X



【いいぞ】 EU、「バッテリーは誰でも簡単に交換できるようにしないとダメ」 法案を提出 [886559449]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001タイタン(栃木県) [BY]
垢版 |
2022/12/23(金) 18:58:41.17ID:jjahnQX+0●?PLT(22000)

EU「バッテリーは誰でも簡単に交換できるようにしないとダメ」法案を提出

脱炭素に邁進するEUでは、ついにUSB Type-C統一宣言が現実のものとなりました。
さらにエコを加速させるべく、今度はバッテリーに関する新たな法案が提案された模様です。

その内容は、消費者が自分でバッテリーを交換できるようにしなきゃダメですよってもの。

PocketNowが欧州議会のサイトで発見した内容がこちら。消費者は家電製品のポータブルバッテリーを、
自身で「簡単に」交換できるようにすることを企業に要求するものです。

法律施行から3年半後に実施しましょうとのことで、Type-C統一への猶予が約2年であることを
思えばやや余裕がある期間設定。

同時に、リサイクルに関する義務も付帯します。バッテリーには化学成分や容量、性能、
耐久性などのスペックを明記し、分別回収が記載されたマークやQRコードを貼り付ける予定です。

また、LMTバッテリー(light means of transport、キックボードや電動自転車に使用される
軽移動手段用電池)と、2kWh以上の産業用およびEV用バッテリーには、型式や用途などの
情報を含んだ「デジタルバッテリーパスポート」の交付を義務付けるそう。

具体的な回収目標は、ポータブルバッテリーの場合は2023年までに45%、2027年までに
63%、2030年までに73%としています。バッテリーはコバルトやニッケルなどのレアメタルを
含んでいるので、リサイクルの促進は脱炭素と並行して進めたい課題でしょうね。

で、こうなると気になるのがバッテリー交換どころか分解するままならないAppleのデバイス。

9To5Macは、Appleはユーザーに修理に必要なパーツとマニュアルを送付するセルフ
修理プログラムを引き合いに出す可能性が高いとみています。ただ、セルフ修理が
「簡単な」バッテリー交換とみなされるかどうかは…。サムスンも似た取り組みを始めてますね。

もし法案が施行されれば、充電ケーブルの代わりに分解キットを同梱したiPhoneが販売されたり
する世界線もさもありなん。実際バッテリーの発火事故はおそろしいし、何かしらの
バッテリー・シンギュラリティは期待したいですねぇ。

https://www.gizmodo.jp/2022/12/eu-battery-exchange.html
0487ボイド(大阪府) [FR]
垢版 |
2022/12/24(土) 09:23:55.70ID:dKBXVY0O0
SC02はバッテリー交換楽だったな背面簡単に開けられるしお陰で長持ちした
0488ヒアデス星団(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/12/24(土) 09:24:10.40ID:tAoAJyK+0
何でも自分に都合の良い方にレギュレーションを改悪する馬鹿欧州白人には反吐が出るわ
0490ウォルフ・ライエ星(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/12/24(土) 09:30:19.76ID:NEEADlO00
昔は電池の蓋外すと湿気に反応するシールが貼られてて、故障サポートみたいなの入っててもそれを理由に水没させたとイチャモンつけられて修理費全額自腹で払わされてたよな
0491デネボラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 09:38:22.37ID:7c7ZNfHr0
>>436
家に数百kg分の荷物が送られてくること考えれば
簡単に交換なんてのは不可能だってわかる
灯油ポリタンクくらいの大きさで重さ20kgくらいになってくれないと無理よなあ
0496トラペジウム(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/12/24(土) 09:54:45.45ID:vvCPel3c0
iPhoneはEUで販売するのやめたらいいのでは
しょうもない規制ばかり作って生産性のない経済圏なんだし
0499チタニア(岩手県) [HK]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:17:22.59ID:zU0gci7z0
※単三乾電池6本使用
0500ソンブレロ銀河(茸) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:22:12.91ID:lnQRZ9ii0
AC直結のみでええやろ
0501馬頭星雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:23:36.26ID:S7GW2IKa0
EUのことだから粗悪なバッテリーでスマホが壊れてもアップルやグーグルが賠償金払うことになる
0503ミランダ(東京都) [TW]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:26:30.55ID:EY4mpmwM0
技術力ないから
謎の俺様規制を作って
黒船製品を除外していくスタイル

EVと一緒

アホの国
0504カリスト(徳島県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:28:06.93ID:/aImbB5S0
EUはバッテリー交換方式でいくのか
0505宇宙の晴れ上がり(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:29:49.66ID:L3gvi8Mx0
EUはほんとゴミだな
0506レア(茨城県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:30:43.26ID:0zD9lfk+0
>>502
バッテリー何キロになるんだろ、スタンドに屈強な男数人常駐してないと厳しくね?何かいい機械使って交換できるのかもしれんが、電動チャリのバッテリーだってまあまあ重量あるのに
0507オリオン大星雲(光) [TN]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:32:57.89ID:9oIS630W0
しかし欧州の自分で直せる権利と言う主張は欧州メーカーの独善的且つ独占的なやり方に対応しての事だろうからな。
欧州車なんてボンネット開けてみろフタがされててバッテリーしか見えんからな。
下側もフタされてるからオイル替えるのも一大事。
0508デネボラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:35:36.37ID:7c7ZNfHr0
>>506
数百キロあるからクレーンとか使わないと無理
人力でやるとか自殺行為
0509馬頭星雲(岡山県) [CN]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:36:26.26ID:tI8DS2uT0
今のEVってプラットフォームに埋め込んでるから交換は無理だし 

それぞれのメーカーの車種による冷却システム、後席やラゲッジスペースの関係上、規格統一はよっぽどのことがない限り難しいだろう。
0511タイタン(埼玉県) [AR]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:53:30.71ID:aVGd+GTw0
リモコンの電池を変えるのにわざわざ専門店に行かないよな
自分で数秒で取り替える
なぜ携帯やPCだけそんな利権が許されてるのかメーカーが儲けたいからに他ならない
0512アルファ・ケンタウリ(京都府) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 10:58:46.37ID:fiH26JSs0
>>503
そうなんだよな碌な産業ないのに勝手な規制作り他国の大企業から金を巻き上げる事ばかりやってる
0515かに星雲(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:03:41.98ID:IjKXDALV0
事故のもと
あと重すぎ
0516海王星(SB-iPhone) [ZA]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:14:51.07ID:sUf0/Qum0
ビリビリーおわちゃちゃちゃちゃ!!

になりそう
0518デネブ(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:25:29.92ID:FSnYJReB0
中華製の無認可の格安バッテリーがAmazonで販売されて爆発するまでは想定の範囲内
0519デネボラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:28:20.26ID:7c7ZNfHr0
>>510
防水よりコストやデザインの要素が大きいと思うよ
買い替え促進もあるだろうけどそんなのは理由としては一部でしかない
OSだってアップデートから外されれば買い替えを余儀なくされるしね
0522水星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:30:54.20ID:J2ivzGqr0
まぁ、規格って作らなくても売れ線にならってパクっていくものだからな
マキタのバッテリーみたいなもんで
他のメーカーが互換品つくって業界のデファクトスタンダードになっていく
特許とかで縛るとまた別だけどさ rightingみたいに

あんま心配する必要はないんじゃないの?
0523リゲル(大阪府) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:33:07.69ID:X/WtToq/0
バッテリーって重さ数百キロあるんだから
交換しやすいようにバッテリーに車輪と座席とハンドルつけようぜ
0524白色矮星(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:34:58.09ID:A+9sU/wj0
そりゃそうだわ🙄
電チャリのバッテリーレベルに簡単にならなきゃ意味ないわなエーヴイ車なんて
0525水星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:35:02.73ID:J2ivzGqr0
まぁ、車のバッテリーっつったって、3086?だっけ?が数珠繋ぎになってるだけだからな
基本乾電池なんよ
0527白色矮星(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:37:09.59ID:A+9sU/wj0
イーブイのトラックが生まれないのもこれ
普通車のバッテリーですら人力で交換できないのにさ
トラック用なんてなおさらよ
0528カリスト(徳島県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:37:57.12ID:/aImbB5S0
バッテリーが単3電池くらいの大きさなら交換もありかも
頑張ってもスマホのモバイルバッテリーぐらいが限界
それ以上でかく重くなると誰にでも簡単に持ち運べるとはいかなくなるし
0529冥王星(東京都) [JP]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:38:14.71ID:maxZzckY0
>>518
Amazonの中国製ってガラケー時代からトラブルあるけど爆発もあんのかな?
検査不合格品横流し、容量詐欺、電圧不足、突然死なんかは聞いたことあるけど
0530デネボラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:43:45.64ID:7c7ZNfHr0
>>522
バッテリーは危険物ってとこが問題なんだよな
マキタの互換バッテリーだって安全機構を端折ってコストダウンしてる粗悪品がゴロゴロしてる
それによる発火事故なんかも多数発生してるよ
0531水星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:45:06.62ID:J2ivzGqr0
ああそうそう18650
どのバッテリーも基本的に18650を数珠つなぎにして、パッケかぶせてるだけだからな
アブねぇからバラすなって誰もバラさないから知らないだろうけどさ

割とそんなもんだよ
0533ミラ(栃木県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:51:14.98ID:/rSSU/4j0
やっぱりマキタで検索したら多数のレスが引っかかるなw

アレは素晴らしいよ
掃除機からドライバーまで一緒のバッテリー使えるしな
0534アクルックス(ジパング) [IT]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:53:43.25ID:t9/gpI4Z0
>>533
そういうこと言うと勝手に工作員認定するアホがわいてくるぞ
0535シリウス(滋賀県) [AU]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:54:22.73ID:UYS5WkF40
無理でしょ
年寄りがそんな作業できるわけないし
爆発寸前のを置かれてたらしんじゃうよ
0537デネボラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 11:59:07.97ID:7c7ZNfHr0
>>531
そりゃ中華EVのバッテリーな
円筒形セルって空間詰めるのには向かないから場所取るけど
隙間ができるんで冷却には有利だから安価なEVでは使われてるね
ちゃんとしたEVでは冷却機構を設計した上で専用のパック型のセルを隙間なく並べてなるべく省スペースに作ってる
0538白色矮星(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:00:32.53ID:A+9sU/wj0
>>531
はぁ?サイズの話してるんだろ
小さくて軽くて持ち運びに便利でどこでも買える
乾電池レベルにならなきゃ意味ないって話
0539水星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:01:35.98ID:J2ivzGqr0
>>537
マキタも基本構造おなじよ
あと電動自転車も
中身は18650
それを並列につないで敷き詰めてるだけ

ガワだけなんかかっこよさげにしてるけど、
0540ボイド(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:01:52.57ID:5XZYhQ3D0
EUやりたい放題だな。
GDPRとか他国に干渉して悪法だろ。
0541デネボラ(東京都) [GB]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:04:38.13ID:7c7ZNfHr0
>>539
EVのバッテリーの話してたんちゃうんか?
まあええけど
0542水星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:05:44.01ID:J2ivzGqr0
>>538
まぁ、角型電池もそのうちできるだろ
ボタン電池みたいなもんだし

どこかのメーカーが下請けに仕事流してて、その下請けがなんか供給ショックとかで
製品作れねぇってなったら、業界で統一規格作らせるみたいな
まぁ、大体そんな感じの流れで普及していく感じかなー
いつものながれ
0543水星(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:06:32.33ID:J2ivzGqr0
>>541
まぁ、EVも中身似たようなもんだよ
あんまデカくはできんのよ
あっぶねぇから
0544アークトゥルス(茸) [CN]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:12:38.25ID:0pK0AWFI0
一般ゴミに紛れて捨てられてリサイクルされないだろうなぁ
交換による故障はメーカーの補償対象外にされるだろうし
0545テンペル・タットル彗星(愛知県) [BR]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:24:19.58ID:mV5DZBBN0
EV用バッテリーのカートリッジ化は必要だと思うけど
誰でも交換可能にするには1つのカートリッジを5kg程度にして沢山を同時交換しなきゃならない
0547オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:29:47.16ID:ciqSMBo90
>>402
Appleは、ただの紐付きレンタル端末に10万以上出させているのか…
0548オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:35:10.29ID:ciqSMBo90
>>454
それを言ったらEVは真っ先に槍玉に上がりそうだが、
自分勝手でご都合主義のEUはどう整合性を付けるのだろうか?w
0549ウンブリエル(宮城県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:37:17.37ID:FdjSOIss0
>>546
EUってオワコンイメージあるけど市場としてはデカいのかな
日本がこんな法律つくっても「で?」って言われて終わりそう
0550オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:37:25.91ID:ciqSMBo90
>>471
だからそれも方便だって
0551オリオン大星雲(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 12:53:09.64ID:ciqSMBo90
>>549
日本でEUメーカーの商品なんて影が薄いからな
ボッタクり高級車(笑)で成金がドイツに寄付しているがw
0553リゲル(大阪府) [CN]
垢版 |
2022/12/24(土) 13:21:32.73ID:GEWGLDqa0
どうせ2年で買い換えるサイクル出来てるからこのままでいいわ
0554土星(光) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 13:25:48.97ID:OrQ+d+Gd0
>>527
中国にはあるんだなw
小さ目のコンテナみたいなバッテリーパックを
クレーンで荷台に乗せ換えるやつw
重心が高くなるから高速道路なんて走れないだろう
0555土星(光) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 13:28:47.45ID:OrQ+d+Gd0
>>545
ホンダが電気バイクの交換式で規格化してるやつで10㎏
これが成功しないと、自動車の交換式なんてありえない

失敗するだろうけどw
0556ミマス(滋賀県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 13:29:59.03ID:QXKCw6LO0
バイクのバッテリーですらでかいのに
物理的に不可能だろ
0557カノープス(千葉県) [CR]
垢版 |
2022/12/24(土) 13:43:25.45ID:zDCS3Wnv0
>>555
失敗しそう
10キロなんて素人が日常で気軽に交換できないだろ

ダンベルなら余裕でも変な体制でバイクから引っ張り出すなんて冬はギックリになる
0558土星(光) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 13:57:55.95ID:OrQ+d+Gd0
>>557
当初は10㎏である
程度普及させて(男性客向けってことで)
余裕がでてきたら、同じサイズの軽量版を出すつもりかもしれんw
それ以前にポシャると思うけど

「ガソリンスタンドに行かなくて良いって、本当楽ですよ」というメリットを捨てる愚策なんだよね
交換式は

ガソリンなら、頻繁に給油する必要はないけど
バッテリー交換は、かなり頻繁に交換所に行かなければならない
電欠したり、しそうな場合
ホンダの交換式は、自宅充電も可能だけど、それで走行した距離も料金に加算されるから
ユーザーとしては、残量に大幅に余裕がある状態で交換することになる
(交換回数ではなく、走行距離で料金が決まるから)

交換回数で料金決めると、使いきって走行不能になって嫌気がさすだろうしw
0562アークトゥルス(宮城県) [FR]
垢版 |
2022/12/24(土) 15:40:51.78ID:IgbTqcbz0
ノートPCやスマホも交換できる機種はあったけど
交換用のバッテリーが売れなかったから辞めたんだろ
それならわざわざ交換できるようにしない方が造るのも楽だ
0565ケレス(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 17:30:30.69ID:2ejIvoYc0
自動車は?
0566ダークエネルギー(光) [CN]
垢版 |
2022/12/24(土) 17:31:55.43ID:M9sIPvN50
自動車は電工の資格がいる
というか持ってる俺でも車はわからんしやりたくない
0569アルビレオ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2022/12/24(土) 17:46:30.79ID:96/rYd5w0
昔のガラケーは落とし所が悪かったら本体、カバー、バッテリーに分裂したりしたんじゃ
0570ケレス(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/12/24(土) 18:11:01.57ID:Gh87K9RQ0
まさかのG-SHOCK/TORQUE勝利

個人的にはハイエンドSoC入ったG-SHOCKスマホかTORQUEあったらほしいけどな
0571ニート彗星(ジパング) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 18:47:43.63ID:s/4THbwB0
>>570
トルクは世代遅れでも良いから、スナドラ800番台を乗せてイヤホン端子も付いていたら買ったんだけど。
0572ベラトリックス(愛知県) [DE]
垢版 |
2022/12/24(土) 19:42:57.73ID:Tm+AHFZw0
ディーゼルの時も無茶な法律作ってメーカーが偽装したんでしょ
今回も同じことになるよ
0573チタニア(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 19:50:53.65ID:3Ge/C2OK0
>>568
安全回路が付いていなくて適当に配線して容量盛りまくった中華バッテリーが火を噴くのはあきらか。
0575ハダル(学校) [ニダ]
垢版 |
2022/12/24(土) 20:22:43.58ID:ONuILsNq0
ノートPCは充電しながら使えるのにデジカメは充電中は使えないのはなんで?
0576アンドロメダ銀河(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/12/24(土) 20:24:18.94ID:dfbX9VCn0
気がついたら、スマホで自分でバッテリー交換できる機種ほとんど無くなってたな
0578ベテルギウス(鳥取県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 20:25:47.84ID:B07FOWZr0
互換性も大事よ
0579ミランダ(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/12/24(土) 20:26:27.02ID:h2g9/P+P0
プラスとマイナスの外す順番を間違えたら感電するの?
0580トリトン(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 20:45:12.40ID:8k4Kmsy10
>>273
元々Androidスマホはバッテリー交換が自分で出来るように作られていたが?
支那製韓国製の粗悪な交換バッテリーによる爆破事故が相次いだ為にアップル方式が主流になったけど
QRコードを活用した法的な対策案が出来たみたいですね
0581オベロン(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/12/24(土) 20:46:08.06ID:47jcYyoh0
>>8
アメリカじゃ個人修理用にマニュアルとパーツ売ってるけど
ただ防水性能保てるかはスキル無いとな
0582ディオネ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/12/25(日) 00:53:13.01ID:XHf8aT7k0
Xboxのコントローラーも取り替え式で充電池と乾電池の使い分けができる神仕様だったのに
充電池内蔵型に改悪されたな
プレイ中に予備エネループ充電で回していけば24時間戦えたのに
0583ワクチン接種に行こう!(東京都) [US]
垢版 |
2022/12/25(日) 01:00:31.64ID:O933tWvG0
普通にチャージキットだけど
何を言ってるんだ?
0584ミマス(滋賀県) [NL]
垢版 |
2022/12/25(日) 01:02:19.44ID:cOaco7Zg0
これはいいこと。EVのバッテリも交換可能を義務化。
05863K宇宙背景放射(大阪府) [PL]
垢版 |
2022/12/25(日) 01:09:26.68ID:l/WUtS9y0
今んとこEVのバッテリーて個人が交換できんくらいの
大きさと重さなんだろ
結局水素エンジン車の時代になると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況