すそ野の縮小傾向

 2020年の球界はどうなるのか。今や日本だけにとどまらない競技となった野球は、平成から令和に変わり、新たな局面を迎えようとしている。

 東京五輪が開催される年を迎え、球界も呼応して大いに盛り上がりそうだ。昨年11月のプレミア12で世界一に輝いた稲葉篤紀監督率いる侍ジャパンは、3位に終わった04年アテネ大会以来のメダル獲りに挑戦。金メダルなら84年のロサンゼルス大会以来の快挙となる。「ワンチーム」として日本を感動の渦に巻き込んだラグビー代表のような熱い戦いに期待したい。

 本場メジャー・リーグでは侍ジャパンでも活躍した面々の動向が興味深い。DeNAの主砲・筒香嘉智外野手がレイズに入団し、巨人のエース・山口俊投手が巨人からブルージェイズに移籍。西武からは安打製造機の秋山翔吾外野手と、日本が誇るトッププレーヤーが腕試しをする。ケガに泣かされた投打の二刀流、エンゼルスの大谷翔平が復活できるか、ヤンキースとの7年契約最終シーズンの田中将大のピッチングは――など見どころが満載だ。

 日本のプロ野球は、これまで通り活況を呈しそうだ。令和最初の昨年は、初めて入場者が1試合平均で3万人の大台を突破。セ、パ両リーグ全853試合は過去最高の2653万6962人を記録した。交流戦の1試合平均数も過去最高だった昨年の3万182人を上回る3万1110人と、年間を通じて盛況。球界再編で50年ぶりに楽天が新規参入した05年から1試合平均で30パーセント以上も増加しており、右肩上がりの傾向に変わりはない。開幕は例年よりも約1週間早くスタートして五輪期間中は公式戦が中断されるが、観客動員に影響はなさそうだ。

 興行面から見て、プロ野球は日本で最も成功したスポーツと言っていい。しかし、あぐらをかくわけにはいかない状況に置かれている。時代はどんどん移り変わり、それに対応するための創意工夫が不可欠となった。

 少子化に伴い、野球少年の減少に歯止めがかからない。野球人口の重要な基盤となる中学生の野球離れが特に激しく、日本中学校体育連盟によると、09年に約30万人だった軟式野球部員が19年には16万人台まで落ち込んでいる。ちなみに同時期のサッカー部員は約22万人から18万人台と、野球の落ち込みぶりが目立つ。すそ野の縮小傾向は、近い将来に必ず上のカテゴリーにも影響を与える。

 アメリカのプロバスケットボール協会(NBA)ドラフトで日本人選手として初めて1巡目指名を受け、ウィザーズで主力として活躍する八村塁は、小学生時代には野球少年だった。だが、ケタ外れに速く重い八村の球を捕球できる選手がおらず、いつの間にか野球からバスケットボールに転向したというのは有名な話だ。

1/1(水) 11:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00000004-baseballo-base