陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」

陸上自衛隊は隊員が携帯する小銃を更新し、初めて報道公開しました。小銃が新しくなるのは30年ぶりです。

導入される小銃は「20式5.56ミリ小銃」で、豊和工業が作った国産で1丁約28万円です。小銃の引き金の近くには「ア・タ・レ」の文字が刻印されていて、安全装置が掛けられ、単発発射から連発発射へと切り替えができます。

30発を連射でき、古い小銃に比べて射程が伸び、銃身も14センチ短くなっているということです。また、銃剣を付けることができます。
今年度の予算で3283丁購入し、今後、15万丁を購入して全国の駐屯地に配備される予定です。

古い小銃は廃棄されるということです。
古い小銃は廃棄されるということです。

さらに、拳銃もドイツ製の15発装填できるものに新しくなり、1丁約7万円です。全国の駐屯地に今後、1万4000丁配備されます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000184203.html
http://i.imgur.com/T1HcaWB.jpg