X



【懐古】ジジババがよく言う「昔の日本は希望に満ちていた」←これ本当なの? その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツシマヤマネコ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 21:21:26.47ID:240sRW2Z0●?2BP(5000)

「一億総中流」を信じた日本人の行く末…貧困と格差が見せつけた「階級社会」の現実とは

高度経済成長期の日本は「一億総中流」などと言われ、格差の小さい国だと
内外から指摘されて来た。しかし、社会学者の橋本健二氏は著書『中流崩壊』
で、格差は1970年代後半から既に広がり出していたと指摘している。また、
日本人の大多数が自身を中流だと認識した理由を分析し、中流階級の実相に
迫っている。産業構造の変化や新型コロナ禍により階級の分化が進む今、日本
社会はどうなっていくのか。同書より一部を紹介する。

■世論調査が「中」の回答を誘導

 かつて日本を「総中流」の社会だと信じることのできる時代があった。
もちろん、この時代にもかなり大きな格差はあった。しかし大多数の人が、
尋ねられれば自分を「中」だと答えたし、「日本人の九割は中流だ」といわ
れても、とくに疑問をもつこともなく、これを信じた。

なぜか。これにはいくつかの理由があった。

まず、質問の仕方が人々を「中」という回答へ誘導するものだった(図)。
人々はもともと、自分が社会全体のなかで「上」「中」「下」のどれである
かなどということを、明確に意識しているわけではない。どれかといわれても、
しっくりこない人も多い。しかし、この三つから選べといわれれば、「上」
でも「下」でもなく「中」だと、消去法的に答えてしまうのである。

しかも「総中流」の根拠とされた世論調査では、「上」と「下」は選択肢が
一つだけなのに、「中」は「中の上」「中の中」「中の下」の三つに分かれて
いる。この三つを合計すれば「中」が多くなるのはあたりまえである。だから
日本だけではなく、どんな国でも、同じ質問をすれば「中」と答える人が九割
前後になってしまう。

しかし第二に、「総中流」がいわれるようになった1970年代の後半は、高度
経済成長が十数年続いた直後であり、実際に格差が小さくなっていた。また大
部分の人々は、高度成長によって所得が増加しており、その生活水準は実際に、
一昔前の「中流」のレベルに達していた。だから日本は「総中流」の社会だと
いわれても、それほど疑問をもつことがなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bae5188c0f8c2f20554c2ef612bdf28a78e52778

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596169629/
0334エアロモナス(家) [AT]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:44:05.18ID:nRrijUCD0
ある意味安定していたからね、それもあるよ
東西冷戦で敵味方はっきりしていて東南アジア、アフリカは貧しく
中国は皆で自転車通勤、日本はアメリカには負けるけど
見下せる対象がいっぱいあって、どっちかと言うと勝ち組
そんな時代が20年近く続いていたからね
0335ニトロスピラ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:45:08.92ID:97JGiGyS0
昔の日本は派遣禁止
外国人労働者も禁止



でも親中派議員の暗躍でどちらもなし崩しに解禁にされちまった
親中派議員を排除しないと日本は貧しくなる一方
0336リゾビウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:46:15.18ID:+WqNY6om0
若者の車離れというけど単に若い子からすれば車の優先順位が下がっただけの話だわ
昔の若い子も貧乏だったから車が欲しければ安い中古車探したり先輩が代々乗り継いだポンコツをタダ同然で譲り受けて自分でカスタムして乗ったもんだよ
中には背伸びしてクラウンの中古買ったはいいがローンでカツカツみたいな子もいた

少なくともバブル当時ですらソアラやマーク2やセドグロの新車をポンポン買える奴なんか親が開業医とか会社経営のドラ息子くらいなもんだった
0337クロストリジウム(茸) [TR]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:51:29.15ID:VxW1xd7f0
>>277
昭和レベルで頑張る「だけ」で金くれるところあるん?
紹介してくれ
0340ヘルペトシフォン(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2020/08/01(土) 11:58:46.24ID:RaRhWTf90
>>283
想像力がないやつは本を読まないとね
だから自分の目の前の今しか見えない
0341テルモミクロビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:13:35.39ID:MoeiaLZ40
>>333
年功序列を維持するために若者を犠牲にしたからね
0342テルモミクロビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:18:30.03ID:MoeiaLZ40
>>337
分かりやすいのは地方公務員だね、70年代初頭までは公務員は雇用維持の為にある安月給の大量雇用枠とされていた

でも、それで大量に入った団塊世代が社会党や共産党に投票して、革新自治体を多数誕生させた
それらの自治体は支持層である地方公務員の賃上げラッシュを延々20年やり続けた
結果、高卒でも年収800万円なんて珍しくなかった
0343クロストリジウム(茸) [TR]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:21:54.18ID:VxW1xd7f0
>>342
今の若者にも適応されんのか?
昇給基準が違うべ

国立や日野みたいに
市民に乳母捨て山といわれるほど老人ホーム建てまくったり
くっそ狭い甲州街道放置とか
そのしわ寄せだよね
0344テルモミクロビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:23:57.00ID:MoeiaLZ40
>>343
昭和時代の「頑張れば」はこういうシステムに支えられているモノで、
今時と比較するのは無理って話だわな
0345ミクロモノスポラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:25:05.06ID:x0otL7Sc0
>>337
昭和の物作り日本はコピー天国。他国のアイデアをぼったくって、低賃金・長時間労働で安くして売ってただけ。
今はコピー出来ないように海外からパテントで固められてるから無理。労働もITと機械化で入り込む余地なし。
選り好みせず3K(臭い・汚い・きつい)の仕事なら簿級で見つかる。外国人実習生以外の賃金で良いなら農業の人手不足を補うとか良いかも。

>>342
70年代の地方公務員の月給幾らか知ってるか?10万を切ってたぞ。どうやったら年収800万になるんだ、嘘ばかりつくな!
0347テルモミクロビウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:27:17.01ID:MoeiaLZ40
>>345
だから、70年代80年代90年代の地方公務員の賃金の変遷を見てみ

彼らは正規の月給を上げると色々世間がヤバいからと手当てを山盛りにしていたんだわな
0349ナトロアナエロビウス(家) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:30:44.81ID:ZNnLd0iC0
 悪い面
公衆衛生
食事
学校が荒れている
年功序列型賃金
転職がしにくい
最低賃金が低い
飲酒運転は当たり前
大学は馬鹿は入れない
 良い面
高卒でも大手に就職可能 大学で借金は一部の方だけ
経済右肩上がりで安心感
車もバイクも安い
大学の価値があった
0350ナトロアナエロビウス(家) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:32:20.81ID:ZNnLd0iC0
煙草は職場でも吸っていて
禁煙車は辛い時代
0352ナトロアナエロビウス(家) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:32:56.61ID:ZNnLd0iC0
禁煙者でした
0353ナトロアナエロビウス(家) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:34:08.45ID:ZNnLd0iC0
あおり運転も当たり前の昭和
防犯カメラもないから犯罪天国
0354ラクトバチルス(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:36:21.93ID:BrptdlFS0
種明かしすると、昭和のころの
格差統計は二人以上世帯家計統計で

独居を強いられてた単身世帯を
はぶいてただけ
0355クロストリジウム(茸) [TR]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:40:38.48ID:VxW1xd7f0
>>344
いや、比較そのものは悪くないし
比較した上で、何が良かった何が悪かった
何故その結論になったか、その根拠は?
って考察は、今後のためにも大事だと思うよ

>>277みたいな言い分は阿呆の話となるだけだよ
もしくは昭和の甘い汁をすすってたやつらの話題そらし
0356スフィンゴバクテリウム(東京都) [GB]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:40:44.94ID:43wJEndm0
希望には満ちてなかったけど
立派な大人には自動的になれるような気がしてた
0357ストレプトミセス(茸) [EU]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:46:39.23ID:lNKwdoM/0
昔は働けば食って行けた
今も働けば食って行ける

同じだな働けよ屑
0358グロエオバクター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:48:07.98ID:7uXsQCfR0
>>1
大ウソだな
頑張って勉強していい大学やいい会社に入れば人並みの生活が出来そうだと漠然と思っていただけ
こんな程度で希望に満ちているとは普通は言わない
0359テルムス(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:53:44.96ID:ZpkMIH4I0
ヒント 昔の庶民は情報弱者
0360カルディセリクム(東京都) [PL]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:56:11.96ID:Hqq5IKyT0
つうか目先の事で精一杯
振り返れば良くも見えるが
今と変わらず厳しかった
0361カルディセリクム(東京都) [PL]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:57:19.20ID:Hqq5IKyT0
国や自治体相手の裁判なって非常識

それが当時の常識
0363ラクトバチルス(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 12:59:34.61ID:BrptdlFS0
一億総中流のときはルサンチマンを共産勢力に悪用されないために
独居世帯や農業漁業世帯を統計から省いてたって明白なのに
>>1みたいなフワッフワな意見をシタリガオでだせる意味がわからない

本当に学者か?
0364カルディセリクム(東京都) [PL]
垢版 |
2020/08/01(土) 13:00:41.81ID:Hqq5IKyT0
4.5畳でバストイレ無し共同水場

6畳にトイレ付きは幸せ
0365セレノモナス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 13:00:56.14ID:kU3cXxGz0
一番は人口ピラミッドの変化なんだよね
引退した年寄りが20年も生きちゃうんだぜ
国が使える金そのものが無いんだよ
0367スフィンゴバクテリウム(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2020/08/01(土) 13:47:29.69ID:57rcHa/K0
その希望の元に今の日本を作ったのが
そのジジババだってんだよ!
0368テルモリトバクター(東京都) [JO]
垢版 |
2020/08/01(土) 13:48:14.96ID:qhCfnnnj0
80年代が一番いいよ
今なんて働いても99%報われないし。昔は働いた分を銀行に置いておけば、暮らせなくなる事はなかった
欧米式構造改革も成果主義も規制緩和も消費税も、90年代以降の政策は全部くそだわ
0369ロドシクルス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:10:59.86ID:tHJR20aS0
>>365
データを見ればわかる人にはわかるし
わからない人にはわからない

日本は没落してるよ
0370ヴィクティヴァリス(家) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:17:36.83ID:xyWiEtch0
今思えばって事だろ。当時だって日々の仕事は面倒だったろうしサボって楽して一日一日適当にブツクサ言いながら過ごしてたんだろ
0371アシドバクテリウム(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:21:02.26ID:dD8DGQjx0
とりあえずF欄廃止、文系も旧一期校のみ、大学も今の3分の1にして、アホは一生懸命働く事を叩き込め。
昔はそうして日本は這い上がったんだよ
0372テルモリトバクター(大分県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:23:32.56ID:xtGgB9zg0
 
今世代のジジババがその希望を食い潰したんだけどねw

老害は何時も口を揃えて言う
昔は良かった…俺の若い頃は真面目だった…最近の若い連中は…

この老害共が車で人殺しまくってる現実wwwwwwwwwwwwwwww
 
0373ラクトバチルス(光) [FR]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:24:49.58ID:0JiTywes0
なんだかんだ言って
今の方が経済的に恵まれている

80年代にスマホがあったとしても月1万以上もスマホ代に払うやつは少なかっただろうな
0376スピロケータ(埼玉県) [KR]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:28:53.39ID:PT4fxFmF0
インターネットの功罪というのかな
今は世界中の情報やコミュニケーションが容易に取りやすくなりすぎてしまったせいで、
ワクワクすることが減ったな
0377アシドバクテリウム(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:29:01.79ID:dD8DGQjx0
>>373
スマホ代に取られて他に金使わない奴多いけどな
車のほうが遥かに維持費かかる
0379テルムス(東京都) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:37:04.72ID:hnsicq5e0
良くも悪くも活気があって自由だった。今みたいに潔癖症な時代じゃない(´・ω・ `)
0381エアロモナス(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:41:21.42ID:XBuKeWiE0
当時は何もなかった家電自動車とか、今はみんなが持っているしインフラや住宅も整備されたから、昔とは違う
0382ネンジュモ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:42:14.34ID:24czwxVA0
マークツーやロールレがバカ売れしてた頃がまさに1億総中流を物語ってるな。

近所でも嘗てマークツーやオデッセイとか買ってた人達がNBOXとかタントだもん…
0383ネンジュモ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:44:25.65ID:24czwxVA0
>>28
30年前に東芝とか山一内定して自慢しまくってた家、今どんな気持ちだろう…
0384クテドノバクター(滋賀県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:45:49.09ID:2KguJJqj0
>>382
シーマ現象とかあったけど、
あれはバブルで土地の値上がりが凄くて、
家が買えないリーマンが、
プチ贅沢でグレードが高い車を買ってただけ。
0385ネンジュモ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:46:51.36ID:24czwxVA0
>>33
山一証券の倒産で「日本ガチでやばいかも」って気付き始めて、そんな中で小泉がマスコミをうまく利用してのし上がって、日本をぶっ壊した。

トドメは民主党の魔の3年間。

まさに失われた20年だった。
0386ネンジュモ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:49:01.76ID:24czwxVA0
>>384

シーマとか500万以上の車を都会リーマンが買ってたのはそれに当てはまるけど。

リーマンで家も建てて、ハイソカー買ってた人
0388アシドチオバチルス(栃木県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 14:53:56.96ID:aRMLKV+G0
希望に満ちていたのは無知だったからだろう
手軽に調べる手段も昔はないし
0389コリネバクテリウム(北陸地方) [PL]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:05:00.14ID:v5nAnPAG0
>>379
確かに今ほどギスギスして無かった
民度が低かったと言われればそれまでだが立ションとか普通にしてたし
自転車の二人乗りとかも当たり前だった
0390ラクトバチルス(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:09:19.91ID:RH5SkL7x0
帰ってきたウルトラマン見てると当時の方が美しい日本人だったのだと思う
0391アシドバクテリウム(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:12:10.75ID:dD8DGQjx0
今の若い人の覇気のなさは可哀そう
0392デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:14:56.45ID:WsH9zKh30
>>377
スマホ代が悪い説って、せいぜい5000円だろ
酒煙草やらない若者なら何も困らん金額なのに、なぜこういう事を言う人が居るんだろうね
0393デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:15:57.72ID:WsH9zKh30
>>390
あれに出てくるのは「上澄み」の人達だな
0394デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:17:02.56ID:WsH9zKh30
>>383
東芝に関しては、やらかした団塊世代はちゃんと逃げてから潰れただろ?
そう言う事だよ
0395ハロプラズマ(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:22:41.30ID:cS4ErOsl0
>>1
本当だよ
自転車からバイクへバイクからクルマへ
みんな前向きだったじゃねーか
0397クテドノバクター(滋賀県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:45:46.92ID:2KguJJqj0
昔は明確な目標があった。
アメリカに追い付き追い越せって。
だから、戦争に負けたけど経済戦争で勝つって、
日本人は団結して頑張った。
今は目標がない、アメリカにしても中国にしても、
GDPじゃ負けてるけど目標に出来ない。
0398スフィンゴモナス(茸) [FR]
垢版 |
2020/08/01(土) 15:59:50.28ID:po8WYJFW0
>>337
福島あたりはいかが?
0399セレノモナス(静岡県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:00:25.13ID:kU3cXxGz0
年金制度なんて60で引退して70で死ぬ前提で作られた制度
それを5年引退を伸ばしたところで死ぬのは15年先に伸びてる
おまけに病院をサロンのように利用するから湯水のように保健を使い予算を枯渇させる
さらに40年前なら死んでるはずの病人が息をしているというだけで凄まじい資源を消費する上に年金を奪い取る
出生の時点で死んでた人が一生涯にわたって国民全体の肩にのしかかる

シルバーデモクラシーをどうにかしないと
昔は良かったなんて言ってるジジババがもう少し我慢してくれないとどうにもならない
0400ネイッセリア(千葉県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:01:12.39ID:K9PNxZK+0
幸せのハードルが今より低かっただけだぞ
0401スフィンゴモナス(茸) [FR]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:04:32.58ID:po8WYJFW0
パソコン一台30万円
通信費はバイト単位で従量課金、テキスト交換がやっとで動画どころか画像すら送ったら高額請求

あんな時代に戻りたくはない
0402クロストリジウム(茸) [TR]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:05:52.78ID:VxW1xd7f0
>>398
中抜きする側なら、よさそうやな
0403ヘルペトシフォン(茸) [CZ]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:13:07.42ID:zC4daIoe0
>>399
いろんなものを犠牲にしてひたすら長寿を追求してきた結果がこのザマ

安楽死という選択肢を法制化することが急務なのになかなか真面目に議論しない。老人をゾンビのように生かしながら搾取することばかり考えてる。
0404デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:13:43.86ID:WsH9zKh30
>>399
まぁ、民主主義を最大限利用してきた団塊世代もあと10年だからな
この世代が消えれば、世の中は「変わらざる得ない」
0405ヘルペトシフォン(茸) [CZ]
垢版 |
2020/08/01(土) 16:14:32.47ID:zC4daIoe0
>>402
末端なら無能無資格OKだよ。実労働時間も極めて短いし。
0407クロストリジウム(茸) [TR]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:13:09.98ID:VxW1xd7f0
>>405
リスクに対してお値段安すぎ
0410カンピロバクター(茸) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:24:53.85ID:shvtZPPI0
何だかんだ活気は昔の方が感じたよ
地元の商店街も賑わってたし当時流行りの曲がいつも流れていたり
そういやレコード屋なんてのは淘汰されてしまったな
0411ミクロモノスポラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:28:59.11ID:KEjEeP0p0
>>399
だからGoToキャンペーンだろ?言わせんなって。
病院をサロンがわりに使っていた寄生虫老人は病院に行かなくなりなったし。
0412レンティスファエラ(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:35:28.38ID:K5Skgy970
内需で成長できる時代と今を比べるのはナンセンスよな
0414パスツーレラ(家) [MX]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:38:11.47ID:N4KASCe10
>>284
団塊世代なんて工場のラインでネジ回してるだけでもマイホームもてたんだぜ。
才能も運も必要ないんだぞ。
0415ゲマティモナス(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:39:53.30ID:ysV+vAKM0
例のアレを真面目にやればワンチャンあるんだろ?
駄目なら一旦廃棄処分。そう思ってんだけど
0417バークホルデリア(茸) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:41:22.07ID:3zrjq7Ge0
落ちこぼれて絶望した底辺は高齢パヨクやってる
人間ああなっちゃダメな見本
0418ゲマティモナス(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:41:26.06ID:ysV+vAKM0
廃棄処分にしても流石に行財政改革入るだろうしな。
ま、残念になるのは変わらんか
0419デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:41:48.83ID:WsH9zKh30
>>414>>416
「根性だけあれば良いんだ」って世界観・価値観の持ち主ばかりになったな
結果的に90年代にITを排除し、そして世界からどんどん落伍していった
0420プロピオニバクテリウム(茸) [CA]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:44:32.44ID:f7pnPu//0
>>407
時給換算すごいよ
0421ヘルペトシフォン(東京都) [VN]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:45:51.33ID:Uws2jOvI0
今の日本を作ったのはそのジジババ世代だろ。
我々は無能世代でしたって今更カミングアウトされても。
0422プロピオニバクテリウム(茸) [CA]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:46:38.40ID:f7pnPu//0
>>414
お酒にタバコのお付き合い、付け届け、上司の引っ越しには手伝い、ゴルフのお供に車出し
やることはいっぱいあるよ。
0424デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:50:04.69ID:WsH9zKh30
>>422
団塊世代は会社を「コルホーズ」にしちゃったな、とつくづく思う
0425スフィンゴバクテリウム(東京都) [GB]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:52:20.11ID:43wJEndm0
つうか80年代の時点ですでにホンダや松下の立志伝は過去の伝説に過ぎなくなっていて
世の中に努力で何とかなる隙間はかなりなくなっていたよ
あまり気味の団塊どもが会社のポストを埋めている上に次々に起業して細かい仕事も持っていった

このころ大きくなった会社は献金で成り上がった佐川急便とかリクルートくらいだ
0427デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:57:45.56ID:WsH9zKh30
>>426
学歴の価値は80年代後半から90年代前半当たりまでは、今よりもずっと重たいと思われていたね

だから、MARCHクラスでも大学に入る為に浪人するのは当たり前だったし、
特に東京の私大文系は凄い競争率だった
0429デロビブリオ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 17:58:58.44ID:WsH9zKh30
>>425
80年代後半は「年収500万円」は普通に稼げるものだと思われていたね
普通にサラリーマンやってれば何とかなるでしょ、という楽観に満ちていた
0431フィンブリイモナス(茸) [JP]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:16:49.79ID:tM0dH2tF0
高卒で交通局バス運転士だったジーちゃんでも、定年間際に年収1000万近く貰ってた。
更に定年後にタクドラやって元気に600万以上稼いでたが、66歳で見つかった肺癌でアッサリ他界した。
バス車内で運転中にタバコ吸ってたユルイ時代。
無賃乗車や絡んで来た酔っ払い客の頭を叩きつけてもニュースにすらならない時代。
今よりストレスフリーで、おおらかな世の中だったのは確か。
0432カテヌリスポラ(空) [US]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:23:08.36ID:iBxOOYXK0
昔の日本は希望に満ちていた
と思えるような記憶が残っており、かつその記憶が正しいと信じている

これが意味するところを考えますとですね
0433グリコミセス(茸) [TR]
垢版 |
2020/08/01(土) 19:24:45.88ID:jOwq3RVD0
>>420
時給換算じゃ意味無いだろ
月幾ら稼げるかだろ

時給一万だよ!!
でも月に働けるのは15万までねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況