X



【陸海軍の相克】陸自、20式小銃を導入したら現行の89式は譲らず廃棄すると明言 64式使用の海空自「」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル(光) [JP]
垢版 |
2020/07/06(月) 14:07:09.80ID:J7OB43Hh0?2BP(2000)

陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」

陸上自衛隊は隊員が携帯する小銃を更新し、初めて報道公開しました。小銃が新しくなるのは30年ぶりです。

導入される小銃は「20式5.56ミリ小銃」で、豊和工業が作った国産で1丁約28万円です。小銃の引き金の近くには「ア・タ・レ」の文字が刻印されていて、安全装置が掛けられ、単発発射から連発発射へと切り替えができます。

30発を連射でき、古い小銃に比べて射程が伸び、銃身も14センチ短くなっているということです。また、銃剣を付けることができます。
今年度の予算で3283丁購入し、今後、15万丁を購入して全国の駐屯地に配備される予定です。

古い小銃は廃棄されるということです。
古い小銃は廃棄されるということです。

さらに、拳銃もドイツ製の15発装填できるものに新しくなり、1丁約7万円です。全国の駐屯地に今後、1万4000丁配備されます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000184203.html
http://i.imgur.com/T1HcaWB.jpg
0305ピクシーボブ(埼玉県) [ES]
垢版 |
2020/07/07(火) 19:42:58.07ID:rO9I14xp0
>>300
64式の問題は国内での「戦闘」を重視し過ぎて、自衛隊の「運用」に全く即していない事だな

対ソ連軍との防御戦闘を想定して、沖縄戦、硫黄島の戦闘や国内の地形計測で得られたデータから、
7.62x51CETMEと同じ減装弾を採用し国内の戦闘に適した射程を維持しつつ低反動化、ロックタイムを敢えて長く設定し連射でも安定して命中する「機関銃のような小銃」を作った
(実際当時の自衛隊が使用している銃の中では、単発連射ともに最も射撃精度が高かった)

だが実際に自衛隊での運用が始まってからは、小銃で連射を使用する機会がそもそも少なく、米軍や露軍等では大きな問題にならない(紛失しても交換できる)部品の脱落でも、予算が少なく装備の紛失に厳しい自衛隊では問題になった
「機関銃のような小銃」だけあって銃身は丈夫だが、長期間運用する事は想定していないので側はガタガタ、でも自衛隊なので使えるまで使う

想定されていた戦闘には適しているが、自衛隊の運用には適していない銃、それが64式
0306ピクシーボブ(埼玉県) [ES]
垢版 |
2020/07/07(火) 19:44:03.87ID:rO9I14xp0
>>305
「全く」は言い過ぎだったかな
訂正する
0307三毛(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/07(火) 19:51:39.75ID:ribX0Avw0
>>304
そもそもそんな「7.62mmと同じ威力を持つ6.8mm」とやらを使う銃をワザワザ開発して採用するのなら、M14バトルライフルでいいじゃんと言う話になる
0308アフリカゴールデンキャット(東京都) [FR]
垢版 |
2020/07/07(火) 19:54:21.65ID:q7HAjLel0
まあ昔から陸軍と海軍は仲悪いからな。
0309スフィンクス(広島県) [ID]
垢版 |
2020/07/07(火) 20:18:30.07ID:XZoZZS340
>>307
分かりにくい言い方ですまんかったが
7.62mmと同等の反動かつ7.62mmより貫通力が大きい弾を使うのがNGSWということ

運動量は 質量 x 速度 だけど、運動エネルギーは 質量 x 速度の二乗 になる
だから弾丸を軽くして速度を高めれば、同じ運動量(=反動)でも運動エネルギー(=貫通力)はより大きくなる
戦車砲の高速徹甲弾やAPFSDSなんかはこの原理を利用してる
0310(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:49.23ID:1D+RTsbz0
最近聞くようになったNGSWってなんやねんと思ってたがなんとなくわかったわ
0311ハイイロネコ(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:08:30.99ID:Im4spW720
総合すると、6.5mmの三八式実包が最強なんだな?
0312三毛(茸) [US]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:12:52.96ID:6IY9BsAP0
20式と89式だと20式の方が新しいのか、なんで型番が減ってるのだろ
0314スノーシュー(福島県) [US]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:28:15.96ID:zVDWNw4C0
>>312
1989年→89式(ハチキュウ式)
2020年→20式(ニーマル式)
0315リビアヤマネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:28:45.96ID:LC/ssBOv0
>>313
お前らいっつも反対してんのな
0316ジャガーネコ(静岡県) [JP]
垢版 |
2020/07/07(火) 21:44:41.98ID:/zjqzuo+0
海空は単純に予算の問題もありそうだよな
優先順位的に個人装備な小火器は低いもんな
0318マーブルキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/07(火) 23:20:20.17ID:auRvdcas0
せめて64使い倒すにしても改修はしろや
海や空は悠長に伏撃ち出来る状況じゃねーだろ
0320リビアヤマネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/07(火) 23:34:21.29ID:LC/ssBOv0
まじか
0321ラ・パーマ(愛知県) [TW]
垢版 |
2020/07/07(火) 23:52:14.20ID:+tvX05430
>>308
水陸機動団は陸自が海自の船借りる形だが大丈夫か
将来的には独立するかもしれんが
0322(熊本県) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 05:15:16.29ID:fJSVFbvK0
>>276
HK433ってググってみたら簡単に銃身交換できるうえに口径変更も可能なんだな
まさにアサルトライフルを生み出したドイツによる完成形かつ決定版だね
自衛隊も拳銃と一緒にこれ買えばよかったのに
0324サイベリアン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 07:54:06.78ID:n1QxO5Dj0
>>288
お前みたいなアホって今迄どうやって生きて来れたんだ?
遠くからしか撃てなくて困ってたんだろうが
0326ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 08:35:00.79ID:rF8dF+J10
>>229
日本ではこの時代が一番工作機器の加工、組立精度とコストのバランスが良かったのかもね。レンズとか光学製品もこの時代のモノは優良な印象
0327イエネコ(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 09:08:01.83ID:cI/M6SiI0
世界的に商売してて、作れば売れるのなら64でも新品製造続けてるんだろうけどな
0329エキゾチックショートヘア(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 09:28:21.01ID:DwTSnKNU0
>>319
さすがに水冷式機関銃ブローニングM1917ではないのかw
0331コラット(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/08(水) 10:48:05.28ID:/KTaKSgZ0
海自は20式のがいいんじゃね?
空自は小銃使う局面ってあるの?
0335ギコ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 12:49:46.58ID:iVmHdqXz0
昨年の日米演習で、西方水陸機動団のマークスマンが
HK417構えてて驚いた

7.62mm信奉は旧来からあるものと
世界の趨勢から感化された新しいタイプの2種類がある
0336ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 13:10:07.72ID:rF8dF+J10
>>297
コマツはいち早く重機に専用部品使って汎用品使えなくしたりGPS付けて遠隔モニター、操縦したりと研究開発にも人とお金使ってる重機の中でも先進的なメーカーだからね。経営資源を集中させたいんだろう。
0337スミロドン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 13:30:32.71ID:kTfV9Ui80
>>323
懐かしい、床に落として腕立て伏せをやらされた思い出。
0338エキゾチックショートヘア(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 13:47:26.10ID:DwTSnKNU0
>>337
アメリカ海兵隊みたいに
同僚がジェリードーナッツの隠れ食いを見つけられて
巻き添えでやらされるよりまし
0339カラカル(会社) [CN]
垢版 |
2020/07/08(水) 16:51:52.19ID:ynE2ZD2Y0
>>290
ここで話してる7.62oって7.62o×39、308、30−06のどれを言ってるんだ?
0341スミロドン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/08(水) 19:23:36.97ID:kTfV9Ui80
>>338
戦闘訓練から帰って来たときに部屋の中が台風になってたときよりマシ。
0342サーバル(静岡県) [JP]
垢版 |
2020/07/08(水) 21:12:26.83ID:XRuG1v6K0
空自幹部候補生のツベにある広報動画でも基地警備訓練の装備は昭和後期から平成初期の装備だったな
コットン素材のピストルベルトにサスペンダーでヘルメット以外は昭和版戦国自衛隊みたいな感じだったな
0344猫又(光) [FR]
垢版 |
2020/07/08(水) 23:35:26.08ID:f/D90wD00
>>336
施設のユンボやブルドーザーはコマツの使うけどな
0348猫又(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 10:27:11.13ID:WNGSuerK0
俺は89式を撃ってみたかったな、俺がいた部隊に配備されたのが辞めた後だからな。
0351白黒(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 12:37:25.35ID:YHpAt1yY0
>>346
噴火した時この装甲車が上からガーッと下ってきてテレビ中継のカメラの前でギギッと止まり、
装甲車の乗員がカメラに向かって「噴火!早く逃げろー!」と叫んでまたガーッと猛スピードで下っていったのを思い出した
0353ぬこ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 13:25:17.29ID:lvQUmEX90
>>1
輸出できないの?中古は
0354ぬこ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 13:26:26.76ID:lvQUmEX90
>>14
型番は?
0355バリニーズ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 13:53:34.37ID:YqdzZsIB0
>>352
駐屯地で見たけど、これホント小さいんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況