X



【ゲーム】「90年代後半のゲーム、グラフィックが酷過ぎる」という投稿を見て感じたこと★2 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2021/07/18(日) 09:09:09.08ID:CAP_USER9
「それ今さら言う?」って思うことがある。どう考えても納期に間に合わないペースでダラダラ進捗していて、ギリギリになって「どうにか先延ばしできないかな」みたいなことを深刻そうな顔で相談してきたり。

こういう「今さら言うなよ」ってことは、世の中に山ほど存在している。ゴロゴロと。今回は、まさにその好例とも言える話を紹介したいと思う。(文:松本ミゾレ)

■『FF7』とかも今の目で見ると拙いけど、当時はそこそこリアルだったよね

先日、5ちゃんねるに「【悲報】90年代後半のゲーム、今見ると酷い」なるスレッドがあった。スレ主はその例として『ファイナルファンタジー7』や『ゼルダの伝説 時のオカリナ』などのキャプチャ画像を添付しつつ「こんなんでよく楽しめてたな」と書き込んでいる。

これ、スレ主が昔これらのゲームで遊んだ経験があるのか、それともこれらのゲームを遊んだことのない若い人なのかってことは不明なんだよね。でも、前者の場合はグラフィックの進化の過程にあったこの時代のゲームを存分に楽しんでいたとも取れるし、後者の場合はたしかに拙いグラなので、「こんなんで楽しめるのか?」と思う気持ちも分かる。

スレッドには賛否含む色んな意見が寄せられているので、ちょっと引用させていただきたい。

 「当時はこれで満足してたんか? 嘘やろ?」
 「当時はすごかったんやぞ」
 「『時のオカリナ』はかなり頑張ってたぞ」
 「『FF8』や『クロノクロス』とかのグラは当時衝撃やったんやけどな」

と、こんな感じで、やたら「当時」というワードが目立つんだけども、やっぱりリリース当時の『FF7』なんて僕はたまげたからね、本当に。

だってポリゴンキャラが画面の奥に行くと小さくなって、手前に移動すると大きく表示されちまんだぜ! そんなことすら衝撃をおぼえる程度には、90年代後半のゲーム事情って今とは比較にならないレベルだったのだ。

でも、そんな衝撃なんて今のゲームキッズたちには伝わらないよね。多分何を言っても「懐古ジジイ気持ち悪い」って思われるだけだ。

■実際、当時遊んだゲームも今やるとキツかったりする。特にポリゴン系

僕は初代プレステ世代なので、『FF7』やら『女神異聞録ペルソナ』とか『キングスフィールドIII』辺りの超有名タイトルを一通り遊んできた。今でも大好きなタイトルばかりなんだけど、さすがにそれを「もう一度、今やるか?」と言われたら遠慮してしまう。

『ペルソナ』は、キャラは2Dなので別にそこまで違和感なく遊べる気はするけど、『FF7』とかポリゴンで表現されてる作品となると、やっぱり粗が目に付いてしまう。それだけ目が肥えてしまったのだ。当時死ぬほど遊んだゲームに対してさえ、そう感じてしまうほどには。

やっぱりカクカクし過ぎてるし、カッコイイよりカワイイというイメージを今となっては抱いてしまう。ダサいとまでは思わないが、気になってしまうようになったというかね。僕みたいなおっさんすらそう感じるんだから、若いゲームファンならきっと噴飯モノなんだろうなぁ。なんか悲しいなぁ。

今も手元には90年代後半にリリースされたゲームがいくつか残っている。でも、『FF7インターナショナル』も『モンスターファーム2』も、面白かった記憶はたしかにあるけど、さすがにもう遊ばないはずだ。

逆に『ファイナルファンタジータクティクス』みたいに、ポリゴンがマップぐらいにしか使われてなくて2D表現のキャラが活躍する系のゲームなら全然今でも遊べてしまうけどね。

2021年7月17日 19時32分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20548802/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77d2d_1591_511706860f31bd41f826288c647aebd5.jpg

関連スレ
【悲報】90年代後半のゲーム、今見ると酷い
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625500397/

★1:2021/07/17(土) 22:22:22.19
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1626528142/
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:07:59.27ID:z4v88kqh0
今のミドルクラスのグラボですら当時のスパコンより何倍も処理速度が速いのに
こんなことを言ってるのってゆとり世代?Z世代?
マジで馬鹿としか言えない
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:07:59.32ID:Va1grRAV0
クーデルカは当時頑張ってクリアしたら、今やったら10分で心が折れそう....
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:08:02.85ID:hBYuyvZR0
FF13までこんなもんだよ
PS3から劇的に変わる
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:08:05.76ID:lSPKvvMQ0
>>406
え?
リッジレーサー4のグラフィックって
PS1全作品の中でも屈指の綺麗さだろ?
最高峰と言っても過言じゃないぐらい
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:10:07.82ID:pO9vXiRX0
背景はリアルでもいいけどキャラに人間寄りのリアルさは求めてない
ライザやテイルズみたいなタイプのやつ増えてほしい
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:11:48.99ID:mQlHyQse0
>>429
ナムコはR4で技術力の粋を極めてカッコよかったな
でもPS2発売でなんかムダになっちゃった
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:12:08.42ID:fcQ7Q/wg0
昔のトゥームレイダーなんかどこにぶら下がれるかわからんかったもんな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:12:17.24ID:as3U9BiM0
>>430
当時ストIIのグラがこなれてきて完成されてたからなんだこのカクカクはと正直思ったな
革新性とかとくに感じなかった
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:12:34.21ID:6L2QIWRo0
>>430
VF1は実際衝撃的だったよ
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:13:37.98ID:h7tfw7cF0
スーファミ版があるドラクエ3にもファミコン版が最高と言うファンがいるんだけどな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:14:58.72ID:66CFAYEm0
FF8のグラは当時騒がれてた記憶がある、もちろんいい意味で
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:15:46.45ID:lSPKvvMQ0
>>431
煽りたいわけじゃないけど
ちょっと興味あるから
R4よりすごいグラフィックのゲーム挙げてみてくれない?
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:16:52.11ID:mQlHyQse0
>>437
「ワンダと巨像(PS2)」のPS4リメイク版やったんだけど
脳内でしっかり補完してんだよね。記憶と大差がない
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:17:06.32ID:0KJMt+y20
今の若造だって30年後にはこんなゲームで喜んでいたのかよってわらわれているに違いない
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:17:39.78ID:SGZoFgwb0
>>438
難易度修正入ってるからなあ
>>440
俺はなんか嫌になってやらなかったんだよなあ
なんだかんだムービーゲーム嫌いなのかもなあ9もやらなかったなあ10で戻って11やってMMOってすげーと思ったなあ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:19:34.54ID:SEGzWm4H0
スマニューでこの記事読んだが、だからどうしたっていうのが感想
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:20:06.62ID:5GkmpmQV0
グラフィックなんかゲームが面白けりゃなんだっていいんだよ!と思っていた時代もあったが慣れって恐ろしいもんだなw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:20:31.54ID:302FQzLY0
ナムコのR4は頑張ってたな
ロンチで出たリッジレーサーと比べても同じハードとは思えないくらい綺麗
色の使い方と背景の見せ方に努力を感じる
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:20:53.31ID:+3bFdYZP0
ポリゴンは荒かったけど3D化が大きかったな 初代PSからだしな一気に広がったの
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:21:14.26ID:4YtmYHEP0
初めてスカトロ見た時だって徳井唯って太ったババアがウンコしてるの見てめっちゃ興奮したもんだ
今はモデルみたいな女の子がウンコしてるとこ見せてくれるんだぜ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:21:42.93ID:tvgZs8gf0
最近はグラフィック凄くてもポリコレでわざとブサイクにしないでください
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:21:55.55ID:wtNNECYD0
>>369
ファミコンの社会現象(社会問題)の筆頭はドラクエ3かな
学校サボっての徹夜開店待ち、カツアゲ、抱き合わせ商法と多種多様
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:22:50.05ID:as3U9BiM0
VFならまだ闘神伝の方が頑張ってるって感じたな
90年代後半で一番驚いたのはUOだなやっぱ
あれはあらゆる意味で革新的だった
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:22:50.97ID:TZr6zDif0
オープンワールドで銃ぶっぱなすのはさすがに飽きた
もうGTAシリーズしか買わない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:22:54.59ID:E29Xrtwg0
>>409
操作性良くてロードは化け物レベルに早い映像も音楽もハイレベルなツシマというゲームがあってだな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:22:59.89ID:KlXy6PiI0
FF7からゲームがひどくなっていったからな
グラフィックとゲームの面白さが反比例していった
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:23:02.16ID:SSPru4gw0
>>137
家ゲーじゃなくてXR分野の方が主戦場になるかも
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:23:12.70ID:NxIV8a7u0
>>260
スペースハリアーだろ
ここからお化けスプライトゲーはスーパーモナコGPまで大した変化ない

あとPSからのグラフィック進化をみるなら鉄拳シリーズが一番わかりやすい
ムービーとか含めて
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:23:42.12ID:6L2QIWRo0
1993年12月 『バーチャファイター』リリース
1994年11月 『バーチャファイター2』リリース
何が凄いって1年で2出した事。大ブレイクしてそこから1年半で3に
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:24:04.71ID:ebWuGeX50
>>20
ポリゴンで動く事に感動はしたしな
数年である程度見れるようになったし
今は笑っちまうけど当時は素直に凄いと思った
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:24:07.80ID:as3U9BiM0
>>460
スペハリとアウトランは筐体含めてゲーセンの革命だったな
セガが一番元気な時代
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:24:28.89ID:wtNNECYD0
>>438
ドラクエ4はリメイク版のほうが評価されてる
少なくともめいれいさせろの追加はほぼ好評価一色でファミコン版の5章仲間強制AIのほうがよかったなんて声は皆無に近い
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:25:14.10ID:lSPKvvMQ0
>>277>>460
ごめん
スペハリが先だったね
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:27:30.56ID:6L2QIWRo0
>>464
鈴木裕様々
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:27:58.57ID:J6CVLP2e0
ゲームだぞゲーム?

映画見ようって訳じゃねえんだよ?

ゲーム性あってのゲームだからな?

単にグラいいだけのグラゲーなんてウンコなんだよ?

まあ最近はゲーム性もかなり追っついてきたみたいだがな(笑)
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:29:12.11ID:h0d1Ga4+0
内容
スーファミ>PS1>ファミコン>PS2

かなPS2はグラフィックだけの駄作が多かったイメージ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:30:04.61ID:SSPru4gw0
>>214
もともと折り返しの電話番号を伝えるためのものだったのがすぐにメッセージ通信に流用されたな
ガラケー絵文字の土台に
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:30:16.14ID:wtNNECYD0
>>469
AIはドラクエ4の売りの一つで大々的に取り上げられてたけど、実際にはいらないどころか邪魔になったんだよな
よっぽどショックだったのか5ではAIを超簡略化しつつめいれいさせろを導入した
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:31:00.89ID:kFRWAKD40
PS1発売前にゲームショップの40インチモニターでみたリッジレーサーは衝撃だった
家庭用のポリゴン物はメガCDが頑張っていたけど、レベルの差が違いすぎた
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:31:43.05ID:SSPru4gw0
>>232
デバッグモードが一世を風靡した
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:31:50.74ID:XJDEhyw80
カセットビジョンの木こりの与作をググってみろ
当時はこれでも大人気だったんだ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:33:41.89ID:+3bFdYZP0
>>476
呪文覚えても絶対に使ってくれないのとかあったし あれはAIの質にも問題ある(FCだから仕方ないけど)
いまでこそネタにされてるクリフとのザラキとか本当にストレスだからな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:34:54.67ID:NFnDXaFr0
ドラゴンボールファイルバウトは定価で買った奴泣きたくなったろ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:36:07.54ID:wtNNECYD0
>>481
リメイクでの「敢えてクリフトらしさを残しました」(AIクリフトのザラキ厨やアリーナ贔屓)も当然のごとく嫌われたw
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:37:10.88ID:GAP1hzMS0
>>7
半分は同意、真に化けたのはVF2だったし
ただ当時のゲームにカメラの概念を持ち込んだのは、どう控えめに考えても絶大な評価をするべき
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:37:29.13ID:eF7XXb+A0
>>391
いっそドットにした方がよさそう
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:38:00.53ID:CL3MrRFO0
>>483
横だが実際そうだと思うぞ
有名どころのRPGはな
ファミコン時代のほうが色んなアイデア多かった
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:38:11.85ID:rdr4xICL0
バーチャ革命以前と以後では別世界だよ
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:38:23.06ID:SSPru4gw0
>>313
乳揺れの元祖はDCキャリバーのアスタロス
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:41:34.39ID:kWd6KP7+0
絵が上手い漫画が必ずしも面白い訳じゃないからな
今のゲームだってヘタウマみたいな芸風があってもいいわけよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:42:05.51ID:YBsls9v20
>>196
FF7の頃から酷いポリゴンだと言われてただろ。開発機のグラフィックが公開されていたからプレステのポリゴンの酷さが際立っていた。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:42:12.90ID:QZlNETRn0
FF7の体験版のリヴァイアサンに衝撃を受けて興奮して親にまで映像を見せていたガキだった当時の自分を思い出す
大人目線だとどう映っていたのだろうか
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:42:42.54ID:1z8edGQ90
荒いきったねえ見づらい3Dグラレベルならドット絵の方がましだからな
きったねえ3Dも当時はすげえと思ったけどな
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:42:46.78ID:SSPru4gw0
>>349
それってやっぱモーションがだめだったんでは
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:43:11.25ID:zOfeynDv0
>>7
鈴木裕「痛さが大事なんだ!お前ら全員で殴り合え!」
「本物のゲームを作るためには本物の拳法の達人に会って殴られなければ!」
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:43:32.78ID:puwmDsWl0
ゲームウォッチ、ファミコン、スーファミ、PS1〜5
という進化を見てきた世代と、
生まれた時からps4あった世代だとそりゃ感覚違うわな
ドットで3Dに見せようとみんなが試行錯誤してた時にバーチャやFF7が出た時の衝撃は大きかった
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:44:15.68ID:n8XuKZSk0
>>476
あれ学習の仕様がわかってれば簡単にザラキ使わなくなるんだけど
そういうのはリアルタイム世代は全然わからんかったからな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:44:44.25ID:SSPru4gw0
>>385
サントラが良い
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:45:33.43ID:JajwQruU0
その昔、Pollywogという超低解像度グラフィックスのゲームがあった
https://www.youtube.com/watch?v=JNpKBGVUVxk

操作するのはオタマジャクシの群れで、池の藻を食べて成長する。
ナマズなど池の主に捕食されないよう育てるゲームなのだが、
動画を観てゲームの内容を理解できるだろうか?
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:45:35.85ID:oS1P8S170
3Dゲーをコンシューマ機で出来るというのがすごかった時代
実際当時でもPS1のポリゴン荒いと思ってたやつはそう珍しくない
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:47:53.64ID:puwmDsWl0
ポリゴンのFF7クラウドも今見ると酷いけど、
FF6までキャラクター表現はドット(64*32くらいの点画)だったから大幅な進化なんだよね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:48:36.31ID:+196Vlsw0
おっさんから言わせれば初代PS出たときこりゃゲームじゃねーやと思ったけどね
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:48:43.60ID:Jm5RC6aG0
プレステ版「修羅の門は」はグラフィックもゲームシステムもぶったまげたなあ。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:49:50.07ID:GAUj0sZX0
エロゲとかドット絵の方が興奮する
リアルなのが良いならビデオ見りゃ良いし
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:49:53.09ID:oS1P8S170
スーファミ後期のドットへの緻密さは芸術の域だったからあれはあれですごかったけど
やっぱ3Dゲーってのは当時は魅力だった
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:50:17.17ID:SSPru4gw0
>>429
60fpsじゃないというのが指摘の件かも
初期の厚い箱に同梱されてるおまけディスクに初代を60fpsにしたものが入ってる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:51:16.64ID:NUKviTHk0
セガサターン版のセガラリーは今でも遊ぶ程お気に入りだ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:51:50.77ID:NxIV8a7u0
>>490
ゼルダにしてもFEにしてもFFDQメガテンにしてもFCが最初だし、
格ゲシリーズの多くはアーケードがオリジナルで、
SFCからオリジナルスタートして今も続くシリーズって何かあったっけ?
マリカあたり?
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:52:25.91ID:oS1P8S170
いまだに都内の通勤ラッシュは電車内すし詰めだけどクラスター起きてないからな
スポーツ観戦ごときでなんで起こると思ってるのか不思議
こういうの反対してる人間て結局ろくに調べないんだよな頭悪いから
サッカーのユーロなんて超満員 マスクなしで数万人入れてかかったの300人程度
日本なんて席間隔も過剰なほど空けるしマスクも着用必須だってのに
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/07/18(日) 11:52:35.83ID:AyL1OEXZ0
>>500
PS3やりはじめの時はそこまで進化した感じしなかったけど、途中でHDMI接続に変えた時の衝撃はとんでもなかったぞ
逆にそこから3色ケーブルのPS2をやった時にこんなに画面悪かったっけという逆の驚きも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況