X



【懐古】ジジババがよく言う「昔の日本は希望に満ちていた」←これ本当なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エジプシャン・マウ(SB-Android) [PT]
垢版 |
2020/07/31(金) 13:27:09.11ID:LhWPC5/H0●?2BP(5000)

「一億総中流」を信じた日本人の行く末…貧困と格差が見せつけた「階級社会」の現実とは

高度経済成長期の日本は「一億総中流」などと言われ、格差の小さい国だと
内外から指摘されて来た。しかし、社会学者の橋本健二氏は著書『中流崩壊』
で、格差は1970年代後半から既に広がり出していたと指摘している。また、
日本人の大多数が自身を中流だと認識した理由を分析し、中流階級の実相に
迫っている。産業構造の変化や新型コロナ禍により階級の分化が進む今、日本
社会はどうなっていくのか。同書より一部を紹介する。

■世論調査が「中」の回答を誘導

 かつて日本を「総中流」の社会だと信じることのできる時代があった。
もちろん、この時代にもかなり大きな格差はあった。しかし大多数の人が、
尋ねられれば自分を「中」だと答えたし、「日本人の九割は中流だ」といわ
れても、とくに疑問をもつこともなく、これを信じた。

なぜか。これにはいくつかの理由があった。

まず、質問の仕方が人々を「中」という回答へ誘導するものだった(図)。
人々はもともと、自分が社会全体のなかで「上」「中」「下」のどれである
かなどということを、明確に意識しているわけではない。どれかといわれても、
しっくりこない人も多い。しかし、この三つから選べといわれれば、「上」
でも「下」でもなく「中」だと、消去法的に答えてしまうのである。

しかも「総中流」の根拠とされた世論調査では、「上」と「下」は選択肢が
一つだけなのに、「中」は「中の上」「中の中」「中の下」の三つに分かれて
いる。この三つを合計すれば「中」が多くなるのはあたりまえである。だから
日本だけではなく、どんな国でも、同じ質問をすれば「中」と答える人が九割
前後になってしまう。

しかし第二に、「総中流」がいわれるようになった1970年代の後半は、高度
経済成長が十数年続いた直後であり、実際に格差が小さくなっていた。また大
部分の人々は、高度成長によって所得が増加しており、その生活水準は実際に、
一昔前の「中流」のレベルに達していた。だから日本は「総中流」の社会だと
いわれても、それほど疑問をもつことがなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bae5188c0f8c2f20554c2ef612bdf28a78e52778
0555カナダオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:45:52.92ID:rRREWLWi0
社会や会社が今とはまったく違うしな。
上司の紹介でお見合いをして結婚とかあったんだぞ
年功序列で能力とかじゃなく会社に居るだけで将来の昇給が約束されていたし。
そりゃ希望しかねーよ
0556アメリカンボブテイル(東京都) [NE]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:46:05.12ID:7g4CQL5N0
希望はあると思ってただけ
行き着いた先が今で結局なんにもなかった
レベルる上げすぎてカンストしてやることがない
0557メインクーン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:46:45.89ID:68eYD51p0
>>542
土地柄、松下帝国みたいな所だったので、
中卒で松下電器とかサンヨーに就職した友達多かった。
当時から週休二日制で週40時間労働制が守られていた。
下手に高校に行くよりもよかったかもしれなかったw
0558デボンレックス(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:47:39.71ID:F4seyMZf0
30万円前後する日本製パソコンに
ジーンズは日本製1.5万円のリーバイス
そういうのを買わなきゃね
0559ラ・パーマ(大阪府) [CO]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:48:17.61ID:qi+2GCiG0
上りの時代をリアルタイムで生きたらそりゃ希望に満ち溢れるわ。今はそいつらが負債となってお先真っ暗。希望の前借りをしたんだよ。
0561メインクーン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:49:43.23ID:68eYD51p0
>>550
ちょっと遡りすぎたかw
まあ、それほど爺ではないが、まあそんなもんだわw
カラーテレビがうちに来たのは万博の頃だったかな。
白黒はオリンピック前の頃だったと思う。
まさに魔法の箱だった。
0562(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:49:58.24ID:M2fTRhGM0
>>559
団塊世代が他の世代が受け取る物まで全部独り占めした感じ
0563マンクス(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:50:06.73ID:wUFHnKsC0
バブル 金利年利6%

一億円預けると

600万が+になる時代
0568カラカル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:51:21.31ID:udbq9woH0
>>542
それは日本人全体の給料が低く他のアジア諸国などの発展途上国が軽工業しか無かったから成り立つ話
もう日本の製造業の競争力が低くなり維持が出来ないのでそのスタイルは無理
0569イリオモテヤマネコ(庭) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:52:01.94ID:rmhaegXm0
>>509
まさに昭和のネタだなw
0573(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:01.01ID:GeeWRVIR0
>>461
今でもキモいしキモオタなんか叩かれて当たり前だぞ
0574ジャパニーズボブテイル(庭) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:04.01ID:hVxxfOFQ0
普通それ以下でも
真面目に働けば家庭も家も車も持てたんだよ
人がいやがる仕事は働くほどに金がもらえた
いまは逆だからな
0575スフィンクス(福岡県) [IT]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:06.77ID:dd0o9Jfk0
どこも大きく伸びてたし、具合の悪い事は次々と改善されていったからね。地方の小さい町でも変わっていくのが分かったよね。
今の問題は東京集中が進んで地方の力が無くなった事、政策が首都圏中心になって地方自治体の権限が無くなっていった事やね。
0576ベンガルヤマネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:17.90ID:zU45KjoF0
>>466
いまも事実だけど気付かない人
0577カナダオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:47.36ID:rRREWLWi0
営業だった俺の父親の話だと、朝礼終わると外出て、殆どの時間は散髪いったりして休んでたと言ってた。
それでも許される時代だったんだろ。幸せ過ぎる世界だなほんとに
0580しぃ(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:56:35.26ID:3FHLOKl20
>>509
日本が電気代が高いんだから広い家はヤバいよ
銀行なんかはいまだにバブル気分が抜けないのか、
天井まで5メートルの高さの店内で効きづらい冷房をガンガンかけてるが
バカじゃねーのか
0581ジャガー(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:56:41.62ID:+4v2d20b0
ジジババというか、資本家のための非正規奴隷制度のせい
つまり、小泉・竹中政権のせい
0582キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:56:43.95ID:CAR4gzoM0
>>374
じゃあ昭和の残香だな

昭和は悪い人間がくそ熱い奴にほだされて
更生するのが定番だぞ?

悪役もドラゴンボールの
ベジータみたいな奴ばかりよ

昭和のCMでは
人類皆兄弟
を謳っていた

ネトウヨやオタッキーの生きにくい時代
0583カラカル(光) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:57:58.39ID:Gv1Xjw2F0
「与党のアクセルハンドル役」で検索

【令和の天災人災】
・九州南部豪雨 5月18日
・山形県沖地震(最大震度6強)
・西日本豪雨 6月29日
・台風5号 7月18日
・台風8号 8月5日
・台風10号 8月15日
・九州北部豪雨 8月27日
・千葉を襲った台風15号 9月9日
・多摩川氾濫台風19号(非常災害)
・千葉福島大水害台風21号 10月12日
・首里城・・・
・白川郷延焼・・・
・球磨川氾濫
・「新型コロナウイルス」

・高齢者の車の事故
・川崎登戸通り魔
●青葉創価文春の京アニ事件●
・あおり運転のやつ
New!!!
・東京オリンピック延期


>>600-680
>>700-780
>>800-880
>>900-980 >>980-1000

い、いい時代だね、ド令和って・・・。
〜コロナと生きていく〜
新型コロナウイルス早くおさまりますように!
555233666
0584ベンガルヤマネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 16:59:43.77ID:zU45KjoF0
>>545
「儂らは下の下ニダああ」
って活動したドンの子が今は日本一の大金もちQLO
0585オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:00:53.01ID:k7Pj++pW0
日本から新しい物が生まれてたとかはさすがに過去を美化しすぎというか物を知らなさすぎるだろ…
日本が世界を席巻してた物はみんな元があってそれを変態改造して便利に仕上げた物なんだよな
それがいいとか悪いとかそういう話ではなく、昔から日本人は有り物を発展させる能力はすごいが新しい物を想像する力はないと言われていた
0586トラ(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:02:29.82ID:i/inoHdO0
>>585
元は作れても
製品として商品化出来なきゃ
それは負け惜しみというんだよ
0589サビイロネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:02:46.22ID:wtIfVhk/0
いい服を着ていい車に乗っていい女といいホテルでいい酒を飲む
そんな俗物的な価値観のしようもない時代だろ
0592ジャガーネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:03:57.42ID:wAI8B3/M0
銀行が預金者を毎月旅行に招待。
預貯金利息だけで無能なジジババが毎月食っていけてた夢のような時代。
0593マンチカン(広島県) [JP]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:05:44.82ID:ikRRxNmy0
テレビ電話には未来を感じてたけど結局全然需要が無くて普及しないって皮肉というかいい教訓だな。
0594コラット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:09:05.31ID:SrmG7Sgh0
>>572
今「バブル脳」って馬鹿にされるようにあの頃の日本人が最高にみっともなかったぞ
希望を持ってるんじゃなくてただ金で酔っ払ってるみたいなもんだったからな
マスゴミがバブル脳を未だにひきずってるの見てみろよ
0595(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:10:35.60ID:qIeFpKvE0
>>203
前回の政権交代も自民党が腐ってたからって理由で、結局それ以下だったと証明しちゃった民主党系どうすんだよ
0596ボンベイ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:10:56.90ID:G5Y4juex0
公務員になるのはバカ みたいな時代
0597ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:12:16.83ID:U3eZB7m10
今でも希望に満ちてるんだけどな
ITの分野とか、リモート市場とか
今も、90年代〜2000年代のITバブルのうねりと同じくらい世の中の変化の胎動が大きい
自動車だって、テスラの株価がトヨタ超えたりしてるし
0599(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:13:22.64ID:M2fTRhGM0
>>593
テレビ電話は1対1では全然普及しなかったが、ZoomやTeamsみたいなテレビ会議は
コロナでのテレワークで一気に普及したな
0602(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:14:25.27ID:M2fTRhGM0
>>597
団塊世代の雇用と賃金を守る為に、ITを排除しちゃったからね
日本はITを排除してFAXジージーやってる人達が高給を貰い続けたんだよね
0603ハイイロネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:14:26.03ID:4HlsapUv0
>>598
簡単な話だよな
豊かになることがそれ即ち幸せではない
どんどん幸せのハードルが高くなってしまったって話
0605オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:15:05.60ID:k7Pj++pW0
>>586
まさに今の特アに対するネトウヨの負け惜しみがすごいのと状況がかぶるな
別に特アを持ち上げるつもりもねえけどありもんを発展させたことをジジイは新しい物を作ったように誇るなと言ってるだけなんだよ
発展させたことは胸を張って誇れば良い
0606猫又(和歌山県) [BR]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:15:24.50ID:SodXkr/E0
>>13
有能な敵より無能な味方とはよく言ったもんだわ
悪夢の民主党政権の爪痕がいまだ立ち直れないんだからなぁ
0608ソマリ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:16:16.94ID:Bu40amcD0
どん底だったからなあ
上にしか上がらないし
0609ジャパニーズボブテイル(庭) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:16:40.96ID:hVxxfOFQ0
賢い奴は頭で稼ぎ
バカは体力で稼いだ時代
バカでも働くほどに金が稼げたんだ
いまは要領と運のいいバカが懸命に働く人々を見下し搾取する時代
0610ラ・パーマ(光) [AR]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:17:01.18ID:oo9WjwFj0
1つの光がずっと差し込んでた

今はもう見えないくらいに遠くにいっちゃった
0611(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:17:31.66ID:M2fTRhGM0
>>605
平成時代を動かした団塊世代は上の世代が作ったものを食いつぶして、
下の世代を派遣社員に押し込めて、ピンハネすることしかなかった

その偉大な団塊世代の上の世代は80年代半ばから90年代初頭で亡くなってしまったな
0612(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:17:40.30ID:1w3L3wvA0
>>1
それを絶望に変えたのが本人達だと気付いてないか、気付いてはいるものの政治家のせいにしたり、そういう法だからと自らの特権は否定しない糞

それ故、老害と呼ばれる。
老害減らす為にはコロナ蔓延が肝。
それでも減らないから神様は水害起こしてくれたんだろうし
0613ギコ(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:18:37.47ID:o5U9OD3z0
昔の人ってさコミュ障でカッコよくもなくてそんな稼ぎもない男でも普通に結婚してたじゃん
なんであんな結婚とかに対するハードルが低かったんだろう。
0615キジトラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:20:11.61ID:N8SJ8fr70
>>597
半導体協定という素敵な物があるので、日本は産み出す側には絶対回れない
アメリカ企業の工場をお情けで置いて貰えれば御の字
0616キジ白(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:20:37.02ID:8RmS3s270
>>593
いや、プライベートで話す用途は全然だけど
ビジネスの打ち合わせはWEB会議ばっかりになったぞ
0618(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:21:43.70ID:M2fTRhGM0
>>612
団塊世代の総中流社会を維持するための犠牲が「氷河期世代」だからね
団塊世代はその多くは引退まで「中流」のまま生き延びた

つまり、下の世代の犠牲あっての中流だったという事
0620カナダオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:22:06.98ID:rRREWLWi0
>>613
世の中の大変を占めるそういう恋愛結婚など到底無理な童貞達のためにお見合い文化という救済措置があったのに
それが無くなったから
0621ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:23:30.46ID:lFFpW6JL0
これだけ日本が世界から遅れたのは明治初頭以来。
特にアジアでこれだけ遅れてるのは初めてでは?
0622オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:23:36.16ID:k7Pj++pW0
>>613
世間の圧と近所の世話焼きおばさんの存在、そしてちゃんとした大人は結婚する物という刷り込み
あとはメディアで美女を毎日見るようなこともなく近所のブスでも普通の女に見えた
0623マーゲイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:23:42.90ID:cP2nxFcW0
底から上がるだけだったからな
24時間働けば相応にリターンがあった時代
今は働けども消耗するだけ
0624バーマン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:23:55.36ID:3RaFTC5M0
>>13
まだ努力が報われることが今より多かった。
今は利権握った人間が気に入った奴や、身内で回してる感じ。
0625(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:23:56.26ID:M2fTRhGM0
>>620
恋愛ってのは言ってみれば、「株式上場」みたいなもので、
全ての株式会社が上場出来る訳じゃないんだよな

そういう本来上場出来ない企業を無理に上場しても「板」が成立しない訳で
0626ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:24:03.91ID:lFFpW6JL0
絶望しかない
0627キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:24:05.12ID:CAR4gzoM0
>>511
2000万人の年収200万人間をつくってしまったからなあ。
日本を下支えする力はもうないと言えるな
0629(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:25:33.99ID:M2fTRhGM0
>>627
>>1にあるような団塊世代の「中流」生活を維持するための犠牲だね
0633ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:26:42.01ID:lFFpW6JL0
>>621
選択と集中、スピードが最も重要な時代に、
日本人の気質が合っていない。
0635オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:27:48.85ID:k7Pj++pW0
まあでも絵を描いて年収1000万↑稼げる時代でもあるんだよね
形のないものに金を払う文化は今の方が明らかに進んだし希望は持てる
0637ハバナブラウン(新潟県) [VN]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:28:23.12ID:JGamp+J80
昔は中卒が天下取れたからな
0638ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:28:25.82ID:U3eZB7m10
>>602
堀江がネットスーパーやれてたら、マジでアマゾンがここまで伸びんかったかもな
中古車売買とか保険のネット販売とか当時としては超画期的ったし、それ関連でも
ライブドアの株価バク上げで、そりゃもうGAFA並の企業になってただろうな
0639ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:28:39.27ID:lFFpW6JL0
この20年は初任給もほぼ上がっていない。
0640(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:29:03.11ID:M2fTRhGM0
>>633
信じられないが、80年代までの日本社会はスピード感あったよ
人材育成で有名なのが、昭和時代までの日本企業だったけど

それを「余計なモノ」と切り捨てたのは平成時代になってからやねぇ
0642ピューマ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:29:23.76ID:cJiL+uyY0
本当だよ
俺が子供の頃はアメリカは落ちぶれた過去の大国
日本が世界一進んだ先進国だと言われていた
この時代を生きていない人には嘘のように聞こえるかもしれないけど本当のこと
0643ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:30:34.80ID:lFFpW6JL0
>>635
1000万は世界では貧困の部類
0645(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:30:49.98ID:1w3L3wvA0
>>618
引退してリセットならまだいいよ
その後の年金の格差まで酷いもんだろ?
だからそれ以後の社員の給与もろくに増えせない仕組みになったわけで。
そりゃ共働きしなきゃ家も買えんわ
0646(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:31:13.08ID:M2fTRhGM0
>>638
それは疑問だな、PCを使える人間が日本はとても少なくて、
ネット社会になったのはスマホ以降でしょ

ホリエモンが出てきた時代で仮にそうのをやっても、
「客が居ない」という事になっていただろうね
客が欧米に比べてFAXジージーだったからITを使った商売は成功しない
0647ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:06.47ID:U3eZB7m10
>>642
冷戦時代の東側なんて宇宙同然、庶民は奴隷だったしな
西側で一番人口増大ボーナスでうまくいった
朝鮮特需からの、ベビーブーマーが消費していく状況を本当にうまく作れたからだとおもうわ
あとは、その世代が葬式&相続してフィニッシュ
0648ソマリ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:11.05ID:goS5Rid10
今のやつらが、そのジジババ以下だってことは確かだろ
0649ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [SG]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:30.38ID:Dm1P/Zrs0
>>13
昔も大概だけど、景気がいい時は誰も気にしてないだけ
0650(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:42.91ID:M2fTRhGM0
>>645
そうだね、団塊世代と氷河期世代生涯年収は今の世代の2倍以上、
更に税金や社会保障を考えると3倍やそれ以上の差があるとも言われている

日本社会の問題は一部の世代が余りにも金を持ちすぎて、
そこでホールドされちゃったこと
0651ラガマフィン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:32:45.98ID:lFFpW6JL0
>>640
> 人材育成で有名なのが、昭和時代までの日本企業だったけど
これが既にスピード感ない発想。
人材は育成している時間があったら買った方が早い
0652サビイロネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:33:06.96ID:dFHS1UR40
>>640
余計なモノの中にお宝が有るって経営者も分かってる筈なのになぁ
0653マレーヤマネコ(茸) [CN]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:33:48.02ID:HrYQvb8O0
年収のことを言う人が多いが、今は年間総実労働時間は当時の2/3になっているからな
休みが日曜日だけだったということに触れている人が誰一人いないが
0654スノーシュー(茸) [US]
垢版 |
2020/07/31(金) 17:33:58.17ID:R29ZODoh0
40年前だとリニアモーターカー作られて、あともう少し経てば東京大阪が1時間で移動できるようになると言われていたわけだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況