X



【特集】落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/11/04(木) 22:01:59.54ID:CAP_USER9
2021年11月4日 14時06分

「そうだと思ってな、一升瓶を2本買ってきた」
「若旦那様は縁起がいいなあ」
「そんなに縁起がいいか」
「はは、だって一升瓶を2本。2本買った、日本勝った!」

「2本」と「日本」をかける笑えないオチ。

じつはこれ戦意高揚のために作られていた国策落語の一部です。戦後、誰も語り継ぐことなくひっそりと消えていきました。

しかし、戦後76年がたった今の時代、戦争のない平和な日本に国策落語をあえて復活させた落語家がいます。林家三平さんです。

人を笑わせる落語家がなぜ笑えない落語を披露し続けているのか、その胸のうちを今回明かしてくれました。
(ラジオセンター 瀬古久美子 坂本和輝)





国策落語って何?

国策落語は、三代目三遊亭金馬や三平さんの祖父でもある七代目林家正蔵など、当時の人気落語家によって戦意高揚のために作られました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/K10013321981_2110271412_2110272028_01_06.jpg
三平さんの祖父 七代目林家正蔵

出征を名誉としてたたえたり、軍事費確保のために国民に貯蓄や債券購入を勧めたりする内容で、当時発売されていたレコードや雑誌で確認することができます。

演芸史研究家の柏木新さんによると、昭和15年から盛んに作られるようになり、現在およそ140の演目が確認されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/K10013321981_2110281605_2110302252_01_04.jpg
国策落語の資料

柏木さんにお借りして今回実際にレコードをきいてみました。

柳家金語楼の「献金長屋」では、出囃子の代わりに勇壮な軍歌が流れたあと、はなしが始まります。


"
「表を歩いてみな、えー、飛行機献納とか戦車、機関銃の献金が盛んじゃねえか。何か1つ献金するか献納しようと思うが、そんなみんな気持ちはねえか」
"

「戦車」「機関銃」といった落語とは思えないことばが次々と出てきて正直つまらないのですが、当時のスターが披露しているだけあって、思わず聞き入ってしまいます。




祖父の国策落語「出征祝」

三平さんは、6年前、祖父の七代目林家正蔵の名前で発表された「出征祝」というはなしが掲載された本の存在を知りました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/K10013321981_2110271411_2110272028_01_03.jpg

林家三平さん
「最初は祖父がやっていたということで当時どんな気持ちだったのかな、よし自分もやってみようと思い立ったんです。ところがものすごく怖い内容だった。祖父がこういうことをやっていたんだと総毛立つような思いでした」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/K10013321981_2110281550_2110302252_01_06.jpg
出征祝が掲載された当時の本

出征祝はある店の若旦那に召集令状が届き、父親である大旦那や周りの人たちがどのような思いで送り出すのかといったはなしです。

NHKでは、ことし9月、ラジオで初めて三平さんに出征祝を披露してもらいました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/K10013321981_2110271412_2110272028_01_07.jpg
収録中の三平さん


     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211104/k10013321981000.html
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:03:55.78ID:dLLYDthk0
普通にやって笑えねえもんなw
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:04:13.34ID:cM1BCQUS0
しょうてんは

草加番組ですか?

つまらないから打ちきり
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:06:18.02ID:uke208ND0
三平が笑えないのは前からだろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:07:14.10ID:cjkHyT0A0
ここのババアが脱税。
腹黒、あそこもドドメ色。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:07:22.11ID:kbs/h0BS0
普通に喋ってても面白くないよね
こぶ平が普通にご飯食べてる番組の方が面白いくらい
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:08:27.69ID:WEavDWMx0
三平が笑えねえのに、なぜ落語家を続けるのかと言う記事かと思ったら…

国策落語の話かよ!?w
何をやっても笑えない三平だ
関係ねーだろ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:09:35.55ID:2mETnANw0
すごくつまらない三平のおかげで
ピンつま好楽の評価がわずかに上がる
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:11:05.15ID:RqR/j6Fa0
>>14
ですよね
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:11:30.73ID:cgn5unQ40
三平のハガキ職人時代のペンネーム
ジャングル・ハウス・スリー・ガス
が好きだった
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:12:21.93ID:53eCqh7Q0
2代目 林家 三平(50歳)
人生で苦労したことが一度もないんだろうな
ホームレスを見て、明日は我が身とか思った事がないんだろうな
ラーメン店とか飲食店のオーナーは、ホームレスは明日は我が身かな?

木下 優樹菜(33)はタピオカ店にオーナーに
「事務所総出で行くよ」と恐喝したんだって?
そして閉店に追い込んだ そして泣きの謝罪動画を世界公開した? すごいな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:13:14.85ID:4IUnK8B60
どうもすいません
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:13:56.84ID:oa0GDQK80
え?
笑点であいつの答えがつまらないのってわざとなの?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:14:19.13ID:cjma66Oq0
フライデイチャイナタウンに才能を持っていかれたな
努力の人で行くしかない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:14:57.41ID:JkeQ7OUb0
今の林家で面白い人が思い浮かばない。
大きな括りだと橘家文蔵師匠ぐらい。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:17:52.66ID:r0CCUHU70
スベリ芸的なポジション
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:19:15.84ID:uyeWLC5i0
おかげで好楽のオモシロ無さが目立たなくなった
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:19:56.16ID:My5NI7wM0
小説家デビュー落語
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:28:47.46ID:DsUhJzbj0
>>15
林家一門の落語は、昔からどこが面白いんだかさっぱりわからない。
だけど、あのdボタンで座布団を取り上げているのを見ると、高齢者が若い人に意地悪をしている
みたいで、もっと不愉快な気持ちになる。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:29:16.67ID:MmIiQGj+0
昔ラジオで落語ではない何かの番組聴いたけど
ベタベタした喋りで楽しくなかった
一人喋りが難しいのはわかるけど例え台本でも
演者として何とかならんかったのかねえ、と
同じ二世でも蟹江一平のほうがはるかに良かった
比べるのも蟹江に悪いくらいに
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:29:50.92ID:fWRyBHPO0
実力の世界なはずなのに親の七光りとかほんと馬鹿みたいな業界だよな
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:30:26.60ID:AgEi6T1t0
まるで笑える落語できるみたいな言い方だな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:32:39.41ID:y2WnUUNQ0
先代三平は子供の頃見ていたけど面白いとは思わなかった
どの演芸番組見てもただどーもすいませーんとヨシコさんしかやらないし落語の腕とかではなくたまたま一発ギャグがうけていただけのような存在
そんな落語家の名前だけで生きている息子たちに落語家としての腕、才能なんてあると思えない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:32:51.06ID:/RnDn1WM0
「ここにこうやって手を持ってったら、笑う所ですからね、笑ってくださいね」って最初に仕込んどけ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:32:56.18ID:3YGg/Vmt0
根岸の創価
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:34:32.73ID:JkeQ7OUb0
>>38
二代目じゃないけどそういうので客呼べるのって花緑くらいじゃね?
“海老名兄弟は下手”って言うのは枕の鉄板ネタだから、あの二人はそのためだけに存在してるようなもんだし。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:37:50.36ID:ki6VfuQK0
>>5
べーつまはネタがすぐ終わるがオレンジは長い
司会もオレンジとは昔から仲がいいせいか止めない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:40:11.04ID:3sYFPKl70
一平は被害者だよ
好きでもない才能もないことを親のせいでやらされてるんだからな
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:45:22.66ID:osUVL+9v0
ほんとつまんねーなこいつ
地面見てたほうがマシ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:50:05.50ID:DsUhJzbj0
だいたい、笑点メンバーで上手いとも面白いとも思ったことがない。
歌丸が妙に評価が高かったが、落語の声がどこまでいっても歌丸。登場人物になりきれてないのに、
どこが上手いのかと思ってた。
歴代の出演者で最も芸達者だったのは、談志は別格だけどそれ以外では三波伸介。
三波伸介の司会のうまさはずば抜けてた。先代圓楽すら問題にならない。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:55:17.09ID:1PjI5F3t0
こぶ平は落語学者の方が向いてるみたいだな。
歴史に埋もれて消えた落語の研究、復元や復刻をやってる。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:55:45.79ID:vbWVa1N20
>>60
貴方みたいなタイプは志ん朝こそが至高というタイプでしょう
志ん朝の落語はもちろんものすごいんだけど
キャラになり切ってしまうことに違和感を持つ人も大勢いる
そういう人は志ん生だったり圓生だったりを持ち上げるし
その系譜で言えば歌丸も決して下手じゃなかった
ちなみに晩年に関しては長生きした人はみんな衰えるから論外にしてる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 22:58:47.75ID:53eCqh7Q0
>>59
海老名 美どり(68歳)
おはよう!こどもショー(日本テレビ)みどりちゃん
1973年11月 - 1975年6月まで司会として出演

ショーのお姉さんとして知ってたけど
たった足掛け三年程度だったんだね・・・一般的には無名人?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:01:56.63ID:w6lJIVwF0
>>1
先代に比べて、全く面白くない兄弟。
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:03:57.18ID:MMOicZb/0
>>66
先代もつまらないよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:04:02.67ID:SCmlxU7O0
>>36
あれは実況スレ住民のシワザ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:05:03.11ID:cwvScQHM0
>>64
例題としては誠に見事
歌丸さんに一枚!
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:06:18.02ID:21ZimzdV0
兄貴の人情話とやらは下手くそで見られたもんじゃねーぞw
あんなんで師匠なんて言って貰えるんだね?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:07:22.35ID:/kPRZMJd0
初代三平の才能が娘(泰葉とみどり)に行ってしまったので息子(九代目正蔵と二代目三平)は出がらしなんだよね
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:10:29.14ID:DsUhJzbj0
>>64
私はそこまで落語に詳しくないから何とも言えないのだけれど、キャラになりきる演技力じゃなくって
しわがれ声で小娘や小僧さんを演じても納得させてしまう支配力のことを言っている。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:11:24.95ID:21ZimzdV0
>>74
精神状態にかなり問題あり。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:12:21.26ID:43mJUOUL0
こぶ平って見なくなったな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:16:32.69ID:HP8HbbOK0
テレ東のゲームの番組やってたよな
笑点見てるとあの頃よりあがり症に見える
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:17:59.72ID:21ZimzdV0
こういう戦時下の国策落語なんてキワモノはNHKと朝日新聞と東京新聞が大好き(´・ω・`)
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:20:00.90ID:Lo33Y9Di0
イメージだが
林家 笑いのツボが古い、時代遅れ
三遊亭 タレント路線で政治批判が多い
立川  もはや落語とは違う何か
柳家 古典落語が上手い職人
春風亭 地味なイメージ
桂 関西の古典落語イメージ
古今亭 寄席で老人にうけるイメージ
快楽亭 大してエロくない
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:20:35.01ID:MQCoRc+n0
もと一平もやっすい高座に出続ける経験ちゃんとしかとるんやろか。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:21:16.28ID:sLN7TzP00
正蔵の小僧噺はシックリくる事実
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:23:14.60ID:21ZimzdV0
落語家なんて大学出てまでやる商売じゃねえわ。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:24:57.66ID:WzhMc7L00
小三治に「面白いと思われようとしてやっちゃだめだよ」って
言われたのはこぶ平の方だったっけ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:25:25.37ID:xwTaYYZL0
海老名家が国策家族だから面白いわけがない
箸の持ち方の汚さと構成員の池沼っぷりで崩壊したが
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:27:39.06ID:GOWJmEz40
DJのように、客の雰囲気見て演目変えるとか、
いろんな高座に出ないとできないよなぁ。
野良から真打ちになる人、めっちゃうまいし
最初からテレビに出てると力の差を感じてキツそう。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:27:53.07ID:DxYaSv870
一番のクズはオレンジ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:32:41.11ID:7WA1W9IB0
>>46
よりによって花緑かよw
正蔵(こぶ平)よりはるかに下手だし、だいたい舐めてるよ
自虐風に七光りネタやったり、発達障害告白したけど、努力しない言い訳にしか聞こえない
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:35:32.02ID:0RRniG9C0
ものすごく「間」が悪い
笑点の回答、ウィットが効いてる答えでさえ
「お題もらって家族で一生懸命考えた答え発表します」
って空気感で全く笑えない
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:38:24.62ID:i0ZslcgQ0
寄席で林家ペーの漫談を見た時は凄すぎて度肝を抜かれた、TVだとかなりリミッターかけてるんだなと思った、三平はしらんけど
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:40:25.97ID:U8VfdkAZ0
最初は嫌いでボロクソ叩いてたけど
最近は上手いなと思う時も増えた
七光り嫌いだから素直に応援はしないけど
いつかは本当の意味で笑点メンバーになれるんじゃない?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/04(木) 23:43:40.17ID:V40Efp390
若手大喜利の司会だと後輩にいじられながらのびのびとやってるんだよな
円楽辺りから相当きついこと言われてそう
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:16:26.73ID:eoGL1s8w0
落語って別に世襲が必要がない職だと思うのだけど、キャラを活かすなら別の方法もると思うんだけどね。
安心感があるのも一つの芸なのだし。滑稽噺である必要もない気もするし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:19:48.66ID:n/nMnAv00
落語は下手だけどまあまあ愛されるキャラを確立してて
ジャニオタの若い子からも
そこそこの人気なんだよ

あの好意的なコメントを見たら
ちゃんとタレントの仕事やってて偉いなとしか思えないよ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:32:21.03ID:8A0ATCls0
>>71
どう喋ってもテンポ悪いから語り口のゆっくりした人情噺に逃げたけどやっぱりダメだった人…
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:37:41.11ID:+GFmMO/h0
>>95
オイオイ…
こぶ平よかどんだけマシなんだか
テレビばっかしじゃなく演芸場行ってちゃんと見ないとねw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:40:54.63ID:raCPO16k0
先代のあのポーズを真似るくらいしか能がないいっ平
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:47:49.09ID:n/nMnAv00
>>95
花緑なんだかんだ声はそんな悪くない

あと花緑の弟子だってだけで舐められて落語好きにも見つかってない感があるが
弟子はそこそこ見どころがある

台所おさんとか面白いんだよ
今回昇進した緑也とかは自分的にはやっと出てきた芝居噺好きの子なんだけどね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:49:29.69ID:n/nMnAv00
>>106
実際ちょっと前の世代はほかに仕事がたくさんあって世襲してない
俳優、作家、ミュージシャンとかになる人もいた
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 00:51:47.92ID:VCe/WDti0
>>1
この七光りは若い頃から下の者に対してめっちゃ横柄な態度取るから大嫌い
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 01:26:09.84ID:CyzG9B4b0
>>21
落語家じゃないけど泰葉そのものがもうエンターテイナー。生まれ持ったものを超えることはできない。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 02:59:14.79ID:8sSG6x4X0
コイツの落語なんて普段から全然笑えないだろ
よくも林家の名代を名乗れるな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 03:32:39.29ID:gqo7Hi1F0
翔太兄さんの独身弄りができなくなり家族ネタは自ら封印
そしてたらかなり面白くなってきたよ
これらに頼ってきたからつまらんかったんだ
ただ、たまに必死に考えてる様子が抜かれるからそれどうにかしろ
表情変えずにやれ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 03:48:48.42ID:mWaGjgWx0
>>124
し、知らなかった・・・ビッグアップル殺人事件?
ダイエット本はたくさん出してるみたいだから
ミステリー作家じゃなく、ダイエット評論家にはなれたような?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 04:09:50.14ID:ne70zC9T0
林家ってつくやつらは強制廃業させろよ
こいつを筆頭に面白いやつがいない
あるいはつまらん噺家に罰ゲームで林家とつけるかだな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:05:10.66ID:JnNw+AWY0
普通に落語やっても評判上がらないもんで、パヨクの仕事するようになっちゃったんだ
落語向いてないだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:20:20.17ID:1bb9dZ4s0
和尚が二人で
おしょうがツー
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:23:00.27ID:vtLxu+7B0
>>126
本の内容はどうでも良いんだけど
緊急会見するって記者集めて
離婚発表かと思ったら作家になります、って言い出して
大ブーイングくらったんだよ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 05:36:44.45ID:mWaGjgWx0
>>134
それはそれは・・・面白い人だ
変な人は面白いけど、関係者には迷惑だもんね
最近だと小室なんとかさんとか? 日本中の注目の的だ
来年2月に司法試験に再チャレンジするらしい、結果が楽しみ楽しみ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 06:20:45.97ID:W3NWhGzl0
>>128
全然低い
昭和の爆笑王とか死後に大きく膨らませた話だし
元々関東ローカルで全国じゃあまり出てなかったしな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 06:50:39.84ID:Qjhk4jvB0
べーつま
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 06:57:04.23ID:81vRT8gj0
兄貴の正蔵もこぶ平時代はヒロミとかとバカやって面白かったけど
正蔵になってからは妙に真面目になって以前の面白さが消えた
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 07:06:03.13ID:LiZt290O0
うっかり通りかかって正蔵の10万人パレードにカウントされてしまったであろうことが人生の汚点
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 07:34:23.26ID:m9sufCwZ0
どんな人かはわからないけど、地の人柄を出してない感があるね
あくまでも海老名の息子、嫁は女優みたいな枠にはまり、全く出ようとしない感じ
今は確かに面白くもなんともないけど、本当に面白くない人なのかはいまだにわからない
母親いなくなったら地の人柄出さないかな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 07:51:08.20ID:SxWO0lAw0
1人くらい落語を聞いて笑いじゃなく怒りが込み上げてくる落語家がいてもいいじゃないw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 07:58:56.88ID:PMZzGNXo0
>>146
それが違うんだよ。
落語の面白さって、そういうとこにあると思う。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:03:20.67ID:hTguoth00
5chの中心世代だと初代三平の全盛期には間に合ってないよな
こぶ平の声優業やテレビ探偵団を見てた世代
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:04:26.63ID:W7ZniFVk0
爆笑王初代三平のくっそつまらなかったこと。日曜午後の10チャンネルの落語番組で
子供心にこいつが出てくるとほんと悲しかった
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:04:56.96ID:GhHfpydI0
演芸で見ると、こういう話より
のこぎりで音楽やったり手品のほうが面白いと思う
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:11:27.33ID:VE5CmbDK0
>>147
じゃあどう違うか客観的に証明して
主観じゃないのなら出来るでしょ?
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:25:12.87ID:UkfXoj+P0
>>148
そう、だからなんでみんなあんなにこぶ平に厳しいかわからない
タッチもこち亀も良かったし
親父より噺できる
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:26:40.69ID:UkfXoj+P0
>>139
ほんこれ
昔はおおらかで愛嬌があったのに
今面白くない圓歌みたいになってる
本当はもっと滑稽で輝く男なのに
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:45:54.57ID:UkfXoj+P0
落語は
だいたい子供とかお父ちゃんが絵本の絵みたいな感じになってる落語家いる一方で

上手い人だとそんな親子モノですらお父ちゃん何歳のどういう父ちゃん、子供何歳のどういう子、ってのが客にもわかって、現代の縁日とかイオンとかにいそう!ってなったりする
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:48:05.55ID:ye7jI8op0
NHKドラマで落語心中見たけど
山崎育三郎が上手すぎてワロタwww

三平はもちろん、その辺りの真打ちより噺が上手いんじゃね
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:50:52.87ID:UkfXoj+P0
ただ笑点メンバーをそこまで下げるなよってのは思うんだよね
小遊三すら面白くないならそいつはどうかしてるし
本当の落語好きならテレビ出てない師匠が楽屋でふんぞり返るとろくなことがないのを知ってる。芸協は小遊三とヨネスケが偉いからめっちゃ風通しいいけど、テレビ出てるような師匠のがいいぞ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:54:13.85ID:UkfXoj+P0
笑点メンバーがテレビでやってることは落語ではないんだけど、メンバーはなんかの拍子に旬なタレント相手にする必要があって、マンネリってどんだけ言われても常にみんなと同じ板に乗せられてる
最近はdボタンとかついてるし、いつも評価にさらされてるんだよ

終身雇用を守るためにはテレビタレントとして生涯一流でいる必要があるし、他番組でも伝統芸能から来ましたって風に逃げてつまんなくなることも本来は許されてない

半可通はリスペクトが足りなさすぎる

三平は今後に期待
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 08:58:28.20ID:q3z+ABiq0
>>161
あの育三郎ほんとうまかった
やっぱ歌上手い人は素質があるんだなと思ったよ

一方落語心中に関してはみんなで落語の実物見たり話してるのに
ユーチューブのチャットや掲示板で急に唐突に思い出した落語心中の話してくる人いて本気で迷惑なんでやめてほしいのでずっとドラマとかアニメから出てこないでほしい
0167147
垢版 |
2021/11/05(金) 10:14:30.33ID:HOZymGZJ0
>>151,157
志ん生の落語で雨のシーンになると、外に雨が降っているのかと思って客がそわそわするという
話があって自分は「へぇ〜そんなもんかな笑」と思ってた。
でも、自分で小さんの落語を初めて寄席で聴いたとき、小僧さんが怒られるシーンがあった。
そのとき客席に緊張が走って、座ってた客がもぞもぞと姿勢を正し始めたのを見て「これか!」と
大感動したよ。
それが支配力だと思う。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:22:36.83ID:RqQZiPrm0
>>135
フルネーム知ってるくせにわざわざなんとかさんってぼかす意味がわからん
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:24:50.08ID:G5RFYJQh0
>>9
まだ林家ペーが一番面白いよな
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:29:41.10ID:Fd3JU0lo0
ピンつまからべーつまへ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:35:47.60ID:1+l8rrjy0
いっぺーもこぶへーも下手すぎて引いた
あれで真打はないわ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:37:31.02ID:3IVBTNbE0
面白くない落語家が面白くない落語を披露するって地獄そのものだろ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:41:43.01ID:ud+8oxeu0
三平の落語は普段も笑えないだろ
逆に三平で笑える落後があるのかよ?
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:43:00.36ID:ud+8oxeu0
水戸黄門の次は笑点打ち切りの戦犯になりそうだしな、三平
こいつはマジで才能もないのにごり押しだけ酷いから
疫病神のような状況になっている
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:43:50.70ID:r7VY2DA10
落語はつまらなくても年取ると貫禄が出るからという話しもあるよな

無名の上手い落語家より、つまらんけど笑点に出てる三平のほうが落語会では盛り上がると
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:44:56.70ID:7Uo/Tx+W0
三平は面白くなってるぜ、昔のダサいイメージを引き摺ってはいるが
正蔵は駄目だけど
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:46:23.65ID:ud+8oxeu0
三平が自分の落語が面白いと誤認していることに一番驚いたわ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:47:00.46ID:cFQMKnMD0
笑える落語がやれる前提が笑える。
この人もスベリ芸やん。
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 10:51:38.40ID:q4QHc4D40
>>145
初代の三平、芸風の好き嫌いはともかく、名跡の件では苦労したらしいもんな
その三平が早世して、そりゃ未亡人も色々うるさくなるわな

でも、元気な頃のこん平さんに、もう少し格上の名跡をあげてほしかったとは思う
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:22:11.52ID:7Uo/Tx+W0
未亡人は初代に正蔵を襲名させたがってた
さすがに無理だったろうけど
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:30:44.64ID:d92GwRnt0
林家一門の落語は全て国策落語
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:33:48.48ID:x3h3YVne0
こいつのせいなのか知らんが先代三平の名前が完全に消えて地に落ちた
そもそも個人的に先代三平の何がいいのかさっぱりわからんからどうでもいいけど
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:41:19.56ID:HOZymGZJ0
>>188
自分も先代三平の良さがさっぱりわからない。
ついでにドリフターズは過大評価されすぎで、もっとクレイジーキャッツを評価すべきだと思うし、
コント55号も評価すべきだと思っている。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:45:32.43ID:rNZuPHpB0
彦一系はすっぱり根岸と縁を切るべき
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:47:54.63ID:PvgbJv0R0
何やっても笑えねえだろこいつら兄弟は
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:48:41.90ID:5fgX030s0
落語と講談師の区別がつかないけど
ただすべって笑えない落語と
元から笑いを求めていない朗読みたいな落語をやっているのかでは評価がガラリと変わるだろう
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:50:33.57ID:CjLz6He60
>>189
先代の三平は欽ちゃんみたいな感じかなあ
何が面白いのかわからんけど出てきただけで笑わせる力がなぜかあった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 11:56:17.18ID:EQb8QW4T0
上方落語における米朝みたいなことをやりたいのかな?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:00:10.75ID:ORUEBnK90
>>189
クレージーは音楽コントとして超一流
ドリフはその影響を受けながら、勝てないことをハッキリと自覚してて
最終的にどんなシチュエーションでも誰もが知ってる立場(長介がえらい、加藤が弱い、仲本が日和るなど)でコントを量産するシステムを確立した

どっちが偉いかは個人の好みもあるけど、好みに関係なくどちらもとても偉大
ドリフと同じくらいクレージーは評価されるべきだけど、ドリフが過大評価とは思わないなや
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:40:30.18ID:Kr/ymUgg0
>>148
山口達也のドラマは覚えてるな

立川談志が三平師匠の病後にプロデュースしてて、昔のアドリブが出来なくなったからと古典をやらせたら
何故かその高座で覚醒しちゃって、アドリブばかりでいつまで経ってもサゲに辿り着かず(辿り着けず)談志に高座から引きずり下ろされたって話が好き
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:42:36.18ID:q2jqPNFd0
この人を落語家及びタレントとして面白いと思ったことは一度もないが
寄席に継続して出てるのだけは評価してあげたい
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:47:36.57ID:ban2PC7q0
その程度の能力しかないからだろw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:49:34.70ID:hIc8oogE0
いっ平はゲーム王国に出てた時からすでに面白くなかった
落語家の家に生まれたからって芸能関係の仕事をする必要はなかったと思う
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:53:36.92ID:2e8eVaDO0
>>184
五代目志ん生が前座時代に
時の名人四代目橘家圓喬の高座を楽屋で聞いていた時の
有名なエピソードだよ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 12:54:28.83ID:6k+WVRb40
未だに笑点をクビになんないのは何だでなの?林家だけ多いしおかしいよ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:05:36.97ID:mBRGfbGS0
>>207
三平、たい平の林家と木久扇の林家は違う林家
同じく小遊三と円楽、好楽も違う三遊亭
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:13:51.58ID:5OY/oReg0
小遊三スケベで笑いとってるけど
他の人で尻をボリボリ掻いてそうな女房役を
すごくチャーミングに演じてて伊達じゃねぇ!ってオモタ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:38:36.23ID:pYlc6vCg0
志らくが「正蔵(こぶ平)の高座は静かだよ、客が笑わないからw」って言ってたが・・・
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:44:50.55ID:OWWjIS5q0
正蔵に求められてるのは笑いより演技力だからな
正蔵(こぶ平)は演技力はある ただ未だ落語には昇華できてないだけ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:49:57.77ID:0uLIfTQa0
>>152
泰葉は春風亭じゃないのかw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 13:51:33.07ID:b+IS2XPK0
>>166
初代三平(泰葉の親)が泰葉が女であることを悔やんでたな

男なら落語で天下取ってた
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 14:38:54.98ID:g4rJ/YC60
昨年正月のテレ東演芸番組で
こいつが先で後が神田松之丞(当時)
の源平盛衰記見たけどまあ見てられなかった
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 14:50:40.86ID:1+l8rrjy0
>>208
先代の円楽なんてもろ台本読んでたよな
大喜利のなぞかけなんかで司会が復唱しなくちゃならない場面とかアドリブでやられたら覚えてられねーよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 14:58:05.60ID:sRgSyeM50
先代の三平の高座は今見ても面白い。談志の選挙についてのマクラも良かったな。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:08:46.94ID:5r0mm8FD0
国分佐智子大好きだったのに
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 17:50:22.31ID:PTyAOm/k0
80年代に高橋幸宏プロデュースの先代三平さんのカセットとか出て再評価されてた。そこでちゃんと三平さん聞いたりビデオ買ったりしたけど過去の落語文脈とは離れたところでサブカル的に面白いと思った。オレは好きだね。
古典の稽古をいつもしてて、ちゃんとやれば何十席もできたってのはホントかね?
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 18:10:22.72ID:ApN1Hb3w0
>>189
面白いは面白いよ、先代三平は
つべとかに残ってるのは四天王を斬る、みたいなやつだけど、全盛期のたけしの語り口みたいでなかなか笑える
談志の選挙に応援演説に出て足を引っ張るとことか結構面白い
時代が時代だから今の感覚では爆笑王と言われてもなかなかわかりにくい部分があるのは確かだけど、映像を見さえすれば当時はそうだったんだな程度は理解できるはずだけどね
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 18:13:35.10ID:ORUEBnK90
そもそも落語の登場人物ってのは軽薄な人間が多いんだから
変に考えすぎずに軽薄な人間らしく素のままで演じればいいんだわ
こいつは下手くそだからそれすらできずにこういう方向に逃げてるのが気に食わん
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 18:42:04.56ID:hCPP6zFT0
>>215
泰葉は、やしき
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 18:44:31.18ID:oN8RmfNe0
笑えない落語家とか酷な記事だな・・・
って国策落語披露したからかよ、それ以前の問題だ三平は
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 18:48:25.56ID:fzaM/a0K0
コイツ嫌いだから笑点終わってくれ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 19:19:36.69ID:+FexlP490
>>222
わかるけど、こぶ平(正蔵)のこども苦手だなぁ。
小別れ好きみたいだけど、こぶ平がやると学芸会みたいでしらける。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 19:38:48.15ID:Id88z5xQ0
織田信長のギャグだろ
献上品の2本の扇をもって「日本手に入る我が喜び」とギャグを放ったと信長公記に記されている
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/05(金) 20:06:28.98ID:c4rRDzP20
>>230
たかじんと結婚すると本気で思ってたわ俺。

海老名家にも挨拶に行ってるしこぶ平もたかじんの鞄持ちしてたし
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 08:49:15.10ID:jmXNvJuD0
三平はさあ・・・
笑点の答えもこう・・・なんというか、やたら優等生でいけねえや。
もっとはっちゃけりゃ、脱税の正蔵くれぇは超えられると思うんだがねェ。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/06(土) 10:31:51.35ID:iKQHthVQ0
>>239
いや別人
おれは小遊三は好きだが小遊三の落語の腕に江戸の風流とかどうでもいいと思う派だから
いまどきそんな二十年前みたいなノリで酒が飲めそうとか言われたとこで下戸だし
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 17:29:19.18ID:ygJwRHUI0
>>43
初代・林家三平師匠は
自民党に潰された高視聴率番組
「歌って踊って大合戦」の司会の実績が有ります。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 17:34:58.15ID:ygJwRHUI0
>>216 
海老名4兄弟で一番芸人向きだな。
狂気+若い頃は頭の回転が良かった、
大阪で、たかじんとラジオの公開番組の司会をしていて、中山美○の元旦那を締めたのは有名。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 17:39:49.04ID:ygJwRHUI0
>>208
台本が有るにせよ、
キャラクターを確立して、如何に上手くアドリブのように演じるか?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 18:31:21.32ID:X0GzleE70
>>244
「大阪」、そしてそこを伏せ字にされると、
中山美穂だか中山美保だか分からなくなるやろがいw
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/07(日) 20:43:27.34ID:kqzZa2BB0
>>208
いまの生活笑百科見てみろよ
台本通りって腕がいるんだわ
どう考えても

なのでむしろ台本が完全にあったほうがすごいんだよ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 00:25:46.74ID:+ilSQqgc0
>>208
これをしたり顔で言う奴いつもいるが、そもそも落語て台本を演じてるもんだからな
落語家が台本で大喜利演じるのは何ら問題ではない
結局、三平の演じ方に問題があるんだろう
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/11/08(月) 00:29:56.95ID:+ilSQqgc0
>>213
声が悪いんだよな、正蔵は
酒のせいか知らんが、あの始終割れた声が誰演じても平板になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況