X



【サッカー】上田綺世が法政大サッカー部を退部…今季から鹿島の一員としてプレー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/07/26(金) 15:18:25.15ID:V5Nufc+T9
鹿島アントラーズは26日、U−22日本代表FW上田綺世が法政大学体育会サッカー部を退部し、今季からチームに加入することを発表した。

上田は1998年生まれの20歳で、身長182センチメートルのFW。鹿島ジュニアユースノルテから鹿島学園高校を経て法政大に進学した。
1年時から主力として活躍し、関東大学リーグ1部では2年通算で39試合出場23得点を記録。
1年時に総理大臣杯全日本大学サッカートーナメント、2年時に全日本大学サッカー選手権(インカレ)制覇を経験している。

現在大学3年生ながら、今年2月に鹿島入団が内定すると、6月に開催されたコパ・アメリカの日本代表に選出され、A代表デビューを果たしていた。

今回の発表に際し上田は、クラブ公式HPを通じて「この決断を認めていただいた法政大学のスタッフ、選手たちには本当に感謝しています。
法政大学で過ごした日々のおかげで、僕は大きく成長できました。
決断をするのに約半年かかってしまいましたが、自分の成長を考えた時、これがベストな選択だと信じています。
今後は一日でも早く鹿島アントラーズの戦力になり、タイトル獲得に貢献していきたいです。応援、よろしくお願いします!」とコメントしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00961279-soccerk-socc
7/26(金) 15:15配信
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 18:31:07.74ID:hUMA2OK20
>>4
これでユースからトップには上がれなかった選手で才ある選手も来やすくなるからな
早稲田や明治では退学前提だったしな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 18:31:10.08ID:gqhr/m/Z0
>>9
>>58
前田にはバルサB(前田が断った)のほかに
移籍するポルトガルなどの複数オファーがありふつうに海外の評価は高い
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 18:32:39.44ID:hUMA2OK20
>>56
鹿島はボランチに良い選手が育ってるからトップでやれるならもっと伸びると思うよ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 18:41:50.22ID:SlbfC+YF0
内定穫ったんだから大学が学生の就職の後押しすんのは当たり前だよな
他の大学もJから声かかった時点でどんどん送り出して行って欲しいわ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 18:47:42.72ID:VEasXoOo0
大学はやめちゃうのか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 18:53:39.21ID:FpHlVSQm0
>>67
久保の代わりのパンダ探しのバルサの件は論外として
そのへんの欧州の木っ端クラブのスカウトなんて
別に日本人選手のエキスパートでもねぇし
必ずしも目利きってわけでもねぇわ
これまで欧州クラブがどれだけ外れクジ引いてきたのか
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:00:36.37ID:UgijvrnO0
決定力皆無の柳沢って感じ?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:21:55.70ID:z2p8n6Ku0
法政は男前な決断したな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:34:45.27ID:8F0/k4bB0
スポ薦組が退部できるルートが確立されるといいね
大学カテゴリを超える成長した選手が大学リーグでプレーを続けることの損失は大きい
この18〜22はいちばん伸びる時期だから
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:38:22.91ID:wYXsH9GB0
いまどき大学側のエゴで選手を縛り付けておくほうがイメージダウンだからな
優秀な選手ならどんどんステップアップさせてやったほうが後輩の選手達も安心して集まってくる
いまはそういう時代
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:46:59.71ID:kPURiviS0
解放して選手として成功してもらった方が大学として都合いいからな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:54:11.62ID:DrleYu3Z0
こいつは考え方が地に足ついてる感じはある
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:56:53.80ID:DrleYu3Z0
中退されなければ
東京オリンピックに法政大学の学生として出場はするだろうというのもある
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 19:58:18.93ID:Dd6Ka7f20
>>83
法政の学生がオリンピックに出ることには変わりないからな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 20:01:59.67ID:RxJ++KhB0
プロ経験のない選手がキャンプもなくいきなりチームに本格合流ってあまり例がないんじゃないの
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 20:13:35.63ID:bpJTX/kO0
>>54
そういう意味じゃなくて大学生とかだと普通に空くコースが南米の代表クラスだと
空かなくてありゃりゃって感じで外してたって事だろ
どの世界でもプロは一瞬のうちにいろいろ攻防してる
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 20:23:44.40ID:evhcPi2S0
南米の国のトップのCBとGKだからな
出し抜かれてもその後の対処は早いわ
でもそいつら相手に何度も出し抜いて裏取ってるのも事実
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 20:28:59.55ID:Pwx8ssOG0
裏取る競技じゃなくてゴールにボールをズッポリ入れないと駄目な競技だからな先っぽだけではノーゴールだし
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 20:53:59.89ID:vrECXlH70
鹿島と神戸は秋春制だな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 21:08:13.95ID:t60Ouvac0
まだ源平君が監督やってるのかな?
スポーツテストでフライングするから50mを5秒8くらいで走る俊足野郎だった
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 21:24:42.16ID:gqhr/m/Z0
>>71
君よりプロのスカウトのほうが信頼できるけど
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 21:26:46.55ID:ZSBupVIo0
>>18
いいから高校野球見てろよカスw
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/26(金) 23:40:57.60ID:VwOisfWE0
プロ所属を見越して、三年の前期で出来るだけの単位を取れてるか
都内のクラブじゃないしな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 01:22:34.41ID:hllpPsGK0
よい判断だ
鹿島でスタメン取れるか知らんが試合には出られるだろ
自身の確固たるスタイルを見つけて欲しい
そんくらいのポテンシャルはある!
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 03:02:45.30ID:kP5WJR5k0
上田綺世も、前田大然も、小川航基も水戸市育ちという東京オリンピック3トップ
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 04:43:48.07ID:voiVQTvf0
>>87
対処とか関係ないレベルで外してた気がするけど
それでも学生レベルならハットで代表レベルではノーゴールだから何が違うんだろうけど
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 04:58:17.55ID:r8LI3Dsd0
>>101
そういうのが解明されたらストライカーにびっくりするほどの大金払わなくなるよ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 05:42:17.25ID:BzjznkVS0
野球オタだけどサッカーって本当に凄いな。(あくまで良い意味で)何でもありって感じ。
サッカーの普及とW杯という共通認識があるからできるんだろうな。
>>6
中には4年で単位をほとんど未取得という猛者もいるよw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 05:46:24.88ID:X+gzsDqP0
Fランにとっては日本代表選手輩出はいい宣伝になるもんな。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 06:09:33.63ID:zSrIxC5P0
頑張ってくれ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 06:23:50.46ID:IKzDchr20
>>63
上田も特別指定で既に練習は経験してる
明大の室屋がFC東京の特別指定受けてて推薦のサッカー部辞めてプロ入りした最初だったと思う

今まではあくまでアマチュア(企業のセミプロ)スポーツメインで、野球も大卒ドラフトだから、
スポーツ推薦の退部=退学で、プロリーグが出来たサッカーもスポーツ推薦は退部してプロとはなってなかった
在学中に何人もプロになれたら大学スポーツの成績も良くはならないからってのもあるんだろうけど

まあ、プロを生んだってことも大学の功績として考えるって良い流れになったんだろうな
特別指定=クラブ内定になったし
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/27(土) 06:45:39.12ID:BkEMnkyP0
鹿島見る目無いんだな
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 14:47:37.72ID:6jsDgMBR0
>>103
野球は組織が乱立してるせいで育成からプロの流れを一本化できないのが厳しいね
いずれはバスケのように一本化して然るべきと思うが
野球界はマスコミが完全に手放さない限り変革は無理そう
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 23:28:00.17ID:clVGEzcj0
>>109
官房長官怒るで
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/07/28(日) 23:31:08.04ID:Z0zVA9g40
ユニバも取ったし、スポーツ推薦の分は法政にお返ししたってことなんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況