【音楽】バブル前夜に流行した日本の「シティーポップ」 世界中でブーム★6 [フォーエバー★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001フォーエバー ★
垢版 |
2022/03/09(水) 08:16:04.98ID:CAP_USER9
【AFP=時事】インドネシア出身のテル・リヤント(Tel Liyanto)さん(27)は、日本の音楽シーンで「シティーポップ」が全盛期を迎えた1970〜80年代には生まれていなかったが、「今なお色あせない」ヒット曲の数々に夢中だ。

「ディスコミュージックに似てますね。懐かしいサウンドなのに古くないのです」。広告制作会社で働くリヤントさんは、都内のバーでシティーポップに合わせて踊りながら語った。

 日本の好況期に流行したシティーポップが世界中の若い音楽ファンに支持され、今リバイバルブームが起きている。ユーチューブ(YouTube)では、竹内まりや(Mariya Takeuchi)の「Plastic Love」など当時のヒット曲が数千万回再生されている。

 DJ NOTOYAこと能登谷慧(Kei Notoya)さん(33)は、大学のパーティーで初めて聴いたシティーポップに魅了された。以来、約3000枚のレコードを収集してきた。当時の日本の音楽には、アメリカのロックやソウル、R&Bの要素を色濃く反映した曲が多いと指摘する。「斬新だけど、どこか懐かしい感じもします」

「生まれていなかった人でも、こうした曲を聴けば80年代や70年代のエネルギーや雰囲気を感じることができます」と話す。

 ブームに乗って、日本のレコード各社は長年忘れ去られていたシティーポップのレコードを競うように再販。ストリーミングサービス配信にも力を入れている。

 能登谷さんは、中古レコード店に行くと「毎週新しいものが見つかります」と話す。昨年12月には、自らキュレーションしたシティーポップのコンピレーション・アルバム「Tokyo Glow」をリリースした。

■魅力の一因は哀愁

 海外では、カナダのR&B歌手、ザ・ウィークエンド(The Weeknd)が新曲「Out of Time」で、1983年にリリースされた亜蘭知子(Tomoko Aran)の「Midnight Pretenders」をサンプリングした。日本で活動する音楽ライターのパトリック・セントミッシェル(Patrick St Michel)氏は、「日本の昔の音楽が幅広いオーディエンスに紹介された中でも、最もメジャーな例です」と語った。

 シティーポップは動画投稿アプリ「ティックトック(TikTok)」でも人気がある。ユーザーは自分の好きな曲に合わせ、アニメ風のイラストや、80年代の服を着て一緒に踊っている動画を投稿している。

 しかし今のファンは、シティーポップが醸し出す浮ついたノリだけではなく、「その中に潜む哀愁」にも引かれているとセントミッシェル氏は指摘する。「シティーポップの楽曲は快楽主義一色ではなく、どこか切ないのです」

2022年3月6日 12時0分 AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21784744/
★1:2022/03/06(日) 14:22:55.04 前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646656617/
https://i.imgur.com/0nRxgcF.jpg
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:22:38.72ID:FntlrP8s0
>>818
昨日の論破されていなくなってからイキり出す馬鹿w
カーペンターズといえばカントリー風味
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:25:18.77ID:kybw9jly0
顔見てビックリのクリストファー・クロス
ニューヨークシティーセレナーデみたいな曲が
シティーポップじゃないのか
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:30:01.43ID:dzTsw7n/0
クレイジーケンバンドは違うのか
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:35:25.72ID:KPBffPne0
>>829
シティポップと言われたら怒るだろ
営業妨害と言うか

たぶんシティポップと呼ばれてもそんなにアーティストは喜ばない気もする
ユーミンは自称しだしたんだっけ?
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:37:35.46ID:n6HP6sjh0
あるタイ人によるとロマンティックあげるよをきっかけに
シティポップに出会ったらしい
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:38:07.86ID:oUFgouZu0
ジャンル付けのために音楽聞いてるわけ
でもなし狭量な決めつけでドヤ顔は萎える
カレンの声質や唱法がどう転んでも
シティでないのは確かだが
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:43:20.84ID:PS3ySgu/0
音楽のジャンル名なんて、今でいう動画の「タグ付け」みたいないもんで
ひとつの音楽を形容するのに、複数のタグ(=ジャンル名)が付いていて一向に構わないもんなんだよ
それを、これは○○だけどこっちは○○ではない、みたい分類しようとするから意見の対立が起こるw
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:52:40.37ID:pXFqEZ0u0
>>831
なら当然テレポーテーション
不思議エンジェルも行かなきゃだな
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 09:59:05.47ID:KPBffPne0
シティポップは今利権になりつつあるからな
とはいえどこまで続くかもわからんし
下手に乗ると逆にこれまで築いた一貫性のあるアーティストイメージを損ねかねない
だが元ネタの人たちは高齢で存命中に乗れる最後のビッグウェーブの可能性も高いのが悩ましい
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 10:07:30.03ID:K3hVFgkZ0
あとDBといえばZのedのとびきり全開パワー
あれファンキーだしフロアでも栄える
より今風のシティ寄りかもな
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 10:09:23.96ID:GomDvC020
MANNA自体もそこにかかってるアーだし
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 10:20:35.20ID:nzX2OYh80
>>835
レコード会社ズブズブの三流音楽ライターが解釈を微妙にずらして売れなかった在庫音源を売ろうとしてる。プラスチックラブの新PVとかなんだありゃ。世界観ショボくしてどうする。
そんな無能なサラリーマンがブームを下火にしていく。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 10:57:55.07ID:mpYgCUXn0
>>664
>>665
山本達彦の「マティーニ・アワー」が
確かオリコンのアルバムチャートの最高位3位
だった。山下達郎と発売時期ぶつかって、達郎が
1位だったと思う。
シティポップスでシングルもアルバムも1位取った人ってのは
1981年の寺尾聰しか浮かばない。ガチで両方1位で
唯一、あの系の音楽が天下取った年。
亜流で出てきたのが、安部恭弘とかオメガトライブのプロジェクト。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 11:09:29.66ID:eMTZSnc40
2010年代にはもうシティポップが海外で流行ってたから日本人もそういう曲を作ってた
例えばEspeciaとかシティポップを標榜していた
2014年のErika.のunJourは松原みきや八神純子をカバーしてるし

シティポップリバイバルは2010年代中盤にあった。お前ら遅すぎるんだよ。10年近く遅い
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 11:15:27.01ID:d8lC8aFu0
土曜日の夜は賑やか
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 11:25:05.36ID:oEyYHwkT0
>>695
ニューウェーブ系挙げといて
釣りレスはなあ
おっさんなのかキッズなのか分かんないね
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 11:30:01.84ID:Rx5ccaVs0
>>13
8月生まれって
どんな曲だっけ?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 11:52:19.81ID:G2yXL60oO
>>848
杉真理がプロデュースしたコンピの『サマーラウンジ』のほうに入ってる
詞の要約:8月生まれで誕生日はいつも友だちのいないパーティだったけど今はあなたがいる「渚のバースデイ」
アレンジは嶋田京一さんだったかな?シンセベースの曲
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 13:07:03.34ID:wqGICD8g0
山下達郎って農民みたいな顔してるよね
シティーポップとか呼んだらかわいそうだし嫌がらせになるよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 13:18:30.46ID:a0kDPCWv0
>>749みたいに、一言も言ってないこと(大したことない)が見えるのは統合失調症だろうか
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 13:31:25.10ID:96jO7bpO0
わたせせいぞう馬鹿にすんなよ
わたせやホイチョイプロなんかをオシャレと
信じて疑わない層って居るんだぞ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 14:05:05.87ID:UkAbQfSE0
フォーク勢は全員揃ってシティポに中指を突き立ているよな。
フォークが原点で後に他分野に行くにしても絶対にシティポには行かない。
ALFEEやチャゲアスがもっとも足る例だな。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 14:36:58.05ID:iBNQ3Rtw0
>>850
ウィンターラウンジは名盤だけど
サマーラウンジはいかにもソニーに頼まれて作りましたっていう駄作だったなぁ
特にプリプリ売りたいんでフューチャーしてよ!ってのがアリアリで
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:03:09.74ID:rs7Y3aJy0
>>860
それはJ-POPに行った
平成のほうが売れたし
まあ竹内まりやもじつはそうなんだけど
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:07:55.36ID:W+qPKz5E0
>>860
単純な基本コードをぐるぐる回して
アコギで8ビートでジャンジャラ上下に腕振って
貧乏臭いメロディを歌うのがフォーク
複雑なジャズコードやフュージョンの分数コードを散りばめて
エレキでファンキーなグルーヴで裏乗りリズムを取ってベースが跳ねたりして
テンションを入れたメロディを歌うのがシティポップ

フォーク
//: Am F G7 C E7 ://
シティポップ
//: Am9 FM7 FM7/G CM7 E7(♯9) ://
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:30:11.69ID:rs7Y3aJy0
竹内まりやの好きな曲を聞かれ
プラスティックラブと答える人が
シティポップブーム以前にいたのだろうか
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:43:11.86ID:x2c69WAP0
>>840
元はカントリー(Let me be there など)だったけど
ポップ(I ve been melowなど)に行ってダンスミュージック(フィジカル)にまで行った

テイラースウィフトと歩みが似てるわな

シティポップとは関係ないが。。。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:43:33.31ID:U7j7D0rp0
60〜70年代の昭和歌謡の方が好き
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:44:15.15ID:AQmn8bNg0
>>864
当時は売れてないよ、確か1万枚ぐらいだ、だから中古がやたらと高い8万ぐらいする
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:45:01.63ID:x2c69WAP0
>>849
この大貫妙子のアルバムいいよなあ
よく発掘してくれたわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 15:47:01.08ID:U7j7D0rp0
小児性愛者・ジャニー喜多川との家族ぐるみの交際を自慢していた山下達郎
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 16:39:40.60ID:mpYgCUXn0
>>725
あのたどたどしい日本語で「CrystalNight」とか「アクアマリンのままでいて」とか歌ってのが受けるのかな。
林哲司が外れて以降だね。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 17:44:56.46ID:jgMghXGd0
マックのCMがepoの「うふふふ」だし、生ビールのcmが竹内まりやの「元気を出して」だな。シティポップが増えてきた。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 17:59:02.98ID:eZR9NC+w0
>>864
プラスティック ラブは
山下達郎の1989年のJOYと言うライブアルバムに
収録されてるから
https://i.imgur.com/zJ6NfJ6.jpg

当時ライブに行ってた人とか
アルバム持ってた人は知ってるのでは
まあ JOYのあれはファルセットを使うので
個人的には あまり好みではないけど

やっぱり女性ボーカルが歌う方が良いね
達郎のより こっちの方が好きだな
https://youtu.be/HpN4bdyqHeI
犬もいい味出してるしw
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:03:08.01ID:f9ZsiNym0
山下達郎好きの外国人がサザンとか福山聞いて吐きそうになってた
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:21:30.56ID:G3KK/GKF0
>>863
90年代の渋谷や恵比寿のクラブですでにかなりかかってた
2000年頃にはDJ必聴盤のひとつ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:26:54.24ID:8CASnjmP0
>>872
北京ダックw なにねじ込んでんだよ
ランキング見ればわかるがはっぴいティンパン思想に偏りすぎだな
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:29:37.87ID:x2c69WAP0
はっぴいえんど史観は
そろそろ止めて欲しいよね
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:32:01.45ID:W+qPKz5E0
高中正義、渡辺貞夫、松岡直也、渡辺香津美、カシオペア

この辺りも語らなきゃダメだろww
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:38:08.56ID:C7bsu+mZ0
>>871
ポルノグラフィティの作曲者が作曲やってるみたいだけどポルノグラフィティ成分が強くてコレジャナイ感
あと昨今のMVのダンスのダサさ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:41:26.29ID:G2yXL60oO
>>861
そうだね
ウインター〜からPSY・Sが抜けちゃったのはでかかったね
んで楠瀬やハイファイセットもイマイチな曲だった……
サマーラウンジは「世界で一番熱い夏」が初めて世に出たことが収穫だったかな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:43:49.21ID:GMD/zxgi0
>>864
呼んだ?
むしろ今は前ほど好きじゃない
ベスト盤にも収録されてるはずだし
ブームになる前からそこまでマイナーな曲でも
ないと思うけどな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:48:09.77ID:xcvWUbpN0
>>725
オメガトライブは両ボーカル好きだけど
カルロスの方がよりお洒落なんだよね
いいバトンタッチが出きたパターンだよね
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:50:06.53ID:xcvWUbpN0
>>662
角松敏生好きだわ
シングルヒット狙いの商業路線にいかなかったのが良かった
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 18:51:48.25ID:GMD/zxgi0
>>873
日本人が訛った英語で洋楽歌ってるやつの
反転したような感覚なんじゃね
俺もソニアローザとかカタコト歌謡好きだけど
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:00:21.08ID:96jO7bpO0
>>879
分かる
俺もミスチルとかバンプ聴いて吐きそうになるもん
50代のおっさんは自信持って誇っていいと思う
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:04:54.54ID:jgMghXGd0
>>893 シティポップとかは排他的な音楽ではないのではないかな。むしろ幅が広い。ポップロックみたいなのも歌謡曲も色んなのを歌ってる人が多い。コミックソングとかアニソンやアイドル曲とか作ってる人もいるだろうし。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:06:18.95ID:xcvWUbpN0
>>35
イエス、マイラブは矢沢永吉の曲の中で一番好きだな
外国人が聴いたらダサイと思うかもだけど
寺尾聰は
ハバナエクスプレスが隠れた名曲で
一番お洒落だと思う
昔SMAPとテレビで歌っていて良かった
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:30:23.96ID:utckeCZS0
>>895
あー私もハバナエクスプレスが一番好き
作詞家としては心象風景を語る松本隆が好きなんだけど
寺尾聰作曲に限っては有川正沙子の歌詞に
井上鑑のアレンジが最強過ぎる

好きだったミュージシャンが年老いてバタバタ亡くなるので
生きてるうちに生で観ておきたい!とこの10年くらいは
ジュリーに財津和夫に奥田民生と何でもアリの雑食気味で過ごしてた
寺尾聰の「出航」を生で聞いた瞬間に
ベストテンにセッセとハガキを出していた中学時代が脳裏を過り
懐かしさに大泣きしたわ
ジャニーズに全く興味のない私にとって初めてのアイドルw

歌のトップテンで寺尾さんとマチャアキとジュリーが
All my lovingを歌ってビートルズの素晴らしさも教えてくれたなぁ
毎回「これが見納めかも!」と思って観るポール・マッカートニーのライブは
この10年で12回ぐらい通ってしまった
今年5〜6月の米国ツアーで78歳のポールも観たい
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 19:57:25.08ID:jgMghXGd0
女子向けアニメの主題歌とかはなぜか昔からシティポップ風のオシャレな曲が多いね。作る方も意識してるんだろうけど。男子向けのアニメはシャウトとか多いんだけどね。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 20:12:04.77ID:e/GKzZHq0
>>883
海外で人気があっても別にいいけど、シティポップというようなジャンルには入らない普通の歌謡ロック
ミッドナイトブルースはタイトルにあるようにブルース歌謡
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 20:18:51.98ID:5JHluYtc0
寺尾聡のリフレクションズって名盤だと思うけど、佳曲揃いなのにルビーの指輪だけ切り取って爆発的に売れたってのが謎
当時のアイドルで歌番組埋め尽くされてるようなアイドル全盛時代のアンチテーゼのアイコンになってたんじゃないのかな
アルバム通して聴いてると、これが一大看板のヒットチューンだよ、とはとても思えない
自分的にはアルバムでいいと思う曲挙げる時に上位半分までには入ってこない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:38:15.57ID:mpYgCUXn0
>>872
オリコンチャートの最高位とか間違えた
記述があるし、「あまく危険な香り」が根津甚八
主演の同名ドラマの主題歌だったくらい書いとけよって感じだね
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 21:43:11.37ID:mpYgCUXn0
>>903
武藤プロデューサーがはじめから
これを勝負曲と決めて、段階踏んで
「シャドー・シティ」「出航」と出していった。
この曲だけは同世代の松本隆に書いてもらった。
で、歌の世界観と「西部警察」のリキのイメージが
はまっちゃったってのがデカい。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 22:33:16.77ID:ICAQQQ450
ひょうきん族のエンディング曲もシティーポップやったんか??
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:46:06.99ID:7tRmFby00
>>756
いい句だなハハハン
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/11(金) 23:55:05.61ID:KPBffPne0
>>901
それは80年代あたりから顕著
70年代の女子向けアニメは情念系の主題歌が多い
ベルばら、アタック、トップ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 01:41:45.81ID:jw9eGrS90
今年の夏はシティポップコンサート(リサイタル)で決まりだなw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 05:28:26.02ID:SN/X0G9Q0
クレイジーケンバンドが地元でフリーライブやっててさ、いい演奏だったんだけど有料席含めて700人くらいいた客が全員縦ノリでノッててビックリした。横ノリの音楽を縦ノリで聴く高度な技術でもあんの?と半笑い。
>>879
サザンミスチルバンプオブチキンとか車で聴かされたらマジ吐く寸前になったわ、リズムもメロディも気持ち悪くて。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 05:50:12.00ID:yoen3B1q0
>>914
アニメ曲も時代の流行を取り入れたりはしてるんだよね。
主に女子向けで。キューティーハニー、魔女っ子メグちゃん。
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 05:51:37.22ID:90So7hjQO
渡辺真知子も『唇よ熱く君を語れ』や『ホールドミータイト』は
シティポな感じだよね
0921848
垢版 |
2022/03/12(土) 06:43:29.45ID:4n5wa15a0
ウィンターラウンジとサマーラウンジしらなかった
勉強になりました
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 11:13:12.78ID:90So7hjQO
L⇔Rはニョキニョキとかバカにされがちだが
『セブンティーン』とかシティPOPに遜色ないくらいの名曲がいくつかある
4人時代も渋谷というよりはシティ寄りだった記憶
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/03/12(土) 11:26:20.16ID:rqdZW9IA0
>>922
ボーカルの人ずいぶん前に亡くなったんだよな
ライターとしてミスチル桜井のライバルだった惜しい逸材
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況