麻布台ヒルズのスーパー、焼き鳥1本600円、のり弁3456円。日本の格差限界突破へwwwwwwwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
麻布台ヒルズ(50億円)に住んでる金持ち外国人様向けだからな
テナントは百貨店のワンランク上やね
百貨店がヒルズに負けてて笑う
前にテレビでやってたわ
野菜も超強気の価格設定だったはず
さすがにボッタクリにも程がある
適当な汚い居酒屋入った方が栄養もあって美味いの食べれそう
焼き鳥はともかく
3456円のシャケ弁当は
ただのボッタクリだろw
地鶏使ってるような焼き鳥屋でも600円はまずしないし絶対ぼった
すごいな
近所のスーパーの1本150円の焼き鳥ですら高いと感じるのに
そういう生活レベルの人口が、全人口の3〜4割を占めるとかなら確かに「格差ガー!」と絶望したくもなるが、実際問題としてどのくらいいるのかね??
地方に行けば安くて上手いのが食べられるんだから忙しくて時間がない金持ち相手の商売なだけじゃん
高い高いと言ってるガイジは富士山の飲み物が高いのを高い高いと言ってるガイジと一緒だよな
維持費と言う概念すらねえからいつまで経っても底辺のゴミなんだよ
麻布って朝鮮部落のイメージが強くて嫌い
最近はヤカラも多いし
>>22 店舗敷地が巨大すぎて時間を使う羽目になるだろ
>>16 今日の弓庭さんはID:MvOI4Ldm0とID:/zdQUVxg0とID:p3EUl3PX0だから違うよ
いくら他より金があるからと言っても明確に割高なものを買うのだろうか?🤨
なんかせけえな
金持ってるんならもっと
贅沢な料理に金使って食文化を発展させろよ
いつも思うのだが麻布台にある100均とか松屋とか、もとが取れるもんなんだろうか?
昔も麻布インターナショナルスーパーだっけ、あそこなんか結構高くて近くのニッシンのがよほど安かった。
ニュー速見てると当たり前のどこにでもあるチェーン店とテレビの定番店舗しか知らないから気にしてないだけの人が多いんだと思う。
レス内で取り上げる話もだいたいテレビだしな。
百貨店はワイら平民も使うからな
ヒルズ住まいは外商の上位クラスか
最上位になれば高いところからまた低いところのお屋敷に降りてくるのかな
そりゃスーパーの上のタワマンは300億円だからな
安い安いとバンバン売れるだろう
バカバカしいな
その値段分美味くなるわけじゃないのに
271912485
↑これをNGスレッドに追加な弓庭の複垢
>>28 自分で稼いでる人はあんま買わんだろうけど
専業主婦だと虚栄心とかマウントで買いたがるんじゃないの
なんなら商品よりその気持ちに金出してる感じで
>>23 富士山は輸送費込みの値段なんで
その理屈はおかしい(´・ω・`)
金持ちから収奪してんなら正しい
まさかシナ系スーパーとかじゃねえよな
>>44 五毛ちゃんは弓庭さんが個人的にファンでよくスレに現れるけど別人だよ
まあ高いけどデパ地下みたいなもんやろ
あの辺住んでいても普段使うわけではないでしょ
>>57 デパ地下なんてもっと安いぞ
弁当3000円って寿司かなだ万の弁当くらいしかない
フライが高級食材ってことかね。俺はちくわ磯部揚げが好きなんだが。
>>46 天井人が、どれ、
民草の食べ物でも食べてみようか
と言って食べるやつ
目黒のサンマみたいな
3500するのに魚くらいしかまともなの入ってないじゃん
>>52 いや、あながち間違ってない例えだと思うよ
輸送費ではなく、場所代(テナント料)と置き換えて考えれば
まぁ、ノリ弁だから高く感じるだけで弁当3000円ってのは考えてみると意外と普通だな
つか3500円でいちいち上級のり弁作らなくても良くない?なんでのり弁にしたの
本来そんな値段だよ
冷蔵庫洗濯機20万から40万に上がってるし飲食業以外大体大幅アップしてるんだから食料品だけずっと安くやってて頑張ってたよ
>>25 百人町みたいなもんか
近くに駅(JR)がないからまず行くことは無い
余裕で買えるけど買わないわ
食に何千円もかけるとか意味が分からない人なんで
まあ、それで常人超えた人が満足して払えるのなら、それも経済だね!
フライにしても産地や鮮度や見た目にもこだわった高級食材で作ってるんだろ
ここは周りに普通のスーパーがないのけ?
どんな金持ちでも意味不明な値段は嫌だろ
去年1年で資産が1億以上増えたから、毎日1万円分買っても30年くらいは食べ続けられるのか
飽きそう
まあ3,456円ののり弁なんてのはワイらがうまい棒を買う感覚なんだろう
のり弁桁おかしいやろ
こんな金出してのり弁食いたくないわ
その辺のスーパーで330円くらいで買えそうなのり弁だな
>>65 周辺店舗も似たような値段なら場所代と言えるかもしれんが
そうではないので、このお値段は単なる付加価値(´・ω・`)
似た海苔弁ですら1500円位だったぞ
立地価格か
人件費と家賃高そうだもんな
>>87 募集してたけどパートの時給は普通だったぞ
>>11 CM沢山出してる企業の製品は買うなって事だな
安いと貧乏人が汚い手でベタベタ触るかもしれないからな
まあコレだったらピザかUberでいいってことにならあな。
月に1千万円以上稼いでるやつでもスーパーに行くしな
>>90 じゃあ家賃か
しかしヒルズなのに時給普通か
世知辛ね
どんなに良いもの使ってても焼きたてじゃない惣菜焼き鳥に600円の価値はあるのだろうか
このスーパーに入るのドレスコードありそうだなw楽しいのこんな生活
別種族なので価値に合う金額で食べます
雰囲気にはお金出しません
そこに価値を求めていないから
シャケ弁にチクワ天入って345円じゃないの?
こんなの買う奴アホだと思います。
調味料から何から全部純国産なら値段はこんなもんだろ 確かめようがないけど
すげー高級食材の海苔弁かと思ったら普通のスーパーの海苔弁じゃん
ほんとにこんなの買う奴いるの?
麻布台ヒルズ側もスーパーには出ていかれたら困るので無茶な家賃設定はしてないと思うけどなぁ
話題作りかもね
>>108 税別価格3200円+軽減税率8%256円=3456円
>>93 これスーパーか?
くっそ高い
築地千客万来くらい高い
ハーブスのランチは2500円で他店舗より400円高いだけだった
とりあえず麻布台ヒルズで満腹になりたい貧乏人にはお薦め
>>1 これ、関西で言うブルジョア御用達スーパー IKARI、高級スーパー 成城石井に比べて高いの?
>>106 よ~し、おじさん久しぶりに貧乏飯食べちゃうぞ
>>114 比較にならん
成城石井なんて弁当600円とか
「値段が高いことは良いこと」 なの
「安けりゃ何でも良い!」
その平成デフレ脳 良い加減に改めなさいw
令和版の高級和食を生み出してよ
江戸時代の贅沢が刺身を流行させたように
危うくバランス投信とかいうこういう砂上の楼閣にベットする投資案件に
加担させられるところだったわ
新大久保のエスニック街スーパーの魚屋
50cmぶり1本焼き弁当800円で出来るで
この金出してわざわざ海苔弁を食べるという
捻くれた贅沢の仕方だね
新宿のデパ地下とか行くとこんな感じだった気もする
のり弁3000は流石に見た事ないけど
マジかよ
スーパーの前に行って駅弁スタイルで手作り弁当売ってくる
夜なのにヒルズとか明るい人も多そうだしさ
バカバカしいがその値段で商売が成り立つなら良いじゃない
麻布だと車で安いところに買い出しするだけだろ
稼ぎがよけりゃ出前か
オレ20年近く住んでたけど、ほぼ他所の奴って分かってない。セレブなんていないから。元麻布や十番の奴だって普通に安いスーパーで買ってる。
ちゃんと利益になるんなら正しいビジネスだろ
適材適所
焼き鳥屋のブランド的にはむしろ安いんだが
切り取りで反応するアホの愚かさよ
焼き鳥1本の適正価格っていくらぐらい?
ワイは80円くらいだと思う
安くて50円、高くて120円
>>78 さすがに3000オーバーは買えないが1000円以下も買う気がしない
そこら辺のスーパーの500-800くらいの弁当とかよく食べられると思うよ
どうしてもとなったら工業用品のカップラーメンの方がまだ信頼できる
結局インバウン丼とか騒ぎ立ててたのは
俺達貧民だけだったって事だな、、、、
>>154 金持ちに聞いてるんであってあなたはお呼びでないよ
3000円なら「のり弁」という形にこだわる必要ないんじゃないか
ご飯の上におかず乗っけずセパレートで提供できるだろ
田舎もんの観光客が、なんか味が特別なんじゃないかと買って帰ってるだけだろ。
>>1 そもそも「のり弁」なんて売ってんじゃねーよw
海苔弁は栄養的には質がよくなさそう
ある意味、トゥルーマン・ショーみたいなもんだよな
商圏の収入調査とかされて
近隣が共謀して同じランクの店で囲われて
物の値段が操作されてても真実の世界だと思ってる
ホリエモンが食費は100万くらい普通にかかると言ってたし
こののり弁3食なら月30万しかかからないから買えるやつは沢山いるんだろ
xxならもっと安いけど〜これは、とかそういう方向性じゃなくて
もっと羨ましいと思う贅沢をしてほしいね
みんなもよく知ってるxxがyy円もするって、いやそれ。
人間の味覚や必要な栄養って変わらないから
ランク付けされて隔離されてるだけで中身はあんまり変わらないのかもな
このスーパーで3500円ののり弁買うとして
誰に対してマウントしてドヤるんよ?レジ打ちの店員?
円安って、国内需要が低迷していて社会の持続性が疑わしいときに、
外貨を稼ぐために国民に負担を強いてやるもの。
そのインフレを望むのはおかしな現象だ、トヨタの陰謀だ。
ここに住んでる人らは年収がオレの10倍以上あるんだろうしそれなら海苔弁の値段が10倍でも気にならないだろう
焼き鳥はギリギリ適正価格だけどのり弁はおかしいだろ
金持ちからはえげつないくらい搾取してかまいませんよ
近所のスーパーで似たような鮭ノリ弁当が
498円で売ってるわ、でも鮭はペラペラで
ちくわ天やたまご焼きは見た目似ているなにか
価格が698円位でも良いから鮭の厚さが倍で
本物のちくわやたまご使ったおかずが入った
マトモな鮭ノリ弁当売ってくれないかな
>>1 俺が勤務してる虎ノ門ヒルズはもう少し安いぞ
札束抱えてコーヒー飲みに行くジンバブエですかwww
牛肉は8000円ぐらいで売ってた記憶w
弁当は買える
なんだか
値上げしても良いんだって企業側は思い始めたね
なんかこのスレ(奈良県)の人多いなぁ
奈良でいちばん物価高いのって西大寺のエキナカの成城石井だろ
今の給料のまま日本全国で食糧がこの価格になるという暗示で無ければいいが…
>>1 何がキツイってその値段なのに全然美味そうじゃないことだ
>>2 最上階住んでるの日本人のIT長者の面々だけどな
>>1 鶏を「かしわ」っていってるってことは関西系か
NHKでやってた高級魚屋も夕食用に3万円とか金払ってるマダムがワラワラいてたまげた
あるとこにはあるんだよな、金って
大相撲の砂被り席の弁当とかF1会場とかの弁当もこのぐらいするんじゃないの?
富裕層テーマパークに来たと思えばまあ許せるよね?
俺がコンビニおにぎり買うより軽いだろこの人達にとっては
世の中、金持っててモノの価値を知らないバカがいるから、金が回るんだよw
土地代の転化でしょ、バブルのときのように、ものがいいということはまずない。
>>1 このスーパーのバイトはいくら貰ってんだろな?
こんな別世界の高級スーパーの商品よりも激安スーパーで人の食いもんじゃないレベルの物を食わされてる事を問題にすべきだろw
この程度のシャケ弁ならほんのちょっと違う場所に行けくだけで半額以下で買える代物だろ
>>216 上に貼ってあるシールには商品名と価格そして栄養成分(カロリーなど)
が書かれてて、わざわざ見る人が少ない商品の底に
貼ってあるシールに原材料一覧…酸化防止剤だの調整剤だの
>>216 激安スーパーの弁当を美味いと思える馬鹿舌と生鮮食ってもなんともない鈍感な内臓でよかったと思う
というか首都圏住まいの人って毎食とはいかないにしても日の食費として朝昼晩で5千円くらいは計上してるんじゃないの?
@t8Xv8nnxSr37UZa←この垢の本人なんだが女の子()が云々のツイートあるけどそれら全部ゴミだからね^^
外人向けだろみんな生協とかイオンとかネットスーパーで買ってるんだぜ
金持ち『おっ、のり弁かなつかしいな』
金持ち『あの頃は貧乏でこればっか食べてたなあ…シミジミ』
初心にかえる為に必要なんですよのり弁は
>>211 金持ちは他人に金を使わせる側だから当然買わないよこういうのは
麻布だろうが広尾だろうが田園調布だろうが地元民は割と日常では同じモン食ってるよ
>>218 わかってねーな
高いことに意味があるんだよ
高級外車だってタイヤ四つに
エンジン一つだろ
違うのは一般人が買えないこと
>>216 玉出ですら、食えないようなのは極少ないだろw
食う気にさせられないってのが、より正確w
ラムーに至っては、宗教活動の一環だから、それなりにコスパ良い感じだし
※大阪に旅行に行った際、冷やかしに行っただけなので、試食はしていないw
>>14 君も貯金が10万円切ったら申請する権利があるよ。餓死や犯罪を犯す前に是非申請してね。
>>1 こんなボッタクリより尾登の飯の方がまだ好感持てるわ
いいだろ!!
50億持っている世帯でも焼き鳥やのり弁食べるのか意外と庶民派なんだな
>>227 元ラムーのバイトだけど宗教は関係ないよ、その理屈なら他のスーパーは仏教系のスーパーになるんだけどw
麻布十番の環三沿いにあった、インターナショナルなスーパーってなくなったんだっけ?
>>1 昨日までがあそこのJPタワー展望台解放日だったから大挙して押し寄せてなのかな?
どこのお店も夢のような空間だなーと。
わりと席に余裕があったのは値段がどこも高いからなのかも?(ラウンジにビジターで入ったら窓際はメンバーオンリーといわれたw)
>>226 でも、このパッケージだと流石に弁松でいいやって思ってしまうわ
たまの贅沢なだけだろ
俺もアイス1個600円とかたまに食うぞ
つーか鮭と海苔って、どっちも高級食材なのに安い弁当の代名詞になってるのが異常
自宅に呼びよせた庶民に
「海苔弁しか無いけど良い?」とか言いながら
値札の付いたままの弁当を振る舞う という楽しみが出来るだろ?w
お弁当はもっとおいしそうなのにしてください
お願いします
海苔弁は、何で根津松本の通常のパッケージでないんだよ
ちゃんとした箱なら、あー高級海苔弁ね、で終わるのに
庶民の食事を高級志向にして
見下してる富裕層の遊びだろ?
まあ金持ちからぼったくる商売は必要よ
年収が平均の3倍以上あるような人からはコンビニでもスーパーでも倍の金額で売っていいようにしたほうがいい
日本は平均やそれより下に全てを合わせすぎ
こののり弁を毎日3食買ってたら年間の食費400万ぐらいになるな
金あるなら海苔弁なんて食わずにもっと旨いものを食うわな。
金持ちは無駄なものには金出さないと思うわな。
ここでこれを買って食べるのも裕福と思える満足感があるのかね
これこの世界の住人にとっては当然なんだわ
安すぎる価格でやられると買う方も恥ずかしくなっちゃうから
これはお店にとっても俺等にとってもWin-Winなわけ
完全に日本人相手にしてないな
北海道のニセコと一緒だろこれ
セレブ気取りで半額シール貼られるの待ってんだろどうせ
オーケーの380円ぐらいのシャケ弁の方が美味そうでワロタ
この辺のマダムも買い物する時は、渋谷とかに行ってる気がするな。
まあ、渋谷も随分変わったから、よう分からんけど。
東横も本店もなくなったしな。
>>259 こんなに他より高いのり弁当ってどんなのだろー?って興味で買うんじゃないかな
ウォンも漢字表記で円じゃなかった?
麻布台ヒルズじゃなくて韓国のスーパーで撮ってそう
商品を運送する途中に地雷でも埋まってるのか?
雪山でもこれよりは安いだろ
>>273 朝鮮は漢字を捨てたのでウォンに相当する漢字はない
漢字表記で円なのは中国元(CNY)
金のあるやつから高い金取るのは全然構わん。
高いと思うなら他行けば安く買えるんだから。
昨今、海苔弁の世界に、小さな革命が起こっていることをご存知ですか? とある鮮魚店が作る「究極の海苔弁」をご紹介します。
東京下町に店を構える「根津 松本」は、ミシュランの星付きレストランや一流料亭などにしか流通されない‟一級品”の魚だけを厳選して仕入れる、稀代の鮮魚店です。
https://kunel-salon.com/food/11071/ >>85 ああ、つまり単にこのお店が高級店なだけ?
個人経営の高級ブチックとファッションセンターしまむらが隣同士にあるようなもんか
麻布台ヒルズとか一般人は普通あんな場所にわざわざ行かんから無問題
>>279 正に「情報を食う」弁当なんだね
理解したわw
庶民価格の5,6倍という感じだけど5,6倍の価値があるとはとても思えない
喜んで買うのは否定しないけど庶民感覚だとただのボッタクリ
こんな値段で普通に買う奴って凄いわ
幾ら金持ってても俺は買わない
場所代とか知らんわ
弁当ってのはどんな状況でも安定して美味しくいただけるのがいいのであって
自称高級鮮魚がどーの、ブランド米がどーの、うんちくはどうでもいいわなw
ま、購入層は、弁松、今半、叙々苑あたりの、所謂「ロケ弁」クラスを食べ飽きた人なんだろうけど
>>259 あえてのり弁食べて、おいしかったをインスタ
わけわからん世界やな
俺年収7000万あるけど絶対にこんな暮らしできないわすき家が値上げしただけで割高感感じて行かなくなったし
>>287 創業者利益で1000億円単位の資産持ってる人達だから心配しなくても一生使い切れないでしょ
まあでも居酒屋とかで小皿に載った料理が500円〜とかで出てくるしな
それを詰め合わせたものと考えればまあわからんでもないような気がしてきた
雰囲気を食ってるんだよな要するに
値段相応に美味しいかはわからんがとりあえず残念なのは冷えてるということ
本来100円くらいの焼き鳥ではあるが
土地代が高いんだから別にボッタクリでも無かろう
金持ち相手なのに3456円にする意味があるの?
3500円でいいだろ
この弁当を作っている奴と収支を連結決算して採算をとるためにやってるんだろ
俺の年収300万で350円の海苔弁買えるから
年収3000万ならこれでも余裕なんだろうな
まっちゃんが女にどん兵衛出してたけど結局元が庶民だと贅沢できないんだよ金使う=悪だから
こんなんを罪悪感なく買える人は心も金持ちなんだろうな
すげーよなここ
銀座のデパ地下なんて池袋とか新宿と大差ないのに
焼き鳥はそもそもうなぎ屋が、うなぎの入荷がない時に代わりに鳥焼いてただけだから高級料理だろ
手間隙かかってる
騙されてね?
黒門市場揶揄してここでぼったくられてるやつらいそう
>>299 サラリーマン家庭で買うやついねーよw
会社(病院とかの士業でも可)経営者が買って領収書もらって、顧客との昼会食に使ったことにして、経費計上よ
一般的なシャケ弁600円、一般的なうなぎ弁当2500円だとするとここのうなぎ弁当は15000円ぐらいか
3千円だすなら店で出来立ての料理食ったほうが美味いだろ
あ、昼会食は会議費(上限5000円)計上な
3456円の弁当に飲み物、デザートつけたら、5000円だろ
会議費だから全部損金で処理できて、節税(゚д゚)ウマー
>>303 ぼったくられてても、税金払うよりは満足なんだよ
トンキンの金持ちってこんな残飯食ってんの?かわいそう
俺も池袋の東武や西武のデパ地下でよく弁当買うが、
3500円なら結構上等なステーキ丼とか海鮮丼買えるわな
のり弁も1,200円ぐらいなのは見るが、麻布台ヒルズは次元が違うなw
近所にオリジン弁当あるけど、タルタルのり弁が税別297円(税込み320円)だぞ
のり弁が全然美味そうに見えない
ほっともっとでいいよ
>>283 妻はいわゆる名家のお嬢様だけどそもそもノリ弁とかよく分かってない
ホットモットみたいのには入ったことないだろうし
幕の内の量を少なくした弁当を考案した時に白米の上に海苔を敷いたから海苔弁と名付けられた、くらいの認識だと思う
こののり弁を買う人は金持ちでも頭がかなり悪いと思う
金持ちの考える事はよく分からん
ヤオコーでいいだろと思うけど
家賃払っても利益すごいだろうな
利益出すのに原材料30%以下って言われるが
ここは5%以下だよな
いや俺、一応年収2500万円だがここに住めるイメージがわかない
いやむしろ住みたいとも思わないが…
値段分うまかったらなんの問題もないが
どう考えてもボッタだろうな
無駄に高いものを買うことでステータスを確認する人たち用
>>21 赤羽橋方面の坂下ったあたりに野田岩といううなぎ屋あるな
まあ高級寿司の価格破壊!と題した立ち食いが8000円からの時代だもんな
麻布台ヒルズに住む層にスーパーののり弁が需要あるとは思えないけどな
のり弁は子供用なんだろう
まさかヒルズ住みの大人が食べないよね
>>1 焼き鳥はわからんでも無いがのり弁はなんなの??
>>1 値段はともかく、あんまり美味しそうに見えないのがちょっと…
高い高いと愚痴のように言いながら、実際はそれを買えることを自慢するために買っている
おいらがたまに買う贅沢品・竹中缶詰のオイルサーディンより高い焼き鳥…
惣菜の並べかたがまた…商品のぞきこみながら咳き込む小汚ないジジイもいねーんだろうな
このクオリティの海苔弁なら銀座シックスか東京ミッドタウンで充分だ
値段も半額位だし
>>340 3000円で食べられるうな重なんてある?
>>339 半分以上ヤクザにみかじめ料払ってるから
3000円ののり弁買うくらいなら
3000円の焼肉食べ放題行くわ
>>347 3千円なら今は鰻丼しか食えないな
中国産でもなければ重は無理
このスーパーで近所の人に会うことがステータスになってそう
ココで買うメリットって何があるんだろ? 糞高い観光価格の店行く観光客みたいなモン?
焼き鳥は一回買ってみたい気もする
大した味じゃないだろうけど
良いじゃん!コレが毎日買えるのがステータスなんだろうから、むしろここに買いに来る事が金持ち自己顕示欲を満たされるんじゃないの?
名誉付加料金!
アリえない ボッタクリ。まあそういうところに住むやつは 超越してるからな。
くれぐれも。老後。 キリギリスになって アリ に迷惑がられないようにwwww
最期は。 翌朝! キリギリスは 綺麗な 氷柱! に!なっているのであった!!! という 落とし前。W 知らなかった?
イソップも マザー・グースも 童話・童謡だけど!結末は全部!!悲惨!だ! どっちも!ブラックユーモアだ!!!!!!
餓鬼の頃から! この世の習わしを教えとこう! というのだよ。 知らなかったか???
おい!! 森ビル!!!
閻魔様に 舌抜かれてこい!!
閻魔帳に!何が書かれているか?教えてやろうか??ww
森ビル バブルの時。 六本木ヒルズの時も、当時は普通の住宅地だったところを えげつなく 地上げ して! 六本木ヒルズに仕立て上げたよね?俺?知っているんだけどさ??
懲りずに!まだやるか!! 鬼!だお前は!森!!
多分。俺達とは違う ビリオネア だらけなんだろうな。そうなら 納得! 焼き鳥なんか 1本100円なのよ ぼったくられているだけww 比内地鶏を使っても そうはならないなwww 馬鹿なのよ 売る方も買う方もwww イカレテル!1 ほっとけww いずれ破綻するから 楽しみにしておこうww
>>363
もう画像が飛んじゃったから 証拠は言えないけど。 六本木ヒルズの前は。少し高度差がある、2階建てくらいの住宅地だった。という写真を見たな。 高低差 崖 は 今の土木技術では簡単だ。
自分は横浜市南区八幡町 だけど。 その奥の
https://www.google.co.jp/maps/@35.4297931,139.6279099,18.5z?entry=ttu
大坂」 ハイマート 中村冒険パーク は 捏造。
50年前は 大坂の北は凄い谷間で 大坂から見えない!谷間!!
50年前1小学校のみんなで探検に行った! 大坂から見えないから 反対側から!!
酷い!獣道だったな!
と。見下ろすと!! はじめ人間ギャートルズ そのもの!だったわwwみすぼらしい服装で!!!薪で飯を炊く! そういう世界だったな!!! 八幡谷戸と言って、 死んだ祖母からは あそこには!行っちゃいけないよ!! と散々言われてたから。スラム 貧民窟ですな。50年前の話
だから。物見の見物をしました 小学生dったけどさ。
今はその谷間もろとも 埋め立てられてしまい、 マンションとか公園とか。w 平気にあるわけよ。 近所だけど 気持ちが悪くて 近寄りたくないな かつてを知ってる自分は。 ホテルのコーヒー1杯1000円とかぼったくりバーの酒1杯10000円とか
昔からあるだろ
それとどう違うんだよ
>>216 地方スーパーもいまだに
398円弁当とかおいてるよ
北斗の拳世界もうすぐだな
>>370 嘘つけ!!! と言われても結構だよ
自分は 横浜市戸塚区平戸町にもいたことがあったが。死んだ親父と50年前にザリガニ オタマジャクシを取りに行った。
旧東海道という小道を超えて竹林を降りると、茅葺きの農家。ガマが生えてる。のどかな田園。 山の向こうから 東海道線の電車の唸り声が聞こえる。
そこが今や!旧東海道gは今でもあるけど、見事にそれから西は!!竹林は無くて、 今や!!!!ww 東戸塚駅 さまさま よ!!。様々 呆れってものも言えないわ。
オタマジャクシも ザリガニも いねえ!!!!
根津松本
銀鱈 西京漬 2切
¥2,592
のり弁当は、銀鱈が糞高い。
銀鱈のみでこの値段。
ぼったくりすぎワロタわ
便乗しすぎ(笑)
こののり弁当どうみても
原価500円くらいだろ(笑)
>>152 屋台で売ってる肉全部繋がってるような焼き鳥ってどこにあんの?あれ美味いよね
まあ麻布台じゃなくても、そこら中に高級のり弁やら高級味噌汁店とかあるしな
パワーワードって言うかパワーフードですな
売れるのなら売るけれど、売っても数える程度ならビジネスにはならない
>>1 うちの近所の焼き鳥屋が一本500円前後だから、ちょっと高い気はする
けど、一本100円くらいの焼き鳥なんて中国産のヤバくてマズいやつだし、600円くらいならイイんじゃないの?
ただまあ、麻布って土地は嫌い
朝鮮人が多すぎて嫌だわ
>>216 値上げを許さない消費者がサービス業の待遇悪くしてまで安い品を求めるからだよな
今の世の中サービス業従事者の割合がすごく増えてるんだから
サービス業から賃上げ推進していかないといけないのにな
当たり前だよ!いい物出してるんだもん。1000円や1500円取るお店だってありますよ。そういうお店に行ったことがないから『800円取られた』という感覚になるんですよ
>>356 ここじゃなくても中卒高卒なんて恥ずかしすぎるだろ
のり弁というセンスに違和感を感じない連中がマウントをしているのは滑稽です🥺
お前らのおつむの作りはお察しでした🤪
ホタテ業者と同じ末路になりそう
外国人向けに設定して、外国人向けに売れなくなったら、見向きもされなくなった国民に「買ってください」運動をするという…
領収書もらって経費で落とせる層向けだから
お前らのような無職や会社の金を扱えない貧乏派遣サラリーマンは相手にしてないw
中古軽自動車乗ってるやつがベンツ見てバカにしてるのと同じ
でもここのスーパーのパートさんやバイトさんの時給3000円とかなんだよな?
大手コンビニの下請け弁当工場に務めてるけどベトナム実習いなかったらのり弁3000円は有り得るへ値段
>>1 食いたいなら食っとけよ。
いくら出そうと自由だからな
>>386 水道水を800円で提供するお店もあるんですよ
確実に取られてますw
>>12 アメリカの庶民感覚だと3000円が安いと感じるレベル
添加物とかの薬物を最小限にして作るとこのくらいの値段になるんじゃない?
お前ら3000円の弁当が高いとか普段何食って生きてるんだよ
600円程度の工場で大量生産されて薬品で防腐対策されたコンビニ餌とは違うことすら理解できない頭しか持ってないのか?
ネット民って
金持ちは余計な金を使わない!って豪語してる人いるじゃん
これ買うの?
そこらへんの惣菜じゃなく
ちゃんとブランド品やん
ベンツが高いからって格差になるのか
>>404 特別高いものでもないし、余計じゃないと思ったら買うだろ
この弁当とコンビニ弁当の2択だったら、こっちの弁当選ぶわ
>>348 本当の質を知らないとそういう思考になるよね‥
スーパーの焼き鳥って蒸して最後バーナーで焦がしてるだけでしょ?
紅茶で言えば、どこかの黄色い色したティーパックvsマリアージュフレールのマルコポーロみたいなものだ
特別高くもなく、食事を楽しむのに丁度いい価格帯の弁当
生きるためのエネルギーをお腹に詰め込む用途しか知らない層が理解できないのは、まぁそうなんだろうな
同価格帯だと叙々苑の弁当があるが、あれ、肉が脂っこすぎて、一番好きなのは緑色の山くらげだな(笑)
箱だけ立派で値段と中身が釣り合ってないと思うわ
要は高級仕出し弁当が
スーパーで買えるって話だろ
でものり弁である必要はないと思うがな
お前ら、茅乃舎のだしバックの値段を知ったら発狂しそう
あ、お前らは料理できなさそうだから理解できないかな?
焼き鳥100gだしブランド鮭弁だし
>>1がアホすぎる
え?こんなもんにこんな値段つけてるってマ?
外人はこれでも買うんだろうか?
外人ぼったくられとるぞ
最上階が100億円の部屋なんだからこんなの安いもんだろ
少し離れた所にマルエツあるから貧乏人はそこで買えよ
おれ値段見ずに買い物することが多いけどさ
さすがにコレはねーわ
>>416 茅乃舎そんなに高かった?
茅乃舎以外使ったことないから相場知らないけど
夜に高級焼き鳥店で食ってもそんなにしないような気がするのは気のせい?
外国で高いのはあくまで円安でドル→円換算見掛け上高いだけだからな、日本でこれは単なるボッタクリ
麻布台ヒルズに住んでる人がどういう理由でスーパーののり弁食べるんだろう
高級感ゼロな弁当だなw
まあ金持ちでも質素なもの食いたい時もあるだろうし、そういうのを狙った商品なんだろう
どうせ俺らには関係ない話なんだから非難する様な事じゃないでしょ
こんな値段で売れるんだなぁって話のネタになる程度のこと
>>437 金持ちだって毎日豪華なもの食ってるわけじゃないだろ
トランプやゲイツだってマック食うし
で、麻布台のあたりにほっともっとなんてある訳もなく、「あ、これでいいや」って買うのを見越した商売なんじゃね?
いい給料だすにはそんくらいで売らないといけないんだろな
>>1 試食品として一本丸ごと並べられてるのが凄いな
昔のコストコを思い出した
違いがわからないなら高い方がいいだろ
って奴は多いよ
豚と牛の違いも分からんくせに牛ばかり食いたがる奴さえ居る
>>442 店員「試食ではなくイートインデスノで精算してもらいます」
今日は忙しいからのり弁で済まそうか……で、税込み3456円
ubereatsで頼んだらなんでも高くなるし同じようなもんだわ
>>331 野田岩なら5000円でうなぎ食えるよ。
>>10 その辺で100円で買えるコーラを普通の場所で3000円で売ればボッタクリだとは思うけど
専用に開発したここでしか買えない弁当なんだから
別にボッタクリでは無くね?
「高級」という表現以外無いと思う
>>133 そのノリが案外ヒルズ族に受けるかもしれん
アメリカンならまちがいなく
これを「珍しいもの」として差し入れされたら嬉しい
普段の自分用には手が届かないけど
>>433 1パック100円弱
ほんだしに比べたら高いよ
>>410 明日、またこの時間にここにきてくれ
本当のオードブルをご覧にいれますよ
金持ってても3200円の弁当買うもんなの?
横に320円の弁当売ってたらそっち買わない?
お金使いたくて仕方ないならそうだけど
ここのレジデンスを一部屋持つと管理費・共益費、修繕積立金と町内会費その他で月10万円を超える
のり弁1桁多くてワラタ
ってか10倍の値段をつけるに値するような素材や料理人使ってるのん?
10倍の値段だから10倍美味しいか?っていうと
そうでもないからな
食い物の単価を跳ね上げる割にはサービス料とか取らないんだな
妙なとこで貧乏臭さが残ってんな
ショバ代が高いから商品も高いというのは解せん。
人が多くて商売に向いてるからその土地は高いんだろ?
商品の値段をあげなきゃやっていけないなら、
その土地が不当に高くて本当は値段なりの価値が無いわけやん。
>>457 この3200円の弁当と、どこかの320円の弁当だったら、この3200円の弁当選ぶわ
320円なんて何使ってるかわからないだろ
単に腹膨らませたいって層は違う考えかもしれんが
>>466 金持ちの思想わかってなかったけど、そういうことなんだな
少し理解できたわ
>>18 トライアルで半額おにぎり買って母と分けて食べたよ…
金持ちだからといってこういうボッタクリスーパーで買っちゃダメだよ
>>469 黒門市場とかと違って素性が明らかだから、ぼったくりとは思わないな
仮にこれがぼったくりだったら、芸能人ご用達の叙々苑弁当は全部ぼったくりになるだろ
ニューヨークより高いじゃん
芸能人は誰が住んでるんだろ
この空間に貧乏人が入ってこないことが
最大のメリットだと思う
居住地だっていくらでも便利で安いところはあるけど
地域として富裕層だけで住みたいって必ずなる
海外はもっと顕著
ビンボー人除けにチョウドイイ値段設定じゃんw
半額弁当待ち底辺て目障りだからな。
確かにデパ地下くらいだと変な奴も紛れ込んでくるからな
人にぶつかってくるようなガイジ
http://imgur.com/Sy3BDAj.jpg 日本橋弁松の赤飯弁当でさえ1340円なのにカネの使いかた間違ってる
おれなんかドンキの半額弁当149円食ってるぞ
どうだ安いだろ
>>466 3200円の弁当は安全な食材を使っているに違いない
と考えるのは全くの思い込みで実際はどうかわからない
安売り競争することが市場で勝ち残る絶対手段なのだ
俺もそんな風に考えていたことがあったけど
バーゲンハンターの客を相手にする店は潰れることに気が付いた
お金がある人は高いモノを買うべき、スーパーの売上が上がれば、少しは店員さんの給与も改善されるだろう。
店員さんは他の場所で買い物をする、そのスーパーも売上があがる。
金持ちの金が下々に行き渡る。
>>480 >スーパーの売上が上がれば、少しは店員さんの給与も改善されるだろう。
それはない、
>>180 それ否定されてるトリクルダウンやん。
安売りも高級路線も間違いじゃない。
上流と下流の経済があるだけ。
それぞれに因果関係は無く交わる事は無い。
のり弁 1500円くらいなら高級品として理解できるけど…
>>1 真ん中歩いている二人が、いかにもオシャレ上級者って感じがする
すげえなあ
でもここの金持ち様はそもそもスーパーで弁当とか惣菜を買うのだろうか
お手伝いさんとかシェフとかいて出来合いものを買うイメージが無いわ
>>476 弁松は高くない弁当のイメージ、1段の弁当なら特に
浅草今半の重ねすき焼きは、ほぉ~ってイメージ
楽しい美味しい弁当の序列
有名ホテル割烹の弁当、有名鮮魚肉販売店の弁当 ←これ
老舗弁当屋の弁当
有名飲食店の弁当
飲食店の弁当
駅弁
スーパーの弁当(店舗調理)
激安スーパーの弁当(店舗調理)
スーパーの弁当(工場調理)
コンビニ弁当
番外: 法事仕出弁当
>>1 賃料分
上乗せした価格だが味はそこらへんのスーパーと変わらないw
近くのコンビニで買った方が安いw
普通のサラリーマン家庭が行く店じゃないんやろ
客がそこそこ業績のよい会社の経営者ばかりなら、いいんじゃないの
嫌なら来るなが基本だけど、客来てるなら問題無し
自由競争だし良いんじゃね?
ホテルのコーヒーが1000円するのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています