X



【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★5 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2022/01/15(土) 00:31:52.62ID:CAP_USER9
AERAdot.1/13(木) 18:00

 札幌ドーム(以下ドーム)が大きな岐路に立たされている。
 本拠地を使用していた日本ハムは来季の2023年からは北広島市にできる新球場(エスコンフィールドHOKKAIDO)へ移転する。新庄剛志監督就任などもあり球団は再注目されているが、このままではドーム自体は取り残されてしまう。北海道のランドマークとして存在感を持ち続けられるのか、正念場を迎えている。

 北海道に野球熱が戻りつつある。近年は日本ハムの成績が下降線をたどりグラウンド外でも中田翔(昨年途中に日本ハムから巨人に移籍)の暴力事件など不祥事が重なった。04年の移転後は右肩上がりだった人気にも陰りが見え始めていた。

 そこへ新庄監督、稲葉篤紀GMというレジェンドが帰ってきた。建設が進む23年開場予定の新球場とともに人気復活の機運が高まっている。一方でこれまで北海道移転後のチームの象徴にもなっていたドームが本拠地として今季が最終年となる。

「報道などで明らかになったがドーム使用に関する市から球団への条件が一方的だった。球団はマーケットを考えても大都市・札幌を本拠地にしたかったのでドーム継続使用が最優先だった。条件変更の交渉を繰り返したが市からの歩み寄りがなかった。球団内で新球場建設の検討を始めた段階でも継続使用の可能性は残っていた。それでも市との交渉は平行線をたどり最後は球団が愛想を尽かした形です」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 ドームの運営は札幌市の第三セクターである『株式会社札幌ドーム』が行なっている。リース料に加え広告、グッズ販売、飲食など興行時のドーム内の収入が入る契約で、その額は年間20億円超と言われる。球団は値下げならびに一部収入の分配額変更などを要求したが、逆に市は値上げを実施した。またロッテがZOZOマリンスタジアムで行って成功している指定管理者制度の採用も提案したが拒否された。移転が現実味を帯びると市は慌てて妥協案を提示したが遅かった。

「新球場のプロジェクトを立ち上げたのも当初は市へのブラフ的側面もあった。市は頑なに契約条件変更を拒んでいましたからね。01年開場のドームは施設自体としては新しい。改修などでお客さんに魅力ある形にすれば集客の伸びしろは残っていたはず。また収益構造をきっちりすれば市と球団はwin−winの関係になれた。DeNAと横浜スタジアム(ハマスタ)のような良好な関係を作り上げられたと思います」(日本ハム担当記者)

 横浜もDeNAが買収する以前は球団とハマスタとの契約に偏りがあった。しかしお互いが歩み寄り誠実な交渉を重ねた結果、両者にとって最適な着地点を見つけ出した。球場の魅力や快適性が格段にアップ、エンターテインメント性に優れた素晴らしい球場となった。東京五輪に向けDeNA主導で改修を行うなど日本を代表する球場に進化を遂げている。今やハマスタのDeNA戦はNPB屈指の入手困難チケットとして知られる。

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに引けを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。コロナ禍以降の経営は苦しく今後も不透明な状態。今後は赤字が増え続けるかもしれませんね」(スポーツコンサルティング会社関係者)

 コロナ禍のため20年度以降ドームの売上高は大幅に減った。今後も先行きが見えない中、日本ハムが離れれば経営状況はさらに厳しくなるのは明白だ。コンサドーレ札幌をはじめとする利用球団、団体等もあるため早期での閉場、解体なども不可能。そうなると市民の税金によって損失補填をせざるを得なくもなる。過去に何度となく繰り返された箱物行政の負の遺産となる可能性も否定できない。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c186eeb962de1a6bd271b68f5a762139aa36a1a
日本ハムの本拠地としては今年が最終年となる札幌ドーム
https://i.imgur.com/gWKjgsi.jpg

★1の立った時間
2022/01/13(木) 22:14:59.06

※前スレ
【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★4 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642140299/
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:51:51.43ID:P1Q7FxFu0
>>562
堀江自身が言ってたけど
知名度を買うにはコスパがとんでもなくいいらしい

一般人なんて球団なきゃ
オリックスなんて知らんし

オリックスが何やってる会社か知らない
野球ファンの方が多いやろ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:52:06.23ID:BwYz+Z5D0
>>423

そもそもアクセス考えたら他球団がわざわざ北海道でハムさしおいて主催試合を開催するメリットが皆無だけど。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:52:17.64ID:AGzKiebm0
ドーム内を人工降雪機で雪降らして、一年中札幌雪まつり会場にしたらお客呼べるんじゃね?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:52:56.20ID:CWS0MMt00
>>601
そもそもその世界のサッカーだって
スタジアム費用で四苦八苦してるのに
無駄にでかいスタジアム推進してるのがおかしい
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:53:03.34ID:s1ElfbuK0
>>572
札幌市:約195万人
札幌商業圏:約240万人

福岡市:約162万人
福岡商業圏:約400万人

まあ札幌以外の周辺都市がチンカスなのは認めざるを得ない
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:53:16.45ID:4sIWLXo60
>>595
こういう楽観的解釈してる人は往々にして土地勘も交通事情もまるで理解してない内地の人間の典型的意見
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:54:13.00ID:b/SKghUi0
>>607
ヤクルトも球団もってなければ
健康食品の訪問販売みたいな胡散臭い商売にしか見えなかったかもしれん
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:54:50.09ID:aevHVxY10
>>608
メリットはあるんだな。
目先の利益を考えたら地方球場の試合なんて百害あって一利なしとなる。
西武の黄金時代は地方主催試合をほぼやらなかった。
ナベQの時に県営大宮球場ではじめて西武主催の公式戦をやった。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:54:55.33ID:x4AQInA80
>>607
阪急ブレーブスをオリエントリース(オリックス)が
買ったときはよく知らんかったな
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:55:18.33ID:eSS94H9m0
>>583
新神宮も日本ハム球場真似して作りそう
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:56:02.01ID:lFrQHOFN0
>>605
いや、NPBも「指定管理権」が欲しいだよ。
楽天もカープもDeNAも球場を買いたいとは微塵にも思っていない。
正直言うと今回の日本ハムがやってる自前で球場建設はどちらかといえば悪手。
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:58:57.23ID:nGIGq/SF0
公務員が営利事業に一丁噛みするとロクなことにならない
という前例教訓がまたひとつ増えた
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:59:28.41ID:z/R+u9mp0
>>319
人工芝ピッチ解禁してもらえばいい。
秋春制に移行したいなら、雪国クラブを説得するのに人工芝ドームという選択肢を示すのはひとつの答えだろうし。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 09:59:28.14ID:YGzprzFL0
移転決定発表してからじゅうぶん時間あったし、まだあるだろ
まぁ時間あってもどうにもできないしどうにかできる人材が
日本で生まれることはないからどうしようもないんだけど
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:00:32.84ID:xw9poH3l0
>>598
酒飲みに行く場所ではないんだよな
野球を観たいという気持ちがどこまで保つか
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:00:34.83ID:K2rUsxj30
>>597
スタートから5年は新駅が無いから20分以上は駅まで歩く
開幕時期とクライマックスの時期は寒くて大変そう
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:00:47.42ID:6MBXU3Pj0
>>555
トヨタはねえ、特定の球団持つと不買運動されるのが怖いんだろう
アンチはどこでもいるからね
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:01:44.85ID:7vPWip9y0
>>621
日本の豪雪地帯の広さから考えると秋春制はほぼ不可能だろう
Jリーグはトップが勝手に決めるわけでなく合議制だからな このシステムだけは秀逸だと思うわ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:01:56.42ID:N4DiGDiG0
>>601
サッカーは4大リーグなんかだとスタジアム経営はむしろ儲かるのでクラブ側にやらせたくないんだよね
ユベントスが自前のスタジアム作るのに四苦八苦したのは記憶に新しい
日本は碌なサッカー人気もないのにスタジアムは自治体保有ってとこだけ真似したから税金依存がすごいことに
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:02:20.53ID:lPtiRySO0
札幌ドームで4万人集めるより
北広島で1万人のほうが日ハムは儲かる
札幌ドームの使用関連料金、運営利権が異常すぎたから
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:02:33.21ID:68mUu2UL0
>>435
日ハム、野球側は札幌ドームがの今後どうなってもさしたる影響はないのでその指摘はあたらない
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:03:57.59ID:IV/svZ/00
天下りの天国だったからなあ。。日ハムは食肉を売ることすら許されず、
記事にあるように、値下げを頼んだら値上げされるという、、喧嘩売ってんのか
レベルの傲慢な連中。

「どうせ出ていけない」「誘致先なんか手をあげるところは無い」← これがすべて。
高を括ってたんだな。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:04:01.68ID:8ivCVKKd0
結局ワールドカップ名目のスタジアムなのに
なぜか野球に割って入られた札幌市とサッカーが馬鹿だったってだけの話でしょ
兼用にしてしまったばかりに維持費バカ食いスタジアムになってしまったわけで
野球が離れるなら建て替えるしか道はないわな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:05:33.98ID:SgvscW0r0
無能な役人の意見は無視して
潰して冬季競技用のトレセンにするしかない
札幌ドームは存在する限り赤字になるからな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:05:42.33ID:ZdZ4sGf00
巨人に3試合やってもらえばいいんじゃねえの
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:05:45.17ID:QNieAuLo0
降雪地域にサッカークラブは必要ないよ
コイツらの村おこしのせいで、クソ暑い夏にやらざるを得なくなってる

バスケやウインタースポーツに力入れれば良いじゃん
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:06:26.73ID:b/SKghUi0
>>633
ワールドカップ名目のスタジアムで黒字のとこって他にいくつあるの?
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:06:54.23ID:IV/svZ/00
日ハム、北広の心配を書き込んでる人間は、本音は逆。

コンサドーレファンと日ハムファンが恨み節で「どうせ苦労する」「苦労しろ」
と、心配を装って書き込んでるに過ぎない。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:07:06.76ID:CWS0MMt00
>>633
何故かじゃなくてサカスタなら赤字確定だから
プロ野球に利用してもらって赤字減らす計画だったんだよ
それがなんだかんだで日ハムのホームになったから
ワールドカップ名目のスタで唯一黒字のスタジアムになったわけだ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:08:03.24ID:0pLqRwYP0
>>633
計画段階でサッカー専用では赤字が見えていたからな
結果として計画時に想定していた赤を回避しここまで来れたが、運会者がバカだった話
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:10:29.67ID:aevHVxY10
>>641
ここまで回避できたならある意味では成功と言える。
完全に未来を見越せる占星術師なんて存在しないし。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:11:17.41ID:lFrQHOFN0
>>640
でも結果としてそれ以上の赤字になってしまったね。
まだまだ建設費の償還は続けないといけないし。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:12:14.79ID:ZBtpqN1T0
札幌ドームぐらい、維持しとけばいいけどな
スポーツ、ライブとなにかと使ってるわけで

目に見えるもので、金がかかると
おまえらのようなバカはすぐ文句いうよなw
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:12:36.33ID:4sIWLXo60
>>624
寒空の下20分も歩かされて駅に着いても混雑するホームでしばらく足止め喰らってやっと乗れたと思っても空港移動組に座席専有されて立ちっぱなしでようやく札幌駅着いてからまた自宅最寄り駅まで公共交通機関で乗り換え移動ってどんだけ苦行なんだって話
札ドの地下鉄一本の快適な利便性味わってる身からするとハードモード過ぎて絶対利用しない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:12:43.85ID:lFrQHOFN0
>>643
最初から膨大に膨れ上がる建設費い維持管理費はどうするのか?
球団が来なければ、来ても去って行けば大赤字になると猛批判されてたけど。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:13:02.38ID:SLsZCaHY0
野球がオフの真冬に、いまがチャンスとばかりに試合やりまくってるサッカーw
サッカーが夏春制に移行しない理由がよく分かるw
観客は寒さでガタガタ震えて観戦してるしw

つまりサッカーは観客の事はいっさい考えないスポーツ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:13.89ID:lFrQHOFN0
>>645
札幌にはあまりにもでかすぎて使い道がない。
ライブも箱が大きすぎてなかなかつかってくれない。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:15.17ID:TEmgdz7f0
日ハム舐めて殿様商売でいけると勝手に考えてた無能経営陣に日ハムが切れてじゃあ良いやってなっただけ。絵に描いたような自業自得
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:36.46ID:rHu263XQ0
クソ雪でもオリンピックの為に除雪費ケチりやがって最悪だよ札幌市
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:41.70ID:+8Gy0bBP0
>>477
ダイエーとか楽天は神戸を本拠地にしたがっていたね。
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:46.93ID:dDRA5ty00
次の選挙もたぶん秋元市長は再選するだろう前回も対抗馬が共産党とかだからまず勝つのはムリ

オリンピック誘致と札幌ドームは維持されます
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:15:10.51ID:r2NYDmNU0
>>629
今回の札幌ドームの件もJのチームを抱えているから
現状取り壊しも出来ないんだよな
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:15:11.32ID:l480e/oD0
札幌ドーム
客観的に言って野球以上にフットボールはやるべきでない。
これ作った時に呆れた
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:15:57.73ID:N4DiGDiG0
>>633
サッカー⇔野球 のモード変換費用どころか芝の出し入れの費用まで日ハム負担だったのになに言ってんの
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:16:59.52ID:lFrQHOFN0
>>657
本当に、野球にもサッカーにもむかない。阿保が考えた箱だよな。これ。
おまけにライブにも使えないとか。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:17:25.01ID:K2rUsxj30
>>646
福住駅からドームの10分程度でも寒くて辛い時があるから本当に大変だと思う
客入りによっては長蛇の列になってもっと時間がかかるだろうし
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:17:28.96ID:cgGKrwlN0
北海道にもなんとか48とか、なんとか坂とか結成させて毎日ライブすればいいんじゃね?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:17:49.17ID:yDuOB6bj0
>>649
新国立は猛暑での観客のことを考えて
風通しの良い設計になっているけどね
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:17:59.39ID:ZBtpqN1T0
>>651
でも、サッカー代表の試合とか使われてるよね

また、あったとして、君になにか不都合あんの?
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:18:05.44ID:ueHZo3Zg0
これは革新的で素晴らしい!

使ってみるとサッカーも野球もコンサートもみんなが、うーん。。。
な現状。

しかし、レガシーっぷりは半端ない!
サッカーワールドカップ
ラグビーワールドカップカップ
アジア大会
そして自爆まっしぐらの札幌オリンピック迄やる!!!
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:18:16.96ID:rHu263XQ0
>>646
福住からの距離と大差ない気がするが
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:18:36.61ID:2/ValOQd0
>>532
20年以上黒字施設は作ったが、サカスタの基本は
膨大な赤字って決まりに反する変わり種
そもそも雨に弱い、ピッチは客席に使えない
サカスタとかライブにはろくに使えないけどな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:18:39.69ID:lFrQHOFN0
>>661
福住だと駅までにある程度ぶんさんするけど
北広島の場合、ほぼ北広島駅に向かうから分散しないのがな。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:19:09.88ID:4sIWLXo60
>>653
今年市内全域結構な積雪だけどどこの道路も両側一車線になってるのに一向に市の除雪入らないよね?
どんだけ緊縮財政して搾取してんだよって正直思う
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:01.19ID:ZBtpqN1T0
札幌ドームでサッカーにむいてないというなら、

横酷なんて、何に使えばいいんだよw
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:28.43ID:3nPgctNi0
つかコンサは日ハムにナマポ負担させておきながら自前で専スタ作るでもなくこの20年何をしてたんや?
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:30.82ID:SgvscW0r0
新国立も潰してネオ東京ドームにした方が良いんだよな
今の東京ドームは水道橋ヒルズにして
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:20:43.42ID:lFrQHOFN0
駐車場の設計ってどうなってるんだ?
駐車場から出るまで1時間とか嫌だぞ。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:21:03.35ID:ueHZo3Zg0
サッカー派のワイだけど無味無臭なサッポ子ドームで野球は罰ゲームで同情した、。ドームで野球なんてやるもんじゃないって。
開閉屋根の北広島スタジアムは素晴らしいね。羨ましいよ。立地はまぁ。。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:21:27.08ID:lFrQHOFN0
>>671
貯水池の上にあるオブジェ。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:22:15.51ID:4sIWLXo60
>>662
そんな浮いた話は48Gの人気がピークだった10年近く前に出て固定客見込めなくて早々に頓挫した
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:22:30.18ID:lFrQHOFN0
>>675
雨天中止を知らないからそう言えるんだよ。
俺はドームそのものは嫌いじゃない。
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:23:26.47ID:ZBtpqN1T0
世界中にサッカーなどのスタジアムが無数にあるけど

採算なんてとれてる所の方が少ないだろ

国家として、運営してるよな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:24:36.04ID:NHo17OzU0
これで北広島と日ハムにタッグが成功したら、各自治体はみんな真似するだろな
道央圏全体の商圏人口さえ維持出来れば、大都市の機能は維持出来るし
札幌市の人口自体は昭和50年代の120万〜150万人くらいの方がゆったりして住みやすいだろう。

除雪や保育所の待機児童ゼロとか子育て支援、福祉とか周辺自治体の頑張りを期待したい。
自分の暮らしに便利なら住所が札幌である理由なんてないよ。
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:24:39.11ID:SsfyNCEI0
>>672
寄生虫やってただけやで
寄生虫って寄生しない生きていけないんや
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:25:19.28ID:UdCxAjRR0
自治体的にはサッカーを餌に客が金落としてくれればいいって考えだからな
だからサンフレッチェも利便性高い場所にスタジアム建設決まった
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:25:40.78ID:K2rUsxj30
>>683
地下道作って地上と分散させればいいのにとは思った
お金がどれくらいかかるかは知らないけど
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:26:26.13ID:lFrQHOFN0
>>684
こんな特殊例をどう真似するんだ?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:27:13.90ID:l2Ed4v4N0
>>686
BRTの計画もあるけどBRTは専用道作らないとただのシャトルバスだしな
まぁ徒歩20分程度ならバスのピストン輸送でいいだろうけど渋滞とかあるとね
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:27:32.34ID:lFrQHOFN0
>>686
マジレスするとシャトルバス待つ間に北広島駅に徒歩でついてしまうという。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:27:52.19ID:QNieAuLo0
降雪地域のJクラブ
札幌 新潟 仙台 山形 金沢 秋田 盛岡 八戸 松本 長野 富山

これ要る?
おらが村もサッカーで村おこしすべえってだけでさ
日本サッカーの足引っ張ってるじゃん
潰せ潰せ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:28:13.63ID:AGzKiebm0
アメリカみたいに球場の周りに無料駐車場で行ったりできんのか?
その為の田舎移転じゃ無かったのか?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:29:15.20ID:lFrQHOFN0
無料駐車場できたらそこに車止めて札幌や空港へってやつが多数出そうだな。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:29:51.95ID:SgvscW0r0
スポーツは野球くらいしか金にならんからな
Jリーグは選手の待遇はボチボチだが施設は赤字
バスケは必要ないからプロは潰した方が良い
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:30:51.10ID:aevHVxY10
>>662
ちなみに秋葉にあるAKBの箱のキャパは300人くらい。
4万人規模の箱で毎日会えるアイドルイベントは向こう100年は不可能。
まだ170キロ超えのストレートの方が可能性ある。
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:31:01.66ID:2/ValOQd0
>>688
広島の新スタはエディオンが何年もごね倒して
エディオン本店のごく近くの一等地に建設という
うまいことやったってやつだが、一等地に月2施設で
どんだけ赤字が出るかは未知数
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:31:36.25ID:yDwNR5Pv0
>>696
試合日のみ開放 チケット持ってることが条件
試合終了後2時間まででそれ以上残ってる車は撤去すればいい
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:31:36.38ID:N4DiGDiG0
>>697
身の丈経営だったらいいんだよ
Bリーグなんかはそうじゃない?
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:32:09.41ID:lFrQHOFN0
むしろアメフトもハンドボールもプロ化しろと思うわ。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:32:30.69ID:L+RGUVJm0
札幌ドーム観客数
2021
日ハム 55万4818人
コンサドーレ 12万1269人
2020
日ハム 27万6717人
コンサドーレ 6万7191人
2019
日ハム 197万516人
コンサドーレ 31万9053人
2018
日ハム 196万8916人
コンサドーレ 26万2928人
2017
日ハム 208万6410人
コンサドーレ 31万1239人
2016
日ハム 207万8981人
コンサドーレ 27万7965人
2015
日ハム 195万9943人
コンサドーレ 23万5419人
2014
日ハム 189万7789人
コンサドーレ 20万1423人

差縮まっとるやん
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2022/01/15(土) 10:32:45.29ID:yDwNR5Pv0
>>700
あんなダダ広い公園の広場だけにしとくのは勿体ないからな
それに自治体も前向きだし他人がどうこういうことじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況