【音楽】ピンク・レディー「UFO」デビュー前は白い風船名義でフォーク路線だった【あのヒット曲 意外な誕生秘話】 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2020/04/28(火) 06:47:01.94ID:OASdWIWa9
ピンク・レディー「UFO」デビュー前は白い風船名義でフォーク路線だった【あのヒット曲 意外な誕生秘話】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000008-nkgendai-ent

4/26(日) 9:26配信

静岡県の高校の同級生だったミー(根本美鶴代)とケイ(増田啓子)が、
日本テレビ系「スター誕生!」をきっかけに大ブレークし、
社会現象にまでなったことは、あまりに有名だ。
しかし当初、フォークソングを歌っていた素朴な2人の娘が、
大胆なミニスカートでセクシーなダンスを
披露する変身の裏側は、意外と知られていない。

 「スター誕生!」で2人をスカウトしたのは、
ビクター音楽産業のディレクター飯田久彦。
「ルイジアナ・ママ」や「悲しき街角」で人気者だった元歌手が
制作者側になっていたのだが、素朴なフォーク娘2人を変身させた主役が彼なのである。
飯田は「とにかく、世間がビックリするようなデュオにしたい」と、
作詞の阿久悠、作曲の都倉俊一、振り付けの土居甫に注文をつけたのだ。
当時の3人はまだ中堅、飯田のプロデュースに従った。
まずは、デュオの名前。当初、ビクターはフォークソング調の
「白い風船」と名付けようとした。これに都倉が異を唱え、
「ピンク・レディー」を提案したのだが、この命名が2人の運命を決めたのは間違いないだろう。
阿久悠は後にこう語っている。

「『白い風船』でデビューし、それにふさわしい種類の歌を歌っていたら、
根本美鶴代、増田啓子という2人の高校生の未来は、どういう開き方をしていただろうか。
たかが名前といいながら、たかがでは済まない重要性を秘めていたように思われるのである」

全文はソースで
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:04:29.44ID:ipcLRcxR0
UFOは1977年。
テクノポップ(エレポップ)以前だから
当時の歌謡曲同様、生楽団演奏だけど、部分的には電子音が入っていて、
日本のメインストリームにEDMライクな曲を持ち込んだとも言える。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:04:53.38ID:fDl9MELM0
>>312
NBCからアメリカのプロデューサーのマイケルロイドに契約をしたいけど、仲介をしてくれないか?と打診があったのだろう?
知らんの?
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:06:25.24ID:fDl9MELM0
俺はソースを出した

次はお前がソース出せよ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:06:38.95ID:+WAFj8CJ0
当時都市伝説的にミーが「プロデューサーに処女奪われた」と言ったとか言わないとか。
あれ真偽はどうだったんだろう。

今となってはどうでも良いが‥芸能界ってまぁそんなとこだろうな
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:06:59.97ID:ath4NLsB0
UFOデレデでんでんでんデレデでんでんでん!
直撃世代じゃないけのに脳内再生余裕すぎて神がかってる
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:07:39.61ID:fDl9MELM0
>>319
ケイの本にもピンクレディー に首ったけにも書いてるよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:09:30.27ID:pOvKh/J80
英語もしゃべれない日本のアイドルをトーク番組に是が非でも使いたい
テレビマンがいる訳ねーだろw
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:10:16.58ID:fDl9MELM0
>>325
感想はいいって
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:11:59.86ID:pOvKh/J80
日本スゲーくんには悪いけど、当時のNBCはメーカーの子会社
力弱かった
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:12:25.15ID:JnmmKLET0
ピンクレディーはキャンディーズの後継というよりもむしろ天地真理の後継だな、ファン層や展開的に
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:13:54.12ID:JnmmKLET0
ケイひとりのデビューは想像できないけどミーひとりでのデビューだったらどんな感じになってたんだろう
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:15:10.24ID:fDl9MELM0
>>331
そっちの方が不安だったかも
ケイの力によるところが多い気がするよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:17:03.52ID:fDl9MELM0
ミーは声が細すぎるし、振りもケイは覚えが早いし、うまかったらしい
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:21:09.65ID:ipcLRcxR0
水着のようなキラキラ衣装で歌う彼女たち。
女性歌手といえば着物やドレスが当たり前だった当時の日本では
革命的だったんだろうね。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:22:15.52ID:WUjQtH2H0
>>331
ケイが主旋律でミーは高音でハモる曲がバランスが良かった
ミー単独だとどうしてもボーカルが弱くなると思う
やっぱり二人だから良かったんだんじゃないかな
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:24:26.29ID:fDl9MELM0
>>335
うむ。同意出来る
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:25:29.77ID:EcUq9XpM0
>>334
あそこまでの衣装はまあ無かったけど
南沙織や麻丘めぐみ等々アイドルは
超ミニスカート全盛期ですよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 13:25:33.69ID:fDl9MELM0
>>330
これは特に女子受けするには必須ですね
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 15:02:50.01ID:YHF1ejR10
とある業界人らしき人のブログにアメリカデビューは了承してたんだけど、事務所のT&Cがテレビレギュラー番組の契約を勝手に結んでビクター音楽産業が激怒したと書いてた。
「ケイちゃんに◯られる」というタイトルだったかな。
ビクターとしては国内で売りさばいてくれなきゃ困る訳で、その頃から事務所とビクターの関係が悪化したらしい。
紅白辞退も事務所が勝手に決めた。
あのブログ主は最近夢中になったとトボけてるがかなり詳しく書いてる。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 20:05:32.77ID:mq4KcIig0
会社の事務所においてあるお菓子の定番
白い風船
雪の宿
カントリーマアム
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 20:07:22.04ID:thirsIs70
日本でいったらカックラキン大放送見てる感じかね?
しかし15才の頃見てたってけっこう年だねw
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 22:35:02.83ID:k6OjM5AP0
アメリカのネットワーク局で冠番組持って
その中でアメリカ現地ののヒット曲を
英語でハモって踊ってんだぜ
アイドルとしてやり尽くしただろ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 22:49:30.26ID:UvFop7/L0
>>86
おお、すごい
写真中央の大橋純子っぽい人以外は全部名前が即わかるわ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 23:09:31.44ID:RfDfnGvh0
3才のワイはコイツらでるとテレビ舐めてたらしい
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/04/30(木) 23:09:55.01ID:CfNf6sRJ0
>>286
>>265
レ・ガールズはダンサーだからな

てか、西野バレエ団だし


>>331
ネバネバだろ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 10:45:57.80ID:agmc9cPQ0
>>349
大橋純子がシルエットロマンスをヒットさせたのは聖子ちゃん全盛期のイメージがある
ところで、哲平の隣の女性がわからない
いしだあゆみじゃないよね?
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:25:16.90ID:irdks3pz0
>>353
聖子ちゃんといえば1990年に当時Billboard Hot 100で1位だったNEW KIDS ON THE BLOCKのDonnie Wahlbergとのデュエット曲が話題になったね。
話題沸騰中だったNEW KIDS ON THE BLOCKとのデュエットだったから聖子サイドは坂本九氏以来のTOP10に入ると目論んでいたらしいね。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:27:10.08ID:irdks3pz0
最高位は55位と残念だったけど、シングルで日本以外では30万枚って頑張ったよね!
ここから上は更に競争厳しくてピンクは120万枚売っても37位、坂本九氏は300万枚以上の売上で1位らしいよ。(いずれも最終売上)
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 12:32:44.29ID:irdks3pz0
ピンクは47カ国での売上だからアメリカではそんなに売れてないだろうけどね。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 14:28:11.10ID:/nVwZys20
全世界で120万枚って

アメリカ 60万枚
イギリス 30万枚
ドイツ 10万枚
ブラジル 10万枚
オランダその他 10万枚

ぐらいてこと?
よくヤフオクでオランダ盤、アメリカ盤、
ウォンテッド のドイツ盤はみるけど?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 14:36:46.46ID:/nVwZys20
BABYMETALには遥かに劣るよねw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 14:58:20.73ID:swqnCsEU0
名前を紹介しなくても当時の世代は殆どみんな知っているという凄い時代

>>86
日本レコード大賞
:ピンク・レディー

最優秀歌唱賞
沢田研二

最優秀新人賞
渡辺真知子

金賞(大賞ノミネート)
:研ナオコ
:野口五郎
:桜田淳子
岩崎宏美
大橋純子
八代亜紀
西城秀樹
:山口百恵
:ピンク・レディー
沢田研二

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)
石野真子
さとう宗幸
渋谷哲平
中原理恵
渡辺真知子
【受賞辞退】世良公則&ツイスト(曲:「銃爪 (ひきがね)」)
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/05/01(金) 23:18:13.86ID:agmc9cPQ0
>>362
西暦と受賞曲書いてくれないと当時9歳の俺でもわからん
日本レコード大賞
:ピンク・レディー 「U.F.O」

最優秀歌唱賞
沢田研二  「時の過ぎゆくままに?」

最優秀新人賞
渡辺真知子 「カモメの飛んだ日 迷い道」

金賞(大賞ノミネート)
:研ナオコ  
:野口五郎
:桜田淳子
岩崎宏美
大橋純子  「たそがれマイラブ」
八代亜紀  「舟唱」
西城秀樹
:山口百恵
:ピンク・レディー
沢田研二

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)
石野真子
さとう宗幸
渋谷哲平
中原理恵
渡辺真知子
【受賞辞退】世良公則&ツイスト(曲:「銃爪 (ひきがね)」)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況