X



【将棋】 東大卒の女流棋士 渡辺弥生 「受験勉強法定跡」 文系の極意は数学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2018/11/05(月) 12:45:34.90ID:CAP_USER9
5ちゃんねる将棋板
http://mevius.5ch.net/bgame/
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2018/11/01/photo_35.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00010007-spht-ent&;p=2

学問の秋―。史上初の東大卒女流棋士・渡辺弥生女流初段(39)は東大経済学部を卒業後、
東大理科1類に合格。将棋と出会って中退し、29歳で女流棋士になった異色の経歴を持っている。
勝負の冬への佳境を迎え、悩める受験生たちに贈る渡辺流「受験定跡」とは―。

学ぶことに目覚めたのは、渡辺が新潟県南魚沼市立大和中3年の時だった。
「県立国際情報高に推薦入学で入るつもりだったんですけど、学校の中で自分1人だけ落ちたんです。
まあ受かるだろうと思っていたら…。あの時、スイッチが入りました」。
一般入試で同校に入るため、猛勉強を開始した。授業中はコッソリ受験対策。
毎日のように朝まで机に向かって寝坊、遅刻。執念は実り、合格した。

「で、高校に入ってみると成績が良くなっていました。勉強する癖が付いたのかもしれないです」。
夢は学者。進学校で成績も良かったため、自然と東大を志すようになった。
「学校の周りに何もないような場所だったので、高1からずっと受験勉強してました」。学ぶことが青春だった。

文系受験の極意は数学にある、と断言する。
「文系数学は易しいので点数を伸ばしやすいのに、他教科よりも点数に差が生まれやすいんです」。
一方で、文系受験生が最も苦手意識を抱く教科でもある。
どうすれば―。「私は『暗記』だと思っています。参考書の例題を全て暗記してしまうことですね。
aとかbとかではなく、具体的な数字として覚え込んでしまえば苦手でも入ってきやすい。
で、試験では暗記を応用して機械的に解く。暗記では対応できない難問は、みんな解けないので放っておきます。
暗記する参考書のオススメは数研出版さんの『チャート式』シリーズですね」

東大文科2類に現役合格。一応受けた早大政経学部、慶大法学部など難関私大も全て合格した。
「英語も例文を暗記するようにしていました。慣れるために簡単な小説を原書で読むのもいいと思います」

在学中に数学者を志し、卒業後は東大理科1類を受験し直して合格。
夢を追い始めたが、周りにいるのは世代の頂点を極めた天才中の天才ばかりだった。
「数学的才能に限界を感じて、冷静になりました」。
失意の底にある時、両親から「勉強ばかりしていないで、他のこともやってみたらどう?」と勧められたのが将棋だった。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:43.97ID:Wv5k0Al00
司法試験に合格しつつキャリア官僚になれば女流棋士より稼げたのでは。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:45.43ID:Z6u/h/jP0
>東大理科1類に合格。将棋と出会って中退し

解説頼む
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:48:11.06ID:mBgzQ/Cs0
聞き手をやるのは勘弁してください
あのしゃべりと笑い声はきついです
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:48:30.85ID:P0dtmr5q0
この手の記事にありがちな「美人すぎる〜」がないのはなぜ?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:49:37.93ID:Wv5k0Al00
>>5
東大経済学部を卒業し、東大理科1類に合格だから、東大卒業後に東大に入り直して将棋に出合って中退。

一度東大卒業してるから東大卒だよ。
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:50:21.57ID:WjwaEPpZ0
県立国際情報高て大学合格実績見る限り進学校とは言い難いと思うが
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:50:49.93ID:lyLwCSv+0
い、いや・・・
美人だとも思うよ
決してブスなんて思わなよ。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:51:00.65ID:mBgzQ/Cs0
>>12
こういうぶっ飛んだ脳の持ち主にとって高校は高卒資格を得るための場所でしかないんじゃないの
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:51:57.68ID:M1vSEHwh0
東大卒の将棋指しは初だからな
腐るほどいる東大卒のキャリア官僚や弁護士になるより稼げるだろう
最近はそういうタレントばっかだが
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:53:40.13ID:YquoQsio0
数学の世界って才能の差が露骨に分かるんだろうな

むかし、筑駒→東大に行った人の手記を読んだことがあるが、
大学でやるような数学は高校時代に終えていたとか、数学での悩みを
同級生とは話し合えなかった(まあ並みの東大生ではレベルが低くて話にならんということだろうね)
だから大学生活は詰まらなかったとか書いていたな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:54:52.61ID:mBgzQ/Cs0
>>16
棋士の片上

渡辺がすごいのは、一番将棋が伸びると言われる10代にまったく将棋を指してなかったこと
20代半ばでルールを覚えて26歳で女流育成会に入って3年目にはぶっちぎりの成績で女流プロ入り
この人が幼少期から将棋に打ち込んでいたら、初の女性棋士になれていたかもしれない
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:56:35.50ID:t9CQYcuA0
東大出て棋士かぁ
頭いいの?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:57:13.96ID:GheyZFMI0
>>19
灘や開成行った人も、東大京大に進学したらさぞ楽しい勉学の世界が待ってるのだろうと胸躍らせては失望させられるらしいね
子供の頃対等に議論できる相手がいなかったのが、中学で自分と同等やそれ以上に頭のいい友達ができた感動は、大学入学では味わえないという
東大入るよりトップ中学に入る方がよほど難しい
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 12:59:56.17ID:mBgzQ/Cs0
>>21
ぶっ飛んでる
コラム超おもしろいよ
言葉選びが独特だし、ものすごく強く書く人
めちゃくちゃ頭いいんだろうけど常人とは相容れなすぎる感じ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:00:34.25ID:acIV0g9Y0
一旦東大経済出て理1再受験できるのは女でしかも実家が裕福なのも大きいだろうな。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:01:27.23ID:iDQNrQxh0
>>12
この人は記事どおり授業カリキュラムに依存しないで勉強してるから高校がどこだろうと関係ないんじゃないかな。
ただ、この高校は新潟では異色の受験勉強特化型と耳にしたことはある。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:02:56.68ID:FemE1f7K0
色んな意味でネタ棋士だったけど
そろそろ忘れられる頃か
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:03:56.22ID:GheyZFMI0
>>26
女流で弥生さんとまともに会話できるの、新山口くらいなんじゃないかと思う
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:06:25.45ID:X730IDFq0
勉強だけできるブサ喪男喪女が棋士になりがちだよな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:06:45.29ID:pfi+PA730
東大行っても将棋じゃ大したことないって
棋士ってどんだけ化け物の集まりなんだ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:09:50.15ID:7bI3MQr30
著名な数学者はぶっ飛んだレベルの頭脳の持ち主だね
東大入っても講義を聴くのは時間の無駄だとか言っている
志村五郎とか大学の講義で最初だけ習えば後は自分で考えるべきだとか
望月新一の理論とかは世界中の数学者が集って何年間も話し合っても大多数は理解不可能とか
そういうのが世界標準
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:12:31.16ID:uwS+3q2T0
この人は奨励会崩れじゃなくて
最初から女流育成会なので棋士の中でも相当低く見られている
実力もそれ相応だが
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:20:29.14ID:xm4+AEam0
>>32
男の場合は試験勉強なんかしてる余裕はあまりないよ
高校受験しなくて済むように、適当に中高一貫入って将棋だけやってプロになって大学は行かないって人が多い
中には高校辞める人もいる
一応東大卒やら阪大院卒やらはいるし、最近は頑張って大学行く棋士も増えてきてはいるけど少数派だよ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:23:06.58ID:ahIBxiYm0
数学やり直してみようかな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:24:49.22ID:ZqoxJMch0
森内18世名人なんてフルカラーで木目とかまで入った将棋盤と駒及び駒台に
対局室の背景までリアルな脳内将棋盤を使って思考してる。
脳の映像処理能力が桁違い。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:27:01.72ID:GbhMQVmx0
東大生は東大が人生のピークだからな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:27:12.53ID:PUSaDp5Q0
39?
はい 解散
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:34:27.99ID:M0MQJRv20
>>36
ぶっちぎりなんでしょ?

東大卒って前にいなかったっけ?
朝日杯とか出てた現役女流がいたはずだが
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:45:04.93ID:eE9jepjN0
>>44
米長だな 兄弟みんな東大
谷川も兄が 灘〜東大
だったはず三浦騒動の時しゃしゃり出てきたが
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:47:49.16ID:Is4Hvwq90
国際情報出身だったのかwwwww
>>12
ありえないわーこの学校キチガイ学校だよ
東大にいくって目標決めたのなら、早稲田とかで妥協しないで浪人してでも東大いけ!
っていう奇特な学校なんだよ…すげえ浪人すすめるってんで親から評判悪いぐらい
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:48:39.13ID:X22Qxvkk0
セックスのとき濡れないので素股でやったと男に暴露されていた。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:50:25.97ID:Is4Hvwq90
将棋とか知らないけど、国際情報出て東大+将棋って面白いな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:22.22ID:80izPhLS0
数学は計算は別としてできる人できない人がはっきり分かれる科目だからね。
残酷非情な科目とも言える。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 13:56:31.50ID:2WIoFzY70
将棋覚えるの遅すぎたな。将棋は開始して打ち込んだ年齢が重要だからな。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:02:21.73ID:HksaEL1+0
典型的な勉強だけできる人
将棋はしょぼいし発達障害で人前で話すとパニック起こす
聞き手で出た時は放送事故だった
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:02:40.06ID:1Fb2EeiC0
> 数学的才能に限界を感じて

すごい世界があるもんなんだな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:03:26.90ID:OdAviJba0
女流ってタイトルによく挑戦出来る人以外は
イベントや中継番組の解説プロ棋士の聞き手役が主な収入源でないの?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:07:10.93ID:WbAmzH0V0
記憶力型の天才か
計算能力型だったら女流初段止まりじゃなかったろうなー
西山も今期調子悪そうだし女性プロ棋士はまだ遠いのか
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:08:03.09ID:HksaEL1+0
この人とチームを組んでる山口絵美菜も相当なキチガイ
将棋の勉強を全くしないで遊び回ってるのに自己顕示欲だけは病的な凄まじさ
業界ではチームキ印と呼ばれてる
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:09:53.60ID:Q5YjhLEo0
>>23
灘や開成なら同級生に東大医学部や京大医学部に行くやつおるからな
そいつも東大医学部か京大医学部に行かない限り、頭のいい奴には出会えない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:13:20.87ID:WbAmzH0V0
対局料も低いし賞金も低いし女流棋士自身も向上心ない
男性と比べて将棋以外に使ってる時間が長い
極一部の女流棋士以外は目指してる所が違う
女流棋士はお飾りよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:14:00.30ID:HksaEL1+0
一般社会では生きていけないから女流棋士になった
まずトークはパニック起こして無理だから
喋らないで済む観戦記とかしか仕事がない
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:14:46.66ID:ZqoxJMch0
この人将棋覚えたのが遅かったから受験勉強の方法自体は普通だよね。
早くに将棋を覚え強くなった棋士とか女流棋士に受験勉強のアドバイス求めると、
映像記憶できることを前提とした答えが返ってくる。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:18:45.55ID:WbAmzH0V0
>>64
それでもタイトル挑戦したり成績よければあがっていくだろう

頭が悪いから東大に行ったんだろう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:18:48.37ID:VpNYY17a0
>>33

棋士の養成機関の奨励会に入るのに毎年 全国から100人
の地元の天才小学生(プロ棋士の推薦が必要)が受験して
合格者が20人くらい  小学生だとプロの5級か6級からスタート

そこから1級→初段→二段→三段と上がって行き三段でリーグ戦
やって勝ち抜けて四段でやっと給料の出るプロ
同級生の県NO.1の子が奨励会受験して落ちたのを見て 自分は
将棋のプロは無理だなと悟ったわ。 
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:20:13.81ID:HksaEL1+0
東大京大出て女流棋士って人生の落伍者で間違いないよ
それだけの能力があるなら棋士じゃないと
女流棋士って高校在学中くらいでなれるからね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:22:40.53ID:HksaEL1+0
ちなみにこの人とチームを組んでる京大卒の山口絵美菜は一般企業で働きながら
女流棋戦に参加してくるアマチュアに勝てませんw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:24:44.47ID:X6QKz3f80
将棋を覚えて始めるのが遅いと奨励会に入れないから棋士になるのは無理
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:28:08.22ID:1vPKy4Xp0
中高までにどれだけ指すかで棋力が決まる
成人してからルール覚えた人が女流とはいえプロレベルになるのはとんでもないことだよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:32:17.97ID:HksaEL1+0
プロになりたけりゃ編入試験があるが例えプロになれても一般企業で働いてた時より明らかに年収は下がるよ
フリークラスだと年収200万くらいじゃないかな
女流棋士だと年収100万にも満たないよ
東大京大出て女流棋士って本当に頭おかしいから
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:41:39.82ID:DsUk7Fjw0
働かなくても生活に困らないけど無職だと世間体が良くないから女流棋士になったようなもんだろうな
知らん人には棋士と女流棋士が違うものだと分からんから
棋士という肩書だと天才みたいにみえるから都合がいいんだろうな
他にも高浜愛子というダウン症みたいなのもいる
頭が悪過ぎてやばい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:47:59.24ID:HksaEL1+0
女流棋士を利用してAO入試で大学に入るのが多い
ほとんどが立命館w
学歴ロンダも甚だしい
0084 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/11/05(月) 14:48:23.68ID:r354Y6s/0
>>73
経済学部卒業してから理Tに再入学なんて、
一生遊んで暮らせるお金持ちの娘で、
学問も将棋も道楽でやってるのでは?って感じなのだけど。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 14:59:37.54ID:HksaEL1+0
取材しに行ったスポーツ報知の記者も将棋を知らないアホなんだろうな
女流棋士でスポットを当てていいのは里見と西山だけ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 15:07:36.50ID:WbAmzH0V0
>>88
西山奨励会三段は女流じゃない
加藤と中は昇段遅いから男性ならあきらめさせられてるかもしれんな
里見女流四冠は編入試験狙ってほしい
0091 ◆titech.J3E
垢版 |
2018/11/05(月) 15:10:28.12ID:r354Y6s/0
>>11
黒髪なのは好印象。
中学時代、推薦で高校に入ろうとするような真面目ちゃんなら当然だな。
管理教育の中学では体罰教師の味方で染めてる奴を不良だヤンキーだキモイ触るなって排除してたくせに、
大学に入ったら、本来大学は勉強する場のはずなのに、髪を染め出すブサイクアマはムカツク。

でも39だとぎりぎり管理教育が終わった世代で、そういうのは関係ないかな?
新潟の事情は知ないけど。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 15:15:54.06ID:3LEJLuXf0
渡辺さんは将棋晩学で習得し、女流棋士として活躍されているのは良いこと
将棋の実力はイマイチだが観戦記など物書きとしてはいいんじゃねえか
人それぞれ役回りは違うと思う。トーナメント棋士としては厳しそう
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 15:18:25.42ID:TsxtHJwh0
暗記馬鹿。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 15:20:51.26ID:HksaEL1+0
>>89
女流タイトルを獲得してるし聞き手も始めたからもう女流にカウントしてもいいだろ
三段リーグでも勝ち越せるかどうかくらいだし正直四段は無理だ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 15:28:25.92ID:WbAmzH0V0
>>95
初段から三段までは駆け足だったから期待してたんだけどな
女流があるから甘えてしまう部分があるんだろうか
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/05(月) 15:46:25.73ID:7rDcbWup0
女流を含めて東大卒の棋士は2人いる
一人はこの私
もう一人は解任動議を出され常務理事のクビを切られた男だ
(森内のaaは省略されました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況