X



【音楽】ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス『Electric Ladyland』発売50周年記念盤が11月発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/09/13(木) 22:39:10.29ID:CAP_USER9
2018/09/13 16:48
ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス『Electric Ladyland』発売50周年記念盤が11月発売

ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス(The Jimi Hendrix Experience)が1968年にリリースしたアルバム『Electric Ladyland』。発売50周年を記念した50thアニヴァーサリー・デラックス・エディションが海外で11月9日発売。リイシュー元はLegacy Recordings。

このエディションは、CD3枚+Blu-ray1枚版と、アナログレコード6枚+Blu-ray1枚版の2種類が用意されています。

CD1(またはLP1&2)は、オリジナル・アナログテープからマスタリング・エンジニアのバーニー・グランドマンが新たにリマスタリングしたオリジナル・アルバムを収録。

CD2(またはLP3&4)は『Electric Ladyland: The Early Takes』で、これまで未発表であったデモやスタジオ・アウトテイクを20曲収録。ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)自身がドレイク・ホテルでオープンリールを使って録音したデモ音源や、バディ・マイルス(Buddy Miles)、スティーヴン・スティルス(Stephen Stills)、アル・クーパー(Al Kooper)をゲストに迎えて行ったセッション録音も収録されます。

CD3(またはLP5&6)は未発表ライヴ・アルバム『The Jimi Hendrix Experience: Live At the Hollywood Bowl 9/14/68』で、ジミヘンの遺族らによる財団Experience HendrixのDagger Recordsのオフィシャル・ブートレグ・シリーズのひとつ。『Electric Ladyland』リリース数週間前に行われたコンサートのライヴ音源で、最近発掘されたというサウンドボード・レコーディング音源。

Blu-rayにはドキュメンタリー『At Last... The Beginning: The Making of Electric Ladyland』のほか、オリジナル・エンジニアのエディ・クレイマーがミックスした、初となるアルバムの5.1サラウンド・サウンド・ミックスと、ハイレゾ・ステレオ・ミックス(非圧縮24 bit/96 kz high resolution audio)を収録。

このエディションには、48ページのフルカラー本も同梱。この本にはジミヘンの手書きの歌詞や詩、レコードレーベルへの指示などが含まれ、また初出となるエディ・クレイマーが撮影したレコーディング・セッションからの未発表写真も掲載されます。

また、このエディションでは新たなカヴァーアートを採用。ニューヨークのセントラルパークにある「不思議の国のアリス」の像でバンドと子供たちを撮影したリンダ・マッカートニー(リンダ・イーストマン)撮影の写真が使われています。


The Jimi Hendrix Experience - Electric Ladyland 50th Anniversary Deluxe Edition teaser [Jimi Hendrix]
https://www.youtube.com/watch?v=RkOdjMXMc40

http://amass.jp/110414/
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:39:51.63ID:Crq3mgaW0
>>123
アメリカは死後70年?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:53:23.97ID:b/bHrxbR0
今 聴いても いいわぁ

今も 生きてるわい

みんな好きなんやな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:56:25.92ID:RAiLbe2s0
道具は大事にせんといかん
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 14:20:19.23ID:C0Sdk02C0
>>154
ピート・タウンゼントに言え。
ジミヘンはギターの命を最大限に燃やし、
この世に生まれたギタリストの中で最もギターを大事にしてる。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 14:23:01.69ID:ojxrLOz80
ジャケだっさ
なんでオリジナルで出さないの?
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 14:23:48.63ID:MlHdTQiD0
Jimi Hendrix - Live at The Royal Albert Hall (1969-02-24)
ttps://mp3cc.biz/search/f/jimi+hendrix+1969+02+24+royal+albert+hall+london+england/
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 14:30:11.19ID:mn+La4Bs0
Purple hazeのイントロのリフがなった瞬間だけで痺れる。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 14:31:07.68ID:C0Sdk02C0
>>156
>>117

あのジャケはジミヘンに何の相談もなく作られた。
ジミヘン本人は
アナログ版の内側にあるリンダ・イーストマンの写真を使いたかったらしい。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 15:04:15.24ID:RXCK6gtE0
>>144
ありがとうね
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 18:00:01.19ID:RBBhf3po0
50年以上経っても解明されないギター奏法があるという
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 18:16:15.34ID:olLhI1460
>>140
すごいな、クラプトンがジミの影響受けまくってたのか
今度クラプトンのドキュメンタリー映画やるから見に行こう
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 19:29:03.48ID:C0Sdk02C0
ジミヘン:神、または宇宙
クラプトン:うんこ
クリーム:同時多発うんこ
ベック:からっぽ職人
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 21:16:05.43ID:fQLm+5qq0
レイボーンのほうが歯切れいいしグルーヴィーだよね
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 21:58:45.60ID:C0Sdk02C0
Cry of Loveは良い曲ばっかなんだよな
てか悪い曲や捨て曲がほとんどないのがジミヘンなんだが
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 22:17:45.70ID:m5qNOv3i0
殿下
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 23:49:57.29ID:T00lVD/fO
この人の作る音楽ってとんでもなく繊細だよね
ちょっと別格だと思う
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 00:26:53.76ID:LFFqjPkm0
元祖死人商法w
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 00:38:19.50ID:NfzbslviO
ジミが死んだのはマネージャーのマイク・ジェフリーに殺されたんだもんな
ジェフリーが首にされることを恐れて
ジミを殺して権利を独り占めしようとした
その時点からすでに死人商売だった
ジェフリーもすぐ飛行機事故で死んだんだけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 01:37:32.98ID:15QKrG9U0
ギターを上手く速く演奏できる奴は多いが
ギターと同化できてる奴は余りいない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 06:54:07.87ID:C4Afht+J0
ジミーペンドリックスとかいう文房具ブランドがチビッ子の頃にあった。
ジギーちゃんってのもあった。ボクシーってのもあった。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 08:39:06.26ID:d9FqlE3S0
あの二枚組はオレは途中でダレる。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 09:34:51.60ID:znpp2skE0
エレクトリックレディランドはイギリス盤とアメリカ盤で曲順が違う
アメリカ盤は当時のレコードのオートチェンジャーにかけるのが前提らしい
Voodoo Chileが正しいのかVoodoo Childが正しいのかとか
時代性もあっていろいろ分かんないとこが多いよな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 10:37:19.41ID:vIBWKGsS0
>>59
Bold as loveは名盤
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 10:52:49.11ID:znpp2skE0
俺もヌードジャケで育った?んだけど
公園の銅像で子供たちと一緒というのが
ジミヘンが本来考えていたコンセプトなのかも知れないと思う
ちょっと違う次元の話になるが
「しおり・エクスペリエンス」ってマンガに出てくるジミヘンが
妙にトゲトゲした厨二病みたいなキャラですげー違和感あるんだよな
ジミヘンてもっと笑顔で優しい奴だと思うんだがな
笑顔の裏に悲しみがあるというか
英盤(日本盤)エレクトリックレディランドの内側の
寂しげな顔でこっちを見つめるジミヘン(リンダ・イーストマン撮影)が
最もジミ・ヘンドリックスという人間を表しているという気がするよ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 10:54:57.49ID:VjIuJAVu0
>>101
Char
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 11:12:31.74ID:znpp2skE0
チャーは後継者じゃなくてファンだよね
しかも30過ぎまでジミヘンの良さが分からなかったというw
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 16:55:59.21ID:ok3x7xhS0
ジミおじさ〜ん
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 17:04:27.37ID:u6WsDQrK0
>>88
マイケルウィンスローすげえw最後まで見てしまったw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 17:27:22.42ID:m7MI9QYC0
伝記映画みたいなのみたが
ジミヘンの曲が使われなかった
遺族の許可が降りなかったらしい
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 18:28:09.82ID:iTWl7Ag80
クラプトンが、楽器店で発売されたばかりのレフティ用ストラトを見つけて
「あ、コレお土産にしよう」って購入し、その夜の知人ミュージシャンのライブで
会うことになっていたジミのために持って行ったけど…

その夜にジミが死んじゃった、って昔読んだクラプトンの自伝だか伝記に書いてあったけど
本当なんだろうか?
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 22:58:20.48ID:Mo1PPjH60
>>56
全盛期のロイヤルアルバートホールのライブを出してくれんかね
リトルウィングの変な演出無しで
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 23:00:31.61ID:Mo1PPjH60
>>69
自分もジミヘンとの出会いはモンタレーだった
脳天カチ割られたような衝撃だったわ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/16(日) 23:31:14.84ID:a2dchzK70
いかにも黒人の弾くギターって感じだよね、あのうにょんうにょんしたサウンド

あとジミヘンのライブはメチャクチャ音がデカかったらしい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/17(月) 07:30:43.97ID:lpFqho1H0
殿下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています