X



有名ラーメン屋でも化学調味料を使ってると判明(画像あり) [144189134]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ザナミビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:13:26.41ID:mx2tKUKI0
>>1
このご時世に化学調味料と言う阿呆がいるとは
0004コビシスタット(光) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:13:56.71ID:Lf0vE0XK0
もう食塩も化学調味料に加えとけよ
0005ラミブジン(福岡県) [CO]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:15:13.87ID:2sRdLPXa0
美味けりゃ何でも良いよ
0006アタザナビル(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:17:23.51ID:LGW5GkfI0
築地の火事起こしたラーメン屋も大量に入れてたな
0007ペラミビル(庭) [IN]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:17:27.01ID:439Yu48L0
二郎
0010ザナミビル(東京都) [KR]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:19:01.18ID:wZWU55ZH0
化学調味料を使ってるかどうかを気にするようなヤツがラーメンなんか食う?矛盾しすぎだよ
0011ダルナビルエタノール(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:19:40.74ID:h7WDmPPQ0
ラーメンは化学調味料を使った方が美味しいと思うが
秋葉原だったか科学調味料を使わないラーメン屋があったけれど
何か物足りなかったと記憶している
0013リバビリン(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:21:09.55ID:9pA7RKOv0
うま調が味の決め手!
0014パリビズマブ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:21:11.05ID:tOKCmkt80
吉村家はやっぱ美味いわ。
0015バロキサビルマルボキシル(岡山県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:21:30.73ID:9+YE7XPJ0
>>1
画像が全部キャッシュされてるんだけど、何度目だよ
0019バロキサビルマルボキシル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:24:46.04ID:Rdb5gkVc0
何か問題でもあるのか?
0022ポドフィロトキシン(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:28:09.54ID:9VQOtXx60
>>1
死ねよ魔一
0027ソリブジン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:38:02.52ID:lXl8jg/90
ラーメンなんか中毒にしてナンボだろ
中毒患者の食べ物
0029リルピビリン(光) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:39:34.86ID:gUJwAgeC0
うまけりゃええやん
0030ペンシクロビル(北海道) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:40:18.35ID:esEoziKG0
>>11
味の黄金比は決まっている。
そのため、化学調味料で調整しているからな。
0031バロキサビルマルボキシル(岡山県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:40:56.31ID:9+YE7XPJ0
例のコピペが出てくるまで頑張るスレ
0032エトラビリン(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:44:29.50ID:FBqxf7cv0
化学調味料がいかんとか、美味しんぼに毒されてるぞ
タイとかベトナムでもバンバン使ってるけどメシは旨い
ガンガン使え
0038ホスアンプレナビルカルシウム(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:47:22.19ID:oQCVqyZo0
今の時代に化学調味料とか言ってビビってるの、老人とアメリカ人だけだろ
怪しい化学工場で合成してるとでも思ってんじゃねーの
0040ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:51:41.49ID:gILU83RB0
糖蜜を発酵しただけの物体だから
それで舌が痺れるなら
ヨーグルトとか食っても舌痺れるんじゃね
0042ダルナビルエタノール(東京都) [GB]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:52:26.65ID:tUwPAaxW0
意外と若い人でもワーカホリックだたりとか理不尽なルールに盲従するとか
駄目な人多いんだよね。自分の頭で考えられないというか。

化調なんて使って当たり前だし何を文句言ってんのって感じ。
文句がある連中は自炊してればいいだけだと思う。
0043レテルモビル(静岡県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 21:52:28.36ID:aAXB/l5x0
>>18
なん◯っ亭も
どんぶりにドバっと入れてる
0046ロピナビル(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:01:12.93ID:yB8cd1TMO
>>1
これ何度目のスレだよwww

アミカの濃縮ラーメンスープをお湯で薄めただけの店に行列作ったり
「○○(店名)に行ってきました」ってワザワザSNSにアップしたり
ラーメン通気取ってる奴なんてバカ舌なんだから
化調の味なんて分からんだろ
0049ロピナビル(コロン諸島) [CH]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:05:59.33ID:yB8cd1TMO
アミカの濃縮ラーメンスープをお湯で薄めてるだけなのに
ラーメン通のブログに「○○のスープは拘りを感じる」
「星5つです」って書いてあったのには笑えた

どうせラーメン通って味なんて分からないんだろwww
0052ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:09:24.49ID:08Lea6eN0
今は幼少期からマック、ガスト、等々、外食漬けだから、舌が完全に感化されている。
昆布の出汁の味とか言われても全く味が分からない。水だと言い張るレベル。
だから化学調味料で補わないと旨味を感じとれない。

昭和40年代より前に生まれた人なら体験しているが、自然な味しか知らない人が
マックのハンバーガーを食べると、余りにも塩辛すぎて、とてもじゃないが食べられない。
みんな、そのうちに外食慣れしてしまったが。
0053バロキサビルマルボキシル(岡山県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:10:07.79ID:9+YE7XPJ0
>>50
じゅ、16gっておまw
キッチンスケールで量ってもすごい量
0056インターフェロンβ(大阪府) [FR]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:16:37.58ID:CjifMR2k0
化調使わなくても今時うまい出汁醤油とか、背油とんこつなんてトッピングもあるしな
袋麺自炊厨の俺はそのほうが楽しみだわ
0058ダルナビルエタノール(東京都) [GB]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:21:23.07ID:tUwPAaxW0
そもそも化学調味料否定する人間は
昆布や鰹の旨味とかを拒否してるのと同義だからな。
自分でこだわりで出汁をひくのは自由なんだから人様の作る料理に文句言っちゃいかんよ。
0059バロキサビルマルボキシル(千葉県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:21:45.49ID:IrGuN+G50
当初使われていた「化学調味料」という言葉は、うま味を付与するという特性や、原料・製法( うま味調味料ってなんだろう? )について正しく表現する名称ではなかったため、現在は公式には使われておらず、行政の統計資料等も「うま味調味料」に変更されています。
0060バルガンシクロビル(京都府) [CN]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:23:04.42ID:dl5oFWms0
>>52
ハンバーガー程度が塩辛くて食べられんとか馬鹿も大概にしとけよジジイ
0061ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:24:39.69ID:y3YTTahV0
ミシュランの星貰ってる店でも普通に使ってる
0063ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:26:55.19ID:17kZwuNr0
トナリなんて味の素の味しかしないよな
0065ビダラビン(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:27:43.63ID:o5SdKIBe0
使ったら体に悪いとかバカなりに思った!?
塩分の摂り過ぎには注意程度のリスクはあるよ。ただそれだけ。
0066アメナメビル(兵庫県) [GB]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:28:33.70ID:M0Oa0UMJ0
全ての料理に使え
0068イノシンプラノベクス(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:39:45.33ID:pWPcr7zX0
ちゃんと出汁とるようになってから顆粒だしの味噌汁飲めなくなった
美味いものがわかるって言うより不味いものが分かるようになった
0071ペラミビル(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:49:33.20ID:9Txo515x0
>>64
毎日麺もスープも全部自分で仕込んでたら、一日にせいぜい数十人くらいしか提供出来ないのでは?
原材料の価格も季節や天候で変動するから、価格も1000円前後じゃ採算合わなそうだし
それこそメニュー全部時価でやるとかの割り切りが必要になりそう
0072ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:51:09.39ID:08Lea6eN0
>>60
君の舌は、それだけ麻痺しているのだよ。
それは、昆布の出汁の味の見分けがつく位に味覚が俊敏になれば分かる事。
昭和の人間は、外食産業が一般化するまでは、みんな味覚が俊敏だったのだよ。
(結果論でもあり、みんな貧乏だったからでもあるが。)
こればかりは口で言っても分からんだろうな。
0073ポドフィロトキシン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:56:21.71ID:gILU83RB0
いや普通の日本人なら昆布だしの味くらい分かるだろ
外食とかしてても
0075イノシンプラノベクス(東京都) [CL]
垢版 |
2021/09/22(水) 22:59:37.20ID:d3+Pd2h60
何でハイミーは味の素の倍以上高いの?
0079リバビリン(千葉県) [NO]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:02:31.86ID:9pA7RKOv0
ラーメン食べたくなってきた
0080コビシスタット(大阪府) [SE]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:03:33.71ID:yc2n9rgz0
>>72
みんな貧乏だったとは言うが
昆布なんてオフクロが前夜から水につけて
鰹節なんて鍋からあふれるくらい放り込んで裏ごししてたなあ

贅沢なモン食べてたもんだ
0081ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:03:44.72ID:y3YTTahV0
>>72
昔の漬物、塩鮭、塩鯖、梅干し
もっと塩辛かったけど?
今、昔の製法のやつを食べたら食えんよ
0083ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:04:51.00ID:BqNMFe0G0
化学調味料って原料何さ?
0084ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:05:12.26ID:y3YTTahV0
味噌なんかも昔の方が塩辛かった
逆に現在の方が塩分摂取量は減っているのだが
0085リバビリン(東京都) [ID]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:05:40.10ID:NYkIUp+s0
>>52
これから寒さが身に染みる時期になる
お身体だけは気をつけてください
あなたのレスを楽しみにしてます
0086イノシンプラノベクス(東京都) [CL]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:08:56.39ID:d3+Pd2h60
良い悪いは別にして人間の食生活に最大の影響を与えた化学物質
ノーベル賞級の発明
0087ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:09:33.69ID:e7WGiCOs0
化学調味料を気にするような人は、そもそもラーメンとか食べない方がいいと思うんだが
0089アマンタジン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:12:09.79ID:aX7yh2+w0
味の素とハイミーとチキンコンソメ
ラオタが課長がどうたらうるさいから袋から直接なめてみた

意外と口の中で香りが立つのに驚いたが、口中になんだか残るのは確かだな
特にチキンコンソメは塩辛い
0091エトラビリン(石川県) [NZ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:13:58.30ID:HLWZAFi20
普通の生活を送っていたら味の素を避けるのは不可能
外で買ってくる食べ物には全て入っている
自炊で「俺は味の素を使わない」と言ってる奴はアホ
0092コビシスタット(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:14:33.82ID:P9NvKq2J0
化学ってのがなんとなく有害っぽい響きが有る
化学調味料と呼びはじめたのはNHKだってな
商標を呼ばないための造語
0093レムデシビル(日本のどこかに) [DE]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:14:35.69ID:JiPj2SfD0
神保町にあったラーメンはだばーと入れていたな
カウンターだけでラーメンとチャーシューメンだけだったと気がするが名前が思い出せない
0094アマンタジン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:15:32.50ID:aX7yh2+w0
>>85
よろしいねえ
薄味で煮込んだオデンが楽しみですわ(*^。^*)
0095ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:15:52.88ID:08Lea6eN0
>>81
それらは、冷蔵庫が無かった時代に食料を保存する為に塩分をきつめにしたものですよね。
で、それらはハンバーガーみたくガバガバ食べないでしょ。
一口食べては、ご飯を沢山かきこんでたでしょ。
だから、体に入る塩分の総量はハンバーガーより少なくて済むんですよ。
0097ファムシクロビル(東京都) [CA]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:16:54.85ID:yctAnUs20
料理は化学なんですよ
化学調味料の旨味を食材で出そうと思ったら何十時間煮込んで寝かせてしないとダメなレベルなんだろ
0099ザナミビル(庭) [ニダ]
垢版 |
2021/09/22(水) 23:18:34.39ID:y3YTTahV0
>>95
いやこれらを昔は毎日食べていたのだが
年間の塩分摂取量も減ってる
逆にハンバーガーなんか、頻繁には食べないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況