【ラジオ】「恋人と過ごすクリスマス文化」の仕掛け人はユーミン!?『恋人がサンタクロース』『BLIZZARD』…松任谷由実が当時を振り返る [湛然★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2023/12/25(月) 06:58:16.43ID:FwgLfX6B9
「恋人と過ごすクリスマス文化」の仕掛け人はユーミン!?『恋人がサンタクロース』『BLIZZARD』…松任谷由実が当時を振り返る
12/24(日) 20:50 TOKYO FM+
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c34852aaad1a66ed66a56d21e882e720e1bc3c


松任谷由実がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「Yuming Chord(ユーミンコード)」(毎週金曜11:00〜11:30)。12月8日(金)の放送は「Kissin' Christmas」をテーマに、聖なる夜に、すべての人の心へLOVE&PEACEを……そんな想いを込めてお届けしました。ここでは、ユーミンのクリスマス楽曲について語りました。

ーーここで、「恋人がサンタクロース(2022mix)」をオンエア。

ユーミン:お送りしているのは、昨年10月にリリースした『ユーミン万歳! 〜松任谷由実50周年記念ベストアルバム〜』から「恋人がサンタクロース(2022mix)」。オリジナルは、1980年12月リリースのアルバム『SURF&SNOW』に収録されています。

「“恋人と過ごすクリスマス”というカルチャーの仕掛け人は、ユーミンだった!?」という説もありますが、あながちそれは間違いではなく……大戦犯で〜す(笑)!

1980年代の幕開けにこの曲をリリースしたあと、バブル景気もあいまって、若者たちに恋愛至上主義時代が蔓延したんですよね。

私のまわりで言うと、ホイチョイ・プロダクションズの馬場(康夫)さんから、私の冬の歌ばかりで映画(私をスキーに連れてって)を作りたい、というオファーをいただいて。最初、私も出演するという話もあったんですけど、それはお断りして(笑)、どういうものになるのかと思ったら、この曲などが大フィーチャーされていて。

(映画「私をスキーに連れてって」劇中歌の1つ)「BLIZZARD」という曲が、1984年リリースのアルバム『NO SIDE』に入っているんですけど、そのあたりをリレーして、映画『私をスキーに連れてって』が大ヒットして、完全に“クリスマスは恋人たちの祭り”ということになりました。



(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:12:25.00ID:sFv1+Thn0
恋人がサンコン オースマン・サンコン ギニアからやって来たー
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:29:58.23ID:FnytYZty0
世界的にはクリスマスが主流でイブがメインなのは日本だけって聞いたけどそーなの?
しかも山下達郎の影響でそーなったって
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:32:41.06ID:dgB9fGoV0
高級ホテルのディナーを食べて花束と一緒にティファニーのネックレスか4℃の指輪をプレゼントして「部屋取ってるよ」とホテルのカギを見せて部屋でヤる
これを流行らせたのは当時のメンズノンノやポパイだろ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:36:14.01ID:c0c8Sdlm0
>>7
イブだけ盛り上がるのは日本だけは本当
山下達郎戦犯説は諸説あるので微妙
そもそも日本でのクリスマス流行って戦後からなんだけど、今のハロウィンみたいな感じでキャバレーや飲み屋が主導のものでおっさんや若者が夜中飲んで街中で騒ぐだけのイベントみたいな形で広まってた
その後サンタクロースとクリスマスプレゼントってのが玩具業界に広まり…って経緯があって、山下達郎以前からイブだけ盛り上がるみたいな風習だったと指摘する人もいる
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:38:27.51ID:qDtj+3iF0
20代の頃「1人で過ごす」と言ったら、指差されて笑われたし
この人と山下達郎は、責任取ってほしいわ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:39:15.57ID:sFv1+Thn0
そもそもクリスマスを「祝って」無い日本人は
ハロウィンと同じで何だか分からないが気分だけ盛り上がるイベント
伝統なんて無いから言ったもん勝ち
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:41:05.22ID:rExytZJe0
ロッジとか冬の翼とか全曲オリジナルの
クリスマスベスト出せそうだからな
というか春夏秋冬ベストはもう出てた
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:42:42.52ID:YxovJF5e0
こいつが元凶かよ
許せんわ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:46:33.94ID:YFZpBFoL0
70年代とかに恋人同士でクリスマスを過ごすような
映画とかをあまり見たことがないから、そうかな、とは思ってた

けどどっちかっていうと
そのあとのJRのCMが戦犯だと思う
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:50:08.40ID:he/zs2fx0
良いところに目を付けたってもんだよな
子供だけのプレゼントから大人にもプレゼントに変えたんだよ
商魂エグいぜ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:53:43.59ID:he/zs2fx0
クリスマスケーキもケーキ屋さんの陰謀で始まった事だし
そこにみんなで乗っかって夜も乗っかって
せいや!性夜!ってお盛んになったものだ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 07:55:15.76ID:F7aRUZGn0
ユーミンはいつも流行りに上手く乗っかって来るんだよねww
そこがすごいと思う。
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:18:11.78ID:bBYXJa/G0
WAMでしょw
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:33:37.12ID:YRHPPejY0
当時はネットが無かったから、雑誌テレビラジオで「これがトレンド」と言えば皆簡単に飛びついてた
バブルで金もあったから、冬はスキーに行き海外旅行はハワイでブランド品買いまくる
イブは高級ホテルの部屋を1年前から予約して、恋人同士はセックスする日になっていった
今は真実が知れ渡って、家で普通に過ごす人も多いので
イブに松本清張の「鬼畜」を放送するまでになった
ああいうドラマ、毎年放送してほしいわ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:35:20.50ID:VpRWrQ3b0
こいつのせいで肩身が狭いのかクソ(´・ω・`)
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:37:06.90ID:XkMzuJLF0
日本人なら灌仏会を祝えよこのやろう
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:48:50.21ID:sog6TAU00
なんで出しゃばってくるのこのババア
80年代までのように日陰者でいろよ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:50:32.47ID:cagtsxP+0
ラブホの業界団体から金もらってるなこの婆さん...
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:52:29.64ID:VMbBTafQ0
>>20
バブルの化石
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 08:53:32.26ID:VMbBTafQ0
年寄りしか居ないスレ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:01:51.28ID:DoLnFm5C0
恋人がサンタクロースの元ネタのママがサンタにキスをしたでさえ家族の話だからな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:05:07.48ID:zj1Ki/Nx0
ドブリザードってなに
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:07:17.50ID:aJAu1+wy0
近頃のクリスマスでハシャいでるのは子供だけ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:09:18.25ID:b2fUAKmj0
バブルと共に売れて、バブルと共に消えていった人

ってイメージ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:10:21.46ID:b2fUAKmj0
バブルと共に売れて、バブル崩壊と共に消えていった人

ってイメージ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:21:33.93ID:B4ZQpa8A0
イブは東京ディズニーランドw
舞浜のホテルの予約取るのがトレンドは

その他スキー、ディスコ、プールバー
Xmasに独り身が悪な時代
懐かしいw

Xmas前に女が積極的になる
男が欲しいと口説いて来る
TVCMも煽りすぎだった
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:22:23.96ID:x+AStqs30
山下達郎、桑田、松任谷由実、竹内まりや、広瀬香美、マライア、ワムのクリスマスソングはTVで見た
だが稲垣潤一のクリスマス・キャロルは見てないな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:45:43.02ID:XcdbDpPe0
イブだけが重要でクリスマス当日はどうでもいいという
日本独特の謎文化を定着させたのは山下達郎じゃないの?
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:47:06.59ID:DMfLElrY0
昔からJPOPのクリスマスソングなんてあっただろ
ヤマタツのも古いよね
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 09:47:59.61ID:FcDgvq570
クリスマス・イブ←失恋曲
サイレント・イヴ←失恋曲
ラスト・クリスマス←失恋曲
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 10:25:13.33ID:c0c8Sdlm0
>>46
諸説ある
そもそもクリスマスって風習自体は戦後のGHQが持ってきた風習と言われ、その当時はクリスマスイブに進駐軍の米兵がクリスマスイブにキャバレーなどでどんちゃん騒ぎした事をキッカケにキャバレーや飲み屋などがクリスマスイブにイベントを開催するってものだった
高度成長期ぐらいまではクリスマスってのは24日の晩にキャバレーでやるイベントの1つみたいな扱いだったんだよ
その後ディズニー映画とか海外ドラマなどでサンタクロースが子供にプレゼントくれる日ってのが広まって、玩具メーカーがクリスマス商戦ってのを開始、そこから70年代は子供向けのお祭り、やはりクリスマスイブがメインイベントとされた
その後、ユーミンが言うように80年代になってホイチョイ・フジ・電通などが中心に大人向けイベントとしてのクリスマスイブってのを恋人向けって形でイメージ戦略をするようになった

クリスマスイブばかり注目されるのは誰が一番戦犯だって事になると、クリスマスイブにどんちゃん騒ぎ始めた進駐軍って話になるんだよねw
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 10:30:34.12ID:9DleUk6q0
>>46
山下やユーミン以前からイヴの方が盛り上がってたし
恋人と過ごす風潮もあったよ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 10:31:06.10ID:9jmQH29V0
手の早いサンタクロース♪
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 10:38:19.48ID:5Jn5WRZb0
>>26
金を使って経済を回し、恋愛至上主義で結婚子育て
今はその逆
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 10:53:12.11ID:kh6kAHq90
映画のヒットが大きかったんだな
曲自体は古いものなんだな
サーフ&スノーは1980年だもんな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 10:57:24.96ID:7D6BOMHh0
人気のきっかけ
・ユーミン→魔女宅
・中島みゆき→金八
・サザン→ふぞろい
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:06:45.15ID:lIJrtgxq0
年取ると名誉欲がでてくるな
自分が自分がーって恥知らず
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:08:43.65ID:he/zs2fx0
後発の歌手達もみんなユーミンの作ったフォーマットに乗っかって
ぼっちの居場所を無くしたんだから罪深い
何が散財苦労するだよ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:11:26.70ID:TV2Yp6J70
オワコンのババア
桑田とクリスマスソングを出してたけど
頭の中が昭和で止まってるんだよな
誰が聞くんだよあんなもん
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:15:11.19ID:mf9UhzMU0
そういうのも舶来よ

>1991年に公開された映画『フィッシャー・キング』では、(中略)金に飽かせてクリスマス・イヴの夜に気取って高級料理店で食事、その後は性行為に耽るヤッピー・アベック達を(後略)

ヤッピー
1984年にアメリカ合衆国で使われ出した。おおむね20代後半から30代後半で、大学院卒(最低でも修士号を保持)で都会に住み、金融系企業などの総合職だったり公務員や医師で、収入はアッパーミドルでスーツや車、住居にお金をかけるという生活様式である。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:18:39.41ID:Rhq6OcEJ0
バブル期はそうやって煽って、マニュアル本もたくさん出て、
早く恋人作って、さっさと童貞捨てないと根暗と呼ばれてますますモテなくなる。
みたいな強迫観念を植え付けられてた部分はある。
赤プリ予約して、ティファニーのプレゼントして、車もいい車乗って・・・
今思えばバカバカしく踊らされてた青春時代だった。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:35:30.13ID:nCAcf5050
>>57
魔女宅なのか?w
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:35:56.00ID:Efw0YzJd0
クリスマスに彼氏がいないのがミジメだから大して好きでもない男に抱かれてる女ってけっこういたな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:38:09.72ID:7D6BOMHh0
>>63
むしろサザンに突っ込めよそこはw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:38:11.61ID:sFv1+Thn0
>>62
電通など広告代理店が作った変な価値観に踊らされてた人間のなんと多かったことか
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:39:32.88ID:JwEVi8Yw0
クリスチャンでもないのにイブに教会に行ってた奴いたわ
何が楽しいのか知らんけど
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:42:50.76ID:7D6BOMHh0
>>69
讃美歌合唱したあとのお楽しみ知らんのやな・・・
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:43:14.41ID:BIe7mZdj0
家族と過ごせよ愚民ども
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:49:32.52ID:kVnt74Do0
あの映画は確かに影響大きかったと思う
それまでスキーってアイススケートと同じくみんながやるものではなかったのに
スキーはリア充の冬の嗜みみたいになっってしまってた
JR東ZOOのSKICMは90年代だからもう根付いた後チューチュートレインってまだ残ってるし凄い曲だな
ユーミンは私をスキーに連れてってに音楽使われただけなので戦犯のなかでも大戦犯ではないような
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:53:47.86ID:XTppZqgM0
海外だってクリスマス当日は教会行ったり家族でゆったり過ごすんじゃないの?
だから騒げるイブってものがあるんだろ?
イスラムのラマダン明けみたいな感じで
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 11:59:38.06ID:wY1qEOhE0
クリスマスもハロウィンもバレンタインも商業イベントだから
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:03:48.59ID:7D6BOMHh0
>>74
ハロウィンはテレビ、バレンタインはお菓子やが独自にゴリ推したがクリスマスは違うだろw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:06:16.33ID:V8tiygtV0
イブに赤坂プリンス泊まって翌年の予約もしておく 
そんなだったよね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:07:46.16ID:s3U1HlpE0
クリスマス=敗戦国の象徴=戦勝国による洗脳

と、なぜ右翼は発言しない?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:09:08.70ID:B20s/rMQ0
昭和の頃は23日祝日じゃなかったし、
24日終業だから家族か同性の友人たちと一緒が定番
バブルで恋人=高級スイートルームに変わったんだろ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:11:47.37ID:84ZDMTnc0
>>62
でもなかなか楽しかったんよ
マニュアル通りだとよく言われてるけど、いかにチープにならないようにマニュアル外しをして、特別感を出すかが勝負だった。

若い頃にアホなことやっておくと、歳食ってから痛苦くも笑える思い出で同年代で盛り上がって楽しい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:22:15.17ID:wVyXUwmk0
今は流行とか気にする方が弱男弱女だもんな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:29:43.52ID:jhsmusfH0
しかし異性(今は同性もか)とやることしか頭に無いのかって呆れてたわホイチョイプロ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:39:19.49ID:he/zs2fx0
ぼっちを更に惨めに寂しくさせてどうすんだ!っていう話だし
苦々しく思っている人も一定数いるわな
彼氏彼女が出来ると一気に評価変わるんだけど
わかる人にしかわからない世界なので更に惨めさが増すという
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:40:37.44ID:fuBlCt4I0
特にこの頃の恋愛至上主義はバカみたいだけど、
松原正樹のギターは本当に素晴らしいな。惜しい人を亡くした。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:42:18.90ID:5V0vnEHE0
ハロウィンもだけど、日本人って何かというと理由つけて飲んで騒いでセックスしてだな
どんな祭りもセックスパーティーに変えてしまう
恥ずかしい
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:45:35.97ID:fuBlCt4I0
>>77
日本は八百万の神の国だから、その辺寛容なんだな。そして1週間後には初詣に出掛ける柔軟性も持っている。
どちらも宗教行事というよりは商業イベントの側面が強いし、愉しみたい人が愉しめばそれでよろしい。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:48:57.48ID:XzsDct2D0
>>72
映画より歌のほうが売れたからな
映画はその年の邦画興行成績のトップ5にも入らない程度
なんかどんどん美化されてってるけど、あくまで歌が売れた
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 12:52:02.00ID:DO5cJebq0
>>58
若い頃からこの人はこんなだったよ。
私は金のバキュームカーとか工業高校の女には聞いてほしくないとか
思い上がった発言が多かった。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:01:55.36ID:wVyXUwmk0
ラグビーもそうだが
バブルあたりに流行った物って全部駄目になっているのが
逆に凄いよな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:11:06.12ID:xe1akb460
>>10
達郎のクリスマスイブがjrのcmに使われてヒットしたのは1988年だぞ
それ以前にホイチョイプロダクションが80年代前半にイブにホテルレストランでディナーの風習を揶揄してたからな

憶測伝聞で適当なこと書くなよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:24:44.88ID:tXvQcsP60
>>45
>70年代に不二家とかのクリスマスケーキはあったのかな


>不二家創業者・林右衛門さんは14歳から横浜で丁稚奉公を始めた。やがて25歳の時に独立し、明治43年、元町に「FUJIYA」(現・不二家)を創業。

クリスマスケーキは開業当時から販売していた。

不二家本社広報室
「個人商店のようなところで販売されていた可能性はゼロではありませんが、本格的に広めたお店の中では弊社はかなり古いほうだと思います」。

不二家本社広報室
「横浜には外国の船も数多く寄港するので、外国人のシェフなどに頼み込んでケーキの作り方を教えてもらったようです。
とはいえ、最初はなかなか売れなかったようです。当時は洋菓子を食べる習慣がなかったと社史には記載されています」
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:30:57.43ID:tXvQcsP60
>>45
>70年代に不二家とかのクリスマスケーキはあったのかな

>不二家本社広報室
「クリスマスケーキは、大正11年に2号店となる伊勢佐木町店がオープンした頃にはすでによく売れるようになっており、クリスマス時季の店頭はあわただしい様子だったという」。

不二家本社広報室
「戦後、冷蔵庫が普及するにつれ、ケーキを買って帰ることが当たり前になりました。
クリスマス用のショートケーキの基本的な構造も昭和30年代にほぼ固まっています。あとは、細かいアレンジの違いですね」。

1958(昭和33)年頃の不二家銀座6丁目店
https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/21035/images/editor/1dd0dc6827cee1bd449e56cd03f002150a6d801b.jpg
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:41:13.37ID:WHPhovBb0
「日本のクリスマスのひとつの区切りは1906年にある。
ここが、キリスト教と関係のない日本的なクリスマスが
本格的に始まった年である。1906年以降、クリスマスは
"羽目をはずしていい日"として日本に定着していく。
原因はあきらかである。ロシアに戦争で勝ったから」
堀井憲一郎『愛と狂瀾のメリークリスマス』
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:42:52.75ID:WsviT6Ta0
昆虫みたいな顔
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:48:05.29ID:VmovjINp0
松田聖子版で私をスキーに連れてってリメイク希望
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 13:52:48.73ID:52l1Eorr0
90年代初めくらいまで冬の時期は
本屋や商店街の有線放送でよく流れてた
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:00:10.21ID:60kM9O1r0
冬至のお祭りとキリストの誕生日が合体したんだよな
サンタクロースはもともとはキリストとは関係ない
光の神様で赤い衣装は明るさや暖かさへの憧れ
クリスマスツリーの初期に赤いリンゴを吊るしたのも同じ発想
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:01:29.76ID:VmovjINp0
根暗には地獄だった昭和-平成バブル
憎しみと悔しみしかない
イケイケ同期軍団のスキー温泉旅行にハブられ
夏の軽井沢テニス旅行もハブられた嫌な思い出
「静香ちゃーん今度の休みボクん家の別荘行こうよー<`∀´>」
「行く行くー。あれーのび太さんはー?」
「グフグフwのび太は誘わなーい<`∀´>」
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:07:55.57ID:6qZIIujZ0
まあ「東京いい店やれる店」なんてタイトルにしちゃうのは
頭に中に白子が詰まってるのか?って思うわな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:16:24.97ID:oeusWfb40
Wikipediaみると日本では戦前からクリスマスイブは恋人と過ごす日だったって書いてあるな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:17:22.74ID:yg2oKZqa0
今思えば頂き女子の歌だったな
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:21:20.67ID:+vJX6MZx0
赤と白のイメージもコカコーラだっけ
欧米のクリスマスも色々混じってるのか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:25:05.51ID:TfPcsfuh0
この人なんでも欲しがるよね
シティポップも自分が元祖とか
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:27:25.49ID:1GBQvJob0
でも昔のアホみたいな盛り上がり方に比べたら最近のクリスマスは控えめで助かる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:29:49.89ID:yg2oKZqa0
11月からクリスマスムードの現代ゴミ社会
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:34:32.74ID:32/kc+3o0
ワムやろ

このババア
シティポップのときも
ししゃり出てきたけどさ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:46:59.60ID:n/OeJptG0
欧米は家族で過ごす日だもんな
高級ホテルでセックルの日にした罪は重い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:47:53.90ID:HoTuQjrf0
意識的に広告屋と結び付いたコマーシャルソングのハシリってイメージ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:50:49.15ID:84ZDMTnc0
>>102
15歳からの10年間はそんな感じだったと思う
今の子は違うのか

>>104
施せばほんとに喜んでくれてやらせてもらえるだけ随分マシ

>>108
クリスマス商戦早期開始何がいけないの
経済が盛り上がるのは誰にとってもメリット
でも今年はまだ暑さが残ってせっかくコロナ禍終了ムードだったはずが盛り上がりには欠けたかも
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:55:51.77ID:PJjG0hUY0
>>50
でも実はイエズス会の時には既にヨーロッパから来ててクリスチャンの間では行われてたんはなかったっけか
定番のクリスマスキャロルなんかも作られたのが18世紀とかと比較的新しいかし
クリスマス文化の本場ドイツじゃなくラテンヨーロッパから当時の姿は今のヨーロッパのスタイルとも違うかも知れないけど
まぁ江戸時代だとオランダからきてるかも知れないけどね
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 14:59:20.82ID:PJjG0hUY0
>>105
元々ニコラウスの衣装は赤と白だからね
単純に赤と白をメインに文化圏によって色んな色があったのをコカコーラが世界統一してしまったというのが正しい
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:00:10.84ID:PJjG0hUY0
>>109
実は50年代には既にエルヴィス・プレスリーがヒットさせたブルークリスマスという曲が…
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:13:41.99ID:MeD3rdEl0
山下達郎の曲自体は女に振られて一人きりのクリスマスで
現時点では雪も降ってなくて雨っていうわびしい惨めな曲なのにな
「見渡せば花も紅葉もなかりけり」って何もないのに
字面だけで華やかに錯覚させてるのと同じ感じ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:20:06.69ID:c0c8Sdlm0
>>115
あくまでも「イベント」としてのクリスマスの話ね
進駐軍がクリスマスイブにどんちゃん騒ぎするって文化を持ち込んだって話は近現代風俗史みたいなのでは必ず書いてあるような定説にはなっている話

それ以前にもクリスマスという行事があるという話は伝わっていたことはやはり資料などでは分かってる
戦前の料理本などで、欧米ではクリスマスという冬至の頃の行事で鳥の丸焼きを食べると、キジとかニワトリの丸焼きのレシピってのを載せてたものがあるのが確認されてる
ただ、戦前は文化としては流行はしなかったらしい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:37:24.07ID:NvbI5ZbU0
ドラマでは、イブの夜は登場人物がなんか必死で走ってて
東京でも毎年ホワイトクリスマスで、翌日12/25の街は雪なんか跡形もなく消えてて
門松を出す日になってた
バブル期はそんな感じだった
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:39:13.55ID:fnDz9Ae50
アメリカなんかはそういう風習はないけどマライヤキャリーは日本みたいのもいいと思ってあれを歌ってたんだろうか
今は日本も割と熱が冷めてきたけどバブルの頃はひどかったな
男はディナーとホテルを予約するのが当たり前でどこのホテルもこの予約でいっぱいだったとか
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:40:49.91ID:sUhQc3IJ0
恋人がサタンクロス

恋人がサタンクロス

超人 う き ぶ く ろ ~
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 15:45:27.48ID:NjhprkIJ0
星飛雄馬のXmas Party

今年は盛大にやったのかな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 16:14:06.62ID:Rhq6OcEJ0
そんでスキー場に行くと、日頃パッとしない東北出身者が、
ゲレンデで見事な滑りを披露して急にモテだす逆転現象が起きる。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 16:24:43.14ID:m11E+ZLl0
あの頃は一度約束すると、急用があって時間変更の連絡も出来ず、結局それが原因で別れもあったし、逆に互いを思いやって上手くいくこともあった。今はどんな時でも連絡が取れるからわざわざクリスマスの混んでるところに行かなくてもいいから羨ましいね。いつでも連絡が取れる=歌の題材にならない。クリスマスソング今はあまり聞かないよね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 16:27:41.14ID:T10VG2U90
>>111
それは罪なのか
社会現象になってたとすれば楽しんでた人が多かったってこと。
>>124 も「ひどかった」と書いているが、その頃の多くの若者はそれを楽しんでいたわけだから、自分がその頃から弱男だったからと言って勝手に暗黒時代にしちゃわないように。

今の感覚からすると上品とは言えないが、活気があって楽しい時代だと多くの人が感じていたことは間違いない。
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 17:09:29.98ID:2nQAxIY30
>>1
恋愛が一番儲かるからね

プレゼント、ディナー、宿泊、とね。
さらに言うなら、「車(自動車)」まで買うから儲かる。(当時はね。今は違うがさ)。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 18:04:42.30ID:dVFvuycq0
日本人位だろこんなしょーもない季節行事業者に踊らされてるの
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 19:41:14.78ID:CC6+EEQw0
ほんとバブルってクソ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 20:16:19.49ID:lPrRFc940
だからこの人嫌い
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 20:53:45.53ID:gfOXwLx70
>>137
うんこみたいだねお前
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 22:10:44.63ID:3wYwHyEz0
確かにユーミンがいなかったらと思うと
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 22:18:40.05ID:2UtU5VOt0
本場はクリスマスは家族と家で過ごすもんなんだけどね
店とかもやってないし街は静か
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 22:21:04.05ID:/SI1WRH10
皆も初めて恋人と過ごしたクリスマスイブは忘れられん思い出じゃないか
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 23:50:20.04ID:mWVKHSZ00
1980年にリリースされたアルバム曲だけど発表時は全然話題にもならなかったよ。
街やラジオでユーミンの曲が頻繁に流れてるなんてこともなく
当時は結婚後の低迷期で、熱心なファンだけに支えられてた存在だった。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/25(月) 23:52:32.16ID:mxp9mqh90
その風潮はユーミンと共に始まってユーミンと共に過ぎ去った的なことを
だいぶ前にマツコが言ってたのを見たことある
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 00:00:08.69ID:ZnaMuZCh0
>>139
たとえバカな夢でも若者に夢を見せられない我々ジジイのせいなんだと思う

こうすれば楽しそう、という提案ができない
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 02:37:51.46ID:l/7DDPDR0
クリスマスの日にマンタはいたのか?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 03:27:30.36ID:Yl51TwCp0
俺は日本のクリスマス曲は稲垣潤一の「メリークリスマスが言えない」しか聴かないから
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 07:44:35.68ID:lqL0jZz+0
クリスマス過ごす様になったのは言い過ぎ
ただ映画の影響もありスキーが流行ったのは間違いない
曲だけはその後のスノボー大ブームにも乗っかったのはある 
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 13:41:06.33ID:TuY940fL0
♫恋人はチンポ黒〜い
毛の生えたチンポ黒〜い
本麒麟ぐびぐび
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/26(火) 15:19:52.66ID:XHqEBy3b0
松田聖子版が可愛くて好き
歌う人によってこんなに印象変わるなんてと思ったわ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/27(水) 21:32:54.27ID:hrP7bMkg0
だから何? 松任谷由実もその習慣ももう過去のものだし
この人の自慢できることって30年以上前のことしかない。みじめ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/28(木) 01:24:54.47ID:ttRiiD2Q0
>>152
あんなに盛大に自慢できる実績がある人はあまりいないよ。少なくとも君とが僕よりも立派。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/12/28(木) 05:00:20.88ID:yg3WiM1r0
恋人がサンタクロースは幻想の世界でバブル感ゼロだね。ロッヂで待つクリスマスは暖かくて寂しい感じがいい
前に京都で友達と年末に松任谷由実しか流さない店に行ったが「雪だより」も切なく温かく名曲。口ずさむと雪倒れになるが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況