X



X68000はなぜ失敗したのか?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/03/21(木) 08:48:16.90ID:gJYDXwMq0?PLT(12015)

“X68000”のロゴ入りTシャツが店頭入荷、BEEPで販売中
LとXLの2サイズ

 シャープのレトロPC「X68000」のロゴがデザインされたTシャツが、BEEP 秋葉原店で販売中。サイズはLとXLがあり、店頭価格は税抜き3,300円(税込3,564円)。
 これは、背面の首元に「X68000」のロゴがデザインされたTシャツ。販売元はHELMETSで、同社によると「ロゴについてはシャープから許諾を受けている」(同社)とのこと。
 ちなみに、正面の胸元にはX68000 XVIをイメージしたロゴと、X68000 XVI本体の側面にも刻まれている「POWER MAKE TO DREAM COME TRUE」
という文字列がデザインされています。

 興味がある方は店頭で確認してみてください。


https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/584/mx68k2.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/584/mx68k3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1175/584/mx68k5.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1175584.html
0886名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:39.03ID:B3z8uHhL0
68もタウンズも10万台は超えてたはずだし失敗って程ではないよね
当時のカタログでMSXが全世界400万台とか言ってた頃NECのPCシリーズ全体で360万台とかだったかな
0887名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:26:10.92ID:NVSj5aeO0
>>885
エロゲと言えば98の16色ってイメージなんだよなぁ
エルフのあの塗りは職人芸だった

256色もごく一部にあるんだが、Windowsの時代がすぐそばって感じだったね
0888名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:28:20.89ID:k9tthi980
256色よりも、16色のCGの方がエロかった
0889名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:29:56.54ID:k6pSR+ec0
アリスソフトは16色
ところが、DPSシリーズのX68000版は余裕があったのか、256色だった
しかし、そろえるとフロッピーディスク数十枚になって価格も高め

その後、TOWNS版で「DPS全部」というとんでもないタイトルで発売された
たった1枚のCD-ROMに、フロッピーディスク数十枚ぶんのデータが収録されていた
0891名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:30:54.11ID:Gjuzwx9k0
ノーブランドの5inフロッピーが安くて
秋葉のソフマップにファイラーを買うついでにまとめ買いをしてたな
花王やコダックのパッケージ物はブルジョア過ぎて
タケルで使うくらいだった
0893名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:34:38.56ID:k9tthi980
>>890
なんでFM-Rにスプライトつけただけの手抜きマシンに桁違いの金がかかるんだよ?
0894名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:34:55.97ID:tDcjcbwY0
68000はCPUとしてはIntelのクソ仕様に比べて非常に洗練されてた。レジスタがたくさんあって、
アセンブラで書くなら68系のほうが圧倒的に良かった。Intelの86アーキテクチャは元々電卓が動けばいい程度の仕様だったから
レジスタも少なく、制限も多くてほんとクソな仕様だった。
0895名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:37:27.45ID:mjl3KqzW0
タウンズって、南野陽子や宮沢りえ、観月ありさなど当時のトップアイドルが宣伝してたし
販促イベントも東京ドーム借り切って十億円使ったとか、とにかくあほみたいに金かけてんだよな
薄気味悪いツタンカーメンのCG写してるだけの68とは本当に比べ物にならない。
それでもあの惨敗ぶりなのは、当時の経営陣がマルチメディアだのニューメディアだのお題目ばかり言って
テレビゲームを馬鹿にしてたからだろうね
0900名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:45:10.36ID:h/DKoH9Y0
松下さんと言えばMSXTuruboRとか3DOの誰もついてこなかった孤高系
0901名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:45:23.49ID:mjl3KqzW0
タウンズの販促イベントは東京ドーム借り切りだったのに

全日本X68000芸術祭は会場がシャープの地方支社の大会議室とか
市民ホールの講堂でオタクが作ったゲームのコンテストやるだけやで、
目玉は古代祐三が作ったコンピューター音楽とかな
(まあ、これはこれでかっこいい)
https://www.youtube.com/watch?v=m2Mi1UbHwnw
0902名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:04.49ID:k6pSR+ec0
任天堂 スーパーファミコンが絶対王者
ビクター セガと組んでメガドライブを発売する
松下と東芝 3DOに賭ける → そこそこ成功か?
と思いきや

ソニーのプレイステーション、セガサターンが爆発的に売れる
X68000やTOWNSは衰退
0905名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:51:24.41ID:WWENXN5X0
>>733
煙に関しては、68版の方が見易くていい。オリジナルだと視界遮るからやり難い
0907名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 22:56:28.66ID:YdaF2b6P0
X1なら大人の子守唄や11PMも見られる
0909名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:01:10.69ID:k6pSR+ec0
大分県って、朝鮮半島からの渡来人が多く住んでいる
筑紫哲也(本名・朴三寿 パク・サンジュ)とかもそう

朝鮮半島の百済(くだら)からやって来た人のことを「久夛良木(くたらぎ)」と呼んでいた
のちに、ソニーで「プレイステーションの生みの親」と呼ばれることになる人も、その子孫
ルーツがあっち系なので、韓国のサムスン電子と組んで世界的ヒット商品に育てた
0910名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:11:47.79ID:NVSj5aeO0
>>903
当時はマルチメディア=CD写真集くらい思われていた時期があったよな
0912名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:17:13.97ID:NVSj5aeO0
>>908
今はパヨってる香山リカもその辺の「ファミ通文化人」だったよな
0913名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:20:32.29ID:pmhKRenK0
>>911
行くと南野陽子はドタキャン
オーロラビジョンに映るアフターバーナーはかっくかく
他はろくな体験ゲームがなくてなんであったのか知らんがローグのほうが斬新にみえたぜ

もちろんX68000を選びました
0914名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LV]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:35.07ID:NVSj5aeO0
>>913
バブル時代ってのは多くの自治体が「XX博」なる博覧会をやったものだった
自分の地元も例によってそれをやってた訳だが、何故かタウンズのブースがあって・・・

アフターバーナー見てがっかりした記憶があるなぁ
静止画ならタウンズの方が良いんだろうが、動くとありゃ駄目だな
0915名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:29:28.77ID:mheqic290
adpcm+内蔵音源+MIDIのゲームは良かったな。

オーバーテイクとか悪魔城ドラキュラとか。

MIDIには対応していなかったけど、adpcmでフルボイスを使ったスターウォーズも良かった。
0919名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/03/23(土) 23:58:42.83ID:S9WjE63p0
CyberStickなるアナログコントローラがSHARP本家から発売され
それでアフターバーナーをプレイすると業務用の操作感そのものだったな
スタークルーザーやSTARWARSにも対応してて、宇宙空間でのドッグファイトとか最高だった
定価23,800円と高かったけどね
0920名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MY]
垢版 |
2019/03/24(日) 00:00:04.03ID:AVTeQ+RN0
当時はアナログ入力のデバイスは高級品だったからね
0923名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 00:25:30.37ID:BEfBR7Fs0
アーケードのゲームをホビーパソコンで表現しようってコンセプト良いなぁ
0924名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]
垢版 |
2019/03/24(日) 00:34:29.22ID:HCC2x/8y0
今やアーケードの中身がぼちぼちのパソコン
ハイエンドPCには遠く及ばない
0926名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]
垢版 |
2019/03/24(日) 00:50:33.67ID:HCC2x/8y0
>>925
この板自体オッサンばっかりなのに、今更何を…
若いのに5chしてるようなら人生考え直した方が良いぞ?
0928名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2019/03/24(日) 02:08:40.50ID:ul+tRzlt0
>>927
パッパの影響でレトロゲームとかレトロPCとか大好きなJCなんですが…
0930名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 02:48:02.84ID:BEfBR7Fs0
まあレトロな物を好む若いのは確かに居るけどね
でも若いのがこの板に居るのは他人事ながら心配になるw
0931名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
垢版 |
2019/03/24(日) 02:49:47.80ID:BEfBR7Fs0
板じゃ無くてスレか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況