X



ビットフライヤー創業者「ライドシェアを解禁しない日本は社会主義国家」 [419087453]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 07:16:03.25ID:D1jRY85n0?2BP(2000)

@YuzoKano
ライドシェアを解禁すべし!
社会主義的な日本は沈没していく

@YuzoKano
既存タクシービジネスの保護のためにライドシェアの数を絞りたいなら、二種免許を前提とするのも良いのでは?
因みに、二種免許は僕も持ってますが、取得はそれほど難しくありません。

https://5ch.net
0222名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2023/11/13(月) 16:33:42.77ID:hOwRyl1T0
>>216
まだコンフォート走ってんのか?
自分とこのエリアはジャパンタクシーにほぼ切り替わったよ
0224名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:05:25.19ID:/e8bkOwA0
社会主義国ですけどwww
0225名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:25:31.42ID:3J6QSoZo0
>>217
それな 
車椅子とか拒否されて却って高額になる 
 
雨雪台風の日も数倍から数十倍になるだろう
0227名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:27:44.70ID:3J6QSoZo0
駅から家まで1キロ500円の仕事なんて受けるウーバーはいないだろう 
だから却って高額になるだろう
0228名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:28:11.97ID:vs9B73qd0
レス見て思ったが、
確かに車椅子は大変だ
タクシーはありがたいが、
いま運転手いないというし。
何が良いかわからないな
0230名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:34:36.24ID:oibAcJaX0
タクシーってそんなに使うものなの?
人生で10回も使ったことないと思うわ・・・
0231名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:35:18.63ID:4drJsCUJ0
カミカゼタクシーで検索すると
変な映画でサジェスト汚染されとるな
0233名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:38:43.60ID:2XfFsG2/0
解禁した国の多くで禁止されてるのに?
0234名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:39:25.05ID:3J6QSoZo0
現在のタクシーは車椅子や近距離の選別ができないから公共交通機関として成立している。 
 
ところがライドシェアがいいとこ取りしてタクシー労働者の収入が減ると、運転手が転職してしまい公共交通機関として成立しなくなる。 
 
結果として近距離の移動で数倍の料金になる 
まともな先進国ではライドシェアを禁止しタクシー労働者の生活を守っている。
0235名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:42:39.68ID:4drJsCUJ0
タクシー近代化センターやら
優良運転手には個人タクシーを許可とか
半世紀以上に及ぶ、苦労が台無しになるな
0238名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:47:03.81ID:3J6QSoZo0
1種免許でウーバー解禁なら個人タクシーは壊滅だろうね
0239名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:52:51.18ID:2XfFsG2/0
利用者として、個人的には、タクシー会社しか乗ろうと思わないけれどな
仮に多少安くてもライドシェアは使わない
個人タクシーも避けてる。可能なら四社だけ選んで乗る
0240名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2023/11/13(月) 17:56:26.72ID:rCgJhisp0
高くてもライドシェアだけに乗る。

タクシーに乗りたい人もライドシェア強制すべき。

タクシーは事故率が高く、犯罪の温床。
流し運転中の事故率は自家用車の10倍。
タクシーこそ規制すべき。
0242名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:10:31.66ID:rCgJhisp0
>>241
すぐ捕まるならやらない奴はとても多い。

客の本人確認のおかげでタクシーより圧倒的に安全になった。
これは客とドライバーの双方の被害を減らす。

客の本人確認これをやるどけで、ドライバーの被害が 1 / 10ぐらいになる。
0244名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:15:31.95ID:hNB/LknO0
>>3
太陽光発電の買い取りもドイツで
問題になってたのに原発止めたから
政商と組んで環境破壊までして
取り組んだからな、今まさに電気代が
高くて税の様なダメージを国民に強いてる
0245名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:17:22.59ID:3J6QSoZo0
>>240 
ライドシェアの場合 
不良外国人でも就業可能になるとタクシー以上に犯罪は増える 
 
事故後の保障も運転手が逃げたら受けられない 
そんな車に乗った客の自己責任となる
 
何故、先進国の多くでライドシェアが禁止なのか考えるべき
0247名無しさん@涙目です。(愛知県) [VN]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:20:32.12ID:d2FOtpU70
やればいいだろ
駅前のタクシー乗り場は中国人の白タクに占拠されて日本のタクシー会社が締め出されるだけだから
0248名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:22:31.30ID:o0ixy25w0
無保険の外人の運転する車でライドシェアだろwww
0249名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:26:31.95ID:Yz+4Xl8I0
知ってるか?
タクシー乗り場で、順番に来る車に乗る必要は無いんだぞ
ライドシェアや老人の運転するタクシーなど飛ばして、後列の車を選べばいい
まぁ短距離でそれやると文句言われるかもだけどねw
0250名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:28:24.82ID:q7uQQ5eL0
で?
0251はげ(庭) [NL]
垢版 |
2023/11/13(月) 18:40:02.04ID:dkMdN/Of0
中国人の言い訳は知り合いを迎えにきただからな
0253名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2023/11/13(月) 19:14:11.09ID:EcscCPJY0
>>252
ランドセル組にタクシー乗る知恵なさそう
0254名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/11/13(月) 20:00:17.75ID:fMI+B7Eq0
UberEatsを喩えに挙げてる人いるけどUberって最初のサービスがライドシェアだったよな
もちろん評判はEatsと同様だったみたいだが
0255名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/11/13(月) 20:22:32.50ID:IEIEIXXa0
観光立国、カジノ法案、ライドシェア解禁。
この辺を推し進めてる界隈は全員銭ゲバ売国のお仲間である事はあきらか。
0257名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/11/14(火) 04:56:22.22ID:3QopnxDP0
タクシー乗り場で待ってた時にジャパンタクシーじゃなくてクラウンタクシーが来た時の
あのガッカリ感は何なんだろうな
0258名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2023/11/14(火) 17:15:03.08ID:nCI6q8pJ0
>>256
Tサイン出せば大丈夫。知らない奴は断わられとけ
0259クソ喰い山下(庭) [JP]
垢版 |
2023/11/14(火) 19:07:24.85ID:wYRpPwH00
>>4
タクシー利権だろ
0265名無しさん@(ジパング) [CH]
垢版 |
2023/11/15(水) 21:50:55.86ID:C0nUJAXF0
なぜライドシェア解禁「大歓迎」なのか─賛成派と反対派の「経済観」の違いとは
https://youtu.be/l2i7E6yhOvU?t=10s
0266名無しさん@(ジパング) [CH]
垢版 |
2023/11/15(水) 21:54:41.41ID:C0nUJAXF0
賛成派と反対派で経済観が違うと言うが
経済どうこうより治安大丈夫?
0268名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
垢版 |
2023/11/15(水) 22:40:32.10ID:Bfm16YVk0
日本でのタクシーの利用客の半数以上は高齢者であり現金での支払いが必要な人々でありスマートフォンをまともに使えない人達である事実を
ライドシェア解禁論者たちは決して議論に持ち出さない。これらの交通弱者たちにとってUberやgrabは全く不便なものである事を知られたくないからである。
0269名無しさん@涙目です。(みかか) [CA]
垢版 |
2023/11/16(木) 00:23:42.61ID:4Qj8wtXH0
よそはよそ
うちはうち
0270名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2023/11/16(木) 00:45:36.99ID:n2Xdaf+m0
まず東京の道路にどんだけの規制があってそれが何のために生まれたのか勉強してから何かを主張しろよ。子供じゃないんだからさ…。二種免許(笑)馬鹿過ぎて進学校の小学生に指差されて笑われるレベルだな
0271名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2023/11/16(木) 00:48:21.98ID:UnSSpZ5M0
>>240
流し運転中の事故率が自家用車の10倍? 
 
客が急に手を挙げて
高齢者の多いタクドラが急車線変更や急停止で事故だろ 
そんな特殊な状況の運転と一般運転の事故を何で比較するの? 
運転者の平均年齢も違うし、比較する意味ある?
0272名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
垢版 |
2023/11/16(木) 01:18:18.81ID:JNWjmMio0
>>271
ライドシェアだとアプリで集客するので、危険な流し営業はない。

よって、ライドシェアの事故率は自家用車平均以下になる。

一方、タクシーの事故率は危険な流し運転のせいで自家用車の3.5倍(令和3年実績値)

流しのタクシーは客を見つけたら、急にウィンカーも出さずに車線変更して、急ブレーキ。
どう考えてもこれ危ないだろ。

安全性より金重視のタクシーは危険。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況