X



【野球】筋トレは「中学からでは遅い」 選手全員がフルスイング…中学硬式チームが見据えるMLB★2 [ネギうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネギうどん ★
垢版 |
2023/07/07(金) 09:05:56.63ID:ILLWyydg9
昨年7月に創設…ポニー所属の「神田Rebase」は選手全員がフルスイング

 ポニーリーグに所属する中学硬式野球「神田Rebase」(東京・千代田区)は昨年7月に創部。メジャーリーグで活躍できる選手育成を目指し、打者にはフルスイングを求めるなど、将来を見据えた指導をしている。ウエートトレーニングを取り入れていることも特徴の一つで、チームにはたくましい体格の選手がずらりと揃う。

 昨年のSSKカップ関東連盟秋季大会。神田Rebaseは初出場で初優勝を飾った。選手全員がフルスイングする強力打線を形成。池田悠紀監督は「強く振ることを重視しています。体が小さくても大きな野球を目指してほしい」と指導方針を明かす。

 決してバントやエンドランなど小技を軽視しているわけではない。「必要なのは承知していますが、まずは強く振ることを土台にして、高校大学で粗い部分を削ぎ落していけばいいと思います」と力を込める。

 池田監督の兄でチームの代表を務める池田則仁さんは長くトレーナーとして活躍。現在は都内でジムを開き、プロ野球選手らを指導する。神田Rebaseの選手たちも、池田代表が確立した「Rebase理論」を基にした指導を受ける。

トレーニングを行う神田Rebaseの選手【写真:片倉尚文】トレーニングを行う神田Rebaseの選手【写真:片倉尚文】
筋トレを奨励「成長ホルモンが分泌され、成長を促します」
 ウエートトレーニングも積極的に取り入れる。「小学4年生くらいから始めて大丈夫なんです。中学からでは遅いくらいです」と池田代表。「筋トレすることで成長ホルモンが分泌され、成長を促します。体作りも小さい頃から取り組んでいかないといけない」と池田監督は訴える。

 選手の体格は一様にたくましい。先日、千葉・市原市で行われた「アジアパシフィックゾーン・チャンピオンシップ(U16コルトの部)」で優勝した日本代表に神田Rebaseから2選手が出場。蔵並虎之介主将は177.5センチ、85キロ、松本怜青外野手は176センチ、81キロと堂々とした体格を誇る。

 蔵並は神田Rebase入部後に体重が8キロ、松本は約10キロ増えたという。とはいえ、ただ筋肉を大きくするだけではない。スピード練習も積極的に取り入れて心肺機能も強化。野球に必要なパワーに昇華させている。

 合理的に体を大きくし、豪快な打撃で中学野球に新風を吹き込んでいる神田Rebase。チームビジョンに「20〜30年後の野球界の常識を作る」「MLBでMVP、サイ・ヤング賞を受賞する選手の育成」を掲げる。今後の躍進が楽しみだ。

https://full-count.jp/2023/07/01/post1396149/

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688606472/
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:17:22.64ID:Fz1Ym16g0
遅くない
てかあまり早い時期に筋肉つけたら身長とかに影響が出る
体操選手はほとんどそうやろ
成長期は土台作り程度のほどほどでいいんよ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:19:18.57ID:Fz1Ym16g0
>>603
否定ではないやろ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:24:30.69ID:HtnUuEIs0
>ウエートトレーニングも積極的に取り入れる。「小学4年生くらいから始めて大丈夫なんです。中学からでは遅いくらいです」

これは流石に頭おかしいと思う
小学生のうちはウエイト以外でやるべき事があるのに
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:28:32.73ID:c1hyYi9Q0
10代前半までは筋肉より神経伝達の発達のほう優先やろ
筋肉なんか後でなんとでもなるわ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:29:08.50ID:c1hyYi9Q0
100メートルは腸腰筋とかの発達具合が大事やな
黒人とかアホみたいに太いやろ
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:30:38.89ID:QnSY/0As0
背伸びなかろうが筋肉傷めようがこいつらは成功例だけ出していけば金が入るからな
無数の屍の上で金儲けするシステムでこんなところに預ける親の知能が問題
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 20:37:28.38ID:HtnUuEIs0
>>614
おれもそんな感じするわ
成長犠牲にしてその年代の時だけ優位に立てれば良いと
まあ学生野球界自体がそんなもんではあるがw
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 21:40:53.69ID:6INqyBaO0
成長期のやりすぎ筋トレはダメだけど頑丈な身体作りくらいなら大丈夫だ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:14:20.84ID:sgTLL+YF0
なんだかんだで競技やってる以上は成果上げるために最大限やれる事はやりたくなるよな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 22:25:07.35ID:6QcE1DNc0
>>38
座高だけはじわじわ伸び続けてたぞ
確か5年位前を最後に計測を止めたから最近はどうなってるか知らんが
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:04:14.94ID:L151cskj0
自重の筋トレは子供のうちからやれ
ウェイトは中学から
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:18:37.16ID:KuxQGp260
大人になって筋トレを否定するのはアホだけど子供に筋トレさせるのもアホだろ
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:31:37.83ID:8AVVfs9W0
基礎体力として腕立て腹筋スクワットぐらいなら良いだろけどな
ウェイトとか明らかに重力の後押しして上に伸びなくなりそう
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:38:57.79ID:be9EG84X0
>>619
普通高校からだな。将来絶対プロにいくとか、凄い期待している選手には、特に投手は18歳で身長止まってからやらす指導者が多い。
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/08(土) 23:44:50.96ID:drK36vSy0
審議はわからんけど筋肉は後からでもつけれるし
子供の頃から過剰にウエイトするのは
やめといた方がいいのかもね
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:33:18.17ID:9p5dU9nT0
>>578
中高の時期に成長ホルモン打って背を伸ばすのを、アメリカは40年前からやってる
マイケル・ジョーダンは高校入学時に160cmしかなかったのに、医療行為として成長ホルモン打って200cmまで伸ばした
合法的ドーピングと言われているね
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 01:37:05.96ID:M7V0TFm40
ダルビッシュとか十代は成長痛で、
ウエイトどころか普通の練習もまともに出来なかったはず
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 05:59:13.27ID:6LT6DFlH0
>>625
アイツはそもそも今はちょっとした聖人扱いされてるが
学生時代はただのクズだろ
練習自体殆どしてない
それが東北入る条件だったはず
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 06:31:29.18ID:TWLLmPIp0
既に書いてる人いるが、早く筋トレ始めたところで結果の前借りするだけで、長い目で見れば何も変わらん
筋トレ長くやればやるほど右肩上がりで上がっていくと思ってんのか?こいつは
むしろ幼少期は動作の習得を重視した方が長い目で見ればマシ
結局こいつは生徒が自分が指導する間だけ結果出せればいいと思ってるだけのクズ
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 08:42:32.43ID:kKdtpjNo0
大谷は中学時代、野球と並行して水泳もやっていてこれも将来はメダリストになれると言われていた
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 10:29:53.70ID:6LT6DFlH0
>>631
メッシは思春期早熟症
プリモボランによる治療は日本でも年間20000人な行われてる
プリモボランはステロイドの一種だが筋肉増強効果は殆どない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:01:20.43ID:1QalFVj20
違うぞ
親父が特別扱いしてくれないと行かせないってゴネたのは有名
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:11:46.88ID:l9491am80
>>630
メダリストなんか小学生からジュニアオリンピックの表彰台常連だからな
大袈裟もいいとこ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:42:58.15ID:GEi26ZxE0
サッカーは体幹と下肢の筋肉
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 11:43:25.58ID:GEi26ZxE0
下肢の筋肉は走ってたらつくから
別メニューやるなら体幹ぐらいだな
アマチュアレベルなら
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:36:58.84ID:OVy/xd3f0
人間の武器は頭脳
いくら体鍛えても素手では
ライオンやゾウには敵わない
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 14:55:17.20ID:rC6fGXBj0
筋トレは骨格が出来上がってからというのは常識ではなくなったのか。
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 19:12:46.39ID:CIIA28lA0
>>642
ウェイトはね
自重なら子供のうちから出来る
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 19:25:14.42ID:X/yv0h4w0
少年野球も身長高い子が年々減ってるらしいね
日本人の所得と栄養事情が関係してそう
平均身長と平均年収も怪しいもんだな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 20:37:54.19ID:fAXp3rkg0
昔のサッカー部の連中はほとんど背が低くて同じような体型してた
走り込み10㌔や50メートルダッシュ30本とか坂道ダッシュとか走りまくってたけど関係あるんかな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 21:59:31.51ID:nEn6KH+G0
>>645
マラドーナ体型が多かったな
前園みたいな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:35.52ID:TsVmFf860
>>644
少年野球時代ではまだ身長は決まってないだろ
高2くらいからメキメキ伸びる人もいるし
というか身長がどんどん伸びて伸びて平均2mとかになるのは嫌だわ
人としての限界がもう来てるならそれがいい
過去に病気としてすごい高身長の人たちは短命だったようだし
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:29:43.33ID:hJQQjwkF0
先天性のミオスタチン筋肉肥大の子でも
普通に身長大きい子居るから関係無いだろ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:35:23.22ID:i5MfEHu90
>>644
まあこの辺が原因だわ
・平均身長は1970年代中盤辺りをピークに下降
・少子化
・スポーツ離れ、野球人材独占の終わり
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/09(日) 22:53:06.43ID:CIIA28lA0
>>649
横ばいだが下降はしてない
子供がダイエットするのが問題
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 01:19:29.62ID:/76TG1On0
2まで伸びたか
昔から子どもの身体を大きくする方法は変わってない
骨への適切な負荷、正しい栄養、充分な睡眠

簡単に言えば相撲部屋の暮らしをマイルドにした感じ
今の子どもはゲームや学習塾で睡眠時間が短いから
20年前よりも平均身長が低くなっている
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 08:59:13.08ID:Za/qhBQl0
アラフォーのおっさんだが、
平均身長で縮んでるのはショックだった
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 10:21:26.48ID:pZ9g1yPz0
縮んでるというほどの変化はないよ
日本人の男子の平均身長はもう数十年、±1cm前後の変動だから170前後でほぼ横ばいの推移
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/10(月) 10:28:36.01ID:Za/qhBQl0
170→167,7 成人男性の身長が縮んでいる!?
ttps://koikon-happy.com/blog/20220220-2034.html

最近の19~20歳の調査で、
アラフォー男性より縮んでいるそうだ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/07/11(火) 01:15:18.90ID:SnOR+yoM0
>>654
完全に頭悪い
厚労省が毎年発表しているが今の40才と今の21歳は身長が同じ
つまり約20年間身長は伸びていないのが事実で縮んではいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況