X



車カス「右左折でアイドリングストップすると発進がもたついて危ない」アイドリングキャンセラー発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2017/11/17(金) 14:37:51.85ID:HExAHsya0●?2BP(2000)

2017/11/17 05:30
右左折時の停車後の発進をスムーズにする装置「アイターン」

 ソフトウエア開発会社のコアテックシステム(兵庫県姫路市大津区天神町2)が、車の右左折時に、エンジンをいったん止めるアイドリングストップをさせないようにする装置を開発した。
停車後の発進をスムーズにすることで、交差点内での事故防止に役立つという。
同社は17日から装置の販売を始める。(金 旻革) 

同社は1989年創業。
携帯型の紙幣計数機をはじめ、スマートフォンで車のドアの開閉やエンジン始動ができるアプリなどの開発を手掛けている。
車のライトで車庫の電動シャッターを開閉する装置は、2014年度の県発明賞を受賞した。

 停車時に作動するアイドリングストップをさせない装置「アイターン」は、ウインカーの作動のみを検知し、アイドリング状態を維持する機能を持つ。
ハザードの点滅時は機能しない。

 エンジンがいったん止まり、交差点への進入がワンテンポ遅れる事態を防ぐ。
一部の自動車メーカーを除き、ほとんどの車に取り付けることが可能という。

 矢野経済研究所(東京)の推計によると、アイドリングストップ機能を搭載した車の販売台数(14年時点)は、世界で約1433万台、国内は約260万台。
省エネ志向の高まりで、25年には世界で約5370万台に達すると予測する。

 同社の服部憲由社長(62)は「混雑した交差点を曲がろうとした際、発進が遅れてひやっとした経験がある人は多いと思う。
アイドリングストップ機能を装備した車は増えており、ストレスのない運転に役立ててもらえれば」と話す。

 アイターンの販売価格は税別5360円で、初年度は3千台の販売を目指す。問い合わせは、関連会社のコムエンタープライズ

https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201711/sp/0010738918.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201711/img/b_10738919.jpg
0221名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2017/11/18(土) 14:52:49.34ID:0rN4zrZs0
小綺麗なモデルさんやんけ
0223名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 15:01:49.68ID:L0aKotzI0
アイドリングストップ「OFF」スイッチじゃなくて
「ON」にしてくれよ
アイストとか要らんねん
0224名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 15:05:38.25ID:89sgvsqi0
一時停止のたびにセルモーターを回すのは環境に優しいのか?いつも疑問。
家の前に信号があると、信号が変わるたびにうるさいし。
0229名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
垢版 |
2017/11/18(土) 19:45:53.15ID:7+HtlUXf0
アイストしてる時にハンドル右か左に動かすと、エンジン始動
ホンダ車の場合、他メーカーは分からないけどね
0231名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]
垢版 |
2017/11/18(土) 19:53:50.88ID:A/3DhQaz0
>>230
部品点数が増えて単価が上がるやろ
0232名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:00:49.46ID:nrpn+YG30
これシリンダー上死点あたりで燃料圧縮状態で停止させて
セルモーター依存せずにそれで始動させるってマツダの特許でなりたってるんだけど
他社がエンジン切って、セルモーター依存で無理やり始動させるようになって
セルモーターとバッテリーに負荷かけるだけの技術になり下がってるな
0233名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:03:29.83ID:A/3DhQaz0
>>232
マツダそんな特許持ってたんか
代車で乗ったデミオのアイドリングストップはそれやったんかな?
Dio110のアイドリングストップと正直違いが分からんかったけど
0235名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:10:14.95ID:nrpn+YG30
>>233
もともとマツダがi-stopとして最初に実用化した技術だしな
他社はその特許使えないからセルモーター依存で無理やり回してるから似非エコだわな
0237名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:15:26.53ID:A/3DhQaz0
>>235
トヨタ式ハイブリッドとかもそうだけど本当に環境の為を思うなら特許料払って使うよね
排ガス偽装といい偽善ばっかりのエゴカーやな
0241名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:25:29.68ID:nrpn+YG30
専用バッテリーとセルモーターに負荷かけるだけの似非エコ技術だけど
>>14のせいで各社しょうがなく導入せざるを得なくなったっていう図式か
マツダがi-stop作らなけりゃ良かったな
0242名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:29:37.87ID:oRVgKNH80
アイスト自体は否定せんが、鬱陶しい程の介入に
乗車の際の儀式としてキャンセルボタン押してる。(スズキ車)
0243名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:33:09.17ID:oRVgKNH80
停車してからキャンセル(エンジン再始動)出来るが、その逆は不可なのは、
機構的な面なのかそれとも、安全上なにか問題があるのか?
0244名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:41:20.17ID:djlqRkPa0
>>111
ここまで読むとそうとしか思えない
うちの嫁でさえブレーキの踏み加減で難なくコントロールしてるのにな
0245名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2017/11/18(土) 20:43:08.82ID:djlqRkPa0
>>210
それはその車の運転者がスマホ見てて信号変わったのに気づかないだけ
0246名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:20:38.59ID:zhWJnn3v0
アイドリングストップ機能をオフに出来ないクルマがあったことに驚き!!
0247名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:26:08.86ID:eihi1IbF0
ブレーキの踏み加減で、というが、少し動いてしまうんだよな、で強く踏むとエンジンが止まってしまう
またゆるく踏んでると、おかま掘られたとき突き飛ばされたように前に飛んでくからな(車も人も)
0248名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2017/11/18(土) 21:28:38.62ID:nrpn+YG30
>>247
ドライバーに停止時にブレーキを甘く踏ませるような運転を強要する仕組みなんて明らかに欠陥装備だな
0249名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2017/11/18(土) 23:29:32.68ID:3xtT/k4v0
>>171
意味わかんねぇだろ?
実際そうなるんだよ
0250名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/19(日) 01:39:21.28ID:9qp0GzBi0
会社の営業車にアイドルストップが付いているのだが、1500q走って6リットルのガソリンをセーブ出来たそうです。アイドルストップ対応バッテリーの事を考えるとコストでは全く合わない事が分かりスイッチをオフのまましています
0251名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/19(日) 02:03:39.88ID:TdtLQS/q0
アイドルストップを切ってもバッテリーが劣化するのを止めることはできないから
スイッチオンが正解
0254名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/11/19(日) 04:18:56.66ID:Vh7uHiHP0
>>220
ウチのインプはディーラーでそうしてもらったぞ。
0256名無しさん@涙目です。(群馬県) [FI]
垢版 |
2017/11/19(日) 04:55:14.83ID:y0o1IPMA0
>>193
しばらくオフにしてたら燃費がめっちゃくちゃ上がったわ
0257名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/19(日) 05:00:04.49ID:TdtLQS/q0
燃費が上がるってどっちだよw
0258名無しさん@涙目です。(群馬県) [FI]
垢版 |
2017/11/19(日) 05:01:35.56ID:y0o1IPMA0
>>257
悪い
燃費が良くなってリッターあたりの走行距離が上がったと言いたかった
0259名無しさん@涙目です。(群馬県) [FI]
垢版 |
2017/11/19(日) 05:02:43.08ID:y0o1IPMA0
走行距離が伸びた、か
眠くておかしくなってるわ
0260名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/19(日) 05:07:42.49ID:TdtLQS/q0
雰囲気的にはそっちの意味だとは思ったけど
一応字面だと燃料費が上がったとも取れるだよね
理解できてすっきりしたありがとうw
0262名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]
垢版 |
2017/11/19(日) 05:44:59.20ID:tX1hi1oX0
>>3
そもそも乗用車初のアイドリングストップは三菱ピスタチオ。
MTしか設定のない車だった。
0264名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/19(日) 08:49:42.64ID:ohiXV0sa0
>>263
アイドリングストップを常時使わせたい意図でキャンセルスイッチはエンジンオフでリセットされる。
だから毎回キャンセルを押すのが面倒。

それと、軽いブレーキだと極微速で前に進んでいることがあるので危険。
0266名無しさん@涙目です。(公衆電話) [PL]
垢版 |
2017/11/19(日) 13:06:50.35ID:IAFIdnpS0
配線短絡できんの?
0269名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2017/11/20(月) 12:46:40.45ID:8dX1Qvme0
右折ウインカー出して停止
→エンジン止まった瞬間対向車がパッシングして譲ってくれる
→動き出すまですっごいモタ付く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況