テスラ、急速充電器「スーパーチャージャー」チームのほぼ全員を削減 EV業界に激震 [135853815]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2024/05/01(水) 11:39:56.98ID:yqbN+OZD0●?PLT(13000)

テスラ、スーパーチャージャー部門で大規模削減−自動車各社に打撃

米電気自動車(EV)メーカー、テスラは自社の急速充電器「スーパーチャージャー」チームのほぼ全員を削減した。このチームは、ほぼ全ての主要自動車メーカーが米国で利用を進めている公共の充電スタンドの広大なネットワークを構築してきた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-01/SCS0UTT0AFB400
0423名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
垢版 |
2024/05/02(木) 09:36:00.73ID:AuJZGSep0
充電に30分掛かるとかは良いんだけど、であれば一回の充電で1000kmくらい走れるようにしてほしい。
その時間だと出先で充電するのが手間になりすぎ。
0427 警備員[Lv.35][苗](日本のどこか) [JP]
垢版 |
2024/05/02(木) 10:39:51.94ID:ret2t7/Q0
>>1
激震といえばなんといってもトウジロウの激震アナルファック

結城みさがけつの穴からウンカスまで出しながらけつの穴とまんこにちんぽを挿入。
0429名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2024/05/02(木) 11:19:35.56ID:ZA+u3f1r0
>>195
給電量で課金するならそれでもいいが時間で課金してる現状でそれはない
つか使い放題のときから30kwhのQCなんか遅すぎて使い物にならんがな
0433名無しさん@涙目です。(茸) [IN]
垢版 |
2024/05/02(木) 12:54:25.93ID:OxAfhuAi0
ひらめいた
ガソリンで補給して、エンジン回して発電して
モーター回せばいい
0435名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]
垢版 |
2024/05/02(木) 14:06:06.45ID:N7xBqVDN0
「現在の典型的なEVバッテリーの重量は1000ポンド(約450キログラム)程度で、1個当たりの製造コストは約1万5000ドル。」とある
これを交換式で運用するのは困難
0436名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/02(木) 14:53:10.52ID:z/1XcvoQ0
もしバッテリー交換型EVが普及しまくったとして、バッテリースタンドに大量の充電済バッテリーが積まれる訳でしょ
無茶苦茶怖くね?
0437山下(庭)(庭) [IT]
垢版 |
2024/05/02(木) 16:46:12.21ID:KQaBdEqh0
>>3
さらに数年後
「テスラの水素エンジンはトヨタより凄いぞ」
0440名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2024/05/02(木) 16:53:12.40ID:7wWZmj350
>>436
交換式はバスとか配送車しか無理
0442 警備員[Lv.30(前19)][苗](ジパング) [AU]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:01:43.45ID:5qRVRj0G0
普通に考えて交換式は無理だと思う
0443名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:08:58.14ID:9yoatMpX0
>>436
爆発しなければ大丈夫
0444名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:20:24.97ID:+k9ZvAo40
>>2
頭皮に金の力
0445山下野菜炒め(庭) [AR]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:24:16.12ID:c3JOX/Jy0
そもそも寒冷地で使えないゴミ
降雪の中充電できるものならやってみろ
0446名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:35:29.68ID:KLYoneCO0
既に普及したから?
日本ではどっちでも使えるようにしたのが多かったんだっけ?
結局またアメリカの規格になるんだろうなと諦めかけてたけど
0447名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/02(木) 19:37:45.85ID:ACbum3cA0
充電スタンドも壊れたまま放置されてるとこ多いよな
0450名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2024/05/02(木) 20:23:13.15ID:uYrQMy8O0
>>435
EV真理教「筋トレすればOK!修行が足りない!意識低い!」
0453名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2024/05/02(木) 21:41:09.46ID:BHDTsRGf0
>>447
トヨタ・日産でさえHVバッテリーの分解なんて出来ていないから、
フォークリフトやトラックや家庭要充電池に使い回すしか無く、
HVも含めて「二酸化炭素減少に特化してるだけ」の話。
0455名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
垢版 |
2024/05/02(木) 22:04:56.76ID:bRf77TYq0
>>454
リユースとリサイクルは別だよ
リサイクルに行き詰まってるからリユースで引き伸ばして誤魔化してるんだよ
0458名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/03(金) 02:24:06.37ID:Q9ZKjPLO0
水素にシフトしろ
0459名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 02:29:17.54ID:X2Pd16c50
リチウム蓄電池自体が行き詰まってんだよ
0460名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 02:46:30.92ID:eiG4xEUn0
>>454
ん? 最低単位のセルを分解して素材を分けて再利用するってことだよ?
0461名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 02:51:05.27ID:bxAPTK0R0
道の駅富士吉田の急速充電器はずっと故障中だけど直す気ないのかな
0462名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 03:05:38.15ID:j8FHAOqZ0
>>438
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H1H_T00C17A8000000/
>トヨタは2010年にテスラと資本提携し、テスラの電池技術に基づくEV開発を進めていたが「技術に
>対する姿勢が違う」(幹部)などとして提携関係を解消。16年末までに保有株式をすべて売却
>している。

よっぽどの詐欺会社と思われたんだな
0464名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 05:18:42.30ID:isyxjuM50
交換に150万円
燃え出したら止まらない
水をかけたら大爆発
0465 警備員[Lv.34][苗](東京都) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 05:20:41.39ID:dcvLiAyV0
>>2
テスラスレ立つたびに書いてるんだが、イーロン・マスクと市原隼人って激似だよな?
0468名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2024/05/03(金) 07:30:37.95ID:TERNYcO20
>>467
サイバートラックの分解検証見たらバッテリーパックの中に充填材ビッシリ入ってたで
リサイクルの建前捨ててる
0469名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 07:32:30.95ID:A7Xn4aRR0
便利なものは普及するけど不便なものは普及しない
0470名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2024/05/03(金) 07:37:58.03ID:B70yjI6k0
日産のe-POWERに完全敗北したからな
EVにガソリンエンジンを乗せて発電させる方向に変わるんじゃね?
0472名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:21:40.89ID:pYFoYtPC0
>>132
つかここで大事なのはバッテリーも車体強度の一部を担っているということ
だからカートリッジ式は流行らなかった
日産が最初やって中国が続いたけどダメだった
オマケにバッテリー内部は小さい乾電池みたいなのが何千個も入っているがその1部がダメになったとして
ダメになった乾電池だけを交換するにはそのほかの乾電池と特性を合わせる必要後あり素人には出来るようなものでない
とで繊細な部品
アホみたいに厄介な代物
あとEV車廃棄するのも将来100万くらい取られるかもな
マジで負の遺産
0473 警備員[Lv.18][苗](みかか) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:27:01.86ID:1bqM/rkc0
なるほど
0474名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:29:07.10ID:K4N4yld+0
>>132
> でも、EVのバッテリーは、ガソリン車に例えるならエンジンだよ

いや、EVのバッテリーは、ガソリン車に例えるならガソリンタンクだよ。

コストと重量は桁二つは違うが。
0478名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:41:27.69ID:6bYSOewW0
1週間以内に結果を出さないとクビだ!
1週間後本当にクビ

な事をやってそう
0479名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:44:19.27ID:N6TeuEsk0
今もう急速充電器500Aとか頭おかしいとこまで行ってんだろ?工場?
0480名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:46:32.00ID:u1Pnin+U0
>>435 しかも数年でmax.充電率が 70%辺りに劣化するし、4Vdc出力のセル100ケ直列に接続したものを更に沢山
並列に接続してるから突然死もある。効率の落ちた古い物や 直ぐに死ぬような物に交換されたら悲惨な故障が待っている
0481名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:47:58.84ID:ZAUpOe+a0
EVはリピーターのいないゴミ
コオロギと同じでマスゴミがごり押ししてるだけ
0482 警備員[Lv.18][苗](みかか) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:48:50.18ID:1bqM/rkc0
急速充電スタンド作ったとしても必要な電力がちょっとした規模の工場並みになるんだろ?
そんなもんぽんぽん作れんし、そもそも元が取れっこないよな
0483名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2024/05/03(金) 08:51:14.36ID:jHEPDOj/0
「成功の秘訣は女にモテないこと」というのがよく分かる
0484名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:05:51.42ID:u1Pnin+U0
>>470 時速100km程度の定速走行なら、ガソリンをエンジンで燃焼させて発電モータを廻し
=>その電気でモータを廻してタイヤを回転させるよりエンジンで直接タイヤを回転させた方が
10%〜効率が良い。HVは信号待ちの多い市内や上下移動の多い山道でしか効果が得られない
0487名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:14:25.45ID:dM96roV20
>>472
初期のテスラの工場ではひたすら東芝の電池詰め込む作業あったらしいな。なんか軌道に乗った頃でメキシコか中国かどっかに工場新設するって記事を当時読んだけど。あれって人海戦術ってことだよな。

今は電池積める作業って自動化されてるの?
0489名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:19:18.95ID:gN5SGhVh0
ガソリンから
道路財源を無くすの5km/kwhの電気代より少し安い。

電気自動車は税免除されてることしかメリットない
マクロメリットはなにもない。
0496名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:37:19.50ID:u1Pnin+U0
>>37 スマホの 5V *3A=15Wの急速充電とテスラ・スーパーチャージャの 800V *300A =240kW
では電圧が160倍 電流が100倍〜もある、寿命を重視するなら低速が良い。ちなみにテスラには
中型ジャンプ・スタータ12V *20A=240W相当のLi電池が 400ケ分(kg)=96kW〜も搭載されてる
0498名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:38:10.90ID:dM96roV20
>>73
これ、テスラが一位になるように10年に区切っただけでは。
田舎だと普通に10年越えて乗るし。
アメリカって車検ないからボロ中古車ばっかりだよね。


>たとえばテスラでは1~5年目は計580ドルで済むが、6~10年目は計>3455ドルに跳ね上がる。
0499名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:39:28.47ID:TERNYcO20
>>495
どんなフローチャートや
道路財源完全に無くしたら全部一般財源やろ
0500名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:42:23.60ID:7tPp++eq0
ほんと水素に全振りしとけば今頃日本の一強だったのに日和ってEVに色気出すから韓国にすら抜かれちゃった
0503名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:46:10.56ID:dM96roV20
>>170
前に辞めた若手技術者のブログ見たな。

開発志望だったのに買収候補の会社が所有してるパテントを見て査定する仕事しかなかったって。
その人が「僕にも開発やらせてください」って先輩につめよったら、
「そもそも、うちはとっくの昔に開発やってる部署ないよ
入社説明の時聞かされなかったの?」
って言われて失望して辞めたって。
0504名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:54:14.15ID:7tPp++eq0
>>502
脆化の問題がよくわかんないけど費用対効果が悪いから普及が進んでないだけで技術的にはとっくに解決してるよ
実際に製造装置プラントを東京都が京浜島に作って普及後押しするし
0505 警備員[Lv.2][新初](茸) [JP]
垢版 |
2024/05/03(金) 09:57:34.53ID:iefG4hhQ0
>>490
世界のビリオネアもアデランスなのかな
0507名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2024/05/03(金) 10:02:29.40ID:7tPp++eq0
>>506
水素ステーション以前の問題が脆化解消って意味がわかんないって話だけど
首都圏の水素ステーションだけでもこれだけあるのに技術的に解消してない問題なんてあるの?
https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/area01.html
0508名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2024/05/03(金) 10:04:39.95ID:MRu3E+dr0
>>502
あんまり燃費よくないしな
0509名無しさん@涙目です。(香川県) [ES]
垢版 |
2024/05/03(金) 10:08:35.33ID:xUyrPYYL0
>>507
水素ステーションの安全性と普及の問題以前の問題として水素エンジンの脆化の問題が解決していないって言ってるんだが10言わないと理解できない人か?
0510名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
垢版 |
2024/05/03(金) 10:11:44.96ID:7tPp++eq0
>>509
そりゃ水素ステーションの話ししてるのにいきなりエンジンでしたって言われてもw
0513名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]
垢版 |
2024/05/03(金) 11:44:44.38ID:gq/uSwbV0
充電器作る補助金だしても維持する補助金ださないから壊れたら放置
0514名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/03(金) 12:53:10.98ID:6ThfJXl30
>>484
純エンジン車との比較なら
純エンジンは低速トルクも必要なのに対して
HVエンジンは低速トルクが不要だから中速~高速の効率を上げられるんだよ
残念だったな

>>488
横だが、ネックは経済性だよ
技術(物理)的にはベタープレイスの実験でクリアしてる。
経済的に無理があるから
NIOの交換式が赤字を積み上げながら悲惨な末路に邁進してるわけで
0517名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/03(金) 13:18:02.40ID:6ThfJXl30
>>515
「リプレイス」をどういう意味で使ってるのかわからんが
原理的に利益が出ないんだよ

手作業で交換できる大きさなら・・・とも思ったが
台湾の電気バイクの交換式も赤字のようだし

まず、充電スタンドで考えてみろ(利益がでるかどうか)
ガソリンなら100%スタンドで給油するが
EVは、ほとんど自宅で充電してしまう
もうこの時点で、充電スタンドの需要が絶望的に少ないとわかるだろ
充電スタンドの時点で利益がでないのに、交換式で利益がでるわけがない

つーか、現状の充電スタンドで補助金がなくても利益を確保できてるところあるのか?
0519名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/03(金) 13:22:12.59ID:6ThfJXl30
>>516
走行中のエンジンの回転数を把握してないだろ
おまえ女か?
女ならしかたないが、男でその認識なら生きてても迷惑なレベルだぞ
議論しようなどと思い上がるな
0520名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
垢版 |
2024/05/03(金) 13:25:49.01ID:6ThfJXl30
>>518
日本のIT用語のリプレイスか・・・
英語本来の意味とは違うな

急速充電スタンドを交換式スタンドに置き換えるって論旨のようだが
どちらにせよ利益がでらんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況