X



【ゲーム】「原作もの=クソゲー」ではなかった! ファミコンで100万本以上売れた“本当に面白かったキャラゲー”3選 [フォーエバー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2023/04/10(月) 08:36:20.73ID:pplRpHtX9
4/9(日) 7:01配信

ふたまん+

 ゲームが世間で浸透するのに一役買った「ファミコン」。全盛期はとにかくゲームの開発競争が激しく、良くも悪くも多く「クソゲー」が生まれた時代でもある。とくにいわゆる「キャラゲー」と呼ばれる漫画やアニメが題材となったゲームは、原作の人気にそぐわないクオリティのものが多く、「原作もの=クソゲー」という印象を植え付ける原因となってしまったようだ。

■【画像】友情にヒビが入りかけた…!? ブロッケン.Jrの“毒ガス攻撃”■

 しかし、なかには目覚ましい人気を誇り、100万本以上の売り上げを果たした数多くのキャラゲーが存在している。今回はキャラゲー全盛時代に100万本以上売れた「本当に面白かった」キャラゲーを3つ紹介しよう。

■ファンの期待に答えた名作『ドラえもん』
 まず初めに、日本人なら誰もが知る国民的アニメ『ドラえもん』のゲームを紹介したい。
 こちらのタイトルは1986年にハドソンから発売され、115万本の売り上げを記録した名作ソフトだ。

 原作の内容に反したキャラゲーが多く発売されていたなかで、原作の内容を忠実に再現したゲーム性が人気を集めたのがヒットの要因と言われている。

 ジャンルはアクション&横スクロールシューティングで、ドラえもん最大の特徴である“ひみつ道具”がゲームの要素としてうまく取り入れられており、アニメを見ている時のワクワク感が見事に再現されていた。

 ゲームでは映画をモチーフにした3つのステージが用意されており、それぞれ違ったシステムで進められることから飽きにくく、長く遊べることも当時のゲームとしては好印象だったようだ。また、BGMはアニメ『ドラえもん』の歌をアレンジした曲が多く没入感も味わえるため、ファンとしてはたまらない作品となっている。

 多くのドラえもんファンの期待を裏切らなかった名作として、今、遊んでも十分に楽しめる作品といえるのではないだろうか。

■対戦型格闘ゲームの親!?『キン肉マン マッスルタッグマッチ』
 続いては対戦アクションゲームの金字塔、『キン肉マン マッスルタッグマッチ』を紹介しよう。

 こちらのタイトルは1985年にバンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売され、105万本の売り上げを記録している。対戦格闘ゲームというジャンルが存在しなかった当時において、2人対戦を前提としている革新的なゲーム制を採用しているのが特徴だ。

 シンプルな操作性で子どもから大人までプレイしやすく、コマンド入力でおなじみのプロレス技が繰り出せる仕様となっている。

 評価すべきは、ゲーム内に散りばめられたその芸の細かさだ。技が決まった時や試合終了時の歓声は、プレイヤーの気持ちを高めてくれる演出として印象的だった。また攻撃がヒットした時の打撃音なども耳なじみが良く、十分な爽快感を味わえる。

 さて、本作はブロッケンJr.の圧倒的な強さがゲームバランスを壊しかねないと賛否を集めたが、そんなブロッケンJr.を攻略するのも一つの楽しみ方として、やり込みゲーマーからの支持を得ていたようだ。

 対戦型格闘ゲームの元祖のひとつとしてのちに続くソフトの見本となった、今なお語り継がれるべき名作ソフトの一つである。

次ページは:■原作の不気味な世界観を徹底再現『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ffa5c1f88ccaee6eea4674de5715d3244fffc1
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:46:20.37ID:5fguoBm50
ゲゲゲの鬼太郎は初めてキャラゲーで全クリした唯一のゲーム
バックベアードが怖くて薄目でプレイしてた
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:46:27.97ID:Of7IMEDl0
>>134
カニカニどこカニ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:47:46.21ID:4VDSC2+R0
ドラえもんはbgmも良かった
シューティング面の後半とかk
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:49:11.33ID:aG2Dz4O20
ディスクシステムのウルトラマン怪獣帝国の逆襲、俺にはムズ過ぎて放置
後にカリーンの剣に書き換えたわ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:49:17.36ID:oEfawjxu0
グーニーズはキャラゲー?名作だよな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:51:30.97ID:aG2Dz4O20
>>138
なつい
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:51:31.15ID:dY965J8n0
釣りキチ三平 忘れるなよ
ブルーマリーンの奴
釣りゲーでめちゃめちゃハマった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:52:37.00ID:HOlF56+d0
なくてよい
ただのジェスチャーだ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:53:15.59ID:HOlF56+d0
おぅ、こいつがあまりにも役立たずで馬鹿で邪魔だったからな
親切心で1つジェスチャー投げてやったんだよ

この馬鹿女(笑)
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:53:18.92ID:aG2Dz4O20
ポパイの英語遊びはそこそこ楽しめた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:54:08.98ID:HOlF56+d0
みくびるぐらいなら一切の意見を持つな

顔面けり倒すぞこの身の程知らず
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:54:22.09ID:E/lMU+/c0
>>1
妖怪大魔境持ってた後はギガゾンビの逆襲だな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:57:37.89ID:r9FGsWjA0
>>50
そこはキャラゲーの強いところだよ
クソゲーとわかっていても
ドラゴンボールのゲームなら
買ってたもの
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 09:59:19.36ID:6a2XfowP0
>>126
2とかifの時点でFFあたりと比べて物理攻撃と補助魔法のゴリ押しで進められるから古いと言われてたのにな
ひさびさに5をプレイしたらボス戦の前に属性の準備しないと勝てなくなってた
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:00:47.41ID:P7XhKVg80
namcoから出たルパン三世も酷かった記憶が。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:01:11.60ID:r9FGsWjA0
闘えラーメンマンは糞ゲーだったけど
良い所もあったな
糞難しくてクリアしたの俺くらいやろw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:03:03.41ID:9gxUI30I0
ナチスのガスを攻撃技として使ってしまうという
恐るべき力技
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:03:26.43ID:bRGrw8zR0
原作物=クソゲーではなく
バンダイ≒クソゲーというだけ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:03:33.40ID:P7XhKVg80
>>162
歩くだけで飽きたわ。
スーパーモンキーレベル。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:03:53.35ID:SR9Tt9140
>>126
メガテンを原作ものと認識している人間今どれぐらいいるんだろうか?
あれ原作ありゲームではオンリーワンの金字塔と言っていいレベルだと思うけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:05:21.53ID:9gxUI30I0
スパルタンXは版権もの?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:05:21.58ID:ZkmVTYrS0
オバQといいハットリ君といい不二子A作品の難易度は異常
でもディスクシステムで出てたプロゴルファー猿は面白かったな打球が打った後コントロールできたり旗包みとモズオトシも再現してたし
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:05:25.84ID:P7XhKVg80
>>163
ナチスの腕章付けた正義超人だからな。
良い時代だった。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:06:02.29ID:G75wT7OY0
大工の源さんってファミコンソフトだったんだな
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:06:09.88ID:biYklYL30
バンダイのドラゴンボールは双六カードバトルの奴は面白かったな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:06:21.65ID:9gxUI30I0
風の谷のナウシカ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:07:10.88ID:G75wT7OY0
>>169
スパルタンXは先にアイレムからアーケードで出てた移植作品
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:07:20.26ID:P7XhKVg80
>>166
続編もナカジマやユミコが出て来るなら原作ものでいいけどな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:08:13.07ID:hTAHmi6V0
キャプ翼は面白かったな
カペロマンとか原作にいないんだと後でびっくりした
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:08:41.96ID:8+HmL8920
>>98
カプコンがファミコンとアーケードで出した奴は原作とは別物というかほぼ横山三国志ベースの本宮キャラデザRPGだしな
パソコンでは原作ベースのゲームも出てるみたいだが
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:09:18.22ID:EHVpWb8r0
天地を喰らうとか面白かったね
原作は読んだことないけど
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:10:15.04ID:8+HmL8920
>>170
そのプロゴルファー猿は例のWiiで出た奴がとんでもないクソゲーなのでプロゴルファー猿=クソゲーの図式が完成した
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:11:17.39ID:8+HmL8920
>>168
ネット界隈では認識が逆じゃね?
ドラゲー=ギガゾンビで、ハドソンの白ドラもあったんだてトコ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:11:28.07ID:G75wT7OY0
>>167
スペランカーもアーケードで人気あったから売れたんじゃないか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:14:38.61ID:8+HmL8920
>>115
白ドラは出た当時コロコロコミックや学年誌で攻略記事が書かれまくってたのでヒントが無くて困るということはありませんでしたが?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:15:19.41ID:UAJCe40P0
ファミコンジャンプとかドラゴンボールのアクションゲームはクソゲーだけど知名度で売れた
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:16:44.86ID:8+HmL8920
>>115
出た当時リアルタイムでやってればコロコロコミックの攻略記事やクラスの話題で攻略が身につくから何の問題もなかった
ドラクエに話題がシフトした後だとロクに情報無くてキツイかもね
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:17:49.92ID:jD6urJ2F0
魔界村とか難易度が高すぎてクソゲーと呼んでたが人気は高かったし昔のクソゲーは誉め言葉でもある
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:19:52.32ID:8+HmL8920
>>167
神龍の謎は100万いった。非版権モノだと燃えプロ。

意外だが桃太郎電鉄シリーズの初ミリオンは令和になってからのSwitch版
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:22:38.08ID:lONxqmV40
キャラゲーで思い出したのですが、FCのたるルートくんは皆さんの評価はどうですか?
糞ゲーだとアレなので購入をもうずっと検討しています
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:22:38.04ID:jR0u6ZXU0
ロープ使えないビリビリする面でウォーズマンやバッファローマン相手するの苦手
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:23:34.13ID:xgHN/Pf20
ブロッケンJrは毒ガス攻撃ではめられるけど、足が遅いから玉が取りにくく最終的には動きが早いウォーズマンの方が強いって話もあるな
ブロッケンは初心者が使う或いはインチキ臭いCPUが使うと強いってキャラで
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:24:31.60ID:8XS4eO3L0
ハドソンとカプコンは版権物ゲームめちゃくちゃ面白かった印象あるな
バンダイはタルルートだけ面白かった
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:24:48.50ID:/M7PVYwl0
ドラゴンボールのヤムチャがむちゃくちゃ強いやつ
あれクリアできた人いるのだろうか
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:24:58.63ID:cyj3gDRB0
アクション系のキャラゲーは総じてクソ
難易度調整やジャンプの軌道管理などが難しいんだろうなと思う
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:25:04.65ID:SR9Tt9140
>>201
やった記憶はあるが凡ゲーアクション
つまらなくはないしクソゲーでもないがとりたてて推す理由もないって感じ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:25:51.16ID:BUImBHpt0
どんなに売れてても箱説付きならかなり高騰してるな、ドラクエやFFなんて数百万本売れてるのに値上がりしてるから箱説付きの美品が欲しいなら早めに押さえてないともう数年で万超えするぞ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:27:09.69ID:L1PZThVX0
ドラえもん無理ゲーだった気が
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:27:12.09ID:jR0u6ZXU0
ファミコン三大なんちゃらの謎
・ドラゴンボール~神龍の謎
・トランスフォーマー~コンボイの謎
・スーパーゼビウス~ガンプの謎

次点
・ポケットザウルス~十王剣の謎
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:28:19.53ID:UAJCe40P0
アクションゲームはマリオが基準になってるからどうしても粗が目立つ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:28:39.37ID:xgHN/Pf20
>>161
最終ステージの4面以外はいいゲームだと思うわ
(4面だけ前半のフィアット操作面が難しすぎる+後半のピラミッドがルパンかつアイテムないと詰むって感じで
いきなり難易度が跳ね上がる)
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:28:55.56ID:o7HdPbQA0
ギガゾンビの逆襲が期待以上の面白さだったな。ドラえもんはがんばった!
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:29:01.36ID:1/mdGXym0
キン肉マン欲しかったけどずーっと売り切れだった…
スーパーマリオブラザーズは何とか買えた。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:33:16.01ID:vQk48tQZ0
キャプテン翼2は原作に先駆けてブラジルと頂上対決までやったもんな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:35:02.63ID:7juouZO00
>>205
そっか俺らの欲しかったダークファンタジーとしてはRPGだが
ダクソが進化した後継に近いものなのかもな…
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:36:02.20ID:/M7PVYwl0
ユーチューブでファミコンのキン肉マン見たら、いまとなってはどこが面白いのかわからんな

キャプ翼なんかはいまでも面白そうだけど
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/04/10(月) 10:36:11.31ID:lJW3x5kz0
>>77
高橋陽一はどんな気分でゲームやったんだろね?
押井アニメみたいな事されて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況