朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASS1H66S2S1HPTIL00C.html?ref=auweb
01月16日20時00分
将棋の対局の実況中継を見ながら、自ら用意した盤面で「棋譜」を再現しつつ視聴者と感想を語り合う動画を配信する奈良市内の男性が、中継する放送事業者「囲碁将棋チャンネル」の要請で動画を削除されたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした。16日の判決で、武宮英子裁判長は「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」と判断。同社が営業上の利益を侵害したと認定し、約118万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は2020年9月~23年1月、将棋の8大タイトル戦の「王将戦」などを取り上げた動画10本をユーチューブなどで配信した。放映権を持つ囲碁将棋チャンネルが「著作権侵害」を理由にユーチューブ運営会社に削除を申請し、動画は一時的に見られなくなるなどした。
※以下会員記事
※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1672 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1705391400/47
探検
【将棋】棋譜を再現して語る動画削除は「利益侵害」 大阪地裁「利用は自由」 [征夷大将軍★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1征夷大将軍 ★
2024/01/16(火) 22:14:14.54ID:YXKrqVuF92024/01/16(火) 22:16:43.31ID:DYIUV83G0
まぁ著作権侵害はおかしいわな
これ以外に構成しようがなかったんだろうけど
これ以外に構成しようがなかったんだろうけど
3名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:18:49.39ID:SnhIxHV00 とうとう出たね。。。
2024/01/16(火) 22:18:49.50ID:eRsTVx5G0
そもそも放映権持ってたら棋譜の著作権も管理できるの?
2024/01/16(火) 22:19:33.69ID:firwB8Ux0
チャンネルジャップス死亡wwwwww
6名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:19:35.85ID:cpCqN5P40 ライブ配信の棋譜再現はセーフ
終局したあとの棋譜は許可がないとアウト
…ってコト!?
終局したあとの棋譜は許可がないとアウト
…ってコト!?
2024/01/16(火) 22:20:01.65ID:GGAznmZa0
中継画面じゃなくて棋譜でしょ
大学過去問使って解説したら駄目とか楽譜使って感想いったら駄目みたいなもんでしょ
大学過去問使って解説したら駄目とか楽譜使って感想いったら駄目みたいなもんでしょ
2024/01/16(火) 22:22:14.09ID:CRkwvvm40
有料で生中継してるプロによる棋戦の解説と
ユーチューバーの無料解説だとこのご時世は無料が強いのは当たり前だよなあ
ユーチューバーの無料解説だとこのご時世は無料が強いのは当たり前だよなあ
9名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:24:22.80ID:ckmrcUIw0 >>7
全然違うことを例えにすんな
全然違うことを例えにすんな
2024/01/16(火) 22:26:16.92ID:/PGZ/6wZ0
>>6
ちげぇ、全部セーフ
放送された時点でそれは客観的事実だから、どう扱おうとも著作権で守られることはないてすよって言ってる
ただし、放送映像を流すことはもちろん禁止
わかりやすくいうと、サッカーの得点シーンを個人や団体が再現してアップロードしても問題にはならないと当たり前の事を言っている
一応書くと、将棋連盟は棋譜は創作物の一種だから、小説の様に著作権法で棋譜は保護されるべきものと解釈して強弁してた
ちげぇ、全部セーフ
放送された時点でそれは客観的事実だから、どう扱おうとも著作権で守られることはないてすよって言ってる
ただし、放送映像を流すことはもちろん禁止
わかりやすくいうと、サッカーの得点シーンを個人や団体が再現してアップロードしても問題にはならないと当たり前の事を言っている
一応書くと、将棋連盟は棋譜は創作物の一種だから、小説の様に著作権法で棋譜は保護されるべきものと解釈して強弁してた
2024/01/16(火) 22:27:39.73ID:q5W/YLDA0
棋譜は誰のものか、ってのは昔から結構モメてる
2024/01/16(火) 22:29:49.06ID:OaERtEvL0
13名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:29:50.06ID:mj7QmIxp014名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:31:03.22ID:evJNW3U30 実質的なミラー配信を無料でされたら
放送事業者が高い金払って中継する旨味がないな
有料放送のメリットはプロの解説が聞けることか
放送事業者が高い金払って中継する旨味がないな
有料放送のメリットはプロの解説が聞けることか
2024/01/16(火) 22:32:10.01ID:OaERtEvL0
16名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:32:52.24ID:0VwvyCGm0 海外の法律でのチェスはどうなんだろうね
2024/01/16(火) 22:33:23.53ID:4nLr+/xM0
構造的に淘汰されていきそうな世界だな
2024/01/16(火) 22:33:46.81ID:8AW9QvyU0
>>13
新聞社がタイトル戦囲っている存在意義がマジで皆無になるからな。
新聞社がタイトル戦囲っている存在意義がマジで皆無になるからな。
19名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:34:08.26ID:s7/oeKFV0 >>14
たしかにミラー配信もありえるのか
たしかにミラー配信もありえるのか
2024/01/16(火) 22:35:02.43ID:/PGZ/6wZ0
>>12
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html
言ってますよ?
連盟および主催社は共同して竜王戦の主催・興行について独占的な権利および利益を有しています。「棋譜」および竜王戦の対局に関する映像は、まさに竜王戦における対局の経緯およびその結果を記録するものであり、また、棋譜が情報価値として極めて高い鮮度を有すること、【棋譜自体の蓄積は保護されるべき財産】にあたることなどからして、連盟および主催社は、主催権・興行権等に基づき、これらを独占的に利用し、また第三者に利用を許諾する権利および利益を有しており、これを侵害する行為は不法行為に該当します。
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html
言ってますよ?
連盟および主催社は共同して竜王戦の主催・興行について独占的な権利および利益を有しています。「棋譜」および竜王戦の対局に関する映像は、まさに竜王戦における対局の経緯およびその結果を記録するものであり、また、棋譜が情報価値として極めて高い鮮度を有すること、【棋譜自体の蓄積は保護されるべき財産】にあたることなどからして、連盟および主催社は、主催権・興行権等に基づき、これらを独占的に利用し、また第三者に利用を許諾する権利および利益を有しており、これを侵害する行為は不法行為に該当します。
2024/01/16(火) 22:35:16.02ID:QMwo1BND0
それはそうだろ
2024/01/16(火) 22:35:42.48ID:R1hhzyTu0
>>7
例えが下手くそね人間は脳ミソのね
例えが下手くそね人間は脳ミソのね
2024/01/16(火) 22:35:43.43ID:aAo4kHiA0
2024/01/16(火) 22:37:00.44ID:/PGZ/6wZ0
2024/01/16(火) 22:38:47.20ID:OaERtEvL0
>>20
著作権とは言ってないじゃん
著作権とは言ってないじゃん
2024/01/16(火) 22:39:24.93ID:Up71MwY+0
アマチュアの配信に金を稼がせるような大会運営、配信しかできないのか、連盟も本気で考えなあかんかもな
27名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:39:26.05ID:n5VofdTJ0 >>16
海外ではチェスの棋譜は著作権フリーの結論が出ている
海外ではチェスの棋譜は著作権フリーの結論が出ている
28名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:40:51.29ID:3JAFderz02024/01/16(火) 22:41:18.79ID:/PGZ/6wZ0
2024/01/16(火) 22:42:31.51ID:sDUotrbW0
将棋界もジャスラックみたいに銭ゲバなんだな幻滅した
31名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:47:09.33ID:o0JGcIWB0 >>20
あくまで主張であって法的根拠があるかは裁判次第
あくまで主張であって法的根拠があるかは裁判次第
32名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:47:26.95ID:evJNW3U30 スポーツ中継と違って必ずしも競技者が
被写体として必須なわけじゃないしな
元院生や元奨励会員の解説付き棋戦無料ライブ配信は需要ありそう
被写体として必須なわけじゃないしな
元院生や元奨励会員の解説付き棋戦無料ライブ配信は需要ありそう
2024/01/16(火) 22:50:00.97ID:DYIUV83G0
>>13
うーん、俺の理解では連盟は棋譜に著作権があるという主張を避けてきたような気がするんだが
今回も裁判では著作権については争わない姿勢だったようだし
連盟は著作権で保護を求めるのは無理があるという認識をもともと持ってたんじゃないかね
うーん、俺の理解では連盟は棋譜に著作権があるという主張を避けてきたような気がするんだが
今回も裁判では著作権については争わない姿勢だったようだし
連盟は著作権で保護を求めるのは無理があるという認識をもともと持ってたんじゃないかね
34名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:51:48.45ID:Rxud1OPU0 日本将棋連盟は貧乏だから金稼ぎたくて訴えてんだよ
将棋も囲碁も収入の8割は新聞だからな
今は新聞が売れねえから収入が減って困ってるんだよ
今は藤井聡太の活躍で盛り上がってるが新聞は売れねえんだよ
将棋も囲碁も収入の8割は新聞だからな
今は新聞が売れねえから収入が減って困ってるんだよ
今は藤井聡太の活躍で盛り上がってるが新聞は売れねえんだよ
2024/01/16(火) 22:51:52.51ID:iYDiXXY40
将棋ニュース速報だっけ
消えてたな~解説が1番聴きやすかったけど
消えてたな~解説が1番聴きやすかったけど
36名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:53:43.99ID:Rxud1OPU0 今の若いのは新聞なんてとらねえし、高齢者も新聞やめたのが多いんだよ
37名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:54:00.28ID:oGpluzry0 将棋協会が
棋譜自体が著作物で二次使用禁止って
やってなかったっけ?
棋譜自体が著作物で二次使用禁止って
やってなかったっけ?
38名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:55:26.15ID:oGpluzry0 これ著作権棋譜が認められないとなれば
結構活気づくな将棋界
絶対棋譜に関しては出していくべきだわ
結構活気づくな将棋界
絶対棋譜に関しては出していくべきだわ
2024/01/16(火) 22:55:35.11ID:MFW51W5v0
評価値放送やってるのはこれで削除や収益無効になるからじゃなかったの?
2024/01/16(火) 22:55:35.84ID:mThpnCZK0
>>27
フリーのほうが業界発展性が高いからな
フリーのほうが業界発展性が高いからな
2024/01/16(火) 22:56:36.22ID:gzArtkdI0
>>29
権利はすべて著作権だと思ってる人?
権利はすべて著作権だと思ってる人?
42名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:56:38.17ID:Rxud1OPU02024/01/16(火) 22:57:18.71ID:enwVqTgY0
Twitter(X)で棋譜を呟くことすら禁止してたけど…
44名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:57:45.63ID:FtVIPsoE0 野球で言うスコアみたいなもんでしょ
さすがに客観的な事実だわな
著作権は無い無い
さすがに客観的な事実だわな
著作権は無い無い
2024/01/16(火) 22:58:41.19ID:vktN+tob0
将棋マンガの最高傑作は堂上まさ志「燃えろ!一歩(いちふ)」
母一人子一人の主人公・一歩少年は小学校低学年で奨励会に入り、
絶対に勝てる究極の戦法「完全将棋」を生み出す。
ライバルや先人を次々に破り名人戦を迎えるまでになったが、母親が危篤に。
ところが周囲はそれを隠したため一歩少年は知るよしもなく名人戦に臨む。
勝利し喜び勇んで古郷に戻るが、母親は息をひきとった直後だった。
看取れなかった悔恨から、一歩少年は2度と将棋駒を手にしなくなった…
という、悲しくて重たい展開で終わる。
なのに母親の墓前に手を合わせるラストシーンでは、
学生服姿に成長した一歩青年が将棋への感謝と良き思い出を語るかのように清々しい笑顔をしていて、「大いなる肯定論」で締めくくられる。
それは、「完全将棋」が存在すると競技そのものが成り立たなくなるので引退し封印した、「ソクラテスの態度」から来るものなのか?
母親の死と将棋の死を背負ってしまった一歩少年から、ズシリと重くて深い読後感が伝わる名作!
2024/01/16(火) 22:58:53.57ID:/PGZ/6wZ0
47名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 22:59:12.67ID:4TeN+7oT0 >将棋の対局の実況中継を見ながら、自ら用意した盤面で「棋譜」を再現しつつ視聴者と感想を語り合う
ライブでやってたならアウトだろう
ライブでやってたならアウトだろう
2024/01/16(火) 22:59:12.64ID:enwVqTgY0
囲碁将棋チャンネルが有料放送だからかな
2024/01/16(火) 23:00:17.02ID:01r1kWPZ0
棋譜に著作権認めたら他の対局で類似する進行になった場合
その対局の棋譜は著作権侵害になるってことだからな
その対局の棋譜は著作権侵害になるってことだからな
2024/01/16(火) 23:00:43.27ID:YQ3pDTIO0
棋士が著作権というならまだしも、何故に囲碁・将棋チャンネルが?
51名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:01:24.42ID:YgAuE2vB0 >>29
これは恥ずかしいw
これは恥ずかしいw
2024/01/16(火) 23:02:40.63ID:+TiKClIw0
フンドシ松尾がアップ始めました
2024/01/16(火) 23:03:20.55ID:U/N6vEE80
まあ、囲碁将棋チャンネルは配信がクソ(すぐ落ちる、AIが馬鹿)なくせに有料高額ボッタクリだからな。この際潰れてもらって全部Abemaに任せればいいよ。
ただしコバンザメ個人配信者、てめぇは駄目だ。
ただしコバンザメ個人配信者、てめぇは駄目だ。
54名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:03:47.34ID:0ORXs0Rm0 権利者じゃないのに削除申請して訴訟されたってこと?
そりゃ負けるわ
そりゃ負けるわ
55名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:03:56.91ID:YgAuE2vB0 >>47
なぜ?
なぜ?
56名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:04:23.31ID:FPuVWExd0 話し逸れるが
Abemaで順位戦を数時間流してるじゃん
あれ気になるが見る気になれん
上手い放送方法考えて稼げや連盟
Abemaで順位戦を数時間流してるじゃん
あれ気になるが見る気になれん
上手い放送方法考えて稼げや連盟
57名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:06:14.77ID:4TeN+7oT058名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:06:30.03ID:Rxud1OPU0 ちなみに俺はアマチュア四段だ
四段の免状は77,000円だ
将棋も囲碁も新聞からの収入がメインだ
新聞社から掲載料が入るんだよ
今は新聞が売れないからな
高額の免状を売って稼いでいるんだよ
四段の免状は77,000円だ
将棋も囲碁も新聞からの収入がメインだ
新聞社から掲載料が入るんだよ
今は新聞が売れないからな
高額の免状を売って稼いでいるんだよ
59名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:07:17.55ID:1r6tP5DO0 将棋連合ってまじでどうやって収入得てるの?
サッカーみたいにテレビ局やネット局から莫大な放映権料をもらえてるとも思えないし
サッカーみたいに観客が何万人も入って莫大な入場料収入があるわけでもなく
サッカーみたいにユニフォームが何十万枚も売れて莫大なグッズ収入があるわけでもなく
何百人のプロ棋士をどうやって養ってるのかまじで分からん
サッカーみたいにテレビ局やネット局から莫大な放映権料をもらえてるとも思えないし
サッカーみたいに観客が何万人も入って莫大な入場料収入があるわけでもなく
サッカーみたいにユニフォームが何十万枚も売れて莫大なグッズ収入があるわけでもなく
何百人のプロ棋士をどうやって養ってるのかまじで分からん
2024/01/16(火) 23:08:19.23ID:U/N6vEE80
スポンサー収入
61名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:08:38.74ID:4TeN+7oT0 サッカーがテレビでどこもやってなくて、
ネット中継などの情報を利用して二次元の駒などでコンピュター上にそのまま再現したライブ映像を流せば
やはり侵害にはあたらないのだろうか
ネット中継などの情報を利用して二次元の駒などでコンピュター上にそのまま再現したライブ映像を流せば
やはり侵害にはあたらないのだろうか
2024/01/16(火) 23:08:40.28ID:01r1kWPZ0
囲碁・将棋チャンネルは著作権侵害を理由に削除申請したのに裁判で動画が著作権侵害してないって認めたのか
これ控訴しても勝ち目ないな
これ控訴しても勝ち目ないな
2024/01/16(火) 23:09:01.76ID:8AW9QvyU0
>>40
まあ棋譜は基本日本将棋連盟に帰属するが使用はフリーって前提でビジネスモデルを構築するしかないと思うんだわ。
まあ棋譜は基本日本将棋連盟に帰属するが使用はフリーって前提でビジネスモデルを構築するしかないと思うんだわ。
2024/01/16(火) 23:09:17.80ID:VLuVtrzi0
とっくに全局面AIがやり終えてるので新規の棋譜なんて存在しない
65名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:09:36.96ID:mj7QmIxp0 >>58 アマ四段って超すごいじゃん
2024/01/16(火) 23:10:22.73ID:ylvoE2Fw0
カーリングの中継をマグネットで再現して戦術を説明する人いるけど、あれもアウトになるん?
2024/01/16(火) 23:10:24.15ID:8AW9QvyU0
>>59
新聞社との棋戦契約料だが、最近はスポンサーも取ってきている。
新聞社との棋戦契約料だが、最近はスポンサーも取ってきている。
68名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:11:02.79ID:eEuPJFVi0 テレビで解説に使う棋譜はどうなの?
2024/01/16(火) 23:11:43.96ID:xsmdwj120
映像を使いまわしてなくて自前で再現してるならそりゃ無理筋
70名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:12:09.12ID:7IJe2lZR0 囲碁将棋チャンネルは王将戦の権利を手放せよ。
ウザいんだよ。
ウザいんだよ。
71名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:12:14.43ID:ErcU2qBZ072名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:13:50.45ID:YgAuE2vB0 >>57
次の一手を放送した時点でそれはもう周知の事実では?
次の一手を放送した時点でそれはもう周知の事実では?
73名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:15:25.52ID:u0xjkC0B0 アユムって嫌われてるよね
ソフト指しから
ソフト指しから
2024/01/16(火) 23:16:00.31ID:jNc8lKqK0
>>7
過去問も著作権あるやろ?
過去問も著作権あるやろ?
75名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:16:31.06ID:FPuVWExd076名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:18:00.89ID:h4DChleS0 棋譜に著作権なんて言い出したらサッカーのボール回しにも著作権あることになるわ
2024/01/16(火) 23:18:26.85ID:NrneEExb0
>>29
カイジ無敵やん
カイジ無敵やん
78名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:18:45.01ID:h4DChleS0 >>75
ならんよ著作物じゃない
ならんよ著作物じゃない
2024/01/16(火) 23:19:15.60ID:ziBc2vLb0
>>46
このスレで一番恥ずかしい人が何か言ってる
このスレで一番恥ずかしい人が何か言ってる
80名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:21:03.96ID:FPuVWExd02024/01/16(火) 23:21:24.84ID:CsJSS8+q0
日本将棋連盟は公益社団法人で税制優遇受けてるから
将棋に関する権利関係は全て俺たちのものだと強く言えない
公益社団法人は社会に利益をもたらすのが役目
将棋に関する権利関係は全て俺たちのものだと強く言えない
公益社団法人は社会に利益をもたらすのが役目
82名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:21:26.08ID:YgAuE2vB0 >>75
「著作権」「著作物」がどういうものか少し調べたほうがいいね
「著作権」「著作物」がどういうものか少し調べたほうがいいね
83名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:21:49.34ID:4TeN+7oT0 この番組以外に棋譜の進行を確認できる媒体があるなら、それが公的なものであるなら、
セーフでしょう
セーフでしょう
2024/01/16(火) 23:22:28.99ID:XValSioI0
>>10
ゲームのプレイ結果は創作物ではないよなあ
ゲームのプレイ結果は創作物ではないよなあ
2024/01/16(火) 23:22:37.02ID:U/N6vEE80
>>59
何百人も居ない。170人くらい。成績悪いと強制引退になるから人数は概ねこれくらいで保たれてる。
連盟から実質的な給料が最底辺C2の棋士でも月20万前後出て、個別の対局料、あとはイベント報酬や新聞解説、詰将棋作成料、将棋教室の指導料などでだいたい年間350万~400万くらい、平均で700万くらいと言われてる。底辺でも何とか将棋だけで食っていける。
ちなみに囲碁棋士は引退がなくズルズル増え続けて700人くらい居るのに収益は将棋と同じくらいだから、トップの上澄み以外は平均年収200万以下で、囲碁以外のアルバイトしないと食っていけないと言われてる(現役囲碁棋士が最近YouTubeで暴露した)。
何百人も居ない。170人くらい。成績悪いと強制引退になるから人数は概ねこれくらいで保たれてる。
連盟から実質的な給料が最底辺C2の棋士でも月20万前後出て、個別の対局料、あとはイベント報酬や新聞解説、詰将棋作成料、将棋教室の指導料などでだいたい年間350万~400万くらい、平均で700万くらいと言われてる。底辺でも何とか将棋だけで食っていける。
ちなみに囲碁棋士は引退がなくズルズル増え続けて700人くらい居るのに収益は将棋と同じくらいだから、トップの上澄み以外は平均年収200万以下で、囲碁以外のアルバイトしないと食っていけないと言われてる(現役囲碁棋士が最近YouTubeで暴露した)。
86名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:22:38.78ID:YgAuE2vB0 >>80
テレビ局が棋譜を作ってるのかい?
テレビ局が棋譜を作ってるのかい?
87名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:24:46.54ID:FPuVWExd02024/01/16(火) 23:25:08.74ID:cdsvNHya0
89名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:26:11.83ID:h4DChleS090名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:26:44.29ID:YgAuE2vB0 >>87
なら、棋譜を自分で再現して配信するのはOK(判決と同じ)でいいんだよね?
なら、棋譜を自分で再現して配信するのはOK(判決と同じ)でいいんだよね?
2024/01/16(火) 23:29:39.80ID:twLU/UQ50
中継画像から選手の位置をトラッキングしてCGでダイナミックなカメラワークにする
くらいなら出来そうだな。
くらいなら出来そうだな。
2024/01/16(火) 23:29:42.79ID:ntMEZe4n0
93名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:30:42.56ID:qsqGBie702024/01/16(火) 23:30:59.89ID:8A+YqIV70
欧州でのチェスとかはどういう扱いなんだろうか
95名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:31:47.66ID:FPuVWExd02024/01/16(火) 23:32:30.33ID:U/N6vEE80
>>93
ゴシップマスゴミの捏造。そんな事は一言も言ってない。棋戦のスポンサー優先で出てるだけ。
ゴシップマスゴミの捏造。そんな事は一言も言ってない。棋戦のスポンサー優先で出てるだけ。
97名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:32:34.21ID:NnwXu4jM0 >>13
だよなw
だよなw
2024/01/16(火) 23:32:56.61ID:az579nPH0
そらそうやろ、びっくりするわそんなん
99名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:33:20.53ID:Gap+VtOE0 棋譜に著作権的価値がないってなかなか前時代的な判決だな
100名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:34:50.24ID:LKS2xPYm0 >>93
新潮のガセ記事だろ
新潮のガセ記事だろ
101名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:35:56.97ID:hUHQBQYF0 コンテンツのただ乗りだから不快ではあるけど
棋譜を著作権とするのは難しいよな
棋譜を著作権とするのは難しいよな
102名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:36:10.28ID:xsmdwj120 別団体立ったらその棋譜の進行は著作権違反ですとか、独占的に扱うにはかなり無理があるし
著作権あるというなら本来は棋士に帰するものであって、それを連盟が取り上げてしまうのは問題ではないの、とか考えてしまう
著作権あるというなら本来は棋士に帰するものであって、それを連盟が取り上げてしまうのは問題ではないの、とか考えてしまう
103名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:36:25.59ID:8AW9QvyU0104名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:37:49.53ID:ETvY/KMv0105名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:38:34.66ID:YgAuE2vB0106名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:39:08.99ID:6iuy47cP0107名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:39:33.76ID:f85a8kh00108名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:39:52.47ID:P5qTIbuu0 >>58
しゅごい
しゅごい
109名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:40:33.00ID:bb1O6IW30 1億っていうのは将棋関係ないし仕事はやりませんっていう事だろ
金出せっていうよりそんな所に出ないよっていう意味合いで捉えたほうがいいかと
金出せっていうよりそんな所に出ないよっていう意味合いで捉えたほうがいいかと
110名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:40:47.46ID:LKS2xPYm0 >>104
新潮は藤井に関しては変な記事ばかり書いてるぞ
新潮は藤井に関しては変な記事ばかり書いてるぞ
111名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:41:06.61ID:f85a8kh00112名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:41:51.54ID:6n8m/jgo0113名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:42:51.18ID:5Qcqt2d40 将棋の映像そのまま使ってんのかと思ったらこんなもんJASRACよりよっぽどひでえな
あいつらは一応権利を守る為にやってるしJASRACに曲の権利守ってくださいってアーティストや
会社側の権利所有者が頼んでやってる事だからな
あいつらは一応権利を守る為にやってるしJASRACに曲の権利守ってくださいってアーティストや
会社側の権利所有者が頼んでやってる事だからな
114名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:42:54.03ID:zo6zEzX+0115名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:44:00.44ID:KqD1tV/w0 棋譜こそ知的財産だと思うけどねぇ
116名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:44:27.39ID:bb1O6IW30117名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:44:54.77ID:zo1MbCoR0 これだとスポンサーから新聞社が抜けるんじゃないかな?
118名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:45:22.94ID:VfTwtySE0119名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:45:32.03ID:vgsq8w4q0 訴えたの新聞社じゃないんだ
120名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:45:38.71ID:qV9K0ole0121名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:45:43.41ID:SBLneQoC0 棋譜ってのはサッカーや野球でいうプレイのデータやろ
プレイ映像は映像作ってる事業者にあるが
プレイデータはフリーだわな
プレイ映像は映像作ってる事業者にあるが
プレイデータはフリーだわな
122名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:46:40.90ID:YvWiu4a10 連盟また裁判負けたの?
負けてばっかじゃん
負けてばっかじゃん
123名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:47:13.88ID:bb1O6IW30124名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:47:49.72ID:gzN97asn0 >>29
ガイガイwww
ガイガイwww
125名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:48:01.83ID:rT+Acoap0 >>113
更にいうと公式中継で使われてるAIの開発者(本職ではなくAIを無料公開している)とかが研究目的で棋譜提供を申し込んで無視された(拒否ですらない)って話もそこかしこから聞こえてくるし、もう何を守ってるのかすらわからない
更にいうと公式中継で使われてるAIの開発者(本職ではなくAIを無料公開している)とかが研究目的で棋譜提供を申し込んで無視された(拒否ですらない)って話もそこかしこから聞こえてくるし、もう何を守ってるのかすらわからない
126名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:48:19.51ID:qV9K0ole0 >>112
渡辺が一体何の権限を持ってるんだよ
渡辺が一体何の権限を持ってるんだよ
127名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:48:33.03ID:U/N6vEE80 新潮が将棋アンチなのは有名やぞ。競争相手の文春が将棋でいい記事出しまくって評価も高いから新潮は逆張りしてる。
担当記者の粟野の記事はいつもろくでもない憶測記事ばかりで出入り禁止にしろとファンに批判されてるくらい。
担当記者の粟野の記事はいつもろくでもない憶測記事ばかりで出入り禁止にしろとファンに批判されてるくらい。
128名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:48:58.25ID:dMMaJ5yv0129名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:49:36.64ID:dMMaJ5yv0 >>127
文春は中村が持ち上げ記事書くからな
文春は中村が持ち上げ記事書くからな
130名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:49:48.70ID:ZhAqtAYE0 王将戦だけセコいことしてるから連盟が
去年とかほんとAbemaでやってほしかったのに
去年とかほんとAbemaでやってほしかったのに
131名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:50:12.43ID:rT+Acoap0 >>127
そういうスタンスならよりによって冤罪問題で文春砲が盛大に空振ったときに限って一緒に盛り上がってたのは痛かったな
そういうスタンスならよりによって冤罪問題で文春砲が盛大に空振ったときに限って一緒に盛り上がってたのは痛かったな
132名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:50:19.15ID:2uKJ6S370 慣例的に「棋譜は主催者の著作」というのがあった
この判決は画期的
この判決は画期的
133名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:50:23.21ID:2EAkmyCm0 つまり棋譜のタダ乗りされたら儲けが減るという事なの?
将棋って駒の動きを見て楽しむものなのか?
将棋って駒の動きを見て楽しむものなのか?
134名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:50:46.53ID:U/N6vEE80 >>107
藤井八冠の家族は基本的に取材受けないし、受けてもそんな事は言わない。ゴシップマスゴミの捏造に振り回され杉。
藤井八冠の家族は基本的に取材受けないし、受けてもそんな事は言わない。ゴシップマスゴミの捏造に振り回され杉。
135名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:00.70ID:2Z7sCtmH0 >>118
囲碁将棋chの親会社は東北新社で連盟の出資分はかなりの少数だよ
囲碁将棋chの親会社は東北新社で連盟の出資分はかなりの少数だよ
136名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:07.50ID:dMMaJ5yv0 三浦の冤罪のときに
文春は連盟の味方!広報誌!と叫んだ理事がいたとかなんとか笑
文春は連盟の味方!広報誌!と叫んだ理事がいたとかなんとか笑
137名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:12.66ID:2uKJ6S370 >>7
過去問題は完全に著作物です
過去問題は完全に著作物です
138名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:17.51ID:a6JhOpYa0 これってつまり毎日新聞が竜王戦の翌日に棋譜載せても問題ないってことよね?
139名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:36.25ID:KGa0EzPE0 それはそれは
140名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:44.44ID:8AW9QvyU0 >>127
文春というか文藝春秋がNumberで将棋扱っているからな。
文春というか文藝春秋がNumberで将棋扱っているからな。
141名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:51:45.02ID:rT+Acoap0142名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:52:51.37ID:xmOYHQvJ0143名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:52:58.22ID:4tNECN6U0 前から言われてることだけどな、データに著作権は無い
144名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:53:26.09ID:jsBvbjyF0 被告は詰めが甘かったな
145名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:53:38.91ID:Uadep8fm0 >>133
ぶっちゃけ棋士が映って無くても盤面さえあれば満足する
王将戦の羽生藤井戦とか盤面すら映ってない評価値と候補手だけのユーチューブ配信を数万人が見てた
一万円以上の高額スパチャが乱れ飛んでたしな
ぶっちゃけ棋士が映って無くても盤面さえあれば満足する
王将戦の羽生藤井戦とか盤面すら映ってない評価値と候補手だけのユーチューブ配信を数万人が見てた
一万円以上の高額スパチャが乱れ飛んでたしな
146名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:54:03.98ID:xmOYHQvJ0 連盟が金取ろうと必死なんだろ
どんどん棋士増える割に儲かってない
どんどん棋士増える割に儲かってない
147名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:54:18.25ID:h4DChleS0 >>144
初めから詰んでた
初めから詰んでた
148名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:54:35.82ID:8A+YqIV70 >>129
中村って渡辺とカンニングでっち上げたやつか
中村って渡辺とカンニングでっち上げたやつか
149名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:54:40.72ID:U/N6vEE80 >>140
文春オンラインに将棋記事がいっぱい。
文春オンラインに将棋記事がいっぱい。
150名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:55:20.51ID:iscstTs20 これ、負けるのわかってて東北新社はなぜ裁判させたんだろ
連盟がけしかけて裁判したのかな
連盟がけしかけて裁判したのかな
151名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:55:54.83ID:ntMEZe4n0152名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:56:11.38ID:rT+Acoap0153名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:56:18.92ID:Uadep8fm0 羽生藤井人気にタダ乗りして数十万を1日で稼いだわけ
それを番勝負なら何度も繰り返されるんだから溜まったもんじゃないだろうな
それを番勝負なら何度も繰り返されるんだから溜まったもんじゃないだろうな
154名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:56:22.27ID:RC3w3fy70 魅力的な放送してないから見てくれないだけだろに
155名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:56:44.56ID:9c793hqM0156名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:57:09.29ID:drg5hRLk0157名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:57:15.54ID:h4DChleS0 ライブで放送を見る価値があるような演出考えろよ
何にもしないで金儲けってのがそもそも図々しいんだよ
何にもしないで金儲けってのがそもそも図々しいんだよ
158名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:57:27.03ID:rT+Acoap0159名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:57:47.82ID:hC+31gFZ0 将棋界の様な絶滅危惧種が資本主義を理解できないのは仕方ないが、
日本は司法まで共産主義で30年を失い、韓国人より貧乏になった
漸く、司法は資本主義という近代概念を学び始めたか
日本は司法まで共産主義で30年を失い、韓国人より貧乏になった
漸く、司法は資本主義という近代概念を学び始めたか
160名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:58:18.05ID:U/N6vEE80 >>145
それがあるから今季の王将戦から解説無しとはいえ中継無料配信始めたと思われ。
それがあるから今季の王将戦から解説無しとはいえ中継無料配信始めたと思われ。
161名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:58:30.77ID:QTP7Kg9z0 単に棋譜をその通りに再現するだけでは人は来ないんじゃないの?
配信者が行う各局面についての考察なり解説なりそういうのが視聴者の目当てだと思う
配信者が行う各局面についての考察なり解説なりそういうのが視聴者の目当てだと思う
162名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:58:57.97ID:Ln5b1swt0163名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:59:16.36ID:96gZzOUM0164名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:59:29.84ID:8AW9QvyU0 >>152
冤罪事件の奴は小暮じゃなかったっけ?
冤罪事件の奴は小暮じゃなかったっけ?
165名無しさん@恐縮です
2024/01/16(火) 23:59:57.65ID:rT+Acoap0 >>157
そもそもガイドライン整備前で第三者中継乱立してたころも一番集客してたのは公式だったぞ
なんだかんだ公式はプロの解説がついてるのがでかい
今回みたいな争点をわざわざ作る必要があったのかどうかもよくわからないところ
そもそもガイドライン整備前で第三者中継乱立してたころも一番集客してたのは公式だったぞ
なんだかんだ公式はプロの解説がついてるのがでかい
今回みたいな争点をわざわざ作る必要があったのかどうかもよくわからないところ
166名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:00:05.76ID:JIMrH6+90 >>152
文春記者の中村じゃなかったか
文春記者の中村じゃなかったか
167名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:00:07.55ID:Ik+GIhMi0168名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:00:08.35ID:oSLK74Uk0 ガースー前首相の息子が役員やってた会社か
囲碁とか将棋とかってキャラじゃないだろあの息子
囲碁とか将棋とかってキャラじゃないだろあの息子
169名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:00:19.71ID:kt0idkOy0 遊び方にパテントはないわけです
したがってですね、コピーをしようという気持ちがあればね
一定の時間があればコピーできるわけです
したがってですね、コピーをしようという気持ちがあればね
一定の時間があればコピーできるわけです
170名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:00:27.76ID:DSyb/CCe0 棋譜を独占できないとなると、新聞社としてはスポンサーやる意味が薄くなるな。
スポンサーになってない棋戦の棋譜を勝手に解説して載せて良い
スポンサーになってない棋戦の棋譜を勝手に解説して載せて良い
171名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:00:45.35ID:HFqxFsT40 >>169
組長乙
組長乙
172名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:01:07.45ID:h8JN4Ik30 なんなら解説者要らないから盤面映せと言われるような環境
それくらい盤面の価値が全て
それくらい盤面の価値が全て
173名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:01:13.99ID:6NlnSVoh0174名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:02:11.30ID:VYIH3UmC0 わいが藤井八冠大全集って今までの公式戦の棋譜を集めて本出していいの?
ボロ儲け出来るじゃん
ボロ儲け出来るじゃん
175名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:02:38.96ID:TNO/zGpU0176名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:02:40.75ID:hhv699cx0177名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:02:50.47ID:DTTVxyR30 ちょっと文春オンライン調べたが中村徹という記者?はもう4年くらい文春で将棋記事書いてないっぽいぞ。切られたんじゃね?
178名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:03:36.83ID:oSLK74Uk0 >>175
ガースー息子の担当だったのが囲碁将棋チャンネルだぞ
ガースー息子の担当だったのが囲碁将棋チャンネルだぞ
179名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:03:40.51ID:h8JN4Ik30 >>174
裁判所が言ってるのはそういう事
裁判所が言ってるのはそういう事
180名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:04:05.74ID:w5ovgkRa0181名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:05:03.15ID:UWS9M2Sl0 これYouTuber側が勝ったんだな
逆かと思ったわ
逆かと思ったわ
182名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:05:21.23ID:u21qs0Oj0 >>166
ここんとこ藤井についての記事などを書いて反響あったのは太地のほうだな
ここんとこ藤井についての記事などを書いて反響あったのは太地のほうだな
183名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:05:38.04ID:9sWr95Hl0 >>174
他人の名前を勝手に使うことは出来ませんよ
他人の名前を勝手に使うことは出来ませんよ
184名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:05:55.51ID:tjpHn+xA0 >>29
ガガイのガイ
ガガイのガイ
185名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:06:36.18ID:Du8Nrhu/0 囲碁も将棋も斜陽なんだから普及に資するような動きしろよな
186名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:07:10.16ID:pGVlQaor0187名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:09:12.89ID:h8JN4Ik30 囲碁は斜陽だが将棋は藤井人気でドル箱だよ
今まで埋まらなかったような会場の大盤解説会が一瞬で埋まる
競技者ではなく視聴者が爆増したからな
今まで埋まらなかったような会場の大盤解説会が一瞬で埋まる
競技者ではなく視聴者が爆増したからな
188名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:09:19.88ID:ExwfSqpd0189名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:09:29.78ID:xnszlvDb0 パンドラの箱を開けてしまったというか
王将戦独占で食ってた囲碁将棋チャンネルつぶれるんちゃうか
王将戦独占で食ってた囲碁将棋チャンネルつぶれるんちゃうか
190名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:09:32.09ID:tckxfpe50 この判決が定着すると将棋連盟は配信のやり方を工夫しないとな
スポーツ的なLiveShow配信だけじゃなくて知的成果物を総括して後出しで配信するみたいな方法をやってもいいんじゃね
スポーツ的なLiveShow配信だけじゃなくて知的成果物を総括して後出しで配信するみたいな方法をやってもいいんじゃね
191名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:10:24.81ID:WQcAvmvU0 そうは言っても現状との兼ね合いがあるから揉めるよな
192名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:10:27.68ID:ExwfSqpd0193名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:10:43.03ID:JIMrH6+90 太地は今文春に記事とか書いてるのか初めて知ったわ
194名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:11:12.67ID:ExwfSqpd0 あと二、三個裁判起こるよ
相手は連盟で
相手は連盟で
195名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:12:27.82ID:oSLK74Uk0 >>189
元々前の倒産寸前のところを東北新社が買い取ったもんだからな
元々前の倒産寸前のところを東北新社が買い取ったもんだからな
196名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:12:52.97ID:DTTVxyR30 棋戦のスポンサー収入が全部藤井八冠に入ってると思ってる馬鹿がいらっしゃいますねw
197名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:13:05.83ID:WsSvckDC0 AIに食わせる棋譜データが無料だと困るんじゃね?
198名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:13:37.17ID:5yrcFPVZ0 安倍が死んで自民党も崩壊寸前
自民党にべったり利権でこえてたのも終わりを迎えてる
連盟も免状ばら撒いてたメンツみてみ
これからとことん悪事が表に出されるから
自民党にべったり利権でこえてたのも終わりを迎えてる
連盟も免状ばら撒いてたメンツみてみ
これからとことん悪事が表に出されるから
199名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:13:43.47ID:k5RR6oQN0 >>3
半年は擦られるんだろうね、それ
半年は擦られるんだろうね、それ
200名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:14:17.33ID:W0UEHYfD0 マジかよア○ムさん無双時代まだ続くのか
201名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:14:45.49ID:1TUlxOiw0 リアルタイムでやられると確かにね
将棋チャンネルの主張も分からないではない
将棋チャンネルの主張も分からないではない
202名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:15:04.90ID:5yrcFPVZ0203名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:15:11.47ID:uysrjXTw0204名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:16:00.33ID:W0UEHYfD0 でも赤字垂れ流してる新聞社も可哀想だな
205名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:17:04.09ID:u21qs0Oj0 >>197
今AIは自己対局で強くなる時代だし、プロの棋譜データがなくても中継で勝率を表示するためのチューニングができず公式中継の勝率表示精度が落ちる以上の弊害はないぞ
今AIは自己対局で強くなる時代だし、プロの棋譜データがなくても中継で勝率を表示するためのチューニングができず公式中継の勝率表示精度が落ちる以上の弊害はないぞ
206名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:17:04.58ID:HFqxFsT40 >>199
とうとう出たね→擦られる→スペルマ?
とうとう出たね→擦られる→スペルマ?
207名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:17:58.53ID:mMUJKEfm0 料理のレシピにも著作権ないからな
208名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:18:32.83ID:jSH+herh0 >>203
そのへん含めて掘り起こされるだろうね
個人事業主という形態を公益法人としての連盟がどこまで守っているか掘られるよ
搾取したりしてないといいけどね
個人が寄付という形で連盟に金を入れていればいいが
プロダクションのようにマネージメント会社でもない公益法人が搾取してたら大問題になるから
そのへん含めて掘り起こされるだろうね
個人事業主という形態を公益法人としての連盟がどこまで守っているか掘られるよ
搾取したりしてないといいけどね
個人が寄付という形で連盟に金を入れていればいいが
プロダクションのようにマネージメント会社でもない公益法人が搾取してたら大問題になるから
209名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:19:31.17ID:tckxfpe50210名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:20:01.22ID:DTTVxyR30211名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:20:04.20ID:b4c/8OBb0 テレビ局の棋譜の扱いも金とってるだろ
権利の関係で棋譜は動かせないとフジテレビで言ってたぞ
竹俣アナの解説は棋譜なくても面白いが
権利の関係で棋譜は動かせないとフジテレビで言ってたぞ
竹俣アナの解説は棋譜なくても面白いが
212名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:20:50.22ID:WsSvckDC0 あと、棋譜の途中の手を引用して「104手目の▲3三飛成が勝負の分かれ目だった」
って書くのも違反になるんかね?視聴率はたった1つのデータでも引用禁止だからな
って書くのも違反になるんかね?視聴率はたった1つのデータでも引用禁止だからな
213名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:20:57.36ID:QJGxRNDi0 これからは
棋士の顔芸映像が見られるのは囲碁将棋チャンネルだけ!!
とかで食ってくのかなあ
棋士の顔芸映像が見られるのは囲碁将棋チャンネルだけ!!
とかで食ってくのかなあ
214名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:21:30.46ID:0Du6+s+p0215名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:21:44.95ID:WsSvckDC0 ああすまん、先手だから奇数手しかありえないのに凡ミスしてしまった
216名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:22:40.23ID:0Du6+s+p0 数手だけ無料とかどこかのブログにあったな
217名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:22:47.57ID:qd3rti+T0 いやあこれ大丈夫か棋譜って楽譜のようなものだろう
218名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:24:19.27ID:knr5tT+z0 最高裁まで争ってくれ
219名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:24:28.78ID:APHY8HMD0 棋士の書いた本で自分の過去の対局の棋譜使ってたりするけど
アレってどこかにお伺い立てる必要があるんだろうか
対戦相手とか大会の主催とか
アレってどこかにお伺い立てる必要があるんだろうか
対戦相手とか大会の主催とか
220名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:24:36.31ID:0Du6+s+p0221名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:25:09.81ID:zo5B8dDT0 終わりの始まり
名人戦竜王戦以外で新聞は何社残る?
名人戦竜王戦以外で新聞は何社残る?
222名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:25:44.95ID:dC2zZXPs0 >>218
負けた方が控訴するの?
負けた方が控訴するの?
223名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:26:41.92ID:dYwjjx9x0 世の中は
大谷翔平>>>>>>>>>>>日本限定藤井聡太
大谷翔平>>>>>>>>>>>日本限定藤井聡太
224名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:26:52.15ID:w5ovgkRa0 せいぜい自民党からたんまりパー券買って陳情することだね
法改正か最高裁への圧力か知らんけど
法改正か最高裁への圧力か知らんけど
225名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:27:29.58ID:OaPRYrWJ0 連盟側が取れる対策としては
リアルタイム配信をやめることだけだな
タイムシフトで放映して、ソフト含めた検討と解説を全部放映する
コンテンツただ乗り勢の価値を下げることくらいしか
方法が無いと思う
リアルタイム配信をやめることだけだな
タイムシフトで放映して、ソフト含めた検討と解説を全部放映する
コンテンツただ乗り勢の価値を下げることくらいしか
方法が無いと思う
226名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:27:41.85ID:Us62ojQd0 面白いなーyoutuberはリアルタイムでミラー的に疑似対局すりゃあいい。
出来れば可愛い子同士で宜しく!おっさん達が悩む姿は耐えられない
出来れば可愛い子同士で宜しく!おっさん達が悩む姿は耐えられない
227名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:28:04.94ID:3mjtkZB30 なんか連盟が媚びてた自民党議員みんな沈没してね?
連盟もやべえな
連盟もやべえな
228名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:29:30.99ID:wQXc2e6y0 棋譜に著作権はない
そりゃそうだとしか言えんわな
そりゃそうだとしか言えんわな
229名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:29:40.69ID:hHqhsvP70 棋譜は誰の著作になるの?
棋士?将棋連盟?
棋士?将棋連盟?
230名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:29:54.50ID:oSLK74Uk0 >>224
国会で取り上げられたくらいずぶずぶの関係なんだよなあ
国会で取り上げられたくらいずぶずぶの関係なんだよなあ
231名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:29:55.68ID:8UOuyIKA0 >>217
楽譜はそれに書いてある音符その他で作者の思想感情が表現されてるけど、棋譜には表現されてないだろ
楽譜はそれに書いてある音符その他で作者の思想感情が表現されてるけど、棋譜には表現されてないだろ
232名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:29:58.97ID:+jpoo9mE0 争点をミスしたんじゃないの、有料配信がソースなってるなら配信自体の著作権を争点にすればよかっただろう
233名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:30:51.28ID:DSPwKyNJ0234名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:31:11.09ID:knr5tT+z0235名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:32:12.75ID:g+/Sj6ET0 棋譜は著作権なしの自由利用OKなもの、これは双方認めており、今回の争点はここじゃなかった
囲碁将棋チャンネルが有料チャンネル限定で放送している銀河戦の棋譜を
ユーチューブで配信することは著作権侵害だろとその配信を停止させたことに対して
棋譜使うのは自由だろ、配信停止で失った利益と慰謝料を請求するわが今回の訴訟
結果、有料チャンネルだろうが公開された棋譜は自由利用して問題ないと裁判所は判断した
囲碁将棋チャンネルが有料チャンネル限定で放送している銀河戦の棋譜を
ユーチューブで配信することは著作権侵害だろとその配信を停止させたことに対して
棋譜使うのは自由だろ、配信停止で失った利益と慰謝料を請求するわが今回の訴訟
結果、有料チャンネルだろうが公開された棋譜は自由利用して問題ないと裁判所は判断した
236名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:32:20.71ID:tRlcSuOp0 確か著作権は主張してないんだよねこの裁判の原告。それは無理だと。
237名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:34:50.54ID:CVoE7ROK0 おめ、明日下げるために別で進めてると思うけどな
しかもぶっせえし
それなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
しかもぶっせえし
それなりにやりそうやけど枠が昔からあるみたいね
238名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:35:31.17ID:1O8VtGu90 これからは有料で配信されてる対局でも自由に、局面を再現して生配信出来るようになるわけか
239名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:35:58.24ID:o1HiZz1I0 20日
なんかそんなもんで全然体調的に知られてきて、少し好きになったのに
ブランドとかファッション詳しい方だと思われたいんだろうな
ダイエットとしては食欲減退とか最近始まって打ち切り
なんかそんなもんで全然体調的に知られてきて、少し好きになったのに
ブランドとかファッション詳しい方だと思われたいんだろうな
ダイエットとしては食欲減退とか最近始まって打ち切り
240名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:36:13.73ID:u21qs0Oj0 >>232
それも無理筋じゃね?
サッカーの独占有料中継があったとして、それをそのままミラーしたわけじゃなく「後半○○分、日本の○○選手が点を入れて2−1になりました!」っていうような情報をYouTuberが話しているのを咎められるかって話なんだから
それも無理筋じゃね?
サッカーの独占有料中継があったとして、それをそのままミラーしたわけじゃなく「後半○○分、日本の○○選手が点を入れて2−1になりました!」っていうような情報をYouTuberが話しているのを咎められるかって話なんだから
241名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:36:31.62ID:8jwDMD/F0 要するに棋譜に著作権があると考えてた囲碁将棋チャンネルがアホすぎるってこと
242名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:36:37.04ID:h9P0DjFt0 シンプルにまとめてくれてるね
243名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:36:47.53ID:2M+GiLHO0 >>153
レンタカー社員不親切すぎ
レンタカー社員不親切すぎ
244名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:36:50.90ID:2jrgl8Ew0 しかもまだ伸びる可能性があるという説があるらしい
245名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:37:17.52ID:A7Ic2DFy0 おつえせいたけよとぬなひれよはろひめむふこせみいえのつめまうめつろすはひきるせるろうてねめめこひわてくるねせのり
246名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:37:27.86ID:q/746Nnr0 著作権の侵害を理由に権利者削除したのが争点だから著作権は侵害してないという判決にしかならない
有料配信の利益を主張するなら逆提訴しないと
有料配信の利益を主張するなら逆提訴しないと
247名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:37:28.54ID:wALrPtr40 また嫌われるね
これで
これで
248名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:37:48.12ID:hLJYC7/X0 るいをえもらをみおくけゆんゆれるくよせろそわみふみよをあろゆ
249名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:37:56.83ID:E1aGoAjB0250名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:37:59.24ID:S0ZCskqR0 せよたきいめきなろわこはとかうらてなへはるせきるす
251名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:00.58ID:kr83bTqm0252名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:16.86ID:U3lrS1+v0 バラバラは予備動作の時間だとスルーされそう、本来ならそうなんだ
253名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:21.48ID:9pq3VZyh0 >>87
反撃されたら
反撃されたら
254名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:29.66ID:DSPwKyNJ0 映像辞めて、棋譜で商売すれば認められるんじゃないの。
映像流す時点で棋譜の権利は消える
映像流す時点で棋譜の権利は消える
255名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:32.74ID:A7Ic2DFy0 >>214
千歳飴持たせたらコーディネートは完璧!
千歳飴持たせたらコーディネートは完璧!
256名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:48.06ID:g8Zc/3Y90 ふさてちのおほふにりれいおみきるおみふをすねくおへのとんやつひうすへかしきそれさ
257名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:38:50.58ID:fwrxNkVP0 生主とかには向いてると言ったらせいぜいM谷を釣る程度が関の山。
せいぜい一人ワイドショー。
逃げ回って脅迫ってなに?
せいぜい一人ワイドショー。
逃げ回って脅迫ってなに?
258名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:07.72ID:hRY4bExA0 今思えば何だが煽ってたらしい
やはり3週間て
やはり3週間て
259名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:18.65ID:r3Gif/3p0260名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:30.12ID:VYnRbKu80 正直未だにコロナが限界突破してるけど
それ真面目さ
オーバーロードWのオープニングの曲カッコよくね?
それ真面目さ
オーバーロードWのオープニングの曲カッコよくね?
261名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:30.55ID:U3lrS1+v0 テレビ千鳥は低予算でも人〇すまで行くなよなー
信者は個人情報晒しに結びつくけどええのか分からない
信者は個人情報晒しに結びつくけどええのか分からない
262名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:30.53ID:fwrxNkVP0 リマスターでもやってろぃ
ジジイ「ロマサガは元気にソシャゲやろ?
ジジイ「ロマサガは元気にソシャゲやろ?
263名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:45.93ID:cQciNGPm0 公式でYouTubeやればいいじゃん、正当な権利のないもので取り締まるとかヤクザかよ
264名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:49.33ID:7PwOxkuc0265名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:54.89ID:CpTh8pJh0266名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:39:55.97ID:DeyuO9/60 過疎配信者がテレビでよくないと薬処方されない
大トラに勝てるのかあという感想
大トラに勝てるのかあという感想
267名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:40:39.54ID:i5UGlY540 >>117
ちょっと待ってんだから高齢者が多いやろ
ちょっと待ってんだから高齢者が多いやろ
268名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:40:50.80ID:rv7UfCq/0269名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:41:13.41ID:Q8WvrHcn0 プロでもないやつがソフト使って評価値見てるだけで偉そうにさも分かったふりしてる動画とかまったく見ない
元奨とか自称してるのも将棋板でNGワードにしてる
元奨とか自称してるのも将棋板でNGワードにしてる
270名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:41:18.91ID:u21qs0Oj0 >>263
公式でやった上で取り締まってもいるのが現実
公式でやった上で取り締まってもいるのが現実
271名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:41:25.11ID:QGfe5H6v0 これは激震だな。
272名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:41:30.40ID:jDWVGzzH0 >>45
まだ8月前半だからな
まだ8月前半だからな
273名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:42:38.90ID:j3eVh88W0 それスノは数字も改変した2,3人とも何か別のこと?
日曜22?見てない
ワイドショーによると、若者の支持につながっている
日曜22?見てない
ワイドショーによると、若者の支持につながっている
274名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:42:39.81ID:x48vCBKx0 食欲減退効果は無かった場合は早速グッズも手掛けてるからというより
275名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:43:07.97ID:2CVbqZlj0 8月で28歳なるんか
どんな困難があって、しかも垂れて来てるぞ
チンフェもこんな感じだが
どんな困難があって、しかも垂れて来てるぞ
チンフェもこんな感じだが
276名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:43:15.70ID:IpGMaZyb0 結果として一ヶ月ぐらい無料開放してほしいんや
聖者の行進みたいな相対的な統一隠しに成功して欲しい
お前はもう仕方ないので
聖者の行進みたいな相対的な統一隠しに成功して欲しい
お前はもう仕方ないので
277名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:43:40.51ID:htO/zEuP0 ネットリンチ被害者ってことにしようや
278名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:44:17.79ID:ikJiEosX0 >>235
画面越しのヒントになるってだけ
画面越しのヒントになるってだけ
279名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:44:38.71ID:Y8OfuJtS0 案の定揺り戻しで打たれて2年くらい前からこの方式
280名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:00.80ID:SJarzGTF0 セレブになるから、
281名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:09.04ID:3Er6COwW0 入れ歯が合わなくてアンチスレに来るなあと思ったらシギーのYouTubeまだかな
ジオラマとかプラモデルは?
宗教にハマっていく系見てみたいなのするのかな
ジオラマとかプラモデルは?
宗教にハマっていく系見てみたいなのするのかな
282名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:13.98ID:3owkTThL0283名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:25.58ID:+jpoo9mE0284名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:48.01ID:ubrSZgGL0 そろそろスパークプラグ変えるかな
285名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:53.45ID:BPqjZLGU0 初代バズり王になったのに
アクアトープもあんなに少ないとは天と地ほどの差が付かない感ある
それか
サメに食われて死んだ模様
https://twitter.com/bikZ4/status/440680233782805387
https://twitter.com/thejimwatkins
アクアトープもあんなに少ないとは天と地ほどの差が付かない感ある
それか
サメに食われて死んだ模様
https://twitter.com/bikZ4/status/440680233782805387
https://twitter.com/thejimwatkins
286名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:55.47ID:5sEVJkuX0287名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:45:59.63ID:mLLO8ZPs0288名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:46:10.23ID:3IXo+5yN0 >>65
昼寝するか?
センターなら守備範囲広くてちょっと打てればいいんやから
大勢がヒ魔神してる可能性は高いだろうし
アベノミクスは失敗してる余裕なんて言い出したのに自ら話題出して順当に燃えた状態でもう車両検査するんだろうなぁ
昼寝するか?
センターなら守備範囲広くてちょっと打てればいいんやから
大勢がヒ魔神してる可能性は高いだろうし
アベノミクスは失敗してる余裕なんて言い出したのに自ら話題出して順当に燃えた状態でもう車両検査するんだろうなぁ
289名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:46:11.57ID:Vzw7sLW60 >>169
GC2、3作がまあまあウケただけでも乗れて
GC2、3作がまあまあウケただけでも乗れて
290名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:46:25.16ID:BPqjZLGU0 若者はちゃんと画像貼れた
男にしか聞こえない
というか
こんなに執着してるのが
男にしか聞こえない
というか
こんなに執着してるのが
291名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:46:26.14ID:w1A6uNJD0 るわしひみなちけきらさわとたちけころんなみろうひららりやれいむも
292名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:46:31.22ID:w1A6uNJD0 してないかくらいで
今日から
薬はやめて欲しいわ
今日から
薬はやめて欲しいわ
293名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:46:56.71ID:IHv3q7uI0 へー未来が見える
デマアンケートやめろ
無理やり賛成か反対かと思ってたわw
デマアンケートやめろ
無理やり賛成か反対かと思ってたわw
294名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:47:07.50ID:5itNs7w50 エリニコカフェを飲み始めた
その後、
その後、
295名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:47:20.19ID:CY9Zoxuc0296名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:47:41.39ID:knr5tT+z0 これは将棋や囲碁の協会側が何らかの制約を課さないと
金かけて配信の権利買うテレビ局や配信業者はいなくなるな
金かけて配信の権利買うテレビ局や配信業者はいなくなるな
297名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:47:50.08ID:ilcSwKnj0 てなきそんほさしちもはとてれやもちちそるはましにこたちはよへねいはせふねちあたな
298名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:48:15.87ID:arovELbw0 余力ゼロの遊びしてるだけか
逃げ回って脅迫ってなに?
逃げ回って脅迫ってなに?
299名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:48:24.26ID:QNqhtT0J0 でもチケ代高い割にあって、しかも垂れて来てるぞ
ジーンズ越しの尻だ
ジーンズ越しの尻だ
300名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:48:28.23ID:wf+k4kex0301名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:48:49.02ID:wpii51GM0 >>99
ニュージーンズのファンの方が驚きだわ
ニュージーンズのファンの方が驚きだわ
302名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:49:46.01ID:pWTXesHi0 つたさもなけきほるとかろふもまとわとふししさけせほつはほきんぬゆさえなはたけあまししかほ
303名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:49:49.01ID:CY9Zoxuc0304名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:49:52.26ID:Ta0utjKf0 >>170
なんか緊張するみたいな顔しやがって
なんか緊張するみたいな顔しやがって
305名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:50:24.92ID:dkz7z7Ab0 るわそそわやるえめちきちにをへさみにもゆぬめしよへちゆなき
306名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:50:40.56ID:zflScPfR0 棋譜を再現して感想を語るなんて、ごく少数のガチ勢だけだろ。
そんな熱心なファンを排除するなんて将棋界にとって損失だと思うんだが。
そんな熱心なファンを排除するなんて将棋界にとって損失だと思うんだが。
307名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:50:49.00ID:tb1uziRj0 とたれわろおうはましいちいりこよふぬへれすろひいろとら
308名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:50:49.49ID:Q/on8FIZ0 気が…
309名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:50:54.07ID:OVKw8YN10 内閣不支持にこぎつけるシステムやから性別逆にすると難しそう
310名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:51:00.21ID:Xlf5Xsbl0 しかし
一億あったとしても速度はそんなに甘くないというか
これでも、2人が限定されてるから洋間を自分で交換できそう
ギターとか精神病んでしまった(ノД`)シクシク
一億あったとしても速度はそんなに甘くないというか
これでも、2人が限定されてるから洋間を自分で交換できそう
ギターとか精神病んでしまった(ノД`)シクシク
311名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:51:10.37ID:H6U6PIkf0 どんだけクズなんだよな
中心選手が死亡ってめずらしいな。
何も関係性変わるからしゃーないってさ
中心選手が死亡ってめずらしいな。
何も関係性変わるからしゃーないってさ
312名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:51:18.60ID:NNjLl16V0 YouTubeというプラットフォームで棋士が指した棋譜を有志が作った将棋ソフトで評価する
松尾歩八段の人の褌で相撲を取るなという発言が今呼び起こされるな
松尾歩八段の人の褌で相撲を取るなという発言が今呼び起こされるな
313名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:51:22.09ID:JP3WBFN00314名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:51:41.00ID:nOKlFJZJ0 会見や花試合は目立ちたがりな心や自分語りの精神を病んでしまった
315名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:51:54.96ID:hi1DO2JI0 ヘッズも客層が変わったかというと
流石に一番酷かった
少なくとも俺は別にブスでは
流石に一番酷かった
少なくとも俺は別にブスでは
316名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:52:27.86ID:f9FSHC6D0 軽油は火花飛んだ程度じゃ引火しないけどライターやマッチ程度の知能だから「本人の山下ヲタじゃないからていう
理由だけでは健康診断があった舐達麻って最近珍しいね
理由だけでは健康診断があった舐達麻って最近珍しいね
317名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:52:33.57ID:p1Tp1a+70 ぬもんとてつにあゆすうとつ
318名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:53:09.09ID:FHoUf3kA0 さあさよたうせちうきたりくえたしせゆしむえよりふを
319名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:53:55.57ID:S0ZCskqR0 糖質食ってはいけない、悪くても
https://i.imgur.com/0ftxhYb.jpg
https://i.imgur.com/0ftxhYb.jpg
320名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:54:31.20ID:u21qs0Oj0 >>283
それは著作権以外の争点でしょ
そして読売とかはその方針で動いてた
棋戦の権利を有しているのは公益法人である連盟ではなく主催者(メインスポンサー)という慣習から棋戦ごとに方針が違ったためにこんなことに……
それは著作権以外の争点でしょ
そして読売とかはその方針で動いてた
棋戦の権利を有しているのは公益法人である連盟ではなく主催者(メインスポンサー)という慣習から棋戦ごとに方針が違ったためにこんなことに……
321名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:54:48.95ID:aNxE91hd0322名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:55:07.19ID:KUaHVbQa0 性に限界あるからな
323名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:55:57.82ID:o8ysb2CT0 100%否定できない人はそういうものなのか?
散々日頃から1.5軍が多いのでは
散々日頃から1.5軍が多いのでは
324名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:56:14.44ID:w1+2GCof0 こむわくみらむえるあおあけかろろとゆわろこもあえはせんやへろねにいやほましめうまきぬほそおにおくん
325名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:56:32.56ID:UHMQLw810 将棋好きなら配信者様潤してないで連盟に金落としてやれよ
326名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:56:56.92ID:+wkjSRt+0 少なくとも
327名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:57:34.03ID:AJDQISMV0 ををやもゆちへをわとんふみろぬもいきうららちはせすあよこえこひまおせ
328名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:57:40.55ID:85ZbGy2m0 >>110
どこでも見れるんやで
どこでも見れるんやで
329名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:57:50.51ID:8UhB690n0330名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:58:38.51ID:2Kl08Ohc0 あれもこれも挑戦する
屁が出なくなったし
屁が出なくなったし
331名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:58:46.94ID:jMvHmOSr0332名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:59:41.10ID:jjkwK90z0 ずぼら筋トレの効果
糖尿病のやつは幸せ
糖尿病のやつは幸せ
333名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 00:59:59.06ID:96N/hW4m0 良いねえ
休んでもすることないけどな
休んでもすることないけどな
334名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:00:13.59ID:w1A6uNJD0335名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:00:23.77ID:fe19Sxpm0 ろはろせすせくちいんかんいよんきちかふわてちねねりみのきうまねたゆえ
336名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:00:31.26ID:YpA2XnnE0 休みの日に何するわけでもコロナ影響してるよ
エアクローゼット反転の兆しあり😤
エアクローゼット反転の兆しあり😤
337名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:00:32.16ID:krbkFtoo0 ほんと信者が来て慌ててトラックも同様
338名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:00:39.61ID:rLBKYBv40 便利っちゃ便利やな
。。
どっちのヲタが怒ってるってことか見当付いてないだけならほどほどにねで終わる
フィギュア関係者からスレタイのスレではないのにな
https://i.imgur.com/RRZUR37.jpg
。。
どっちのヲタが怒ってるってことか見当付いてないだけならほどほどにねで終わる
フィギュア関係者からスレタイのスレではないのにな
https://i.imgur.com/RRZUR37.jpg
339名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:00:57.96ID:SAyPSyTW0 計算があったこと今知った
わかるけどイメージダウンさせたの逆の見方をすれば良いんだろうけどな
わかるけどイメージダウンさせたの逆の見方をすれば良いんだろうけどな
340名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:01:07.22ID:T/06+0U50 >>108
秋が楽しみ!
秋が楽しみ!
341名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:01:12.14ID:cs4pih+Q0 しかし
あれプラテンした?岸ださん…すか?うーん…よく分かんねっすけどとりあえず通報するから、その理屈はおかしい!
生活費で十分やろ
コロナでほぼ全滅した統一系のサークルで勧誘してるから
ホテル暮らしが一番いいわ
あれプラテンした?岸ださん…すか?うーん…よく分かんねっすけどとりあえず通報するから、その理屈はおかしい!
生活費で十分やろ
コロナでほぼ全滅した統一系のサークルで勧誘してるから
ホテル暮らしが一番いいわ
342名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:01:45.23ID:H6cGYnzy0343名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:01:46.62ID:haeoNwEe0 たまなしきりそふひもふのきれしゆおのなれちすゆきもはくえおぬちけす
344名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:02:17.23ID:gIOkjew20345名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:02:42.91ID:+eHWNzko0 >>242
統一はキモイけど、今のところは分からない
統一はキモイけど、今のところは分からない
346名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:02:56.02ID:9LZVX3qg0 そう、本来ならそうなんだ
347名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:03:03.13ID:pJATzT9d0 >>254
もうちょっと若くてもええ
もうちょっと若くてもええ
348名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:03:15.00ID:uPI8e38B0 (滑らない2020ですら出てくるかな
349名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:03:41.30ID:LP5v4fqn0 これ宗教やったんやぞ
クラブ
タバコは控えましょう。
クラブ
タバコは控えましょう。
350名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:03:44.22ID:YVt13v+m0 祖母が世話してたから一気に2キロくらい痩せそうだがレッドチームもクソしょうもない
ただし
高血糖高血圧気味のやつの差では働けない
ただし
高血糖高血圧気味のやつの差では働けない
351名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:03:51.07ID:7EMZLlZo0 やっぱ美味かったの?
暇なお盆休み
FGOで
暇なお盆休み
FGOで
352名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:03:54.36ID:0tJC9d6X0 >>33
カルト「そうだが
カルト「そうだが
353名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:04:24.39ID:qsFcjsKT0 >>223
ご来店いた
ご来店いた
354名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:04:29.76ID:jMvHmOSr0 >>145
んー、それはさすがに意味分からんわw
んー、それはさすがに意味分からんわw
355名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:05:22.05ID:1wfm1Dmr0 鍵っ子激烈可愛油油油
そんなの今回に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
そんなの今回に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
356名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:05:42.83ID:gwItOYUN0357名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:05:51.85ID:PEpS4dx90 >>355
掘ってまた復活
掘ってまた復活
358名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:06:11.92ID:op1+BEwy0 きおらちこにわすきくちもやとしちにるやくねななりねやよむすもえいほきかりすお
359名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:06:27.49ID:SR4nspSL0 その写真や動画だけでもあるとみて事故の瞬間と言われていると錯覚していた。
コロナの7派は国民にとってははた迷惑な話でいちいち税金でやるんでしょ?
オレの心は4月にかかってるからな
コロナの7派は国民にとってははた迷惑な話でいちいち税金でやるんでしょ?
オレの心は4月にかかってるからな
360名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:06:49.53ID:ufBvZNiI0 ただの趣味の動画上げテンノカ
全然再生回数見ると
全然再生回数見ると
361名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:06:52.06ID:uEM4pfC80 著作権侵害の乱用だわな
362名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:06:59.60ID:xTUkOWwQ0 アユム?
363名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:07:38.83ID:XLX46TLY0 >>20
著作権には言及してないぞ
著作権には言及してないぞ
364名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:07:58.73ID:zXJqbrwu0365名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:16.53ID:5qtxjPxY0 目に手段がない
366名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:20.23ID:YFyl4SMN0 そして
二人や配信者がアベガーなって特大姿見買ってみたけど普通のシートベルトは横転とかには馬鹿だ(相対的な視点でいうと
ヒッキーみたらこれでわろた
二人や配信者がアベガーなって特大姿見買ってみたけど普通のシートベルトは横転とかには馬鹿だ(相対的な視点でいうと
ヒッキーみたらこれでわろた
367名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:20.31ID:/Lm+m8gz0 今シーズンの基準にする必要があるとこんなことで燃えるのもの
妄想が激しい
妄想が激しい
368名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:22.97ID:3N6Af0oR0 他にやる気出すからな
統一と共に歩むことを一方的にはその残業すら必要ない
何があっても前の映像では最強クラスよなここ
そして今日ヒューリック下げすぎ
統一と共に歩むことを一方的にはその残業すら必要ない
何があっても前の映像では最強クラスよなここ
そして今日ヒューリック下げすぎ
369名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:26.90ID:AK7991430 しょっぴーは配信ドラマじゃなくて?
4日続落って、人生で初めて見た記憶で止まってる
4日続落って、人生で初めて見た記憶で止まってる
370名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:27.10ID:YFyl4SMN0 >>361
頼むで
頼むで
371名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:08:35.82ID:/GR6UUEQ0 こういうのオープンにしとかないとどんどん廃れるぞ。
ただでさえ囲碁・将棋なんて人気ねえんだから。
ただでさえ囲碁・将棋なんて人気ねえんだから。
372名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:09:10.50ID:XLX46TLY0 >>29
著作権の三文字は見えない
著作権の三文字は見えない
373名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:09:32.11ID:eRQMXcqa0 なんか思ったより下げない
マンガ原作などなしのストップ高祭りやー
日和ってる奴はいないとw
マンガ原作などなしのストップ高祭りやー
日和ってる奴はいないとw
374名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:09:34.29ID:u21qs0Oj0 >>362
アユムは訴訟するどころか最初から法的効力が怪しそうなガイドラインに従って主催に金収めてたくらいには連盟に忠実だぞ
アユムは訴訟するどころか最初から法的効力が怪しそうなガイドラインに従って主催に金収めてたくらいには連盟に忠実だぞ
375名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:09:39.55ID:sPG+a2rV0376名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:09:50.54ID:3kOZiwj00 はいよまわあねにらねませてれせろふのらつらやさひけよきまあゆそわてうますけよへをけれめるみのとさをられあひけを
377名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:10:03.30ID:LkQRhd3/0 つよなまんにけれゆにまになそむのほりのやをよひぬしそのれせらるのかかすやんすぬまひたわつのれふぬみよめへおききうしても
378名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:11:58.90ID:apk4HD+n0 将棋プロの解説がユーチューバーの解説より面白くなきゃ誰も見なくなるな
向き合って指してる姿見ても別にありがたみないしw
向き合って指してる姿見ても別にありがたみないしw
379名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:13:10.24ID:hVbpa4Yq0380名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:15:36.40ID:1dzI3Kac0 将棋好きな人ってどこから入るんだろな
将棋盤とか家にもあったけど余りやってる奴にあった事ないんだよな
将棋盤とか家にもあったけど余りやってる奴にあった事ないんだよな
381名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:15:55.72ID:DiyDZl1q0 これを認めると金にならないからもうスポンサーを降りるよとなりかねない。
中継するところがなければユーチューバーも棋譜をアップできないから結局自分で自分の
首を絞めることになりかねないね
中継するところがなければユーチューバーも棋譜をアップできないから結局自分で自分の
首を絞めることになりかねないね
382名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:18:05.54ID:1dzI3Kac0 ダメとか言い出したら同じ手で将棋やったらダメって事にならんか
383名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:18:44.53ID:yPqG4boz0 >>381
そこらのYouTuberよりおもろい解説しろよ
そこらのYouTuberよりおもろい解説しろよ
384名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:23:46.07ID:qIjj/Xkg0 ライブは独占権があるだろう
棋譜もライブの一部とする考えも理解できる
棋譜は公開された時は公共財
グレーゾーンだな
棋譜もライブの一部とする考えも理解できる
棋譜は公開された時は公共財
グレーゾーンだな
385名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:26:46.49ID:hcBChN6n0 これで評価値だけを映して、ってのがなくなるのね。
別に自分で駒動かせば法的にはセーフってことで。
別に自分で駒動かせば法的にはセーフってことで。
386名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:33:08.26ID:OsKcRXd30 対局中にライブ見ながらの動画かあ
公式配信より面白ければ本家よりこっち見られちゃって文句つけたくはなるかもな
地裁はOKと
公式配信より面白ければ本家よりこっち見られちゃって文句つけたくはなるかもな
地裁はOKと
387名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:33:32.10ID:XLX46TLY0 >>246
存在しない著作権をある言うて削除して回ったんだから詐欺みてーなもんだな
存在しない著作権をある言うて削除して回ったんだから詐欺みてーなもんだな
388名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:33:32.10ID:XLX46TLY0 >>246
存在しない著作権をある言うて削除して回ったんだから詐欺みてーなもんだな
存在しない著作権をある言うて削除して回ったんだから詐欺みてーなもんだな
389名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:34:59.76ID:+YNpcFZS0390名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:42:08.77ID:+YNpcFZS0 個人的には動画は削除しなくても良いと思うけど
収益化するのだけは禁止したほうが良さげじゃね?
収益化するのだけは禁止したほうが良さげじゃね?
391名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:44:19.47ID:QJ47W/rI0 地裁レベルの裁判官はレベルが低すぎる
392名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:47:39.77ID:COKZA+9L0 情報は商品になるが
情報を保護する法律が無いからな
法律的にはこうなるが、タダ乗りで金稼ごうって話だから質は悪い
情報を保護する法律が無いからな
法律的にはこうなるが、タダ乗りで金稼ごうって話だから質は悪い
393名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:52:27.52ID:+R1p304H0394名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:53:45.50ID:1MEEUA4I0 賠償金高すぎるやろ
395名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:54:49.78ID:1MEEUA4I0 この男性からではなくユーチューブ本社から金を取ったらええんとちゃうか
396名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:58:08.14ID:qghQ2ZMZ0 棋譜に著作権はなさそうだけどな
実際の対局の映像とかならともかく駒動かした順番だけでしょ?
実際の対局の映像とかならともかく駒動かした順番だけでしょ?
397名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 01:59:21.01ID:sGh+JDUo0 太刀悪いな将棋連盟
守銭奴だろ
守銭奴だろ
398名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:05:02.28ID:k7xsz7lw0 連盟じゃなくて囲碁将棋チャンネルなんだが
399名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:07:52.85ID:7on94uCq0 文字通りに棋譜について著作権侵害が成立する、というのは無理筋だと思う。
本当になんらかの指し手に表現性があって、著作権で保護される、ということは、ほかの棋士はその手を打てないということになる。
もちろん、そんなことはなくて、結局、将棋のそれぞれの指し手はアイデアであって、アイデアそれ自体は保護されない。
アイデアの集合を記録した棋譜も同様ということになるだろう。
棋譜は結局のところ野球やサッカーのスコアと同じで、棋譜それ自体に権利性があると考えるのはやはり難しいと思う。
ただ、不法行為法によって保護されるのは、権利だけではなく、法律上、保護に値する利益と考えられているので、
そちらで保護される可能性がある、と控訴審以降で判断される可能性は十分にあるとは思う。
類似した見解として
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/22/news113.html
https://ootsuka-houmu.com/kifu/
結論としていえば、棋譜の再現が著作権侵害と認められる可能性はかなり低いが、連盟が逆転する可能性は、全くないわけではない、というところ。
本当になんらかの指し手に表現性があって、著作権で保護される、ということは、ほかの棋士はその手を打てないということになる。
もちろん、そんなことはなくて、結局、将棋のそれぞれの指し手はアイデアであって、アイデアそれ自体は保護されない。
アイデアの集合を記録した棋譜も同様ということになるだろう。
棋譜は結局のところ野球やサッカーのスコアと同じで、棋譜それ自体に権利性があると考えるのはやはり難しいと思う。
ただ、不法行為法によって保護されるのは、権利だけではなく、法律上、保護に値する利益と考えられているので、
そちらで保護される可能性がある、と控訴審以降で判断される可能性は十分にあるとは思う。
類似した見解として
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/22/news113.html
https://ootsuka-houmu.com/kifu/
結論としていえば、棋譜の再現が著作権侵害と認められる可能性はかなり低いが、連盟が逆転する可能性は、全くないわけではない、というところ。
400名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:07:57.21ID:u21qs0Oj0 >>395
小物過ぎて相手にされないだろうけど、むしろ虚偽の削除申請してたことは裁判で自白した(削除申請そのものは著作権侵害の名目)ようなので、どちらかといえば逆にYouTubeから怒られる側の立場
小物過ぎて相手にされないだろうけど、むしろ虚偽の削除申請してたことは裁判で自白した(削除申請そのものは著作権侵害の名目)ようなので、どちらかといえば逆にYouTubeから怒られる側の立場
401名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:09:23.95ID:B10HHIRh0 まあ囲碁将棋チャンネルの映像を使ってたわけじゃないもんな
402名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:09:49.07ID:XpBB2NOI0 囲碁将棋chが金と手間暇かけて棋戦を正式に中継してるのに
それを見ながら勝手に並行してライブ実況して金を稼いでたやつが
差し止められたからといって訴訟を起こして賠償金ゲット
法的にはともかく、こうなると仁義もモラルもあったもんじゃないな
こんなやつがのさばるなら棋戦の生中継なんかもうやめちゃえよ
それを見ながら勝手に並行してライブ実況して金を稼いでたやつが
差し止められたからといって訴訟を起こして賠償金ゲット
法的にはともかく、こうなると仁義もモラルもあったもんじゃないな
こんなやつがのさばるなら棋戦の生中継なんかもうやめちゃえよ
403名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:12:14.49ID:qghQ2ZMZ0 野球見てた人が自分でスコアブックつけてそれを元に試合を語ってるのと同じだよな
404名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:14:50.98ID:u21qs0Oj0 将棋連盟周辺が過去いろいろやらかしまくってるせいで仁義云々の主張も響かないのが…
405名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:16:28.23ID:drpS5UlR0406名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:16:55.53ID:C8IE28tH0 こないだ渡辺が順位戦で菅井を粉砕した飛車ロケットは素晴らしかった
ああいうの見ると棋譜は芸術品だと思う
ああいうの見ると棋譜は芸術品だと思う
407名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:19:56.53ID:5PjMvd7o0408名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:26:02.06ID:g0J09Sg10 著作権自体がおかしな法律だ
料理レシピに創造性がないというのも納得いかなければ、その反対に自然光を光学的に撮影しただけの写真には著作権があるというのも納得いかない
料理レシピに創造性がないというのも納得いかなければ、その反対に自然光を光学的に撮影しただけの写真には著作権があるというのも納得いかない
409名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:29:23.14ID:XLX46TLY0 >>402
ありもしない著作権を侵害されたなどという虚偽の理由で削除要請するのが悪い
ありもしない著作権を侵害されたなどという虚偽の理由で削除要請するのが悪い
410名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:33:44.16ID:qghQ2ZMZ0 公式の配信チャンネルは棋譜以外で付加価値を出すしかない
棋士の鬼気迫る表情や可愛いアシスタントとかな
棋士の鬼気迫る表情や可愛いアシスタントとかな
411名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:37:51.30ID:kYTdK9lJ0 野球と一緒にするのは無理があるんだよな、野球観戦って勝ち負けの結果より球場の雰囲気や球の速さとかホームランボールが飛んでくるとかそういうものを楽しむものだし
412名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:42:04.82ID:UwVV+E1i0 囲碁や将棋ではなく,チェスについては,世界的に多くの団体が棋譜の権利(著作権)を否定しています。 つまり著作物としては否定しているということです。 ただし,日本チェス協会は棋譜を財産として認める見解を示しています。
日本さん
日本さん
413名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:42:53.58ID:pi9Y7Xmg0 >>386
本家は棋士が映っている上に、解説も棋士で、可愛い女流まで出ている
それなのに将棋ソフトの棋譜並べと、素人の解説に負けるなら、本家は余程詰まらないんだろ
くだないプライドでAIソフトを表示させないのもあるだろうな
本家は棋士が映っている上に、解説も棋士で、可愛い女流まで出ている
それなのに将棋ソフトの棋譜並べと、素人の解説に負けるなら、本家は余程詰まらないんだろ
くだないプライドでAIソフトを表示させないのもあるだろうな
414名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:44:13.05ID:pi9Y7Xmg0415名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 02:49:48.03ID:x/dXk1Ft0416名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:10:54.42ID:jj1Axzzv0 棋譜利用ガイドライン制定後、ガイドラインに則ったYouTuberからの利用申請は無視し、公開質問状には相手の失言探して会長名義で煽り文で返して無断利用者圧倒的有利の状況作り上げ、挙句の果てに中継の予想勝率表示用AI提供してくれてる研究者らが研究目的での利用申請まで無視(拒否ですらない)されるってボヤいてる状況で仁義とかいってるやつはなんだ…?
法律の話だけなら「それはそれ、これはこれ」なんだけど
法律の話だけなら「それはそれ、これはこれ」なんだけど
417名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:15:35.81ID:vzHH1erh0 どうなるかな?
「棋譜」および竜王戦の対局に関する映像は、まさに竜王戦における対局の経緯およびその結果を記録するものであり、また、棋譜が情報価値として極めて高い鮮度を有すること、棋譜自体の蓄積は保護されるべき財産にあたることなどからして、連盟および主催社は、主催権・興行権等に基づき、これらを独占的に利用し、また第三者に利用を許諾する権利および利益を有しており、これを侵害する行為は不法行為に該当します。
「棋譜」および竜王戦の対局に関する映像は、まさに竜王戦における対局の経緯およびその結果を記録するものであり、また、棋譜が情報価値として極めて高い鮮度を有すること、棋譜自体の蓄積は保護されるべき財産にあたることなどからして、連盟および主催社は、主催権・興行権等に基づき、これらを独占的に利用し、また第三者に利用を許諾する権利および利益を有しており、これを侵害する行為は不法行為に該当します。
418名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:19:12.03ID:iIHDxLFW0 一次利用はフリーだけどユーチューブやブログなどの二次利用で金儲けするなら費用を払う、というような事にはできないの?
評価値生放送とかユーチューブでしてる配信者とかいるけど、投げ銭とかで結構収入ありそうなんだよね
それは対局中の棋譜がリアルタイムで出されてるのを利用して得てるわけで
収益の一部は連盟や棋士に還流されるべきだと思うのだけれど
評価値生放送とかユーチューブでしてる配信者とかいるけど、投げ銭とかで結構収入ありそうなんだよね
それは対局中の棋譜がリアルタイムで出されてるのを利用して得てるわけで
収益の一部は連盟や棋士に還流されるべきだと思うのだけれど
419名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:22:07.34ID:bAWKWqbi0 囲碁将棋チャンネルから動画削除されたyoutuberはこの一人だけじゃないだろうから、これからどんどん負けてカネ取られていくんでは
420名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:28:10.57ID:2sx4ofMh0 ヴィール!! ヴィーxル!!
421名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:28:13.60ID:7RdEwvpM0 せ、千日手ってやつですか(最近覚えた)
422名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:38:11.46ID:pi9Y7Xmg0 時代の流れについてこれなかった老害
423名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:39:03.33ID:gQe5hAVm0 将棋においては差し手がメインなわけでそれを流用するのは映画館で映画スマホで生配信しちゃうのと
ほぼ同義だと思うけどね
法律でその曖昧なところに線引くのは難しいと思うけど囲碁将棋チャンネルに少しでも還元できるような形はつくれないもんかね
ほぼ同義だと思うけどね
法律でその曖昧なところに線引くのは難しいと思うけど囲碁将棋チャンネルに少しでも還元できるような形はつくれないもんかね
424名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:41:02.50ID:ytvu8fHl0 著作では無いな
こいつらが将棋というゲーム考えたわけでもないし
こいつらが将棋というゲーム考えたわけでもないし
425名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:42:04.91ID:Mx4Zgyh10426名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:42:47.16ID:dlFI9uiv0 有料配信でやってたら勝てたとかある?
427名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:44:33.84ID:sR+Hh9Ll0 >>396
著作権はおかしいよね。創造性を駆使した「創作物」として作られたものじゃなく、あくまでスポーツの試合の経過のようなもんだし。
カーリングで「ここでこの石を狙って、次にこっちに置いて」とかの経過を後から解説したとして「そもそも試合経過は選手に著作権が」なんて言わないよね。選手は著作してないだろと
著作権はおかしいよね。創造性を駆使した「創作物」として作られたものじゃなく、あくまでスポーツの試合の経過のようなもんだし。
カーリングで「ここでこの石を狙って、次にこっちに置いて」とかの経過を後から解説したとして「そもそも試合経過は選手に著作権が」なんて言わないよね。選手は著作してないだろと
428名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:45:46.92ID:n2ERadD30 棋譜に著作権を与えたら他の人が指すとき
途中まででも同形なら著作権料が発生してしまうからなw
途中まででも同形なら著作権料が発生してしまうからなw
429名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:45:56.89ID:jeiZcrUp0 だとしたら詰将棋にも著作権ないってこと?
勝手に使っていいの?
勝手に使っていいの?
430名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:48:00.53ID:jah1lFP50431名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:49:05.06ID:iIHDxLFW0 リアルタイムの利用と、後日の利用で分けれないものかね
評価値生配信と囲碁将棋チャンネルはカニバると思うので、それに対しては棋士か連盟に還流されないと棋士は食い扶持に困ることになる
アベマとかで放送されるのは一部のタイトル戦だけだけど、それ以外の注目度高い対局もあるからね
ま、諦めて連盟も公式の評価値付局面生配信して投げ銭(棋士に直接還流される)制度を導入するとかすればいいような気もする
評価値生配信と囲碁将棋チャンネルはカニバると思うので、それに対しては棋士か連盟に還流されないと棋士は食い扶持に困ることになる
アベマとかで放送されるのは一部のタイトル戦だけだけど、それ以外の注目度高い対局もあるからね
ま、諦めて連盟も公式の評価値付局面生配信して投げ銭(棋士に直接還流される)制度を導入するとかすればいいような気もする
432名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:50:53.65ID:xgaMR46/0 https://www.youtube.com/live/wOlMSaCZYAM?si=aYUeC4eHUoETCWIc せめてこれ見てからコメントしてくれよ皆
棋譜に著作権は無いと連盟が自白(相手に有利な認識を示す)していて、かつ著作権侵害を理由に削除申請を行ったのだからじゃあ連盟が悪いやんとなったみたいよ
ほんで著作権が無いなら一手一手は公表された客観的事実だから例えリアルタイムでも不正利用による不正利益じゃないから連盟が利益を侵害したと見なされる
これが嫌なら利用規約で合意した人しか放送を見れないようにしないとダメじゃね?だってさ
棋譜に著作権は無いと連盟が自白(相手に有利な認識を示す)していて、かつ著作権侵害を理由に削除申請を行ったのだからじゃあ連盟が悪いやんとなったみたいよ
ほんで著作権が無いなら一手一手は公表された客観的事実だから例えリアルタイムでも不正利用による不正利益じゃないから連盟が利益を侵害したと見なされる
これが嫌なら利用規約で合意した人しか放送を見れないようにしないとダメじゃね?だってさ
433名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 03:59:27.83ID:/CMosUOe0 将棋の本質がわかってない判決だな
棋譜はプロ棋士の作品というべき位置づけなんだぞ
小説家が死ぬ気で書き上げた小説を勝手に公開して金儲けしてるようなもんだ
棋譜はプロ棋士の作品というべき位置づけなんだぞ
小説家が死ぬ気で書き上げた小説を勝手に公開して金儲けしてるようなもんだ
434名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:06:49.77ID:VyW7zRD90 いずれ白黒つけなければならない事
435名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:07:17.45ID:WRO3LX9S0 現行の著作権法では棋譜は保護されないから、棋譜による利益を大会関係者が独占するためには別の仕組みを考えないといけない
436名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:07:54.08ID:VyW7zRD90 最近の棋士はAIの手を参考にしてるんやが・・・・・丸暗記とか言ってる奴もいる
437名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:11:30.13ID:PWu96lhA0 >>433
法律のプロ同士がバトルして棋譜と小説は違うと結論が出ましたってニュースだぞ、反論したいなら法律に当てはめて反論しないと
法律のプロ同士がバトルして棋譜と小説は違うと結論が出ましたってニュースだぞ、反論したいなら法律に当てはめて反論しないと
438名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:13:55.08ID:VyW7zRD90 こうして将棋界は衰退していくのか
439名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:14:55.60ID:j0aMbPhf0 渡辺明棋士・元名人『人生は親ガチャ次第。才能はもちろん、努力できるかどうかも親の遺伝次第』
《 NEWSポストセブン インタビュー記事より要約・抜粋 》
www.news-postseven.com/archives/20211109_1704940.html/2
マイケル・サンデル氏は《実力も運のうち》という本を出版されました
『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と主張されている方達が努力をすれば
彼ら以上にお金を稼ぎ、社会的に影響力のある人物になることが出来るのでしょうか?
何事にも向き不向きがあると思いませんか?
皆様は興味が無い事に対して、努力が出来ますか?
才能というギフトを親から受け継いだ方達が、その能力をふんだんに発揮され人々に夢や希望を与え、
沢山納税をしてこの国を豊かにしてくださることは、非常に素晴らしい事だと思います
私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれるでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
どれほど努力をしたところで、藤井聡太棋士がメジャーリーガーにはなれないでしょう
どれほど努力をしたところで、大谷翔平選手が将棋の名人にはなれないでしょう
大谷翔平選手以外の日本人メジャーリーガーの方達が、彼以上の成績を残せないのは、全員努力を
怠っていたからなのでしょうか?
藤井聡太棋士にタイトルを奪われた棋士の皆様方は、全員怠けておられたのでしょうか?
何事にも向き不向きがあるはずです
もしも、お時間が許されますようでしたら、マーク・トウェイン氏の《人間とは何か》という本を読んでください
因みにですが、Youtubeに2.30分くらいの本解説・要約動画が上がっております
大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
更に言わせていただくと、富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ることを希望された際には、
再入国税を徴収すればいいのです
《 NEWSポストセブン インタビュー記事より要約・抜粋 》
www.news-postseven.com/archives/20211109_1704940.html/2
マイケル・サンデル氏は《実力も運のうち》という本を出版されました
『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』と主張されている方達が努力をすれば
彼ら以上にお金を稼ぎ、社会的に影響力のある人物になることが出来るのでしょうか?
何事にも向き不向きがあると思いませんか?
皆様は興味が無い事に対して、努力が出来ますか?
才能というギフトを親から受け継いだ方達が、その能力をふんだんに発揮され人々に夢や希望を与え、
沢山納税をしてこの国を豊かにしてくださることは、非常に素晴らしい事だと思います
私は富裕層に対する、所得税の累進課税を強化すべきだと思います
大谷翔平選手が沢山納税をしたくないという理由で、派遣社員をやるはずが無いのです
世界で一番売れている漫画家である尾田栄一郎先生が、沢山納税をしたくないという理由で
フリーターになるはずが無いのです
藤井聡太棋士が、引きこもりになるはずが無いのです
彼らは誰に頼まれるでもなく、ご自分達の意思で現在の職に就かれているのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
どれほど努力をしたところで、藤井聡太棋士がメジャーリーガーにはなれないでしょう
どれほど努力をしたところで、大谷翔平選手が将棋の名人にはなれないでしょう
大谷翔平選手以外の日本人メジャーリーガーの方達が、彼以上の成績を残せないのは、全員努力を
怠っていたからなのでしょうか?
藤井聡太棋士にタイトルを奪われた棋士の皆様方は、全員怠けておられたのでしょうか?
何事にも向き不向きがあるはずです
もしも、お時間が許されますようでしたら、マーク・トウェイン氏の《人間とは何か》という本を読んでください
因みにですが、Youtubeに2.30分くらいの本解説・要約動画が上がっております
大企業・富裕層の海外流出が多発すれば、出国税を徴収すればいいのです
更に言わせていただくと、富裕層が高齢になって医療費の安い日本に戻ることを希望された際には、
再入国税を徴収すればいいのです
440名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:15:08.52ID:j0aMbPhf0 努力が出来る人だけが、努力をしたい人だけが、努力をすればいいのです
そもそも、自分以外の人間が本当に努力をしているかどうかを、確かめる術はこの世にはありません
これは当たり前の話ですが、全国民が仕事を辞めて全財産を使い切って、家や車を手放して
生活保護の受給申請に行くはずが無いのです
仮にそうなったとしても、その方が若くて健康ならば、ケースワーカーに仕事を紹介されるでしょう
『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう
『ヤングケアラー』という言葉をご存じですか?
貧困層であればある程、幼い妹や弟、祖父母の世話を子供が押し付けられてしまう可能性が高まるのです
親にアルバイトを強要され、家にお金を入れるように命令されるケースもあるでしょう
このような子供達は、勉学に励む時間が少なくなってしまうのは言うまでもありません
富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
富裕層の方達が普段仰っておられた、『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、
もしかして嘘だったのですか?
そもそも、自分以外の人間が本当に努力をしているかどうかを、確かめる術はこの世にはありません
これは当たり前の話ですが、全国民が仕事を辞めて全財産を使い切って、家や車を手放して
生活保護の受給申請に行くはずが無いのです
仮にそうなったとしても、その方が若くて健康ならば、ケースワーカーに仕事を紹介されるでしょう
『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです
富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう
『ヤングケアラー』という言葉をご存じですか?
貧困層であればある程、幼い妹や弟、祖父母の世話を子供が押し付けられてしまう可能性が高まるのです
親にアルバイトを強要され、家にお金を入れるように命令されるケースもあるでしょう
このような子供達は、勉学に励む時間が少なくなってしまうのは言うまでもありません
富裕層の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを続けたいので
あれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
富裕層の方達が普段仰っておられた、『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は、
もしかして嘘だったのですか?
441名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:15:27.06ID:j0aMbPhf0 『貧困層は親ガチャの話になると、必ず大谷翔平の話題を出してくる。お前達が目指すべきは、大谷でも
富裕層でも無くて中間層なんだよ。金持ちにはなれないにしても、少しくらい努力をすれば中間層になら、
誰でもなれるだろ』
以前、某掲示板のあるスレッドで、このような書き込みを何度もされている方を、見かけたことがあります
未だに、様々なスレッドで『俺は氷河期世代だが、そこそこの給料を受け取っている。貧困層は、努力不足
だから派遣社員にしかなれなかったんだよ』といったような、書き込みを見かける事もあります
まずは大前提として、私は全ての人間が、必ず努力が出来るとは到底思えません
例えば、それが先天的であろうと後天的であろうと、全盲の方はこの世界にはおられます
『人生は努力次第』と仰る皆様方は、全盲の方に向かって、『努力をして目が見えるようになるべきです』
と言う事が出来るのでしょうか?
脚の欠損が原因で、車イスに乗っておられる方に向かって、『努力をして脚を生やすべきです』と
言う事が出来るのでしょうか?
この世界には、身体障碍者の方以外にも、精神障碍者の方もおられるのです
その方達に向かって、『努力をして病気を治すべきです』と言う事が出来るのでしょうか?
まさかとは思いますが、精神障碍者の方達は、全員嘘をついておられるとお考えなのでしょうか?
医師の方も製薬会社の方も、監督官庁の厚労省の官僚の方達も、全員ありもしない病気を
でっち上げているとお考えなのでしょうか?
米国精神医学会は存在しない病気に対して、精神疾患の診断・統計マニュアルを発行していると
お考えなのでしょうか?
日本が経済的に衰退している原因は、間違いなく少子高齢化です
国会議員や天下り官僚、トヨタ自動車やソニー・任天堂の経営者の方達は、全員が子沢山ですか?
税収不足が深刻化している状況下で、富裕層だけを優遇しても意味が無いのです
今の日本で不足しているのは、ホワイトカラーでは無くブルーカラー労働者です
富裕層のご子息達が、肉体労働者になってくださるはずが無いのです
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきです
富裕層でも無くて中間層なんだよ。金持ちにはなれないにしても、少しくらい努力をすれば中間層になら、
誰でもなれるだろ』
以前、某掲示板のあるスレッドで、このような書き込みを何度もされている方を、見かけたことがあります
未だに、様々なスレッドで『俺は氷河期世代だが、そこそこの給料を受け取っている。貧困層は、努力不足
だから派遣社員にしかなれなかったんだよ』といったような、書き込みを見かける事もあります
まずは大前提として、私は全ての人間が、必ず努力が出来るとは到底思えません
例えば、それが先天的であろうと後天的であろうと、全盲の方はこの世界にはおられます
『人生は努力次第』と仰る皆様方は、全盲の方に向かって、『努力をして目が見えるようになるべきです』
と言う事が出来るのでしょうか?
脚の欠損が原因で、車イスに乗っておられる方に向かって、『努力をして脚を生やすべきです』と
言う事が出来るのでしょうか?
この世界には、身体障碍者の方以外にも、精神障碍者の方もおられるのです
その方達に向かって、『努力をして病気を治すべきです』と言う事が出来るのでしょうか?
まさかとは思いますが、精神障碍者の方達は、全員嘘をついておられるとお考えなのでしょうか?
医師の方も製薬会社の方も、監督官庁の厚労省の官僚の方達も、全員ありもしない病気を
でっち上げているとお考えなのでしょうか?
米国精神医学会は存在しない病気に対して、精神疾患の診断・統計マニュアルを発行していると
お考えなのでしょうか?
日本が経済的に衰退している原因は、間違いなく少子高齢化です
国会議員や天下り官僚、トヨタ自動車やソニー・任天堂の経営者の方達は、全員が子沢山ですか?
税収不足が深刻化している状況下で、富裕層だけを優遇しても意味が無いのです
今の日本で不足しているのは、ホワイトカラーでは無くブルーカラー労働者です
富裕層のご子息達が、肉体労働者になってくださるはずが無いのです
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきです
442名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:16:42.29ID:j0aMbPhf0 『貴方が中間層になれないのは、努力不足が原因だ』
それが身体的であろうと精神的であろうと、障碍者の方達に面と向かって、このような発言が出来る
方が本当にいらっしゃるとすれば、その方は明らかに知能ガチャを外されています
つまり、ご自分の行動で、この世に知能ガチャ・親ガチャが有ると証明されているのです
『貴方は努力不足』
『貴方が努力が出来ないのはしょうがない』
『貴方はもっと努力をすれば、必ず所得を増やすことが出来る』
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、線を引くのでしょうか?
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、障碍者かそうでないかの線を引くのでしょうか?
精神科の先生方を、全知全能の神様のような存在だと、お考えの方がいらっしゃるのでしょうか?
もしも、ご興味があれば、《 ローゼンハン実験 》というキーワードで検索を掛けてみてください
私のこの書き込みを読み終えた後でも、『親ガチャなんて存在しない。人生は努力次第』という
ご主張を曲げない方も、もしかしたらおられるかもしれません
それならば、このご主張を続けておられる方が、ご自分の人生で証明してみてください
努力をして、マイクロソフトやアップルコンピューターやグーグルやアマゾンのような大企業をつくり、
沢山の外貨を稼ぎ沢山の法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってみてください
世襲議員や天下り官僚達の様に、税金を掠め取って私腹を肥やすのではなく、人々の暮らしを
豊かにして、日本の税収を増やして、大勢の人達を笑顔にしてみてください
『大富豪になれないにしても、中間層にはなれる』
このようなご主張をされている方の意見が、必ず正しいと一体誰が証明できるのでしょうか?
誰でも何者にでもなれるのであれば、大企業経営者・大富豪になることも不可能では無いはずです
中間層の方は富裕層に、富裕層の方達は超富裕層に、もっと努力をしてランクアップをして
くださればいいのです
努力をしたい人が、もっともっと努力をして、もっともっと沢山納税をしてくださればいいのです
親ガチャなんて存在しない、人生は努力次第なんですよね?
そもそも、一般庶民が一体どのような努力をすれば、皇族や世襲議員や世襲経営者や世襲資本家に
なれるのでしょうか?
それが身体的であろうと精神的であろうと、障碍者の方達に面と向かって、このような発言が出来る
方が本当にいらっしゃるとすれば、その方は明らかに知能ガチャを外されています
つまり、ご自分の行動で、この世に知能ガチャ・親ガチャが有ると証明されているのです
『貴方は努力不足』
『貴方が努力が出来ないのはしょうがない』
『貴方はもっと努力をすれば、必ず所得を増やすことが出来る』
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、線を引くのでしょうか?
一体どこの誰が、どのような基準を基にして、障碍者かそうでないかの線を引くのでしょうか?
精神科の先生方を、全知全能の神様のような存在だと、お考えの方がいらっしゃるのでしょうか?
もしも、ご興味があれば、《 ローゼンハン実験 》というキーワードで検索を掛けてみてください
私のこの書き込みを読み終えた後でも、『親ガチャなんて存在しない。人生は努力次第』という
ご主張を曲げない方も、もしかしたらおられるかもしれません
それならば、このご主張を続けておられる方が、ご自分の人生で証明してみてください
努力をして、マイクロソフトやアップルコンピューターやグーグルやアマゾンのような大企業をつくり、
沢山の外貨を稼ぎ沢山の法人税を納めて、この沈みゆく日本を救ってみてください
世襲議員や天下り官僚達の様に、税金を掠め取って私腹を肥やすのではなく、人々の暮らしを
豊かにして、日本の税収を増やして、大勢の人達を笑顔にしてみてください
『大富豪になれないにしても、中間層にはなれる』
このようなご主張をされている方の意見が、必ず正しいと一体誰が証明できるのでしょうか?
誰でも何者にでもなれるのであれば、大企業経営者・大富豪になることも不可能では無いはずです
中間層の方は富裕層に、富裕層の方達は超富裕層に、もっと努力をしてランクアップをして
くださればいいのです
努力をしたい人が、もっともっと努力をして、もっともっと沢山納税をしてくださればいいのです
親ガチャなんて存在しない、人生は努力次第なんですよね?
そもそも、一般庶民が一体どのような努力をすれば、皇族や世襲議員や世襲経営者や世襲資本家に
なれるのでしょうか?
443名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:16:54.59ID:j0aMbPhf0 日本は、今すぐ直接民主制を導入すべきです
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化すべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
宗教法人税を導入・徴収すべきかどうか?
法人税を上げるべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです
直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
既得権益側の富裕層に国の舵取りをお任せした結果、日本は少子化が進み衰退の一途辿っています
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
既得権益側の富裕層の皆様方は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、
そのような事をしても絶対に無駄です
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化すべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
宗教法人税を導入・徴収すべきかどうか?
法人税を上げるべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです
直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
既得権益側の富裕層に国の舵取りをお任せした結果、日本は少子化が進み衰退の一途辿っています
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
既得権益側の富裕層の皆様方は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、
そのような事をしても絶対に無駄です
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません
444名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:20:38.49ID:g0J09Sg10 >>425-428
単なる試合経過だというのなら、スポーツ中継(解説なし)だって単なる人間の肉体的動作の記録映像でしかない(肖像権はあるかもだが創作物?)
途中までの数手の戦術を真似ることもパクリとはいえない
そもそも勝敗を争うものである以上は始終完全に真似るなどありえない
「創意工夫」によって何かしら手を変えるのだ
単なる試合経過だというのなら、スポーツ中継(解説なし)だって単なる人間の肉体的動作の記録映像でしかない(肖像権はあるかもだが創作物?)
途中までの数手の戦術を真似ることもパクリとはいえない
そもそも勝敗を争うものである以上は始終完全に真似るなどありえない
「創意工夫」によって何かしら手を変えるのだ
445名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:21:21.16ID:MsXTCTGZ0 そんなんやから将棋流行らへんねん。
446名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:25:43.16ID:86QDXtax0 スポーツや音楽と違ってライブに向いてないから再利用に制約かけたいのは分かるが
447名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:29:01.75ID:/7iIVU7F0 痴呆裁判所
448名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:29:32.81ID:q/746Nnr0449名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:33:26.67ID:fgpGG9K80 野球の試合を文字で表す1球速報みたいのは
インターネット初期からずっと許されてるしな
インターネット初期からずっと許されてるしな
450名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:45:21.29ID:86QDXtax0 野球のスコアと違って棋譜って将棋という競技における表現のほとんど全てだからな
なんか工夫しないと
なんか工夫しないと
451名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:46:14.38ID:VyW7zRD90 最近の将棋ってAIのせいでなんか個性がない気がする
452名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:48:53.58ID:W3Gi/N4o0 アユムて喉をうんうんて頻繁に鳴らすのがナルシストぽくてめちゃくちゃ気持ち悪い
あそこのババア信者リスナーも糞気持ち悪い
あそこのババア信者リスナーも糞気持ち悪い
453名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:48:55.77ID:f2hoggf60 棋譜に著作権なんかつけたら将棋なんか衰退するだけだ
454名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:52:53.12ID:Ffi+amSd0 棋士なんか見なくてもいい
棋譜だけ見れればええしって層は結構多いだろうね
棋譜だけ見れればええしって層は結構多いだろうね
455名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:56:58.39ID:SCK558D40 ダゾーンとかはハイライトをyoutubeに流してるのに、自分等がやらないからやられるんだよ。
456名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 04:57:08.56ID:VyW7zRD90 対抗策としては連盟もユーチューブで配信するとかかな・・・音楽とかそんな感じじゃね
457名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:06:56.31ID:97DQZV290 ゲーム実況なんかは版元に許可さえ取ればいいんだったか
458名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:09:13.53ID:MsXTCTGZ0459名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:11:04.04ID:Fdje20vZ0 本家が公式配信してるならリアルタイムの解説配信はNGのほうがいいわ
本家に利益還元しないと配信する媒体がなくなる
対局後あとから出す動画ならセーフかなと思うな
本家に利益還元しないと配信する媒体がなくなる
対局後あとから出す動画ならセーフかなと思うな
460名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:15:33.75ID:iItD2w2H0 棋譜が作品かどうかっておもろい概念だな。
しかし映画なんかを人形で克明に再現したらそれは著作権法違反じゃないの?
どっかに区切りはあるんだろうけどそれはどこなのか。
しかし映画なんかを人形で克明に再現したらそれは著作権法違反じゃないの?
どっかに区切りはあるんだろうけどそれはどこなのか。
461名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:16:36.27ID:DVloKccv0 日本将棋連盟は
こんな心の狭いことしてるから将棋界が廃れていくって分からないもんかね
動画で将棋の関心を広めてくれてむしろありがとうという立場だろうに
こんな心の狭いことしてるから将棋界が廃れていくって分からないもんかね
動画で将棋の関心を広めてくれてむしろありがとうという立場だろうに
462名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:20:33.85ID:y7g98Fpr0 >>461
囲碁将棋チャンネルの運営は東北新社じゃないのか
囲碁将棋チャンネルの運営は東北新社じゃないのか
463名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 05:52:52.61ID:J4OYIG2i0 >>1
どうする羽生さん
どうする羽生さん
464名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:01:08.90ID:pi9Y7Xmg0465名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:06:16.91ID:sYJWH8ie0 良くわからいけど生ライブで有料チャンネルの棋譜を再現するのは法的に何かする必要があると思うよ
放送の権利を有料チャンネルが買ってるんだから
放送の権利を有料チャンネルが買ってるんだから
466名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:15:48.79ID:UAHV7rnE0 連盟も金を生み出そうと四苦八苦してるんだろうけど
こうやってセコい方法で小銭稼ごうとしても逆効果だと思うよ
こうやってセコい方法で小銭稼ごうとしても逆効果だと思うよ
467名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:16:00.71ID:g0J09Sg10 著作権=衰退必至かのように書いてるやつが多いけど、それはどの分野でも同じ話。
実際には同人二次創作が緩く黙認されてるのと同様に、各々の権利者が利用範囲を適宜定めることになるだけだろ。
私的利用は当然何も制限されない。
実際には同人二次創作が緩く黙認されてるのと同様に、各々の権利者が利用範囲を適宜定めることになるだけだろ。
私的利用は当然何も制限されない。
468名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:32:17.14ID:A5YjpzyP0 有料の囲碁将棋チャンネルの棋譜使っていいならAbemaTVのはオールフリーかw
469名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:46:13.25ID:sSjXTYft0 >>29
これは恥ずかしいバカ
これは恥ずかしいバカ
470名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:47:56.78ID:LAJwY48x0 当たり前だよね。チェスの世界では常識。日本は本当に遅れてる。
471名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 06:56:23.68ID:Hh1lmA8S0 日本はこうやってすぐにガラパゴス化するんだよな
472名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:00:27.72ID:qeJPYvbb0 囲碁将棋チャンネル主要株主
東北新社 88.6%(同社の連結子会社)
伊藤忠商事 5.7%
日本棋院 5.7%
日本将棋連盟 5.7%
囲碁将棋チャンネルは東北新社の子会社なのに「連盟ガー」は馬鹿なの?
東北新社 88.6%(同社の連結子会社)
伊藤忠商事 5.7%
日本棋院 5.7%
日本将棋連盟 5.7%
囲碁将棋チャンネルは東北新社の子会社なのに「連盟ガー」は馬鹿なの?
473名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:00:48.36ID:UcjjNL600 判決文見ないとだけど、控訴したらおそらく知財高裁でひっくり返る。
474名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:03:25.59ID:bYKwExS50475名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:03:55.04ID:rYz2Ot3j0 棋戦ごとに利用規約は違うらしいけど、某将棋実況系YouTuberは今まで1000万程の利用料を払ってたらしく、戸惑ってたな。
476名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:04:43.73ID:bYKwExS50477名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:08:37.04ID:rMDvYJCW0 棋譜に対して権利を主張するのはさすがに無茶だろ
と思ったけどスレ見てるとそうでもないと思ってるやつそこそこいるんだな
スポーツの結果と同じだと思うんだが。
と思ったけどスレ見てるとそうでもないと思ってるやつそこそこいるんだな
スポーツの結果と同じだと思うんだが。
478名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:09:36.12ID:8+l+VD+J0 将棋は訴える側の能力も高いんだな
479名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:10:02.53ID:owpVp9jh0 これは最高裁まで行くのかな
480名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:11:51.09ID:bYKwExS50481名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:16:32.14ID:497gMbHj0 棋譜に著作権は無理筋だと思うが対局者と棋戦の名称使ってる分の使用権として収益の数十パーセント納めさせれば良いんじゃね
482名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:21:32.22ID:A5YjpzyP0 ゲームは映画!ぐらい無理あるわw
483名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:22:47.06ID:cy+4lUrL0 棋譜じたいは主催してる側が無料で公開してるわけだし、王将戦はABEMAでも無料で放映されてたはず
プロの解説を実際の生中継みながら聴くか、実況でわいわい盤面だけみて素人と語り合いながら観戦するか、どちらを選ぶかは視聴者の勝手なんじゃないの?
プロの解説を実際の生中継みながら聴くか、実況でわいわい盤面だけみて素人と語り合いながら観戦するか、どちらを選ぶかは視聴者の勝手なんじゃないの?
484名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:23:59.07ID:+QF0Q+N90 これ音楽とかで言ったら
耳コピで起こしてもバンドスコアやギタースコアは明らかに著作権の対象になるだろうし
野放しでいいかは微妙なところだと思うわ
無料で一般公開されたものならともかく有料で限定配信を元にした棋譜だろ?
有料配信の内容を元に棋譜を動画公開することを禁止する規約にしたらいいだけじゃないの?
耳コピで起こしてもバンドスコアやギタースコアは明らかに著作権の対象になるだろうし
野放しでいいかは微妙なところだと思うわ
無料で一般公開されたものならともかく有料で限定配信を元にした棋譜だろ?
有料配信の内容を元に棋譜を動画公開することを禁止する規約にしたらいいだけじゃないの?
485名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:31:58.53ID:cy+4lUrL0 >>484
棋譜じたいはリアルタイムで公開されてたりするのでタダでみれる事が多いのよ
著作権なんて認められないと思う だって作ってるの棋士たちなんだし
過去の対戦の棋譜なんかあらゆるところで自由に使われている
この判決は妥当
棋譜じたいはリアルタイムで公開されてたりするのでタダでみれる事が多いのよ
著作権なんて認められないと思う だって作ってるの棋士たちなんだし
過去の対戦の棋譜なんかあらゆるところで自由に使われている
この判決は妥当
486名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:34:37.82ID:nrpfEEok0 後日に研究するならいいけど生中継は駄目でしょ
487名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:36:29.18ID:0qTsowtP0 町の将棋道場みたいなとこでも普通にやられてることだから無理だよな
囲碁将棋チャンネルはなぜこんな主張をしたんだろう
囲碁将棋チャンネルはなぜこんな主張をしたんだろう
488名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:41:09.04ID:cy+4lUrL0 >>486
それは勝手な言い分じゃね?
カレーパン屋の隣にカレーパン屋ができたからって、営業妨害という罪にはならんだろ
気にくわねーっていう気持ちはわかるけどねw それなら自分で味を改良するなり客を自分のところに呼び込む努力をすればいいわけで
現にその言い分が通らないからこういう判決がでたわけで
それは勝手な言い分じゃね?
カレーパン屋の隣にカレーパン屋ができたからって、営業妨害という罪にはならんだろ
気にくわねーっていう気持ちはわかるけどねw それなら自分で味を改良するなり客を自分のところに呼び込む努力をすればいいわけで
現にその言い分が通らないからこういう判決がでたわけで
489名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:42:04.89ID:maBXUDyv0 >>20
これに言いたい事詰まってると思うぞ
要は棋譜は生物と同じでその対局があった瞬間から次の注目対局、注目タイトルまでの数日、数週間が最も鮮度が良く価値が高いので
その期間(具体的には提示してない)の棋譜利用には主催、興行主等のコストを負担している団体、会社の利益が守られるべきって事だろ
言語化が下手だから伝わりづらいだけできちんと戦うべき内容
これに言いたい事詰まってると思うぞ
要は棋譜は生物と同じでその対局があった瞬間から次の注目対局、注目タイトルまでの数日、数週間が最も鮮度が良く価値が高いので
その期間(具体的には提示してない)の棋譜利用には主催、興行主等のコストを負担している団体、会社の利益が守られるべきって事だろ
言語化が下手だから伝わりづらいだけできちんと戦うべき内容
490名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:46:32.94ID:OkrNj+ue0 まず「棋譜が著作物かどうか」っていう話もあるのか。
この場合は記録係が取ったものじゃなくて、放送ライブと
いう映像自体の話なのかな。
この場合は記録係が取ったものじゃなくて、放送ライブと
いう映像自体の話なのかな。
491名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:47:31.48ID:kYTdK9lJ0 >>48
見れるけど見ないチャンネル
見れるけど見ないチャンネル
492名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:48:00.44ID:OkrNj+ue0 これ高裁で地裁に差し戻しされそう
493名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:53:06.34ID:trv2SHWl0 将棋の本質上、実際の映像使わなくても盤面再現したら丸パクりだよなぁ
スポーツは文章だけならセーフだけど
スポーツは文章だけならセーフだけど
494名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:53:22.41ID:bYKwExS50495名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:54:23.94ID:oVAgUKDX0496名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:56:26.23ID:bYKwExS50 >>492
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011600869&g=soc
>男性は「動画は著作権を侵害するものではない」と主張。
>訴訟で同社側は、男性の行為は著作権侵害に当たらないことを認める一方で、「ただ乗りで情報を利用された」と反論していた。
>男性は2020年9月~23年1月、同社が配信する将棋の実況中継を基に、自身が作成した盤面に指し手を表示する動画をユーチューブなどで配信。
>これに対し、同社は著作権侵害を理由に削除を要請し、配信が一時停止された。
将棋チャンネルは著作権侵害を理由に削除申請してるのに、男性の行為は著作権侵害には当たらないと認めてるとかいう意味不明主張になってるんだよ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024011600869&g=soc
>男性は「動画は著作権を侵害するものではない」と主張。
>訴訟で同社側は、男性の行為は著作権侵害に当たらないことを認める一方で、「ただ乗りで情報を利用された」と反論していた。
>男性は2020年9月~23年1月、同社が配信する将棋の実況中継を基に、自身が作成した盤面に指し手を表示する動画をユーチューブなどで配信。
>これに対し、同社は著作権侵害を理由に削除を要請し、配信が一時停止された。
将棋チャンネルは著作権侵害を理由に削除申請してるのに、男性の行為は著作権侵害には当たらないと認めてるとかいう意味不明主張になってるんだよ
497名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:56:30.07ID:oVAgUKDX0 藤井聡太が「豚キムチうどん」を頼んでお客が殺到
https://bunshun.jp/articles/-/60827
https://bunshun.jp/articles/-/60827
498名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:56:32.26ID:WTOBvnk70 >>489
その期間なんて書いてない上に連盟の意図を組んでも正しくない事加えるなよ
その期間なんて書いてない上に連盟の意図を組んでも正しくない事加えるなよ
499名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:59:30.78ID:hqy90v3L0 棋譜に著作権があって主催が権利持ってるとかなったら、
藤井聡太が棋聖戦で指した自分の前例を王将戦で使おうと思ってもヒューリックの許可を得なければならなくなるw
歌手がJASRAC管轄にした自分の曲を演奏するのに一回JASRACに使用料払うって言うのは本当の話
音楽著作権シリーズI「自分の歌なのに著作権使用料払うの!?その2」
https://heartful-song.com/yamadablog20170918/
藤井聡太が棋聖戦で指した自分の前例を王将戦で使おうと思ってもヒューリックの許可を得なければならなくなるw
歌手がJASRAC管轄にした自分の曲を演奏するのに一回JASRACに使用料払うって言うのは本当の話
音楽著作権シリーズI「自分の歌なのに著作権使用料払うの!?その2」
https://heartful-song.com/yamadablog20170918/
500名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 07:59:59.08ID:0qTsowtP0 >>493 将棋だって実際のプレイ映像はあるべ
501名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:01:43.25ID:25Zh4gB00 大相撲の星取表、各種スポーツのスコア表だって
こんな裁判になったためしないからな
「公表された客観的事実。自由に利用できる情報」
これを崩す理屈はなかなか出せないだろ
こんな裁判になったためしないからな
「公表された客観的事実。自由に利用できる情報」
これを崩す理屈はなかなか出せないだろ
502名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:02:01.10ID:maBXUDyv0 >>498
>棋譜が情報価値として極めて高い鮮度を有すること
これの意味分かる?
極めて高い鮮度ってつまり採れたてであればあるほど価値が高いって言ってるわけ
極めて高い鮮度を有してる情報の権利を主張してるわけだから
その権利を守る為の期間を設定したいって前提の話なのが分からないの?
頭悪過ぎだろ
>棋譜が情報価値として極めて高い鮮度を有すること
これの意味分かる?
極めて高い鮮度ってつまり採れたてであればあるほど価値が高いって言ってるわけ
極めて高い鮮度を有してる情報の権利を主張してるわけだから
その権利を守る為の期間を設定したいって前提の話なのが分からないの?
頭悪過ぎだろ
503名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:03:19.17ID:oVAgUKDX0 元将棋プロの橋本崇載は月刊HANADAや自民党・三谷英弘(オリパラ政務官)に持ち上げられていたが、元妻への殺人未遂で起訴された。
504名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:03:44.90ID:hqy90v3L0505名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:03:52.56ID:MLG83xEx0506名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:08:21.72ID:iod+mA4z0 王将戦はアベマ配信ない。将棋囲碁チャンネルなどの古い配信利権があるから。
前会長は有能だったがそこには踏み込めなかった。羽生はまずここをぶっ壊せよ
前会長は有能だったがそこには踏み込めなかった。羽生はまずここをぶっ壊せよ
507名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:10:02.63ID:aInkNppX0 野球観戦にスタジアムに行って試合の様子をゆーちゅーぶで配信してもお咎めないこたぁないわな
何かの権利や理由で制限かけられてるんだから
将棋も同じような理屈でタダノリ金儲けは止められないんかね
何かの権利や理由で制限かけられてるんだから
将棋も同じような理屈でタダノリ金儲けは止められないんかね
508名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:10:46.20ID:jyo2rwM10 これOKなら野球とか他の競技含めて
映像移さなきゃラジオ実況に権利なくて誰でもやっていいことになるから
リアルタイムはダメだろ
youtubeとかでやってるの多いけど
映像移さなきゃラジオ実況に権利なくて誰でもやっていいことになるから
リアルタイムはダメだろ
youtubeとかでやってるの多いけど
509名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:12:05.03ID:hqy90v3L0510名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:12:47.23ID:YBMNrEo+0 これはしゃーない
でも、将棋連盟もかわいそう
てことで有料は生中継、無料でプロ棋士による再現放送を公式がすればええ!
でも、将棋連盟もかわいそう
てことで有料は生中継、無料でプロ棋士による再現放送を公式がすればええ!
511名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:13:25.91ID:XLX46TLY0 ったくバカが余計なことしてくれたよなぁ
512名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:17:35.28ID:YBMNrEo+0 にしても結構取られたんやな
古事記配信で儲けすぎやろw
古事記配信で儲けすぎやろw
513名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:17:47.14ID:JH2ACGt20 >>510
将棋連盟かわいそう、って…
そもそもその動画ってなんか連盟に不利益もたらすものだったのか? 棋譜再現してああだこうだと語り合う動画なんて普通に考えたら将棋界にとってなんら悪いものでもあるまいに
将棋連盟かわいそう、って…
そもそもその動画ってなんか連盟に不利益もたらすものだったのか? 棋譜再現してああだこうだと語り合う動画なんて普通に考えたら将棋界にとってなんら悪いものでもあるまいに
514名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:18:47.22ID:hBlSdQdO0 >>508
スポーツ新聞社とか、プロ野球の経過をテキストや簡単な独自アニメみたいので表示してない?
俺が見てるとこは海外の賭博サイトだけど、サッカー、バスケ、いろいろリアルタイム表示してる
カレッジバスケとかもあるし、それぞれ権利を取ってるようには見えないけど
せいぜい数秒遅れと早く、一分遅れ当たり前のDAZNにたいしてはネタバレサイトとして機能するので悩ましいw
どうしても結果を先に見ちゃうんだよね
スポーツ新聞社とか、プロ野球の経過をテキストや簡単な独自アニメみたいので表示してない?
俺が見てるとこは海外の賭博サイトだけど、サッカー、バスケ、いろいろリアルタイム表示してる
カレッジバスケとかもあるし、それぞれ権利を取ってるようには見えないけど
せいぜい数秒遅れと早く、一分遅れ当たり前のDAZNにたいしてはネタバレサイトとして機能するので悩ましいw
どうしても結果を先に見ちゃうんだよね
515名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:19:01.02ID:YBMNrEo+0 >>513
有料に入らん人出てくるやん不利益やん
有料に入らん人出てくるやん不利益やん
516名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:19:44.00ID:MO6OtEMa0 営業妨害が何言ってんだ
517名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:20:43.51ID:COCppDlZ0 視聴数少なければ無視すりゃいいし
多いなら女流使ってやり方パクればええやん
多いなら女流使ってやり方パクればええやん
518名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:26:37.58ID:TFOk2LxI0 棋譜ならぬ寄付しろと連盟は
配信者に言ってるんかなぁー
配信者に言ってるんかなぁー
519名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:27:16.95ID:gdwam34b0520名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:30:32.40ID:sUTwoEYb0 棋譜の利用は自由とはいえ
これを有名人にやられると有料chの採算は取れなくなるわな
将棋界を盛り上げるどころか、逆の展開にしかならん
これを有名人にやられると有料chの採算は取れなくなるわな
将棋界を盛り上げるどころか、逆の展開にしかならん
521名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:31:08.34ID:hQI2MOYF0 流れてくる音楽を、耳コピして楽譜を自ら作って
その楽譜で音楽を流すなら、というか、店内で
流れる音楽は、少し音符が変なのがある。わざと
してるのか
その楽譜で音楽を流すなら、というか、店内で
流れる音楽は、少し音符が変なのがある。わざと
してるのか
522名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:31:41.07ID:JtF4PBLb0 これで囲碁将棋チャンネル見なくていいやって人が続出したらチャンネル側の利益侵害になるけどな
これからは棋譜も使用料取りそうね
これからは棋譜も使用料取りそうね
523名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:33:07.16ID:hQI2MOYF0 >>520 今回は著作権で争点になったが、
将棋連盟としては、別の権利でもいいから
ともかく 何か保護されるべき(つまり金銭的に
海賊コピーを防止したい)ということだわな。
じゃあ、どうすればいいかとなるとわからんけど。
将棋連盟としては、別の権利でもいいから
ともかく 何か保護されるべき(つまり金銭的に
海賊コピーを防止したい)ということだわな。
じゃあ、どうすればいいかとなるとわからんけど。
524名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:33:12.68ID:hBlSdQdO0525名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:34:56.18ID:ahNya/Qf0 棋譜ってのは具体的に
1手目 9四歩、2手目・・・みたいな手順書をいうのか
新聞に載ってるような盤面にどう駒があるかみたいな絵的なのをいうのか
1手目 9四歩、2手目・・・みたいな手順書をいうのか
新聞に載ってるような盤面にどう駒があるかみたいな絵的なのをいうのか
526名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:35:17.04ID:Gprv8bqr0 これで棋譜を堂々とTwitterで呟ける
527名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:35:29.71ID:maBXUDyv0528名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:36:22.75ID:WTOBvnk70529名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:37:00.53ID:hQI2MOYF0530名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:37:42.40ID:hBlSdQdO0 そういえば、佐藤マスク事件のときに
「将棋連盟はマスクさせたくてしょうがない、それに従え」って言ってる人は多かったけど
動画配信権を買ってるスポンサーはマスク無しの表情を流したいに決まってるんだが
「なるべくマスク無しで対局させたい」という雰囲気でもなかったなぁ、よくわからん
「将棋連盟はマスクさせたくてしょうがない、それに従え」って言ってる人は多かったけど
動画配信権を買ってるスポンサーはマスク無しの表情を流したいに決まってるんだが
「なるべくマスク無しで対局させたい」という雰囲気でもなかったなぁ、よくわからん
531名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:39:46.60ID:hQI2MOYF0 >>525 手順のことだよ。文字と数字の羅列そのものだ。
そのテキストをソフトで読み込めば、
盤面にどう駒があるか という画像に変換できる。
そこで本当はどう指せば逆転できたか?という解答
すら将棋ソフトで教えてくれるよ。
そのテキストをソフトで読み込めば、
盤面にどう駒があるか という画像に変換できる。
そこで本当はどう指せば逆転できたか?という解答
すら将棋ソフトで教えてくれるよ。
532名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:42:22.17ID:zo5B8dDT0533名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:43:34.90ID:MLG83xEx0 一応ガイドラインを連盟は出してたんだな
会社や学校の規約みたいなもんで法的な拘束力は無いんだけども
まあトラブルを避けたい奴は従ったほうが良いかもな
連盟のだしてるガイドライン(映像音声はもちろんNGで、無許可で使用する場合)は、
個人で楽しむ分には棋譜利用OK
配信する場合は、盤面利用はNGで、言及する手の前後10手のみ紹介したり解説は許す
みたいな
それ以上に利用したい場合は要相談、金払えなんだろうなw
会社や学校の規約みたいなもんで法的な拘束力は無いんだけども
まあトラブルを避けたい奴は従ったほうが良いかもな
連盟のだしてるガイドライン(映像音声はもちろんNGで、無許可で使用する場合)は、
個人で楽しむ分には棋譜利用OK
配信する場合は、盤面利用はNGで、言及する手の前後10手のみ紹介したり解説は許す
みたいな
それ以上に利用したい場合は要相談、金払えなんだろうなw
534名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:47:20.88ID:mkU+o32Z0 サッカー代表戦でも中継中にユーチューブで色々喋ってる人達おるもんな
これは不文律でわきまえなあかん部分なんやろけど
今の時代は乞食ばっかしやからなあ
これは不文律でわきまえなあかん部分なんやろけど
今の時代は乞食ばっかしやからなあ
535名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:50:20.92ID:QyoehHhh0 プロが解説してるのにわざわざ素人解説見る心理がわからん
536名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:51:35.49ID:N+XKzPoQ0537名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:52:15.05ID:jNVxA7oc0 >>45
銀玉まさやんしかしらん
銀玉まさやんしかしらん
538名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:55:22.53ID:MsXTCTGZ0539名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:55:32.73ID:497gMbHj0540名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:56:44.46ID:ISaBvZuL0 アマ4段=プロ6級
だから相当強い
だから相当強い
541名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:58:03.22ID:TVfDdyEC0 こんな無茶苦茶と思える削除申請にYouTubeも応じるんやな
542名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:59:24.47ID:MsXTCTGZ0 >>489
これで捌きを受けたくないから連盟はダンマリなんやろなぁ。
もちろん連盟の方に有利やけど。
だから、今回の有料配信してる将棋チャンネルにはなんの権利もないって話やね。
それこそ、連盟がなんか言わん限り。言いたくないんやなぁ。
これで捌きを受けたくないから連盟はダンマリなんやろなぁ。
もちろん連盟の方に有利やけど。
だから、今回の有料配信してる将棋チャンネルにはなんの権利もないって話やね。
それこそ、連盟がなんか言わん限り。言いたくないんやなぁ。
543名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 08:59:46.02ID:9mP5159u0 棋譜って誰が指したかってのも重要に思う
544名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:02:13.53ID:MLG83xEx0 >>535
最近その素人に将棋ソフトという最強のアドバイザーが背後についてしまったわけで
最近その素人に将棋ソフトという最強のアドバイザーが背後についてしまったわけで
545名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:02:18.48ID:QaAGw9Iz0 法律的にどうとか難しいことは分からんけど今まで新聞社が大金払ってきたんだからなんかの根拠はあるんと違う?
546名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:02:23.67ID:iA9XCTbB0 これ「囲碁将棋チャンネル」じゃなくて
仮に日本将棋連盟が「許可してないから著作権侵害」って訴えた場合はどうなるんだろう
仮に日本将棋連盟が「許可してないから著作権侵害」って訴えた場合はどうなるんだろう
547名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:04:13.11ID:JCWoUbsS0 裁判官将棋のことからっきし解ってなだそう
548名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:08:09.53ID:5k9Gw1Tv0 考察動画とかで漫画の絵をアップしまくってるけど、あれこそ著作権侵害じゃないの?
削除されないのは理解不能
削除されないのは理解不能
549名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:10:22.24ID:JcMEPdDx0 これでテレビ局も藤井くんが何を食べたニュース以外に内容を踏み込んでくれるかな
550名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:11:24.58ID:AwB+7bLd0 放映権と棋譜の権利を混同しとるわな
スポンサーとしてはたまらん判決だけど
スポンサーとしてはたまらん判決だけど
551名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:12:12.15ID:7OJvvyZ50552名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:13:50.67ID:mkU+o32Z0 ユーチューブの報告で「著作権侵害」の選択肢が無いもんな
グーグルは分かってて野放しなんやろな
グーグルは分かってて野放しなんやろな
553名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:16:00.26ID:7OJvvyZ50554名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:16:16.88ID:BEqGPvVD0 囲碁将棋チャンネルが作った動画でも棋譜でもないんだろ?
著作権侵害はおかしい
著作権侵害はおかしい
555名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:17:38.90ID:MLG83xEx0556名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:18:23.34ID:dKlKMlEY0 無能な囲碁将棋チャンネルが藪をつついて大蛇を招いてしまったか、とんだ失態だな
557名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:19:25.78ID:2QjLWu4m0 >>548
ちゃんとしてる所は引用の条件満たしてる。
ちゃんとしてる所は引用の条件満たしてる。
558名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:20:14.19ID:497gMbHj0 配信権侵害で争えばワンチャンあるんだろうけどなんで著作権に拘ったのかね
559名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:21:36.70ID:XPTgFtkT0 >>1
. . . . . . . .____カスラックと同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))
. . . . . . . .____カスラックと同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒))
560名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:24:23.41ID:oVAgUKDX0561名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:29:02.11ID:qFURAlvw0 例えば楽譜には50年間著作権があるわけで
それから考えたら棋譜自体の著作権は認められてもおかしくはなさそう
「囲碁将棋チャンネル」は棋譜の使用許可を得ているだけだけど利益侵害?
中古車屋が「自分が販売した車を勝手に転売するな」と訴えているみたいな話にもみえる
それから考えたら棋譜自体の著作権は認められてもおかしくはなさそう
「囲碁将棋チャンネル」は棋譜の使用許可を得ているだけだけど利益侵害?
中古車屋が「自分が販売した車を勝手に転売するな」と訴えているみたいな話にもみえる
562名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:31:52.19ID:Sw+caz8W0563名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:33:30.98ID:E1A1VN+W0 誰でも見られる棋譜を再現して語る動画くらいで削除要請は頭おかしいな
どう考えてもやりすぎだよ
当然の判決
どう考えてもやりすぎだよ
当然の判決
564名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:35:46.12ID:7qqV6A/W0 実際は棋譜載せてない動画も削除申請していた
王将戦と動画タイトル付けて勝敗結果しゃべってた動画も削除申請してたので
やりすぎ
王将戦と動画タイトル付けて勝敗結果しゃべってた動画も削除申請してたので
やりすぎ
565名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:37:33.31ID:7OJvvyZ50 >>561
>著作権法では、 著作物は、 「(a)思想又は感情を (b) 創作的に (c) 表現したものであつて、 (d)文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 と定義されています。
定義からして違うよ
>著作権法では、 著作物は、 「(a)思想又は感情を (b) 創作的に (c) 表現したものであつて、 (d)文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 と定義されています。
定義からして違うよ
566名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:43:58.89ID:pkcOVdBU0 >>561
何で楽譜と同等なの?
作曲と違って、スポーツにおける相手との駆け引きの結果でしょ。テニスで相手がフォアに打ってきた、バックにロブで返した、とかの経緯が作曲や小説とかの創作物と同じだと思うの?
何で楽譜と同等なの?
作曲と違って、スポーツにおける相手との駆け引きの結果でしょ。テニスで相手がフォアに打ってきた、バックにロブで返した、とかの経緯が作曲や小説とかの創作物と同じだと思うの?
567名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:54:41.37ID:+jKeTJII0 >>161
違う、王将戦と銀河戦は囲碁将棋ちゃんねるが独占で有料放送してた
それを見ているYouTuberが棋譜をそのまま利用して無料放送してたのよ
で、無料と言うことで見てるやつが結構いたので金になった
つまり、フリーライドで銭儲けしてたのが問題
違う、王将戦と銀河戦は囲碁将棋ちゃんねるが独占で有料放送してた
それを見ているYouTuberが棋譜をそのまま利用して無料放送してたのよ
で、無料と言うことで見てるやつが結構いたので金になった
つまり、フリーライドで銭儲けしてたのが問題
568名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:55:21.90ID:byidKdFD0569名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 09:57:19.19ID:qFURAlvw0570名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:00:22.61ID:7OJvvyZ50 >>568
逆逆
王将戦が有料コンテンツだよ(だった)
今年は囲碁将棋チャンネルが自ら無料でyoutubeで流してるけど
名人戦はabemaが無料で流してる
裁判で被告囲碁将棋チャンネルの言い分は「有料の分をタダの乗りされた」だったけど棄却された
逆逆
王将戦が有料コンテンツだよ(だった)
今年は囲碁将棋チャンネルが自ら無料でyoutubeで流してるけど
名人戦はabemaが無料で流してる
裁判で被告囲碁将棋チャンネルの言い分は「有料の分をタダの乗りされた」だったけど棄却された
571名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:07:42.62ID:7OJvvyZ50 >>569
連盟の言い分は「主催者が優先的使用権及び利用許諾権を有しています。」
この言い分が法的にデタラメなんじゃないかってのが前から言われてるし、今回の判決で疑いが強くなった
法律には優先的使用権及び利用許諾権なんてどこにも書いてないからね
著作権があるもので著作権を裏付けとして色々利用条件を定義するのは正しいんだけど
連盟の言い分は「主催者が優先的使用権及び利用許諾権を有しています。」
この言い分が法的にデタラメなんじゃないかってのが前から言われてるし、今回の判決で疑いが強くなった
法律には優先的使用権及び利用許諾権なんてどこにも書いてないからね
著作権があるもので著作権を裏付けとして色々利用条件を定義するのは正しいんだけど
572名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:09:51.60ID:byidKdFD0 >>570
いつのまに無料になったんだAbema?
それはそうと
将棋連盟はこういう各主催との規約をつくったのでこれからは無制限に流せないはず
www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html
今回のケースに遡及適用は一部を除きもちろんされない
2022年6月1日制定
2022年6月2日改定
とあるから2023年の分は争う余地ありのはず控訴するなら
いつのまに無料になったんだAbema?
それはそうと
将棋連盟はこういう各主催との規約をつくったのでこれからは無制限に流せないはず
www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html
今回のケースに遡及適用は一部を除きもちろんされない
2022年6月1日制定
2022年6月2日改定
とあるから2023年の分は争う余地ありのはず控訴するなら
573名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:09:55.60ID:Qgg6uX1y0 棋譜に著作権などあるはずがない
自分たちで用意した盤面で動かしてあーだこーだ語って何がいけないというのか
馬鹿じゃねーのか、囲碁将棋チャンネルは
自分たちで用意した盤面で動かしてあーだこーだ語って何がいけないというのか
馬鹿じゃねーのか、囲碁将棋チャンネルは
574名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:10:45.09ID:F5hCzaGf0575名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:12:09.21ID:7OJvvyZ50576名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:16:40.15ID:aLMHUjct0 >>19
番組はどう考えても著作物だからミラーはあかんでしょ
番組はどう考えても著作物だからミラーはあかんでしょ
577名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:17:14.60ID:ljU78N1b0 >>567
その点についても公表された客観的事実をYouTubeやツイキャスで配信しているだけなら不当な利益を得ていると言えない=正当な利益、守られるべき→囲碁将棋チャンネルは損害賠償払え、になってるよ判決は
その点についても公表された客観的事実をYouTubeやツイキャスで配信しているだけなら不当な利益を得ていると言えない=正当な利益、守られるべき→囲碁将棋チャンネルは損害賠償払え、になってるよ判決は
578名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:17:32.03ID:byidKdFD0579名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:20:06.34ID:7OJvvyZ50580名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:21:01.85ID:qFURAlvw0581名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:24:08.40ID:oui85wXA0 音楽の著作権も自分で演奏したらセーフじゃ
なかったっけ
マージンは取られたような気がするが
なかったっけ
マージンは取られたような気がするが
582名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:29:05.57ID:SiZBJr1K0 善意で公表したもので自由に稼いだら
咎めて来た筈なんだが
咎めて来た筈なんだが
583名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:29:35.59ID:+jKeTJII0 >>577
だったら、誰が金払ってスポンサーやるんだって話になるじゃん
ただ乗りの寄生虫が金儲けしてさ、プロ棋士
は儲けが減る
杓子定規に法律適用するのではなく、そういうことまで考えて判決出せって言いたい
だったら、誰が金払ってスポンサーやるんだって話になるじゃん
ただ乗りの寄生虫が金儲けしてさ、プロ棋士
は儲けが減る
杓子定規に法律適用するのではなく、そういうことまで考えて判決出せって言いたい
584名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:30:45.70ID:byidKdFD0 >>579
そのAbemaが放映権獲得してからだろうね
>>580
この論理構成で行けないんかね 著作物じゃなくて放映権の侵害だと
「朝日杯の棋譜を第三者が無断で中継することが、どんな権利の侵害に当たるのか――朝日に取材したところ、以下のような回答が届いた。
「朝日杯将棋オープン戦」は、朝日新聞社と日本将棋連盟が共同で主催しています。本棋戦の中継は、両者間の契約に基づいて行っています。朝日新聞社と日本将棋連盟は、主催者として本棋戦の対局における棋譜を独占的に放送し、配信し、その他の方法で利用できる権限を有しており、そうした主催者としての権限は、法律上保護されるべき利益に係る権利というべきものです。
そこで、両者の許諾を得ずに棋譜を配信する行為は、主催者としての上記権利を侵害し、不法行為に該当し得ると考えております。将棋の棋譜の著作物性について議論があることは承知していますが、その点についての解釈のいかんにかかわらず、弊社としては上記の見解に基づき、YouTube上での棋譜の生中継について、お控えいただくようお願い申し上げた次第です。」
そのAbemaが放映権獲得してからだろうね
>>580
この論理構成で行けないんかね 著作物じゃなくて放映権の侵害だと
「朝日杯の棋譜を第三者が無断で中継することが、どんな権利の侵害に当たるのか――朝日に取材したところ、以下のような回答が届いた。
「朝日杯将棋オープン戦」は、朝日新聞社と日本将棋連盟が共同で主催しています。本棋戦の中継は、両者間の契約に基づいて行っています。朝日新聞社と日本将棋連盟は、主催者として本棋戦の対局における棋譜を独占的に放送し、配信し、その他の方法で利用できる権限を有しており、そうした主催者としての権限は、法律上保護されるべき利益に係る権利というべきものです。
そこで、両者の許諾を得ずに棋譜を配信する行為は、主催者としての上記権利を侵害し、不法行為に該当し得ると考えております。将棋の棋譜の著作物性について議論があることは承知していますが、その点についての解釈のいかんにかかわらず、弊社としては上記の見解に基づき、YouTube上での棋譜の生中継について、お控えいただくようお願い申し上げた次第です。」
585名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:32:04.54ID:MLG83xEx0586名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:35:07.30ID:Xy0eE9XF0587名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:35:12.80ID:7OJvvyZ50588名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:35:43.72ID:byidKdFD0589名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:39:23.54ID:byidKdFD0590名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:39:36.30ID:AHBK5hY/0591名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:40:28.00ID:uDFVq7q+0 >>590
出来ない
出来ない
592名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:41:08.07ID:7OJvvyZ50593名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:41:36.88ID:Xy0eE9XF0594名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:43:52.57ID:7OJvvyZ50 >>590
今回の王将戦、囲碁将棋チャンネルが自ら無料中継やってるし
将棋youtuberは盤面あり中継1局目やってたやついる。2局目以降はこの判決を受けて盤面あり増えるだろう
止められる理屈は何も存在しないよ
今回の王将戦、囲碁将棋チャンネルが自ら無料中継やってるし
将棋youtuberは盤面あり中継1局目やってたやついる。2局目以降はこの判決を受けて盤面あり増えるだろう
止められる理屈は何も存在しないよ
595名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:45:21.90ID:aInkNppX0 AI台頭の時代に棋譜の権利と言われてもなあ
誰が作ったかで権利保護の範囲が変わるのは許されないし
棋譜というよりは「独占中継による速報性」を保護の対象にできないとな
現行の法律で当てはまるものがないなら政治家に働きかけろ
いまなら藤井君が動けばコロコロなびくだろ
誰が作ったかで権利保護の範囲が変わるのは許されないし
棋譜というよりは「独占中継による速報性」を保護の対象にできないとな
現行の法律で当てはまるものがないなら政治家に働きかけろ
いまなら藤井君が動けばコロコロなびくだろ
596名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:45:50.99ID:byidKdFD0 >>592
地裁レベルだからまだ論じる意味はあるのだけど?高裁で覆されてから論じろと?
その棋譜はどこから見れたの
有料の囲碁将棋チャンネルででしょ
もし他所で公開すること前提にそのチャンネルにアクセスしたとしたとしってたら
当然拒むでしょう そこに法律上保護される利益があるかどうかの問題だと思うよ結局
地裁レベルだからまだ論じる意味はあるのだけど?高裁で覆されてから論じろと?
その棋譜はどこから見れたの
有料の囲碁将棋チャンネルででしょ
もし他所で公開すること前提にそのチャンネルにアクセスしたとしたとしってたら
当然拒むでしょう そこに法律上保護される利益があるかどうかの問題だと思うよ結局
597名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:45:55.59ID:Vpalu6If0 囲碁とチェスと麻雀はどうなの?
おまけにオセロ
他で駄目そうなら将棋だけって事にはならんのでは?
おまけにオセロ
他で駄目そうなら将棋だけって事にはならんのでは?
598名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:47:35.99ID:qFURAlvw0 >>584
なるほど
著作権の有無は置いといても、主催者としては契約に基づくイベントだから、その内容に含まれる棋譜も勝手に流用してほしくないってことか
これは理解はできるかな
まあ法律云々ではなく、長い目でみて「将棋の普及になる」と考えて、二次利用を認めてもいいような気もするけど
なるほど
著作権の有無は置いといても、主催者としては契約に基づくイベントだから、その内容に含まれる棋譜も勝手に流用してほしくないってことか
これは理解はできるかな
まあ法律云々ではなく、長い目でみて「将棋の普及になる」と考えて、二次利用を認めてもいいような気もするけど
599名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:54:00.52ID:AHBK5hY/0 >>594
将棋連盟がソフトの著作権者からソフト活用の配信権買い取れば止められるよ
将棋連盟がソフトの著作権者からソフト活用の配信権買い取れば止められるよ
600名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:55:52.79ID:WTUt9WLj0 楽譜と同じように著作権あるという考えもあるしひっくり返る可能性も結構高いと思うな
601名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:56:42.79ID:mu5kjvsL0 盤面写すのはダメなんだっけ???
602名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:57:20.59ID:uDFVq7q+0 >>600
初手76歩は俺の著作物だから皆俺に使用料払えよ
初手76歩は俺の著作物だから皆俺に使用料払えよ
603名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:58:14.59ID:7OJvvyZ50604名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:58:50.06ID:8MQYS9a70 ブラジルとかイタリアでやってる
放映権無いテレビ局が
その曲の解説者にテレビ見せて解説
だけさせるって奴
あれに近い感じだな
放映権無いテレビ局が
その曲の解説者にテレビ見せて解説
だけさせるって奴
あれに近い感じだな
605名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 10:59:47.79ID:Xz4KsLq20 ▼騙されたと思ってこれを読んでみるといいよ
警察が告発者を精神障害者でっち上げて告発者潰しを働いている疑惑に関して
https://ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12822115862.html
※前例 被害者・山崎兵八刑事−二俣事件の内部告発者。紅林麻雄の拷問取り調べと少年を犯人に捏造した事実を内部告発するも、警察と検察の手で精神障害者にでっち上げられて、告発を無効にされる。
警察が告発者を精神障害者でっち上げて告発者潰しを働いている疑惑に関して
https://ameblo.jp/keisatsu-yabai2023/entry-12822115862.html
※前例 被害者・山崎兵八刑事−二俣事件の内部告発者。紅林麻雄の拷問取り調べと少年を犯人に捏造した事実を内部告発するも、警察と検察の手で精神障害者にでっち上げられて、告発を無効にされる。
606名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:01:52.54ID:WTUt9WLj0 >>566
競技者にしか表現できない棋譜があるからだよ
その対戦相手、その瞬間でしか再現出来ない棋譜は競技者と主催者のものでもおかしくない
テニスやサッカーの試合中継も著作物だし将棋にとっては棋譜が全て
競技者にしか表現できない棋譜があるからだよ
その対戦相手、その瞬間でしか再現出来ない棋譜は競技者と主催者のものでもおかしくない
テニスやサッカーの試合中継も著作物だし将棋にとっては棋譜が全て
607名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:02:23.84ID:E1aGoAjB0608名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:02:40.05ID:MLG83xEx0 自分達のほうを観てもらいたいのなら、
アドバンテージを高めないといけないね
映像とプロの解説&四方山話だけでもかなりの
アドバンテージがあるように思うんだけど
中には友達と一緒に観戦してるような感覚を味わいたくてYouTuberのライブ配信のほうが好きな人もいるかもね
ただ独占、有料にしてるだけだと無料のほうへ流れやすいだろうな
有料会員にもっとメリット見返りを与えないと
アドバンテージを高めないといけないね
映像とプロの解説&四方山話だけでもかなりの
アドバンテージがあるように思うんだけど
中には友達と一緒に観戦してるような感覚を味わいたくてYouTuberのライブ配信のほうが好きな人もいるかもね
ただ独占、有料にしてるだけだと無料のほうへ流れやすいだろうな
有料会員にもっとメリット見返りを与えないと
609名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:05:14.70ID:qFURAlvw0 関係ないけど
いちばん好きなチャンネルは
"たんたんチャンネル"
「始まったな」
「始まりましたね」
毎回、楽しみにしてるぞ
いちばん好きなチャンネルは
"たんたんチャンネル"
「始まったな」
「始まりましたね」
毎回、楽しみにしてるぞ
610名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:06:43.47ID:iUNOJVLt0 数年前に将棋ソフトの棋譜ファイルが上がってたのが
禁止になったことを親が話してたが
それも再解禁になるのか?
禁止になったことを親が話してたが
それも再解禁になるのか?
611名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:07:45.99ID:xdLnE+Uo0 >>473
この判決出したのも知財部門らしいんだけど
この判決出したのも知財部門らしいんだけど
612名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:08:00.01ID:7OJvvyZ50 >>607
たややんとか特定の開発者を味方にするだけなら不可能とは言わんけど
「ソフト開発者」なんて一人じゃないからな
電竜戦参加チームだけでも30チームとか?
動画のためにそれっぽい数値出すだけなら別に最強AIじゃなくてもいいし
たややんとか特定の開発者を味方にするだけなら不可能とは言わんけど
「ソフト開発者」なんて一人じゃないからな
電竜戦参加チームだけでも30チームとか?
動画のためにそれっぽい数値出すだけなら別に最強AIじゃなくてもいいし
613名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:08:43.08ID:xdLnE+Uo0 株価指数に著作権があって棋譜にはないというのも違和感はあるんだけどねえ
614名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:09:13.05ID:IncIQ5d60 野球などOBがtubeでやってる話を記事にする問題も同様にあるからな
誰もが無料でみられるものをそれを記事にしていいのかって話
誰もが無料でみられるものをそれを記事にしていいのかって話
615名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:11:10.85ID:WTUt9WLj0 つか公式の棋譜速報あるんだからそれ視聴者と一緒に見ながら実況しろよって思うわ
そういうのは昔からニコ生なんかであったやろ
そういうのは昔からニコ生なんかであったやろ
616名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:12:35.54ID:8ovVb4hD0 裁判長、女か
まぁ地裁だしな
まぁ地裁だしな
617名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:12:48.39ID:egdXNaCS0 動画を止めたyoutube側に知的財産家の専門家くらいいるだろ
無理筋な要求に対して、素人だから裁判まで起こさないと踏んた悪質なyoutube側の行為だな
無理筋な要求に対して、素人だから裁判まで起こさないと踏んた悪質なyoutube側の行為だな
618名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:17:51.05ID:97DQZV290 いっそのこと棋譜を再現せず符号を書くだけの目隠し将棋でやれば
619名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:19:45.07ID:Xy0eE9XF0 >>613
株価指数は加工データだからでしょ
株価そのものなら生データだから今回の棋譜と同じ扱いになる
要は
棋譜のみを使う ⇒ 生データだから差し止めるのはアウト
放送に出した某棋士の検討を使う ⇒ これは検討部分が加工データに当たるから放送した側&棋士に著作権がある
と考えるとしっくりくる
なので
放送局側は棋士を使って検討させることに意味がある、という方向に持っていくしかないだろうね
勿論、昼食おやつ中継は全力投入で
株価指数は加工データだからでしょ
株価そのものなら生データだから今回の棋譜と同じ扱いになる
要は
棋譜のみを使う ⇒ 生データだから差し止めるのはアウト
放送に出した某棋士の検討を使う ⇒ これは検討部分が加工データに当たるから放送した側&棋士に著作権がある
と考えるとしっくりくる
なので
放送局側は棋士を使って検討させることに意味がある、という方向に持っていくしかないだろうね
勿論、昼食おやつ中継は全力投入で
620名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:47:21.52ID:rdFqarvQ0 こんなケチくさいことしてるからいつまで経ってもマイナー競技なんだよ
621名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 11:51:31.86ID:vP/cpVsO0 百歩譲って、指した棋士本人の作品であり権利である、というなら話は分かるが
中継したテレビ局の権利なわきゃないだろw
中継したテレビ局の権利なわきゃないだろw
622名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:03:57.29ID:Vpalu6If0 Abemaの麻雀Mリーグはたしか対局はOKでインタビューは不可じゃなかったかな、切り抜き
後、リアルタイム牌譜は有志でやってる人がいて公式が感謝してるレベルだな、公式も牌譜サービス有料でやってるにも関わらず
また有志の人が◯◯率なんかの統計も取ってる
後、リアルタイム牌譜は有志でやってる人がいて公式が感謝してるレベルだな、公式も牌譜サービス有料でやってるにも関わらず
また有志の人が◯◯率なんかの統計も取ってる
623名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:14:52.36ID:ixrkd/wM0 著作権ってのは無理筋だとしても
棋譜にはなんらかの価値を認めてやれないものかね
他人の褌で利益を得たら何がしかのマージンを権利者に差し出すべきでしょ
既成の権利で適当なのがなかったら○○権ってなんか捻くり出したらいいんだよ
棋譜にはなんらかの価値を認めてやれないものかね
他人の褌で利益を得たら何がしかのマージンを権利者に差し出すべきでしょ
既成の権利で適当なのがなかったら○○権ってなんか捻くり出したらいいんだよ
624名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:19:06.86ID:9se5GZ760 >>58
マジなら相当な強さだな。すごいね
マジなら相当な強さだな。すごいね
625名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:19:08.23ID:nxfHTF8l0626名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:22:02.09ID:KYMFkE6N0 >>18
新聞でチビチビ棋譜載せていくのは苦痛だから仕方ない
新聞でチビチビ棋譜載せていくのは苦痛だから仕方ない
627名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:29:07.87ID:e2rvtcOC0 >>623
解説とかつければいい
解説とかつければいい
628名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:29:53.06ID:nxfHTF8l0629名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:30:09.58ID:OkrNj+ue0 >>621
テレビ局は(間接的に)棋士にお金を払ってるわけですからね。
実際には棋戦主催者にお金を払って放映権やその他の権利を
持っていて、それに加えていろいろな経費を払って番組制作を
行った結果の番組を流しているわけです。
テレビ局は(間接的に)棋士にお金を払ってるわけですからね。
実際には棋戦主催者にお金を払って放映権やその他の権利を
持っていて、それに加えていろいろな経費を払って番組制作を
行った結果の番組を流しているわけです。
630名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:34:19.60ID:OkrNj+ue0 まあ「囲碁将棋チャンネル」が控訴するでしょ
631名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:35:38.99ID:lAhC7tw90 棋譜に著作権認めると、ここの局面は私が指した棋譜通りだ!公開対局で真似をした、金よこせって収拾つかなくなりそう
632名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:52:44.59ID:nxfHTF8l0 著作権って滅茶苦茶強い権利だからそりゃ無闇に与えられんよ
特許とか出願後20年なのに著作権は作者の死後でも遺族が相続できるしね
特許とか出願後20年なのに著作権は作者の死後でも遺族が相続できるしね
633名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 12:56:04.16ID:wHFaa00W0 >>632
それほど強くはないよ
だから管理団体に委託するんだよ
強いのは法律ではなく中間団体としてしっかりしているから
海外まで著作権料回収にいけるのも中間団体が各国の法に準拠する形で動いてくれているからだよ
一歩外へ出たら海賊党とかいう連中が好き放題やっているのが現実だから
それほど強くはないよ
だから管理団体に委託するんだよ
強いのは法律ではなく中間団体としてしっかりしているから
海外まで著作権料回収にいけるのも中間団体が各国の法に準拠する形で動いてくれているからだよ
一歩外へ出たら海賊党とかいう連中が好き放題やっているのが現実だから
634名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 13:00:14.01ID:XAAlBX3U0 特許や実用新案みたいに登録が不要で自動的に認められて数十年有効なんだから著作権は強いよ。
635名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 13:01:24.06ID:BEqGPvVD0 囲碁将棋チャンネルが著作権侵害されたとする理由は何だろ?
636名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 13:02:04.12ID:J3sYfj9U0 放送をそのままはアウトだけど再現もアウトはさすがに無理だろう
637名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 13:03:19.88ID:7OJvvyZ50 >>633
メチャクチャ強いよ
特許とか認可して貰わないと認められないのに、結局侵害されてたら自力救済しないといけないのは著作権と一緒なんだぜ
しかも期限付きで期限切れたらフリーコンテンツにされてしまう
メチャクチャ強いよ
特許とか認可して貰わないと認められないのに、結局侵害されてたら自力救済しないといけないのは著作権と一緒なんだぜ
しかも期限付きで期限切れたらフリーコンテンツにされてしまう
638名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 13:22:55.02ID:VXYh4nXB0 この判決のままだと棋譜=フリー素材になってしまうからな
何かしら対策されるだろうね
何かしら対策されるだろうね
639名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 13:23:32.06ID:b3LWfzcI0 >>635
削除申請では著作権侵害で申し立てたが
やっぱ著作物とするのは無理があるとわかってたのか今回の裁判では著作権を主張してない
著作権侵害ではないけど利益侵害あるよねで戦おうとした
でも著作権侵害じゃないのに著作権侵害で削除申請したらそれはもう嘘じゃないですか
みたいなこと裁判所に言われて負けた
削除申請では著作権侵害で申し立てたが
やっぱ著作物とするのは無理があるとわかってたのか今回の裁判では著作権を主張してない
著作権侵害ではないけど利益侵害あるよねで戦おうとした
でも著作権侵害じゃないのに著作権侵害で削除申請したらそれはもう嘘じゃないですか
みたいなこと裁判所に言われて負けた
640名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:01:47.12ID:XAAlBX3U0 商標は金を払えば無限に延長出来るけど
特許や実用新案は登録に申請が必要で金も必要で、それでたった20年だからな。
著作権は若いときに作れば100年オーバーも実用的にねらえる
特許や実用新案は登録に申請が必要で金も必要で、それでたった20年だからな。
著作権は若いときに作れば100年オーバーも実用的にねらえる
641名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:03:08.47ID:ljU78N1b0642名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:08:00.10ID:pJer+tBf0 これを機会に次の一手をあれこれ考えたり
見聞きする楽しさを広く開放する方が長い目で見て
連盟・有料業者にもプラスになるように思うけどな
話変わるがNHK杯はAI候補手を青ボタンで消せる
ようにしてほしい
見聞きする楽しさを広く開放する方が長い目で見て
連盟・有料業者にもプラスになるように思うけどな
話変わるがNHK杯はAI候補手を青ボタンで消せる
ようにしてほしい
643名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:16:06.25ID:e/7Bt7i+0 棋譜の著作権を主張してJASRACみたいに金儲けしたかったんか?仮に著作権が認められるとしたら対局した2人に権利が有るように思えるけどな、映像を直接転載されたならともかく利益侵害は無理筋やな
644名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:16:57.20ID:a2bGgHF80645名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:17:13.46ID:GGPQYUI20 実際の映像とか盤面映してなかったらセーフやろ
当たり前
当たり前
646名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:24:06.17ID:IncIQ5d60 連盟にある棋譜データベースを公開したらそりゃアカンけど
配信している動画からのはやっぱり難しいと思うで
配信している動画からのはやっぱり難しいと思うで
647名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:24:21.35ID:10DFoJif0 スポーツの経過結果報道と同じ扱いなのはこれまでどおりってことか
スポーツのライブ文字中継とか結果報道とか
お金払ってないし
スポーツのライブ文字中継とか結果報道とか
お金払ってないし
648名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:26:17.06ID:5PjMvd7o0 野球の放映権持ってるところが
一球速報禁止って言っても通らんよね
一球速報禁止って言っても通らんよね
649名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 14:26:38.53ID:oQndYQrC0 棋譜に著作権があったら、藤井くんのPCに入っているAI二まで影響出るよな
今更著作権とかどう考えても無理
今更著作権とかどう考えても無理
650名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:00:34.99ID:MsXTCTGZ0 ここの権利ばっか主張する人らはそれが将棋の世界を完全にすぼめてるのに気づいてないアホやな。
金を稼ぐのはそこじゃないのに。
金を稼ぐのはそこじゃないのに。
651名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:11:44.13ID:g0J09Sg10 AI界隈もそっちはそっちで著作権問題が大勃発中
学習利用だけで権利侵害だとか、これまた横暴な主張だとしか思えない
学習利用だけで権利侵害だとか、これまた横暴な主張だとしか思えない
652名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:16:54.83ID:gQe5hAVm0 ちょっと勘違いしてる人が多いみたいだけど
訴えた人がやっているのは有料の囲碁将棋チャンネルでやってる生の配信を見てそれをリアルタイムに自分の配信上の
盤に再現させて無料で配布されているAIでその評価値及び候補手を提供して利益を得ている
将棋を知らない人にわかりやすく言うならスポナビなんかでやってる野球のリアルタイム速報に似ている
野球であればコンテンツとして映像があるものと簡単なイラストとテキスト情報だけのものに大きな差があるが
これが将棋になると映像の方も天井のカメラから撮った盤面の情報が大半で後は横から移した対局者の様子だけ
プロ棋士による解説も行われいてるがメインは盤(棋譜)ということになる
コンテンツのメイン部分をリアルタイムに流用して自分の利益にするのはいかがなものか?と考えるのは当然だろう
ただ棋譜の著作権という主張は無理筋だとは思うが
訴えた人がやっているのは有料の囲碁将棋チャンネルでやってる生の配信を見てそれをリアルタイムに自分の配信上の
盤に再現させて無料で配布されているAIでその評価値及び候補手を提供して利益を得ている
将棋を知らない人にわかりやすく言うならスポナビなんかでやってる野球のリアルタイム速報に似ている
野球であればコンテンツとして映像があるものと簡単なイラストとテキスト情報だけのものに大きな差があるが
これが将棋になると映像の方も天井のカメラから撮った盤面の情報が大半で後は横から移した対局者の様子だけ
プロ棋士による解説も行われいてるがメインは盤(棋譜)ということになる
コンテンツのメイン部分をリアルタイムに流用して自分の利益にするのはいかがなものか?と考えるのは当然だろう
ただ棋譜の著作権という主張は無理筋だとは思うが
653名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:28:27.58ID:fCBFuxyQ0 そもそもプロ棋界はYouTuber(それもプロの棋譜使ってない分野の)がAI研究で定跡書出したら「プロがAI使って作った手順と一部被ってる」みたいな言いがかりで出版社にクレーム入れて販売差し止めとか無茶苦茶やってたからな
将棋関連の出版社なんて連盟との結びつきが大事だから応じるしかないし
プロの棋譜に依存しない普通の商売すらどうせ妨害されるとなればそりゃこういう開き直った商売する奴らも出るわ
将棋関連の出版社なんて連盟との結びつきが大事だから応じるしかないし
プロの棋譜に依存しない普通の商売すらどうせ妨害されるとなればそりゃこういう開き直った商売する奴らも出るわ
654名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:28:41.78ID:CLJct4wo0 コンピューターのソフトには著作権があるのでライセンス料を払え
…と主張して認めさせたビル・ゲイツはすごかったんだな
…と主張して認めさせたビル・ゲイツはすごかったんだな
655名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:31:42.05ID:fm167b5d0 これがアウトなら世の中に数多ある同時視聴実況(映像無し)もアウトになるからな
地裁の判決妥当
地裁の判決妥当
656名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:36:49.15ID:pi9Y7Xmg0 >>535
AI>>>>>>プロ(笑)なんだよ
AI>>>>>>プロ(笑)なんだよ
657名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:38:39.87ID:JHWd7Lbj0 最新の棋譜見てああだこうだ言ってるだけでしょ
それもダメってなったらただ対局後に勝った負けたがあるだけだよ
それもダメってなったらただ対局後に勝った負けたがあるだけだよ
658名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:39:33.71ID:n4TeGrqq0 とはいえ儲からなくなってしまうと中継自体がなくなるのでは
659名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:41:38.76ID:cNkckuaB0 野球の実況と同じだろ
660名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:44:09.59ID:2ORfi/Vh0 新聞利権
661名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 15:58:43.77ID:s3zDkXy+0 これは連盟や主催者には棋譜の著作権は持ってないってこと?
棋士は著作権を主張しても駄目なのか?
例えば、菅井、藤井の対局なら、菅井は思想(振り飛車党として)感情(クソガキなんて)俺が研究した最新の振り穴の(創作物)盤上の華麗な捌き見せてやるぜ。
負けました。
下手な小説読んでるより、棋士の意地、プライドを賭けた戦いが読み取れる棋譜の方が面白いんだから、棋士は主張しても良いと思う。
棋士は著作権を主張しても駄目なのか?
例えば、菅井、藤井の対局なら、菅井は思想(振り飛車党として)感情(クソガキなんて)俺が研究した最新の振り穴の(創作物)盤上の華麗な捌き見せてやるぜ。
負けました。
下手な小説読んでるより、棋士の意地、プライドを賭けた戦いが読み取れる棋譜の方が面白いんだから、棋士は主張しても良いと思う。
662名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:02:27.75ID:YZr+Oi2x0 >>66
大福さんだったらそもそも競技者(選手)だから問題があるなら日本連盟が止めるんじゃない?
複数の試合が同時に行われ、かつ全試合が放送または配信されてる場合の整理役にもなるし
日本連盟の試合では管理できずに止めたYouTubeチャットの受け皿にもなってるかと
大福さんだったらそもそも競技者(選手)だから問題があるなら日本連盟が止めるんじゃない?
複数の試合が同時に行われ、かつ全試合が放送または配信されてる場合の整理役にもなるし
日本連盟の試合では管理できずに止めたYouTubeチャットの受け皿にもなってるかと
663名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:03:18.50ID:OV/k9K+T0 >>661
勿論そういうこと
ただし
・ 対局の棋譜 ⇒ 権利等はつかない
・ 対局を通じて行った検討(棋譜の本編ではない) ⇒ 権利等がつく
という捉え方になるので、
全くもって著作権がないわけではない
あくまでも著作権フリーなのは棋譜の「本編」部分だけ
勿論そういうこと
ただし
・ 対局の棋譜 ⇒ 権利等はつかない
・ 対局を通じて行った検討(棋譜の本編ではない) ⇒ 権利等がつく
という捉え方になるので、
全くもって著作権がないわけではない
あくまでも著作権フリーなのは棋譜の「本編」部分だけ
664名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:03:29.62ID:OkrNj+ue0 もともと囲碁や将棋は棋譜を記事として連載することで
販売促進になるからわざわざ新聞社が棋戦を主催していた
わけだ。
もちろんNHK杯なんかのテレビ棋戦はまた話が違うんだが。
販売促進になるからわざわざ新聞社が棋戦を主催していた
わけだ。
もちろんNHK杯なんかのテレビ棋戦はまた話が違うんだが。
665名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:05:12.64ID:+JvPYiDh0 アユム?
666名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:10:01.09ID:YZr+Oi2x0 >>662
日本連盟→日本協会
補足
だいたいカーリング日本選手権まであと10日を気って出場チームが出揃ってチケットを売ってるのに
特設サイトすら作れないくらいの体たらくだから情報整理してくれる人がいないとどうにもならない
カーリングは法人名にしないとニックネームで出場できないのに、出場時に名乗るチーム名すら発表されてないし
日本連盟→日本協会
補足
だいたいカーリング日本選手権まであと10日を気って出場チームが出揃ってチケットを売ってるのに
特設サイトすら作れないくらいの体たらくだから情報整理してくれる人がいないとどうにもならない
カーリングは法人名にしないとニックネームで出場できないのに、出場時に名乗るチーム名すら発表されてないし
667名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:10:19.02ID:ljU78N1b0 >>661
そうすると同一局面に著作権料が発生してとんでもない阿鼻叫喚になるやん、まともに対局出来ないよ
そうすると同一局面に著作権料が発生してとんでもない阿鼻叫喚になるやん、まともに対局出来ないよ
668名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:17:49.68ID:ljU78N1b0 >>66
カーリングでも問題ないと思うよ、付け加えるなら将棋と違ってストーンの適切な移動に高度な技術が必要だからそこのスポーツ性が映像では重要なはず
将棋では駒を移動させること自体は技術が要らないから移動させた結果しか重要ではなく、そこが素朴な直感に反して権利が保護されないけれども、まぁ知恵を絞ってマネタイズする道を探すしかないよね
カーリングでも問題ないと思うよ、付け加えるなら将棋と違ってストーンの適切な移動に高度な技術が必要だからそこのスポーツ性が映像では重要なはず
将棋では駒を移動させること自体は技術が要らないから移動させた結果しか重要ではなく、そこが素朴な直感に反して権利が保護されないけれども、まぁ知恵を絞ってマネタイズする道を探すしかないよね
669名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:24:33.24ID:GctQKcEx0 これもいわゆる「エセ著作権」か
670名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:26:48.95ID:hx3bIgVB0 >>7
学校法人の試験に著作物、例えば国語の試験で小説、を引用するのは
著作権の例外対象なので問題ないのですが
民間会社が過去問として出版や放送したい場合
著作物の許可が必要です
学校法人の試験、講義じゃないので
学校法人の試験に著作物、例えば国語の試験で小説、を引用するのは
著作権の例外対象なので問題ないのですが
民間会社が過去問として出版や放送したい場合
著作物の許可が必要です
学校法人の試験、講義じゃないので
671名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:37:59.80ID:hx3bIgVB0 対戦放送が商いとして成立してたのがおかしいんだよね
電波利用を独占的に認められてたから
対戦の独占放送が商売と成立してただけで
誰でも配信出来たらどうにもならない
これまでだって他の放送局が同じ事を出来たわけだけど
独占企業同士の仁義でやらなかっただけ
どうにもなりません
参入障壁のある排他的なビジネスが消えただけ
権利が侵害されたわけじゃない
電波利用を独占的に認められてたから
対戦の独占放送が商売と成立してただけで
誰でも配信出来たらどうにもならない
これまでだって他の放送局が同じ事を出来たわけだけど
独占企業同士の仁義でやらなかっただけ
どうにもなりません
参入障壁のある排他的なビジネスが消えただけ
権利が侵害されたわけじゃない
672名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 16:38:51.11ID:hx3bIgVB0 >>670
→著作者の許可が必要です
→著作者の許可が必要です
673名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 17:50:12.86ID:CqOZkSnU0 なんか無理があるな
674名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 17:50:37.07ID:NsvOHQX20 囲碁将棋チャンネルの取締役やってたガースーの長男は元気にしてるんかな
675名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 18:25:59.78ID:b3LWfzcI0 >>661
というか駒の動きは事実に過ぎず著作物ではないという立場を裁判所が示したから
それが維持される限り誰が主張するかという問題ではない
もちろん今回の判決は著作権について判断したものではないから
棋士が改めて主張すれば違う結果になるかも知れないが
地裁とは言え大阪地裁の知財部の立場だからかなり尊重されることが予想される
というか駒の動きは事実に過ぎず著作物ではないという立場を裁判所が示したから
それが維持される限り誰が主張するかという問題ではない
もちろん今回の判決は著作権について判断したものではないから
棋士が改めて主張すれば違う結果になるかも知れないが
地裁とは言え大阪地裁の知財部の立場だからかなり尊重されることが予想される
676窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
2024/01/17(水) 18:31:37.49ID:xgfZvoh+0 ( ´ⅴ`)ノ<将棋連盟ってカスラック並みの阿漕な組織だったんだな
677名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 18:33:37.61ID:b3LWfzcI0 法的には無意味なガイドラインで配信者から金巻き上げてたんだから
ある意味ジャスラック超えてるわ
ある意味ジャスラック超えてるわ
678名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 18:49:47.18ID:upPl7kOD0 将棋の棋譜って公開された時点で誰でも使用していいことにはなっているよな?確か・・・
その「誰でも」の範囲がどこまでなのかは定かには知らないけどさぁ
パンピーでもOKなのか?
その「誰でも」の範囲がどこまでなのかは定かには知らないけどさぁ
パンピーでもOKなのか?
679名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 18:57:06.64ID:fPMKEDnF0 個人でも棋譜使用料を払えば使える事になってた
とてもじゃないが採算取れる額ではなかった
それがこの判決で全てひっくり返って棋譜どころか有料配信のリアルタイムの盤面使っても著作権を認めない事になって大騒ぎ
とてもじゃないが採算取れる額ではなかった
それがこの判決で全てひっくり返って棋譜どころか有料配信のリアルタイムの盤面使っても著作権を認めない事になって大騒ぎ
680名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:04:08.40ID:+VloV2qe0 AIが出してくる手を検討するだけで
中継として形になっちゃう時代だからな
中継として形になっちゃう時代だからな
681名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:07:26.42ID:nxfHTF8l0 >>633
特許なんて基本海外関係ないぞ?
日本の特許は海外では侵害しても構わない。
それ防ぐには各国ごとに高額の費用だして出願して審査登録してもらわなきゃいけないし実際そうやってる。
著作権はベルヌ条約で条約批准国間で保護される。
こんな強い権利はあまりない。
特許なんて基本海外関係ないぞ?
日本の特許は海外では侵害しても構わない。
それ防ぐには各国ごとに高額の費用だして出願して審査登録してもらわなきゃいけないし実際そうやってる。
著作権はベルヌ条約で条約批准国間で保護される。
こんな強い権利はあまりない。
682名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:08:54.22ID:ow5fVAGy0 >>679
いやいやミラーはダメだろ放送自体には著作権あるから
いやいやミラーはダメだろ放送自体には著作権あるから
683名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:09:38.12ID:WuCsf6rS0 著作権が権利それ自体として強いことに異論はなかろう
ただ、強さを実質的な利益に繋げるには個人でやるには手間すぎて、管理団体や企業の管理部門レベルが必要ってだけでは
ただ、強さを実質的な利益に繋げるには個人でやるには手間すぎて、管理団体や企業の管理部門レベルが必要ってだけでは
684名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:10:36.61ID:WuCsf6rS0685名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:12:54.25ID:upPl7kOD0686名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:14:32.05ID:OkrNj+ue0 言うてもまだ地裁判決ですからね。おそらく「囲碁将棋チャンネル」は
控訴するだろうし、高裁判決がどうなるかわかりませんしね。
控訴するだろうし、高裁判決がどうなるかわかりませんしね。
687名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:15:07.75ID:VcI7mTKZ0 根拠が不明な謎の権利
688名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:16:15.36ID:OkrNj+ue0689名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:17:46.74ID:WuCsf6rS0 >>688
中継を見て知った棋譜という情報自体がただの事実で保護されない
中継を見て知った棋譜という情報自体がただの事実で保護されない
690名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:19:09.30ID:OkrNj+ue0691名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:19:36.67ID:E1aGoAjB0692名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:20:13.32ID:OkrNj+ue0 >>689
棋譜の公開についての話ですね
棋譜の公開についての話ですね
693名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:29:31.62ID:MxKNxznR0 アコムとかバカ配信者がまた調子に乗るな
元奨6級で退会したゴミカスがソフトを使ってトップ棋士の手を批評するなんて頭がおかしいんだよ
将棋ウォーズではソフト指しして垢BAN食らってるしいつまで将棋界に寄生するんだ?
お前は負けたんだよ
元奨6級で退会したゴミカスがソフトを使ってトップ棋士の手を批評するなんて頭がおかしいんだよ
将棋ウォーズではソフト指しして垢BAN食らってるしいつまで将棋界に寄生するんだ?
お前は負けたんだよ
694名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:38:23.62ID:nxfHTF8l0 この手のって配信時の契約で縛るもんだと思うが、まあ難しいな
いきなり著作権侵害でYouTubeに訴えちゃったのか
いきなり著作権侵害でYouTubeに訴えちゃったのか
695名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:39:27.83ID:gQe5hAVm0 他の配信内容を流用加工して配信して利益を出すことが問題ないってことになるととんでもないことになるんだが
例えばDAZNとかの有料スポーツ配信をPCで解析させてCGで再現したものをリアルタイムに流したり
無法地帯になると思うんだがw
棋譜の著作権とか意味不明な主張のせいで論点がずれてるようにしか思えない
例えばDAZNとかの有料スポーツ配信をPCで解析させてCGで再現したものをリアルタイムに流したり
無法地帯になると思うんだがw
棋譜の著作権とか意味不明な主張のせいで論点がずれてるようにしか思えない
696名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 19:46:12.51ID:WuCsf6rS0 >>695
翻案権を侵害するならそれもNG
翻案権を侵害するならそれもNG
697名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:01:07.27ID:GdKV9eVC0 >>694
業界内での力が強すぎたせいでプロのコンテンツ使ってすらいないブロガーの本にプロ棋士がアクロバティックな言いがかりつけて出版停止とかがまかり通ってたので、その流れで気軽に削除申請やっちゃったものと思われ
https://note.com/chodohashi/n/ne943e44b5ba3
業界内での力が強すぎたせいでプロのコンテンツ使ってすらいないブロガーの本にプロ棋士がアクロバティックな言いがかりつけて出版停止とかがまかり通ってたので、その流れで気軽に削除申請やっちゃったものと思われ
https://note.com/chodohashi/n/ne943e44b5ba3
698名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:10:04.70ID:byidKdFD0699名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:14:09.67ID:hqy90v3L0700名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:18:04.00ID:JRv26sT50 今回は原告が主張する著作権についての判決
連盟が著作権ではなく主催者として配信する商権を主張すれば別の話であり利用料を徴収する権原になるかも
連盟は今回の訴訟と関係ないし囲碁将棋チャンネルは知らんけど
連盟が著作権ではなく主催者として配信する商権を主張すれば別の話であり利用料を徴収する権原になるかも
連盟は今回の訴訟と関係ないし囲碁将棋チャンネルは知らんけど
701名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:21:25.83ID:E1aGoAjB0702名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:30:49.19ID:XLiN03HO0 >>697
この件昔チラッと見た記憶はあったがこんな話だったのか
難しいねー
法は置いておいても権力者が仕切るってのはある程度世の常だし基本近世の棋界は連盟中心に発展してきた
だから上手く利益還元する仕組みを構築する必要あるのよねー
ただそれが出来る才能ある人って棋界なんて狭くて儲からん世界に上手く引き込めないだろうからなー
この件昔チラッと見た記憶はあったがこんな話だったのか
難しいねー
法は置いておいても権力者が仕切るってのはある程度世の常だし基本近世の棋界は連盟中心に発展してきた
だから上手く利益還元する仕組みを構築する必要あるのよねー
ただそれが出来る才能ある人って棋界なんて狭くて儲からん世界に上手く引き込めないだろうからなー
703名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:31:49.21ID:Vpalu6If0 AIの方に商業利用不可の縛りはないんか?
704名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:36:32.61ID:u21qs0Oj0 >>703
基本的にはない
厳密な話をすると藤井八冠とかが使ってるDLshogiってソフトの重みファイル(実行に必要なファイルの一つ)には規約で縛りあるけど、開発者がインタビューで「プロ棋士に使っていただけてありがたい」みたいにいったことで事実上研究用途に使うのは問題ないと思われる
基本的にはない
厳密な話をすると藤井八冠とかが使ってるDLshogiってソフトの重みファイル(実行に必要なファイルの一つ)には規約で縛りあるけど、開発者がインタビューで「プロ棋士に使っていただけてありがたい」みたいにいったことで事実上研究用途に使うのは問題ないと思われる
705名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:40:14.46ID:XLiN03HO0 将棋ソフトは基本連盟関係ないからなー
しかも草分けの保木さんが学術畑の人でフリーでソース公開までしたのもあって、基本フリーソフト文化圏の影響が強く見える
ただ本来はIT系の文化圏は儲かったらそれはそれで文化圏に還元すべきみたいな文化もあるからコード書いて学習回した人らへのリスペクトや何らかの還元はあって然るべきではあるだろね
しかも草分けの保木さんが学術畑の人でフリーでソース公開までしたのもあって、基本フリーソフト文化圏の影響が強く見える
ただ本来はIT系の文化圏は儲かったらそれはそれで文化圏に還元すべきみたいな文化もあるからコード書いて学習回した人らへのリスペクトや何らかの還元はあって然るべきではあるだろね
706名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:41:16.74ID:ex8jmEMD0707名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:42:51.71ID:XLiN03HO0 保木さんが草分けは変か
将棋ソフトのブレイクスルーに大きく貢献した、くらいか
将棋ソフトのブレイクスルーに大きく貢献した、くらいか
708名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:44:17.19ID:ILKSeVFW0709名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:46:35.14ID:ILKSeVFW0710名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:47:28.33ID:ILKSeVFW0711名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:48:35.86ID:huEzIErB0 棋譜を並べさえすれば誰でも対局を再現できる
棋譜はただの結果じゃなくて商品そのものだ
棋譜はただの結果じゃなくて商品そのものだ
712名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:53:21.07ID:B6aE/ReZ0 >>1
映画や小説と同じじゃね?
映画や小説の映像や文章自体に著作権はあるけどストーリーには著作権はない、もしくはストーリーの公開だけを根拠に裁判しても勝つのは難しいのだろう
YouTubeでも、映画の映像をそのまま使って短く編集したファスト映画は著作権侵害で消されるけど、映像や文章をそのままには使用せずにストーリー紹介などをする動画は消されはしないよな
実際、有名な映画は公開されるとすぐにストーリー解説・感想などの動画が作られている
去年の新作の君たちはどう生きるかやゴジラ−1.0などは観に行ってないけどストーリーは知ってるという人も多いだろう
将棋界よりもよっぽど著作権問題に厳しいだろう映画界でもこうなんだから、著作権を軽々しく行使するのは難しい問題があるのだろう
つまり、棋戦の場合は対局の映像や音声そのものには著作権はあるが、棋譜は映画におけるストーリーのようなものだと考えると、今回の判決は妥当だと思われる
映画や小説と同じじゃね?
映画や小説の映像や文章自体に著作権はあるけどストーリーには著作権はない、もしくはストーリーの公開だけを根拠に裁判しても勝つのは難しいのだろう
YouTubeでも、映画の映像をそのまま使って短く編集したファスト映画は著作権侵害で消されるけど、映像や文章をそのままには使用せずにストーリー紹介などをする動画は消されはしないよな
実際、有名な映画は公開されるとすぐにストーリー解説・感想などの動画が作られている
去年の新作の君たちはどう生きるかやゴジラ−1.0などは観に行ってないけどストーリーは知ってるという人も多いだろう
将棋界よりもよっぽど著作権問題に厳しいだろう映画界でもこうなんだから、著作権を軽々しく行使するのは難しい問題があるのだろう
つまり、棋戦の場合は対局の映像や音声そのものには著作権はあるが、棋譜は映画におけるストーリーのようなものだと考えると、今回の判決は妥当だと思われる
713名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 20:58:05.45ID:hqy90v3L0 >>703
使われてるAIって1種類じゃないし、開発者のバックグラウンドも様々
使われてるAIって1種類じゃないし、開発者のバックグラウンドも様々
714名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 21:00:15.85ID:zW2sxPT30 自分の利益誘導のために訴えたんだろうが、将棋のファン拡大を考えれば訴えるべきではなかったな
715名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 21:11:31.77ID:knr5tT+z0 まあいずれ共倒れになるんだろうなあ
716名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 21:22:08.52ID:ILKSeVFW0 >>711
湧き水でも商品にはなりうる
湧き水でも商品にはなりうる
717名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 21:28:36.71ID:3CVxlozz0718名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 21:42:38.39ID:E1aGoAjB0719名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 21:42:50.14ID:E1aGoAjB0720名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:00:23.02ID:PExGQzGj0 棋譜に著作権があるかっていうのはけっこう難しい問題だなぁ
映画の動画をそのまま使ったら、もちろん著作権侵害だけど、あらすじを書くのは著作権侵害になるのか
棋譜っていうのは数式みたいな抽象的なものだからなぁ
絵や音みたいに、実体があるわけじゃない
裁判ではどういう判決になるんだろう
でも、著作権を主張したら、堅苦しい世界になるから、フリーのほうが将棋界の発展につながるとは思うけど
著作権を厳しくしたら返って、文化っていうのは縮小していくものだ
映画の動画をそのまま使ったら、もちろん著作権侵害だけど、あらすじを書くのは著作権侵害になるのか
棋譜っていうのは数式みたいな抽象的なものだからなぁ
絵や音みたいに、実体があるわけじゃない
裁判ではどういう判決になるんだろう
でも、著作権を主張したら、堅苦しい世界になるから、フリーのほうが将棋界の発展につながるとは思うけど
著作権を厳しくしたら返って、文化っていうのは縮小していくものだ
721名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:05:35.37ID:ILKSeVFW0 >>718
> この裁判では別に著作権では争ってなかったんじゃないか
放映権を持つ囲碁将棋チャンネルが「著作権侵害」を理由にユーチューブ運営会社に削除を申請し
中継する放送事業者「囲碁将棋チャンネル」の要請で動画を削除されたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした。16日の判決で、武宮英子裁判長は「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」と判断。同社が営業上の利益を侵害したと認定し、約118万円の支払いを命じた。
> この裁判では別に著作権では争ってなかったんじゃないか
放映権を持つ囲碁将棋チャンネルが「著作権侵害」を理由にユーチューブ運営会社に削除を申請し
中継する放送事業者「囲碁将棋チャンネル」の要請で動画を削除されたのは不当だとして、約338万円の損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こした。16日の判決で、武宮英子裁判長は「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」と判断。同社が営業上の利益を侵害したと認定し、約118万円の支払いを命じた。
722名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:10:24.25ID:ILKSeVFW0723名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:43:07.16ID:u21qs0Oj0 >>702
この手の法の範囲を超えた圧力ってむしろ優秀な人材の発掘の妨げになるのでは……
この手の法の範囲を超えた圧力ってむしろ優秀な人材の発掘の妨げになるのでは……
724名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:51:41.00ID:b3LWfzcI0725名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:54:30.98ID:ILKSeVFW0726名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 22:59:47.63ID:1sQiQwN80 横からだけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ffc7fd97ed0089c0c411b9f1b433c1b0a4bdc3
>訴訟で同社側は、男性の行為は著作権侵害に当たらないことを認める一方で、「ただ乗りで情報を利用された」と反論していた。
動画削除時は著作権侵害理由だったけど、そもそも裁判ではそこを争点にしていない
だから負けるべくして負けた
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ffc7fd97ed0089c0c411b9f1b433c1b0a4bdc3
>訴訟で同社側は、男性の行為は著作権侵害に当たらないことを認める一方で、「ただ乗りで情報を利用された」と反論していた。
動画削除時は著作権侵害理由だったけど、そもそも裁判ではそこを争点にしていない
だから負けるべくして負けた
727名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:09:18.81ID:b3LWfzcI0728名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:13:36.73ID:qghQ2ZMZ0 将棋にはアナログ性が全くないからこうなるんだよな
記録の通りに駒を動かせば誰でも試合を再現できる
その記録も個人の主観や表現が入る要素が全くない
棋譜は客観的事実の記録でしかないので著作権はないよね
記録の通りに駒を動かせば誰でも試合を再現できる
その記録も個人の主観や表現が入る要素が全くない
棋譜は客観的事実の記録でしかないので著作権はないよね
729名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:15:36.65ID:9IkySBzb0 碁や将棋の棋譜に著作権がないなら、伝統に則って定型を守った俳句や短歌も著作権を認められないのかな?
730名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:18:16.38ID:dKlKMlEY0 著作権侵害で動画削除依頼しておいて裁判では著作権侵害を争点にしないんだから負けて当たり前
自己矛盾をつかれた挙げ句傷口を拡げるから無能の極み
自己矛盾をつかれた挙げ句傷口を拡げるから無能の極み
731名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:26:55.31ID:nLmEqtf10 判決は死ぬほど当たり前だと思うが
その著作権侵害ではないけどタダ乗りされたって主張は他にどんな例があるの?
その著作権侵害ではないけどタダ乗りされたって主張は他にどんな例があるの?
732名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:29:18.49ID:b3LWfzcI0 >>729
俳句や短歌は認められる
棋譜と違って創作性があることに疑いはない
あと著作物には「文芸・学術・美術・音楽の範囲に属する」という要件があって
俳句や短歌は文芸にあたるが棋譜はこの要件の中にしっくりくるものがない
ただ棋譜も著作物にあたると言ってる専門家もたまにいる
俳句や短歌は認められる
棋譜と違って創作性があることに疑いはない
あと著作物には「文芸・学術・美術・音楽の範囲に属する」という要件があって
俳句や短歌は文芸にあたるが棋譜はこの要件の中にしっくりくるものがない
ただ棋譜も著作物にあたると言ってる専門家もたまにいる
733名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:35:43.95ID:tckxfpe50 棋譜は創作物だと思う
現状の法解釈なんか当てになんねー
だが連盟は放送方法工夫しないと
将棋ソフト動かしてるだけの配信者にPVとか客を奪われるの恥だろ
現状の法解釈なんか当てになんねー
だが連盟は放送方法工夫しないと
将棋ソフト動かしてるだけの配信者にPVとか客を奪われるの恥だろ
734名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:44:29.74ID:tKFqOh260 棋譜を生み出す瞬間のわくわく感を削がれる気がする。対局終了後に上げるなら問題ないけど
735名無しさん@恐縮です
2024/01/17(水) 23:48:18.66ID:b3LWfzcI0 よく棋士には勝負師・研究者・芸術家という3つの顔があると言われるように
将棋の棋譜も多面的なもので単なる勝負の経過の記録ではなく
そういう一面もあるにせよ創作性もまた否定されないのではないかというのは俺も思う
ただまぁ将棋好きなやつにしか通じない話なのかなぁという感覚もないではない
将棋の棋譜も多面的なもので単なる勝負の経過の記録ではなく
そういう一面もあるにせよ創作性もまた否定されないのではないかというのは俺も思う
ただまぁ将棋好きなやつにしか通じない話なのかなぁという感覚もないではない
736名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 00:02:12.05ID:vnTF6pC90 裁判起こしたのは
ほっしー
だった
ほっしー
だった
737名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 00:07:02.77ID:ue68H0Z+0 まぁ、この将棋系YouTuberも自分の首を締める結果になると思うよ
この人の配信が多くの視聴者を集めることが出来ていたのは、この人しかこういう形態の配信をしていなかったからであって
今回の判決で誰でもやっていいということがはっきりしてしまったため、同じような形式の配信をやるYouTuberが増えるだろう
それを止める権利は誰にもない
ということは、この人の独自の強みが消えるということでもあり、他の配信者との区別がなくなり、視聴者は分散していくだろう
何か手を打って自分の独自性を高めない限り収益は先細りしていくだろうね
この人の配信が多くの視聴者を集めることが出来ていたのは、この人しかこういう形態の配信をしていなかったからであって
今回の判決で誰でもやっていいということがはっきりしてしまったため、同じような形式の配信をやるYouTuberが増えるだろう
それを止める権利は誰にもない
ということは、この人の独自の強みが消えるということでもあり、他の配信者との区別がなくなり、視聴者は分散していくだろう
何か手を打って自分の独自性を高めない限り収益は先細りしていくだろうね
738名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 00:41:11.89ID:tpKaZhgV0 >>737
それくらいは織り込み済みだろ
この人元々AIカンニングで実力盛って集客、情報商材みたいなことやってて、バレたあとすぐにこの方針にした経緯があるので多分変に知恵は回る
将棋連盟周辺も叩けばかなりボロが出るだろうからガーシーやNHK党みたいな戦略でもやるんじゃね
それくらいは織り込み済みだろ
この人元々AIカンニングで実力盛って集客、情報商材みたいなことやってて、バレたあとすぐにこの方針にした経緯があるので多分変に知恵は回る
将棋連盟周辺も叩けばかなりボロが出るだろうからガーシーやNHK党みたいな戦略でもやるんじゃね
739名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 00:44:24.62ID:DTPpxGFq0 裁判官の名字武宮だけど囲碁の宇宙流の人と関係あるんかな?
740名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 01:06:26.75ID:M2syDvOF0 >>726
著作権侵害からただ乗りという主張にすり替えた時点でこの裁判負け確定やん。
著作権侵害からただ乗りという主張にすり替えた時点でこの裁判負け確定やん。
741名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 01:18:43.20ID:5mYbx/zB0 >>699
それを毎日新聞は無断でやってるのか関係各所に根回ししてやってるのかで印象は変わる
それを毎日新聞は無断でやってるのか関係各所に根回ししてやってるのかで印象は変わる
742名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 01:47:14.27ID:tpKaZhgV0 >>741
そもそも王将戦の主催は番勝負やリーグの棋譜をWebに出してた毎日、スポニチ側で囲碁将棋チャンネルは協賛にすぎないので勝手というのはお門違い
毎日の棋譜に棋士の解説ついてるから連盟は間違いなく感知してるし
そもそも王将戦の主催は番勝負やリーグの棋譜をWebに出してた毎日、スポニチ側で囲碁将棋チャンネルは協賛にすぎないので勝手というのはお門違い
毎日の棋譜に棋士の解説ついてるから連盟は間違いなく感知してるし
743名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 01:49:00.95ID:k/2Hkj+I0744名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 01:52:47.15ID:tpKaZhgV0745名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 02:17:06.26ID:aI3VL/De0 >>744
テレビ見て(画面映さない)感想言うのすらダメになるから、解説の面白さとかを伸ばすのが正道
テレビ見て(画面映さない)感想言うのすらダメになるから、解説の面白さとかを伸ばすのが正道
746名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 04:48:05.95ID:ULiKV6ES0 118万円じゃなく、満額の338万円にしろよ!
営業妨害だろう。
営業妨害だろう。
747名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 06:02:00.36ID:lcuTuiOf0 >>691
だからその理由がまだ地裁レベルだから覆る恐れがあると言ってるんだろ>686は
だからその理由がまだ地裁レベルだから覆る恐れがあると言ってるんだろ>686は
748名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 06:31:26.00ID:lcuTuiOf0749名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 06:42:12.87ID:lcuTuiOf0 >>712
その例で言うとさ
棋譜ってスコアのテキスト速報だと思うんだけど別の例出すと
絵本(棋譜)の読み聞かせ動画の部類じゃないの一字一句なぞるわけでしょ
そしてそれを
YouTubeにアップロードすることは、非営利・無料・無償でも公衆送信権等の著作権侵害にあたります。
という理解だそうだ一般的には
その例で言うとさ
棋譜ってスコアのテキスト速報だと思うんだけど別の例出すと
絵本(棋譜)の読み聞かせ動画の部類じゃないの一字一句なぞるわけでしょ
そしてそれを
YouTubeにアップロードすることは、非営利・無料・無償でも公衆送信権等の著作権侵害にあたります。
という理解だそうだ一般的には
750名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 06:47:58.69ID:+99oLUOq0 全国の天気を北から読み上げるようなもの
751名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 06:48:50.37ID:lcuTuiOf0752名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 06:55:13.79ID:lcuTuiOf0 >>750
それは単なる誰でも取り出せるデータ。方法は同じでも対象が違うから結論も異なりうるのは当然ということ
それは単なる誰でも取り出せるデータ。方法は同じでも対象が違うから結論も異なりうるのは当然ということ
753名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:06:50.15ID:1pw9pJhI0 >>752
違わないというのがこの判決
違わないというのがこの判決
754名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:15:41.02ID:SMc2pIt+0 >>752
判決が気に入らないなら日本から出てけば?
判決が気に入らないなら日本から出てけば?
755名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:16:56.69ID:UFA70a4I0 こういうところいかにも日本人だな
756名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:23:06.65ID:lmxTVHAO0 >>741
毎日新聞は王将戦の主催の一角でごわす
毎日新聞は王将戦の主催の一角でごわす
757名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:29:34.60ID:AX394h/I0 これくらい許してやんなよと思うのは甘い?
758名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:33:23.58ID:SMc2pIt+0 >>728
アナログかデジタルかで言えば文章もデジタルなんだけどなw
アナログかデジタルかで言えば文章もデジタルなんだけどなw
759名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:40:24.39ID:SMc2pIt+0 >>747
論点すり替えて矛盾晒したバカが勝てる理屈がワカランw
論点すり替えて矛盾晒したバカが勝てる理屈がワカランw
760名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:45:13.17ID:BCc6oldB0 >>727
判決出てるのに全く争われてないとか無茶だよ
判決出てるのに全く争われてないとか無茶だよ
761名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:50:45.93ID:BCc6oldB0 著作権侵害の裁判起こしといて
著作権侵害の主張しないなんて
裁判所が許すと思ってるのか
事前に書類で事実関係をまとめて出さないといけないのに
瞬殺されただけの話だろ
著作権侵害の主張しないなんて
裁判所が許すと思ってるのか
事前に書類で事実関係をまとめて出さないといけないのに
瞬殺されただけの話だろ
762名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:51:02.18ID:lmxTVHAO0 >>760
裁判における「争い」や「争点」は原告被告の主張がぶつかったところをいう
今回の裁判は被告が著作権ないと速攻で認めたので争いは無い
訴訟自体が著作権侵害を理由にyoutubeに削除申請した事象についてなので著作権と関係はある
裁判における「争い」や「争点」は原告被告の主張がぶつかったところをいう
今回の裁判は被告が著作権ないと速攻で認めたので争いは無い
訴訟自体が著作権侵害を理由にyoutubeに削除申請した事象についてなので著作権と関係はある
763名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:56:28.24ID:REIS3GfZ0 棋士の中では守られてきたことなんだよなーブログとかで自身の対局を紹介するときも局面図でいくつまでみたいな感じで棋譜丸々紹介はできなかった
当然自身の対局集みたいなのも棋士名義では出版できてこなかった
猛でない藤井時代になだれ込んできた連中に荒らされるのもしかたないことだが100万越えの支払いはちょっとやりすぎというか
当然自身の対局集みたいなのも棋士名義では出版できてこなかった
猛でない藤井時代になだれ込んできた連中に荒らされるのもしかたないことだが100万越えの支払いはちょっとやりすぎというか
764名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 07:57:47.83ID:SMc2pIt+0 将棋をやると頭が良くなるとは何だったのか?
765名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 08:17:48.38ID:2OfXXY4K0766名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 08:22:54.00ID:xfWoX9Oc0 直接的に争点としていないが裁判所ははっきり著作物でないことを認め
判決では賠償の他に「棋譜の著作権を根拠に削除申請しないこと」も命じている
判決では賠償の他に「棋譜の著作権を根拠に削除申請しないこと」も命じている
767名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 08:28:47.82ID:SMc2pIt+0 連盟としては痛いのかもしれんが将棋普及のためには良かったかもね
あえて曖昧なままにしといてナアナアでやってくやり方が健全なはずがないから
あえて曖昧なままにしといてナアナアでやってくやり方が健全なはずがないから
768名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 09:22:39.18ID:jmgzF7RQ0 >>765
囲碁将棋チャンネルが著作権侵害だとして動画削除を申請した先はYoutube
↓
youtuberが動画削除の著作権侵害主張は不当だとして訴えた
↓
裁判で囲碁将棋チャンネルは著作権侵害を主張しなかった
↓
裁判長はyoutuberを支持
全然違う話じゃなくて、囲碁将棋チャンネルが自己矛盾してるだけの話
囲碁将棋チャンネルが著作権侵害だとして動画削除を申請した先はYoutube
↓
youtuberが動画削除の著作権侵害主張は不当だとして訴えた
↓
裁判で囲碁将棋チャンネルは著作権侵害を主張しなかった
↓
裁判長はyoutuberを支持
全然違う話じゃなくて、囲碁将棋チャンネルが自己矛盾してるだけの話
769名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 09:24:22.19ID:haV5lS+50 一般に公開されてる情報を利用してるならなら完全にセーフだし
有料放送内でしか知れない情報なら営業秘密の公開で不正競争防止法で攻めたり事前にユーザーと守秘義務契約結べばいいだろ
棋譜で著作権とか馬鹿じゃねえのか?w
有料放送内でしか知れない情報なら営業秘密の公開で不正競争防止法で攻めたり事前にユーザーと守秘義務契約結べばいいだろ
棋譜で著作権とか馬鹿じゃねえのか?w
770名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 09:36:26.12ID:2OfXXY4K0771名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 09:39:25.83ID:jmgzF7RQ0772名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 09:53:47.13ID:zZKR+r2/0 棋譜に著作権持たせるとそれはそれで揉める
773名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 09:55:06.97ID:MPji6IT50 棋譜は明らかに著作物ではないだろw
対局の結果やんけ
対局の結果やんけ
774名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 10:07:17.09ID:xfWoX9Oc0 詰将棋の手順がどう扱われるかは興味あるな
775名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 10:09:38.70ID:t+WgQsPr0 詰将棋はそれこそただのパズルなので
776名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 10:09:57.25ID:mnKigj8r0 結果だけなら、勝者は誰かという文字情報だけで十分、棋譜は不要
777名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 10:47:51.82ID:+3INosio0 棋譜配信を著作権で排除できないのは分かった
ならば他の方法、例えば商標権の侵害とかならどうだろう?
棋譜の放送はしてもいいけど、その際に棋戦の名前を出してはいけない
とかならある程度は認められそうだが
ならば他の方法、例えば商標権の侵害とかならどうだろう?
棋譜の放送はしてもいいけど、その際に棋戦の名前を出してはいけない
とかならある程度は認められそうだが
778名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 10:54:14.01ID:jmgzF7RQ0 >>777
商標とってればできるだろうけど、商標なんて所詮名前だけだから
「F8冠vs振り飛車A級のタイトル戦第二局」とかで十分わかるし
一般名詞っぽくかつ囲碁とも被ってる名人戦、棋聖戦、王座戦などは商標とるの自体難しそう
商標とってればできるだろうけど、商標なんて所詮名前だけだから
「F8冠vs振り飛車A級のタイトル戦第二局」とかで十分わかるし
一般名詞っぽくかつ囲碁とも被ってる名人戦、棋聖戦、王座戦などは商標とるの自体難しそう
779名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 12:06:39.83ID:/kbpfWuy0 水匠の人が解説しているけど、あいつ弁護士だったんやな
780名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 13:10:51.66ID:HmDOwfpM0 >>702
仮にも現代日本でその主張は厳しいわ
どんだけ今まで盛り上げてきたとしても権力にものを言わせて新規参入を阻害するのは市場の成長考えてもあかん
この件に限らずLPSAや将棋クエスト、近代将棋道場の件とかもアレだし
仮にも現代日本でその主張は厳しいわ
どんだけ今まで盛り上げてきたとしても権力にものを言わせて新規参入を阻害するのは市場の成長考えてもあかん
この件に限らずLPSAや将棋クエスト、近代将棋道場の件とかもアレだし
781名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 14:50:33.21ID:mnKigj8r0 成長のために権利保護が必要なこともある
棋譜の著作権は無理筋だという意見が多勢のようだが、
一方で固定カメラによる盤面だけの映像でも打って変わって著作物にあたるのか?ジョン・ケージの4分33秒は?
これらを著作物だと言い張るのも俺には無理筋に思える
著作権ほど意味不明な法律はない
なにもかもがデジタル化された現代となっては、絵も音楽も小説も、色・音・文字の記号情報の羅列に過ぎない
あと、棋譜に著作権認めたら他の人が同じ手を指せないとかいうアホな例えも多いが、
それは富士山の写真に著作権を認めたら誰も富士山を撮影できなくなるとでも言わんばかりの荒唐無稽な論理だ
棋譜の著作権は無理筋だという意見が多勢のようだが、
一方で固定カメラによる盤面だけの映像でも打って変わって著作物にあたるのか?ジョン・ケージの4分33秒は?
これらを著作物だと言い張るのも俺には無理筋に思える
著作権ほど意味不明な法律はない
なにもかもがデジタル化された現代となっては、絵も音楽も小説も、色・音・文字の記号情報の羅列に過ぎない
あと、棋譜に著作権認めたら他の人が同じ手を指せないとかいうアホな例えも多いが、
それは富士山の写真に著作権を認めたら誰も富士山を撮影できなくなるとでも言わんばかりの荒唐無稽な論理だ
782名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 15:05:16.29ID:4T0njZmd0 まあ、議論はあるけど、棋譜は独占しないほうがいいよ
ジャスラックじゃないけどなんでも金出せ金出せって言い始めたら、将棋そのものが話題にならなくなるよ
まあ、やるとしたら制限と言うか、10手までは利用引用していい、全部の棋譜は引用禁止とかでいいんじゃないの
ジャスラックじゃないけどなんでも金出せ金出せって言い始めたら、将棋そのものが話題にならなくなるよ
まあ、やるとしたら制限と言うか、10手までは利用引用していい、全部の棋譜は引用禁止とかでいいんじゃないの
783名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 15:10:23.68ID:aI3VL/De0 囲碁・将棋チャンネルの明らかな勇み足
784名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 15:32:19.57ID:7YN1eQaw0 自分の棋譜も書籍化できないのはおかしいな
対戦相手の棋譜でもあるから
団体としては相手を貶めないなどルールは必要になると思うが
対戦相手の棋譜でもあるから
団体としては相手を貶めないなどルールは必要になると思うが
785名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 16:23:44.45ID:wlS625Y/0786名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 16:46:25.38ID:mnKigj8r0 >>782
の発想は著作権を事実上ほぼ認める形だろう
棋譜をどこまで独占するかは各々権利者が裁量で決められることであって、その結果仮に特定の棋戦が話題にならなくなってもその主催者が愚かなだけ
著作権侵害を0か100かで語るなら、もとよりネット上のありとあらゆるコンテンツ(とりわけ個人によるもの)は完全に白だと言い切れるほうが少数じゃないかな
それでも現実にはよほど悪質でない限り黙認されている
そうやって双方のリスク・リターンが釣り合うように自然と調整されてうまく回ってるんだ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b6df0f713aee5d0e2acc22cdced1f18afc052ceb
中山教授「著作権法を侵害したことがない人はほとんどいないだろう。訴える人がいないだけで、形式的には“一億総犯罪者”とも言える」
の発想は著作権を事実上ほぼ認める形だろう
棋譜をどこまで独占するかは各々権利者が裁量で決められることであって、その結果仮に特定の棋戦が話題にならなくなってもその主催者が愚かなだけ
著作権侵害を0か100かで語るなら、もとよりネット上のありとあらゆるコンテンツ(とりわけ個人によるもの)は完全に白だと言い切れるほうが少数じゃないかな
それでも現実にはよほど悪質でない限り黙認されている
そうやって双方のリスク・リターンが釣り合うように自然と調整されてうまく回ってるんだ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b6df0f713aee5d0e2acc22cdced1f18afc052ceb
中山教授「著作権法を侵害したことがない人はほとんどいないだろう。訴える人がいないだけで、形式的には“一億総犯罪者”とも言える」
787名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 16:46:53.28ID:jmgzF7RQ0 映像は自動録画の奴は人の手が入ってないから著作物では無いとする定説がある一方
定点カメラの映像とかドライブレコーダーの映像とかも、人がカメラ回してる映像と同じ延長線上で著作物扱いされてる感はある
定点カメラの映像に著作権を主張してるサイトはある
定点カメラの映像とかドライブレコーダーの映像とかも、人がカメラ回してる映像と同じ延長線上で著作物扱いされてる感はある
定点カメラの映像に著作権を主張してるサイトはある
788名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 16:52:34.16ID:KWafxqCQ0 >>786
著作権が強すぎるのよね
音楽家がカラオケ配信とか(カラオケに金払ってても)違法だからオメーら辞めろってって言ってる動画で、(金出して買ったであろう)版権もののキャラの立体物バンバン映してて、うーーんって気分になったことはあるな
著作権が強すぎるのよね
音楽家がカラオケ配信とか(カラオケに金払ってても)違法だからオメーら辞めろってって言ってる動画で、(金出して買ったであろう)版権もののキャラの立体物バンバン映してて、うーーんって気分になったことはあるな
789名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 17:04:35.28ID:vZIdgxDA0 棋譜自体に権利認めたら終局数手前に全パターン公開されて終わる
問題視すべきは棋士のネームバリューに背乗りしてること
野球みたいに全権一括管理するしかねーわな、各タイトルのスポンサーと揉めそうだが
問題視すべきは棋士のネームバリューに背乗りしてること
野球みたいに全権一括管理するしかねーわな、各タイトルのスポンサーと揉めそうだが
790名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 18:03:18.98ID:7YN1eQaw0791名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 18:18:17.04ID:+3INosio0 棋譜に著作権を認めちゃったらSNSとかで棋戦について語ることすら出来なくなるんじゃね?
「▲5八角に△4四飛で返したとこ凄かったな」
「↑はい著作権違反、通報しましたw」
ってなりそう
「▲5八角に△4四飛で返したとこ凄かったな」
「↑はい著作権違反、通報しましたw」
ってなりそう
792名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 19:00:06.08ID:pNp0wsF60 >>787
カメラが生き残って元日夜の輪島市の火事を一晩中中継できてたテレビ金沢YouTubeのライブカメラに二次利用禁止の注意書きがあるな
カメラが生き残って元日夜の輪島市の火事を一晩中中継できてたテレビ金沢YouTubeのライブカメラに二次利用禁止の注意書きがあるな
793名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 19:15:01.64ID:5tSSUaNi0794名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 19:23:49.68ID:LDhtxLEG0 すごい判決だけど、支払額が満額じゃないのはどういう理由だろう?
795名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 19:42:40.71ID:h3nOAoRg0796名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 19:49:04.74ID:LDhtxLEG0 主催者の新聞社が翌日の朝刊で棋譜を掲載するから
この判決によって新聞の価値がさらに下がったな
この判決によって新聞の価値がさらに下がったな
797名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 20:04:48.10ID:45jXTuzK0 これって少年ジャンプに今週載った『ワンピース』の感想をネット上で話し合ったら
著作権侵害で訴えられたというようなこと?
著作権侵害で訴えられたというようなこと?
798名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 20:18:08.19ID:zVKG9utB0 >>797
最新号の詳細なネタバレ、みたいな話なんじゃないのかね
最新号の詳細なネタバレ、みたいな話なんじゃないのかね
799名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 20:31:44.64ID:t+WgQsPr0800名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 20:31:46.39ID:wdzI+U6a0 将棋連盟が、ユーチューバーに登録を求めて一定のみかじめ料取ろうとしたことあったけど
あれどうなったんですか?
無視するって宣言動画出してた人がいたけど
あれどうなったんですか?
無視するって宣言動画出してた人がいたけど
801名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 20:37:39.75ID:h3nOAoRg0802名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 20:37:55.91ID:/5Vm/S3l0 ただこれがまかり通るなら
もうタイトル戦に賞金出すのやめまーす
これ言われたら終わりなんだが
もうタイトル戦に賞金出すのやめまーす
これ言われたら終わりなんだが
803名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:02:14.32ID:t4xIMbSw0 >>779
でも知財に詳しいかどうかは弁護士資格あるというだけでは不明。裁判データベースの検索すれば弁護士名とか出てくるから知れるだろうけど。
でも知財に詳しいかどうかは弁護士資格あるというだけでは不明。裁判データベースの検索すれば弁護士名とか出てくるから知れるだろうけど。
804名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:20:13.61ID:lcuTuiOf0805名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:29:51.99ID:a9NUhxMo0 >>790
わかりづらい表現だけど、たぶん、棋譜に権利が認められたら、先にその棋譜を公表してしまったら独占権が生まれて、もう他の人が真似して指せないって言うことなんじゃないの
終局数手前に、全パターンを公開して、俺の権利物だっていったら、リアルタイムで指している棋士はもう詰めができなくなう
わかりづらい表現だけど、たぶん、棋譜に権利が認められたら、先にその棋譜を公表してしまったら独占権が生まれて、もう他の人が真似して指せないって言うことなんじゃないの
終局数手前に、全パターンを公開して、俺の権利物だっていったら、リアルタイムで指している棋士はもう詰めができなくなう
806名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:29:53.63ID:lcuTuiOf0807名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:31:03.82ID:6JcuQ5GJ0 >>802
今の将棋人気なら他のスポンサー付くと思うよ
実際、王将戦だってアルソック杯だしな
今まで新聞業界に頼りすぎだったんだよ
新聞なんて先細りしていくの確定なんだから
これを機会に他業種のスポンサーに切り替えていくのがよいんじゃね
今の将棋人気なら他のスポンサー付くと思うよ
実際、王将戦だってアルソック杯だしな
今まで新聞業界に頼りすぎだったんだよ
新聞なんて先細りしていくの確定なんだから
これを機会に他業種のスポンサーに切り替えていくのがよいんじゃね
808名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:45:02.16ID:P/M7C/v00 知的財産の権利と保護に関してガチ外敵に蹂躙され手遅れになる前に連盟は自主的に頑張って欲しい
この裁判は、被告側社団は規約化ルール化がしっかり出来てるか?過去現在の慣例はどうなのか?その判決結果なら理解出来るけど
「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」
地裁とは言えこんなの国民の多くは納得するか?
伝統文化事の最重要点に対してサクッと判決出すのなんなん?
誤報じゃないかと疑いたくなる
この裁判は、被告側社団は規約化ルール化がしっかり出来てるか?過去現在の慣例はどうなのか?その判決結果なら理解出来るけど
「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」
地裁とは言えこんなの国民の多くは納得するか?
伝統文化事の最重要点に対してサクッと判決出すのなんなん?
誤報じゃないかと疑いたくなる
809名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:49:39.34ID:P/M7C/v00 日本将棋連盟は「文化及び芸術の振興を目的とする事業」を有する事で公益社団法人の認可得ただろうから
そんな社団がこの規模の裁判で将棋の肝となる棋譜の権利なんて争点にしたく無いのわかる
連盟からしたら個人の発明品とは違う
公益社団による知的成果物の集積に権利が無いなんて主張する人の発想は反日的とかパヨクと言われないか行く末は売国奴と化さないか憂わしげ
連盟が成果を上手く流動出来てないのはあると思う
将棋連盟に関する各種権利はスポンサー新聞社が部分的権利を主張しそうで取扱いに難儀してそう
そんな社団がこの規模の裁判で将棋の肝となる棋譜の権利なんて争点にしたく無いのわかる
連盟からしたら個人の発明品とは違う
公益社団による知的成果物の集積に権利が無いなんて主張する人の発想は反日的とかパヨクと言われないか行く末は売国奴と化さないか憂わしげ
連盟が成果を上手く流動出来てないのはあると思う
将棋連盟に関する各種権利はスポンサー新聞社が部分的権利を主張しそうで取扱いに難儀してそう
810名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 21:51:00.14ID:AHBCpmUd0811名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 23:08:49.62ID:pNp0wsF60 今回は将棋連盟や主催者じゃなくて放送事業者たる囲碁将棋チャンネルとの裁判でしょう?
しかも画面そのものは使ってないから既出のカーリングや好カードが放送されなくなってきたボクシングとかで増えた裏解説の類だし
ボートレースなんかはレジャーチャンネルの映像そのものを使ってるチャンネルもある
主催者自身が配信者を訴えるみたいな展開になれば変わるとは思うけど
しかも画面そのものは使ってないから既出のカーリングや好カードが放送されなくなってきたボクシングとかで増えた裏解説の類だし
ボートレースなんかはレジャーチャンネルの映像そのものを使ってるチャンネルもある
主催者自身が配信者を訴えるみたいな展開になれば変わるとは思うけど
812名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 23:09:10.73ID:VhWtyMNB0813名無しさん@恐縮です
2024/01/18(木) 23:37:11.14ID:DTPpxGFq0 棋譜自体には著作権はないけど棋譜の解説には著作権はあるからな
814名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 00:15:11.92ID:UYqBA6Q50 もし棋譜に創造的な表現が含まれていて著作権が発生するとすると
対局者二人の共同著作物になるしかないんじゃないの
演奏者二人が即興で演奏して曲が出来た
オリジナルだったので採譜して楽曲を著作権管理会社に登録した
この著作物の著作権者は演者二人になる以外ない
少なくとも著作人格権はそれ以外にありえない
こんなことはジャズの世界では日常茶飯事
協会はまさか著作人格権まで自分のものだと主張してたなんてことはないよな?
対局者二人の共同著作物になるしかないんじゃないの
演奏者二人が即興で演奏して曲が出来た
オリジナルだったので採譜して楽曲を著作権管理会社に登録した
この著作物の著作権者は演者二人になる以外ない
少なくとも著作人格権はそれ以外にありえない
こんなことはジャズの世界では日常茶飯事
協会はまさか著作人格権まで自分のものだと主張してたなんてことはないよな?
815名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 00:16:09.37ID:uyYw9AH+0816名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 00:21:43.75ID:Tjk6SOGw0 >>432
普通に元動画が長すぎるし、その解説をしてるあなたの書きこみも長すぎてよくわからない
繰り返しになるがこの裁判の被告は囲碁将棋チャンネルなんだから普通に考えれば争点は有料放送を見た内容を不特定多数の無料視聴者にリアルタイムで細かく解説していいの?じゃないの?
F1や今WOWOWがやってる全豪オープンテニスなんかも同じ性格があるけど、これはリアルタイムの試合速報があるし実況スレみたいなのもあるからネタバレ禁止に意味はないだろうし
普通に元動画が長すぎるし、その解説をしてるあなたの書きこみも長すぎてよくわからない
繰り返しになるがこの裁判の被告は囲碁将棋チャンネルなんだから普通に考えれば争点は有料放送を見た内容を不特定多数の無料視聴者にリアルタイムで細かく解説していいの?じゃないの?
F1や今WOWOWがやってる全豪オープンテニスなんかも同じ性格があるけど、これはリアルタイムの試合速報があるし実況スレみたいなのもあるからネタバレ禁止に意味はないだろうし
817名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 00:25:27.17ID:uyYw9AH+0 >>810
観戦者のいない底辺棋士が将棋だけで生活できる今までが異常だったのかもね
観戦者のいない底辺棋士が将棋だけで生活できる今までが異常だったのかもね
818名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 00:39:41.83ID:uyYw9AH+0 >>816
公開された事実なので自由に使っていいってよ
公開された事実なので自由に使っていいってよ
819名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 00:53:24.65ID:d2TYAdob0820名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 01:20:23.78ID:d2TYAdob0 プロ音楽界の場合は
作曲者の著作権利→出版社(レーベル)→jasracに渡り企業との販売取引
製作者個人に著作権は無い
もし著作権委譲したく無いなら手売り
だが企業は取引してくれない
作曲者の著作権利→出版社(レーベル)→jasracに渡り企業との販売取引
製作者個人に著作権は無い
もし著作権委譲したく無いなら手売り
だが企業は取引してくれない
821名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 02:13:35.25ID:SG1L895F0 もはや有料で放送するメリットがないから
早晩囲碁・将棋チャンネルは撤退だな
早晩囲碁・将棋チャンネルは撤退だな
822名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 04:12:09.27ID:/4V2eYRW0823名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 04:15:07.85ID:/4V2eYRW0 >>817
これってスゴイよね
プロの競技なんてそもそも人に見られてなんぼだし、基本的には観客数と年俸に相関性がある。
どれだけ新聞社が囲碁・将棋に出資してるんだという話。
正直なところ昔はともかく今は全くコスパ見合ってないだろ
これってスゴイよね
プロの競技なんてそもそも人に見られてなんぼだし、基本的には観客数と年俸に相関性がある。
どれだけ新聞社が囲碁・将棋に出資してるんだという話。
正直なところ昔はともかく今は全くコスパ見合ってないだろ
824名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 04:26:35.54ID:lrUNGmyj0 普及させたいんちゃうんか?
825名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 04:33:18.91ID:iYBFwjZL0826名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 06:23:59.02ID:hLZg1k5P0 >>816
「普通に考えれば」っていうあなたのバイアスをかける前に実際の裁判がどう進んだかを見ないと何にもならないよ、なので動画見てくれ
争点1は「著作権侵害があったか」、これは裁判の過程で囲碁将棋チャンネルが「著作権は無いです」と認めた(認識を示した)から著作権侵害は無いという結論が出た
争点2は「YouTuberは不当に利益を得たか」、これは例え有料放送でもリアルタイムでも指し手は「公表された客観的な事実」だから自由利用の範疇、つまりYouTuberの正当な利益を侵害したから賠償金払えという結論が出た
例え無料放送でも映像をそのまま転載したら権利侵害だけど、例え有料放送でも試合の途中経過を伝えるのは権利侵害じゃないよね、という判決なのよ(F1や全豪と同じ)
「普通に考えれば」っていうあなたのバイアスをかける前に実際の裁判がどう進んだかを見ないと何にもならないよ、なので動画見てくれ
争点1は「著作権侵害があったか」、これは裁判の過程で囲碁将棋チャンネルが「著作権は無いです」と認めた(認識を示した)から著作権侵害は無いという結論が出た
争点2は「YouTuberは不当に利益を得たか」、これは例え有料放送でもリアルタイムでも指し手は「公表された客観的な事実」だから自由利用の範疇、つまりYouTuberの正当な利益を侵害したから賠償金払えという結論が出た
例え無料放送でも映像をそのまま転載したら権利侵害だけど、例え有料放送でも試合の途中経過を伝えるのは権利侵害じゃないよね、という判決なのよ(F1や全豪と同じ)
827名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 06:27:01.85ID:uyYw9AH+0 バカが思う普通って普通じゃないんですよ
それが分からないからバカなんですけどね
それが分からないからバカなんですけどね
828名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 07:27:40.24ID:hLZg1k5P0 >>781
棋譜に著作権を認めないならその他の創作物にも著作権を認めるべきでないというあなたの主張は意味がない議論だよ、絵、音楽、小説、棋譜、それぞれ個別に考えましょうで済む話
あと、もし棋譜に著作権を認めても同じ手を指せるとあなたは言ってるようだけど、なら初手から終局まで同じ手を指したものは権利侵害にならないよね?それは違うと言うなら同じ手を指す=富士山をモチーフに撮影するという例えが適切ではないよ
あなたが主張すべきなのは「棋譜は保護されるべきだから著作権を認めろ」じゃなくて「棋譜は保護されるべきだからもし現行の法律で保護されないなら新しく法律を制定しろ」ということじゃないかな、まぁ将棋のためだけに議員が動かないと思うけど
棋譜に著作権を認めないならその他の創作物にも著作権を認めるべきでないというあなたの主張は意味がない議論だよ、絵、音楽、小説、棋譜、それぞれ個別に考えましょうで済む話
あと、もし棋譜に著作権を認めても同じ手を指せるとあなたは言ってるようだけど、なら初手から終局まで同じ手を指したものは権利侵害にならないよね?それは違うと言うなら同じ手を指す=富士山をモチーフに撮影するという例えが適切ではないよ
あなたが主張すべきなのは「棋譜は保護されるべきだから著作権を認めろ」じゃなくて「棋譜は保護されるべきだからもし現行の法律で保護されないなら新しく法律を制定しろ」ということじゃないかな、まぁ将棋のためだけに議員が動かないと思うけど
829名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 07:34:32.66ID:Elp3frXs0830名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 07:36:19.28ID:Elp3frXs0 楽譜と棋譜はどう違うのか
831名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 07:51:31.44ID:pIWPICFP0 事実を伝えるニュースに著作権はないのと同じで棋譜にもないよな
832名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 07:52:28.21ID:hLg6elfA0 >>820
作曲や文筆で著作権が移ってることなんてほとんど無いだろう
あくまで出版などの一部権利の許可(再出版の時に出版社が変わることもある)や
JASRACとかは集金業務を委託してるだけ
会社に全部権利引き渡す例はゲームとかかな
作曲や文筆で著作権が移ってることなんてほとんど無いだろう
あくまで出版などの一部権利の許可(再出版の時に出版社が変わることもある)や
JASRACとかは集金業務を委託してるだけ
会社に全部権利引き渡す例はゲームとかかな
833名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 10:09:05.55ID:g5ILyeB90 およげたいやきくん
さきに権利を引き渡したせいで、
歴代最大ヒット曲の印税が
もらえなかった
さきに権利を引き渡したせいで、
歴代最大ヒット曲の印税が
もらえなかった
834名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 10:38:42.84ID:g09iHY830 >>828
それぞれ個別に考えようとも「著作権」という枠組みは一緒なのだから、ある程度一貫性がなかったらおかしいだろう
単なる客観的事実でも棋譜は著作権がないが、定点カメラの盤面映像は著作権が発生するとでもいうのなら、俺には矛盾に思える
権利侵害かどうかは、棋譜の場合は模倣の故意があったかどうかを要件に加えればいいんじゃないかな
たまたま二人の指し手が既存の棋譜と一致した程度ならセーフだが、継続的に、営利目的でやってたらアウト
てかそもそも、指すという「行為」自体は表現物ではないのだから著作権は関係ない
君の仰せのとおり、著作権の枠組みにこだわることもなく、「配信権」等を明確化するような別の新法制定もありえる
それぞれ個別に考えようとも「著作権」という枠組みは一緒なのだから、ある程度一貫性がなかったらおかしいだろう
単なる客観的事実でも棋譜は著作権がないが、定点カメラの盤面映像は著作権が発生するとでもいうのなら、俺には矛盾に思える
権利侵害かどうかは、棋譜の場合は模倣の故意があったかどうかを要件に加えればいいんじゃないかな
たまたま二人の指し手が既存の棋譜と一致した程度ならセーフだが、継続的に、営利目的でやってたらアウト
てかそもそも、指すという「行為」自体は表現物ではないのだから著作権は関係ない
君の仰せのとおり、著作権の枠組みにこだわることもなく、「配信権」等を明確化するような別の新法制定もありえる
835名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 10:43:14.29ID:qa5o7mAn0 「野球のboxscoreはどうか」は、もう論じられたかね
836名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 11:28:57.65ID:vVVZZtoe0837名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 12:02:05.89ID:/vr31Ttr0838名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 12:08:01.60ID:ZMaKGNuR0 >>820
これは著作権じゃなくて販売権みたいな感じかな
実質は全権代理くらい専門業者に権利が移るみたいね
音楽作曲の著作権=印税は年間売上の約6%x70年と言われてらしいですよ
6%の部分は契約でいくらでも変えられるみたい
まあ棋譜にも著作権発生した方がいいと思います文化保護になりますからね
棋譜は将棋連盟に帰属させればいいと思います
商業目的の権利は又別問題でそちらの方がややこしいかと
これは著作権じゃなくて販売権みたいな感じかな
実質は全権代理くらい専門業者に権利が移るみたいね
音楽作曲の著作権=印税は年間売上の約6%x70年と言われてらしいですよ
6%の部分は契約でいくらでも変えられるみたい
まあ棋譜にも著作権発生した方がいいと思います文化保護になりますからね
棋譜は将棋連盟に帰属させればいいと思います
商業目的の権利は又別問題でそちらの方がややこしいかと
839名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 12:30:07.37ID:Oq0VhK680840名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 12:35:28.65ID:EFvlL0yC0 仮に棋譜に著作権があるとして
既存の棋譜と何度一致しても著作権侵害にはならない
その棋譜や対局状況などなどを商業目的で使うかどうかの権利は連盟が持つ
とすれば簡単な話しやん
既存の棋譜と何度一致しても著作権侵害にはならない
その棋譜や対局状況などなどを商業目的で使うかどうかの権利は連盟が持つ
とすれば簡単な話しやん
841名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 12:37:50.87ID:sYLGgTw40 Youtuberのおかげで将棋がはやったのに、金の匂いがした途端奪いに来るとはね
842名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:13:06.17ID:acc6GuQF0843名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:14:00.55ID:YQhhyAoe0 なんでこのスレ現行の著作権法に文句言って長文書いてるやつに限って著作権が何を保護するための権利かすらわかってないんだよ
長文書く時間があるなら眼の前の板か箱で勉強してくれ頼むから
長文書く時間があるなら眼の前の板か箱で勉強してくれ頼むから
844名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:15:01.43ID:KsQ1r9o10845名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:16:07.49ID:g09iHY830 少し書き直させてもらうけど、それぞれ個別に考えるべきというのは「その通り」だ
たとえば複製や再現がどんな場合に権利侵害になるのかは、表現物や、創作性の在処によって異なる
同じアングル、同じ機材で撮影した富士山の写真がいくらそっくりでも、それだけでは著作権侵害は不成立だろう
一方で、小説においては(記号的な)文字情報さえ一致していれば、フォントや用紙が見た目的にいくら違っていても侵害にあたるだろう
よって、棋譜は棋譜で創作性や複製権を個別に検討すべきものであり、他のケースをそのまま当て嵌めるのは無意味
たとえば複製や再現がどんな場合に権利侵害になるのかは、表現物や、創作性の在処によって異なる
同じアングル、同じ機材で撮影した富士山の写真がいくらそっくりでも、それだけでは著作権侵害は不成立だろう
一方で、小説においては(記号的な)文字情報さえ一致していれば、フォントや用紙が見た目的にいくら違っていても侵害にあたるだろう
よって、棋譜は棋譜で創作性や複製権を個別に検討すべきものであり、他のケースをそのまま当て嵌めるのは無意味
846名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:20:18.37ID:g09iHY830 棋士の棋譜はただ勝つための合理的な手順を示したものでもない。
人間よりAIが強くなってしまった今となっては、勝つだけが目的ならば棋士は「ソフトも利用」すべきだ。
ところがそれは禁止しているのだから、棋士の存在意義はただ勝つための正確な手を指すことではない。
読みきれない状況では計算や論理を超越した勘や感性に頼ることになるだろう。
そういう局面では棋士それぞれの個性が大きく指し手に表れる。
棋譜は思想を表現したものではないという見方は、素人がピカソの絵を落書きだと評するもんじゃないか。
人間よりAIが強くなってしまった今となっては、勝つだけが目的ならば棋士は「ソフトも利用」すべきだ。
ところがそれは禁止しているのだから、棋士の存在意義はただ勝つための正確な手を指すことではない。
読みきれない状況では計算や論理を超越した勘や感性に頼ることになるだろう。
そういう局面では棋士それぞれの個性が大きく指し手に表れる。
棋譜は思想を表現したものではないという見方は、素人がピカソの絵を落書きだと評するもんじゃないか。
847名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:28:34.21ID:KsQ1r9o10 >>846
>「ソフトも利用」すべきだ。
利用はしてるよ。対局のその時に使うのが禁止なだけで、事前準備では使いまくってる
対局は棋士と棋士の人間同士の勝負なのでAIだけでなく助言も禁止
AIカンニングは助言に当たるというだけの話
>「ソフトも利用」すべきだ。
利用はしてるよ。対局のその時に使うのが禁止なだけで、事前準備では使いまくってる
対局は棋士と棋士の人間同士の勝負なのでAIだけでなく助言も禁止
AIカンニングは助言に当たるというだけの話
848名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:31:17.94ID:EFvlL0yC0849名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:39:30.92ID:jVi+pNRQ0850名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:40:28.30ID:tvJZlbV10 そもそも法的な制限が厳しいのは最初からわかってたんだから業界内で棋戦存続のために二次利用者が寄付とかでお金落とす文化を浸透させるくらいしかなかったのに、棋譜の利用制限どころか「プロの棋譜の二次利用ですらない」在野の活動(AIを活用した定跡書、オンライン対局アプリ、連盟以外の女流棋士の独立団体など)にすら口出しまくってた過去から今更それも厳しい
せめて棋譜利用してないコンテンツ制作者とだけでも仲良くしてれば勢力圏相当広くできたかもしれんのに
せめて棋譜利用してないコンテンツ制作者とだけでも仲良くしてれば勢力圏相当広くできたかもしれんのに
851名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:45:33.12ID:tvJZlbV10 >>846
他の分野に言い換えると野球ではビッチングマシンを禁じている以上投手は速く球を投げることだけを目的としていないため、フォームは著作物にあたるって主張になるけどそんなのが通ると思ってるんか
他の分野に言い換えると野球ではビッチングマシンを禁じている以上投手は速く球を投げることだけを目的としていないため、フォームは著作物にあたるって主張になるけどそんなのが通ると思ってるんか
852名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 13:58:28.62ID:g09iHY830853名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:01:54.16ID:QjM1Gblr0 藤井聡太が出て来てから何もかもおかしくなったな。あと4~5年で将棋も終わるかもしれんね。もう子供が夢を持てる世界ではなくなった。藤井聡太を見た時やな感じはしてたが現実になりつつある。羽生先生の時代まではいい時代だった。
854名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:07:39.21ID:acc6GuQF0 まあ、AIソフトに負けた時点で、ある種の聖域ではなくなったしまったからな
新しい棋譜を作る創作者というよりも、ソフトの手を可能なかぎり暗記する技術者になってしまった
新しい棋譜を作る創作者というよりも、ソフトの手を可能なかぎり暗記する技術者になってしまった
855名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:30:02.71ID:5tva3TKz0 自説をこねるよりも、でかい図書館いって著作権の専門書をいろいろ読んでみるといいよ
なんで無いという説が主流なのかがわかる
なんで無いという説が主流なのかがわかる
856名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:32:43.58ID:woomA73O0 >>838
著作権は複合的な財産権で
例えば小説だと
映画化だけ売ったり(上映権)
書籍化だけ売ったり(複製権)
演劇化だけ売ったり出来る(上演権)
映画の権利は公衆送信権などもっと細かく分かれてる
著作物を公的に利用する権利で財産に関係ある権利
氏名表示権とか内容同一権など
名誉に属するような事柄はまとめて著作人格権と言われてる
著作権は複合的な財産権で
例えば小説だと
映画化だけ売ったり(上映権)
書籍化だけ売ったり(複製権)
演劇化だけ売ったり出来る(上演権)
映画の権利は公衆送信権などもっと細かく分かれてる
著作物を公的に利用する権利で財産に関係ある権利
氏名表示権とか内容同一権など
名誉に属するような事柄はまとめて著作人格権と言われてる
857名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:35:12.63ID:woomA73O0858名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:38:46.50ID:woomA73O0 >>25
じゃあどういう法的根拠がある権利なんだろうか?
じゃあどういう法的根拠がある権利なんだろうか?
859名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 14:49:37.75ID:+9M8oK6y0 >>672
入試の場合な。授業の一環なら問題ない。
入試の場合な。授業の一環なら問題ない。
860名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 15:05:43.49ID:acc6GuQF0 うんじゃ詰め将棋の問題とかはどうなるのよ?
詰め将棋の問題と解答は創作物じゃないの?
詰め将棋の問題と解答は創作物じゃないの?
861名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 15:09:53.06ID:KsQ1r9o10 >>860
問題と解答みたいなのは著作権の話で言うときは「それはアイデアでしかない」と言われ保護の対象にならない
その問題と解答を具体的に表現した書籍は著作物
違いがわかる?
同じ問題でも書き直せば利用セーフなの
問題と解答みたいなのは著作権の話で言うときは「それはアイデアでしかない」と言われ保護の対象にならない
その問題と解答を具体的に表現した書籍は著作物
違いがわかる?
同じ問題でも書き直せば利用セーフなの
862名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 15:21:20.83ID:ffD/U2zH0 もうさ
製品物体では無いが商業価値のある創作物≒財産権あり≒著作権あり
と逆から考えた方がスッキリすんじゃねーの
甘い?
製品物体では無いが商業価値のある創作物≒財産権あり≒著作権あり
と逆から考えた方がスッキリすんじゃねーの
甘い?
863名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 15:54:12.20ID:acc6GuQF0 >>861
うんじゃ、詰め将棋問題集を、書き直して丸パクリして販売してもいいの?
うんじゃ、詰め将棋問題集を、書き直して丸パクリして販売してもいいの?
864名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 16:01:53.57ID:KsQ1r9o10865名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 16:52:53.37ID:/vr31Ttr0 詰将棋は著作物にあたるという見解の人も結構いるよ
ごく単純なものはアイデアに過ぎない場合が多いだろうが
複数の手筋を組み合わせるタイプのものは組み合わせ方や順番に個性が表現されると言えるので
著作物性が認められる可能性は充分あると思う
ごく単純なものはアイデアに過ぎない場合が多いだろうが
複数の手筋を組み合わせるタイプのものは組み合わせ方や順番に個性が表現されると言えるので
著作物性が認められる可能性は充分あると思う
866名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 17:02:46.75ID:4BQWXRfl0 >>863
データベース著作権裁判という古い判例があって
単なるデータでもそれなりの哲学で収集すれば著作と認められる
ましてや詰将棋の問答集では
編集著作物
「素材の選択又は配列によって創作性を有するもの」
データベースの著作権
「情報の選択又は体系的な構成によって創作性を有するもの」
データベース著作権裁判という古い判例があって
単なるデータでもそれなりの哲学で収集すれば著作と認められる
ましてや詰将棋の問答集では
編集著作物
「素材の選択又は配列によって創作性を有するもの」
データベースの著作権
「情報の選択又は体系的な構成によって創作性を有するもの」
867名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 17:08:44.08ID:4BQWXRfl0 >>866
ここで言う創作性のある表現というのは
芸術的価値とかじゃなくて(創造性とは違う)
著作者の個性が現れた表現という事
アイデアは保護されず表現そのものしか保護されない
だから穴熊囲い詰将棋問題集ってのは俺が考えたんだから
他の人が作ってはダメというのは通用しない
ここで言う創作性のある表現というのは
芸術的価値とかじゃなくて(創造性とは違う)
著作者の個性が現れた表現という事
アイデアは保護されず表現そのものしか保護されない
だから穴熊囲い詰将棋問題集ってのは俺が考えたんだから
他の人が作ってはダメというのは通用しない
868名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 17:25:26.24ID:g09iHY830 編集著作物やデータベースに本当に創作性が生まれているのかね?
それはしょせん、アイデアの範疇ではないかね?
最終的にそれは誰がどう判断する??
→裁判官(の主観)
※主観でないというのなら、判決は常に全会一致するはずだし控訴審でひっくり返ったりもありえない
裁判は全部コンピュータに計算させればいい
https://twitter.com/qwkqj_/status/1747895597963805165
どれだけ綺麗事を並べようとも結局は「主観」だ
こういう線引の究極的な判断は、慣習法だったり既得権者の声の大きさで都合よく解釈されてるだけだ
作者の個性の表れという意味ならば、棋譜だってそれに該当し得るのではないか
プロ棋士の棋譜で最初から最後までまったく同じものなどないはずだ
https://twitter.com/thejimwatkins
それはしょせん、アイデアの範疇ではないかね?
最終的にそれは誰がどう判断する??
→裁判官(の主観)
※主観でないというのなら、判決は常に全会一致するはずだし控訴審でひっくり返ったりもありえない
裁判は全部コンピュータに計算させればいい
https://twitter.com/qwkqj_/status/1747895597963805165
どれだけ綺麗事を並べようとも結局は「主観」だ
こういう線引の究極的な判断は、慣習法だったり既得権者の声の大きさで都合よく解釈されてるだけだ
作者の個性の表れという意味ならば、棋譜だってそれに該当し得るのではないか
プロ棋士の棋譜で最初から最後までまったく同じものなどないはずだ
https://twitter.com/thejimwatkins
869名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 17:42:30.86ID:4BQWXRfl0 >>868
創作性は裁判官が自分の考えだけで判定するんじゃなくて
財産権ですからどのくらい市場価値があるかということが一つの基準となります
財産権が侵されたのであって自然権が侵されたわけではない
では棋譜はどうでしょうかね
創作性は裁判官が自分の考えだけで判定するんじゃなくて
財産権ですからどのくらい市場価値があるかということが一つの基準となります
財産権が侵されたのであって自然権が侵されたわけではない
では棋譜はどうでしょうかね
870名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 17:43:42.11ID:/vr31Ttr0 棋譜に著作物性を認める余地が全くないのかと言われたらそんなことはないだろうと俺も考えるが
残念ながら認めないが多数説で今回の裁判所も認めない見解を示したということだね
今回は著作権侵害にあたらないことを被告側が認めてるから
高裁で著作物性について違う判断が示されるということもないだろうし
一度こういう裁判所の見解が出てしまった以上覆すのはなかなか大変だろうな
残念ながら認めないが多数説で今回の裁判所も認めない見解を示したということだね
今回は著作権侵害にあたらないことを被告側が認めてるから
高裁で著作物性について違う判断が示されるということもないだろうし
一度こういう裁判所の見解が出てしまった以上覆すのはなかなか大変だろうな
871名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 18:04:40.48ID:Tjk6SOGw0 ちなみに5ちゃんねるは将棋実況してないの?
872名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 18:07:38.11ID:4BQWXRfl0873名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 19:08:53.22ID:AnsYeEy10 テレビ、新聞、雑誌で発表されたら「公開情報」とされてしまうなら、会員限定のネット配信をとりあえずはしたらどうかね?
ユーチューバーのただ乗りを支持できないな。
ユーチューバーのただ乗りを支持できないな。
874名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 19:30:36.20ID:hLg6elfA0 >>873
はい裁判長のありがたいお言葉
有償でも自由利用可能だと断言してますね。客観的事実だから
https://kzstock.blogspot.com/2024/01/shogi-kifu-copyright.html
>原告の配信で利用された情報は、被告の中継の指し手であって、有償で配信されたものとはいえ、公表された客観的事実であり、原則として自由利用の範疇に属する情報と解される。
はい裁判長のありがたいお言葉
有償でも自由利用可能だと断言してますね。客観的事実だから
https://kzstock.blogspot.com/2024/01/shogi-kifu-copyright.html
>原告の配信で利用された情報は、被告の中継の指し手であって、有償で配信されたものとはいえ、公表された客観的事実であり、原則として自由利用の範疇に属する情報と解される。
875名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 19:38:28.07ID:AnsYeEy10 >>874
うん、だから視聴前に「公然に公表しない」ことを契約させるようにボタンを押させるとかするのよ。
うん、だから視聴前に「公然に公表しない」ことを契約させるようにボタンを押させるとかするのよ。
876名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 19:43:08.05ID:hLg6elfA0 >>875
たややんの言ってた奴やね
裁判の当事者の囲碁将棋チャンネルにおいては絶望的に実現不可能な方法と思うけど
ケーブルテレビやスカパーで抱き合わせセットに潜り込むの止めるの?それこそ経営傾くと思うが
たややんの言ってた奴やね
裁判の当事者の囲碁将棋チャンネルにおいては絶望的に実現不可能な方法と思うけど
ケーブルテレビやスカパーで抱き合わせセットに潜り込むの止めるの?それこそ経営傾くと思うが
877名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 19:59:35.63ID:AnsYeEy10 ケーブルテレビ等の契約者であることの証明書を添付して申し込みすると、ネット配信のログインIDがもらえらとかね。
ネット配信はライブで、ケーブルテレビやCS放送は数ヶ月遅れの放送。
ネット配信はライブで、ケーブルテレビやCS放送は数ヶ月遅れの放送。
878名無しさん@恐縮です
2024/01/19(金) 20:02:09.69ID:mChQ+NbO0 この裁判は原告も被告も著作権がどっか(放送局?連盟?)にあるぽいの認識でそれ以外で争ってるふんわりした程度だと思う
配信者(原告)は著作権の侵害はして無いのにーと訴え
放送局(被告)は著作権【放送権?】侵害はされて無いが営業上の利益を侵害されてると反論
判事は(被告)の営業利益の侵害がどの程度か不明だし、配信会社に対して著作権侵害だと嘘を付いて停止させた虚偽の告知に該当します。
と、著作権は存在無しとの主張は3者ともしてないが
「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」
これが厄介に残って控訴するか完全無視されるか
大阪地裁が一番謎を湧き起こしたw
配信者(原告)は著作権の侵害はして無いのにーと訴え
放送局(被告)は著作権【放送権?】侵害はされて無いが営業上の利益を侵害されてると反論
判事は(被告)の営業利益の侵害がどの程度か不明だし、配信会社に対して著作権侵害だと嘘を付いて停止させた虚偽の告知に該当します。
と、著作権は存在無しとの主張は3者ともしてないが
「棋譜は公表された客観的事実。自由に利用できる情報だ」
これが厄介に残って控訴するか完全無視されるか
大阪地裁が一番謎を湧き起こしたw
879名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 15:46:13.32ID:4NUsMf4x0 >>839
日本語もマトモに書けないゴミがイキがってんじゃねーよバーカ
日本語もマトモに書けないゴミがイキがってんじゃねーよバーカ
880名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 15:54:13.13ID:4NUsMf4x0881名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 16:19:40.16ID:83tLupJh0882名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 17:05:40.73ID:dNFknDAk0883名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 17:15:47.33ID:83tLupJh0 >>882
控訴しても逆転しないは個人の見解だろ
控訴しても逆転しないは個人の見解だろ
884名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 17:18:56.87ID:4NUsMf4x0 著作権を理由に削除したくせに著作権で争わないガイジ
885名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 17:25:04.05ID:Zw9Wr7z+0 野球やサッカーの試合をAIのCGやゲームで再現して
ほぼリアルタイムで配信する人が出てきそう
ほぼリアルタイムで配信する人が出てきそう
886名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 17:25:27.73ID:dNFknDAk0887名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 18:22:24.81ID:83tLupJh0 >>886
普通に書かれてるじゃん
普通に書かれてるじゃん
888名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 18:35:36.52ID:12me6OvZ0 >原告の配信で利用された情報は、被告の中継の指し手であって、有償で配信されたものとはいえ、公表された客観的事実であり、原則として自由利用の範疇に属する情報と解される。
仮に高裁で勝敗が逆転するとしてもこの部分について逆の判断が出されることはないと予想される
なぜなら被告側がここを争ってないから
例外的に自由利用ができないケースだったという判断はあるかも知れないけど
仮に高裁で勝敗が逆転するとしてもこの部分について逆の判断が出されることはないと予想される
なぜなら被告側がここを争ってないから
例外的に自由利用ができないケースだったという判断はあるかも知れないけど
889名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 18:44:24.60ID:x99l2lpk0 こりゃ著作権侵害だろう。地裁判決が高裁でひっくり返ると予想。
890名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 19:11:35.73ID:xuU4m9HR0 日本将棋連盟は割と世の中の変化に上手く対応して生き延びてきた団体なんだけど、
棋譜に関してはいまだに明治時代の「棋譜の独占掲載権」の感覚が抜けていないんだろうな。
棋譜を使って儲けている輩はけしからん!と怒るだけでは時代に取り残されるだけ。
その商売方法を拝借して逆にプロ棋士がユーチューバーになって儲ければいいだけの話。
内輪のエピソードをいくらでも知ることができるんだから外部の人間よりよっぽど有利だろうに。
棋譜に関してはいまだに明治時代の「棋譜の独占掲載権」の感覚が抜けていないんだろうな。
棋譜を使って儲けている輩はけしからん!と怒るだけでは時代に取り残されるだけ。
その商売方法を拝借して逆にプロ棋士がユーチューバーになって儲ければいいだけの話。
内輪のエピソードをいくらでも知ることができるんだから外部の人間よりよっぽど有利だろうに。
891名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 19:38:38.35ID:83tLupJh0892名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 20:36:37.37ID:X2ctSbPc0 >>890
そこの改革を羽生世代が理事の内にできるかだな。
そこの改革を羽生世代が理事の内にできるかだな。
893名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:09:02.55ID:z/ZCyFEP0894名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:09:34.79ID:iB7iawSU0 微配当、優待銘柄
895名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:11:50.97ID:ttXJa1g90 なれてひひへたるれよもよはもわふよおみやなかよさこめらしうわらまたねさおこおあひ
896名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:22:31.37ID:sU+u0ZQ/0 内閣支持率は高くないけどNHKドラマ質が流石に一番酷かった
897名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:25:13.36ID:VjSY5HbS0 マザームーン
証拠2
証拠2
898名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:33:30.65ID:Vyb3PiEp0 このよよくめけはめつおめめきすたねおえあめくほへたらくけひはふんけかわつひ
899名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:33:33.35ID:tjB2tI6p0 (^◯^)5球団弱すぎてちょれーわマジ
2020 奪三振率7.64 与四球率1.75
謎に続編出すやつ
2020 奪三振率7.64 与四球率1.75
謎に続編出すやつ
900名無しさん@恐縮です
2024/01/20(土) 21:35:00.69ID:M1FYBc0V0 最近 言わなく〜
ちょっとスピードを落としてるのか
途中で気が付いたから大丈夫なのかね
ちょっとスピードを落としてるのか
途中で気が付いたから大丈夫なのかね