X



有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり) [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0091エトラビリン(石川県) [NZ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:13:58.30ID:HLWZAFi20
普通の生活を送っていたら味の素を避けるのは不可能
外で買ってくる食べ物には全て入っている
自炊で「俺は味の素を使わない」と言ってる奴はアホ
0092コビシスタット(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:14:33.82ID:P9NvKq2J0
化学ってのがなんとなく有害っぽい響きが有る
化学調味料と呼びはじめたのはNHKだってな
商標を呼ばないための造語
0093レムデシビル(日本のどこかに) [DE]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:14:35.69ID:JiPj2SfD0
神保町にあったラーメンはだばーと入れていたな
カウンターだけでラーメンとチャーシューメンだけだったと気がするが名前が思い出せない
0094アマンタジン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:15:32.50ID:aX7yh2+w0
>>85
よろしいねえ
薄味で煮込んだオデンが楽しみですわ(*^。^*)
0095ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:15:52.88ID:08Lea6eN0
>>81
それらは、冷蔵庫が無かった時代に食料を保存する為に塩分をきつめにしたものですよね。
で、それらはハンバーガーみたくガバガバ食べないでしょ。
一口食べては、ご飯を沢山かきこんでたでしょ。
だから、体に入る塩分の総量はハンバーガーより少なくて済むんですよ。
0097ファムシクロビル(東京都) [CA]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:16:54.85ID:yctAnUs20
料理は化学なんですよ
化学調味料の旨味を食材で出そうと思ったら何十時間煮込んで寝かせてしないとダメなレベルなんだろ
0099ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:18:34.39ID:y3YTTahV0
>>95
いやこれらを昔は毎日食べていたのだが
年間の塩分摂取量も減ってる
逆にハンバーガーなんか、頻繁には食べないし
0103ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:21:31.30ID:y3YTTahV0
>>95
それと減ったといっても
現在でもなお欧米人より日本人のが塩分摂取量が多い
洋食より和食の方が塩分多いのが現実
0104イノシンプラノベクス(東京都) [CL]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:21:37.35ID:d3+Pd2h60
>>96
どうしても魚風の風味になるだろ
化調の最大のメリットは個性が無い旨味
0105レテルモビル(東京都) [GR]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:27:39.84ID:PVPv6QYD0
>>64
業務用スープを使って、業務用の麺を使ってるのが普通なんだよね
そして値段は高めに設定
0106ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:28:20.42ID:y3YTTahV0
因みに味噌汁一杯の塩分とハンバーガーの塩分は、ほぼ同じ
味噌汁毎日飲む人は多いですが
ハンバーガーは毎日食べませんね
0107レムデシビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:32:22.37ID:VLJunFeo0
>>95
昔の日本人は運動量多く汗をかいていたから塩分は必要だったんだよ
カロリーも必要で米を大量に食べていた
米だけでタンパク質を摂るくらいの米を食べていた
0110リバビリン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:36:11.44ID:10yExwSE0
>>104
関西から眺めてると、関東の魚粉ってのがどうにも理解できない
うどんにカツオブシ乗せるのはいいが、あの塩辛くて脂ギトギトのスープにはどうなの?
0111リバビリン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:38:45.03ID:10yExwSE0
>>108-109
毎日バナナ食べればいいんじゃねえか?
0114イノシンプラノベクス(東京都) [CL]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:47:47.79ID:d3+Pd2h60
>>113
しゃあしゃあと大嘘つくな
0117テラプレビル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:57:29.87ID:LhBxJB1X0
>>112
関西人としては、あのキリっとした醤油味も楽しいんだよなあ
うどんにあれは無いけど、蕎麦にはピッタリだと思う

このご時世に東京には行けないが、コロナが収まったら奢ってくれよな♪
0118バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 00:00:10.68ID:UJ/YRDSx0
>>38
> 今の時代に化学調味料とか言ってビビってるの、老人とアメリカ人だけだろ
> 怪しい化学工場で合成してるとでも思ってんじゃねーの

そもそも日本の調味料史で、旨味調味料を化学を使って作った試しが一度も無い
化学調味料って言ってるのは学のない阿呆か50以上の老人くらいだよ
0120エムトリシタビン(千葉県) [JP]
垢版 |
2021/09/23(木) 00:03:25.29ID:uAM7A6mC0
そりゃそうだろ、うま調と同じ量のグルタミン酸をコンブなんかで出汁取ってたらラーメン一杯2000円のニューヨーク価格になるぞ
0121イスラトラビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 00:16:28.33ID:QmciKyEN0
一時の無化調ラオタが減ったせいでこんなスレも平和になったな
あいつら長生きしてるんだろうか・・
0122リトナビル(佐賀県) [GB]
垢版 |
2021/09/23(木) 00:18:21.46ID:E2vjxrro0
ラーメンってポテチの芋を中華?に置き換えたのと同じだからな
そりゃどの店も化調どっさりよ
0124イノシンプラノベクス(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 00:42:19.77ID:zDKZZk/30
アメリカは殆ど旨味調味料使ってない
昔、中華料理で死ぬほど使われていたせいで
体に悪いイメージが付いたらしい。
0125ペンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 00:44:35.89ID:LV7SaqXS0
>>116
人件費と家賃考えたらそりゃ1000円くらいなるわな
0131オムビタスビル(富山県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 03:27:53.05ID:oC/suS520
>>116
二度と行かなくてもいいけどさ、飲食店は無料奉仕してるとでも思ってんの?
人件費は?光熱代は?家賃は?
家でチキンラーメンでも食ってろよ
0133ガンシクロビル(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/09/23(木) 05:34:57.05ID:Hyo1JRBp0
>>40
たぶん化学薬品想像してそんなアホな事言ってるんだろうな
0134エトラビリン(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:02:57.50ID:+5Kt1m2g0
>>81
昔の塩鮭はほんとしょっぱかったな
腹のとこに塩の結晶が浮き出てるほど
0135アタザナビル(富山県) [CN]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:06:01.64ID:YhdqK8GA0
うま味紳士
0136リルピビリン(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:07:56.02ID:mv+foAy00
>>134
一切れで丼3杯いけるくらいのヤツなw
そこに味噌汁・漬物とか、今思えばどんだけ塩分摂ってたんだよってww
0138テノホビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:11:34.36ID:n8GQh2pH0
二郎系ラーメンたべると、うまいんだけど2日くらい体調が悪くなるんだよな
0140レテルモビル(大阪府) [KR]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:17:20.43ID:NRE1B3c20
>>132
(青森県)はまた別の味付けだろ、知ってるんだぞ
0141ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:18:22.54ID:lLF5HH600
>>131
スープが225円?
寸胴一杯で22500円ですかー???

寸胴一杯なんて数千円だろ。
せいぜい。野菜と鶏がら。
0142ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:20:05.49ID:lLF5HH600
>>125
フレンチ安いぞ。

ラーメンはバカの歴史無しジャンク料理だから
高い。
0143インターフェロンα(大阪府) [RO]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:24:07.77ID:JCLFkhrs0
>>141
どうなんだろねえ
とんこつ・鶏ガラ・野菜なんてクズでも前日から煮込んでなんてやるとそれなりにかかりそうな気もする

俺は自炊厨だけど家でやるのは諦めてる
0144ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:24:16.28ID:lLF5HH600
ラーメンこそは調理人の低学歴、低偏差値コンプレックス料理の世界代表!

みんな同じ外見、おなじしゃべり方、同じ態度でごまかしているけど。

UFCの格闘家レベル。全部パフォーマンスと暴力。

フレンチレストランでランチでも
食ってからラーメンいけ。
ばかばかしさが分かるだろう。
0145ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:26:06.31ID:lLF5HH600
>>143
スーパーで売ってるラーメンスープが
225円な訳ないだろ。
65円じゃんWWW

コンプレックス料理、ラーメンのウソをまた発見しました。
調理師免許あるのかよ?そもそも。ラーメン屋は。
0146エファビレンツ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:27:21.79ID:HSsh62Am0
>>142
アラカルトで単品注文できるならいいけど、なんだかコース頼まなくちゃならない空気がイヤ
0147ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:29:36.34ID:lLF5HH600
https://www.jgs-media.com/item/16387/

フランス料理のランチ 870円から


脂身だらけのチャーシューみたいな肉料理は
出てこないかなWWW安くてもWW
0148レテルモビル(大阪府) [MY]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:31:14.33ID:hdn0dFBH0
>>145
だからスーパーのスープでも大量プロダクトじゃん
それらと同列に比べてやるのはさすがに気の毒だ

それより気になるのは何でも魚粉ぶち込む最近の風潮だな
0149プロストラチン(コロン諸島) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:31:28.02ID:oR6lGFe1O
>>134
お茶漬けに入れたら美味いんだよな
0150レムデシビル(光) [DE]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:33:06.27ID:rcM7Uz1k0
ハイミー派との階級闘争
0151パリビズマブ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:37:58.18ID:W2hYiA7v0
>>124
苦味が強くてあんま好きな味じゃなかった
他の具との相性かな
0154ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:39:41.37ID:lLF5HH600
フレンチ「お客様、お誕生日おめでとうございます。こちらはシェフからの・・・」

ラー 「食い終わったら出て行ってくんねーかなー!」
0155メシル酸ネルフィナビル(岩手県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:42:16.63ID:DUJbVOw80
化学調味料の原料は自然物
0156ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:42:43.59ID:lLF5HH600
音楽にたとえると

フレンチ は クラシック(歴史がありフォーマル)

ラーメン は インディーズのロック(自家製ジャンクで企業が関係していない。)
0157ラミブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 06:43:43.89ID:lLF5HH600
>>154

ラーとは

エジプト神話における太陽神である。
0159ペンシクロビル(岡山県) [JP]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:00:03.60ID:J2jkUcT10
汗臭い店の大将が精魂込めて取った出汁じゃないとダメとかとんだ変態だな
0160テノホビル(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:00:38.78ID:JH7Qxpp70
>>158
親父が何にでも味の素振りかけてたのが逆にトラウマになってる
0162ジドブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:22:40.51ID:5i3UD9L90
>>141
どういう計算?
ラーメン屋が一杯に使うスープは250〜300ml。

100Lのスープは330〜400人分でしかない。
250ml×400人で、10万円くらいだよ。
0163イノシンプラノベクス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:24:11.68ID:eeCo/pvk0
食べログで「美味しい」って評価の店でも
業務用スープのお店たくさんある。

客が美味しいと言って、満足して金を払ってるなら
それで良いんじゃないですかね
0164エトラビリン(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:26:39.35ID:N4Vnw7Jt0
化学調味料という言い方がそもそもおかしい。これは美味しくなる魔法の薬
0166ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:36:04.56ID:bo4LHU2L0
我が家には味の素ないなぁ。
0167リルピビリン(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:38:18.90ID:mv+foAy00
>>164
薬は科学だろ
0168アタザナビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:38:21.04ID:XNxGyDJ50
>>52
ようするにそれって味つけの濃さ(≒塩分の濃さ)の違いなんだよ
実は化調は味つけの中の一つでしかなくて場合によっては関係ない
味つけ濃すぎて繊細な味がわからんというところは同意するが、その原因を化調に押しつけると話がおかしくなる

>>68
完全に代役させようとするとうまくないんだよなー
まだ改良の余地はあるはずなんだが成長しない
むしろ塩味きつくしてバランス取ってる
0169バロキサビルマルボキシル(大阪府) [IR]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:47:00.98ID:KogEGuiq0
よく行く店のカウンターでラーメン作るの見ながら食ってたら、店員が並べた丼に化調入れてたんだが1個入れ忘れてた。なんとなく見てたら入れてないやつは、店員が奥の方に持っていって自分で食ってたw
0170イスラトラビル(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:53:16.11ID:j4bjbLtp0
>>169
忘れたんじゃなくて確信犯だな
あの野菜いっぱいのラーメン屋か?
0171インターフェロンβ(青森県) [JP]
垢版 |
2021/09/23(木) 07:59:41.02ID:Ssh36OLu0
当たり前
0172イノシンプラノベクス(茸) [DE]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:01:55.49ID:p5tBO+H/0
>>116
原価+人件費+光熱費で
この値段なら安い
0174レムデシビル(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:04:17.62ID:WuFrRXLh0
化学要素あんだっけ?
発酵食品じゃないの
0176ロピナビル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:05:38.42ID:UcWCqIn30
>>172
ネタだよ、マジレスは要らない
それよりも朝からラーメンが食べたくなってきたあ

東北あたりじゃ朝ラーって普通にあるらしいな
0177ラミブジン(静岡県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:05:41.58ID:Qijo2lBb0
火事で焼けちゃったけど、築地の場外市場にあった井上ってラーメン屋もスプーン1杯うま味調味料入れてたなあ・・・
0179ファビピラビル(SB-iPhone) [PH]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:10:17.90ID:tcGLRcoA0
サトウキビから作られてんのに化学調味料とは何なのか
0180ファビピラビル(SB-iPhone) [PH]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:11:52.65ID:tcGLRcoA0
>>72
昭和の婆さんの作る味噌汁塩辛いだろ…
0181ジドブジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:13:22.31ID:5i3UD9L90
>>116は原価40%と、ちょっと異常で
普通はこの減価率で店は成り立たん。

スープ225円なんてのは高過ぎる。
良い店でも700円の売価なら原価200円くらいまで。スープは100円ちょっとが妥当。
0183エファビレンツ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:15:37.89ID:sbFaIrMa0
>>179
発酵・蒸留・乾燥、搾りかすの廃棄の過程でいろいろやってる
元味の素の深夜バイトの俺が言うんだから間違いない(`・ω・´)
0184ダクラタスビル(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:24:51.22ID:zodb3n3y0
>>182
舌がしびれる厨の連中イジってやってたが、すっかりおとなしくなったな
あいつら元気にしてるんだろうか・・
0185リトナビル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:25:19.35ID:2e0QksoF0
>>40
きちんと調べろ。最終行程では化学薬品が使われている。
0186リトナビル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:25:47.21ID:2e0QksoF0
塩や砂糖と一緒。化学薬品だ。
0188エファビレンツ(千葉県) [US]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:28:46.51ID:xE6jHFlk0
化調NG=放射脳
これ間違いないから
0189バロキサビルマルボキシル(光) [KR]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:33:47.99ID:9NAI7NmC0
俺の貧乏舌にはうま味調味料の味に慣れてるから
たまに意識高い系の中華屋さんで、うま味調味料の入ってない料理を食べると、物足りなさを感じるのよ
0190バルガンシクロビル(大阪府) [FI]
垢版 |
2021/09/23(木) 08:33:49.96ID:j7gOush+0
化調を否定はしないがカップ麺のスープは少々キツいな
ありゃ若い人の食べるモンだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況