X



北海道米のうまさは異常。これホクレンが科学の力で作った合成麻薬だろ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スリーパーホールド(北海道) [RU]
垢版 |
2019/11/30(土) 22:08:57.58ID:UuEU6HOe0?PLT(12015)

北海道米「ゆめぴりかコンテスト2019」最高金賞に異例の2産地、後志と上川が同率首位

「北海道米の新たなブランド形成協議会」と「北海道米販売拡大委員会」は11月27日、札幌市内で、「ゆめぴりかコンテスト2019」最終審査会を開催。令和元年産ゆめぴりか「最高金賞」に、後志(しりべし)地区JAようてい(蘭越地区)と、上川地区JAひがしかわが輝いた。

最高金賞に2産地が輝いたのは初めて。審査委員長の川村周三氏(北大食品加工工学研究室)は、「米に限らず農産物は年によって、産地によって食味や品質に違いが出る。
今年の場合、もちろん総じて不作だった昨年よりは良かったが、個別産地としては良い意味で差が出なかった。
審査委員による最初の投票で2産地が同率1位となり、この2産地に絞って決戦投票を行ったものの、結果は同じだった。したがって異例ながら、2産地をともに最高金賞とした」と説明している。
今回最高金賞を受賞した2産地のゆめぴりかは、「最高金賞ゆめぴりかシール」を貼付した上で、道内で12月10日頃から、道外でも12月中旬から販売される。

「ゆめぴりかコンテスト」は、平成27年産から実施しているものだが、昨年は道産米が不作(作況指数90)だったため、開催しなかった。
そのため2年ぶりの今回は「第5回」と銘打たず、「2019」とだけ冠した。

事前に7地区の地区予選を勝ち抜いた産地が最終審査会に駒を進めるのだが、今回の場合は道南地区が不作のため不参加。6地区での決勝戦となった。
同コンテストでは過去、平成27年産・空知地区JA新すながわ、平成28年産・日胆地区JAびらとり、平成29年産・留萌地区留萌管内と、毎回きれいに違う地区が最高金賞に輝いており、2産地が輝いた今年も例外ではなかった。
今回の審査委員7名には、徳永善也氏(北海道札幌市、(株)千野米穀店)、小池理雄氏(東京都渋谷区、(有)小池精米店)、秋沢毬衣氏(東京都調布市、(株)山田屋本店)の、3人の五ツ星お米マイスターが含まれている。

https://www.ssnp.co.jp/news/rice/2019/11/2019-1129-1634-14.html
0404トリトン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:43:14.03ID:2L32F23n0
>>399
ここでも北海道勢はやたら偉そうで嫌だし
俺はコシヒカリでいいや(´・ω・`)
0405ディオネ(茸) [GB]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:43:50.53ID:og5naFe00
>>392
それテレ東と親会社の日経が全農の意を受けてばら撒いたデマ
バターの原料の加工乳の買い取り価格は公的機関が決めて公的機関が枠決めする
ホクレンに決定権は無いし関与もできない
バターの生産もシェアトップの雪印(全農系)の生産能力に依存していてホクレンにはどうにもできない
取材時にそんな事はとっくにわかってたはずなんでテレ東は意図的にばらまいてる
0406火星(北海道) [EU]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:43:52.29ID:PSKar8R60
>>398
言い負かされて最後は馬鹿アホレベルのことしか言えなくなるとは・・・農民感覚ワロタw
0407アンドロメダ銀河(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:47:10.92ID:0qpURUTq0
>>401
いやだから
お前のはあくまで食べる側の意見で
作るとなると米ってそこまでちがいでない
お前は料理してねえのよくわかる
0408フォボス(北海道) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:51:23.42ID:9Yl45zSP0
>>397
もちもちした米がチャーハンとな
>>370
ステマの意味すら分からない子供か
>>358
屁理屈ばかりこねてホテル名も言えないとかw
くっそ安いホテルなんだろうに
>>404
>>399みたいなホワ〜ッとしたことしか書けない馬鹿がいるから教えてあげてるスタンスだと思う
0409パルサー(北海道) [AU]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:52:42.30ID:Iysc16Uk0
子供の頃きらら397ばっか食べててお米って美味しくないなと思ってた
あれでマシになったとかマジかよw
たまにもらったらコシヒカリ食べたらうますぎて感動した
最近はずっとゆめぴりかだな
0410バン・アレン帯(埼玉県) [SE]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:11.88ID:/CVFkSea0
そもそもスーパーのセールで10キロ2480円の米と10キロ7980円の米が
炊き方だけで同じくらいの味なる訳がないのは
それなりの大人だったらわかるだろww
0411アリエル(茸) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:54:44.87ID:tQHmufvd0
>>406
だから俺が頭悪かったんだってば
君の言いたいことも、自分が言ってることも正しく理解できてないみたいだからさ
ほんとごめんな
0413ディオネ(茸) [GB]
垢版 |
2019/12/01(日) 12:59:24.19ID:og5naFe00
>>378
高くなり過ぎた北海道米で一般家庭向けできらら397後継と言えるのがきたくりん
きたくりんはふっくりんこを道南の農試が改良した品種で、
ゆめぴりかのようにコストや手間をかけられない高齢農家でも栽培できるように病害や冷害に強く農薬散布回数を減らせるように開発されてるので、
低農薬低コスト栽培で安心で安くさらにふっくりんこ同等の食味になってる
価格も特売なら同じホクレンブランド同士の比較でゆめぴりかの半額近い価格

まだ生産量は少ないし普及もしてないけど安くて美味しいしおすすめの米
0414エンケラドゥス(茸) [CN]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:10:03.31ID:mw186bmc0
>>413
その名前を出すんじゃねえよ馬鹿かお前は
0415アリエル(茸) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:53.99ID:tQHmufvd0
答え合わせをしてくれる親切な>>414
0417クェーサー(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:32:19.43ID:Aqbhgvr70
ゆめぴりかよりななつぼしが好き
0419テンペル・タットル彗星(茸) [AU]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:07.43ID:e2oMzieP0
北海道米食べてみたい
0420木星(茸) [BR]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:13.43ID:LUBvV8CC0
>>418
温暖化厨は気温らしいぞ。
農家だと土のPHとかも気にするからな。
0421カリスト(北海道) [CN]
垢版 |
2019/12/01(日) 13:43:08.38ID:UpsY/Wni0
>>375
そういう奴に限って大して米作ってない札幌あたりに住んでるってオチのような予感がする
普段は空知地方や上川地方みたいな米どころを人の住む場所じゃないだの原野に戻せだの馬鹿にしてる癖に、こういう良い話題の時だけ産地の代弁者みたいなツラで威張り散らすパターン
0422アリエル(茸) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:01:34.24ID:tQHmufvd0
>>416
うん、反省するわ
重ね重ねごめんね
0423ベテルギウス(家) [DZ]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:13:14.81ID:DwdpJMzr0
>>326
昭和60年に俺が小学校で習った時点で
新潟の作付量が日本一だった覚えがあるけど
そんな背景があったんだな。
0424フォボス(青森県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:17:51.85ID:BCB62A3A0
北海道でも釧路とか栽培に適してない地域のコメはまずそう食ったことないから知らんけど
0425ガーネットスター(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:21:06.96ID:s1YycNUf0
>>424
釧路に田んぼはない
帯広もない
オホーツクにはあるけどもち米
0426ベテルギウス(家) [DZ]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:29:49.78ID:DwdpJMzr0
>>342
ハッキリ言ってどうでもいい話。
それに一行開けレスするとアホが際立つから止めたほうがいいですよ。
土建屋さんよ。
0427ガーネットスター(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:36:28.88ID:s1YycNUf0
>>426
官軍様に対して失礼な
持ち上げて差し上げるのが礼儀ですよ?
松前藩は官軍側だけど蝦夷共和国側に独力で勝てなかったし北海道を開拓したのは賊軍の伊達会津
それしか威張るところがない人を虐めちゃいけません
0428ベスタ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:43:50.16ID:rkdf3+hn0
新之助うまかった。
もっと大々的に売り出せばいいのに、
そういうわけにもいかないの?
0430北アメリカ星雲(大阪府) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:45:25.03ID:xFZUtxha0
>>27
それが理由か、確かにうまくなくなったから新潟の米は買わなくなったわ
0431ポラリス(北海道) [CL]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:47:27.40ID:hOjYLvgB0
おぼろづき一択。
0433クェーサー(北海道) [GB]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:48:17.27ID:24d9p3mZ0
出張で秋田山形行くことあるけど、向こうで食う米やっぱ美味いと思っちゃうけどなぁ
0434ポルックス(新日本) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:49:36.13ID:RfU7awAE0
>>14
福井県産コシヒカリ美味いよね!
でもゆめぴりか食べるとやっぱ落ちるよ。
個人的に過去最高なのが、じーちゃんが作ってたニホンバレ。
じーちゃん脳梗塞で倒れて親族集合したんだけど、とりま出てきた新米具なしおにぎりが美味すぎて親族一同、じーちゃんの見舞い忘れそうになったw
0435キャッツアイ星雲(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:51:22.64ID:RZJ+YbRB0
岩手県産ひとめぼれってうまいよな
0436褐色矮星(公衆電話) [TR]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:35.86ID:sK6bbrMK0
>>421
道央はおぼろづきに代表される米の生産地だけどな
どうしてもゆめぴりかの道北にイメージで負けちゃうけど
0437褐色矮星(公衆電話) [TR]
垢版 |
2019/12/01(日) 14:58:35.50ID:sK6bbrMK0
このスレでは きたくりん や あやひめ の名前は出してはいけないらしい
0439白色矮星(光) [IT]
垢版 |
2019/12/01(日) 15:02:17.51ID:OPvGy8of0
つや姫が今のところお気に入り
0441太陽(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 15:21:40.04ID:UBtuhgiq0
新潟県は他の県とは異なり古くからブランドを確立しているため
気象変動や少子高齢化に対応する品種の開発、栽培方法の改善に力を入れている

その一つが
コシヒカリBLの数品種を混合栽培して生産するコシヒカリILで
遺伝子情報を多様化しイモチ病の防疫を行っている。
年度により作付けされる品種が異なるため「産地偽装」を見破り易い。

もうひとつが高温耐性を持ち
コシヒカリよりも晩生品種である「新之助」の開発。

『早生』・・・こしいぶき、越路早生
『中生』・・・コシヒカリ
『晩生』・・・新之助
と言った作付け、収穫時期が異なる品種を組み合わせて栽培することにより
収穫の効率化を目指している。
0442アルゴル(福島県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:07:24.55ID:8t6iuWb90
こしいぶしが安くて美味しくて好きなんだけど売ってない
0444ウンブリエル(北海道) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:15:48.07ID:d98Fi/YH0
今は全国で特A生産できてるから、地元米で好きなの探すのが一倍良いかもね
>1で個人的に言うなら、蘭越の生産米は確かに美味いと感じる
0445ベクルックス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:35:36.08ID:RjtSYeWc0
魚沼産こしひかりの混ぜ物の多さ
0446プロキオン(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:38:00.51ID:lCfJgQON0
>>445
大体捕まるのは県外の業者だったりする
新潟県産は遺伝子管理しているからバレるって
0447地球(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 16:47:47.35ID:emRvqbeq0
いまだにササニシキを超える米に出会った試しがない
0448プランク定数(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:05:28.83ID:JAa8zNoo0
きららって池袋の整形女王をおもいだすから
0449火星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:10:01.27ID:kPAZrEoR0
>>391
米も水も計ってから炊くに決まってんだろ
0450環状星雲(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:12:29.11ID:ufgBsP9O0
きらら397で北海道米は美味くなった、と大々的に宣伝したけど、実はそれほどじゃなくてむしろ印象が悪くなった思い出。
ゆめぴりかもたいした事ないと思った。1回しか買ってないけど。

今美味いのは「きたくりん」
0452環状星雲(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:21:00.70ID:dfS++amd0
高い米は美味しいと言うけど
大体幾らぐらいのだろうか
ヨドバシなんかで売ってる物はお話にならないのかな
0453プロキオン(東京都) [RU]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:21:08.20ID:O9no2kGc0
ゆめぴりかって当たり外れない?
一度買ってうまかったから、また同じところで買ったらまずかった
古かったのかな
0454スピカ(家) [JP]
垢版 |
2019/12/01(日) 17:22:07.95ID:T0GGEeSi0
今は新潟の新之助かな、 粒が大きめで食べてる感があるんだよね
0458プランク定数(日本) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 19:49:43.24ID:NOIWZ8nx0
蘭越ゆめぴりかから上越コシヒカリに戻した
米自体の発育はあんまりよくないけど味はパネェ
0459カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 19:56:38.98ID:24AB+a3G0
コシヒカリ=>つやひめ>ササニシキ>コシヒカリBL>そのほか
0460火星(北海道) [EU]
垢版 |
2019/12/01(日) 19:57:29.14ID:PSKar8R60
そのコシヒカリを植えて特Aだせないのが本州土人w
0461カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 19:58:10.22ID:24AB+a3G0
コシヒカリは特定の農家のがほんと旨い
0462カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 19:59:01.05ID:24AB+a3G0
>>460
物によってすごく差がある米だよ
0463プロキオン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:04:41.31ID:uhJ0j9XZ0
>>1
ゆめぴりか食うと他の放射能米食う気になれん
0465カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:05:59.98ID:24AB+a3G0
>>464
食べてみると良いよ
全然違う
0466宇宙の晴れ上がり(ジパング) [ZA]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:06:35.88ID:vZiZQ7+p0
>>165
みやぎ
0468カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:09:35.61ID:24AB+a3G0
>>466
茨城でしょ?福島がメインでつくってたけど
0469ハダル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:09:48.16ID:2C4hk/6+0
コシヒカリは茨城の常総でも作ってるし常総のコシヒカリって名前で売ってないし怪しい
0470赤色矮星(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:10:17.28ID:JDJcpkqL0
>>465
まじで?

コシヒカリ
新潟コシヒカリBL1号
新潟コシヒカリBL4号
新潟コシヒカリBL11号
富山コシヒカリBL2号

これ5つの茶碗にわけて出してみて分かる感じ?
0473カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:11:17.16ID:24AB+a3G0
>>470
BL米の違いはわからない、でも以前のとは全然違うよ。
以前のやつは宮城で今でもつくってるコシヒカリの味だ。
0474カリスト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:12:02.72ID:24AB+a3G0
大好きだった岩船がおいしくなくなったのがほんとショックだったよ
0475ハダル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:12:26.80ID:2C4hk/6+0
東川(旭川)のななつぼし一時期食べてた
0476プロキオン(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:13:17.45ID:RV+zlfGU0
>>453
ホクレンがいいよ
0477アルファ・ケンタウリ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:02.12ID:sjri2hpz0
>>1ホクレン以外のユメピリカは糞不味いけどな
0478ガニメデ(北海道) [DK]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:08.87ID:N/qp8UYm0
>>1
科学の力ってすごいね
米すら育たなかった寒冷の僻地で
いちおう食べられるレベルの米ができるわけだし

でも減反が続いているのに意味あるのか?
正直、本州の農家に迷惑かけてるだけじゃね?
0479アルファ・ケンタウリ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:15:15.37ID:sjri2hpz0
>>478
本州とかオワコン
危険すぎてくえん
食って応援なんかしてたらいつまでたっても東電が賠償しないぞ
0480赤色矮星(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:21:51.45ID:JDJcpkqL0
新潟県の品種登録されているコシヒカリだけでも12種類

@コシヒカリ
Aコシヒカリ新潟BL1号
Bコシヒカリ新潟BL2号
Cコシヒカリ新潟BL3号
Dコシヒカリ新潟BL4号
Eコシヒカリ新潟BL5号
Fコシヒカリ新潟BL6号
Gコシヒカリ新潟BL9号
Hコシヒカリ新潟BL10号
Iコシヒカリ新潟BL11号
Jコシヒカリ新潟BL12号
Kコシヒカリ新潟BL13号

これらが作付けされる年度によって使い分けられている
さらに富山や関東でも異なる品種のコシヒカリBLが存在する

ちなみにササニシキBLも7品種存在する
0481ディオネ(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:24:07.33ID:zgQU3Nyr0
>>478
減反政策は2018年度から廃止されました
0482火星(北海道) [EU]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:29:53.95ID:PSKar8R60
>>478
食味ランキングみてそんなこと言っている池沼なの?
迷惑もなにも本州の農家なんて死ねばいいじゃんwww日本の迷惑だろ?
0483北アメリカ星雲(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:31:45.36ID:b4dUokqB0
最近食べたのでは北海道のおぼろづきってのが美味かった
0485ビッグクランチ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:35:28.53ID:/1I6Kpxo0
>>1
北海道の米なんて家畜のエサだろ
金をもらっても食いたくない
0487土星(新日本) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:38:48.93ID:YnIGnoLy0
コシヒカリのもちもち信仰いつまで続けるんだろうな
焼肉やトンカツと食うなら絶対ササニシキ系のが合うのに
0489ディオネ(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:43:31.36ID:zgQU3Nyr0
北海道の新品種は割合的に何%?

栽培しやすい?拡大しそう?
0490冥王星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:45:06.69ID:nN/n+yAM0
ゆめぴりかて2年くらい前に食べた時クソまずかって5kg消費にすごい時間かかったんだけど品質変わったのん?
最近はずっと秋田産あきたこまちとつや姫交互に買ってるけどたまたまAmazonで安売りしてたごうぐみが家族受け1番良かった
0491パルサー(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:48:09.43ID:kFV87Jn60
俺が子供の頃はヘリコプターから「ドバァー」っと農薬蒔いていてね
学校も窓を開けるな、室外に出るなだった
当時と比べてイモチ病耐性米の登場で農薬がかなり減ったと聞いている
0492アルゴル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:48:13.81ID:qURpZoa70
おれは山形の「つや姫」を買ってる
0493アルゴル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:49:46.17ID:qURpZoa70
「つや姫」 と「新乃助」 の味が似てる
0494ウォルフ・ライエ星(北海道) [EU]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:51:28.47ID:CJmeOzoh0
ゆめぴりかをくそまずいというのは米よりもまずは自分の味覚を疑うべきだな
0495赤色矮星(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:56:07.26ID:JDJcpkqL0
米って元来亜熱帯地方の植物だよ

北海道の一部は亜寒帯
北海道から飛騨にかけての標高の高いところが冷帯
それ以外の本州、九州、四国は温帯

富士山は国内唯一の寒帯で永久凍土が存在する

近年、関東が亜熱帯化していると言われるがこれは米の生育に適しているよ
0496赤色矮星(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:02:03.51ID:JDJcpkqL0
近年、石垣島の試験場で新之助などの新品種の試験が行われている

二毛作、三毛作が可能だから試験地に適しているわけだね
0497ボイド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:11:49.18ID:paWXmie40
>>1
不味そう
0498エリス(北海道) [CN]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:20:08.07ID:OR87xWDf0
ななつぼしだいすき
0499チタニア(空) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:40:05.71ID:PXCeSuD40
>>59
農産物が美味くなったのは、品種改良されてどんどん美味い農産物が生み出された近代以降だよ

むかしの北海道米が不味かったのは、寒さに強くて美味い米がなかったから
逆にいまは寒さに強くて美味い米が開発されたので美味くなった
0500ヒドラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:53.11ID:2YsspeMO0
>>1
食べたけどマズイ
臭い
0502ネレイド(青森県) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:46:02.64ID:iI5mWbxL0
ふるさと納税で色々食ったけどつや姫かな
0503水メーザー天体(家) [US]
垢版 |
2019/12/01(日) 21:55:52.84ID:ysxabY7t0
ふるさと納税でやたらと目立ってたのが九州の米、ひのひかり
あれ、美味いんだろか?
安全パイで、あきたこまちにしちゃったけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況