X



「分譲マンション」って「一軒家の欠点」と「賃貸の欠点」しかなくね?どんな馬鹿が買ってるの?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ターキッシュアンゴラ(北海道) [MY]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:05.59ID:Fjs7OPW60?PLT(12015)

(株)東京カンテイは17日、2019年8月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を発表した。
分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を、1平方メートル当たりに換算して算出している。

首都圏の平均賃料は2,952円(前月比0.6%上昇)と2ヵ月連続で上昇した。
都県別では、東京都は3,526円(同0.5%上昇)と3ヵ月連続で上昇した一方、神奈川県は2,150円(同0.3%下落)、埼玉県は1,671円(同0.3%下落)と小幅に下落した。
千葉県は平均築年数が増加し、1,593円(同1.3%下落)と7ヵ月ぶりに1,600円を割り込んだが、同程度の平均築年数であった18年10月に比べ30円高い水準になっている。

近畿圏は1,881円(同1.3%下落)と3ヵ月ぶりの下落となった。
大阪府は平均築年数が1年以上増加、2,107円(同2.3%下落)と下落。
兵庫県も1,665円(同0.6%下落)と弱含んだが、いずれもトレンド自体は堅調さを維持している。

中部圏は1,718円(同2.2%下落)。
愛知県は1,762円(同2.2%下落)と引き続き下落。
賃料水準は年初以来の最低値を示した。
https://www.re-port.net/article/news/0000060142/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568770084/
0406サバトラ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:29:57.98ID:xapEHTih0
俺は1ブロック自分の土地
家がでかすぎるとメンテが大変
まぁ東京人はうなぎの寝床みたいな家でセコセコ暮らせやww
0408スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:33:01.93ID:nr+eGQn/0
>>400
嫁は便利な立地の分譲マンション希望だったんで随分探したけど、管理組合が弱いと修繕や建て替えで困るし、強すぎると法外な積立金になったりで、なかなか難しいみたいだね。

気に入った価格の物件見つけても、管理費と積立金が高く、ローンと加算するととんでもない価格になる事が多かった。
0409イエネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:33:42.89ID:p5FX0n5J0
>>405
ガキの騒音だけなら戸建ての方がきついな
戸建てじゃ規約なんてねえからクレームも出来ないからね。
マンションは管理組合にチクれば掲示板にうるせえよガキ黙れって晒してくれるよ。
0413ソマリ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:36:57.79ID:g9nQbb0L0
>>409
ボロ家を建て替えろよw
最近の戸建ての防音性能すげーぞ
高気密高断熱が売りになってるからついでに遮音も凄くなる
0414スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:38:25.95ID:nr+eGQn/0
>>409
そこらは地価(平均土地面積)によるね。
我が家は深夜2時にシアター爆音でも怒られない。
嫁にぶん殴られるけどw
0417ベンガルヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:40:41.30ID:BPdVX/kp0
音なんかまど開けただけで入ってくるからな
完全な防音なんて不可能
それこそ一年中クーラーつけっぱなしになってしまう
0418ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:41:26.87ID:kl4oAlh20
>>395
隣にすぐ窓が来るってことはあえてそうしない限り無い
まあそれでも横は窓開けたらすぐ壁なんだが…

それでも壁一枚しかないマンションよりはいいよ
物理的に離れてるというのは心理的に楽
マンションは壁、床、天井が他人と繋がってるからね
共同所有物だし補修や建替になった時話し合いとかいろいろ面倒

都心の戸建てのいいところは値下がりしないところ
駅が近くアクセスがいいところ
都会なんでなんでも近くに揃ってるところ

駅からも遠いような郊外なんか買った瞬間からどんどん値下がりするからね
不便だし車がないと生活できないし
あとわりと郊外でも都心と似たような感じで隣同士密接した住宅街を形成してる
だったら高くても都心の戸建ての方がいい
0419スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:42:07.94ID:nr+eGQn/0
>>410
戸建の修繕費は自分の都合で調整できるのがいいな。

修理したくて仕方ないなら無理してもやればいいし、財力が心許ないなら我慢する手もある。

激安中古住宅の場合、資産価値の点で固定資産税は気にならないレベルになる。
0420キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:43:29.91ID:oUdQ4TQW0
>>417
窓を開けて快適な期間なんてほとんどなくね?
気温は低くてもジメジメしてたりね。

5月下旬から10月上旬くらいまは
窓閉め切って24時間エアコン付けっぱなしだわ。
0421ソマリ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:46:56.97ID:g9nQbb0L0
窓開けても静かなとか贅沢すぎるだろw
ぽつんと一軒家に住むしかない
セミとかカエルの鳴き声が凄いけど
0422スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:48:50.74ID:nr+eGQn/0
>>421
我が家はフクロウの鳴き声がする(時もある)。
0424アムールヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 09:58:22.18ID:hTeE9YrH0
隣の家との距離が50cmもない3階建ての一軒家とかあるけど何が悲しくてあんな家に住んでるだろうな
0427ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:05:17.86ID:kl4oAlh20
都会でもうちは夜10時回れば静かだよ
住宅街だし大きい道路も近くには無いし
窓開けて寝れるくらい
逆に田舎の方が虫の鳴き声や鳥か鹿かわからんが動物の鳴き声がうるさかった
あと道路族
郊外は子供を外で遊ばせる親が多い
また親同士も家の前とかで井戸端会議始める
これが結構うるさい
酷いと家の前でサッカーとか始めたりする
都会だとそういうのがない
お互い気を使うから
子供は近所の公園で遊ばせればいいし
話たいなら家の中で喋ればいい
0428ピクシーボブ(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:05:52.26ID:WGZd1qEN0
>>425
いやマンションと戸建のところ見ろよ
あと賃貸でも5000万相場の新築3LDK以上借りると普通に20万はするからな
0431キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:17:12.97ID:oUdQ4TQW0
>>430
>>423は5000万円のマンションを買うのと比較している。
年収500万円みたいな低収入でこんな家を買うわけ無いだろ。
0432ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:54.21ID:kl4oAlh20
年収500万だと3000万が限界かな
親に出してもらうとか共働きで無理すれば4000万
ちょっと5000万は届かない
0434キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:24:38.84ID:oUdQ4TQW0
>>433
地域や年齢によるだろ。

首都圏のまともな住宅地だと、
子供のいる家庭で年収500万円はかなりの低収入。
0435ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:27:02.97ID:kl4oAlh20
>>424
それでもマンションよりはいいよ
0436ベンガルヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:30:06.01ID:BPdVX/kp0
前に会社の女から「マンション住んでるの?」って聞かれて
一軒家って答えたら「最悪」って言われたわ
何が最悪かわからんけど
自分の価値観を押し付けないでほしいよな
0437スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:30:16.11ID:nr+eGQn/0
>>434
「東京都 平均年収」でググったトップサイトだと、東京都の30台平均年収は554万円だな。(男性オンリーだと600万円弱)
https://heikinnenshu.jp/todofuken/tokyo.html
0438ベンガルヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:19.32ID:BPdVX/kp0
東京は大企業の本社とか多いから
上が数字お仕上げててその数字の意味はないな
日本人の平均貯蓄と一緒だ
0439スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:31:55.85ID:nr+eGQn/0
>>436
独身で一軒家だと、実家住まいと思われたんでねーかな?
0441スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:36:43.66ID:nr+eGQn/0
>>440
説明の工夫かねえ?
0442ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:38:02.89ID:kl4oAlh20
女はマンション好きが多いな
セキュリティ面だろうか
結婚した後どっちかで意見別れると大変だな
うちの嫁さんは戸建て派で良かった
0443ベンガルヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:38:39.44ID:BPdVX/kp0
>>441
多分その女、生まれから大都市圏のマンション住まいだから
一戸建てに住んだこと無いからその良さを知らないからじゃないかな?
0444(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:40:05.82ID:ti/owVAG0
>>440
結婚前に一戸建てを買うのは
将来の奥さんのことを考えてないと思われたんじゃないの
0445スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:42:35.06ID:nr+eGQn/0
>>442>>443
中古住宅買おうって話になってから嫁と探したんだけど、俺は車必須でいいから余裕のある戸建が良く、嫁は立地重視でマンション希望だった。

同一予算だと徒歩圏内に何でも揃う立地が選べるのがマンションの魅力だし、それはわかるw
0446ベンガルヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:45:52.52ID:BPdVX/kp0
注文建築の一戸建て大博打なんだよな実際
欠陥住宅率高いし、思ってたものと違うことも多い
その点マンションは出来てから買えるし、
建築基準も厳しいからそういう可能性は低いのはいいね
建て売りにしろ後で問題も多いからな
だから新築で一戸建て買うなと言う人もいるぐらい
0447ぬこ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:50:44.11ID:uHNmP4Ze0
ファミリータイプのマンションはやめとけ!

千葉県に駅徒歩15分80平米3000万のマンション買ったけど
ファミリータイプだったからか子持ちのママさんたちが幅をきかせててた

朝は群れて大声でしゃべって子供よりうるさいし
子無しの妻のこと下から上までジロジロみてヒソヒソ
子供は子供で廊下で大声あげて走ったりボール投げたりした
廊下の音が家の中にすごく響くんだ
家の中でも壁たたくし走るしボール遊びして
太鼓の達人とかやるんだぜ
何回か注意したけど「子供が勝手にー」ってさ
ママはだめだね

ローンも月8万で賃貸みたいな値段だったから
5年我慢してたけどやっぱりダメだった
幸いそんなに損せず売却できた

同じ駅で徒歩7分のとこに土地買って注文住宅建てた
はるか彼方に見える、ママさんマンションを眺めながら
静かに過ごしてたらいつの間にか妻が妊娠したよ
0448クロアシネコ(茸) [MX]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:53:19.22ID:OYM58swj0
まあマンションは賃貸にした方がいいと思う
こんくりスラブが薄いマンションだと上の音とか聞こえてくるし
昔上の住人が部屋の中で車椅子転がしてる人で
その騒音入居してから気付いて引っ越したことあるわ
0449ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:53:44.42ID:kl4oAlh20
>>445
うちは都心の中古一戸建てにした
築10年以内リフォーム済み
駅5分以内
スーパー学校保育所図書館役所病院全部近隣に揃ってる
車要らないけど一応車は持ってる
1台しか停めれないけどな
利便性重視かつ戸建てにこだわったらそうなった
でも環境は驚くほど静か
昔ながらの住宅地だし、もともと俺がその街で育ったからね
いい所も悪い所環境を良く知ってる
なにより嫁さんが戸建て派で今の家を気に入ってくれたので良かった
0451マレーヤマネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:56:20.58ID:xv9f/gM40
どう取り繕っても30年ローンとかでマンション買うやつは戸建てが買えない貧乏人
0453マーブルキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:00:15.74ID:z/jjyoGZ0
>>452
戸建は上物が壊れても土地は残るが、
マンションは解体もままならずに放置されたゴミしか残らんね
0454ソマリ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:01:03.23ID:g9nQbb0L0
それなりの戸建てに住んでるけどタワマンにも憧れるな
裸で下界を見下ろす快感を味わってみたい
0455スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:06:16.35ID:nr+eGQn/0
>>449
自分は同一予算の中古分譲マンションと中古戸建を交互に数多く回って納得してもらった。(半分趣味のレベル)

マンションは好立地が魅力だけど、管理費と修繕積立金と駐車場を勘案するとどうしても高くなる。
戸建は同一予算で生活空間が倍以上になるのと、庭の存在と、好きに改造できるのが最大の魅力。
0456ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:08:34.58ID:kl4oAlh20
分譲マンションはローンと別に修繕積立金、管理費、駐車場代、駐輪場代までかかるのがな
合わせたら安いワンルームマンション借りてるのと同じくらい月々払わなきゃならない
しかも死ぬまで
それがバカバカしい
戸建ても修繕は掛かるが自分の予算と都合でできる
0458キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:10:17.79ID:oUdQ4TQW0
>>437
東京近辺は共働きが多いから、世帯年収で1000万円くらいが普通だよ。
夫婦ともそこそこの大卒家庭だと、世帯年収2000万円クラスも珍しくない。

ほんと収入って地域とか学歴で大きく違うんだよね。
特に世帯年収で見ると。
0459ベンガルヤマネコ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:12:20.96ID:BPdVX/kp0
その分東京は物価がバカ高いからな
せいぜい安倍政権維持のために税金払い続けてくださいな
1000万っても手取りじゃせいぜい半分以下だしな
0461チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:14:42.92ID:FYPmhFeP0
>>450
台風にも地震にも強いのが日本の都心駅前スーゼネ施工RCタワマンだよ。
某議員と同じタワマン住んでるけど、この間の台風でもスヤスヤ寝られるし災害時は例えば品川駅の復旧と並行で復旧されるレベル。
0462スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:42.63ID:nr+eGQn/0
>>456
高価な新築分譲だと高く感じないのかもしれませんね。
私みたいな中古狙いだとローンは9万円だけど管理費他に4万円かかりますと言われると「えー」となってしまうw
0463ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:17:45.73ID:kl4oAlh20
でも年収500万も年収1000万もそんな変わらんよ
その分税金取られるし
幸福度や満足度も年収600以上になるとそれ以上稼いでても上がらなくなる
あと銀行の人も言ってたがローンで破綻が多いのは年収500万より年収1000万ぐらいの方だって
理由は身の丈にあってない無理なローン組むから
年収1000万超えたあたりからアッパー層と勘違いして出費もかさむ
アッパー層ってのは年収3000万以上
1000万は庶民と変わらんのに高い家建てたり、高い家財道具揃えたり、子供を小さい頃から私立に通わせたり
無理するから破綻しやすいんだと
0464スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:19:54.43ID:nr+eGQn/0
>>458
そこのサイトを見ると、20代30代の年収は地方も都心もさして変わらないが、40代では大きな差があるって言う統計になってますね。
(高年収者が押し上げてるののかな?)
0467キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:21:11.86ID:oUdQ4TQW0
>>459
>>463
夫600万円、妻400万円の世帯1000万円で
住宅ローン減税や保険関係の控除をそれなりに入れてるなら、
税金や社会保障料を差し引いた手取りは800万円近くあるよ。

我が家は世帯1850万円強だけど、これでも手取り1400万円近くある。

日本って累進課税だから、共働きだと思っているほどは取られない。
0468マンチカン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:21:41.41ID:cclugvOt0
戸建は町内会の付き合いがめんどくさいよ 月一の会合とかドブさらいとか祭りの準備とか
0469チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:22:44.36ID:FYPmhFeP0
>>456
スケールメリットって言葉があってだな。
マンションは高規格な建築・内装・設備もみんなでワリカンするから安いんだよ。駐車場についても固定資産税がかかってるだろ。
JRターミナル駅徒歩数分はそもそも戸建ては建てられないけど例えば20uの駐車場でも固定資産税は年40万円以上になっちゃう。
0470アビシニアン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:40.50ID:9TOvwMz10
管理を他人任せにすれば欠点しかないが
組合の理事長になれば一軒家では使えない額の予算が使えルールも概ね自分で決められる
意識の低い管理組合ならやり放題
0471チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:44.85ID:FYPmhFeP0
>>466
50年経ってもピカピカなタワマンはあるけど50年でピカピカな戸建ては少ないねぇ。
0472スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:24:29.52ID:nr+eGQn/0
>>463
幸せの飽和って言う研究によると、

年収600万円以下の人は何を置いても年収を上げる事が幸せに直結する。
それを超えると年収をあげても幸せにならず、家族や趣味や仕事内容などのファクターが必要になる。
それらが充足すると年収1200万まで幸福度が上がり、それから先はさして上がらなくなる(飽和点)となっとりますな。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/14359679/
0473ボルネオヤマネコ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:25:49.30ID:oLZyiw3E0
>>452
上物が壊滅するような災害っていったら大津波とか大洪水とか、巨大地震とかでしょ。

そんな地域にまた家を建てるんですか?すきですねーw
0474スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:25:59.91ID:nr+eGQn/0
>>468
案外楽しいよ。
0476ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:29:04.96ID:kl4oAlh20
戸建派だがニュータウン、いわゆる新興住宅地への憧れは全くなかった
むしろ郊外をドライブしてて迷い込んだ時、あの人工的かつ無機質な街並みがたまらなく違和感があった
できた当初はいいかもしれん
でもそれが一斉に歳を取る
似たような年齢、似たような家族構成、似たような収入の人達が一斉にな
似た者同士だから親同士、子供同士のマウント合戦も起こりやすい
家の前の道端で野球やサッカー、庭でBBQ
いくら郊外で広いとはいえトラブルの元
不便なところに山を切り開いて自然を破壊して住宅街作っておきながら
売り文句は「自然と暮らす○○か丘オープン!」みたいな
アレだけは理解できない
だから雑多な都会の戸建てにした
いろんな人が住んでる方が自然だから
0477クロアシネコ(愛知県) [PL]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:29:39.00ID:/HthJ0IT0
知識不足の教えて君で申し訳ないが築50年経ってるタワマンって何処にあるの?
ピカピカかどうかはどうでもいい
0478キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:30:00.52ID:oUdQ4TQW0
>>469
>20uの駐車場でも固定資産税は年40万円以上
どんな駅を想定しているんだよw

上物が建って小規模住宅用地の扱いになっていたら
六本木駅から徒歩3〜4分で坪1500万円で売れるような土地ですら
固定資産税は20m2分で年間5万円とかだぞ。
基本的に好立地になればなるほど固定資産税は相対的に安くなる。
0479チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:32:40.88ID:FYPmhFeP0
>>478
いやその土地なら年126万円になるよ。計算間違ってるぞ
0480(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:34:48.25ID:ti/owVAG0
>>478
駐車場の話だろ
上に建物ないから小規模宅地の減額ないし
0482キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:36:33.57ID:oUdQ4TQW0
>>479
間違ってないよ。

実勢価格が坪1500万円でも、路線価は平米100万円くらいだから。
100万円/m2×20m2×1.4%/年×1/6(小規模宅地)=46,667円/年

駅近好立地になればなるほど路線価は安く設定されている。
0485スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:07.39ID:nr+eGQn/0
>>476
激安中古で買った我が家がまさにそれなんですけど、住んでみて見直しました。

30年前に出来た新興住宅なため、説明された理由で安価な空き家が多く、これを買ったわけですが、同じ理由で買われた若い世代が増えてるため、じい様と息子世代みたいな年齢構成となってアットホームな感じがあります。

あと、街の歴史が30年しかないため、古いしきたりがない点もいい点かもしれません。
0486縞三毛(愛知県) [GR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:41:02.92ID:aHLvtTMi0
>>371
神奈川だが今回の台風もなんも心配なかったな
戸建ての友人はビクビクだった
0487チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:42:57.94ID:FYPmhFeP0
>>482
まぁ特例持ち出すならその通りだわ。しかし路線価安いなwww六本木は確かに数分でそういう所たくさんあるけどね。
おれが想定する土地って前にも書いたJRターミナル駅とか数分の商業地ね。
0488クロアシネコ(愛知県) [PL]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:45:32.75ID:/HthJ0IT0
>>481
タワマンって高さ60m以上の超高層建築物だと思って聞いてみたけど
築50年14階建てぐらいなら別に珍しくない
0489キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:45:51.53ID:oUdQ4TQW0
>>487
具体的にどこだよ。

目黒駅の目の前のブリリアの建っている所の路線価ですら平米100万円くらいだよ。
これでも80m2のマンションが2億円とかする。

路線価って好立地だと実はかなり安いんだよ。
0492(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:53:12.68ID:ti/owVAG0
>>484
戸建てが建てられないとか言ってるし
駐車場だけの話でしょ
0493ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:54:24.89ID:kl4oAlh20
>>485
いい所を選んだんだね
街は生き物
そこに住む人によって生きもするし死ぬこともある
これからも高齢化少子化は加速するし不便なところはインフラも切られやすい
バスの本数が減ったり、最悪廃線になったりね
スーパーや病院も経営が苦しくなれば撤退せざるを得ない
若い世代が入ってくるといってもかつてのように若い世代がたくさんいるわけでもないからね
0494スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:54:29.25ID:nr+eGQn/0
>>491
賃貸暮らし長かったから最低ボリュームが体に染み付いてた、戸建になっても気楽にボリューム上げられないw
0495チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:54:38.37ID:FYPmhFeP0
>>488
例えば品川Vタワーの辺りとか調べてみなよ。そもそも戸建てが建てられない駅前の土地にもし戸建てを建てた場合ってとこから話してんだから文脈嫁
横浜駅前なら金港町とか路線価900な
0496チーター(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:55:22.13ID:FYPmhFeP0
>>495
間違えた。>>489
0498スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:59:17.21ID:nr+eGQn/0
>>493
街ができた頃にいたであろう子供達が出て行った理由がそれですけど、我々はそうなっちゃった後に(それを知りつつ)移り住んでるんで無問題w

老人が多い地域ですけど、夏祭りは(地域住民の息子や孫が戻るので)若者率が高い祭りになります。

30年前は活気に溢れた地域だったんだろなと思うことしきり。
0499ラグドール(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:59:58.99ID:kl4oAlh20
>>494
むしろマンション1人暮らしの時の方がボリューム上げてた
周りがうるさいからボリューム上げないと聞こえないw
駅前賃貸マンションだったから仕方ないけどね
でも隣か上か下かわからんがよく物音はしてた
鉄筋コンクリートでも音は響くね

戸建てになってからはボリューム小さくしてる
静かなんでよく聞こえるから十分だわ
0500アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) [SI]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:01:14.58ID:LUq5VJQf0
賃貸でも集合住宅じゃなくて戸建ての方が良いよ。
「隣の家」と「隣の部屋」ではリスクが全然違う。
集合住宅ってのは家を建てるまでの間、とりあえず賃貸で住んでおくためのものだと思うんだけどな。
それなのに「購入」する奴ってw
マジで頭どうなってんのwww

戸建て→マイホーム
マンション→マイルーム

ルームwww
0501キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:02:42.36ID:oUdQ4TQW0
>>495
Vタワーの前面道路でも平米220万円だよ?

20m2で上物建ってて固定資産税が40万円って、
マンションが建っている土地でもありえない。
0502スノーシュー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:05:50.64ID:nr+eGQn/0
>>499
そこまでうるさい賃貸ではなかったw

住民同士の仲が良く、それだけに互いに気を使ってたってのがあるんだろね。
0503キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:06:03.31ID:oUdQ4TQW0
固定資産税が高いって感じるのは田舎だけ。

都市部は土地の資産価値や収益性と比べると相対的にかなり安い。
0504キジトラ(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:11:30.49ID:oUdQ4TQW0
>>495
あと、路線価900万円のところにはマンションは存在しないから。

ベイクウォーターの横のタワマンで平米70万円切る。
0505メインクーン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:43:19.30ID:0ccWIvMW0
>>499
響く上に周りに気を使う。

その点、戸建は気楽だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況