっちゃうので詳しくはググって欲しいんだけど
日本のテレビは基本的に(29.97×2)fpsなのよ。
走査線ごとに交互に映像を29.97回/秒更新するのを、
奇数・偶数の走査線でそれぞれ行ってるので、毎秒59.94回画面を更新している。

アニメや映画をテレビで放送する場合は、
23.976fpsで映像を制作して、59.94fpsの規格に変換して放送してる。

これって面白い現象で、たとえば、画面上に流れるテロップなどは、
23.976fpsで制作した映像の上に59.94fpsで載せてたりするのよ
このため、たとえばスクロールするタイプのエンドロールとかが、
TV放送時は本編の映像よりも滑らかに動いて見える現象とかがある。

ちなみにブルーレイディスクや配信では、23.976fpsのデータのまま収録されているので
TV放送と違って本編と同じフレームレートでスクロールしてしまうので
これに気づけるのは放送を見た人限定ってことになるねw
是非探してみてくれ
0948名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 01:07:57.14ID:2k4YJMk70
>>947
詳しい解説に感謝です

フレームレートの認識を完全に勘違いしてたわ…
技術面の話は、始めて聞く様な専門的で難しい内容で
今まで意識してなかったよ
09491 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 01:09:49.06ID:VdNodrmo0
>>938
先に謝っておくと、
なんとなく、あなたの欲しい言葉を俺が言ってあげることはおそらく出来ない気がする。

俺自身は、正直なところ
>これまでのやり方では通用しない、何か根本的な変化が必要になっているのかも
>人間一人がどれだけ新しいこと新しいもの作れるかは限界がある
まったくこれに共感出来なくってさ。

当然、世界を変える偉人、天才であれば
何か一代で世界を変えるほどの大きなことが出来るのかもしれないけど

俺自身はそこら辺に何万、何億といる凡才のうちの一人に過ぎないと自覚してるので
最初っからなにか「新しいもの」を作ろうとは思ってない

アニメに限らず、あらゆる創作活動って、
作家が生まれてから接種してきた世の中のありとあらゆる文化と呼ばれるものを
作家なりに再解釈して再出力する”コピー”が根源的な本質だと思う
つまり”新しいものを生み出してる”んじゃないんだと思うよ。

これは生き物が子供を産むのと同じ。

子供って、全く新しい生命体をこの世に創造してるみたいだけど、
実際のとこ、両親が脈々と受け継いできたDNAのコピーを足して2で割ったもの(+ちょっぴりの突然変異)でしょ。

創作活動もそう
作家が世間から受け取ったありとあらゆる影響=DNAを、足して足して…そして割ってできたものが作品なのよ。

当然、あなたの言う通り
ずっと代わり映えのしないことをしていてもしょうがないってのは確かにあるけれど
必要なのは、無理に自分を変えることでは無くって、アウトプットに使えるDNAを
どれだけ良質なモノをたくさん自分の中に貯め込めるかなんだよね
なので、常にインプットのためのアンテナを高く張ろうとしているのが俺自身のアプローチだな。

なにか心に傷を負うことで創作力が高まるということは無いと思うんだけど
その一方で、心に傷を負ったことをきっかけに何か良質なインプットが出来た、というクリエイターは居るかもしれないけどね。


で、まあこの考え方が万人に通用するかどうかは正直わかんない
それこそアニメ監督なんて多少一般社会の常識からは外れてる人種だと自分でも思うし
それこそ同じクリエイター同士ですら、創作物にどれくらい自分を絞り出して定着させるかは人それぞれな気がするから
人が違えば生き方も違うんだと思う。

俺自身の体験の話だと
正直、生き方を変えようと思うほどの経験はしたことが無いんだよね。
学生時代からずーーーーーっとアニメを作り続けてきて、バイトも映像系だったし、
新卒からアニメ会社に入ったから、これ以外の生き方を知らないし、考えたことも無いのよ
細々嫌なことがあったりしても、どっちみち映像を作ることでそれを乗り越えてきた

だからひょっとしたら俺は、
アニメ作りや映像作りを辞めなきゃいけなくなったときに本当の傷を負うことになるのかもな。
現状では想像もつかない。
0950名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 01:20:05.11ID:2k4YJMk70
連投済まんが、アニメ業界がテレビで通常30のところを
24のフレームレートにしてるのは、以前のレスにあった
「映画業界のDNAを受け継いでる」っての名残なのかな?
09511 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 01:23:43.37ID:VdNodrmo0
>>939
いま復活途上だね。
正式な打ち上げを実施する作品もチラホラ出てきたし
グループでの飲み会もほぼ抵抗なくなってきた。

>>940
俺自身は無理だなー。
絵コンテとは全然違うモノだよあれ。

>>941
社内比率が高いとレベルが高いってのは実際その通り。京アニやufoが社内比率が高いのもそう。

ただ、そこまで社内を育て上げるのは本当に難しい。
指導役の中核クリエイターが技量・人望ともに優秀である必要があるし、
経営陣の理解、人材への投資や、誰からも慕われる管理マネージャーの存在も必須で、
更に、そこに運も絡む。
短期的な会社の利益を捨ててでも、
人材投資…というより、優秀な人に長く居て貰う工夫を続けてないと、あっという間に人が離れてバラバラになってしまう。

現場入りからの制作期間て、社内比率が高ければそのぶん圧縮できるから(他案件との折衝コストが下がるので)、
フリーランスの多い現場と同じ期間くらいで作れば、相対的にスケジュールに余裕持って作れる可能性はある。
あと、京アニやufoみたいなところは、
仮に予算が良かろうとスケジュール的に厳しい案件は請けなかったり、委員会に対してスケジュール交渉力があったりするからね。


予告編PVについては、特に決まりとかはないんだけど
だいたい放送から9~6ヶ月前にティザーPVってのを作って
3ヶ月前くらいに本PVを出す感じの作品が多いよね
ティザーPVはキャラの設定画とかテスト素材みたいなものを組み合わせて作ることが多いんだけど
場合によっては先にパイロットフィルム的なモノを作ってる場合があって、それをそのままPVにしたりもする

本PVは、その時点で序盤話数は出来てることも多いのでそこから編集する
本編の進みが遅ければ、PV優先ていって、このカットをPVで使いたいので先に作ってくださいって指定が宣伝会社から来るので
そのカットだけ超特急で動かして作ったりもするよ。
09521 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 01:40:50.93ID:VdNodrmo0
>>943
ズブの素人がいきなりフリーランスは現代においてもいろいろ難しいので
基本的にはやはりどこかのスタジオに新人動画マンとして所属した後、
原画マンなどに昇格したあたりからフリーランスになるのを考えることになる

で、とにかく自分のことを知ってくれてる人にコネさえあれば良いので
いろいろパターンあるんだけど、たとえば…
・専門学校時代の同級生
・アニメーターの先輩
・現在在席してるスタジオの制作進行
あたりに仲良い人が一人でも居れば、その人に「○○って作品に参加してみたいんだけど」「○○って会社の仕事やってみたいんだけど」
とか相談すれば、まあだいたい横の繋がりで「制作さん紹介するよ」ってなるんだよね。

前提として
ほとんどすべてのアニメーターは
複数の制作さんや複数の会社とコネがあるし
各制作さんはそれぞれたくさんのアニメーターや制作会社とコネがある
そのコネのネットワークで仕事を回してるのがアニメ業界で、横の繋がりがすごく密接なんだよね

さらに言うと、制作進行、ひいては各制作会社は
一人でも多くのクリエイターとのコネを欲してる
(実際に仕事を発注する・しないを考えるのは、知り合った後からでぜんぜん良いわけだからね)
なので、「こんどフリーになる人が居るんだけど、試しに使ってみない?」って話を聞いたら
紹介してくれた人がちゃんとした業界人なら、「まずはお試しで」って感じで軽めの仕事をひとつ振ってくれるのよ。

もちろんいきなり劇場超大作に参加できることはまずなくて
テレビアニメのなかの、シーン的にどうでも良いところをちょろっとやらせてもらう感じになる。
そこである程度きちんとこなせれば、継続して次の依頼も来る…という感じになる。

さらに、周囲から一目置かれるくらい良い仕事が出来ていれば、
それを見てた他のアニメーターや演出なんかからも「こんど他の会社の作品なんだけどこんな案件があって、一緒に参加しない?」
なんて誘われるようになったりする。
そのステップまで来れば、気付けば依頼が殺到するようになる。

ただ、実力面や人格面に問題がある場合は
一度仕事をした会社から次の依頼がこなくなり…気付けば選択肢が無くなって廃業に追い込まれる人も中には居る。
まあ今は基本的に人手不足なので、よほどじゃないかぎり無いんだけど
フリーランスの場合は実力をシビアに見られるのは間違いないので、そこはある程度覚悟しないとダメだね。救済は一切ない。
09531 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 01:47:37.83ID:VdNodrmo0
>>946
部署としての作画部がどうやって収益を上げてるかってこと?
普通に考えたら、自社作品の作画をやってる収入を得てるでしょ…。
毎年複数の元請け作品があるから、それをひたすらこなしてるだけだと思うけど。

てかむしろそれ以外に何があるんだ?
何で聞かれたのか判らなくて怖いんだが。


>>950
そうそう。映画の名残だって言われてる。
まあ大昔はテレビドラマもフィルムで撮ってた時代があるし、そう言い切るのも微妙なんだけどね。

あと大きい理由として、24FPSで十分…ってのもある。

30でも24でも大して変わらない(見てる側に違いがわからない)なら、
描く枚数も少ないし、フィルムの使用量も少なくてすむので、24でいいじゃんってなったのもある。
わざわざ手間を増やして30にする必要性が無いんだよね。
0954名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 01:54:15.99ID:ay6aEttv0
>>945

レスありがとうございます。
改めて、本編含めて見ました。確かにマジデスopは映像体験としてはいいですが、本編との関連性が薄いように感じました。スキローは主も仰る通り良いですね。他には、
(op)
江戸前/わたゆり/水星/ワンキル姉/インソムニア/天国/U149/地獄楽/山田999
(ed)
天国/ワンキル姉/U149/僕ヤバ
が良いと感じました。
0955名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 02:13:31.85ID:heiacwOR0
>>951
やっぱりスケジュール、制作体制って色んな意味でクオリティにとって重要なんですね……

視聴者的には完成画面しか見えてないし、それを言い訳にはしづらいんだろうなと思うけど。

でもコロナで制作体制の大事さってのは結構知られたような気もするし、個人的には

「想定してたよりどうしてもスケジュールがきつくなったのでクオリティ保つために延期します!」

ってのがコロナ以外でもあってもいいかなと思う。普通に「仕事の納期」だとやばいけど、アニメ制作はイレギュラーが多いし……
(視聴者としてはクオリティの高い画面が見たいってのがあるので)


PVでかなり早めに出たやつで
「一致してる部分とそうでない部分があった」場合はテスト素材/プラスできてる本編ってことだったんですね。

今までは完成本編映像の組み合わせだとばっかり思ってたので知れてよかったです。なるほど。ありがとうございます
0956名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:18:00.56ID:aKga/5ei0
推しの子が1話を90分枠で制作してたり、鬼滅が1話を60分枠で制作してたりするのは、一般的に制作もしくは製作のどのポジションの人がどういうところに向けて交渉して成立している事なんでしょうか?
0957名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:36:44.35ID:ay6aEttv0
>>956
横レス失礼。
このスレの395に類似質問への回答があるので、参考になるかもしれません。
0958名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:53:17.85ID:aKga/5ei0
>>957
見逃してました ありがとう
委員会Pや宣伝Pあたりがやるっぽいですね
交渉先は放送局とかになるんですかね あまりその辺を理解してないので返答を待ちます…
0959名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:58:35.09ID:QgYkPmSka
鬼滅は遊郭編最終話が45分枠だったし、人気現作ものは無理に時間内に収めずクオリティ重視になりそうな流れとか来ているのか、ちょっと気にはなる
0960名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/15(土) 09:16:50.41ID:xb4G7OoM0
リコリコくらいレベルの作品はつくれますか?
09611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/15(土) 12:56:51.23ID:cW84D9su0
>>954
OPについては
U149もスキローと同じくだけどダンスがCGじゃなくて作画だからええんよな
かぐやOPでも思ったけど
どんなにクオリティ高い3DCGでも手描きのキャラには到底敵わないと思う。


挙げてもらってる中だと、江戸前OPは音ハメも良かった。
あとは、ワンキル姉はアニメーションの気持ちよさがすごく良かったね。
奇をてらったコンセプトじゃなくて、普っ通~のアニメOPの感じなんだけど、こういうのが個人的には好き。
懐古趣味と言われるかもしれんが
なんというかすげーオシャレでセンスフルなMVっぽいOPがすごい増えてる昨今
逆にこういう普通にキャラ紹介してくれる感じのOPが好き。
今期だと「おとなりに銀河」「異世界召喚は二度目です」「アリス・ギア・アイギス」あたりとか。

逆に、水星や地獄楽あたりは、画面の完成度はべらぼうに高いにもかかわらず
ちょっとコンセプト面で弱くていまいち印象に残らない印象が残念。
やっぱ作画レベルや画面のクオリティだけじゃないんだなと改めて思わされたよ。

あとは曲の良さのバフ込みでだけど「勇者が死んだ」のOPすげーよかった
本編が見たくなるすげー楽しいOPで、曲の魅力を引き出してたと思う


EDについても、挙げてもらってるのは確かにどれも良い感じだったね
なかでもワンキル姉のEDはクールさとギャグが同居してる絶妙なバランス感覚のEDで確かに印象に残ったかも。

他だと、江戸前はEDもいい。実写空間に主人公たちが存在する”存在感”がテーマなんだと思う。

決してクオリティが高いというのとは違うんだけど、転生貴族のEDもジワジワくる。
構成だけでなんかおもろいってのはなかなか見ないタイプなのですげー面白いわ。
結果的にキャラの魅力を引き出してると思うし。
09621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/15(土) 16:18:25.43ID:cW84D9su0
>>955
クリエイティブには本来正解もゴールもないので
締め切りなんてのは「そこでコストが見合わなくなるから諦める」線でしかない

なので、スケジュールを守ってる会社、早く作れる会社ってのは
ちゃんとした体制で作ってるのではなく、単に「諦めるのが早い会社」かもしれない
そこは見極めないといけないね

>>956-958
宣伝Pは本編をどういうフォーマットにするかって判断には直接は関係ない
委員会Pが内容を加味した上で放送局と交渉する感じだね
放送局がどれくらい主体的に番組制作に絡んでるかは作品によっても違うので、
交渉の流れとかは本当に作品次第だと思う

>>959
こういう話昔からあるけどね、初回や最終回だけ延長SPとか。
放送枠をぶっちぎって追加話数作らせた化物語とかはさすがにすげーなと思うけど。
メーカーPの熱意次第よ。

>>960
アニメっていろんな要素があるけど、どの面についての話?
シナリオ? キャラ? 作画? 演出? 話題性? 売り上げ? カロリー?
09641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/15(土) 22:32:09.77ID:cW84D9su0
>>963
それはもう当然変わった部分はあるだろうね
キャラクターデザイナーとしてのスキル、売れる力みたいなものを疑う人は居なかったと思うけど
演出家としての実績はOP関係くらいしか無いような人だったので
監督としても結果を出したのは予想外だった人が多いんじゃないかな。
支える周囲のスタッフあっての成功だとは思うけどね。
0965名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/15(土) 22:54:07.71ID:bLEa067B0
>>952
ありがとうございます。
進行/制作さんは繋がりを欲してるからそういった意味でも、仲良いくらいの繋がりがあれば何かしらの仕事は回ってくる。で、そっから安定して食っていけるかは本人しだい
って感じなんですね。

最初の間口は割と広めだけど、そこからが大変なのか……

人手不足も相まって、人格的な問題は割と目つぶられてる方なのかな(アニメーターの働き方的にも)と思うんですけど、

そっち方面が酷すぎて干された実力者(有名な方)っていますか?
09661 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 00:31:02.83ID:Moq2KP+s0
>>965
>人格的な問題は割と目つぶられてる
実際そう言えるとは思うんだけど、
ゼロかイチかの話ではなく程度問題だからね

人格に問題のあるアニメーターがいたとして、
その人の仕事スピードや上がりのクオリティといった実力面と比較して、
人格面の問題が目をつぶれる範囲に収まってるかどうかのバランスだから。

あと、自分の知ってる話だと
犯罪レベルのパワハラやセクハラが酷いタイプの人とかで、
あちこちのスタジオをすぐに追い出されるタイプの人とかもやっぱり業界の隅っこには居るんだよね…
そういう人って、初対面の時点では猫被っててぜんぜん良い人に見えるので
どっかのスタジオを干されても、すぐにぜんぜん違うところに潜り込んだりする
もちろん横の繋がりでいろいろ噂は回るんだけど、「実際会ってみたらぜんぜん良い人だったよ」なんて話で
移籍してからしばらくしてトラブルを起こす…なんてことを繰り返してる人もいるのよ
なので、ベテランでぱっと見では人当たりがいいのに移籍を繰り返してる人には注意したほうがいい。

ただ、横の繋がりが強いとはいいつつ
統一基準で運用されてるブラックリストがあったりするわけではないので
業界の全社から干される…ってのは無いと思う。
あちこちでやらかしても、ほとぼりが冷めるまで潜んでから、名義を変えて活動してたらわかんないからね。


>そっち方面が酷すぎて干された実力者(有名な方)っていますか
会社やプロデューサー単位で「あの人とは二度と仕事しない」って言われてる人は確かに居て、何人も思い浮かぶ
ただ、ここで具体的に個人名を挙げるのは申し訳ないけどやめとくわ。
0967名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 01:15:58.15ID:9y1shVsv0
>>961
私見も交えたレスありがとうございます。

ダンスについては本当に同意ですね。春番だと、推しの子も本編内で手描きダンスしてましたが、やはりキャラがイキイキしてる気がします(動工は、未だに3Dのアタリを使わずに、参考動画を見ながら描くスタイルらしく驚き)

ワンキル姉のアクションアニメーション気持ちいいですよね。本編1話は、新井氏が噛んでる影響もあるのかもしれませんが、金田動きぽい気がしました。

江戸前EDの実写はそういう意図でしたか。2話以降、存在感を念頭に見てみようかと思います。

キャラ紹介系のムービー良いですよね。アニメだと向かい風な気がしますが、ノベルゲームだと未だに健在なので嬉しかったりします。
0968名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 01:16:52.39ID:9y1shVsv0
アニメにおけるドアの開閉速度って拘ってたりするのでしょうか?
個人的に、開閉速度に工夫を加えて、突っ変えでタメを作るのって、居住区の特徴や生活感を表現するのに重要な役割を担っていると思っています。開閉が3Dだと、「このドアの動きスムーズすぎない?」とか感じちゃいます(特に家や宿舎のような建物)
0969名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 02:38:12.12ID:HWOTCsRu0
>>962
キャラと作画です
可愛いキャラとかっこいいキャラです
バーンと爆発したり、かっこいい銃撃戦です

業界人の人なら簡単にできるのかと思ったので
09701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 03:32:16.67ID:Moq2KP+s0
>>968
あーすげー良いとこ注目したね
まず質問に答えてしまうと

>ドアの開閉速度って拘ってたりするのでしょうか?
これ、答えとしては
「拘るべきなんだけど、現実的には拘れてない」って感じかな。

実はアニメにおいてドアって、技術的にすげー鬼門なのよ
ドアの中と外の空間で色や光の条件が違うかもしれないし、
ドア本体の材質の表現(背景扱いかセル扱いか、それとも3Dか…)、ドアノブとキャラの重ね合わせもドアの開度によって変わってきたりするので
まずは事故無く、ぱっと見の破綻なくドアを開けるだけでも一苦労だったりする


ご指摘の通り、ドア自体が生活感の表現ツールとして大事なモノだというのは完全に同意するし
たとえばドアをくぐることを次のステップへと進むメタファーに使えたり、逆に心のドアに閉じこもることを実際のドアに象徴させるといった、演出で使える小道具としても有用

しかしながら上述の通り、ドアが出てくるととりあえずミスなくクリアしようとするだけで精一杯になってしまい
スピード感や、たとえばドアノブに絡んだ細かい芝居、立て付けが良いのか悪いのかとかの違いなんかまでは
頭が回ってない作品が正直多いと思う。

3Dでドア作るケースがあるのは、それだけ作画や美術で作ったドアが事故発生する可能性が高いからなんだよね。
3Dで作ると立体物として破綻することはなくなるんだけど、ワークフロー上、後から修正するのが難しくなったりもする。



>>969
俺自身は演出家なので、まあやっぱり作画とかはアクションの得意なアニメーターさんあって初めて出来ることなんだけど
たとえばリコリコと同じA-1の制作部をつけてもらえるなら、同じくらいの画面のクオリティで作れると思う。

ただ簡単にはできない
とにかくめっちゃ人と時間が要るからね…
09721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 13:45:10.25ID:Moq2KP+s0
>>971
あなたが興味あるってのは、
視聴者としていろいろ演出の良し悪しがわかるようになりたいって感じ?
それともアニメ作る側に回ってみたいって感じ?
どちらなのかによって返答も変わってくる。


スポーツと一緒だと思ってくれ
ただテレビ見て5chやTwitterで実況するだけなら勉強不要で、聞きかじった業界用語を連呼してれば今日から君も立派な評論家先生になれるw

自分でもやってみたいと思い始めるととたんに難しくなる
あらゆるスポーツがそうであるように、どれだけ教本を読み込んだとしても、
実際にやった経験を重ねなければ出来るようにはならない

とはいえ誰も生まれてすぐプロチームに入る選手がいないように
映像制作も入り口になるような場所はいろんなところにある
あなたのプロフィールやどうしたいか次第でもっと具体的なアドバイスや参考意見が言えるので是非情報を出してくれ
09731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 13:53:50.42ID:Moq2KP+s0
>>971
あと前スレから言ってることの繰り返しになるんだが

演出に興味があるなら、視聴者としてにせよ、制作側に回るにせよまず読んで欲しいのが「評論」
特に俺が強くオススメしてるのはアニメ評論家の藤津亮太氏で、
「藤津亮太のアニメの門V」って連載がネットで読めるのでこれは是非読んで欲しい


アニメの演出って、現代文の読解問題と一緒で
画面に繰り出された演出を、きちんと読解できるかどうか…
つまり、「作者の気持ちを答えなさい」にどれだけ正確に答えられるかどうか
鑑賞する側にもスキルが求められるのよ

評論家ってのは「映像読解のプロ」なので、
一般視聴者が見逃してしまったり、誤解してしまうような難しい演出についても正確に読解して
それについて解説してくれているのが「評論文」だと思ってくれ

(見る側に伝わらなければ意味ないのでは?という議論も当然あるが、これは程度問題だし話が長くなるからいったん置いておく)

藤津さんの評論文には、その作品の読解についての「模範解答」が載ってると思ってくれ
もちろん作品の解釈や感想は個人の自由なんだが、
プロの作る模範解答がどうかを知っておくことはとても有意義

同じ作品を見て、藤津さんと感想が一致すれば、一般的に正しくその作品の演出を読解できたと思って良いし
逆に違う意見になったり、藤津さんが言及している要素が記憶に無かったりしたら、それは演出を「読み落としていた」ということになる

そこでアニメ本編と藤津さんの評論文を往復してみることで、
ぼーっと見てるだけでは気づけない演出の機微や意図についての知識が爆発的に増えると思う。
0974名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 17:50:29.76ID:yPcgFQ04d
>>972
前者ですね
原作あるアニメだとそのままプラスアルファだけで
いいじゃんと素人は思うけどプロは何にこだわって
作ってるのか分かりたい
0975名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 22:21:13.95ID:w+zftnPO0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく○のおかしいライターやクリエイター気取りの○○が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する!」などとほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵の場合それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0976名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 23:55:50.83ID:VI98QVpI0
>>1
リモートワークは進んでいますか?
それとも従来道理で作品を制作していますか?
0977名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/17(月) 08:49:25.01ID:z4aDTj2q0
絵コンテってワンクールにわたって複数の人が担当するのがほとんどじゃないですか。
そのために(監督と担当者の)打ち合わせがあると思うんですけど、どこまでかっちり指示?するのがふつうなのかな……という。

どういう感じの打ち合わせなのか

あまりに画面の動かし方、見せ方指示しすぎると、その人の必要性って無くなるような気がするので……

(それとも絵コンテを「書き起こす」作業者であって、指示出し含めた全責任は監督って感じですか?)
09781 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:54.68ID:l748ZTtx0
>>974
演出と一口に言っても数多の要素があるので、そのうちのどれに興味を持って貰っても良いんだが
強いてひとつ俺が挙げるなら、「メタファー(暗喩)」こそが演出の醍醐味なので、
まずそこに注目してアニメを見て欲しいかもしれん。

たとえば「物語のキーアイテム」ってのが存在することがしばしばあると思うんだが
一歩踏み込んで、そのキーアイテムがいったい何を象徴したものなのか、是非鑑賞中に言語化してみてほしい

ほかにも、たとえば、芝居場として「川に掛かる橋」が出てくるとするじゃん
これ映像的なお約束として、川ってこの世とあの世の境目の表現の定石なので
橋の上を対岸から新キャラが歩いてきたら、そいつ死んでるヤツかもしれないし、あの世(非日常)へと誘うヤバいやつかもしれない
作品ごとに解釈が違うけど、何かしら意味を込めて橋という芝居場が選ばれているわけなので
そこに注目して意図を読み取ってみると、セリフで言ってない制作側の意図が追加で読み取れるかもしれない

実は映像作品におけるメタファーって、基本的に答え合わせ(言語化)の可能な記号表現になってることが多い
裏を返せば、正しく言語化することが出来れば、
パズルのようにそのアイテムが映るシーンの演出意図がスルスルと紐解けるようになっていたりする
これこそが「映像演出」ならではの快感だと思うんだよね。

で、まあどんな作品を見れば良いかや、答え合わせはどうすれば良いかは
>>973で言った藤津さんのコラムをまず練習ドリルとして攫ってみてくれ
ここで挙がってる作品を頭から全部見る必要は無くて、興味の湧いた作品だけでいい


あ、一応、暗喩表現って別に映像の専売特許ではなく
ご案内の通り小学5年生で国語の授業で習ってるものなので
小説や漫画原作にも存在してるものではある
色、音、かたちといった、言語で説明されてない余白が映像作品の場合とても大きいので
いろいろ演出を仕込む余地が大きいのよ
なので原作に「加える」発想で何か仕込まれるとしたらこれだなと思うので伝えさせて貰った
09791 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/17(月) 11:39:19.71ID:l748ZTtx0
>>975
このコピペに付け加えて言わせてもらうなら
「先人が思いついたけどあえてやらなかったこと」ではなく
「既に先人がやってるけど不勉強で知らんだけ」なことの場合が多い

本当に新奇性のあるアイデアを思いついてるならぜんぜんやれば良いと思うのよ
現代の創作シーンにおいて、かつて誰もやったことのないアイデアなんて既に残ってないと思う
ただ、人間てのは学習する生き物ですから
先人たちのやったものを見て学び、時に再解釈して、より完成度を高く磨き上げていくことで進歩していく
そういう意味で、自分がパイオニアにならなきゃいけない「新しいアイデア」で勝負するってのは
すげー大変(というか不利)なのは間違いない。

>>976
アニメ業界って、コロナなんかよりもずっと前から、もともとリモート化できる部分はリモート化されてたので、
ある意味あんまり変わってない
アフレコが別録りになってダルくなったくらいで、アニメーター達はもとからリモート在宅ワークの人多かったからね
09801 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/17(月) 11:54:18.97ID:l748ZTtx0
>>977
おっこれまた良い質問
ご指摘の打ち合わせは「コンテ打ち」(コンテ発注打ち合わせ)だね。

どのくらい丁寧にやるかは監督や作品によっても様々なので、あくまで俺の思う一般的な現場の場合だけど
基本的には、あまり詳細に具体的なカット割りや演出について指示を出すことは無いね。

基本的にはコンテ打ちって、絵コンテ担当者に「シナリオを説明する」のが主目的
絵コンテ担当者はシナリオ会議には参加していなくて、
この打ち合わせで初めて作品について知るというのが前提
もちろん各々で原作や構成表などを読んで貰ってある程度把握してもらっては居るはずなんだが、
必要な事項についてはこの打ち合わせで監督がきちんと説明しておく必要がある

なので、大枠のテーマやここまでの流れ、各キャラクターの設定や性格などについての説明や、
各シーンごとの意図などについての説明をシナリオを読み合わせしつつやっていく。
各シーンごとの服装や、持ち道具についての設定をすり合わせたり、
舞台や時刻、天候などについても認識を共有していく。

あとはどれくらいリアルな雰囲気にするのか、ギャグ的な表現、コミック的な表現は有りか無しか…
画面の上手・下手の使い方にルールがあるかや、壁のぶち抜きは有りか無しか…
等々、作品の雰囲気感、全体として目指す方向性についても説明する。

これだけでも相当時間を使ってしまうので、
コンテ打ちって通常2~5時間くらいの打ち合わせなんだけど、もうこれで時間切れという感じ。

どうしても具体的にこうしたいというアイデアがあるなら先んじて説明してやってもらうことも無いわけじゃないけど、
目指す方向性やシナリオの意図をしっかり共有できていれば、
具体的な各話数の演出技法については絵コンテ担当者次第、という感じだね。

なので1から100まで全部監督の思い通りというわけにはいかないのが当たり前な感じだよ。
0981名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/17(月) 18:09:29.71ID:7+eMuYVP0
主さんはは給料が高いけど本数が少なくて作りたいものが簡単には作れないアニメ業界か、給料は安いけど本数が多くて作りたいものが作りやすいアニメ業界かどっちがいいですか?
0982名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/17(月) 22:32:03.56ID:4uZsfBzj0
水星の魔女が活況ですな
アニメ界での評価もやはり高いんですかね?


ところで新スレは、前スレ同様に995辺りでお願いして宜しいでしょうか…
0983名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/18(火) 00:18:17.37ID:NVhgXiH10
>>980
へ~!!正直想像よりめっちゃ親切?でした。

コンテ打ちって(ある程度知っててね。みたいなものはあるにせよ)あらすじ解説みたいなのからやるんですか。
担当者に『(原作の)意図を教えられた読者』になってもらうみたいな……
見せ方の部分が中心じゃないことにびっくりしました

雰囲気以外の見せ方はかなりその人の個性が結構出る感じなんですね。


となると、上で言ってたように「監督自身が大幅修正」とかもまぁまぁあると思うんですけど、演出も入ると思うし、された側はどのくらいから、映像見て「あ~コンテが変わってる……」てハッキリわかるんですか?

(少しくらいなら本人に通達はないだろうけど、撒き直しに近いレベルだとどうなんですか?)

「演出の工程(担当者違う)」だったり、画面を作っていったりする中で、結構変化は出る……?
絵コンテと演出工程の画面への影響?ってどんなものなのかな……と。
0984名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/18(火) 00:38:07.81ID:NVhgXiH10
↑書いてて
出来れば監督が全話描いた方が手っ取り早そうと思ってしまったんですけど(打ち合わせを減らせそうだし)

それが出来ないのはやっぱりスケジュールなのか、もう「お決まり(交代)」で~っていう方なのか…
0985名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/18(火) 04:12:55.08ID:R446dz1yM
アニメの脚本って読んだことなくて全然イメージできてないんですが、一般的な小説とは全く別物ですか?
全ての基になるものだから一挙手一投足が全部描写されてる?それとも打ち合わせで擦り合わせる前提で最低限の描写だけ?
例えば小説をアニメ化するとして、原作そのものを「これが脚本です」って渡されても何とかなりますか?
良い脚本はアニメ制作に関わったことのない素人が読んでも小説感覚で面白く読めたりしますか?
09861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/18(火) 11:50:47.51ID:YICoTcx40
>>981
後者だな
作品数が減ると文化としての”活き”を失って、若いお客さんをとれなくなってゆるやかに死んでいく恐れがある
もともと、予算と出来が比例しないのがアニメの良いところでもあるし
玉石混交のカオスの中からしか生まれないものもあると思うので。

ただまあ完全に粗製乱造になってしまってお客さんから見放されるのもまずい
最低限のラインってのはもちろんあるとおもうけどね。

>>982
水星の魔女は正直知り合いが何人も参加しててあんまり客観的には評価できないな…w
ご案内の通り、脚本・絵コンテが相当難航したせいで本編映像自体は異常なレベルの短期間で作ってるから
業界内評価としては「そのスケジュールで作ったにしては」出来が良い、という感じだと思う
たぶん今の段階でもシナリオ作業終わってないよアレ。

次スレはそうしようか

>>983-984
そもそも、「ここはこうやって見せよう」みたいな具体的な演出技法を考案すること自体
かなりの作業量が必要で時間がかかるのよ

絵コンテを描くって、
全くの白紙の中に、キャラクターたちを置いて、ポージングさせ、表情を付け、ライティングして、
そこにカメラを持ち込み、テンポよくカットを割る
あらゆる要素が矛盾ないよう配慮しながら、シナリオ上必要な要素を過不足なく表現したうえで、適切に編集する…
面白くなるように演出的な技巧も凝らす必要があるし、作画カロリーを抑えるための工夫も入れ込んでいく
めちゃくちゃ考えなきゃいけない要素が多い

それを考えるところを分担しましょうっていうのが絵コンテ担当者を分ける意味合いなので
基本的にはシナリオの意図を説明して、各絵コンテ担当者に考えてもらう形でやっていく


監督が細かい見せ方まで指示できるレベルで考えてきてるなら、そのまま監督が描いたってたしかに良いかもしれないが
絵コンテを1本描くのってものすごい時間かかる
それだけに専念してても2~3週間はかかるけど、監督ってそのほかにも膨大な打ち合わせやチェック物があるので
絵コンテを描く時間がそもそも取れないという問題がある
それを1クール13本やりきろうと思うと、まあ軽く絵コンテだけで1年以上、下手するともっと時間が必要になって、
ビジネス的にそこまで時間コストをかけられると困るという話になる

なので例えば、スタジオ都合で、シナリオはあるけど実際に作画作業に入れるまで1年近く期間が空く…という場合なんかは
その間、監督が一人で絵コンテを進めるという選択肢はあるよ。
たとえば最近やってたバーディウイングってアニメは、1クール目のほとんどを監督がコンテやってたでしょ
あれスタジオが別作品をやってる間に監督が一人でコンテを進めてたのでああいうことが可能になった

ただ、実際に現場が稼働しはじめると絵コンテをやってる場合じゃなくなってくるので
他の人に振る形で作業負荷を分配していく。
0987名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 14:19:27.58ID:Moad+V3Vd
>>978
ブログ読みましたが素人には辿り着けない感想ですね
アニメを見る上での参考になりました
プロを目指す場合の学ぶ方法はありますか?
0988名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 17:52:35.56ID:78KiLsmN0
比較的楽な部類だと思っていたのですが、カロリー高めなことに驚きました。確かにドアなんて態々見る人少なそうですし、優先事項は下がりますよね(汗)

前スレに引き続きフレームレートについての質問です。

先日、AIダンスアニメーションのフレームレート比較と、そこから人間が気持ちいいと認識するフレーム数の解説が行われていました。ここで疑問です。

何故、アニメと実写において気持ちいいフレーム数が異なるのでしょうか? 私はあの動画では、8Fが一番気持ちいいと感じたのですが(多方12Fぽい)、その理由が何故なのか分からなくて気になったのもあって聞いてみました。

あと、アニメでもハイデティールな作品だと、滑らかな動きの違和感が少ない気がするので、目で見ている情報量や画質に左右されるのですかね。
09891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 19:00:22.54ID:cOvRoea50
>>983
あ、ご質問の
>「演出の工程(担当者違う)」だったり、画面を作っていったりする中で変化は出るのか
だけど
結局、絵コンテも「目指す目的地」が書いてあるだけの仕様書なので
その目的地にどうたどり着くかが「処理演出」の仕事

なので変化が出るというよりは、個人的な感覚としては
絵コンテの時点でそのアニメの点数の上限値が決まって、
それを何割くらい実現できるかが現場作業・処理演出次第で変わってくるイメージ
優秀な演出家が現場を務めれば、絵コンテのポテンシャルを最大まで引き出せる

>>985
さすがに普通の小説とはぜんぜん別物だね
日本の映像脚本のフォーマットは
・柱(そのシーンの場所や時間帯が書かれている見出し)
・セリフ(発話者の名前と、発話内容)
・ト書き(状況や出来事の説明)
の3種類の要素がずらずら並んでる形になっていて
箇条書き…というわけではないんだけど、それに近い、フォーマット化されて簡潔に書かれている。

小説との最大の違いは「地の文」が無いことで
小説の「地の文」には、主人公や作者の気持ちや感情、感想なんかが書かれてくるでしょ
もちろん脚本にも状況描写などは「ト書き」として入ってるんだが
このト書きには「画面に映らないものは書いてはいけない」という原則がある。(実際は例外があるけど)
つまり、画面に映らない「そのときの感情」などをト書きに書いても意味がない。

たとえば極端な例を挙げるけど
小説だと「主人公は悲しくなった」と書いてあるシーンがあったとして
脚本だと「主人公は悲しい表情になる」とか、画面に映ってるものを客観的に説明する形で書かないといけないわけ。
あくまで映像にするための中間素材なので、読み物として面白くては駄目で、
映像に表現したとき成立するかの検証がされてないといけない。
あとは、複数のスタッフが読んでそれぞれ同じ解釈で作業に入れるよう、簡潔でわかりやすい書き方がされているね。

なので単純な読み物としては面白くはないと思うんだけど
とはいえ専門用語の飛び交う難しい書類というわけではないので、ぜんぜん一般の人でも読むことはできるよ。
エヴァとか脚本がそのまま出版されてる作品もあるので、
是非完成映像と見比べながら読んでみると面白いかもしれない。

ちなみにアニメにおいては、絵コンテ作業前に書き起こされているシナリオのことを「脚本」と呼ぶ
その後、絵コンテ作業で細かいカット割りやセリフの調整が入った後、
アフレコ用に、再度絵コンテから文字にセリフ等を書き起こしたものがあって
これを「アフレコ台本」「録音台本」とかって呼ぶ。
「脚本」と「台本」はそういう使い分けになってるよ。
0990名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 19:50:17.24ID:clXQjUXK0
前スレで『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』とかで脚本を使い回すのは「アニメは安心して見られるのが大事。奇抜なものは求められない。」って言っていたけど、
実況板の番組スレで即「〇〇年××月△△日の再放送」ってバレて書き込まれるけど、それって作画とかアフレコとかも使い回しているの?
それとも同様の内容でも描き直してアフレコも声優が変わった人以外も全員収録し直すの?いくらそのアニメガチ勢でもその作画や音声が前回と全く同じかどうかは分からないだろうし。

『ちびまる子ちゃん』で戸川先生の家に遊びに行ったまる子たちだけど、はまじが先生の家で寝ちゃって、翌日先生と一緒に登校するけど、
話を聞きつけた母親がはまじをビンタするんだけど、これがリメイクだとコツンと小突く程度に改変されている。社会情勢とか文化が変化したから改変が必要なのはそうなるだろうけど、
そうじゃなくてほぼ内容が同じでも作画の描き直しやアフレコのし直しってするの?
09911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 20:37:49.03ID:cOvRoea50
>>987
>プロを目指す場合の学ぶ方法
これだけだと質問がザックリしすぎててなんとも言えないところなんだけど
強いて言うなら、何かしら趣味で”作る“ことだね

これマジでなんでもいいのよ
自主制作アニメが作るのが難しければ、別に同人誌とか、最悪アニメのMADとかでもいい

これもスポーツと一緒でさ
バット握ったこと無いのにプロになるのは出来ないんだわ
実際にバット握って試合に参加してみないと、自分に適正があるかどうか、何を学べば良いかさえ判らない
そのために、まずはどんなレベルでもいいからバッターボックスでバット振ってみるってことだわな

その結果として、
カメラの知識が足りて無くて構図作れないなとか
モンタージュ構成力が低くてテンポ悪いなとか
なんか弱点とかも見えてくるんで
そういう具体的な弱点がわかればまたそれをカバーするように引き出しを増やす感じになると思う。

>>988
アニメって、背景(美術)、作画(セル)、3DCGのそれぞれを別工程で別の人が同時並行で作業するので
それぞれを組み合わせないといけない場合や、同じオブジェクトが各工程を跨いでいく場合って、作業難易度がものすごく上がる
ドアってその性質上、キャラと背景の狭間にある物体なので、
本質的に扱いが難しい物体なんだよ
なので優先事項が低いのではなくて、純粋に難しくて大変なの。

フレームレートはこれはもう感覚の問題だからなぁ
俺としては8fpsは動いて見える最下限に感じる(6fpsだとカクカクしすぎに感じる)けれど
これはもう理屈ではなく、人間の認知機能の問題だと思う。
その上で、8と12でどっちが良いかはそれはもう場合によるからな

こないだの動画は実写映像のコマ落としでサンプルを作ってるので
動きの頂点を厳密に絵にできるアニメーションとはまた話が変わってくると思うけどね
というのも、8fpsのアニメって、1秒を均等に8分割した瞬間の絵を描いてるわけじゃなくて
もっとも「動きの特徴が出る瞬間」を8個描いてるわけ
なので実写コマ落とし8fpsの動画よりは理想的な動きが見えるはず、とは思う。
09921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 20:41:25.57ID:cOvRoea50
>>990
内容がほぼ同じでも演出・作画・アフレコは全て新規でやり直しされてるよ。

ただまあその中でも、特にサザエさんに関しては
正直業界人から見ても、いいかげん全部使い回しでいいじゃんって思ってる。
まあどんなに同じ物でも、作り続けないとお給料にならないですからね、関係者一同。
もはやいまさら止められないって感じ。
09941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:05:21.08ID:cOvRoea50
>>993
Twitter面白おじさんとして活躍中の新井さんね…w

いまこういう質問されるってことはまあ新井さんのツイート見ての話だと思うけど
あの人もいろいろご意見番気質で、言ってることが多岐にわたってるので
全部にツッコミいれていくと論文が書けてしまう分量になるw
せっかくなので具体的にどのツイート、もしくはどの主張・トピックについての意見が聞きたいかチョイスしてくれよ

別に>>993以外の人でもいいよ
話の種にちょうどいいかもしれん
0995名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 23:22:19.62ID:+rwHOhqUM
>>989
ありがとうございます。

「画面に映らないものは書いてはいけない」
これは意外でした。そういうのはコンテで取捨選択されるものかと。
例示してくださったシーンだと主人公の悲しみを表現するのに「表情の変化を映す」「表情は変えず(映したまま)声や音で表現」「画面を空や小物などに切り替えて比喩で表現」など思いつきますが、どれになるかは基本的に脚本の時点で決まっているということでしょうか?
09961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:48:29.10ID:cOvRoea50
>>995
ちょっと俺の書き方が良くなくて誤解させたわ。すまん。

>演出技法は脚本の時点で決まっているということか?
そこは微妙な縄張り関係があって
「脚本が演出について踏み込んだことを言ってはいけない」という意識もあるのよ

なので踏み込んで言うと
「主人公は悲しくなった」…これはNGなんだけど
「悲しむ主人公」…これはOK。要するに「悲しんでることが画面で判るようにしてください」という指示なので、
どう悲しんでるかを表現するのは演出家の自由って感じ。

これを「悲しくなった」とト書きに書いちゃうと、「脚本はおめーの感想書くとこじゃねーから」って怒られるんよ
微妙な差なので若手脚本家がハマるポイントかもしれない。

脚本の目的として、ギリギリ必要最低限の情報量にいったん削ぎ落として
それでもお話や感情の流れが成立するか・わかるようになってるか検証するためのものでもある
なのでト書きやセリフも必要最低限のさらっとした書かれ方がされていて
場合によっては絵コンテでいろいろ盛らないといけない感じだね
09971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:48:45.27ID:cOvRoea50
次スレ立てるか
0999名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 00:09:22.26ID:Caqix6nu0
>>986 >>989
1人コンテって何らかの理由でできた空白期間が生まれたからできたものなんですね。

確かに、もし時間コスト無視でいいよて言われたら一人でやる作品もっとあったのかもしれない……

>その目的地にどうたどり着くかが「処理演出」の仕事

「100パーを120パーにする」ではなくて

「説明書みながら、どれくらい上手く再現できるか(下手な人だと形にはなるけど違和感ある)」みたいな感じなんですね。


感想とか見ると
『~さん「演出(クレジット表記)だから」今回の演出は~』とかいうのをちらほら見かけることあるけど、これは絶妙に間違ってるってことですよね。

「この感想の演出」は間とか画面の切り替わりとかの「コンテの演出」に対しての感想ですよね多分。

自分も含め「(見せ方としての)演出」と「処理演出」がごっちゃになってる人、結構いるんじゃないかなと思いました。


すごく面白いです。これからもよろしくお願いします
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 23時間 22分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況