X



【サッカー】<ユーゴスラビア>存続していればW杯優勝していたかも..今は7つの代表チームが存在★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/07/13(金) 13:19:38.96ID:CAP_USER9
クロアチアの頑張りは感動的だった。決勝トーナメント1回戦、準々決勝と連続PK戦勝ち。中3日で疲労は明らかだった。早々とイングランドに先制され、ゴールにカギをかけられた。それでも、ひたすら献身的にゴールを目指した。

 チームの心臓でもあるモドリッチは、ミスで奪われたボールを鬼の形相で追った。決勝点は少しのチャンスも見逃さずにマンジュキッチが決めた。体力的に限界でも、集中力は最後まで切れなかった。

同点ゴールのペリシッチは「我々のような小さな国にとって、この勝利がどれだけ重要か」と言った。人口約440万人、東京23区の半分より少ない。面積5万6590平方キロ、北海道の3分の2程度だ。大会の歴史の中で決勝進出は13カ国目、もちろん最も小さい国になる。

 タレントは豊富だ。レアル・マドリード、バルセロナ、インテル、ユベントス、リバプール…。多くが欧州トップレベルの強豪クラブで中心選手として活躍する。そんな才能の塊が、国のために1つになった。必死の形相で戻るモドリッチを見て「国のために戦うとはこういうことか」と思った。

 忘れられないのは90年イタリア大会のユーゴスラビア。セルビアのストイコビッチ、モンテネグロのサビチェビッチ、クロアチアのプロシネツキ、マケドニアのパンチェフら若いタレント陣が攻撃サッカーを披露した。

スペインに快勝し、10人になりながらアルゼンチンを苦しめた。準々決勝で敗れたが「次(94年)は優勝を狙える」と思った。

 しかし、すでに国内情勢は最悪だった。セルビアとクロアチアの民族対立が激化し、リーグ戦では暴動が相次いでいた。オシム監督はそんなチームを率いて見事なサッカーを見せたが、それもこの大会が最後。92年欧州選手権直前にFIFAから締め出され、国際舞台から消えてしまった。

 その後ユーゴスラビアは完全に分裂し、今は7つの代表チームが存在する。今大会にはクロアチアの他にセルビアも出場。スロベニアやボスニア・ヘルツェゴビナもW杯経験国だ。強豪クラブの選手も多く、妄想で「幻のユーゴ代表」を編成するのも楽しい。

 かつては「東欧のブラジル」と言われるほどタレントの宝庫だったユーゴスラビア。もし民族対立や分離独立がなければ、94年にはW杯優勝国に名を連ねていたかもしれない。

その後の世界のサッカー地図が変わっていた可能性もある。90年のチームが魅力的すぎただけに、旧ユーゴのチームを見ると、そう思う。

日刊スポーツ 7/13(金) 4:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00266515-nksports-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180713-00266515-nksports-000-5-view.jpg

2018/07/13(金) 05:28:04.19
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531427284/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:20:46.36ID:dTNLALyU0
アホネン
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:20:52.32ID:U88RS03J0
在日コリアンさん、うっかり韓国のイメージを落としてしまう
http://koreanscrime.ninja-web.net/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:21:28.85ID:XgXxJ8oV0
そんな都合よくいかん
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:23:22.75ID:d2syHTgc0
ボバンとストイコビッチとボクシッチとスーケルとサビチェビッチしか知らん
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:24:33.81ID:PQ4qpU6z0
まるでクロアチアがフランスに勝てないような言い草だな(震え声
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:24:40.94ID:NApk3uDe0
足し算で優勝w
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:24:49.81ID:db7cb4kS0
ユーゴスラビアが94アメリカ大会に出てたらどんなスタメンになったんだろう
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:26:22.83ID:BA8A/neh0
だが才能のある選手が多すぎて選出が大変そーだし
メンバーから外れる選手も惜しい選手ばかりになりそーだな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:27:05.31ID:RtqPWRkr0
旧ユーゴスラビア とは

『 南スラブ人の土地 』 という意味である。

ユーゴ (大地) スラブ ィア(〜の)

つまり ロシア・スラブ民族系列  南スラブ人

同様に セルビア の セルブ もスラブが訛って転化したもの

すなわち、セルビア人≒スラビア人 なのである。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:30:39.35ID:JSVYyoqi0
結局チームとしてまとまらず負けると思う。
オシムも人心掌握にかなり割いていたようだし。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:31:08.88ID:1QKLFFxL0
まずチームとしてまとまらないだろ
90年W杯でオシムが絶賛されたのは
民族の垣根をこえてチームをまとめたことだから
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:31:54.74ID:OlEY4gAU0
確かにユーゴは強かったが
国が揉めて分裂して内戦を経験したから
国のために戦う気持ちが強くなったという面もあるだろう

ハンガリーも共産国時代は強かったが今はさほど強くなく
国も共産主義的な体制に逆戻り
汎ヨーロッパツアーの舞台になった国なのに
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:32:37.56ID:OlEY4gAU0
ベルギーですら連携よくないもんね
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:33:21.12ID:eWmRzwEi0
ユーゴ分裂はユーロの策略って話も。あっさりユーロに入ったスロベニアとクロアチアは、
もともとハプスブルケ領だからね。近世から第一次世界大戦まで。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:33:22.00ID:IzQrcyOV0
マイアミの奇跡の時の先発メンバー11人中五人が人口370万の静岡県出身だった
これは他の県でもサッカーが盛んになれば日本めっちゃ強くなるんじゃないの?
と思ったけどその後日本サッカーはそれほど強くなったとは言えない
だからそんな簡単な問題じゃないんだよ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:35:18.35ID:8qfVS2q00
チトーが生きてて、同時期にオシムが率いてたら優勝したかもしれんけど
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:35:26.62ID:jP8ShoQ50
記者は、大日本帝国が存続してていればW杯でもっと良い成績を収められたかもって
韓国や北朝鮮で言って来い
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:35:44.73ID:t/HS0YQY0
同じ民族同士で殺し合いして狂ってる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:37:56.88ID:Di/5uui90
憎み合い殺し合い虐殺当たり前の民族同士がもう一緒にやる訳ない
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:38:05.33ID:PcFKmV8J0
馬鹿じゃねえのか。枢軸国特有の全体主義による結束力があるから強いんだよ
クロアチア以外はたいして強くないしな
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:38:33.60ID:neFjVEgr0
残ってたところで全部仲悪いんだから仲違いしてオランダみたいに準々決勝ぐらいで消えていくだろ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:39:39.70ID:LffCdcS30
90当時ユーゴno.1ビッグネームは赤鬼プロシネツキだったな
運動量、テク、決定力 元祖モドリッチ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:39:51.25ID:eWmRzwEi0
>>20
ユーゴスラビア連邦はバラバラになっても、ヨーロッパ連合には入るってか。セルビアは頑なにEUに
入れてくんないw EUがちょっかい出してるウクライナも怪しいな。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:40:14.46ID:428+c3IP0
民族闘争でバラけた国相手によくこんな馬鹿げた記事書けるな
脳味噌入ってるのか
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/13(金) 13:40:40.38ID:Nfus9MO+0
クロアチアは独立して早い段階でワールドカップ3位になってる
これはユーゴ時代には成しえなかった順位だから個人の力よりも一体感や団結力が大事なんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況