X



「分譲マンション」って「一軒家の欠点」と「賃貸の欠点」しかなくね?どんな馬鹿が買ってるの?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ターキッシュアンゴラ(北海道) [MY]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:05.59ID:Fjs7OPW60?PLT(12015)

(株)東京カンテイは17日、2019年8月の三大都市圏分譲マンション賃料月別推移を発表した。
分譲マンションが賃貸された場合の募集賃料を、1平方メートル当たりに換算して算出している。

首都圏の平均賃料は2,952円(前月比0.6%上昇)と2ヵ月連続で上昇した。
都県別では、東京都は3,526円(同0.5%上昇)と3ヵ月連続で上昇した一方、神奈川県は2,150円(同0.3%下落)、埼玉県は1,671円(同0.3%下落)と小幅に下落した。
千葉県は平均築年数が増加し、1,593円(同1.3%下落)と7ヵ月ぶりに1,600円を割り込んだが、同程度の平均築年数であった18年10月に比べ30円高い水準になっている。

近畿圏は1,881円(同1.3%下落)と3ヵ月ぶりの下落となった。
大阪府は平均築年数が1年以上増加、2,107円(同2.3%下落)と下落。
兵庫県も1,665円(同0.6%下落)と弱含んだが、いずれもトレンド自体は堅調さを維持している。

中部圏は1,718円(同2.2%下落)。
愛知県は1,762円(同2.2%下落)と引き続き下落。
賃料水準は年初以来の最低値を示した。
https://www.re-port.net/article/news/0000060142/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1568770084/
0002リビアヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:30:37.15ID:XIw4ksTt0
乳だしチョゴリニダ
0003アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:33:32.96ID:0I5BkDLG0
一軒家の奴らの台風での阿鼻叫喚みると頑丈な都心高台のマンションで良かったと思うわw
0004アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:34:59.16ID:0I5BkDLG0
大変だろうけど頑張りなよ
0005サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:35:39.52ID:7d0Je1SB0
>>3
極論じゃね?
金持ちはとっくに都内のマンションやホテルで暮らしてて
家は既に立て替えを建設会社に依頼してるよ
0006ジャングルキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:37:24.88ID:xODB03XI0
マンションの形態が気に入りゃ賃貸で住み続けるメリットあるのか?
越したきゃ売り払いやすいし土地売買は面倒じゃないのか
0007アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:37:48.69ID:0I5BkDLG0
>>5
お前アホだろw
0010アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:38:57.59ID:0I5BkDLG0
>>8
そうなったことないから分からんw
0011ジャガランディ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:39:02.03ID:GKUGZ6EK0
中年ネトウヨみたいな貧困層はあと10年20年したら部屋を借りる事すらできなくなるよ
買っておけばその点は安心だな
0013ベンガル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:41:39.76ID:MTd0cTZ90
>>3
金持ちは千葉には住まない
0014サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:42:21.24ID:7d0Je1SB0
>>7
分譲マンションしか買えないような層の人
ならそうなんだろうな
0015キジトラ(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:42:22.58ID:27U+EKjX0
>>9
毎日毎日いちいちエレベーターに乗らなくちゃならない生活とか考えただけでウンザリだわ。
0016ボルネオウンピョウ(光) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:43:22.04ID:9TMoiqZt0
一軒家の欠点は逃げることができない近所付き合いだ
近所に基地外が住んでたら地獄
0017ジャガー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:44:12.14ID:ls58fmNZ0
>>15
運ぶ道具の多い趣味でもあると、毎回車と部屋の間の運搬が大変だろうな
0018アメリカンカール(やわらか銀行) [SI]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:45:11.44ID:PPx+kbqB0
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。

戸建ては自家用車。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
0020アメリカンカール(家) [BG]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:45:29.99ID:4PRyVet30
まあ正直マンションなんか買っても「そこの土地はオーナーのだけどなw」って見下してる
0021シンガプーラ(長野県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:46:39.09ID:I8WgYo/00
>>9
引き籠る
amazon使う
下僕共はいつ天災にあうかわからないところに住んでる
ハザードマップも見て見ぬふりしてる
3.11前の福島県民みたいなもの
0023サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:49:19.93ID:7d0Je1SB0
>>16
それなんだけど
土地の値段っていうのはそこにすんでる人たちのレベルって考えたらいいよ

安い土地には大体キチガイがいるのが当たり前だし
土地が高い場所にはそうそうキチガイはいない

だから金持ちはみんな高級住宅街に住むんだよ
0025イリオモテヤマネコ(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:53:07.64ID:6GGjdHxk0
高級住宅街にあるならいいけどそれ以外なら遺産相続する子供にとっては邪魔でしかないんだよなぁ
0026コドコド(家) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:53:40.33ID:1CHupYN00
戸建て持ちの俺からすりゃ、賃貸のマンションが一番だなって思ってるよ。
近所の関係とゴミ出しと修繕と災害を考えたらどう考えてもそうなる。
福岡みたいに深夜に軒先にゴミ出しとくだけの地域なら賃貸の一軒家がいいかもな。
まあ納得するなら家買えばいいと思うけど、心の中で馬鹿だなって笑っちゃうわ。
家一軒ぐらい余裕な金持ちなら別だけどな。
0028ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:54:08.25ID:kDbSK0xD0
じゃあ貸家最強ってこと?
0029マーブルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:54:43.70ID:YMHU7NRQ0
>>1
今回の千葉県全域の台風被害
屋根が飛んだり
外壁が剥がれたり
床上浸水したり
etc
一軒家ばかり被害が大きかっただろ
俺も鉄筋コンクリートマンションで2階以上の部屋に引っ越しを検討しているわ
一軒家は管理が大変だよ
子供部屋おじさんのおまえは親任せなのかもしれないけどさ
0030ライオン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:55:10.63ID:CyyzuK/h0
俺は買いたかった、買ってなくて後悔
家賃払い続けてたら、ローン終わることになったわ
買ってればよかった
0032サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:56:19.11ID:7d0Je1SB0
どっちが正解とかないからな
金持ちだけがどちらの選択肢も選べるってだけで
0034三毛(家) [DE]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:57:57.37ID:rLHOmIDU0
>>30
分譲マンションって買ってローン終わったら
もう金かからないと思ってる?
0036トラ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:58:07.50ID:YDLuwxUT0
独身だけど一戸建て買う勇気が湧かない

自動車2台とバイク2台自転車3台置けるガレージが理想なんだけど
今の現実は中型車内に自転車1台載せてる状態
0037スノーシュー(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:58:19.19ID:tX4sEuAI0
今の法律のもとでは地上権付きの土地に戸建てがたぶんコスパ最強
0038サビイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:59:06.62ID:R6m0Iw7g0
新築かタワマンかつ駅近なら勝ち組やろ
駅近ならよほどのことが無ければ停電はないはず
普通の25年越えあたりは相当怪しい
0039ジャガー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:00:07.33ID:ls58fmNZ0
>>29
鉄骨がないなんて
0040オシキャット(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:01:59.14ID:YoEEleo/0
新築マンションローンで買って10年で売るのと
月々ローン同額の賃貸10年後とではどっちが得?
0041リビアヤマネコ(四国地方) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:02:06.26ID:uwvSnvkq0
別に戸建も分譲マンションも持ってるからどっちだっていい
0042トンキニーズ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:03:30.06ID:RqqPWFoS0
日本の家はウサギ小屋なのは賃貸だから
マトモな家に住みたいなら買うしかないよ

https://research.nttcoms.com/database/data/000542/

実際に欧米主要4カ国と1戸当たりの床面積を比較すると、日本は決して狭くはない。持ち家の平均床面積は、125平方メートルは、アメリカ(148平方メートル)に次いで2位である(図1)。

ただし、日本の借家は狭さが際だっている。23平方メートルという数値はアメリカ以外の国々の6割にも満たない(図2)。
0043ラグドール(大阪府) [HK]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:03:49.85ID:vXZKt6Pt0
>>34
管理組合が破綻したようなとこだと、、
組合費はかからんな、、
ちょっとあれだけど
0044サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:04:36.44ID:7d0Je1SB0
>>36
回りに似たような人いるけど
土地と家を買って幸せにしてるぞ
0045コラット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:04:48.21ID:8fa60l/q0
戸建ての一番のメリットは駐車場からすぐ玄関
マンションだと車から荷物持って歩くのつらくね?
0046ジャガランディ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:05:08.36ID:GKUGZ6EK0
この手の話題は地域格差が激しいから、全く話噛み合わないぞ
0047サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:06:22.63ID:7d0Je1SB0
>>45
未曾有のお金持ってるような人は
戸建てなんてのをはした金で買う理由がない
だからいつでも移れる高額マンションに住む理由な
0048ジャガー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:06:45.46ID:ls58fmNZ0
戸建てのメリットは自分の判断で好き勝手に工事が出来ることでしょう
0049バーマン(兵庫県) [ZA]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:07:51.51ID:/4rCPNrk0
一軒家にウンザリしたヤツが買うねん
そこでマンションにウンザリした子供が一軒家を買う
賃貸の奴らには理解出来ないから
話に乗って来なくてええで
0050ハイイロネコ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:09:08.90ID:OM7exEcA0
戸建ての方が自由度高いからな
マンションはやれ組合の会合だ、補修についての話し合いだ
共同所有物らしくみんなで決めることが多くなんの自由度もない
面倒でかなわん
毎朝エレベーターやエントランスで他人と顔合わせるのも面倒
時間ずらして出勤するのもなんだかなぁ
下まで降りて忘れ物した時が地獄
またエレベーター待って上まで上がって…
戸建ては玄関開けたらすぐ外
忘れ物しても5秒で取りにいける
ガレージから車すぐ発進できるし室内への荷物の運び込みも楽
マンションは駐車場から部屋までが遠い
0051ボブキャット(日本) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:09:18.42ID:MOTpsUpa0
>>38
この間の台風駅近でも普通に停電したぞ
病院も非常電源のみで看板は完全に消えて一部の部屋に淡い光だけになってたのが見えた
0054ジャガランディ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:13:40.15ID:GKUGZ6EK0
都心じゃ中古マンションをリノベーションして住むのがトレンドだが、田舎じゃそもそもマンションそのものが無いもんな
0056ヒョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:14:54.69ID:029eRNM90
上下左右の部屋との騒音問題とかの人間関係に問題とか起きたらホント最悪。
叔父一家が当時管理組合役員の上階住民と騒音問題で揉め(叔父曰く平日夜中の2時位まで低音の利いた音を響かせてらしい)
子供達を含めマンション中から孤立した話聞いて(叔父の話が全て正しいとは思わんけど)怖くなった。
0057コーニッシュレック(大阪府) [AU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:15:46.32ID:9VAjNZXq0
30年も経てば家もマンションも価値はほぼゼロになる
建物の価値がゼロになるとマンションは何も残らないが一戸建ては土地が残る
0059ジャガランディ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:18:58.57ID:GKUGZ6EK0
>>57
鉄筋コンクリートマンションの耐用年数は47年で計算されてるようだけど
0062スノーシュー(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:19:58.58ID:tX4sEuAI0
>>57
都心の築30年のマンションの価値が本当にゼロだと思ってるの?
0063ライオン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:20:15.03ID:CyyzuK/h0
神奈川でいうとー
みなとみらいのど真ん中のマンションとかなら
価値下がることは、この先数十年はないなー
0064ジャングルキャット(神奈川県) [VE]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:20:36.21ID:M34rF21l0
現在30代、田舎の実家(代々受け継いでいる)があるから今までアパート暮らし。家族もできたしマンション買おうとともうんだけど知識ある人なんかはどう思うの?
管理会社に渡していずれ賃貸に出すつもりではあるんだけど。
まぁ場所にもよるんだろうけどさ
0065サバトラ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:20:42.62ID:7d0Je1SB0
>>57
駆体のコンクリート一生持つわけないかrなあ
0068バリニーズ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:22:57.85ID:81EWMEhR0
年取ってくると1フロアーEV付きのほうがいいのかもね
0070マンチカン(神奈川県) [SE]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:23:26.38ID:XbEkZZ4i0
>>36
クルマ・バイク好きはマンションムリだ
メンテすらやりにくい
0071ギコ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:23:50.94ID:2ueJehFv0
基本、団地が最強だと気付いた
台風でビクともせんぞ
0072コドコド(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:24:38.45ID:kMzB/vga0
>>57
田舎の話やろ
横浜なんか築40年ぐらいの物件が平気で1千万2千万するわ
0073ジャガランディ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:25:54.58ID:GKUGZ6EK0
都内は中古マンションと新築マンションとの数がちょうと同じくらい
一方で地方だとマンションなんて無くて、空き家の一軒屋ばっかりだろ
だからこの話は絶対に噛み合わないんだよね
0077ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:33:01.48ID:qTB5gzIz0
>>1

駅から徒歩3分の分譲マンションに住んでるが、快適すぎワロタ!

通勤で駅使うだけでなく、病院や商店街とか、スーパーとかも全部、
歩いてわずか1〜2分で行ける駅前に
全部そろってるし

マンションの管理も管理会社が全部やってくれてるから屋上や上下水等のメンテナンスとか
庭木の手入れや定期清掃も全部やってくれるから、何もしなくていいし


これが一軒家となると、駅から歩いて3分なんて物件、高くて買えない、
というかそもそも物件が出てこないわ

賃貸物件も駅前は高いし、競争率も高い、そんでだいたい駅から遠い僻地
にみんな、落ち着くようだし


分譲マンションなら、駅近の至極便利なところも手に入る値段で出てるから
それで買うんだよ、分譲マンションを


このスレの、自宅すら変えないような貧乏人たちは見てると
そんなこともわかっていないようだ、笑
0078ライオン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:35.70ID:CyyzuK/h0
うちは自宅は賃貸だが、マンション他に貸しているよ
都心に近い駅地下マンション貸しとるけど
将来借りてがいなくなるなんてありえんわよ
0079バーミーズ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:43.15ID:jMxx0TrS0
>>64
絶対に駅の近くを買え。
マンションは駅近くじゃないと値崩れがはげしい。
賃貸で貸すとしても浴から遠井と借り手がつかない。
0080シャム(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:48.21ID:39exowF20
立地が良けりゃ分譲マンションも十分選択肢に入るだろ
都内でそれなりの立地でまともな戸建て買おうと思ったら普通のサラリーマンじゃ無理
0081ジャガランディ(埼玉県) [RU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:36:55.13ID:GKUGZ6EK0
田舎の連中はセキュリティっていう概念が無い上にマンションならではの利便性について知らないからな
0082アジアゴールデンキャット(dion軍) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:40:26.86ID:Gm2YjDyK0
総合的な生活環境での「好立地」なのか、
「公共交通機関へのアクセス」は良いのか、
居住者のニーズに合う数の「駐車場」を完備してるか、
長い目で見ても適正と思われるレベルの「修繕積立金」を徴収するのか、
どれが欠けても糞共同住宅糞長屋だからな・・・・
0084アンデスネコ(千葉県) [CA]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:41:24.58ID:c3cVTvcb0
人生の中でデカイ買い物したって満足感を長ーく味わえる。分譲と賃貸は作りも違うしな。

この味わいを人生の加点と考える人は買うし、そうでない人は買わない。それだけのこと。
0085ライオン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:44:13.40ID:CyyzuK/h0
>>84
よいマンションを買って、貸して
その家賃で自分は自由自在に分譲賃貸を
引越ししまくるっていうのもあり
0086ボブキャット(茸) [FR]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:45:17.34ID:XoFje8yB0
六本木ヒルズなんかが賃貸なのは富裕層はそういう事実だけど知ってるからなんだろうね。
0087シャルトリュー(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:48:57.61ID:cTzFWrij0
子供部屋おじさん煽りが効かなかったから今度はどんな仕掛けを不動産屋がしてくるか楽しみ
0088マレーヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:49:04.09ID:2Ki/ThnJ0
「賃貸すれば儲かる」と部屋単位で売るんだよ。

ほんとうはレオパレス21や大東建託みたいにマンションまるごと売りたいがそれだと金持ち老人にしか売れない。
そこで考えられたのが独身女性をデート商法でハメてスルガ銀行から借金させて部屋単位で売るという悪徳商法。

そして返済が滞る奴が続出してAV女優のクオリティが上がった。
0090マレーヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:50:15.25ID:2Ki/ThnJ0
無修正エロ動画が盛況なのは分譲マンションのおかげ
0091ベンガル(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:53:35.02ID:wegqDdLU0
 
だまって田舎に引っ込んで生活してろよヒューマンリテラシーの低い糞田舎者共

 
0092アメリカンショートヘア(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:54:48.80ID:SLIyqoij0
まさにマンション買おうとしてるんだけど、関内駅近だけど、5000万もするんだぜ。
ほんと狂ってるわ都会は。
0094ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:55:49.56ID:qTB5gzIz0
>>86

ほんと、何も知らないバカばかりなんだな、笑

賃貸の場合、経費扱いできるから税務の処理上、いろいろ便利だからだよ


ほんと何も知らない、家を買う金も知識もないバカばかりで、ワロタ
0097バーマン(千葉県) [AU]
垢版 |
2019/09/18(水) 23:58:07.53ID:/c6ojVIX0
今回の台風で持ち屋がズタボロなのは被災地に古い民家が多かったからで
安普請じゃない築浅の家ばかりの住宅街は被害が少ないし自前の太陽光パネルで停電も乗り切れた
マンションも被害は少ないが周囲に古い施設があると舞い上がった飛来物が来るし停電が長引くと不便
一番悲惨なのは大家が修繕ケチった賃貸で周囲が復旧してもそこだけ断水が続いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況