X



【モータースポーツ】<世界1位の快挙も話題にならず?>日本でモータースポーツが盛り上がらない理由★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/03/14(木) 23:57:25.38ID:IoMQSZck9
普段はあまりスポーツ観戦をしないけれど、日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。

 クルマ界ではモータースポーツの世界で、まさに日の丸を背負って多くのメーカーやドライバーが活躍している。

 2019年が始まってすでに3カ月が経過しようとしているが、すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝、ダカールラリーではトヨタが総合優勝を達成している。

 世界的な快挙にも関わらずほとんどお茶の間の話題にはならず。クルマ離れだけではない、その理由に迫ります。

■大坂なおみ選手と同日に達成された可夢偉の快挙

 日本人は日本勢が海外のイベントで活躍するニュースを大好物としている。大坂なおみ選手なんか数日間TVを始め大手メディアで出っぱなしだった。

 ただ優勝しないとダメという制約ありますけど。

 翻って大坂なおみ選手が全豪オープンで優勝した同じ日、世界3大耐久レースの一つであるデイトナ24で小林可夢偉は見事表彰台のど真ん中を得た!

 このニュース、まったくといってよいほど取り上げられず。もっと残念なのが今年のダカールラリーだ。

 トヨタ、初めて総合優勝した。これまた“ほぼ“報じられず。ダカールラリーで勝つのは難しい。速さと強さが必要だからだ。

 ここで勝てば優れたクルマを作っている証明書を貰ったようなもの。

 ということを世界の皆さん知っているため、トラッククラスで優勝した『カマズ』はプーチン大統領に招かれ栄誉を受けている。

 トヨタを駆って総合優勝したカタール出身のナッサー選手も、カタールのタミーム首長から殊勲を授けられています。

 もっと言えば、昨年トヨタはWRCでマニファクチャラーズ優勝をしている。これまたスンゴイこと。

 トヨタ、アメリカではナスカーのトラック部門で総合優勝した。ル・マン24もです。

 こういった偉業をキッチリ伝えれば、文頭に書いたとおり海外で活躍する日本勢のニュースが大好物という国民性だけに、自動車好きを確実に増やせるすばらしいチャンスだと思う。

 大坂なおみ選手の優勝でテニスしようという人がたっくさん出てきたのと同じこと。なぜ報じられないのか?

 これは簡単なこと。プロモーションをまったくしないからに他ならない。考えて頂きたい。

 1979年から始まったパリダカ、日本でメジャーになるのは1987年にNHKが篠塚選手の健闘を取りあげてからだ。

 ここから2000年代に掛けて行った三菱自動車のプロモーション戦略は、緻密かつ大胆だった。

 当時三菱自動車が立てた計画を見たけれど、必要最小限の予算でパリダカと三菱自動車をアピールするすばらしい内容。

 三菱自動車は同じようなプロモーションをWRCでも始めた。

 三菱自動車に負けちゃアカンということで、WRCに出場していたトヨタやスバルも積極的なプロモーション活動を始め、世界規模でブランドイメージを発信。

 今でも三菱自動車とスバルはこの時のレジェンドでビジネスをしているのだった。先日トヨタにプロモーションしないのか聞いてみた。

 すると「担当はGRなので関与できないんです」。GRの担当者に聞いたら「予算がまったくありません」。

 う〜ん! WRCやル・マンで勝つほど巨額の予算を使っているが、プロモーションに使う予算をまったく確保していないという。

 そればかりか「勝ったんだから報じない方がおかしい」という声まで聞く。そのとおりなのだけれど、記事で取り上げても人気ないのだった。

 ネットメディアだとハッキリ「アクセス数少ない」という結果出ます。

 せっかく競技に出ているのだから、クルマ好きを増やすため三菱自動車のような盛り上げをしたらいいと思う。

3/13(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190313-00010003-bestcar-bus_all&;p=1

1 Egg ★ 2019/03/14(木) 09:12:03.63
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552522323/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:00:43.10ID:ZkYlnjwv0
凄さが分からない・・・
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:02:41.54ID:uMmlV3Dn0
そういえばクラッシュシーンしかモタスポって需要ないよな
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:05:08.67ID:UD306AeuO
モータースポーツ日本人の快挙
2輪
片山敬済 1977年WGP(MotoGP)350tクラス王者
原田哲也 1993年WGP250tクラス王者
坂田和人 1994、98年WGP125tクラス王者
青木治親 1995、96年WGP125tクラス王者
加藤大治郎 2001年WGP250tクラス王者
北川圭一 2004年世界耐久王者
藤波貴久 2004年世界トライアル王者
青山博一 2009年MotoGP250tクラス王者
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:05:35.14ID:o7Jnq2Ws0
インディ500取っても宮里藍の引退報道に新聞一面取られてたしな
日本人がF1でドライバーズチャンピオンでも取らないとダメかもね
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:07:26.68ID:JWKNS4h90
だから朝鮮人絡めろよアホ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:08:36.76ID:Acrn6qlU0
まあ全く興味ないけど、書いてあるとおりプロモーション活動をもっと頑張れば少しは興味が湧くかもしれない

どれだけ凄いのか全然分からないからな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:08:49.14ID:iZqgZfnA0
自称走り屋のDQNがモータースポーツの印象を悪くしていると思うのです
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:09:46.28ID:k37IHGOI0
ふざけんな
無駄にガソリン消費すんなや
ガソリンの一滴は血の一滴なんじゃ!
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:09:53.04ID:kjuiTJnH0
アメリカ人気スポーツ世論調査(ギャラップ)
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&;g_campaign=item_224864&g_medium=copy

*1位 37% アメリカンフットボール
*2位 11% バスケットボール
*3位 *9% 野球
*4位 *7% サッカー
*5位 *4% アイスホッケー
*6位 *2% モータースポーツ、テニス
*8位 *1% ゴルフ、バレーボール、ボクシング
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:10:33.69ID:voEzepvI0
日本じゃ交通戦争と排ガス公害と暴走族のせいで行政やマスコミが自動車を目の敵にした歴史があるからな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:10:35.34ID:86qKOCV30
motoGP見れば面白いのに 
あれは命をかけた時速300kmでおこなわれるプロレスだー
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:41.51ID:QTnHjNja0
人口が集中する都市で車の維持ができない人が多いから
大多数の人が車に興味を持たないと判断してメディアは話題にしても金にならんと判断しているのでわ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:13:33.29ID:VjvGVkhQ0
燃料も無駄に使ってるし、環境的にもよろしくない
自力でなく他力で勝つってのもあまり応援には繋がらない
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:13:44.28ID:FPpaqQeb0
スポーツニュースなんてものは日本には無いからな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:14:43.01ID:VjvGVkhQ0
昔はF1とかちょっとは見てたんだけど、フジの実況で興味を失くしていった記憶があるな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:15:02.35ID:UD306AeuO
モータースポーツ日本人の快挙
4輪
関谷正徳 1995年ル・マン24時間優勝
荒聖治 2004年ル・マン24時間優勝
篠塚健次郎 1997年ダカールラリー優勝
増岡浩 2002、03年ダカールラリー優勝
新井敏弘 2003年WRC PWRC部門世界王者
佐藤琢磨 2017年インディ500優勝
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:16:56.43ID:mOplTz3u0
盛り上がらないんじゃなく、成熟したんだろ
いろんな楽しみ方(ジャンル)がある
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:17:04.84ID:mpQtjhDt0
貧乏になった日本人にアピールしたところでクルマは売れないからな
トヨタのモータースポーツ参戦はヨーロッパ市場を見据えてのことだろう
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:18:00.63ID:5XwRVZJd0
1990年代はホンダF1に始まってパリダカや
モーターサイクルもすごい人気があったのにねぇ。
バイクは規制かけすぎで国内需要は落ち込む一方だし、
車もデフレ放置で格差拡大による中間層の消滅で
買いたくても買えない人が激増している。
これで興味をもてというのが間違いだ。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:18:22.05ID:QTnHjNja0
駐車場代にガソリン代、車検代に任意保険料
金がかかって仕方ないわ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:19:05.30ID:dmpFAnFq0
>>1
へ〜。今知った。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:21:12.18ID:S1bcL++J0
トヨタの社長がドライバー参戦する時はニュースになるんだけどなあ?
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:22:45.05ID:SYTncZaw0
モタスポはもうオワだからしゃーない
やる意義なくなったけど惰性でやってるだけ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:23:11.37ID:bM4sK+dW0
公道レースやったら興味出る人多そう
日本は許可下りないだろうけど
そもそもモータースポーツ見られる機会すらほとんどないし
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:23:31.00ID:wgjY4tSB0
そろそろレースは電気自動車だけにしたがいいと思う。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:23:34.60ID:/kt2FUVL0
>>12

命をかけすぎてヤバい事故が頻繁に起こるのが
人気低下の原因かもね

加藤大治郎死亡、青木拓磨下半身不随
レース中じゃないけど阿部ノリックもバイク事故で死亡

そのへんからガクンと人気落ちたし
トップで活躍する日本人も居なくなって負のスパイラル
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:23:44.18ID:VjvGVkhQ0
>>21
資源がないからガソリン・車にも高い税金かけて、国が国民に車への興味を下げるようにはもっていってるだろうな
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:24:28.84ID:UD306AeuO
トヨタ社長アキオ
昔はバカにしたコメント溢れたけど
モースポ活動に関しては奥田より真剣
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:02.46ID:iZqgZfnA0
>>19
アキオちゃんは、会社経費でレース遊びできなくなって泣いちゃったんだぞ。
トップになって復活!
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:19.28ID:kZ/Z6Qe+0
テニスなら2週間かけて盛り上げていけるけど勝ちましたって報告だけされてもおめでとうって一言言って終わり
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:39.61ID:B31zhihb0
F1はターボ禁止レギュレーション変更しまくりで、単純なスピードで勝負するんじゃ無くて、ルールへの対応を競うつまらないゲームになったから誰も見なくなった。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:25:55.45ID:8Wt6L/qM0
警察がメディアに圧力かけてるとか聞いたことある。
胡散臭い話だけど。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:29:10.49ID:haaSUFSj0
なぬ?
NHKがインディ500の放送権買ったとな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:29:29.91ID:S6OsgzSF0
デイトナUSAよりセガラリーが好きだった
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:29:42.70ID:SYTncZaw0
ダカールラリーなんかまだやってるのレベル
ルマンはライバル不在の誰もやりたがらない糞レース
WRCもライバルがヒュンダイとか最早お笑い
米のレースなんか元々誰も興味ない
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:30:29.53ID:Y6sAbTaU0
>>1
日本はmotor sports kingdomではないから
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:30:39.37ID:voEzepvI0
>>25
行政は、公道レースを認めると 道路を閉鎖していない時でもプロの真似をしてスピードを出したりターンをしたりする連中が現れる と思ってるんだろうな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:31:05.30ID:ycPFmzjM0
WRCは車格がヴィッツで、規格が統一されて車に特徴が無い
コースもコスト削減のために小さなレースになっている
なんら特別感も偉大さも魅力もないレギュレーションが第一の理由。
はっきりいってGroupBのビデオ見たほうが面白い
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:05.25ID:+qEY1B010
ダカールの篠塚は結構ニュースになったと思うが
それ以降確かにあんまり報道されてないな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:31.87ID:+k+Iy76W0
車産業依存の経済からさっさと脱却しなきゃいけないサインなのに、変わらない国と企業。もうおしまい。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:37.85ID:BfKnvyw50
スピードへの追求が面白いのにどれもこれも安全性最重視になってから興味なくなったわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:34:37.47ID:/gxJhX+XO
>>38
60年代〜70年代にサニーがレースに出ていたりする。チェリーもクラスは違えどレースに出ていたりする。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:35:30.72ID:Y6sAbTaU0
>>33
開発費抑える為にレギュレーション変えたら却って費用が掛かったとか訳分からない事やっているしな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:35:31.77ID:ycPFmzjM0
ダカールはラリーが来ると大喜びで襲撃するアフリカ土人のせいで、いまは南米でやってるからな
同じ大陸が二つに分かれてるから気候や地勢には共通点もあるんだが、まず治安が人間世界レベル
地平線に果てまで平らな無法の砂漠を走る無茶な冒険感は無い
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:36:34.50ID:TcgN/tlB0
だって全然スポーツじゃないからなwww

自分の足で走れよw

バイク乗りとか峠のバカとかほんと嫌われてる
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:37:09.78ID:2vwHSTqf0
もう車がステータスの時代はオワッタンダヨ

都会の若者は、車なんて邪魔でしかないしw
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:38:06.94ID:vFO3ALfB0
そもそもアメリカでも4大スポーツじゃないスポーツなんて、
データ調べるのすら困難な程にマイナーな扱いだから。
学生バスケ以下の注目度しかない。

冗談抜きにeスポに負けてるスポーツだらけ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:42:48.87ID:JFymb0jO0
若者にとっては
F1でシリーズチャンピオンになるよりも
Eスポーツでチャンピオンになるほうが、何倍もすごい事になると思う。

逆転するには、若者が車に乗れるような価格にするしかない
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:00.33ID:TZ/JcZMP0
>>1
トヨタはWRCでいくら勝っても永遠に盛り上がらないんじゃないかね?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/15(金) 00:44:09.53ID:SkfpKss60
さあまずはプロ野球のキャンプ情報です!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況