X



関節、掌底、八百長…プヲタが語る 消えたプロレス「UWF」とは一体何だったのか★4 [牛丼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2021/02/22(月) 21:59:44.90ID:CAP_USER9
https://hobby.red-cm.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/obi.jpg

わかりやすく言うと、プロレスのリアルファイトへの変遷の話(そんな単純なもんじゃないんですけどね)。

コレについてはほぼ全員が言及していて、「UWFとはなんだったのか?」ということにもつながる、外せないキーワードです。

そもそも「プロレス=八百長」「格闘技=真剣勝負」みたいにカンタンに分けて考える人が多いけど、少し考えてみてください。

シンプルに分けてもレスラーと営業などのフロント、スポンサーやプロモーターなど団体と興行には利害関係者が山ほどいます。カネが絡んでるワケです。

確かに「真剣勝負です」と言っておいてそうじゃないなら詐欺ですけどね。UWFがなにかと批判されるのはその点なんですが、実際のところどうだったの?と当事者に聞くと、その線引きは想像以上に、かなり曖昧でした。

もしあの時、アントニオ猪木が新日プロを捨てて合流していたら、はさておき(そうなるとそもそもUじゃなくなっていたでしょう)、佐山と前田が決裂しなかったら、前田が「解散」しなければ、果たしてUWFはどうなっていたのか?
★ソース
https://hobby.red-cm.com/pro_wrestling/
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613861461/
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:19:07.42ID:cLIQb4Ws0
>>526
橋本真也は(元の)奥さんに聞かれたとき「オレの仕事に口を出すな!オレたちは命懸けなんだ!」と涙ながらに訴えたら
あきらめてくれたらしいwソースは原田久仁信w
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:03.15ID:dy0qGbXB0
Uアンチがいくら必死になっても結局、田村や桜庭、TKが通用してる時点でUは
ちゃんと強くなるための練習してたのを証明しとるからな

>>516
高田延彦「森友疑惑の追及を」
矢野卓見「高田さんのPRIDE八百長問題もね」→ブロック

https://twitter.com/esekoppo/status/1244158273965588480
https://twitter.com/esekoppo/status/1244329329732882432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:20:18.99ID:XVDI3wJZ0
相撲取りは弱いというイメージがすっかり広まっていたけど、スダリオ剛は中々強いな。少なくとも俺の目には全盛期の高田より強そうに映る、まぁ素人の目ではあるけど。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:25:28.69
>>533
前相撲の八百長が問題になったとき、馳が、「(八百長がこれ以上発覚したら)アウトです!」とかいってて笑った記憶があるw
最強のお前が言うなだった
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:32:52.52
>>533
桜庭とか、Uのスパーリングだけであれだけ強くなったんだからすごいよな
まあ、身体能力が劣ってたけど、技術的にはそんなに悪くはなかったんだと思うよ、Uの格闘レベルは

当時は、総合格闘技のジム自体が少なかったからね
グレイシーも組み技偏重だったし
いちおう、Uは打倒極バランスよくやってたからな
そのバランスのよさと、桜庭の格闘技センスがはまったんだろ

まあ、でも時代が進んだら、アホみたいな身体能力のブラジル人やアメリカ黒人には勝てなくなっていったけど
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:33:56.95
>>528
前田は逆らえない後輩にしかガチを仕掛けないよな
抵抗できない立場の人間をボコボコにリンチする
卑劣な奴
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:34:23.44ID:OjtSxjdU0
>>531
船木対ヒクソンとか捌いた金髪レフリーの人があの頃のPRIDEは島田が仕切ってて
八百の指示とか横行しててたとか言ってるよね
まあ、あの人も今はラーメン屋とかやってて、うさんくさいけどw
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:36:08.91ID:OjtSxjdU0
>>537
時代に合ったんだろうね
スパーリングの技術を磨くことがまだ活きる時代だった
それがだんだん通用しなくなっていったというか
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:36:10.51
プライドのヤオはもうネットもあったし、バレバレだったよ

高田のコールマン戦とか快挙なのに、格闘技マスコミもみんなスルーして、桜庭ばっかりフィーチャーしてたし
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:38:50.50ID:3D4XOuZd0
>>529
ただ、それって高田のプロ意識の高さでもあると思う
警察官が自分の身内にも、内部情報は漏らさないのと同じで

逆に自分の女房にプロレスの秘密事項をベラベラ喋ってる方が信用できないでしょ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:44:38.75ID:pGPeG4lb0
>>85
確かに前田の腹を見たときは悲しかった。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:45:01.73
>>542
プロ意識の高さっていうけど、嘘ついてるのは間違いないじゃん
警察の内部情報は黙ってるだけだけど、最強だってホラ吹いてるんだから

最強だと信じてそこに魅力を感じて結婚したら、さすがに詐欺だろ、向井からしたら
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:45:35.86ID:XVDI3wJZ0
30年以上前の老婆ですらプロレスは芝居と言って憚らなかったけど、高橋本が出るまで知らなかった人間って居るの?とは言っても俺もある時期までリングスの事は真剣勝負だと思っていたけど。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:46:28.85ID:2NrgYGEO0
>>42
週刊ファイトのあの人か
何度か読者投稿欄に載せて貰ったわ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:48:53.67
藤崎は眉毛そったほうがいいんじゃないの?
全体的に毛深いから髪も短めにしたほうがさっぱりしそう
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:51:32.13ID:LTGuTUiD0
プロレスから格闘技の架け橋というか80年代から90年代の流れは面白かったからそれでいい
裏話も総括もいらん
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:54:15.58ID:EDC8II2B0
>>524
代理母出産を強行したのは色んな意味で罪滅ぼしのつもりだったんだろう
似合わない反権力パフォーマンスも奥さんの顔色伺ってるんだろうな
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:57:55.91ID:JNcTnecg0
>>548
まあ、幻想と現実の入り混じったいい時代だったのかもな
ちょうどバブルだったし

ネット以降は事実がバレバレになりすぎて、ロマンも幻想もないわな
オカルトとかもネットの時代になって一気に廃れたし
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:58:15.28ID:bupXi/Ju0
目えぐられて失明の人いるじゃん
あと脳が後遺症の人も
やっぱガチ系は没入できん
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 21:58:46.72ID:/YUv/MXf0
>>517
いや、最強はヤクザでしょ
ヤクザの娘が売りにしてたし、勝ち組過ぎ
ヤクザ>力道山>チンカス木村>敗けを認めない女々しい一族の長
この順
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:00:54.11ID:HyQM6GDU0
>>541
高田コールマンはヤオ?だって高田がコールマンに勝てるとも思えないし

俺はプライドの外人があんま好きじゃなかったなんか見るからにステロイドしてるの多かったし あんな反則されたら桜庭でも勝てねえよ

元新日の藤田も疑われそうだけどあれは最初からゴリラだからしてないと思う
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:54.69ID:iu1s28eR0
プロレスってリング上で包丁を使用したりしてたんだな!
メチャクチャやん!
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:05:20.17ID:KHDiu9C+0
インターはアマレスのコーチにムエタイのコーチに寝技は修斗の連中とやってたからね
TKはもっと真剣にやりたいとモーリス・スミス達とトレーニングつんでUFCにでてたし
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:07:59.67ID:+7n4bU+r0
>>535
だから何?
鈴木邦男は元々がエスエル出版ではがんばれ新左翼とかプロレス暴露本と並行して書いてた人だぞ(本人も一水会ってことはプロレス本では隠してない)
プロレス暴露本にもウヨサヨのエピソードは多く出てくる
それにエスエル出版自体は元々がプロレス暴露がスタートじゃないし
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:12:59.35ID:9qlmwzE+0
鉄柱に頭を撃ちつけられてコブじゃなく流血するプロレス(笑)
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:13:03.10ID:XVDI3wJZ0
現在世界中に広まったMMA文化の元を作ったのはアルティメットを立ち上げたグレイシーだからな。グレイシーのお陰で世界中の人間は真剣勝負の総合格闘技が観戦出来るようになった。もしもグレイシーがアルティメットを立ち上げてなかったら、日本では今もプロレスラーたちが格闘家面して偉そうにしていた。グレイシーの皆さん、偽物を駆逐してくれて本当にありがとう。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:17:23.33ID:/YUv/MXf0
>>555
ああいう事をやりながら
モンキーマジックワキタという
リングネームを思いつくんだから
人は分からないよね
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:17:42.37ID:HyQM6GDU0
>>558
レフェリーが客の見えてないところでカミソリでカットする匠の技だぞ 流血したら特別に手当貰えるんだぞ
おかげでベテランレスラーは額が縦にギザギザ ブッチャーなんかもう簡単に血が出るようになってんのかな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:01.17ID:cXGFozzI0
UWFて本気で関節技とかやってたんじゃないのか
くっそ騙されたわw
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:19:55.77ID:u2HWOrjZ0
WWEでもUFCでもチャンピオンになったの誰だっけ。
顔だけは思い出せる。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:20:08.65ID:XVDI3wJZ0
ホイラーやヘンゾに勝利した桜庭の活躍に歓喜していたプオタたちがその後、桜庭がシウバやボブチャンチンに敗れた時に「体重差」と言い訳していたのには笑ったよな。それとホイラーに勝ったと言ってもあれは島田のインチキ裁定によるもの。桜庭も後々「あのアームロックは決まってなかった」と白状している。つまり桜庭は自分より軽いホイラーと引き分けたという事。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:20:22.92ID:u2HWOrjZ0
レスラーだっけ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:22:36.90ID:j4WLLbT50
>>565
間違ってはいない
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:26:13.42ID:OjtSxjdU0
>>563
ブロック・レスナーだね
IWGPチャンピオンにもなってる
5年くらい前に一度UFCに戻ったけど、ドーピングに引っ掛かってすぐ撤退した
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:41:49.78ID:vu/3h+8o0
>>553
高田コールマンは有名なヤオだよ
高田が勝った瞬間外人の控え室ではアイツどんだけ下手なんだよwwwと
コールマンの負け方の不自然さに外人達が皆大爆笑したという逸話がある
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:47:37.77ID:wrCSI9kk0
『1984年のUWF』はいい本だと思いました。
あと最近読んだ『2000年の桜庭和志』も
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:51:57.55ID:vlgWG1vM0
中井VSゴルドー戦ってダラダラ長かったから会場にいた俺を含むプロレスファンはイライラしながら見てたんだよな。
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:53:58.17ID:x7d+0Gz80
>>537
それはエンセンがポジショニングの概念を教えたことあっての話だけどね。

逆に言えば猪木なんかは大坪飛車角経由でガードポジション使ってたんだから
ポジショニング文化を絶やしてなかったらファーストコンタクトの時点でグレイシーも撃退できてた可能性はある。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:14.61ID:pmrBDp010
>>19
末期のUインターに上がってるんだよな
U相手に普通にプロレスしててさすがに巧いと思った
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 22:58:32.40ID:ji3os3Dp0
ストロングスタイルとかキングオブスポーツとか闘魂とかのハッタリめいた曖昧な言葉はこの先も残そうとする人がいるんだろうなぁ
こういう言葉に苦しめられるかもしれんけど
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:02:37.43ID:1oE8IpIH0
>>501
ヤマケンが持ってなかったっけ?
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:09:10.20ID:OjtSxjdU0
>>574
キモと総合やるってなってUインターに練習しに行ってた気はするけど、
試合もやったっけ?
WARにUインターが出てた頃に絡んでた記憶はあるんだけど
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:11:22.51ID:vWFOZfhy0
下手したら高校生柔道部にも負けそうなのがUインター(笑)
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:13:06.81ID:saKRuV4w0
まぁ、楽しめなくなったのは事実
んなもん、わざわざロープに振られるとかどうよ?
ガチで関節決められたらギブか折るぐらいしか無い
ラリアットなんてロープに振らなくても間近で喉に食らったら
息出来なくなって戦意喪失するわ
延髄蹴りなんて何試合か一度に廃人でかねんよ
大人になると楽しみが減るよね
子供だとレスラーは強いから技を食らっても戦える!みたいな
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:13:18.81ID:64QCnwUq0
>>574
北尾のデビュー戦がビガロだったな
結果は北尾の見事な3カウント勝ちだったけど
会場からはビガロコールが鳴り止まなかった
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:08.70ID:vWFOZfhy0
北尾は行いが色々悪かったから早死にしたな笑
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:10.28ID:3RE+H5650
前田より強いゴルドーにガチで勝った中井祐樹www
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:55.26ID:KHDiu9C+0
>>560
中井の世代はプロレスは好きだからなぁ
ルミナやマッハ世代になると全く興味なくなる
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:37:12.55ID:hN9jSUii0
中井もプロレスがガチだと思ってた
佐山も新日本に入って初めて仕組みを知った
昭和の人間はプロレスこそ最強と思っていた
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:49:30.43ID:3RE+H5650
中井は新生UWF見てヤオと気づいたと言ってたな
俺ら一般ファンがUがヤオっぽいと気付き始めたのは
グレイシーやK1見出してからだな。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:12.82ID:reAZzme80
>>583
いやその、失明させた方が
名付けたらしくてですね
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:58:01.03ID:hN9jSUii0
>>587
普段の試合はヤオでも仮にガチンコやらしても強い

そういう風にプロレスラーの事を見てた
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/23(火) 23:59:33.45ID:vWFOZfhy0
プヲタは文化系で運動経験皆無の奴が多いから
八百長だと分からない。
柔道レスリングやってりゃ、あんな簡単に投げが決まらないとすぐに分かる。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:01:16.69ID:aIqDGvb80
最初は従来のプロレスより格闘技っぽく格好良く見えた
とくに純プロレスラー相手だと打撃は面白いように当たるし
関節技は面白いように決まるし受けもあんまりやらなくていいし
レガースだと足は長く見える
その最大の恩恵を受けたのが前田と高田
新日Uターン時にゴールデンタイムに古館の実況でテレビのお茶の間に流れて
巨大プロモーションになった

元は旧UWFで佐山が考えた当時の最先端の格闘理論“打・投・蹴”のデモンストレーション
いずれ移行するシューティングのショールームのつもりだったが
佐山が排除されて前田のカッコつけの道具に使われてしまったってのがオチだろう
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:15.85ID:Si1t0qfL0
>>590
全然違うじゃん
耐えないと負けの競技でしょ
耐えなくていいなら、綺麗に投げられた方がいい
新日の受け身取りづらい系の
スープレックスは説得力あったろ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:06:36.69ID:aIqDGvb80
>>590
いや柔道やレスリングやってる連中ですらそれがわかったのはUFC以降だよ

菊田もホイス見るまでは柔道なんてただのスポーツで総合に有効だと思わなかったって言ってる
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:09:30.06ID:7iQgcOQP0
>>585
これはU−JAPAN(UFCの日本版という触れ込みだったトンデモ大会)の試合で
Uインターとは別もんでしょ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:59.91ID:ZfyFfdEt0
高田にいつもやられていたダン・スバーン
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:15:59.39ID:iSnjT4V+0
プロレスって途中で怪我をしたりしないで
どれだけシナリオ通りに試合終了出来るかっていうショーだろ?
タイガーマスクは対戦相手が肩を脱臼したとき以外は
これらをほぼ完璧にこなしていたと思う。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:16:21.31ID:Mn5c8oP60
>>589
橋本なんかもそんなこと言ってたんだよなあ
俺らはナイフを隠し持ってるからとかアルティメットに出てって負けてるのは所詮インディーの連中だろとか
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:19:33.82ID:Ff8UDbKB0
サブミッション(関節技)魔術師ジョー&ディーンのマレンコ兄弟がUWFから移籍し初戦で三沢・仲野組と対戦、全日マットに新風を吹き込んでマスコミ、ファンに大好評。
仲野はジョーの原爆固めで負けながらも「見ましたか!?あれが本当の(ゴッチ式)ジャーマンなんですよ!」と興奮。
しかし三沢は「彼らは何のためにリングに上がっているのだろう。せっかくプロになったのにあれじゃまるで子どもの喧嘩みたい。アマレスの練習をやってるようでした」とけんもほろろなコメントで御大を喜ばせました。

御大は著書で三沢のことを「ひょっとして素質だけなら日本一じゃないか、というくらい買っている」と書いてました。

ーーーーー
以上はヤフー知恵袋からのコピペだけど御大って馬場のことなのだろうか?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:18.24ID:te9TxIvA0
>>592
受け身取りづらい投げなんて
毎日の興行からしたら怪我の原因になって
迷惑なだけらしいがなw
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:34.31ID:+I8aPYOM0
>>587
高校時点ではレスリングやってたけど気づかなかったのが
大学の高専柔道で間接技習ってから気づいたんじゃなかったか
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:20:47.24ID:VjykQavf0
>>577
ググったらWARだった
「高田 佐野 垣原×冬木 安生 ビガロ」という信じられんカードだw
動画もあったはずだが消えてるね
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:23:02.57ID:Si1t0qfL0
>>597
それを守って、相手しなきゃいいのにな
高田?インディーでしょwで良かった
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:24:02.61ID:G5Ml0Lg50
>>590
柔道レスリングは技が決まったら負けだからな
プロレスは違うだろ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:25:08.32ID:t1p4zqWE0
>>594
しかも当初はベイダー対キモで発表されてたんだよな
ポスターもベイダーが一人大きく「皇帝戦士降臨!」とか出てて大会の目玉だった
ベイダーが怪我かなんかでビガロに変更された
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:30:27.93ID:x8UCdwu10
>>602
押さえ込みは本来、押さえ込んで
脇差で刺す、とか教えないしな
教えててもそこから殴るとか
競技化してるから考えもしないわな
ま、俺はやってたけど
いやなんつーか、自然に
フロントスープレックスで、不良君を投げて
マウントパンチを
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 00:40:52.21ID:nDCC37wD0
>>598
その後、エディとベノワとサタンと組んでWWEで大活躍してるのにな。
今はドリーの下でスクールの先生かな。
三沢と差が出すぎたな。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:05:51.57ID:7iQgcOQP0
>>605
他にもドンフライ、パトスミ、ダンスバーン(確か相手は松永光弘)とかそこそこのメンツが出てるんだけどねえ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:09:23.66ID:lhbFo3lj0
昔、マサ斉藤を街中で見たけど
岩が歩いて来たって感じだった
マサ斉藤ってガチやったら相当強い?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:17:11.25ID:ZfyFfdEt0
マサ斉藤はアマレス重量級で実績があって、さらにプロレスに入ってウェイトトレで
ガンガンにパワーアップしていたから強かった
日本人の重量級アマレス上がりはプロレスに入って筋トレろくにやらないで
ダルダルの身体でやっているか、アマレスでは中量級がプロレスに入って
無理やり大きくしてやっていたパターンが多かった
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:19:44.56ID:7iQgcOQP0
>>609
あの体だし、アマレスオリンピック代表だし弱くはないんじゃね
ちなみにブロックレスナーは自腹で斎藤の見舞いに来日しようとしてたくらい慕っているらしい
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:39:25.23ID:riTrIeoM0
ケン・パテラがプロモーターの10代の娘に手出して警察に追われて助けてくれって言って助けて警察と喧嘩して捕まった男
マサ斎藤ってそんな人
ケン・パテラがそんなクズなら殴ってたって笑いながら言ってたけど
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:41:21.57ID:asRJZmuR0
>>590
リングス参戦してた西みたいに全ガチと思ってたやつがいるのに
後出しジャンケンイキりバカがこんな事言う
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:42:38.04ID:qAR7arUT0
>>572
猪木のパキスタン遠征の映像とか見られるようになったけど
今の総合に近い動きができてるというか、ちゃんとポジショニングの概念あるんだよな
U系レスラーは柔術と遭遇するまでポジショニングできてなかったのにね
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:52:17.63ID:+I8aPYOM0
>>615
3カウント文化がある時点で背中ついて戦うという発想にはなりにくいのと
ゴッチさんがガードポジション全否定派だったのも大きいと思う
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 01:53:08.30ID:ziZb1hq80
格闘技素人のプロレスラーの想像上の技だからなw
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:04:10.78ID:+ykWOXkL0
>>598
御大がプロレス界で馬場以外の誰なんだよ笑
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:04:16.17ID:NFERe2wq0
>>601
当時は高田が東京プロレスに参戦してVSブッチャーのシングルとか異次元対決もあったような
もう25年も前か・・当時のプロレスファンにしてみれば後に船木と大仁田が戦うなんて夢にも思わないだろうな・・
でもルッテンにボコられて「明日も生きるぞ!」は今見てもかっこいいと思う
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 02:24:56.34ID:Si1t0qfL0
>>619
大仁田戦はつべで、やっぱアレはねーわって
言ってたな、船木
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:11:20.22ID:PxsUoTZg0
ヨーロッパ帰りの船木がステロイド覚えて
ムッキムキになったのに逆に骨がもろくなって、自分の打撃で腕骨折したのって
新日時代だっけ?U移籍後だっけ?
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:24:35.78ID:ATs8JRO40
>>609
マサさんはアメリカのマットに上がっていた頃に、素人10人抜きを達成しているよ
読売新聞で特集されていたけど、中にはアマレス経験者のデカいのもいたそうだ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:27:01.34ID:Si1t0qfL0
>>621
代わりに田村が前田とやった時かな
前田の執拗なヒザ蹴りで眼窩底骨折した奴
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 03:41:40.74ID:EC3rK8S70
前田日明のとんねるず嫌いはガチ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:42:34.92ID:NFERe2wq0
前田日明さん大丈夫なんだろか身体 太り過ぎだし対談とかでもパイプ吸ってて普段の呼吸がなんか荒いよ 早死しそうなんだが
それに比べて先輩の藤波辰爾はあの年齢でグッドシェイプ ずっと真面目なんだろうなドラゴンは あの人くらいだろ悪口一切聞かないのは
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:53:34.94ID:hsvoG4Gb0
船木と前田の対談で、もしあの時UWFがバラバラにならずに団結していたら、って言うタラレバ話してたけど、2人が言ってたようにPRIDEもK-1も無い、全然違う歴史になってたかもね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 04:55:21.97ID:f6L/cVVR0
>>626
SWS帝国が30年続いたってことですね
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:48:27.42ID:Uznjhpsy0
結局格闘技ってのは突き詰めるとエンターテイメントにならないのよ。勝つだけなら急所攻撃でダメージ与えて動けなくさせれるかポイントをとって逃げるかのどちらかを効率よくやればいい。
そこの技術は確かに見応えがある部分があっても大衆にはどうしても塩勝負にしか見えないことが多い。
プロレスは八百長だろうがショーだろうが大技の打ち合いと我慢比べはまあ大衆には分かりやすい。これは大きなメリットだと思うんだけどな。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 05:49:59.94ID:1eF/wIQY0
>>518
ルー・テーズ、ディック・ハットンの元NWA世界ヘビー級王者や
フレッド・ブラッシーなど豪華メンバーが揃った
昭和37年のワールド大リーグ戦に19歳の猪木を出場させて翌年の
昭和38年のワールド大リーグ戦にも出場させてるから
他の兄弟弟子から猪木も特別扱いされてるて思われただろうね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:04:35.55ID:1eF/wIQY0
猪木はレスリングを吉原功(後の国際プロレス設立者)、
寝技や締め技、関節技を木村正彦の国際プロレス団にいてた
柔道五段の大坪飛車角に叩き込まれていた
https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/180451/
力道山死後、猪木は豊登と東京プロレスを旗揚げしたが
すぐ崩壊して日プロに復帰して、日プロのトレーナーになった
カール・ゴッチを師事するようになった
ゴッチは馬場のインターナショナルヘビーに挑戦することが決まってて
前哨戦のタッグマッチで何戦かしたがゴッチがタイトルマッチ前に
負傷して中止になってその後、日プロのトレーナーになった
https://youtu.be/sIpOd0rXVS4
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2021/02/24(水) 06:28:53.92ID:v0X2izz10
このスレもそうだけど熱気し裏切らた感が強い人ほどヤオとか言っている。
彼女にフラれ自我崩壊したように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況