X



関節、掌底、八百長…プヲタが語る 消えたプロレス「UWF」とは一体何だったのか★4 [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:44.90ID:CAP_USER9
https://hobby.red-cm.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/obi.jpg

わかりやすく言うと、プロレスのリアルファイトへの変遷の話(そんな単純なもんじゃないんですけどね)。

コレについてはほぼ全員が言及していて、「UWFとはなんだったのか?」ということにもつながる、外せないキーワードです。

そもそも「プロレス=八百長」「格闘技=真剣勝負」みたいにカンタンに分けて考える人が多いけど、少し考えてみてください。

シンプルに分けてもレスラーと営業などのフロント、スポンサーやプロモーターなど団体と興行には利害関係者が山ほどいます。カネが絡んでるワケです。

確かに「真剣勝負です」と言っておいてそうじゃないなら詐欺ですけどね。UWFがなにかと批判されるのはその点なんですが、実際のところどうだったの?と当事者に聞くと、その線引きは想像以上に、かなり曖昧でした。

もしあの時、アントニオ猪木が新日プロを捨てて合流していたら、はさておき(そうなるとそもそもUじゃなくなっていたでしょう)、佐山と前田が決裂しなかったら、前田が「解散」しなければ、果たしてUWFはどうなっていたのか?
★ソース
https://hobby.red-cm.com/pro_wrestling/
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613861461/
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:33.82ID:Ff8UDbKB0
サブミッション(関節技)魔術師ジョー&ディーンのマレンコ兄弟がUWFから移籍し初戦で三沢・仲野組と対戦、全日マットに新風を吹き込んでマスコミ、ファンに大好評。
仲野はジョーの原爆固めで負けながらも「見ましたか!?あれが本当の(ゴッチ式)ジャーマンなんですよ!」と興奮。
しかし三沢は「彼らは何のためにリングに上がっているのだろう。せっかくプロになったのにあれじゃまるで子どもの喧嘩みたい。アマレスの練習をやってるようでした」とけんもほろろなコメントで御大を喜ばせました。

御大は著書で三沢のことを「ひょっとして素質だけなら日本一じゃないか、というくらい買っている」と書いてました。

ーーーーー
以上はヤフー知恵袋からのコピペだけど御大って馬場のことなのだろうか?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:18.24ID:te9TxIvA0
>>592
受け身取りづらい投げなんて
毎日の興行からしたら怪我の原因になって
迷惑なだけらしいがなw
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:34.31ID:+I8aPYOM0
>>587
高校時点ではレスリングやってたけど気づかなかったのが
大学の高専柔道で間接技習ってから気づいたんじゃなかったか
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:47.24ID:VjykQavf0
>>577
ググったらWARだった
「高田 佐野 垣原×冬木 安生 ビガロ」という信じられんカードだw
動画もあったはずだが消えてるね
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:02.57ID:Si1t0qfL0
>>597
それを守って、相手しなきゃいいのにな
高田?インディーでしょwで良かった
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:02.61ID:G5Ml0Lg50
>>590
柔道レスリングは技が決まったら負けだからな
プロレスは違うだろ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:25:08.32ID:t1p4zqWE0
>>594
しかも当初はベイダー対キモで発表されてたんだよな
ポスターもベイダーが一人大きく「皇帝戦士降臨!」とか出てて大会の目玉だった
ベイダーが怪我かなんかでビガロに変更された
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:30:27.93ID:x8UCdwu10
>>602
押さえ込みは本来、押さえ込んで
脇差で刺す、とか教えないしな
教えててもそこから殴るとか
競技化してるから考えもしないわな
ま、俺はやってたけど
いやなんつーか、自然に
フロントスープレックスで、不良君を投げて
マウントパンチを
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:40:52.21ID:nDCC37wD0
>>598
その後、エディとベノワとサタンと組んでWWEで大活躍してるのにな。
今はドリーの下でスクールの先生かな。
三沢と差が出すぎたな。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:05:51.57ID:7iQgcOQP0
>>605
他にもドンフライ、パトスミ、ダンスバーン(確か相手は松永光弘)とかそこそこのメンツが出てるんだけどねえ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:09:23.66ID:lhbFo3lj0
昔、マサ斉藤を街中で見たけど
岩が歩いて来たって感じだった
マサ斉藤ってガチやったら相当強い?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:17:11.25ID:ZfyFfdEt0
マサ斉藤はアマレス重量級で実績があって、さらにプロレスに入ってウェイトトレで
ガンガンにパワーアップしていたから強かった
日本人の重量級アマレス上がりはプロレスに入って筋トレろくにやらないで
ダルダルの身体でやっているか、アマレスでは中量級がプロレスに入って
無理やり大きくしてやっていたパターンが多かった
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:19:44.56ID:7iQgcOQP0
>>609
あの体だし、アマレスオリンピック代表だし弱くはないんじゃね
ちなみにブロックレスナーは自腹で斎藤の見舞いに来日しようとしてたくらい慕っているらしい
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:39:25.23ID:riTrIeoM0
ケン・パテラがプロモーターの10代の娘に手出して警察に追われて助けてくれって言って助けて警察と喧嘩して捕まった男
マサ斎藤ってそんな人
ケン・パテラがそんなクズなら殴ってたって笑いながら言ってたけど
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:41:21.57ID:asRJZmuR0
>>590
リングス参戦してた西みたいに全ガチと思ってたやつがいるのに
後出しジャンケンイキりバカがこんな事言う
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:42:38.04ID:qAR7arUT0
>>572
猪木のパキスタン遠征の映像とか見られるようになったけど
今の総合に近い動きができてるというか、ちゃんとポジショニングの概念あるんだよな
U系レスラーは柔術と遭遇するまでポジショニングできてなかったのにね
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:52:17.63ID:+I8aPYOM0
>>615
3カウント文化がある時点で背中ついて戦うという発想にはなりにくいのと
ゴッチさんがガードポジション全否定派だったのも大きいと思う
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:53:08.30ID:ziZb1hq80
格闘技素人のプロレスラーの想像上の技だからなw
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:04:10.78ID:+ykWOXkL0
>>598
御大がプロレス界で馬場以外の誰なんだよ笑
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:04:16.17ID:NFERe2wq0
>>601
当時は高田が東京プロレスに参戦してVSブッチャーのシングルとか異次元対決もあったような
もう25年も前か・・当時のプロレスファンにしてみれば後に船木と大仁田が戦うなんて夢にも思わないだろうな・・
でもルッテンにボコられて「明日も生きるぞ!」は今見てもかっこいいと思う
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:24:56.34ID:Si1t0qfL0
>>619
大仁田戦はつべで、やっぱアレはねーわって
言ってたな、船木
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:11:20.22ID:PxsUoTZg0
ヨーロッパ帰りの船木がステロイド覚えて
ムッキムキになったのに逆に骨がもろくなって、自分の打撃で腕骨折したのって
新日時代だっけ?U移籍後だっけ?
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:24:35.78ID:ATs8JRO40
>>609
マサさんはアメリカのマットに上がっていた頃に、素人10人抜きを達成しているよ
読売新聞で特集されていたけど、中にはアマレス経験者のデカいのもいたそうだ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:27:01.34ID:Si1t0qfL0
>>621
代わりに田村が前田とやった時かな
前田の執拗なヒザ蹴りで眼窩底骨折した奴
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:41:40.74ID:EC3rK8S70
前田日明のとんねるず嫌いはガチ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:42:34.92ID:NFERe2wq0
前田日明さん大丈夫なんだろか身体 太り過ぎだし対談とかでもパイプ吸ってて普段の呼吸がなんか荒いよ 早死しそうなんだが
それに比べて先輩の藤波辰爾はあの年齢でグッドシェイプ ずっと真面目なんだろうなドラゴンは あの人くらいだろ悪口一切聞かないのは
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:53:34.94ID:hsvoG4Gb0
船木と前田の対談で、もしあの時UWFがバラバラにならずに団結していたら、って言うタラレバ話してたけど、2人が言ってたようにPRIDEもK-1も無い、全然違う歴史になってたかもね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:55:21.97ID:f6L/cVVR0
>>626
SWS帝国が30年続いたってことですね
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:48:27.42ID:Uznjhpsy0
結局格闘技ってのは突き詰めるとエンターテイメントにならないのよ。勝つだけなら急所攻撃でダメージ与えて動けなくさせれるかポイントをとって逃げるかのどちらかを効率よくやればいい。
そこの技術は確かに見応えがある部分があっても大衆にはどうしても塩勝負にしか見えないことが多い。
プロレスは八百長だろうがショーだろうが大技の打ち合いと我慢比べはまあ大衆には分かりやすい。これは大きなメリットだと思うんだけどな。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:49:59.94ID:1eF/wIQY0
>>518
ルー・テーズ、ディック・ハットンの元NWA世界ヘビー級王者や
フレッド・ブラッシーなど豪華メンバーが揃った
昭和37年のワールド大リーグ戦に19歳の猪木を出場させて翌年の
昭和38年のワールド大リーグ戦にも出場させてるから
他の兄弟弟子から猪木も特別扱いされてるて思われただろうね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:04:35.55ID:1eF/wIQY0
猪木はレスリングを吉原功(後の国際プロレス設立者)、
寝技や締め技、関節技を木村正彦の国際プロレス団にいてた
柔道五段の大坪飛車角に叩き込まれていた
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/180451/
力道山死後、猪木は豊登と東京プロレスを旗揚げしたが
すぐ崩壊して日プロに復帰して、日プロのトレーナーになった
カール・ゴッチを師事するようになった
ゴッチは馬場のインターナショナルヘビーに挑戦することが決まってて
前哨戦のタッグマッチで何戦かしたがゴッチがタイトルマッチ前に
負傷して中止になってその後、日プロのトレーナーになった
https://youtu.be/sIpOd0rXVS4
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:28:53.92ID:v0X2izz10
このスレもそうだけど熱気し裏切らた感が強い人ほどヤオとか言っている。
彼女にフラれ自我崩壊したように。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:41:54.76ID:+ykWOXkL0
>>631
それな
ダウンタウンをTVに齧り付いて観てた奴ほど松本は昔から面白くないとか執拗に書き込むみたいな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:52:35.65ID:rkzf/gH70
シュートマッチで結果を残した猪木さんだけが逃げ切ったプロレス界
0634電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/02/24(水) 06:54:29.83ID:Bqs6YIv/0
>>404
中迫剛がセンスは武蔵以上という話はキャリア駆け出しの試合を見る限り嘘じゃないと思うんだよ

ただ、中迫は格闘技経験が浅いから安定しなかったし、ハートの弱さも指摘されてた
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:57:57.49ID:NDNDrbFe0
>>631
北尾はテンタにフラれて自我崩壊したのか?
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:00:45.68ID:fsz+y+xt0
>>25
これは藤田だな。
もう少しグラウンドでのキメがあれば、もっと強かったのが惜しい。
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:05:29.92ID:fsz+y+xt0
>>49
昭和プロレスは、そんな事を吹き飛ばすぐらいの迫力や殺伐さ雰囲気があったから、その辺りは深くは考えなかったな
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:15:41.33ID:7wZKCOSQ0
>>637
昭和のあの芝居のうまさは不思議だよなあ
阿修羅原の目つきとかヤクザそのもの
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:21:36.85ID:fsz+y+xt0
>>221
プロレス好きだったウチの母ちゃんが、シンは反則しなくても、普通にプロレスが上手くて強いと力説してたの思い出した。
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 07:34:30.22ID:oZSKEqrG0
新日が持ち直したのは体型がカッコいい奴が多いのが大きいだろ
ヘビーでもアクロバットやるし
他の団体は腹出たチビがトップの方にもいてダメ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:36:25.46ID:kSpcNNlr0
ヘビー級ということにしなくちゃいけない事情もあっただろうが、高田はどう見てもヘビーじゃないんだよなあ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:54:56.49ID:2gLssOvd0
>>383
前田は永田さんにも噛みついてるけど見事にやり返されてて草生えた


前田「今のプロレスは老人ホームの学芸会。今のレスラーはおちゃらけばっかりだね。
    永田はよせばいいのに何の準備もなくヒョードルとやって、試合中に後ろ見て
怖いんだったらやめとけって。」

永田「ふざけんじゃない。俺から言わせればあの人は格闘技もプロレスも中途半端な人。
    ものすごく腹が立つ。俺のヒョードル戦とあの人のニールセン戦を一緒にされ
    たくないよ。自分の胸に手を当ててみればわかるんじゃない?
    自分が引退した後に弟子だちに総合格闘技やらせて・・・。猪木さんの事も
    色々と批判しているけど、やっていることは猪木さんと同じ。
    いや、それ以下じゃないかな。」

前田「(永田にプロレスも格闘技も中途半端と言われて)永田裕志ごときにそんなこと
    言われたくないというのが正直な感想。くちばしの黄色い鼻タレ小僧にそういう
    風に言われると本当に困るな。(W-1に参戦するというのなら)全人生、全人格、
    全収入捨ててもやるって腹を決めろ。そうじゃなかったら俺にごめんなさいって
    言った方がいい。何かプロレスの悪い部分に染まったかなという感じがします。
    俺が強烈なワクチン打ってあげますよ。それが怖いんだったらママのところに
    行った方がいい。やりたいのかやりたくないのか。出たいのか出たくないのか。
    ちょっと俺のコメントに頭が来て文句を言っただけなのか。自分の本当の姿は
    こうだと見せる ために試合をしたいのか。そういうのをハッキリとしてほしい。
良くも悪くも自分たちが現役でやっていたころはプロレスの黄金時代だった。
    でもいまの世代は先輩からのバトンタッチをダメにしている。
    (永田の「ニールセン戦と一緒にするな」発言について)ニールセン戦はルールが
    大変だった。彼も自分で経験してみれば分かる。キックボクシングのクルーザー級
    チャンピオンクラスの選手とニールセン戦のルールでやるということなら、
    実現に向けて動くのは、やぶさかではない。いつでも用意する。
    どうしても(永田が)やりたいなら、新日本プロレスに(対戦相手の選手を)
    連れて行ってもいい」

永田「(前田のコメントを聞いて)呆れて物も言えない。前田は幼稚すぎる。
    (W-1について)テメェの所の興行は、そんなに持たないの?日程もメンバーも
    未定なのに、興味なんかねぇよ。
    (前田の提案“ニールセン戦と同じルールでクルーザー級の刺客と戦え”について)
    自分の都合のいいように引っ張ろうとしてるだけ。乗るつもりはない。
    ニールセン戦が悪いんじゃないが、ヒョードル戦とはジャンルが違うだろ。
    胸に手を当てて考えろ。同じ物のように言って今のプロレスを中傷している。」
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 08:59:33.99ID:LrxZSRNG0
>>9
強さの証明はUFC
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:00:53.99ID:LrxZSRNG0
>>19
ビガロこそプロレス巧者だったな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:02:49.77ID:2gLssOvd0
>>391
単純に藤波のことは対戦相手としては興味がなかっただけだよ
あと負けてもいいからホーガンとは一度やってみたかったと言ってたな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:05:23.98ID:1eF/wIQY0
>>644
前田が新日に出てた頃、ビガロと対戦してピンフォール負けしてたな
これが前田最後のピンフォール負けだったんだな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:05:54.04ID:LrxZSRNG0
>>109
誰だったっけ?
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:08:49.19ID:hb/mwbdE0
パンクラスの旗揚げ興行の
総試合時間がどうたらって昔に聞いた事あるな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:22:01.15ID:FQQpbwzw0
テレビと新聞以外から情報取るには積極的に専門雑誌等を買わなきゃいけなかった時代
テレビだけのニワカがほぼ全て、残りは雑誌買うなどの洗脳済みのヲタ
今はニワカ組がそこそこ情報を手に入れやすいので洗脳は無理
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:22:18.06ID:2gLssOvd0
>>459
チャックウィルソンって柔道でオリンピック候補になるくらいの選手で
パワーリフティングでベンチプレス200kgの日本記録を8年間保持した怪物だぞ
日本人レスラーがパワーで太刀打ちできる相手じゃない
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:25:54.91ID:7wZKCOSQ0
>>645
藤波は鶴田の相手にならないし、
藤波は鶴田の名前を勝手に出して鶴田は不信感があった
前田の発言は単に天龍は危険てなだけだよ
鶴田は危険な攻めとかいじめとかやらないもんな

天龍は格下にはいじめみたいな攻撃をやる
自分より強いレイスとかには絶対にやらないそれが天龍イズム
鶴田はレイスにジャーマンをかけて控え室に殴り込まれた経験がある
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:28:12.52ID:LrxZSRNG0
>>650
そんなチャックをTV番組の腕相撲対決で瞬殺した魁皇がヤバすぎる
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:31:50.23ID:75MhN9440
プロレスって不思議なジャンルだよね。
八百長なのに真剣勝負か八百長かも曖昧なまま数十年続いてるんだから。
八百長なのにマスコミも追及しないしスポーツ新聞の一面にすら載る。
わざと相手の技受けたりロープ振られたら返ってきたりあきらかに勝負として見たら不自然なのに誰もレスラーを追及しない。
こんな状態でも数十年続いてるって事は何か魅力があるんだろうねプロレスには。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:37:53.36ID:sl7IluIE0
>>651
三沢はタイガーマスク時代のマスカラスとのシングル戦で試合後マスカラスから控室に呼び出されて「お前の技は痛かったぞ」と説教されたそうな

それ以降、三沢は嫌いなレスラーを訊かれたらマスカラスと即答するようになってしまった
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:38:15.98ID:/5q4A7No0
>>459
オール巨人「呼んだ?」
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:39:25.84ID:2gLssOvd0
>>476
柔道家の岩釣兼生とスパーリングして引き分けるくらいだから
それなりに強かったんだろうな
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:41:01.84ID:1eF/wIQY0
ほんまの対戦競技で八百長なんかやったら
大問題になって永久追放されるけど
プロレスはええ加減なもんなので何の問題にもならない
馬場がプロレスはプロレスて言ってたな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:41:15.97ID:7wZKCOSQ0
>>654
でもマスカラスって馬場みたいなもんだからな
馬場へはハンセンですら手加減していた
ハードヒットプロレスは相手を選ばないと
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:43:48.05ID:1eF/wIQY0
大相撲とかの八百長は個人で決めてるけど
プロレスの場合は組織が試合結果を決めてる演出
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:44:27.22ID:GyzbqE/20
ビガロもベイダーもこの世にいない
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:45:16.99ID:/5q4A7No0
>>657
選手名鑑の「鈴木みのる、好きな食べ物:マヨ唐揚げ」に突っ込んでた奴いたなw
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:52:24.57ID:GyzbqE/20
>>586

意外と体型がしっかりしている件
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 09:55:18.45ID:F4b3mmtq0
プロレスで大きな事故が起きるたびに、レスラーの安全のために
団体の枠を超えて統一コミッションで管理すべきだとか言われるけど
対世間的に競技団体という建前を通そうとするからややこしいんだよな
プロレスとは何なのか?プロレスにおけるレフェリーやリングドクターの
位置づけ自体をはっきりさせなきゃならないもんな
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:08:35.25ID:n6RSLqf10
>>642
はっきりヤオだろって言えないのが惜しいよな
永田が可哀想だわ
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:10:50.42ID:OBUY1aWC0
>>602
いや、柔術は強いけど柔道は弱いって
いまの柔道は立ち技偏重だし
吉田なんてホイスにボコられた雑魚じゃん
吉田の試合はほとんど片八百だよ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:17:27.53ID:rLZ6Orxw0
八百長の神様アントニオ猪木
「俺の全盛期にUFCがなくて良かった~」
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:18:29.38ID:oCSbNY710
「プロレス?八百長でしょw」って言ってる人達でも、蝶野の邦正へのビンタはガチだと思ってるの多そうだよね
どの時代でも騙しきれる層は一定数いるんだよ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:31:39.22ID:BEuhUuvd0
>>670
蝶野が本気で山崎に怒ってビンタしてると思ってる人がいるって事?
松本が板尾が見ているとか板尾の嫁をみて本気で板尾がゆすりたかりをやってると思って抗議してくる奴がいると言ってたからいるのかな。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 10:49:22.56ID:ygX8T+AU0
船木が大仁田と電流爆破マッチやったときにUのテーマで入場して、電流バット振りかざしてるのをみて切なくなった。
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:22:57.49ID:ZfyFfdEt0
船木が相撲の寺尾に腕相撲で持久戦に持ち込んで何とか勝つ

しかし寺尾は相撲取りの中では腕相撲最弱レベル
0675電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/02/24(水) 11:25:04.77ID:Bqs6YIv/0
PRIDEの八百長は都市伝説だと思ってたが
試合見直すとガチだよな

小川対グッドリッジもかなり怪しいし
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:28:44.94ID:rUnZH6CP0
個人的には船木神話が崩壊したのはブラガ戦だと思ってる
勿論、異論反論は認める
船木が良くないのはそれを負け惜しみで今日は実験とかコメントしたこと
あれ見た時はヒクソンには絶対勝てないと思ったな
ブラガ戦のあと弱いやつ見つけて勝ったけど
勝てるやつ見つけてきたとしか思えんかったわ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:38:59.77ID:DEKKp/HH0
高田は有名なマーク・コールマン戦以外にもカイル・ストゥージョン戦も八百長なんだよな
カイル・ストゥージョンならガチでやっても判定勝ちぐらいには持ち込めたんじゃないかな?
でもあそこで高田が負けるわけにはいかないしリスクを少しでも無くそうとしたんだろう。
バキの板垣がこの試合を見て「ただのプロレスじゃねーか」と叫んだ。
まあ試合自体動きがUWFプロレスそのものと言う不思議な試合であったが。
アレク大塚戦はUWFムーブですらなかったが(こっちは純プロレスムーブすらあったし)
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:47:25.13ID:KFy+cJCn0
>>615
>>616
Uインターでは道場練習でのスパー中に後に言うガードポジションに
頻繁になってそうすると膠着しちゃうからそれは解いて次に動くスパーをしていた
もしガードポジションからの練習をしていたら、、、と思ってしまう
もっというなら普通に猪木が下に教えていればよかったが
リングでは不必要なことと判断したのかなあ
0679電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/02/24(水) 11:54:32.57ID:Bqs6YIv/0
>>677
カイルって動き見る限り単なるアマチュアだろ
0680電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/02/24(水) 11:55:55.77ID:Bqs6YIv/0
高田はガチだと顔が真っ青になるのに
ヤオだとすまし顔で腰を振るから分かりやすい
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:58:37.16ID:OBUY1aWC0
>>678
まあ、パウンドがないと、ガードなんて膠着するだけたからな
Uで発展しなかったのも当たり前
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 11:59:35.33ID:OBUY1aWC0
>>680
八尾だと急に顔がふてぶてしくなるんだよなw
やっぱり八尾とガチは演技では隠しきれない差が出るよ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:01:19.16ID:ZfyFfdEt0
高田延彦は格闘技の才能は無いが、格闘プロレスのセンス才能はズバ抜けていた
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:07:55.74ID:DEKKp/HH0
>>616
レスリングはガードポジションになったら即負けだからな
ガードポジションなんて言う発想はそもそも生まれるはずもない
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:12:22.70ID:F4b3mmtq0
アレクサンダー大塚が、マルコ・ファスにガチで勝ったことが
その後のレスラー人生にプラスに作用したかというと微妙だよなあ
実際、その後は総合ではほとんど勝ってないし
0686電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート) ◆rBF.qZ4G9ZnX
垢版 |
2021/02/24(水) 12:14:11.15ID:Bqs6YIv/0
>>685
マルコ・ファス自体がそもそもそんなに強くないからな
グッドリッジ戦もかなり怪しかったし
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:21:10.13ID:wA4sd6BR0
杉浦は野地戦はやらんほうが良かったな
あれでかなり評価下げた
ノアで絶対王者になってもイマイチ、支持されなかったのはあの敗戦が尾を引いてる気がした
最初のグレイシー戦とシルバで止めとけば良かった
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:21:26.39ID:rLZ6Orxw0
RIZINが潰れたら高田は小遣い稼ぎの為にPRIDE時代の八百長白状本を出版するかも知れないな。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:21:50.54ID:C+IeFamY0
マルコファスもだけど
船木とやった時点で40超えてたヒクソンや50歳近くでエンセンに負けたズールとか39歳でノゲイラに判定負けしたヴォルク・ハンとか
もうちょい早く第一回UFCからのバリトゥードムーブメントが起こってれば面白かったのに
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:25:39.23ID:wA4sd6BR0
>>690
でも強いやつって強いやつ同士の対決は避けがちだから
ミルコもジョシュになんでもかんでもオファーを受けるのが良いとは思わない。良い意味での引き受けない狡さも必要だ、みたいなこと言ってたからな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:30:36.80ID:OwxQKL7j0
一番期待したのはリングスだったわ。オリンピック採用にならんかなと思ったくらい
ハンみたいなスターも生まれる土壌もあった
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:34:03.37ID:ZfyFfdEt0
ノゲイラが自分がUFCヘビー級ではパンチ一発で倒せるパワーが無いから、
柔術バックボーンでも一発で顔面やボディに入れて倒せるパワーパンチを
持ったドス・サントスを育てて一瞬ではあるがUFC世界ヘビー級王者にする
しかしそのドス・サントスも今やUFCヘビー級では負けが込む
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:35:06.36ID:wA4sd6BR0
Uインターのダブルバウトも悪いアイデアではなかったと思う
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:37:12.79ID:uZl82Iv10
>>694
ちょっと何言ってるか分かんない
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:40:43.54ID:Lyu3Czx60
>>586
この人はプロレスラーとして裏投げだけで一生いけた気がする
あんなど迫力の投げできた日本人は思いつかない
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:50.04ID:1eF/wIQY0
>>695
ダン・スバーンはUインターで弱い設定にされてたので
ダブルバウトでスバーンに代わったら客は
スバーンが負けると思ってるからため息ついてたな
そのスバーンが後にUFCで大活躍することになったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況