X



【本当に必要だったもの】東急がJR北海道を救済、超豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を運行へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スナネコ(北海道) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:17:28.59ID:B3Hn9yl00?PLT(12015)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200115/K10012246011_2001151110_2001151113_01_02.jpg

JR北海道と子会社で鉄道事業を経営する「東急」が、
ことし夏に共同で運行する豪華観光列車のツアー内容が発表されました。

厳しい経営が続くJRとしては、東急から運行ノウハウを吸収して、自社の観光列車の開発に生かすことで、少しでも収益の拡大につなげたい考えです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200115/K10012246011_2001151110_2001151113_01_03.jpg

14日、横浜市で発表されたのは、JR北海道と子会社で鉄道事業を経営する「東急」が共同で運行する、豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS」のツアー内容です。

出発日はことし8月と9月の合わせて5日設定され、3泊4日で札幌を出発したあと道東方面を回りながら札幌に戻ります。
宿泊地のホテルには、その日の停車駅から専用のバスで向かう計画です。

旅行代金は、ホテルの宿泊費などをすべて含めて67万円から85万円で、来月から販売されるということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200115/K10012246011_2001151111_2001151113_01_04.jpg

車内で提供するサービスの内容も実際の列車の車内で報道関係者に説明され、
車内で提供される食事は、道産の食材をふんだんに取り入れたイタリア料理のほか、
道産の魚を使ったすし、
それに胆振東部地震で被災した厚真町特産のハスカップのスムージーなど特別に創作されたメニューです。

また車内では、北海道の自然の力強さと雄大さをイメージしたという列車のテーマ曲が特別に生演奏されます。

この列車の運行はJRが担いますが、車内でのサービスの提供などは東急が行う計画です。

厳しい経営が続くJRとしては、東急から運行ノウハウを吸収して、自社の観光列車の開発に生かすことで、少しでも収益の拡大につなげたい考えです。

JR北海道鉄道事業本部 林雅子営業部長は
「今回の運行では、地域とのおもてなしのしかたや観光資源の発掘など私たちに足りないところを学ぶ大きなチャンスだ。
ノウハウを取り入れることで、今後、観光列車の運行が経営につながるよう学んでいきたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200115/k10012246011000.html
0006コラット(北海道) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:19:15.92ID:h1IAX65M0
>>1
JR北海道に必要なのは
北斗星
カシオペア
はまなす
陸送レッドベアだっけ?
新幹線はいらん
0008チーター(茸) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:19:45.22ID:Vcx5ZH0v0
東京からスタートして北海道一周して東京に戻ってくる列車も頼む
0009ヤマネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:20:00.20ID:KSSJm8Yn0
一本の観光列車の売り上げでどうにかなるレベルじゃないだろ。
0013縞三毛(茸) [ID]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:21:33.15ID:0lSnqp1C0
北海道に必要だったのは新幹線ではなく
ゆっくり走る列車だった
0014サバトラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:09.68ID:+0qlmjLD0
観光を主軸にするなら忙しない新幹線は何か違うわな
0015ラグドール(茸) [IN]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:20.15ID:3M/m/Z2n0
いいね
0016コドコド(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:32.94ID:CXrqnIpK0
カシオペア北斗星に付加価値つけて5倍くらいの値段で売るだけでよかったのにね
0018スナネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:23:19.95ID:zgZCkFi70
北海道新幹線よりカシオペアを高給路線にした方が需要あるよね
0020サバトラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:24:45.01ID:ge0OhuZ50
>>9
これは実験だろ
0021マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:25:11.84ID:VL1MJ5zW0
>>1
君は北海道新幹線の失敗を印象付けるようなスレばかり立ててるけど
客単価が高く本州から旅客を引っ張ってこられる
北海道新幹線は必ずJR北海道の収益源になるよ
10年後の札幌延伸まで見届けるといい
0022ライオン(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:14.57ID:rg+o4icD0
東京のOlympicパートナーシティに選ばれた美しい大都会 札幌(人口200万人)
サッカーW杯、夏季オリンピック、冬季オリンピック、ラグビーW杯の会場になる世界唯一の都市。
【巨大な札幌大都市圏】
https://i.imgur.com/yx8ULdx.jpg
https://i.imgur.com/n1gVG5E.jpg
https://i.imgur.com/CyzYnNB.jpg
【札幌大通公園】(名古屋のモデルになった)
https://i.imgur.com/LmFnfbc.jpg
【壮大な札幌駅】
https://i.imgur.com/To6zfan.jpg
https://i.imgur.com/zSEu3r3.jpg
【日本最大の札幌ドーム】世界最先端ホヴァリングフィールドでサッカー、野球、スキー、ラグビー何でも開催できる。
https://i.imgur.com/OtWzKwA.jpg
https://i.imgur.com/HLJdVWg.jpg
https://i.imgur.com/eigpbwx.jpg
https://i.imgur.com/696yE4l.jpg
【空の玄関 新千歳空港】日本初の24時間空港。滑走路4本。
https://i.imgur.com/ICIMFlp.jpg
https://i.imgur.com/qjnQmuA.jpg
0023ライオン(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:25.12ID:rg+o4icD0
>>22
日本の元祖再開発 【札幌ファクトリー】
https://i.imgur.com/rihxVXg.jpg
https://i.imgur.com/Czj5BdV.jpg
https://i.imgur.com/Xf7oqBb.jpg
【札幌の二つの副都心 新札幌、琴似】
https://i.imgur.com/YpsIdjm.jpg
https://i.imgur.com/2ebSlBE.jpg
https://i.imgur.com/G5l92qr.jpg
【札幌地下鉄】
https://i.imgur.com/zmxP6HP.jpg
https://i.imgur.com/dHcyoUg.jpg
【札幌環状路面電車】
https://i.imgur.com/PTCfthS.jpg
https://i.imgur.com/2NkLcwQ.jpg
【札幌の巨大地下街】
https://i.imgur.com/lIIrCFe.jpg
【日本三大の歓楽街 ススキノ】
https://i.imgur.com/5iunPar.jpg
勿論、東京と双璧なす大人気都市である
https://i.imgur.com/AWTHyOn.jpg
0026ギコ(茸) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:29:08.39ID:WBPaw0lg0
東京〜札幌間が往復3万円くらいになれば需要はドンと増えるべや
片道4時間かかっても飛行機よりは楽だと思う
0027バーマン(東京都) [RU]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:32:29.71ID:TTEi09rf0
>>17
夜行列車がいいんだったら、部屋暗くして
デカいモニターでYoutubeの鉄道車窓動画でも再生してろよ
0029イエネコ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:33:00.72ID:XWVtWF4M0
>>21
飛行機と新幹線で客の奪い合いで共倒れじゃね?
客を奪えば奪われた方が傾くよね?

他の地域から奪うならともかく
0030アンデスネコ(茸) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:36:30.13ID:817Hl1jY0
>>29
客の減少で飛行機が値上げだわな。
そして北海道に来る人が減る悪循環に陥るかもね。
0033マレーヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:43:29.35ID:S3wGKNCp0
>>30
飛行機は固定的費用の大部分をローコストで他の採算路線に振り回せるから倒れることにはならない
マクロに見れば鉄道で採算がつく都市間輸送は鉄道で賄うのが経済的
0035ギコ(茸) [ES]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:45:18.68ID:N78y9/J70
東急の子会社にしてもらおうw
0036アフリカゴールデンキャット(福岡県) [TW]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:47:01.66ID:BnBkMRmm0
遅い
0037マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:47:02.01ID:VL1MJ5zW0
>>29
共倒れ?
新幹線の金沢延伸で航空会社が経営危機になったか?
便数減らせば済む話だろ
0038ボルネオウンピョウ(茸) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:19.53ID:u/2fXp0W0
東急がJR北海道を買収しちまえよ面倒くせーから
0039アメリカンワイヤーヘア(東京都) [RU]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:48:35.77ID:9QbmybbZ0
>>35
いいね
労組も解体で
0040スペインオオヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:49:30.57ID:5wXyNyIx0
ヘンリー「ロイヤルこれ使っていいの?おれだってムリなのに!」
0041マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:50:19.85ID:VL1MJ5zW0
整備新幹線の開業なんて1997年の長野開業から20年以上、
青森、熊本、鹿児島、富山、石川どこも利用者は増えてるのよ。

すでにいくつもの成功した前例があるのに何故か北海道だけが叩かれる理由がない
0042キジ白(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:51:03.06ID:qwSHmz8U0
観光列車のノウハウを学びたいなら、組むべき相手は東急ではなくJR九州なのでは?
0044アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:55:56.73ID:7akQ/yd80
旧国鉄のJRのがだいぶ歴史あるだろうに
観光列車に関してだって国鉄時代から100年くらいやってんでしょ
そもそも東急なんて通勤電車だけなのに
なのに今をときめく東急様に学ばせて頂きますぅってか
なかなか惨めですな
0045ウンピョウ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:56:10.07ID:MlXSOhEF0
だから先に札幌函館間を作れとあれほど
0046キジ白(東京都) [BR]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:58:29.04ID:H6qgkzZW0
>>21
函館から東京名古屋間と同じくらいの距離を伸ばすんだろ?
採算取れるわけ無いじゃん
0047ジャガー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 13:59:09.43ID:ff8HlY+f0
>>24
登別温泉
湯の川温泉(函館)
洞爺湖温泉
層雲峡温泉
定山渓温泉
川湯温泉
阿寒湖温泉

大抵の温泉宿はJR駅から徒歩で向かうことができません。
0048アンデスネコ(北海道) [NO]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:02:30.83ID:dVSi4S/Y0
>>37
国内線利用者数150万9929人
15年の北陸新幹線の金沢開業を契機に利用者は約61万人減った
https://www.asahi.com/articles/ASL4S4QK9L4SPJLB00H.html

小松空港めっちゃ死にそうじゃんwww
0049マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:03:15.96ID:VL1MJ5zW0
>>46
新函館北斗〜札幌間は約210kmで東海道新幹線に当てはめると東京〜掛川ぐらい
これは2015年に開通した長野〜金沢間より短い。

今まで3時間以上かかっていた札幌〜函館間が一気に1時間前後となるため、
北海道民にとっては画期的なこととなる。
0050ハイイロネコ(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:06:31.99ID:vFOYw5gU0
九州〜北海道の寝台列車がいいよ
でも客のマナーが悪すぎるからダメか
0051ターキッシュバン(ジパング) [EU]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:07:11.15ID:tcgMCzSl0
>>1
あなたは嫌儲とニュー速で同じスレタイの「JR北海道(北海道新幹線イラネ)下げ」
スレッドを立てまくってるけど

貴方のネガティヴキャンペーンで北海道新幹線が無くなったとしても
北海道新幹線の工事契約率は約85%で
建設費の大半は工事中止に関係なく支払わないとならず

仮に北海道新幹線が無くなっても
ローカル線と寝台車が残るんじゃなく
JR北海道と共に「鉄道輸送」が無くなるだけ

本州と北海道を行き来する貨物で鉄道が運ぶのは
8パーセントのみ
http://i.imgur.com/oU3zZuT.jpeg
0052マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:07:40.61ID:VL1MJ5zW0
>>48
小松は国管理空港で数少ない黒字空港なんだな
羽田便が減り空いた発着枠をインバウンド需要の国際線に振り替え
まさにwin-winの関係

https://www.aviationwire.jp/archives/192910
国管理空港の18年度収支、那覇が106億円赤字 
第2滑走路増設、羽田は4年連続黒字

国土交通省航空局(JCAB)は、羽田空港など国が管理する25空港の2018年度の収支を、12月20日に公表した。
着陸料など空港の収支(航空系事業)のみで営業損益を見ると、羽田と新千歳、小松の3空港を除く22空港が赤字だった。
羽田は国際線の増加により、4年連続で黒字となった。
0053アビシニアン(家) [KR]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:11:04.70ID:gVZ2NtkE0
道東がガラガラだからできる業
道南コースはダイヤ的に作れない
0054シャルトリュー(茸) [IT]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:11:25.56ID:T+++SXvA0
>>51
損切りすれば維持費は回避できる
0056アメリカンボブテイル(東日本) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:12:12.11ID:rRSxuMtl0
>>47
コース設定見たら十勝川温泉から釧路までバスなんだよ
浦幌出たら海沿い走るのになんで鉄道じゃねんだ
北見から遠軽もバス
電車を北の機関車で引っ張る形になるからこっちは遠軽でスイッチバックになるんで仕方ないんだろうが
0057ボブキャット(茸) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:12:33.08ID:CZNkfV400
>>51
北海道新幹線の本当のヤバさは初期費用ではなく維持費でしょ。
経年劣化で右肩上がりになる維持費。
0058ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:13:13.14ID:z81wIDvj0
>>52
Win-Winでもないけどな。
増便は上海だろ?
チャイナだから結局国の関係悪くなれば畳むだけ。
0059ウンピョウ(茸) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:13:50.31ID:ki+gSZms0
>>51
ガン細胞は転移する前に切除する必要がある。
放置すればするほど生存率は下がる。
0061ボンベイ(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:15:09.28ID:3oDBGs1t0
>>51
株や為替もそうだけど損切りできないヤツから死ぬ。

>>52
中国からもどれだけ続くか謎
0062マーブルキャット(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:16:01.36ID:6eYGhD+A0
ホテルで泊まるってのはいいね
どう考えても寝台列車なんて無理
0065ターキッシュバン(ジパング) [EU]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:18:39.09ID:tcgMCzSl0
>>57


在来線時代のJR北海道の青函トンネルの維持費が約20億円
新幹線が通るようになって三線軌条になってから約45億円から50億円になった

三線軌条になってから維持費は30億円増えたけど
旅客数は倍近くになった

津軽海峡線は年々利用者が減っていたから
青函トンネルの経年劣化で維持管理費が増えるのは
新幹線だろうと、在来線だろうと変わらない

北海道新幹線に反対してるのはノスタルジーでしかない
0066マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:18:39.97ID:VL1MJ5zW0
>>57
整備新幹線は鉄道会社の持ち物じゃなくて国のもの。
国の機関である鉄道・運輸機構がJRに貸し付けてその貸付料で成り立ってる。
でもその貸付料の設定はJRの収益に応じて設定されるので
JR北海道が払えない額を設定されることはない。
0067ジャガー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:20:02.05ID:ff8HlY+f0
>>56
せっかくの根室本線海岸エリアを走らんのはもったいないな。
それは謎だわ。最寄りの駅が小さすぎて使えんのだろうけど
帯広まで行けばいい話だしな。
0068メインクーン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:22:21.83ID:CEahIp+b0
東急は北海道を助けるつもりなんてないだろ
自社線が狭すぎるから安く長い距離走らせて客呼べそうなのが北海道ってだけで
0069ターキッシュバン(ジパング) [EU]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:22:41.29ID:tcgMCzSl0
在来線の青函トンネルの利用者数はどんどん減って行ってて
末期の北斗星やカシオペアはガラガラだったのは
鉄道ヲタなら有名な話で

北海道新幹線が無ければ、本州と北海道を結ぶ路線は
徐々に衰退して
「飛行機だけでいいや」って話になるだけ

九州と本州を結ぶ路線は
「新幹線」「バス、自家用車」「飛行機」「フェリー」だけど

北海道と本州を結ぶ路線は
「飛行機」「鉄道」「フェリー」で
鉄道が無くなれば選択肢は2つになるだけの話

時計の針を戻そうとしても時代錯誤な話
0071ライオン(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:27:09.49ID:pI6u0vUN0
>>65
> 三線軌条になってから維持費は30億円増えたけど
> 旅客数は倍近くになった

旅客数が倍になって売上は何億円増えたの?
そこだけで30億円以上増えてないと赤字じゃね?
0072ライオン(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:28:29.51ID:pI6u0vUN0
>>69
カシオペアは人員輸送が目的だったからでしょ。
ゆっくり走ることを追求した観光列車ではない。
0073ライオン(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:30:35.14ID:pI6u0vUN0
>>66
苫小牧ー室蘭ー函館の在来線は売上激減するの確実だけど線路の維持費は変わらないよね?

やっぱり赤字拡大するじゃん?
0075ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:40:39.46ID:z81wIDvj0
>>69
どうでもいいけど、数字出して話せないやつはいらんよ。思い出美化じゃなんともならん。
0076ライオン(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:41:48.74ID:pI6u0vUN0
>>74
でも苫小牧ー函館って新幹線並みの赤字を叩き出してるよね。
「維持可能」ではなく貨物もあるから「廃線にできない区間」でしょ?
0077マーゲイ(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:44:10.11ID:VL1MJ5zW0
>>76
貨物があるならJR貨物から線路使用料が入るだろ。
三セクの青い森鉄道もそれで黒字化した。
0079ロシアンブルー(空) [US]
垢版 |
2020/01/21(火) 14:47:44.69ID:0oRtJEs10
つーかJR北海道が周遊豪華寝台列車出せば一番需要がありそうだけど無かったんだよな
観光資源だっていっぱいあるし、そもそも北海道旅行で一番のネックが広大な大地の移動距離だから
それをすべて解決してくれる周遊寝台列車は観光の目玉になり得るのになぜ今まで無かったのか

それは労・・・・あれ今日は誰も来ないはずなのにインターホンが鳴ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況