X



【懐古】ジジババがよく言う「昔の日本は希望に満ちていた」←これ本当なの? その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツシマヤマネコ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 21:21:26.47ID:240sRW2Z0●?2BP(5000)

「一億総中流」を信じた日本人の行く末…貧困と格差が見せつけた「階級社会」の現実とは

高度経済成長期の日本は「一億総中流」などと言われ、格差の小さい国だと
内外から指摘されて来た。しかし、社会学者の橋本健二氏は著書『中流崩壊』
で、格差は1970年代後半から既に広がり出していたと指摘している。また、
日本人の大多数が自身を中流だと認識した理由を分析し、中流階級の実相に
迫っている。産業構造の変化や新型コロナ禍により階級の分化が進む今、日本
社会はどうなっていくのか。同書より一部を紹介する。

■世論調査が「中」の回答を誘導

 かつて日本を「総中流」の社会だと信じることのできる時代があった。
もちろん、この時代にもかなり大きな格差はあった。しかし大多数の人が、
尋ねられれば自分を「中」だと答えたし、「日本人の九割は中流だ」といわ
れても、とくに疑問をもつこともなく、これを信じた。

なぜか。これにはいくつかの理由があった。

まず、質問の仕方が人々を「中」という回答へ誘導するものだった(図)。
人々はもともと、自分が社会全体のなかで「上」「中」「下」のどれである
かなどということを、明確に意識しているわけではない。どれかといわれても、
しっくりこない人も多い。しかし、この三つから選べといわれれば、「上」
でも「下」でもなく「中」だと、消去法的に答えてしまうのである。

しかも「総中流」の根拠とされた世論調査では、「上」と「下」は選択肢が
一つだけなのに、「中」は「中の上」「中の中」「中の下」の三つに分かれて
いる。この三つを合計すれば「中」が多くなるのはあたりまえである。だから
日本だけではなく、どんな国でも、同じ質問をすれば「中」と答える人が九割
前後になってしまう。

しかし第二に、「総中流」がいわれるようになった1970年代の後半は、高度
経済成長が十数年続いた直後であり、実際に格差が小さくなっていた。また大
部分の人々は、高度成長によって所得が増加しており、その生活水準は実際に、
一昔前の「中流」のレベルに達していた。だから日本は「総中流」の社会だと
いわれても、それほど疑問をもつことがなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bae5188c0f8c2f20554c2ef612bdf28a78e52778

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596169629/
0083バリニーズ(空) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:25.28ID:t6QL+cQZ0
昭和とかテレビのゴールデンタイムが19時だからな
19時にはみんな晩飯食いながらテレビ見てたって事だぞ
0084マヌルネコ(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:17:47.51ID:Q6J3pkdD0
>>71
定期やってる奴なんてほとんど居なかったから
成立してた金利だぞ
0086(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:18:03.81ID:M2fTRhGM0
>>82
文化ってのは金持ちから庶民に「下賜」されるものだったからね
渋谷はそういう金持ち子弟の遊び場で、庶民にそういう文化を与えてくれる場だった
0087イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:18:27.86ID:xiGcIqlt0
昭和は社会主義的で平等だが変化のないだらーんとした世の中
0088ボンベイ(香川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:18:31.38ID:abh8xLhh0
仕事がいくらでもあって真面目で体さえ丈夫なら学歴関係なくいくらでも稼げた
逆に体が弱かったり怠け癖のついたやつは結婚もできない家も買えない
0089ハバナブラウン(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:19:53.08ID:QeTIXI+R0
ジジババは同じ口で自分達は苦労した今の若者は幸せだって言うんだよ
0090(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:20:25.89ID:M2fTRhGM0
>>87>>88
00年前後の「ザ・平成」みたいな厳しい時代とはまるで違うもんな
あの時代はコネが全てだった様に思える

若干名募集に応募数百人とか良くあった
0091ギコ(埼玉県) [MX]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:22:04.03ID:MXuDx0Nt0
敗戦の荒廃した世界から立ち直って一時期世界の頂点の経済力に達したんだから、そりゃそのプロセスに自信を持っててもおかしく無いわ
0092ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:22:26.56ID:Xdmf/CBn0
>>87
しょっちゅう国民的ブームがあって賑やかだったぞ
今は国民みんな巻き込むブームってないよな
0093(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:23:10.44ID:JrMyY8Kv0
立ちんぼなんて無資格で日給8000円もらえるのに、やる奴がほとんどいなかった。
そういうのはまともな人の就く仕事ではないって考えられていたんだよな。
高卒が国鉄や財閥の名前が付いた会社に通って定時を適当に流しつつ兼業農家で俺は勝ち組みたいな構図がいっぱい見られたな
0094バリニーズ(空) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:23:12.47ID:t6QL+cQZ0
昭和とかスーパーも水曜辺りで休んでたからな
今からしたら信じられないだろ?
正月も四日くらいからやっとぽつぽつ店が開くんだぜ?
0095ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:23:41.35ID:Xdmf/CBn0
>>84
定期がデフォ
0096ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:25:26.75ID:Xdmf/CBn0
>>82
国産オーディオメーカー華やかななりしころ
0097カラカル(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:26:37.11ID:unQxcXNq0
蟹工船
0099サイベリアン(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:28:10.80ID:lN78TRwp0
飲食店もほとんどなかったから、何やっても流行った。
ファミレスもコンビニもファストフードもほとんどないんだからな
0100(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:28:52.56ID:M2fTRhGM0
>>93
高卒の地方公務員でも年収700、800万珍しくなかったからね
0101イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:29:18.88ID:xiGcIqlt0
工場勤務やタク運でも一戸建てが立った
0102(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:45.90ID:M2fTRhGM0
>>99
70年代終わりから80年代は個人経営の喫茶店が多かったよね
0103スナドリネコ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:50.73ID:kPMwmmTA0
団塊ジュニアで良かったー
生まれるのが3年遅かったら今だに非正規だったかも知れねーよ
0104サイベリアン(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:55.54ID:lN78TRwp0
>>86
そう?昔は大人の遊び場だった記憶がある。
子供の遊び場になったのはバブル崩壊直前ぐらいからでは?
0105パンパスネコ(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:31:15.29ID:Hn+rs8nn0
昔は大雑把なのが良かった。今はちょっとしたことで差別だヘイトだセクハラだと面倒くさい。
0106イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:31:34.07ID:xiGcIqlt0
給食のおばさんが5、600万もらってた
0107(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:32:54.01ID:M2fTRhGM0
>>104
80年代半ば辺りからファッションビルが立ち並ぶ「若者の街」になったんだっけ
80年代も前半と後半じゃまるで別の時代で、その意味で変化の象徴だったんだろう
0108サイベリアン(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:33:33.23ID:lN78TRwp0
>>102
街にある飲食店でトーストやナポリタン食うんだよな。
他は日本人経営の中華料理屋、とんかつ屋、蕎麦屋、寿司屋、焼き鳥屋、鰻屋ぐらい。
0109クロアシネコ(栃木県) [DE]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:33:59.54ID:9glM2WCW0
ゲームとかだとレベル5とか10まではすぐに上がってどんどん強くなる実感があるだろ?
一方で70とか80になるとなかなか次のレベルに上がらない上に上がってもほとんど強くなる実感がないだろ?
要するに最底辺のほうが希望を持ちやすいし、上にいくほどしんどくなるもんだよ
0110(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:34:22.76ID:M2fTRhGM0
>>103
90年代の「私大文系ブーム」が一番乗ったら痛い目に遭ったブームに思える
あの時代は心理学とかああいうニューエイジ的なモノも流行っていたからなぁ
0111イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:34:49.89ID:xiGcIqlt0
個人商店の家族はみんなけっこう裕福だった
0112白黒(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:35:34.39ID:SdyBeC1T0
「メガゾーン23」ってアニメ
舞台は宇宙船の中で、人々はその事を知らず日常生活を送っていて
その船内の時代設定が確か
「人類の歴史上、一番良かった時代(80年代)」
を再現していた
とか なんとかだったと記憶しているが

当時よりも今くらいの方がイイ様な気もするがな〜
0113(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:21.62ID:M2fTRhGM0
>>108
後は「ドライブイン」だね、70年代80年代に沢山あった記憶がある
0114イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:36:53.06ID:xiGcIqlt0
大企業の内定者は海外旅行に連れていってもらえた
0115ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:37:35.14ID:g5fyPFYC0
でも生きるって苦しいことだからね・・・
0116アムールヤマネコ(京都府) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:37:59.53ID:tjqv7pRI0
朝鮮は糞便に満ちていたよなw
0117(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:38:09.91ID:M2fTRhGM0
>>112
平成時代でも00年前後はマジ勘弁して欲しいと思うが、
2010年代後半は良い時代になったとしみじみ思うよ

00年前後みたいな若者が路頭に迷うような時代が良い訳が無いからね
80年代は特有の熱気があってその象徴が「バイク」だったと特に思う
0118イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:39:19.09ID:xiGcIqlt0
要するに国債でじゃぶじゃぶ国民みんなが豪勢に暮らして今の状況をもたらした
医療費とか1割負担。老人は無料。みんな今の時代につけた。
0120ジャガランディ(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:40:32.96ID:REdOtmV50
昔も貧しい者はとても苦しかったけど踏ん張れば何とかなるという希望があったのはほんと
0121(中部地方) [SE]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:41:22.18ID:lSTZGn+n0
昭和30~50年代位までは法整備も進んでなくて「ちょっと頭使えば」すぐ金になったって
迎えたバブル期では誰もが「終わるなんてありえない」と金(きん)の単価は1300円台の最低を記録し土地は朝買った1億円の土地が夕方に+1億円で売れたりも珍しくないめちゃくちゃな時代

このバブル期に株による取引の法整備もまだ未整備で仕手株仕掛け暴対法もなくやりたい放題

(´・ω・`)そして今はそのツケを支払ってる状態がまだ続いてる。
0122イエネコ(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:42:01.10ID:xiGcIqlt0
>>120
土木の労働者とかもそれなりに給料もらってたからなあ
0123ターキッシュアンゴラ(大阪府) [NZ]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:42:05.92ID:Zxy2/yZR0
戦後からずっと上り調子の時代だったからでしょ
新しいものが次から次へと出てきたし
そこにバブルもあって金の雨が降った

今はすべてが逆の状態だし、当時知ってりゃそう思うだろw
0124(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:42:20.95ID:M2fTRhGM0
>>118
80年代初頭までは定年は55歳、人生70年と言われていたんだよね
当時の50代ってのは凄く老けていた
0126ノルウェージャンフォレストキャット (家) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:46:55.85ID:afyEd/rM0
「男おいどん」の大山昇太はその後どうなったのだろうか?
0128ソマリ(大阪府) [CH]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:50:25.73ID:mxrvn7kg0
実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。その若者が、こうして年を取ったまでだ。だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。
0129イリオモテヤマネコ(空) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:50:31.03ID:aeLyjVTv0
チョソやシナチクなんざチンカスのような存在だった
0130ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:51:59.67ID:Xdmf/CBn0
>>118
赤字国債が急激に膨らんだのは森内閣以降
0131(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:54:54.78ID:M2fTRhGM0
>>128
今の若者は自分が同じ歳だった時よりも思慮深いと思う
自分が同じ年代の頃を考えれば、実に軽薄でメディアに踊らされていたと苦々しく思う
0132ツシマヤマネコ(三重県) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:55:35.32ID:m+kn0QCb0
パイモロ、ケツモロ、ビーチクモロ
夜8時にやってた大江戸捜査網って時代劇
よいではないか生娘じゃあるまいて、でゅっふふふ
あ〜れ〜お止めください代官様〜
は都市伝説ではない
0133エジプシャン・マウ(中国地方) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 22:57:14.91ID:AYoPwSQm0
日本の未来は(Wow Wow Wow Wow)
世界がうらやむ(Yeah Yeah Yeah Yeah)
0134ハバナブラウン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:01:10.09ID:i4BPojaw0
コロナもなかったし熊本城も元気だし311も911もなかった頃が至高
0135キジ白(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:01:12.29ID:eM/ENfFt0
とにかく働いたな。手を抜くとか怠けるとか要領よくとか
そんなこと言うの植木等(芸能人)くらいだったよ。
0137(中部地方) [SE]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:02:51.08ID:lSTZGn+n0
>>133
その曲流行ってた時期1999年って実はバブル崩壊と言われる1991年から8年たってて残りカスで景気が回ってただけなんだよな(´・ω・`)
0138ターキッシュアンゴラ(大阪府) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:04:25.06ID:HMJSJQVO0
>>109
つか単に終盤ほど死亡イベントが増えてきたのもあるな
今やアジアは強敵、コロナ、リーマンショック、東日本大震災、豪雨に台風
で、これから東京大震災と戦争が控えている
オイルショックも大変だろうけどがち死亡イベントじゃなくて実は死亡するけど物語はすすむ程度のイベント
0139サイベリアン(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:05:17.88ID:pMhADHch0
少しだけしか経験出来なかったが昭和は本当に面白い時代だった
人も文化も全てが濃かった
でも弱者には生きにくい時代だったかと思う
家制度が頑強にあったのも嫌な点
0140ユキヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:08:08.39ID:KjWrJ3yW0
>>1-5
気付いたら俺たちって、メディアに違和感を感じて批判しながらも、そのメディアからしか情報を得てないよね。これは危ないと思う。

外務官僚を引退した馬渕睦夫がYoutubeで、世の中の真の支配者は政府ではないということ,グローバリズムというものがどれほど怖いかっていうことについて発信してるけど、興味あるなら見てみるといいぞ
メディアとユダヤ人ロビーの影響力が恐ろしい。
トランプやプーチンが悪者に仕立てあげられてるのは、ヒラリーを支援してたユダヤロビーの意向だという事実
日本財政の闇と言われる特別会計に切り込んで暗殺された政治家・石井紘基の話も関係があり、日本もその影響下にあるということを、外交官だけの常識に留めておくのではなくて投票権を持つ国民全員が前提知識としてまず分かっておくべきだと話す。

日本では分断工作が進められている。国際的な資産家から資金を得ている日本の報道や団体が移民政策やヘイト法やLGBT法を主張し、少数派と多数派との対立を煽ることでだ。今まで共存してたものをこのようにして問題を煽り、対立させて社会を分断する。
日本の第一党である自民党は、世界の不自然な現象に実際に晒されていて自覚してるはずなのにそれに乗っかる形で政策を展開している状況を、馬淵睦夫は危惧している。
『反対賛成ではなく、まず国民は知ってすらもいない。日本のメディアが国民の知る機会を奪っているからだ。』
ユダヤ思想に反することをすると失脚や暗殺でさえされかねないということを肌で知っているのが既存のベテラン政治家だから、日本のためを想う国民の声が無くては、既得権益ロビーに流されてしまうかもしれない。

馬渕睦夫という元外交官はイギリス・インド・ソ連・アメリカ・イスラエルの大使館に勤めた経験があり、
97年には在タイ日本大使館特命全権公使に任命されて数年勤めていた本物の知識人
ぴろゆきとかホリエモンとかとは違って、炎上商法なんて必要ない人物で、実際にいろんな経験を積んでる人だから、『ひとりがたり』とかの動画でこの人が身を晒して訴えてることにはかなり参考になる
生身で外国で国際的な政治の現場を生きてきた人や研究してる人が見てる世界を俺たち国民もまずちゃんと知っておこうよ
https://youtu.be/7fdZ8Iz-WkQ?t=701
0141(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:08:35.86ID:M2fTRhGM0
>>139
80年代の10年は激動の10年だったと思う
前半と後半じゃ全く別の時代だったと思っている
0142(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:09:52.17ID:M2fTRhGM0
>>133
あれは幕末の「えーじゃないか」と同じでヤケクソって奴だな
0143イリオモテヤマネコ(滋賀県) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:14:07.02ID:Z5OZAzMz0
>>4
これな!
0144スペインオオヤマネコ(新潟・東北) [KR]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:18:39.62ID:XVYA6bVe0
佐藤竹善っていい声してよね
もっともっとメジャーになっても不思議じゃないのに
知る人ぞ知るって感じだよね
0145ボンベイ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:21:25.49ID:iV/8tvDC0
そうだね
0146ターキッシュアンゴラ(茸) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:22:17.97ID:5aqqhb5B0
>1-10 >20-130
小説
応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング
東京スタンピード

TRPG
トーキョーノヴァ サタスペ!
トーキョーナイトメア ガンドッグ

アニメ
攻殻機動隊 AKIRA Un-go シャングリ・ラ ウイッチブレイド

エロゲ
特務捜査官 レイ&風子 凍京ネクロ

漫画
机上の九龍 真 机上の九龍

天体衝突クラス、アジア複合核戦争クラスでの、
グローバルギガ気候変動、
グローバルウルトラショック 超恐慌や、
猛毒性高感染性の、疫病パンデミックなど、
大災厄 小災厄 ナイトメアストーム
など、
グローバル複合ギガ破局後。

エスニック トロピカル バイオレンス
GTA-トーキョー
GTA-Japan- メトロ2033シリーズ 日本

ここらでみたw
近未来の、無国籍メガロポリス、
マニラ風、ジャカルタ風、バンコク風、香港風な、
近未来の、トーキョー メガロポリス。
0148アメリカンボブテイル(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:22:48.02ID:SYAJz10N0
子供が元気だったから今よりはいい時代だったのかもな
0149ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:24:03.58ID:Xdmf/CBn0
>>148
どこも子供で溢れてた
0150ターキッシュバン(新潟・東北) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:24:28.62ID:xo7uJd820
少なくても働いた分の報酬はあったし
誰でも永く勤めればベースアップもあったしそんな簡単に解雇とかされなかった。
今はすべてが崩壊してる。
0151キジトラ(神奈川県) [EG]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:25:05.25ID:juOpzdEo0
希望に満ちてた時代なんかねえよ
日本人はどんな時でもこの先大変だ大変だと言って昔は良かったとか言ってる陰キャ丸出しのダサい国民性なんだよ

バブルの頃だって「今は景気よくて最高!」なんて言ってなかった
狂乱物価だ!もう終わりだ!
住宅価格が上がりすぎて庶民は家を買えなくなった
買えたとしても満員電車で2時間かかるところに小さい建売が精一杯
もうかってるのは地上げをしている悪徳不動産屋とヤクザだけ
本当に不幸でとんでもない時代だ
みたいな感じだったよ

もっと最近だとITバブルの時
誰も今はITバブルで景気が良くて最高なんて言ってなかっただろ
バブル崩壊の不景気がずっと続いていると泣き言を言ってただろ
10年くらい経ってからあの頃はITバブルで良かったとか言い出した

ずっとその繰り返しよ
0153スペインオオヤマネコ(新潟・東北) [KR]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:14.11ID:XVYA6bVe0
>>1
半分本当だよね
戦後復興期から高度成長期までは
平たんではないにしても、どん底から這い上がる過程だから
落ちるところが無くて、夢と希望しかない

一旦一定程度成長してしまうと
落ちる可能性が出てくるからね、希望と不安絶望が半々
0154アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:26:46.74ID:liZp+KBJ0
嘘でも社会としてそういう空気感だったって意味だろ
0156アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:29:06.03ID:liZp+KBJ0
あと実際問題
あれだろ団地とか平屋
自分の周りも似たような人多くて
今ほど格差がみえなかったというか
今みたく気にしてなかった
そりゃねぇかw村八分吊るし上げは昔からか
0157マンクス(家) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:30:24.21ID:gVBbHNhm0
銀行に金置いておくだけで手数料払っても増えてた時代の方が良いに決まってるわ
今も今なりに良い部分はあるが、全体で見て80年代より良いかと言われたら否だわ
流石に70年代以前に戻りたいとは思わないが
0158サバトラ(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:34:35.62ID:SWNPgAOI0
いま10歳ぐらい(つまり2010年頃生まれ)の子供たちも30年後とか40年後とかには
「昔の日本は良かった、俺たちが子供の頃には未来に希望が満ち溢れていた」
とか言うんだと思う多分。知らんけど
0160ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:38:35.92ID:Xdmf/CBn0
昭和時代に一部上場企業が潰れるとかいったら馬鹿あつかいされたろう
0161(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:38:36.87ID:M2fTRhGM0
>>158
「団塊世代完全死滅後」の日本がどうなるか、非常に興味深い
色んな説があって、悪材料出尽くしで上がるという人も多い
0162ウンピョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:40:54.61ID:Xdmf/CBn0
>>161
一番暑いのは夏至の一か月以上あと
その後団塊の後始末が待ってると思う
0164ターキッシュバン(新潟・東北) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:44:07.59ID:xo7uJd820
>>161
今の20代とかって結構期待できそうな気がするな。
0165マンクス(家) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:44:36.48ID:gVBbHNhm0
>>161
上がらないぞ、色んな国の勢力が入り込みすぎて日本人の為の政策が昔以上に出来ない
飼い主が誰になるかが未確定なくらい
0167三毛(光) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:45:53.48ID:G24ap0U50
街には小さな電気屋さんがメーカー専売でいっぱいあって
ウチは日立系列だったから家電は全部日立製
バブル弾けてボーナスが家電の現物支給になり、
やがて親はリストラされ、街の電気屋さんは消えていった
0168スミロドン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:46:26.77ID:HTulM75/0
>>149
それ言えてるわ。どんな路地にも空き地にも子供で溢れてた。
今はジジババばかり。

と言うか(都会に)空き地ってのが無い
0169ソマリ(茸) [BE]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:49:29.89ID:0PjtQ6L20
>>168
今は道路で遊んでると2ちゃんねるの道路族スレで写真撮られて
道路族マップで晒される時代
0170ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:53:54.88ID:R9uwEfi30
昔は良かったスレは飽き飽き
たまには昔は酷かったスレ立てろ
0171スナネコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:55:54.12ID:p4VNllI00
そりゃここにいる奴らと違って
若けりゃ希望に満ちてるでしょ
0174カラカル(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/07/31(金) 23:59:29.25ID:lMOWPFlY0
どんな回答を期待しているのか知らんが「昔の日本」は戦後の焼け野原からの復興で、物は無くても努力すれば良くなるフロンティアが広がっていたからだよ。
内需で潤ったら、投資は次に世界へ向けられ、今や世界中に人が増え過ぎて何処にもフロンティアはない。
マルクスによると、増え過ぎた資本は戦争と恐慌で整理される。
資本主義も限界だ。日教組が唱えていた「一人のいのちは全世界よりも重い」に象徴されるように、
自然の摂理である「弱肉強食」の原理は人間には当てはまらず、法の元に悪党だろうが障がいを抱えていようが
高齢者だろうが一票の重みは等しく多数派の意見が通りそれを健常者、若い者が支えていかなくてはならない。それが今の日本。
0175シュードモナス(新潟・東北) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:03:39.50ID:6UvBKgBL0
>>166
ピラミッドの石にも今の若いもんはなんたらかんたらって文句が書いてあるんだよな
0176レンティスファエラ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:09:32.56ID:Bl8KkMkU0
労働賃金が画一化しちゃったわな
ネット見れば例えば同じ業種の会社がどのくらい社員に給料を払ってるか
相場ってもんがわかる
だから、おいしい仕事なんてのは昔みたいに見つからない
0178スピロケータ(東京都) [MD]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:11:32.24ID:p4C+KT9c0
それで若者にとって
今は希望に満ちてるのか満ちてないのかどっちなんだ?
0180シュードモナス(新潟・東北) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:15:31.05ID:6UvBKgBL0
>>177
何もないところにインフラ作って建物建てていろんな家電とか供給して経済が成長するわけだけど
初期の段階ではものすごい需要が発生するから企業規模も大きくなる。
しかし、そうした需要はいつまでも続かない。
小さい時にこんな疑問を抱いた事があるんだけど大人でも何も考えてはいなかった事に驚いている。
0181シュードモナス(新潟・東北) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:16:42.56ID:6UvBKgBL0
希望が持てない原因は格差が広がる一方だからだろうと思うんだよな
0182ストレプトスポランギウム(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:29:36.59ID:Mbp9x/RF0
奢ったんだよ
アメリカはじめ欧米資本主義国から、防共の盾をやる代わりに庇護してもらったから繁栄したのに。

ジャパン・アズ・ナンバーワンとうそぶき、外人は怠け者だから日本的経営を教えるといい、歴史的建造物や絵画を買いあさる。

例えば韓国が日本にこれと同じような態度とってきたらムカつくし叩き潰すだろう。そういうことを当時の日本はやっちゃったんだよ。
0183ストレプトスポランギウム(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 00:36:24.13ID:Mbp9x/RF0
>>142
あの歌のみじめさは当時聞いてないとわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況