X



【音楽】ユーミン、海外のDJやリスナーに注目の70〜80年代の日本のシティ・ポップに「いつかきっとこういう時代が来ると思っていた」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/09/22(日) 11:04:09.69ID:hdQoioRy9
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53613/
2019-09-18

 デビュー47周年に突入した松任谷由実が、ニューシングル「深海の街」を配信リリースをした。この曲はテレビ東京系の報道番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のエンディングテーマとして書き下ろされた、ユーミン による2019年版の“ネオ・シティ・ポップ”とも言えるナンバーだ。配信の同日には荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタート。さらに11月6日には最新全国アリーナツアーの模様を収めたDVD/Blu-rayもリリースされる。新たなモードに入ったユーミンに話を聞いた。

中略

 「深海の街」の演奏には、鳥山雄司、高水健司、渡嘉敷祐一、浜口茂外也、そして松任谷正隆といったベテラン勢が揃った。ユーミン一流のストーリーテリングが、巧みなプレイでシャープに具現化されている。

 「みんな、水を得た魚のように生き生きと楽器を弾いていますよね。ずっと聴いていられるような、不思議なグルーヴが生まれました」

 歌詞においてポイントと言える言葉が〈ストローク〉だ。

「作詞の時、たまたまテレビで(テニスの)大坂なおみさんの試合を観ていて、そういえばテニスにも水泳にも〈ストローク〉という言葉が用いられると気付きました。歌詞の中では、動きそのものよりも、それによって描かれる“弧”に重きを置いています」

 まさに2019年のユーミン による“ネオ・シティ・ポップ”とも言える一曲だが、今回の創作で刺激となったのが、近年、彼女と親交のある後輩アーティストたちの存在だった。

「以前からSuchmosを聴いて、『おっ、やるな!?』と思っていましたから(笑)。あと、サカナクションも。曲の良さはもちろんだけど、何よりああいう音楽を演奏するにはスキルフルじゃなきゃダメでしょう? その点でも彼らは頼もしい。昔からシティ・ポップとコミックバンドは演奏が上手くなきゃ成立しませんからね(笑)」

 最近、海外のDJや音楽リスナーの間でも、70〜80年代のシティ・ポップが注目されている。かつて、その潮流を推し進めた存在とも言える一人として、ユーミンはこの状況をどう見ているのだろうか。

 「もちろんうれしいです。何より、日本語という言語も込みで、音楽として受け入れてもらえていることが素晴らしいと思います。私自身、70年代当時から、いつかきっとこういう時代が来ると思っていましたから」

 「深海の街」が配信される同日には、荒井由実及び松任谷由実の全曲ハイレゾ配信がスタートする。

 「ハイレゾで聴くと、「そうそう、これがやりたかったの!」と、レコーディング当時の感覚が鮮明に立ち上ります。音楽の妖精たちの姿がくっきりと見えて自分でもわくわくします。私自身、いつ、どなたに、どんな形で出会ってもらっても遜色のないよう、命を削って音楽を作ってきましたから。どんどん聴いて、出会っていただけたらうれしいです」

続きはソースをご覧下さい

松任谷由実 - 深海の街
https://youtu.be/eG9NqEEWE00

★1が立った日時:2019/09/19(木) 13:28:51.32
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1568970274/
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/25(水) 15:54:57.62ID:b+p6ZANd0
>>334-335

また在日ゲンダイ捏造記事で「日本のシティポップはウリ達が発見して広めた」やるのか?

それは上の方で>>119から>>140 >>151 >>143 >>151の幾人かの書き込みで否定されている


↓【再掲しとくよ】↓


119名無しさん@恐縮です2019/09/22(日) 23:48:18.63ID:BxR0Xy4W0

日本のシティ・ポップの話になると必ず出てくるのが
韓国が日本のシティ・ポップ発見してアジアに広めたという話

実は、日本のシティ・ポップを最初に発掘したのは欧米のDJたちで
韓国はCity Popが世界的に評価され始めた時点でそれに便乗した


>日本のCity Popは欧米のDJ達の間で長い時間をかけて広まっていったんだ
 https://www.arban-mag.com/article/31529


で、その韓国は今、韓国にもシティ・ポップがあったということで
korean city popというものを盛んに広めようとしている
もちろん最終的なゴールはCity Popは韓国が発祥で日本に盗作されたというもの
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/09/25(水) 15:58:56.00ID:b+p6ZANd0
>>334-335

また在日ゲンダイ捏造記事で「日本のシティポップはウリ達が発見して広めた」やるのか?

それは上の方で>>119から>>140 >>151 >>143 >>151の幾人かの書き込みで否定されている


↓【再掲しとくよ】↓


140名無しさん@恐縮です2019/09/23(月) 03:19:34.89ID:8AAmZZySO
>> 119
あとはhatchbackの2014年の和モノMixはCity popっていうタグつきでplastic loveでしめてる

ひとまず2009年くらいからnoise in my headsあたりで海外ディガーが和モノを頻繁にかけるようになって
アングラなディガーシーンに日本からはMori Raとかrevelation timeのAZが和モノonly mixで参戦してたりする

ひとまずネット上にはあとTokyomatt、jamie tiller、 jerome qpchan、fond sound、no obi no insert、
visible cloaksなんかの和モノMixも転がってるんでその辺りのディガーシーンを検証すれば
Future Funkがいかに後追いで乗っかってるかわかるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況