X



【音楽】ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス『Electric Ladyland』発売50周年記念盤が11月発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2018/09/13(木) 22:39:10.29ID:CAP_USER9
2018/09/13 16:48
ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス『Electric Ladyland』発売50周年記念盤が11月発売

ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス(The Jimi Hendrix Experience)が1968年にリリースしたアルバム『Electric Ladyland』。発売50周年を記念した50thアニヴァーサリー・デラックス・エディションが海外で11月9日発売。リイシュー元はLegacy Recordings。

このエディションは、CD3枚+Blu-ray1枚版と、アナログレコード6枚+Blu-ray1枚版の2種類が用意されています。

CD1(またはLP1&2)は、オリジナル・アナログテープからマスタリング・エンジニアのバーニー・グランドマンが新たにリマスタリングしたオリジナル・アルバムを収録。

CD2(またはLP3&4)は『Electric Ladyland: The Early Takes』で、これまで未発表であったデモやスタジオ・アウトテイクを20曲収録。ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)自身がドレイク・ホテルでオープンリールを使って録音したデモ音源や、バディ・マイルス(Buddy Miles)、スティーヴン・スティルス(Stephen Stills)、アル・クーパー(Al Kooper)をゲストに迎えて行ったセッション録音も収録されます。

CD3(またはLP5&6)は未発表ライヴ・アルバム『The Jimi Hendrix Experience: Live At the Hollywood Bowl 9/14/68』で、ジミヘンの遺族らによる財団Experience HendrixのDagger Recordsのオフィシャル・ブートレグ・シリーズのひとつ。『Electric Ladyland』リリース数週間前に行われたコンサートのライヴ音源で、最近発掘されたというサウンドボード・レコーディング音源。

Blu-rayにはドキュメンタリー『At Last... The Beginning: The Making of Electric Ladyland』のほか、オリジナル・エンジニアのエディ・クレイマーがミックスした、初となるアルバムの5.1サラウンド・サウンド・ミックスと、ハイレゾ・ステレオ・ミックス(非圧縮24 bit/96 kz high resolution audio)を収録。

このエディションには、48ページのフルカラー本も同梱。この本にはジミヘンの手書きの歌詞や詩、レコードレーベルへの指示などが含まれ、また初出となるエディ・クレイマーが撮影したレコーディング・セッションからの未発表写真も掲載されます。

また、このエディションでは新たなカヴァーアートを採用。ニューヨークのセントラルパークにある「不思議の国のアリス」の像でバンドと子供たちを撮影したリンダ・マッカートニー(リンダ・イーストマン)撮影の写真が使われています。


The Jimi Hendrix Experience - Electric Ladyland 50th Anniversary Deluxe Edition teaser [Jimi Hendrix]
https://www.youtube.com/watch?v=RkOdjMXMc40

http://amass.jp/110414/
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 23:53:55.37ID:38QXvzZj0
ところでElectric Ladylandってそんな名盤かね?
なんか新しい試みは感じるけどジミヘンはライブ盤でしょ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 23:54:38.49ID:7oe5J4HU0
オリジナルよりもベストの方が多いんじゃ?
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 23:55:16.41ID:ytGYlEEN0
サムクックも27才で死んでいるよね。オーティスは、26才だっけ、27才だっけ??
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/13(木) 23:56:00.03ID:M2v0vhOb0
なんかスタンドの名前みたいだな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:00:50.27ID:h47UW6Qe0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:05:09.05ID:/Po4QKZB0
ジミヘンってライブのが断然いいよね
スタジオ盤聴いたときはピンと来なくてライブ聴いて衝撃を受けた
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:06:26.69ID:hr9Iv38j0
イギーポップ「俺は27歳で死んでおくべきだった」
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:08:56.11ID:190meROJ0
スタジオ版はマイルス聴くようなシステムじゃないと鳴らないから
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:15:30.65ID:f804ydjQ0
>>20
Angelのボーカルも好き

Are you experienced
Angel
All along watchtower
Little Wing
この四曲のボーカル好き
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:15:54.56ID:MdsXWxPE0
おっぱい出した女が並んだジャケットをピーターバラカンは「趣味が悪くて嫌だった。ジャケットが今のやつに変わって良かった」と言っていたが
同じようにおっぱい丸出し女が並んでるフェラクティのジャケットにはそういうことは言わなかった
どういうことだろうなw
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:20:50.64ID:jvdc2rFh0
>>57
イギーポップはドアーズのライブ見て、モリソンのイカれたパフォーマンスにぶっ飛んだらしい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:26:03.14ID:J2SLX2s20
ジミヘンってギターも確かに最高なんだけどアレンジャーとしての才能がすごいと思う
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:26:44.14ID:j7VEchWs0
>>56 おすすめ教えて
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:28:50.77ID:f804ydjQ0
>>64
>>56じゃないけどワイト島のジミヘンドリックス
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:30:57.50ID:mQKu4qq30
ワイト島のは評判良いけどあえて不評のウッドストックが最高だと思う
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:32:05.31ID:U1YYxocC0
もうええやろ
毎回毎回どんだけ死者で稼いどんのじゃ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 00:59:51.03ID:4kIl2RKHO
モンタレーは衝撃だった
映画館の大スクリーンで見たら
あまりの迫力で吐き気がしたほどだった
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 01:14:40.93ID:smdlR86n0
デモとか未発表てロクなの無いからなぁ
クリエイターとしちゃ不本意極まりないんじゃなかろか
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 01:23:26.96ID:f804ydjQ0
Angelって死後リリースだよな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 01:37:30.50ID:CEgNZLxH0
再販のジャケットじゃん、女の裸のオリジナルジャケは駄目なのか?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 01:44:55.26ID:FUaGOzUH0
>>1
まだ50年か
25周年とか30周年記念仕様のアルバム出すバンドも結構多くなってきたからジミヘンなんてもっとだいぶ古い感覚だわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 01:46:41.76ID:mB+cOYro0
地味で変な奴
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 01:48:01.25ID:FUaGOzUH0
>>71
メタリカみたいに新作出したそばからデモバージョン出しまくってたのは辟易したが50年も経ったら残ってる物は何でも全部出してほしい
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 02:49:26.45ID:Hg1aa82o0
だいたいジミヘンって誰でも
10代の頃に好きだったバンドのギタリストとかが、
ジミヘンはすごい、とかいうトークをしてたから
一回聞いてみようかと思って初めて聞いたような経緯だよね?

こういう経緯は40年ぐらいずっと変わってないって事かな
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 02:57:49.91ID:o03kCsd80
フライングV持ってサージェントペパーズやってる映像が好き。20代ってやっぱり若くて3人とも子供みたいに見える。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 06:38:17.59ID:3GrKCFG20
時代劇チャンネルで草野大悟見た時ジミヘンが素浪人になったかと思った。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 06:58:54.86ID:DlYdk+OX0
ええことおもいついた!

ジミヘンみたいに弾ける奴を探して、
歌無しの曲をつくらせてジミヘン未発表曲で発表

ひともうけできるで!
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 07:26:05.76ID:hTsi8ShF0
シンリジイもそうだが鼻がつまったようなねちっこい声が苦手だ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:36.58ID:wUz76kCy0
ジミー・ヘンドリクス
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 08:52:55.13ID:Sv8TbFQp0
まあ、買うよね。
条件反射みたいなもんだw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 09:05:19.62ID:jVL5FWmC0
>>83
シゲオさんに弾いてもらうか
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 09:37:26.48ID:0s0xvErT0
あのヴォーカルは60年代までしか通用しない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:09.90ID:nAWMOHre0
ミッチのドラムあってこそのジミ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:02.86ID:HLrX2WAt0
殿下
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:26.58ID:ndKEJDas0
ライブパフォーマンスを取り上げられがちだけど
スタジオ盤を聴くとレコーディングにかなり情熱を注いでいるのがわかる
アルバム通して只のギター弾きとは違う音楽芸術家としての凄みを感じられる名盤
発売が待ち遠しい
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 11:26:35.44ID:y3KISr3q0
>>80
それな
理解しようとする気持ちはあったんだが無理だった
それからは自分の感性だけでギタリストの好き嫌いをハッキリ言うようになったな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 11:27:30.71ID:e5bEh+Ed0
ヴードゥーチャイルドしか知らん
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 12:37:48.72ID:4kIl2RKHO
>>93
同意
この人はギター弾きということにはくくり切れない
トータルな意味での表現者としてとんでもなく高い次元にいる
それに気づけない奴があまりにも大杉
ま、俺もそこに気づくまで10年くらいかかったが
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 12:40:23.25ID:ylqafhVc0
Blu-rayプレーヤー持ってないし
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 13:47:05.98ID:ER4cb8ow0
>>95
ならレスすんな禿
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 13:58:21.35ID:uqivtJVf0
ぜったいしんでない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:13:39.33ID:+SRVMIni0
オレはロバート・ジョンソンの正しい後継者だと思っている。
そしてジミヘンの後継者は現れていない。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:27:29.52ID:TRvog0p30
神保町の丸香ってうどんやのBGMはジミヘンオンリー。

買わないが、spotifyで聞く。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 15:59:30.79ID:Hg1aa82o0
リトルウィングの曲名がLittle IVYとか書いてあったライブ盤があったんだけど
あれは何だったんだろう
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:30:09.95ID:P/2U4vEV0
寺内タケシが認知症に罹り、ブルージーンズ解散との噂があるけど、本当なら悲しい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:31.02ID:UVP774Xg0
初期のころフォートップスみたいなコーラスグループで歌ってたのは黒歴史
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:55.43ID:HLrX2WAt0
殿下
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:47:07.15ID:mbZR+ZYZ0
エレクトレディランドのジャケットが発禁になって
チャンバワンバの女性器まるだしジャケが流通してる不思議
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:17.33ID:szQCz4in0
アコースティックギターで何かブルースみたいなの即興でやってる動画がかっこよかった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:53:54.12ID:84t/HLC70
俺が高校生だった80年代には既にジミヘンはこの手の商売をしてたけど
あれから30年以上経ってもまだ同じ事やってるんだもんなw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 21:54:58.06ID:F6ZQMVHS0
>>101
どういう経緯でロバジョンなのかは知らんが普通に考えたらアルバート・キングの系譜だろ
後継者としてのそれらしいギターヒーローはいないかもしれんがSRVはいい線行ったと思うが
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 01:44:33.66ID:C0Sdk02C0
>>111
別に発禁ではなく生前のジミヘンが嫌がってたので使われなくなった

>>113
儲けるのがアラン・ダグラスからジミヘンの遺族に変わった

>>114
おまえみたいな奴とは音楽の話をしたくねえなw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 01:46:49.20ID:UR8rbqpX0
楽器屋行ったら店内で誰か下手っクソなアメリカ国歌のギターソロ弾いてんのよ
誰だよと思ったらジミヘンのCD流してたというねw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 01:48:21.69ID:m5qNOv3i0
サンタナ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 02:31:30.24ID:hMWcHUnT0
message to loveってから曲を初めて聴いた時はマジでぶっ飛んだ。
曲の最初から最後までリフが毎パターン表情が違う弾き方だったから。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 05:55:51.63ID:m5qNOv3i0
チャー
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 06:01:00.15ID:HMy+G7kc0
本人嫌いな最初のジャケで売ってくれよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 06:03:43.35ID:67Ygjy8f0
すげえ暑苦しい音楽だね
まさにロックって感じ
俺にはまだ早かった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 06:09:40.32ID:JF1/GfM60
ギター燃やし叔父さん
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 07:06:12.57ID:yFC5enZM0
>>125
当時は火星人のブルースと言われておったのじゃよ
地球人にはまだ早いのかのフォッフォッフォッ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 07:37:14.61ID:kJGP3weA0
>>35
オーティス・レディング
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 07:42:02.70ID:X3FWdmQ80
アウトテイクとか、数回聴いただけで永遠に聴かなくなるからなぁ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 07:55:30.28ID:eHy92dP80
>>118
あれ聴いて俺は丁寧に弾くことを目指そうと思ったわ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 08:06:00.57ID:BG1wNAIB0
voodoo childはslight returnじゃない方がやたら格好良い
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:36.42ID:MlHdTQiD0
Jimi Hendrix - Fillmore East (1970-01-01 2nd Show) CD1
ttps://mp3cc.biz/search/f/jimi+hendrix+fillmore+east+2nd+show+01+01+1970+cd1/
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 11:35:38.65ID:wR8JZpEc0
ジミヘンならキリングフロアだろ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 12:08:24.17ID:MlHdTQiD0
ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックス(James Marshall Hendrix、1942年11月27日
- 1970年9月18日)は、アメリカ合衆国のミュージシャン、シンガーソングライター。
ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)の名で親しまれ、日本では「ジミヘン」の略称で呼ばれることもある。

ギタリストとして多くのミュージシャンに多大な影響を与えたロックミュージックのパイオニアの一人。
右利き用のギターを逆さまにして左利きの構えで演奏するスタイルで知られる。
ギターを歯や背中で弾き、火を放ち、破壊するパフォーマンスでも有名。

「ローリング・ストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第1位、
2011年の改訂版でも第1位に選ばれている。

2008年5月にブラジルのメタル専門誌『ROADIE CREW』が行った「HR/HM系ミュージシャンが選ぶ
ギタリスト・ランキング」、『ギター・マガジン』2010年12月号の「ギター・マガジンが選ぶ! 史上最も偉大な
ギタリスト100人」で1位となっている。

また、「ローリング・ストーン誌が選ぶ歴史上最も偉大な100組のスター」においては第6位に選ばれている。

多くのブルースやロックのミュージシャンと同様、ヘンドリックスもレコードなどを聴いて、独学でギター演奏
を学んだ(父アルの談話)。父アルは庭師の仕事をしていたが、生活は貧しかった。

ヘンドリックスが15歳の頃ギターに興味を示したため、アルは当時のアパートの家主の息子から古い
アコースティックギターを5ドルで買い取り、ヘンドリックスに与えた。これがギターとの最初の出会いだった。
その後、シアトルの楽器店から初めてのエレクトリックギターを購入している(父アルの談話)。

ヘンドリックスは、ブルースやR&B、ロックンロールのレコードを聴いて練習する一方、
テレビのアニメなどのBGMや効果音も熱心にコピーしていたという(ヘンドリックスの幼なじみの談話)。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 12:10:47.87ID:MlHdTQiD0
1966年7月、アニマルズのベーシストだったチャス・チャンドラーに見いだされ、9月に渡英する。
チャンドラーにヘンドリックスの情報をもたらしたのは、キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズのギタリスト)
の恋人だったリンダ・キースである。

当時のヘンドリックスは単なるバックミュージシャンを脱し、自らのバンド「ジミー・ジェームズ・アンド・ザ・ブルー
・フレイムズ」を率いていたが、チャンドラーにスカウトされたのはヘンドリックス1人だけだった。

チャンドラーはヘンドリックスの演奏を初めて聴いた際、「ギタリストが3人くらい同時に演奏しているのかと
思ったが、実際にはジミ1人だけと知り驚いた。これほどの才能に誰もまだ気がついていなかったなんて、
何か裏があるのではないかと不安になるほどだった」と感じたという。

アメリカの伝統的なブルースをベースにしながら、それまで誰も聞いたことのなかった斬新なギターサウンドや
卓越した演奏技術、そして圧倒的なインプロヴィゼーション能力を披露することにより、ヘンドリックスは一般の
音楽ファンはもちろんプロのミュージシャン達にも大きな衝撃を与えた。

渡英したばかりのヘンドリックスの演奏を初めて目の当たりにしたエリック・クラプトンは「誰もジミー(Jimmy)
のようにギターを弾くことはできない」という言葉を残している。後年、ジェフ・ベックは、「(メジャーデビューした
ばかりのヘンドリックスの演奏を聴いて)廃業を考えた」と語っている(英国BBCの音楽番組のインタビュー)。

ヘンドリックスのステージには連日ビートルズやストーンズなどのメンバーが顔を見せ、出演するクラブには長蛇の
列ができたという。

1967年の夏、ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは米カリフォルニア州モンタレー(モントレーと表記される
場合もあり、スイスのモントルーと混同している例があるので注意)で開催された世界初の本格的野外ロックフェス
ティバル、モンタレー・ポップ・フェスティバルに出演。

これは同フェスティバルのイギリスでの世話役だったポール・マッカートニー(ビートルズ)が、「ジミを出さないフェス
ティバルなどありえない」と熱心に推挙したためと言われる。ヘンドリックスはモンタレーで、聴衆を圧倒する演奏と
ギター燃やしのパフォーマンスを炸裂させ、母国アメリカでも一気にスターダムにのし上がった。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 12:13:29.01ID:MlHdTQiD0
1969年12月31日?1970年1月1日にニューヨークのフィルモア・イーストで行われたデビューコンサートの
模様はアルバム『バンド・オブ・ジプシーズ』等で聞くことができる。同コンサートにおける「Machine Gun」の
演奏を聞いたマイルス・デイビスは「俺はこういう音楽がやりたかったんだ」と語った(ヘンドリックスの友人でバック
コーラスなどを務めたゲットーファイターズの証言)。

ヘンドリックスは、エレクトリックギターの演奏家として非常に高い技術と表現力を備えていただけではなく、
画期的な技法の考案によってエレクトリックギターという楽器の可能性をそれ以前とは比較にならないほど拡大
したと評されている。

またメジャーでの活動期間がわずか4年ほどであったにも関わらず、後世のギタリストに与えた影響が比類のない
ほど絶大であることも合わせ、多くのミュージシャンや評論家から史上最高のロックギタリストと呼ばれている。

エリック・クラプトンは「みんなジミのことを語るときに、服装や髪型やステージアクションなど見た目のことばかり言うが、
一度目をつぶって演奏に耳を傾けてみればいい。ジミがどれほど優れたミュージシャンであるか分かるはずだ」、
あるいは「僕とジェフ・ベックが2人がかりでいっても、ジミにはかなわないだろう」と最大級の賛辞を送っている。

ジェフ・ベックは「好調な時のジミを超えるギタリストなどいるはずがない。自分がギタリストであることが恥ずかしく
なるよ」と語っている。

ヘンドリックスの存命中にストラトキャスターを使用するフォロワーはほとんどいなかったが、死後にはエリック・クラプトン、
ジェフ・ベック、リッチー・ブラックモアなどがこぞって使い始めた。ヘンドリックス以降数多くのロックやブルースやジャズ
などのギタリストがストラトを使用したことで、ストラトはギブソン・レスポールと並び、ソリッドボディのエレクトリック
ギターの代名詞的存在になった。

クリーム(エリック・クラプトン、ジンジャー・ベイカー、ジャック・ブルースのバンド)の「Sunshine of Your Love」
は、クリームのメンバー3人が、ヘンドリックスのステージを鑑賞した夜、ヘンドリックスの演奏に触発されて生まれた
という。それを知っていたかどうかは不明だが、ヘンドリックスもこの曲を気に入っており、度々ステージで演奏していた。

イギリスのテレビ番組「ルル・ショー」(生放送)にヘンドリックスが出演した際、司会のルル(女優、歌手)と「Hey Joe」
をデュエットするという予定を無視し、解散したばかりのクリームに捧げるため同曲を演奏したのは有名(1969年1月)。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 12:16:54.42ID:MlHdTQiD0
ヘンドリックスとエリック・クラプトンは、度々セッションを行っていたが、ヘンドリックスから見ると、クラプトンのサイド
ギターの技術は芳しくなかったらしい。ヘンドリックスはクラプトンに対し「おまえはギターよりベースを弾いた方がいい」
と面と向かって発言し、クラプトンが怒って帰ってしまうということもあったらしい(レディングの談話)。

クラプトンは、ヘンドリックスと同じような“エレクトリックヘア”(チリチリのアフロヘア)にしたり、東洋風のヒラヒラした
衣装(キモノ)を着用したりしていた時期があり、ヘンドリックスから強い影響を受けていたことが知られている。

ジェフ・ベック・グループが、初のアメリカ公演を行った際(1968年6月)、アンコールにヘンドリックスが登場し、
ベックと共演したことがあるという。ベックは「ステージでジミと一緒に演奏していると、自分が歴史の一ページに立ち会
っているんだというような深い感慨があった」と述べている。

ある時ヘンドリックスがベックに対して「お前のブルースは気持ち悪いから、エレクトロニカやクロスオーバーな音楽を
やったほうがいい」とアドバイスしたという。その影響で現在のベックの演奏スタイルが確立したという説がある。

エリック・クラプトンとジェフ・ベックはヘンドリックスと友人だったとされるが(クラプトンやベックの談話)、
ジミー・ペイジはニュー・ヤードバーズ(後のレッド・ツェッペリン)立ち上げの時期で忙しく、ヘンドリックスのステージを
観る機会が一度もなく、会うことも出来なかったという。

ただし、ペイジがレッド・ツェッペリンのアメリカ公演の合間にニューヨークのクラブへ出向いた際、偶然同じ店に
来ていたヘンドリックスと同じテーブルに着いたことがある。その時のヘンドリックスは完全に酩酊状態で、
まともに話をすることも出来なかった。ヘンドリックスは、あまり酒が強くなかったらしい(ビリー・コックスの談話)。
結局、ペイジが生前のヘンドリックスと会えたのはその時だけだった(ペイジ本人の談話)。

以下略
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:02:05.46ID:RXCK6gtE0
バンドオブシプシーズの人達はお元気なの?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:06:12.18ID:yJezoKHV0
過大評価すぎ。何回も何がいいのか聞いたけど全然よくない
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:09:27.94ID:08C+94M20
>>64
モンタレー・ポップ・フェスティバル

音だけでも良いが、映像付きだとなお良い
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:10:19.75ID:C0Sdk02C0
>>141
バディ・マイルスは死んだ。
ビリー・コックス(ジミヘンより一歳年上)は生きてる。
エクスペリエンスでもジプシーズでも一番年上のコックスだけが存命。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:11:59.87ID:C0Sdk02C0
最近「モンタレー」を「モントレー」と書く奴が多くて違和感。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:13:39.02ID:yFC5enZM0
何回も聴いて分からないならばもう諦めた方がいいなw
後、ライブがいいという論調にも異論がある
いいライブがあるのは当然だが、大丈夫かよと突っ込み入れたくなるブートを腐るほど摑まされた俺のような奴も世の中には居る
それに、スタジオワークの強烈な感性が聴こえてないのか
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:17:27.38ID:MlHdTQiD0
Jimi Hendrix - Monterey Pop Festival (1967-06-18)
ttps://mp3cc.biz/search/f/the+jimi+hendrix+experience+monterey+pop+festival+18+06+1967/
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:17:59.73ID:C0Sdk02C0
>>146
うんにゃ、そうでもない。
10年以上会ってなかった友達に会ったら
「ジミヘンすげえ!なんで気がつかなかったんだろう?」
って言われたことがある。
ちなみにチャーもジミヘンの良さに気付いたのは30過ぎてからw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:22:49.17ID:GKt1FOfh0
リトルウイングのイントロ聞いて好きになった
ギターの音がきれい
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/15(土) 13:36:38.48ID:TzLhNtt10
スコーピオンズのヴァージンキラーのジャケは今でも大丈夫なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況