X



アニメ監督だけど質問ある? 2カット目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2022/12/20(火) 01:36:09.07ID:IsJ75ROu0
おかげさまで2スレ目
現役アニメ監督・演出家の>>1が質問に基本的に全レスします
業界談義から演出論、作画語り等々なんでもどうぞ

・長文レス気味なので耐性ある人向け
・長くなってきたので過去レス全部嫁とかは言わないのでご新規も気軽にどうぞ
09521 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 01:40:50.93ID:VdNodrmo0
>>943
ズブの素人がいきなりフリーランスは現代においてもいろいろ難しいので
基本的にはやはりどこかのスタジオに新人動画マンとして所属した後、
原画マンなどに昇格したあたりからフリーランスになるのを考えることになる

で、とにかく自分のことを知ってくれてる人にコネさえあれば良いので
いろいろパターンあるんだけど、たとえば…
・専門学校時代の同級生
・アニメーターの先輩
・現在在席してるスタジオの制作進行
あたりに仲良い人が一人でも居れば、その人に「○○って作品に参加してみたいんだけど」「○○って会社の仕事やってみたいんだけど」
とか相談すれば、まあだいたい横の繋がりで「制作さん紹介するよ」ってなるんだよね。

前提として
ほとんどすべてのアニメーターは
複数の制作さんや複数の会社とコネがあるし
各制作さんはそれぞれたくさんのアニメーターや制作会社とコネがある
そのコネのネットワークで仕事を回してるのがアニメ業界で、横の繋がりがすごく密接なんだよね

さらに言うと、制作進行、ひいては各制作会社は
一人でも多くのクリエイターとのコネを欲してる
(実際に仕事を発注する・しないを考えるのは、知り合った後からでぜんぜん良いわけだからね)
なので、「こんどフリーになる人が居るんだけど、試しに使ってみない?」って話を聞いたら
紹介してくれた人がちゃんとした業界人なら、「まずはお試しで」って感じで軽めの仕事をひとつ振ってくれるのよ。

もちろんいきなり劇場超大作に参加できることはまずなくて
テレビアニメのなかの、シーン的にどうでも良いところをちょろっとやらせてもらう感じになる。
そこである程度きちんとこなせれば、継続して次の依頼も来る…という感じになる。

さらに、周囲から一目置かれるくらい良い仕事が出来ていれば、
それを見てた他のアニメーターや演出なんかからも「こんど他の会社の作品なんだけどこんな案件があって、一緒に参加しない?」
なんて誘われるようになったりする。
そのステップまで来れば、気付けば依頼が殺到するようになる。

ただ、実力面や人格面に問題がある場合は
一度仕事をした会社から次の依頼がこなくなり…気付けば選択肢が無くなって廃業に追い込まれる人も中には居る。
まあ今は基本的に人手不足なので、よほどじゃないかぎり無いんだけど
フリーランスの場合は実力をシビアに見られるのは間違いないので、そこはある程度覚悟しないとダメだね。救済は一切ない。
09531 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/14(金) 01:47:37.83ID:VdNodrmo0
>>946
部署としての作画部がどうやって収益を上げてるかってこと?
普通に考えたら、自社作品の作画をやってる収入を得てるでしょ…。
毎年複数の元請け作品があるから、それをひたすらこなしてるだけだと思うけど。

てかむしろそれ以外に何があるんだ?
何で聞かれたのか判らなくて怖いんだが。


>>950
そうそう。映画の名残だって言われてる。
まあ大昔はテレビドラマもフィルムで撮ってた時代があるし、そう言い切るのも微妙なんだけどね。

あと大きい理由として、24FPSで十分…ってのもある。

30でも24でも大して変わらない(見てる側に違いがわからない)なら、
描く枚数も少ないし、フィルムの使用量も少なくてすむので、24でいいじゃんってなったのもある。
わざわざ手間を増やして30にする必要性が無いんだよね。
0954名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 01:54:15.99ID:ay6aEttv0
>>945

レスありがとうございます。
改めて、本編含めて見ました。確かにマジデスopは映像体験としてはいいですが、本編との関連性が薄いように感じました。スキローは主も仰る通り良いですね。他には、
(op)
江戸前/わたゆり/水星/ワンキル姉/インソムニア/天国/U149/地獄楽/山田999
(ed)
天国/ワンキル姉/U149/僕ヤバ
が良いと感じました。
0955名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 02:13:31.85ID:heiacwOR0
>>951
やっぱりスケジュール、制作体制って色んな意味でクオリティにとって重要なんですね……

視聴者的には完成画面しか見えてないし、それを言い訳にはしづらいんだろうなと思うけど。

でもコロナで制作体制の大事さってのは結構知られたような気もするし、個人的には

「想定してたよりどうしてもスケジュールがきつくなったのでクオリティ保つために延期します!」

ってのがコロナ以外でもあってもいいかなと思う。普通に「仕事の納期」だとやばいけど、アニメ制作はイレギュラーが多いし……
(視聴者としてはクオリティの高い画面が見たいってのがあるので)


PVでかなり早めに出たやつで
「一致してる部分とそうでない部分があった」場合はテスト素材/プラスできてる本編ってことだったんですね。

今までは完成本編映像の組み合わせだとばっかり思ってたので知れてよかったです。なるほど。ありがとうございます
0956名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:18:00.56ID:aKga/5ei0
推しの子が1話を90分枠で制作してたり、鬼滅が1話を60分枠で制作してたりするのは、一般的に制作もしくは製作のどのポジションの人がどういうところに向けて交渉して成立している事なんでしょうか?
0957名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:36:44.35ID:ay6aEttv0
>>956
横レス失礼。
このスレの395に類似質問への回答があるので、参考になるかもしれません。
0958名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:53:17.85ID:aKga/5ei0
>>957
見逃してました ありがとう
委員会Pや宣伝Pあたりがやるっぽいですね
交渉先は放送局とかになるんですかね あまりその辺を理解してないので返答を待ちます…
0959名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/14(金) 17:58:35.09ID:QgYkPmSka
鬼滅は遊郭編最終話が45分枠だったし、人気現作ものは無理に時間内に収めずクオリティ重視になりそうな流れとか来ているのか、ちょっと気にはなる
0960名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/15(土) 09:16:50.41ID:xb4G7OoM0
リコリコくらいレベルの作品はつくれますか?
09611 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/15(土) 12:56:51.23ID:cW84D9su0
>>954
OPについては
U149もスキローと同じくだけどダンスがCGじゃなくて作画だからええんよな
かぐやOPでも思ったけど
どんなにクオリティ高い3DCGでも手描きのキャラには到底敵わないと思う。


挙げてもらってる中だと、江戸前OPは音ハメも良かった。
あとは、ワンキル姉はアニメーションの気持ちよさがすごく良かったね。
奇をてらったコンセプトじゃなくて、普っ通~のアニメOPの感じなんだけど、こういうのが個人的には好き。
懐古趣味と言われるかもしれんが
なんというかすげーオシャレでセンスフルなMVっぽいOPがすごい増えてる昨今
逆にこういう普通にキャラ紹介してくれる感じのOPが好き。
今期だと「おとなりに銀河」「異世界召喚は二度目です」「アリス・ギア・アイギス」あたりとか。

逆に、水星や地獄楽あたりは、画面の完成度はべらぼうに高いにもかかわらず
ちょっとコンセプト面で弱くていまいち印象に残らない印象が残念。
やっぱ作画レベルや画面のクオリティだけじゃないんだなと改めて思わされたよ。

あとは曲の良さのバフ込みでだけど「勇者が死んだ」のOPすげーよかった
本編が見たくなるすげー楽しいOPで、曲の魅力を引き出してたと思う


EDについても、挙げてもらってるのは確かにどれも良い感じだったね
なかでもワンキル姉のEDはクールさとギャグが同居してる絶妙なバランス感覚のEDで確かに印象に残ったかも。

他だと、江戸前はEDもいい。実写空間に主人公たちが存在する”存在感”がテーマなんだと思う。

決してクオリティが高いというのとは違うんだけど、転生貴族のEDもジワジワくる。
構成だけでなんかおもろいってのはなかなか見ないタイプなのですげー面白いわ。
結果的にキャラの魅力を引き出してると思うし。
09621 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/15(土) 16:18:25.43ID:cW84D9su0
>>955
クリエイティブには本来正解もゴールもないので
締め切りなんてのは「そこでコストが見合わなくなるから諦める」線でしかない

なので、スケジュールを守ってる会社、早く作れる会社ってのは
ちゃんとした体制で作ってるのではなく、単に「諦めるのが早い会社」かもしれない
そこは見極めないといけないね

>>956-958
宣伝Pは本編をどういうフォーマットにするかって判断には直接は関係ない
委員会Pが内容を加味した上で放送局と交渉する感じだね
放送局がどれくらい主体的に番組制作に絡んでるかは作品によっても違うので、
交渉の流れとかは本当に作品次第だと思う

>>959
こういう話昔からあるけどね、初回や最終回だけ延長SPとか。
放送枠をぶっちぎって追加話数作らせた化物語とかはさすがにすげーなと思うけど。
メーカーPの熱意次第よ。

>>960
アニメっていろんな要素があるけど、どの面についての話?
シナリオ? キャラ? 作画? 演出? 話題性? 売り上げ? カロリー?
09641 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/15(土) 22:32:09.77ID:cW84D9su0
>>963
それはもう当然変わった部分はあるだろうね
キャラクターデザイナーとしてのスキル、売れる力みたいなものを疑う人は居なかったと思うけど
演出家としての実績はOP関係くらいしか無いような人だったので
監督としても結果を出したのは予想外だった人が多いんじゃないかな。
支える周囲のスタッフあっての成功だとは思うけどね。
0965名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/15(土) 22:54:07.71ID:bLEa067B0
>>952
ありがとうございます。
進行/制作さんは繋がりを欲してるからそういった意味でも、仲良いくらいの繋がりがあれば何かしらの仕事は回ってくる。で、そっから安定して食っていけるかは本人しだい
って感じなんですね。

最初の間口は割と広めだけど、そこからが大変なのか……

人手不足も相まって、人格的な問題は割と目つぶられてる方なのかな(アニメーターの働き方的にも)と思うんですけど、

そっち方面が酷すぎて干された実力者(有名な方)っていますか?
09661 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 00:31:02.83ID:Moq2KP+s0
>>965
>人格的な問題は割と目つぶられてる
実際そう言えるとは思うんだけど、
ゼロかイチかの話ではなく程度問題だからね

人格に問題のあるアニメーターがいたとして、
その人の仕事スピードや上がりのクオリティといった実力面と比較して、
人格面の問題が目をつぶれる範囲に収まってるかどうかのバランスだから。

あと、自分の知ってる話だと
犯罪レベルのパワハラやセクハラが酷いタイプの人とかで、
あちこちのスタジオをすぐに追い出されるタイプの人とかもやっぱり業界の隅っこには居るんだよね…
そういう人って、初対面の時点では猫被っててぜんぜん良い人に見えるので
どっかのスタジオを干されても、すぐにぜんぜん違うところに潜り込んだりする
もちろん横の繋がりでいろいろ噂は回るんだけど、「実際会ってみたらぜんぜん良い人だったよ」なんて話で
移籍してからしばらくしてトラブルを起こす…なんてことを繰り返してる人もいるのよ
なので、ベテランでぱっと見では人当たりがいいのに移籍を繰り返してる人には注意したほうがいい。

ただ、横の繋がりが強いとはいいつつ
統一基準で運用されてるブラックリストがあったりするわけではないので
業界の全社から干される…ってのは無いと思う。
あちこちでやらかしても、ほとぼりが冷めるまで潜んでから、名義を変えて活動してたらわかんないからね。


>そっち方面が酷すぎて干された実力者(有名な方)っていますか
会社やプロデューサー単位で「あの人とは二度と仕事しない」って言われてる人は確かに居て、何人も思い浮かぶ
ただ、ここで具体的に個人名を挙げるのは申し訳ないけどやめとくわ。
0967名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 01:15:58.15ID:9y1shVsv0
>>961
私見も交えたレスありがとうございます。

ダンスについては本当に同意ですね。春番だと、推しの子も本編内で手描きダンスしてましたが、やはりキャラがイキイキしてる気がします(動工は、未だに3Dのアタリを使わずに、参考動画を見ながら描くスタイルらしく驚き)

ワンキル姉のアクションアニメーション気持ちいいですよね。本編1話は、新井氏が噛んでる影響もあるのかもしれませんが、金田動きぽい気がしました。

江戸前EDの実写はそういう意図でしたか。2話以降、存在感を念頭に見てみようかと思います。

キャラ紹介系のムービー良いですよね。アニメだと向かい風な気がしますが、ノベルゲームだと未だに健在なので嬉しかったりします。
0968名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 01:16:52.39ID:9y1shVsv0
アニメにおけるドアの開閉速度って拘ってたりするのでしょうか?
個人的に、開閉速度に工夫を加えて、突っ変えでタメを作るのって、居住区の特徴や生活感を表現するのに重要な役割を担っていると思っています。開閉が3Dだと、「このドアの動きスムーズすぎない?」とか感じちゃいます(特に家や宿舎のような建物)
0969名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 02:38:12.12ID:HWOTCsRu0
>>962
キャラと作画です
可愛いキャラとかっこいいキャラです
バーンと爆発したり、かっこいい銃撃戦です

業界人の人なら簡単にできるのかと思ったので
09701 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 03:32:16.67ID:Moq2KP+s0
>>968
あーすげー良いとこ注目したね
まず質問に答えてしまうと

>ドアの開閉速度って拘ってたりするのでしょうか?
これ、答えとしては
「拘るべきなんだけど、現実的には拘れてない」って感じかな。

実はアニメにおいてドアって、技術的にすげー鬼門なのよ
ドアの中と外の空間で色や光の条件が違うかもしれないし、
ドア本体の材質の表現(背景扱いかセル扱いか、それとも3Dか…)、ドアノブとキャラの重ね合わせもドアの開度によって変わってきたりするので
まずは事故無く、ぱっと見の破綻なくドアを開けるだけでも一苦労だったりする


ご指摘の通り、ドア自体が生活感の表現ツールとして大事なモノだというのは完全に同意するし
たとえばドアをくぐることを次のステップへと進むメタファーに使えたり、逆に心のドアに閉じこもることを実際のドアに象徴させるといった、演出で使える小道具としても有用

しかしながら上述の通り、ドアが出てくるととりあえずミスなくクリアしようとするだけで精一杯になってしまい
スピード感や、たとえばドアノブに絡んだ細かい芝居、立て付けが良いのか悪いのかとかの違いなんかまでは
頭が回ってない作品が正直多いと思う。

3Dでドア作るケースがあるのは、それだけ作画や美術で作ったドアが事故発生する可能性が高いからなんだよね。
3Dで作ると立体物として破綻することはなくなるんだけど、ワークフロー上、後から修正するのが難しくなったりもする。



>>969
俺自身は演出家なので、まあやっぱり作画とかはアクションの得意なアニメーターさんあって初めて出来ることなんだけど
たとえばリコリコと同じA-1の制作部をつけてもらえるなら、同じくらいの画面のクオリティで作れると思う。

ただ簡単にはできない
とにかくめっちゃ人と時間が要るからね…
09721 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 13:45:10.25ID:Moq2KP+s0
>>971
あなたが興味あるってのは、
視聴者としていろいろ演出の良し悪しがわかるようになりたいって感じ?
それともアニメ作る側に回ってみたいって感じ?
どちらなのかによって返答も変わってくる。


スポーツと一緒だと思ってくれ
ただテレビ見て5chやTwitterで実況するだけなら勉強不要で、聞きかじった業界用語を連呼してれば今日から君も立派な評論家先生になれるw

自分でもやってみたいと思い始めるととたんに難しくなる
あらゆるスポーツがそうであるように、どれだけ教本を読み込んだとしても、
実際にやった経験を重ねなければ出来るようにはならない

とはいえ誰も生まれてすぐプロチームに入る選手がいないように
映像制作も入り口になるような場所はいろんなところにある
あなたのプロフィールやどうしたいか次第でもっと具体的なアドバイスや参考意見が言えるので是非情報を出してくれ
09731 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/16(日) 13:53:50.42ID:Moq2KP+s0
>>971
あと前スレから言ってることの繰り返しになるんだが

演出に興味があるなら、視聴者としてにせよ、制作側に回るにせよまず読んで欲しいのが「評論」
特に俺が強くオススメしてるのはアニメ評論家の藤津亮太氏で、
「藤津亮太のアニメの門V」って連載がネットで読めるのでこれは是非読んで欲しい


アニメの演出って、現代文の読解問題と一緒で
画面に繰り出された演出を、きちんと読解できるかどうか…
つまり、「作者の気持ちを答えなさい」にどれだけ正確に答えられるかどうか
鑑賞する側にもスキルが求められるのよ

評論家ってのは「映像読解のプロ」なので、
一般視聴者が見逃してしまったり、誤解してしまうような難しい演出についても正確に読解して
それについて解説してくれているのが「評論文」だと思ってくれ

(見る側に伝わらなければ意味ないのでは?という議論も当然あるが、これは程度問題だし話が長くなるからいったん置いておく)

藤津さんの評論文には、その作品の読解についての「模範解答」が載ってると思ってくれ
もちろん作品の解釈や感想は個人の自由なんだが、
プロの作る模範解答がどうかを知っておくことはとても有意義

同じ作品を見て、藤津さんと感想が一致すれば、一般的に正しくその作品の演出を読解できたと思って良いし
逆に違う意見になったり、藤津さんが言及している要素が記憶に無かったりしたら、それは演出を「読み落としていた」ということになる

そこでアニメ本編と藤津さんの評論文を往復してみることで、
ぼーっと見てるだけでは気づけない演出の機微や意図についての知識が爆発的に増えると思う。
0974名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 17:50:29.76ID:yPcgFQ04d
>>972
前者ですね
原作あるアニメだとそのままプラスアルファだけで
いいじゃんと素人は思うけどプロは何にこだわって
作ってるのか分かりたい
0975名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 22:21:13.95ID:w+zftnPO0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく○のおかしいライターやクリエイター気取りの○○が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する!」などとほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵の場合それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0976名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/16(日) 23:55:50.83ID:VI98QVpI0
>>1
リモートワークは進んでいますか?
それとも従来道理で作品を制作していますか?
0977名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/17(月) 08:49:25.01ID:z4aDTj2q0
絵コンテってワンクールにわたって複数の人が担当するのがほとんどじゃないですか。
そのために(監督と担当者の)打ち合わせがあると思うんですけど、どこまでかっちり指示?するのがふつうなのかな……という。

どういう感じの打ち合わせなのか

あまりに画面の動かし方、見せ方指示しすぎると、その人の必要性って無くなるような気がするので……

(それとも絵コンテを「書き起こす」作業者であって、指示出し含めた全責任は監督って感じですか?)
09781 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:54.68ID:l748ZTtx0
>>974
演出と一口に言っても数多の要素があるので、そのうちのどれに興味を持って貰っても良いんだが
強いてひとつ俺が挙げるなら、「メタファー(暗喩)」こそが演出の醍醐味なので、
まずそこに注目してアニメを見て欲しいかもしれん。

たとえば「物語のキーアイテム」ってのが存在することがしばしばあると思うんだが
一歩踏み込んで、そのキーアイテムがいったい何を象徴したものなのか、是非鑑賞中に言語化してみてほしい

ほかにも、たとえば、芝居場として「川に掛かる橋」が出てくるとするじゃん
これ映像的なお約束として、川ってこの世とあの世の境目の表現の定石なので
橋の上を対岸から新キャラが歩いてきたら、そいつ死んでるヤツかもしれないし、あの世(非日常)へと誘うヤバいやつかもしれない
作品ごとに解釈が違うけど、何かしら意味を込めて橋という芝居場が選ばれているわけなので
そこに注目して意図を読み取ってみると、セリフで言ってない制作側の意図が追加で読み取れるかもしれない

実は映像作品におけるメタファーって、基本的に答え合わせ(言語化)の可能な記号表現になってることが多い
裏を返せば、正しく言語化することが出来れば、
パズルのようにそのアイテムが映るシーンの演出意図がスルスルと紐解けるようになっていたりする
これこそが「映像演出」ならではの快感だと思うんだよね。

で、まあどんな作品を見れば良いかや、答え合わせはどうすれば良いかは
>>973で言った藤津さんのコラムをまず練習ドリルとして攫ってみてくれ
ここで挙がってる作品を頭から全部見る必要は無くて、興味の湧いた作品だけでいい


あ、一応、暗喩表現って別に映像の専売特許ではなく
ご案内の通り小学5年生で国語の授業で習ってるものなので
小説や漫画原作にも存在してるものではある
色、音、かたちといった、言語で説明されてない余白が映像作品の場合とても大きいので
いろいろ演出を仕込む余地が大きいのよ
なので原作に「加える」発想で何か仕込まれるとしたらこれだなと思うので伝えさせて貰った
09791 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/17(月) 11:39:19.71ID:l748ZTtx0
>>975
このコピペに付け加えて言わせてもらうなら
「先人が思いついたけどあえてやらなかったこと」ではなく
「既に先人がやってるけど不勉強で知らんだけ」なことの場合が多い

本当に新奇性のあるアイデアを思いついてるならぜんぜんやれば良いと思うのよ
現代の創作シーンにおいて、かつて誰もやったことのないアイデアなんて既に残ってないと思う
ただ、人間てのは学習する生き物ですから
先人たちのやったものを見て学び、時に再解釈して、より完成度を高く磨き上げていくことで進歩していく
そういう意味で、自分がパイオニアにならなきゃいけない「新しいアイデア」で勝負するってのは
すげー大変(というか不利)なのは間違いない。

>>976
アニメ業界って、コロナなんかよりもずっと前から、もともとリモート化できる部分はリモート化されてたので、
ある意味あんまり変わってない
アフレコが別録りになってダルくなったくらいで、アニメーター達はもとからリモート在宅ワークの人多かったからね
09801 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/17(月) 11:54:18.97ID:l748ZTtx0
>>977
おっこれまた良い質問
ご指摘の打ち合わせは「コンテ打ち」(コンテ発注打ち合わせ)だね。

どのくらい丁寧にやるかは監督や作品によっても様々なので、あくまで俺の思う一般的な現場の場合だけど
基本的には、あまり詳細に具体的なカット割りや演出について指示を出すことは無いね。

基本的にはコンテ打ちって、絵コンテ担当者に「シナリオを説明する」のが主目的
絵コンテ担当者はシナリオ会議には参加していなくて、
この打ち合わせで初めて作品について知るというのが前提
もちろん各々で原作や構成表などを読んで貰ってある程度把握してもらっては居るはずなんだが、
必要な事項についてはこの打ち合わせで監督がきちんと説明しておく必要がある

なので、大枠のテーマやここまでの流れ、各キャラクターの設定や性格などについての説明や、
各シーンごとの意図などについての説明をシナリオを読み合わせしつつやっていく。
各シーンごとの服装や、持ち道具についての設定をすり合わせたり、
舞台や時刻、天候などについても認識を共有していく。

あとはどれくらいリアルな雰囲気にするのか、ギャグ的な表現、コミック的な表現は有りか無しか…
画面の上手・下手の使い方にルールがあるかや、壁のぶち抜きは有りか無しか…
等々、作品の雰囲気感、全体として目指す方向性についても説明する。

これだけでも相当時間を使ってしまうので、
コンテ打ちって通常2~5時間くらいの打ち合わせなんだけど、もうこれで時間切れという感じ。

どうしても具体的にこうしたいというアイデアがあるなら先んじて説明してやってもらうことも無いわけじゃないけど、
目指す方向性やシナリオの意図をしっかり共有できていれば、
具体的な各話数の演出技法については絵コンテ担当者次第、という感じだね。

なので1から100まで全部監督の思い通りというわけにはいかないのが当たり前な感じだよ。
0981名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/17(月) 18:09:29.71ID:7+eMuYVP0
主さんはは給料が高いけど本数が少なくて作りたいものが簡単には作れないアニメ業界か、給料は安いけど本数が多くて作りたいものが作りやすいアニメ業界かどっちがいいですか?
0982名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/17(月) 22:32:03.56ID:4uZsfBzj0
水星の魔女が活況ですな
アニメ界での評価もやはり高いんですかね?


ところで新スレは、前スレ同様に995辺りでお願いして宜しいでしょうか…
0983名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/18(火) 00:18:17.37ID:NVhgXiH10
>>980
へ~!!正直想像よりめっちゃ親切?でした。

コンテ打ちって(ある程度知っててね。みたいなものはあるにせよ)あらすじ解説みたいなのからやるんですか。
担当者に『(原作の)意図を教えられた読者』になってもらうみたいな……
見せ方の部分が中心じゃないことにびっくりしました

雰囲気以外の見せ方はかなりその人の個性が結構出る感じなんですね。


となると、上で言ってたように「監督自身が大幅修正」とかもまぁまぁあると思うんですけど、演出も入ると思うし、された側はどのくらいから、映像見て「あ~コンテが変わってる……」てハッキリわかるんですか?

(少しくらいなら本人に通達はないだろうけど、撒き直しに近いレベルだとどうなんですか?)

「演出の工程(担当者違う)」だったり、画面を作っていったりする中で、結構変化は出る……?
絵コンテと演出工程の画面への影響?ってどんなものなのかな……と。
0984名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/18(火) 00:38:07.81ID:NVhgXiH10
↑書いてて
出来れば監督が全話描いた方が手っ取り早そうと思ってしまったんですけど(打ち合わせを減らせそうだし)

それが出来ないのはやっぱりスケジュールなのか、もう「お決まり(交代)」で~っていう方なのか…
0985名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/18(火) 04:12:55.08ID:R446dz1yM
アニメの脚本って読んだことなくて全然イメージできてないんですが、一般的な小説とは全く別物ですか?
全ての基になるものだから一挙手一投足が全部描写されてる?それとも打ち合わせで擦り合わせる前提で最低限の描写だけ?
例えば小説をアニメ化するとして、原作そのものを「これが脚本です」って渡されても何とかなりますか?
良い脚本はアニメ制作に関わったことのない素人が読んでも小説感覚で面白く読めたりしますか?
09861 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/18(火) 11:50:47.51ID:YICoTcx40
>>981
後者だな
作品数が減ると文化としての”活き”を失って、若いお客さんをとれなくなってゆるやかに死んでいく恐れがある
もともと、予算と出来が比例しないのがアニメの良いところでもあるし
玉石混交のカオスの中からしか生まれないものもあると思うので。

ただまあ完全に粗製乱造になってしまってお客さんから見放されるのもまずい
最低限のラインってのはもちろんあるとおもうけどね。

>>982
水星の魔女は正直知り合いが何人も参加しててあんまり客観的には評価できないな…w
ご案内の通り、脚本・絵コンテが相当難航したせいで本編映像自体は異常なレベルの短期間で作ってるから
業界内評価としては「そのスケジュールで作ったにしては」出来が良い、という感じだと思う
たぶん今の段階でもシナリオ作業終わってないよアレ。

次スレはそうしようか

>>983-984
そもそも、「ここはこうやって見せよう」みたいな具体的な演出技法を考案すること自体
かなりの作業量が必要で時間がかかるのよ

絵コンテを描くって、
全くの白紙の中に、キャラクターたちを置いて、ポージングさせ、表情を付け、ライティングして、
そこにカメラを持ち込み、テンポよくカットを割る
あらゆる要素が矛盾ないよう配慮しながら、シナリオ上必要な要素を過不足なく表現したうえで、適切に編集する…
面白くなるように演出的な技巧も凝らす必要があるし、作画カロリーを抑えるための工夫も入れ込んでいく
めちゃくちゃ考えなきゃいけない要素が多い

それを考えるところを分担しましょうっていうのが絵コンテ担当者を分ける意味合いなので
基本的にはシナリオの意図を説明して、各絵コンテ担当者に考えてもらう形でやっていく


監督が細かい見せ方まで指示できるレベルで考えてきてるなら、そのまま監督が描いたってたしかに良いかもしれないが
絵コンテを1本描くのってものすごい時間かかる
それだけに専念してても2~3週間はかかるけど、監督ってそのほかにも膨大な打ち合わせやチェック物があるので
絵コンテを描く時間がそもそも取れないという問題がある
それを1クール13本やりきろうと思うと、まあ軽く絵コンテだけで1年以上、下手するともっと時間が必要になって、
ビジネス的にそこまで時間コストをかけられると困るという話になる

なので例えば、スタジオ都合で、シナリオはあるけど実際に作画作業に入れるまで1年近く期間が空く…という場合なんかは
その間、監督が一人で絵コンテを進めるという選択肢はあるよ。
たとえば最近やってたバーディウイングってアニメは、1クール目のほとんどを監督がコンテやってたでしょ
あれスタジオが別作品をやってる間に監督が一人でコンテを進めてたのでああいうことが可能になった

ただ、実際に現場が稼働しはじめると絵コンテをやってる場合じゃなくなってくるので
他の人に振る形で作業負荷を分配していく。
0987名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 14:19:27.58ID:Moad+V3Vd
>>978
ブログ読みましたが素人には辿り着けない感想ですね
アニメを見る上での参考になりました
プロを目指す場合の学ぶ方法はありますか?
0988名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 17:52:35.56ID:78KiLsmN0
比較的楽な部類だと思っていたのですが、カロリー高めなことに驚きました。確かにドアなんて態々見る人少なそうですし、優先事項は下がりますよね(汗)

前スレに引き続きフレームレートについての質問です。

先日、AIダンスアニメーションのフレームレート比較と、そこから人間が気持ちいいと認識するフレーム数の解説が行われていました。ここで疑問です。

何故、アニメと実写において気持ちいいフレーム数が異なるのでしょうか? 私はあの動画では、8Fが一番気持ちいいと感じたのですが(多方12Fぽい)、その理由が何故なのか分からなくて気になったのもあって聞いてみました。

あと、アニメでもハイデティールな作品だと、滑らかな動きの違和感が少ない気がするので、目で見ている情報量や画質に左右されるのですかね。
09891 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 19:00:22.54ID:cOvRoea50
>>983
あ、ご質問の
>「演出の工程(担当者違う)」だったり、画面を作っていったりする中で変化は出るのか
だけど
結局、絵コンテも「目指す目的地」が書いてあるだけの仕様書なので
その目的地にどうたどり着くかが「処理演出」の仕事

なので変化が出るというよりは、個人的な感覚としては
絵コンテの時点でそのアニメの点数の上限値が決まって、
それを何割くらい実現できるかが現場作業・処理演出次第で変わってくるイメージ
優秀な演出家が現場を務めれば、絵コンテのポテンシャルを最大まで引き出せる

>>985
さすがに普通の小説とはぜんぜん別物だね
日本の映像脚本のフォーマットは
・柱(そのシーンの場所や時間帯が書かれている見出し)
・セリフ(発話者の名前と、発話内容)
・ト書き(状況や出来事の説明)
の3種類の要素がずらずら並んでる形になっていて
箇条書き…というわけではないんだけど、それに近い、フォーマット化されて簡潔に書かれている。

小説との最大の違いは「地の文」が無いことで
小説の「地の文」には、主人公や作者の気持ちや感情、感想なんかが書かれてくるでしょ
もちろん脚本にも状況描写などは「ト書き」として入ってるんだが
このト書きには「画面に映らないものは書いてはいけない」という原則がある。(実際は例外があるけど)
つまり、画面に映らない「そのときの感情」などをト書きに書いても意味がない。

たとえば極端な例を挙げるけど
小説だと「主人公は悲しくなった」と書いてあるシーンがあったとして
脚本だと「主人公は悲しい表情になる」とか、画面に映ってるものを客観的に説明する形で書かないといけないわけ。
あくまで映像にするための中間素材なので、読み物として面白くては駄目で、
映像に表現したとき成立するかの検証がされてないといけない。
あとは、複数のスタッフが読んでそれぞれ同じ解釈で作業に入れるよう、簡潔でわかりやすい書き方がされているね。

なので単純な読み物としては面白くはないと思うんだけど
とはいえ専門用語の飛び交う難しい書類というわけではないので、ぜんぜん一般の人でも読むことはできるよ。
エヴァとか脚本がそのまま出版されてる作品もあるので、
是非完成映像と見比べながら読んでみると面白いかもしれない。

ちなみにアニメにおいては、絵コンテ作業前に書き起こされているシナリオのことを「脚本」と呼ぶ
その後、絵コンテ作業で細かいカット割りやセリフの調整が入った後、
アフレコ用に、再度絵コンテから文字にセリフ等を書き起こしたものがあって
これを「アフレコ台本」「録音台本」とかって呼ぶ。
「脚本」と「台本」はそういう使い分けになってるよ。
0990名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 19:50:17.24ID:clXQjUXK0
前スレで『クレヨンしんちゃん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』とかで脚本を使い回すのは「アニメは安心して見られるのが大事。奇抜なものは求められない。」って言っていたけど、
実況板の番組スレで即「〇〇年××月△△日の再放送」ってバレて書き込まれるけど、それって作画とかアフレコとかも使い回しているの?
それとも同様の内容でも描き直してアフレコも声優が変わった人以外も全員収録し直すの?いくらそのアニメガチ勢でもその作画や音声が前回と全く同じかどうかは分からないだろうし。

『ちびまる子ちゃん』で戸川先生の家に遊びに行ったまる子たちだけど、はまじが先生の家で寝ちゃって、翌日先生と一緒に登校するけど、
話を聞きつけた母親がはまじをビンタするんだけど、これがリメイクだとコツンと小突く程度に改変されている。社会情勢とか文化が変化したから改変が必要なのはそうなるだろうけど、
そうじゃなくてほぼ内容が同じでも作画の描き直しやアフレコのし直しってするの?
09911 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 20:37:49.03ID:cOvRoea50
>>987
>プロを目指す場合の学ぶ方法
これだけだと質問がザックリしすぎててなんとも言えないところなんだけど
強いて言うなら、何かしら趣味で”作る“ことだね

これマジでなんでもいいのよ
自主制作アニメが作るのが難しければ、別に同人誌とか、最悪アニメのMADとかでもいい

これもスポーツと一緒でさ
バット握ったこと無いのにプロになるのは出来ないんだわ
実際にバット握って試合に参加してみないと、自分に適正があるかどうか、何を学べば良いかさえ判らない
そのために、まずはどんなレベルでもいいからバッターボックスでバット振ってみるってことだわな

その結果として、
カメラの知識が足りて無くて構図作れないなとか
モンタージュ構成力が低くてテンポ悪いなとか
なんか弱点とかも見えてくるんで
そういう具体的な弱点がわかればまたそれをカバーするように引き出しを増やす感じになると思う。

>>988
アニメって、背景(美術)、作画(セル)、3DCGのそれぞれを別工程で別の人が同時並行で作業するので
それぞれを組み合わせないといけない場合や、同じオブジェクトが各工程を跨いでいく場合って、作業難易度がものすごく上がる
ドアってその性質上、キャラと背景の狭間にある物体なので、
本質的に扱いが難しい物体なんだよ
なので優先事項が低いのではなくて、純粋に難しくて大変なの。

フレームレートはこれはもう感覚の問題だからなぁ
俺としては8fpsは動いて見える最下限に感じる(6fpsだとカクカクしすぎに感じる)けれど
これはもう理屈ではなく、人間の認知機能の問題だと思う。
その上で、8と12でどっちが良いかはそれはもう場合によるからな

こないだの動画は実写映像のコマ落としでサンプルを作ってるので
動きの頂点を厳密に絵にできるアニメーションとはまた話が変わってくると思うけどね
というのも、8fpsのアニメって、1秒を均等に8分割した瞬間の絵を描いてるわけじゃなくて
もっとも「動きの特徴が出る瞬間」を8個描いてるわけ
なので実写コマ落とし8fpsの動画よりは理想的な動きが見えるはず、とは思う。
09921 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 20:41:25.57ID:cOvRoea50
>>990
内容がほぼ同じでも演出・作画・アフレコは全て新規でやり直しされてるよ。

ただまあその中でも、特にサザエさんに関しては
正直業界人から見ても、いいかげん全部使い回しでいいじゃんって思ってる。
まあどんなに同じ物でも、作り続けないとお給料にならないですからね、関係者一同。
もはやいまさら止められないって感じ。
09941 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:05:21.08ID:cOvRoea50
>>993
Twitter面白おじさんとして活躍中の新井さんね…w

いまこういう質問されるってことはまあ新井さんのツイート見ての話だと思うけど
あの人もいろいろご意見番気質で、言ってることが多岐にわたってるので
全部にツッコミいれていくと論文が書けてしまう分量になるw
せっかくなので具体的にどのツイート、もしくはどの主張・トピックについての意見が聞きたいかチョイスしてくれよ

別に>>993以外の人でもいいよ
話の種にちょうどいいかもしれん
0995名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/19(水) 23:22:19.62ID:+rwHOhqUM
>>989
ありがとうございます。

「画面に映らないものは書いてはいけない」
これは意外でした。そういうのはコンテで取捨選択されるものかと。
例示してくださったシーンだと主人公の悲しみを表現するのに「表情の変化を映す」「表情は変えず(映したまま)声や音で表現」「画面を空や小物などに切り替えて比喩で表現」など思いつきますが、どれになるかは基本的に脚本の時点で決まっているということでしょうか?
09961 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:48:29.10ID:cOvRoea50
>>995
ちょっと俺の書き方が良くなくて誤解させたわ。すまん。

>演出技法は脚本の時点で決まっているということか?
そこは微妙な縄張り関係があって
「脚本が演出について踏み込んだことを言ってはいけない」という意識もあるのよ

なので踏み込んで言うと
「主人公は悲しくなった」…これはNGなんだけど
「悲しむ主人公」…これはOK。要するに「悲しんでることが画面で判るようにしてください」という指示なので、
どう悲しんでるかを表現するのは演出家の自由って感じ。

これを「悲しくなった」とト書きに書いちゃうと、「脚本はおめーの感想書くとこじゃねーから」って怒られるんよ
微妙な差なので若手脚本家がハマるポイントかもしれない。

脚本の目的として、ギリギリ必要最低限の情報量にいったん削ぎ落として
それでもお話や感情の流れが成立するか・わかるようになってるか検証するためのものでもある
なのでト書きやセリフも必要最低限のさらっとした書かれ方がされていて
場合によっては絵コンテでいろいろ盛らないといけない感じだね
09971 ◆hEpdoZ.tHU
垢版 |
2023/04/19(水) 23:48:45.27ID:cOvRoea50
次スレ立てるか
0999名も無き被検体774号+
垢版 |
2023/04/20(木) 00:09:22.26ID:Caqix6nu0
>>986 >>989
1人コンテって何らかの理由でできた空白期間が生まれたからできたものなんですね。

確かに、もし時間コスト無視でいいよて言われたら一人でやる作品もっとあったのかもしれない……

>その目的地にどうたどり着くかが「処理演出」の仕事

「100パーを120パーにする」ではなくて

「説明書みながら、どれくらい上手く再現できるか(下手な人だと形にはなるけど違和感ある)」みたいな感じなんですね。


感想とか見ると
『~さん「演出(クレジット表記)だから」今回の演出は~』とかいうのをちらほら見かけることあるけど、これは絶妙に間違ってるってことですよね。

「この感想の演出」は間とか画面の切り替わりとかの「コンテの演出」に対しての感想ですよね多分。

自分も含め「(見せ方としての)演出」と「処理演出」がごっちゃになってる人、結構いるんじゃないかなと思いました。


すごく面白いです。これからもよろしくお願いします
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 23時間 22分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況