X



【大河ドラマ】『鎌倉殿の13人』ドラマでは触れられない細部への並々ならぬこだわり「首ちょんぱ以外は99%史実通り」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2022/01/30(日) 10:03:21.48ID:CAP_USER9
1/30(日) 6:05配信
SmartFLASH

頼朝を乗せて疾駆する義時。馬の扱いに精通した坂東(東国)武者の姿をよく伝える(写真提供・NHK)

 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が好評だ。視聴率(関東地区)は初回17.3%、第2回14.7%を弾き出した。

 三谷幸喜脚本による「予測不能エンターテインメント」という宣伝文句そのままに、早いテンポで飽きさせない展開だが、それだけではない。「風俗考証」にあたった佐多芳彦氏(立正大学教授)が、「もうひとつの見どころ」を語る。

 佐多氏が大河ドラマで風俗考証を担当するのは『平清盛』や『麒麟がくる』などに続いて5回め。そもそも、風俗考証とはどんな仕事なのか。

「今回は鎌倉時代初期の設定に合うように、人物や描かれる場面と史実との検証をおこないます。『時代考証』と違うのは、衣服や小道具、人物の所作なども含めて、映像となる部分を忠実に再現するところです。そのために、当時の文献資料や、絵巻物、肖像画、屏風絵などの絵画資料にもあたります」(佐多氏、以下同)

 小栗旬が演じる北条義時ら、鎌倉武士たちの服装も風俗考証を経て再現された。

「今回、武士は頭に『烏帽子(えぼし)』を被っています。戦国時代や江戸時代の武士は、髪を剃って月代(さかやき)にした頭を露出していますが、鎌倉武士は、まだ(京の)朝廷の風俗習慣に従っていて、みんな必ず烏帽子を被っているのです。

 衣服でいえば、『裃(かみしも)』が出てくるのが戦国時代の終わりで、江戸時代になると『忠臣蔵』で描かれるように、袴が異様に長いものも現われます。

 一方、鎌倉武士は、ほぼ全員『直垂(ひたたれ)』を着ています。この直垂が発展して、裃や羽織になりました。初回を見た視聴者から、服装はもっとピンとしていたんじゃないかという声が多く届いたそうですが、直垂に烏帽子が現実です」

 鎌倉武士は質素だった。それを再現するために、着物の材質にまでこだわったという。

「直垂は植物繊維の布製でした。だから “ツヤ消し” に見え、しかも縫い目が粗いので、貧乏くさく感じます。対する都方は、朝廷も平家もお金があり、絹をふんだんに使った服を着ていました。テレビ画面でもツヤがあって高級品に見えるように仕上げ、鎌倉武士との差を強調しています」

 女優陣の服装にも注力した。

「小池栄子さんが演じる北条政子は、『小袖』という着物を身に着け『湯巻』という前掛けをしています。洗濯や料理をするのに都合がいい服装です。いわば召使いの姿。その格好は、後の『武家の婦女子』のイメージとはだいぶん違いますが、鎌倉のころの武家は、半分は農家でもありました。それが女性たちの服装にも影響しているのです。

 政子と対照的なのは、新垣結衣さんが演じる八重の衣装。政子と違って湯巻は着けておらず、きれいな小袖を重ね着しています。これは、八重の伊東家が北条家より格上であり、高貴な姫であることを表現しています」

 武士が住む館も、史実に基づいて復元した。

「当時の地方武士の屋敷は、屋根が板葺きで古びた暗い家でした。館の中で義時が木簡を削る場面がありましたが、当時は武士といえども、畳の上で机に向かって仕事をしているわけではなかったのです」

 第一話の最後で、八重の父・伊東祐親(浅野和之)が兵を率いて北条家の面々と向かい合う場面があった。

「攻めてきた伊東の軍勢は、大見得を切ったわりに迫力がなかったと思われるかもしれません。これはエキストラが足らなかったわけではなくて、実際にあの程度の人数だったのです。これ以外にも、視聴者の皆さんが『あれ?』と思うところは、史実に寄せて描いている場合が多いのです」

 史実に忠実であろうとした結果、視聴者の期待に反してしまうこともあるようだ。

「たとえば大泉洋さんが演じる源頼朝。今までの大河では、武家の棟梁ゆえに金色っぽい服を着たりして、派手な演出がなされてきました。しかし、実像は質素を好む人。たとえば、平氏追討の命を下した『以仁王の令旨(もちひとおうのりょうじ)』を読み上げるときは『水干(すいかん)』を着ました。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220130-00010002-flash-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/61b49f914bfcb1ee6bb1e6b65966d6f4c2ef9916

【場面写真複数あり】小袖に湯巻を着けた姿で家事に精を出す北条政子など。地方の下級武士の家の女性の姿をよく表わしている(写真提供はNHK)
https://smart-flash.jp/entame/170855
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:10:51.73ID:tLDhgkST0
>>3
嫌なら見るな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:12:22.06ID:rciwTdEh0
富士山の姿が当時の姿って地理界隈の人が褒めてた
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:13:59.37ID:Vle8QKlw0
ティモンディ高岸が中に柿色の衣装着てるの気づいてニヤリとした
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:19:14.38ID:lD0gAc840
>>8
この時代の喋り方知ってるの?
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:19:29.66ID:6xKZdFvQ0
青天も鎌倉殿も歴史愛とリスペクトを感じられていい
せごどんのような表面的な史実だけを借りてきて
脚本家が好き勝手やるなんちゃって歴史ファンタジーが一番つまらん
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:24:26.63ID:3YNiPbyh0
平清盛再放送して
これ軽くて物足りん
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:24:33.96ID:ZWGcErOx0
>>106
花燃ゆという世紀の駄作からよく持ち直したよ大河は
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:24:47.64ID:Qmr+bAXO0
「主役が麒麟なので、他の重要キャラも亀と、竜と、鳳凰で〜…」
未だにアレと比べてしまうから、服や小物選びが今回すげーしっかり鎌倉時代前夜してるのは感じてた
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:25:12.22ID:+aMlJUoJ0
>>107
平清盛も当時は軽すぎるツマランと言われてたのにか?
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:25:48.81ID:QI0xdTxG0
>>3
提灯記事って言い回しを使って自分が賢くなった気分になっているんだな
チラシの裏にでも書いといて
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:27:35.96ID:jX3aUjQB0
>>108
いだてんからの間違いでは?
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:27:56.88ID:GR2gPb8C0
義経は出っ歯で悪相というのが史実通りじゃない
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:29:36.44ID:wawHUK910
馬はもっと小さいやつだったんだろ
一番肝心なところなのにな・・・
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:30:02.72ID:vZmAmTlZ0
考証降ろされた呉座周辺のパヨフェミ騒動
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:30:35.38ID:oCtpc65Q0
>>103
後北条の誰だったか、10歳過ぎでもう領地の書類とか決裁してた人いるらしいし、まぁ、ギリあり得ないとは言えない…かも??w
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:30:57.24ID:w1DnMdER0
ズレた笑いのコメディ感が満載だなと思ったら三谷だった
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:31:14.24ID:+aMlJUoJ0
歴史知識ひけらかしてるだけのお前らw
ドラマはフィクションだからな
ドラマとしての出来をうんぬんするならともかく
重箱の隅ほじくり返しても誰も同意しないから
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:31:45.13ID:zfGCyxOx0
ロミオとジュリエットとか和訳しないと、わけわからんし
セリフを中途半端に当時の言葉に近づける必要はないべ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:33:37.50ID:Qmr+bAXO0
大河だし重要アイテムだけあって当たり前にちゃんと出てくるけど
日本刀ってこの時代辺りが、反りといい長さといい、一番わくわくゾクゾクする
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:36:49.06ID:oFAkgM1T0
史実が何でもわかっていると勘違いしてるバカが記事を書いても
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:38:38.03ID:wpE2bN3G0
ドラマでそれなりに創作要素ぶち込んでるのに
99%史実通りなんて言わなきゃ突っ込まれないよ
そもそも年齢(以下省略
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:39:20.53ID:K3TVHYYg0
入試レベルでしか鎌倉時代は知らないけど、
登場人物が出てきたと思うと、すぐ死んじゃってるイメージ。
酷い時代だよな。鎌倉を倒幕した楠木正成とかどうなっちゃってるの?w
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:41:29.58ID:a17+NLKd0
新撰組とか清須会議とか
三谷は大きな合戦よりも裏で暗躍する権力闘争とかが好きなんだろうな
次に大河やるなら太平記か応仁の乱をもう一度作ってほしい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:42:13.34ID:+aMlJUoJ0
>>125
重箱の隅をほじくる
キチンとした日本語ですが
何か
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:42:35.57ID:+aMlJUoJ0
>>128
同じだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:47:29.51ID:I/lUJlNk0
>>124
>鎌倉を倒幕した楠木正成
これは昔放送してた「太平記」がわかりやすいと思う
足利尊氏が主人公だから、足利が源氏の流れ、北条は平氏の流れ、後醍醐天皇との打倒北条
その後の南北朝時代、足利兄弟対立までキッチリやってる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 13:56:55.02ID:34x9nEnb0
天地人の時代考証を担当した静岡大の小和田哲男先生は、こちらが意見を出しても脚本家に無視された、
と週刊誌で愚痴をこぼしていたな
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:04:28.32ID:oCtpc65Q0
>>127
いっそ藤原道長とかあの辺でも良さそう
政敵の甥の伊周とか結構天然ネタあるしw

というか、個人的には藤原隆家と戦闘民族・九州人の息の合いっぷりを見たいんだよな…後に必死で隆家に自分はあなたたちの追い落としとかしてないからね!?と言い訳する道長も結構笑えるし
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:47:24.45ID:DZxLBidD0
>>25
基本、書きことばとあまり変わらんのではないかな

「やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」みたいな感じで喋ってたのだと思うけど
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 14:48:54.37ID:Esld7/ll0
つか、江戸時代ならまだしも平安鎌倉時代なんて昔過ぎて史実なんてほとんど信憑性ないだろ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:14:03.31ID:2jKtFULU0
>>3
アンチって評価する記事は何でも提灯ってことにしたがるよね
お前みたいなのってまいじつのディス記事には一喜一憂して喜んでドラマ叩いてるんだろ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:14:42.53ID:CdDTLOZ10
>>101
その代わり受信料返せ解約させろ民営化して自前で大河作れ国営化して経営緊縮しろ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:17:17.27ID:F1CoTZcq0
>>139
草刈正雄日野勝光の策略家ぶりよかったけど
真田丸以外の役は話題にあがらないw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:22:22.10ID:Z6Dp8Uqw0
>>58
ネトウヨの脳内ソース笑た
せめてソース元ぐらいもってこいよ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:29:18.00ID:/v64u8ym0
>>140
信者キモすぎ

大した評判でもないに毎週のようにスレが立ってるのには
確かに違和感はある
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:30:24.11ID:b5P0Swfy0
>>134
まあ、あの脚本には主役の妻夫木聡も愚痴をこぼしてたぐらいですし
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:33:12.91ID:a17+NLKd0
>>139
そう。花の乱の内容はあまり覚えてないけど
最近は応仁の乱が将軍の後継争いという説もほぼ否定されているようだから
新しい解釈であの訳が分からないぐちゃぐちゃな状況をまた描いてほしいと思った
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:36:06.53ID:LSJlz5uB0
鎌倉時代は生首が庭に飾ってあったってほんとなの?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 15:58:55.13ID:ic82otlC0
>>133
詳しそうだから教えてくれ
大河を歴史順で見ようと思ったらどんな順番で見ると流れが分かりやすい?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:07:30.87ID:safaillx0
史実通りっていうと前作のほぼ史実っていうのとギャップがある
もっと別の言い方しよう
「こんな軽いドラマですが、時代考証はちゃんとやってるんですよ」
鎌倉にはこういうコピーの方が似合う
内容軽いのに宣伝だけはやたら大河ドラマの看板振りかざすのはやめよう
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:08:17.32ID:F1CoTZcq0
>>154
風と雲と虹と→炎立つ→草燃える(今やってる鎌倉殿の時代)
北条時宗→太平記→花の乱
戦国もので三英傑以前は元就だけ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:09:14.82ID:0up84rPK0
畳敷きは銀閣寺の書院造りがようやくじゃないかな?室町時代も後半だからそれまでは板敷きだったらしい。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:21:54.14ID:jnH6kJU00
自分で決めればいいんじゃね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:41:49.51ID:5Eqn2kVU0
>>158
三谷作品は三谷好きより苦手なな人が多いと思う
つまらないって思う自分の感覚信じてた方がよいかと

三谷やクドカンは好き嫌い極端に分かれる
俺はクドカンは見られるけど三谷のはパスだわ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 16:56:33.87ID:wpE2bN3G0
まあまだホームドラマに毛が生えた程度の段階しかやってないからな
0162あさの
垢版 |
2022/01/30(日) 16:57:38.59ID:VfJNJ7c70
実衣「ハイいただきましたー!」も現代の表現だよな
そろそろ大河もサムライチャンプルーくらいエッジきかせても面白いんじゃないか
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:02:48.03ID:QM2yuRiP0
ディティールは細かいよね・・・カメラが民放とは桁違いのカメラ使ってるって小池の番組でも言ってから
誤魔化しがきかないんだろうし。もう遊べるのはキャラクターだけっていうね。それでもご老体の品川さんに
(86(Σ(・□・;)))甲冑着せたり結構無茶やってるけどね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 17:18:04.11ID:cNbwfCWY0
>>156
ありがとう!
NHK観れるやつ入ったしその順番で見てみます
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 19:06:51.64ID:/X3kE8350
>>155
軽く感じるのは役者の実年齢より若い役やってるからだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 20:47:14.29ID:nsmELhQG0
重厚なドラマ見てる俺スゲエ

と言いたいだけだよな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 20:51:58.42ID:i78Yy9XM0
下らんコントにしか見えんが。この記者大丈夫?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 20:55:18.36ID:esOpSWbO0
>>164
史実言うても現時点での学者の一考察にしかすぎないしなあ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:00:13.00ID:y5HjZNgQ0
逆だ逆こだわりもクソもない。この時代に史実などはないすべて妄想
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:04:20.89ID:mKggsnLk0
>>177
1話からずっとメンバー紹介回だぞ
今後もしばらく同じで、毎回新しい登場人物がモリモリ出てくる
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:05:02.31ID:3eafEMtL0
三谷は史実にいい加減じゃんw書かれてないことは何でもあるかもしれないスタンスで書いてるんでしょw
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:07:02.44ID:nsmELhQG0
>>332
ギャグとシリアスの塩梅が良くなったな
三谷幸喜は苦手で新撰組3回で見切った俺だが
あの時はコントすぎて見る気がしなかった
今回は継続視聴するわ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:07:23.12ID:nsmELhQG0
>>180
フィクションだから当たり前
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:09:26.07ID:CcIeBbzw0
畠山重忠とか三浦義村が起こしたいざこざとかウィキでみてもわけわからんちんなんだけど

ふたりともキャラをちゃんと立ててきてるからこのドラマでもしっかり描くんだよな?
どう三谷が処理するのか期待している
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:25:45.94ID:j+msvs+z0
時政役と頼朝役の俳優だけ得してるな
政子役はやりすぎで鬱陶しいし
主役は若い設定のくせに小じわだらけw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:27:54.22ID:esOpSWbO0
>>95
書き言葉から推測するんすよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:31:55.40ID:NkoiuEjy0
しゃべりが普通だから小学生にもみれるものになってる
家族でみてるから助かる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:34:00.41ID:nsmELhQG0
言葉言葉ってうるさい奴らは
時代劇っぽかったらいいだけだろ
当時の言葉がわかったとして
字幕無いとわからんぞ
そんなドラマ見たいか?
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 21:37:10.45ID:mKggsnLk0
現代語は嫌!って人は、
今回出てきた雑色の意味とかちゃんと分かっていて文句言っているのかな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:38:22.03ID:IChsIOIc0
言葉遣いなんて作者の妄想多分に入ってんだろ
逆に現代語のような軽いノリじゃなかったなんて何で断言出来るんだよ
ブーブー文句垂れてるやつは当時からタイムスリップでもしてきたのか?w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:41:49.51ID:Bogz7Jij0
○足利忠綱(17)vs源頼政(77)●

宇治川の戦い
攻めあぐねた平氏の家人・藤原忠清は、知盛に河内路への迂回を進言した。
下野国住人足利忠綱は「騎馬武者の馬筏で堤防を作れば渡河は可能」と主張、17歳の忠綱が宇治川の急流に馬を乗り入れると、坂東武者300余騎がこれに続いたという。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:42:19.62ID:7QO/Sat10
当時の言葉に一番近いのは能や狂言
さてどれだけの人が理解できるんだ?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:42:27.64ID:qM+AXCEN0
頼朝って子供の頃から流浪の身だったんだろ?
ドラマでは人たらしみたいな腹芸の出来る人みたいに
描かれてるけど、頼朝と人たらしの腹芸が結びつかん。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:43:31.95ID:7QO/Sat10
>>194
いつも他人の厄介になってるなら腹芸得意になるのが普通やろ
こどおじのお前らじゃ無理やろうけど
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:46:16.18ID:wI9AOqyL0
>>193
副音声で解説やればいいんじゃねww
うるさそう
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:46:25.69ID:7eFgw1KW0
>>1
>>これはエキストラが足らなかったわけではなくて、実際にあの程度の人数だったのです。

春秋戦国時代や三国志なら百〜千倍くらい兵士数盛りそう
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:46:53.82ID:qM+AXCEN0
>>195
ガキの頃から源氏の棟梁として上げてもらえる幼少期じゃねーの?
源氏の棟梁棟梁言われて増上慢のガキになりそうだけどな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/30(日) 22:49:00.28ID:/7RgsA2I0
「約束の念仏は申して候よ やろうやらじは弥陀のはからい(熊谷直実)」
の如きは武人の心構えそのものを赤裸に出していると言ってよい。
阿弥陀の本願にまかせて念仏を称えている自分、それで極楽往生ができるものかできないものか、
それは自分の計らいできまるのでない、阿弥陀の計らいであるから、
いずれなりとあなたまかせだという心持は、他力信者のそれではないか。
また武人として約束はどこまでも守る、その結果がどうあろうと、それはこちらで知ったことでないというのは、
いかにも関東者の律儀性を発揮しているではないか。
『日本的霊性』鈴木大拙・石川県出身
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況