X



【囲碁】井山裕太七冠、国際棋戦で世界最強の中国棋士破り決勝へ LG杯・準決勝 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/11/15(水) 19:02:05.36ID:CAP_USER9
【囲碁】井山裕太七冠、世界最強の中国棋士破り決勝へ LG杯朝鮮日報棋王戦

 囲碁の国際棋戦、第22回LG杯朝鮮日報棋王戦の準決勝が15日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、井山裕太七冠(28)が267手までで中国の柯潔九段(20)に黒番中押し勝ちし、決勝進出を決めた。
 柯九段は世界ナンバーワンの実力を持つとされ、今春には米グーグル傘下のベンチャーが開発した人工知能(AI)搭載の囲碁ソフト 「アルファ碁」と対局。
 3連敗したが、「世紀の対決」として注目を集めた。

 井山七冠が柯九段と公式戦で対局するのは今回が2度目。
 井山七冠は終局後、「苦しかった場面があったのに世界一の柯潔さんに勝つことができたのは運も良かった」と話した。
 2013(平成25)年のテレビ囲碁アジア選手権(7人が出場)以来の国際棋戦制覇に向け、「大きな大会での決勝進出は初めてで興奮している。ファンの応援のおかげ。世界の舞台でいい戦いをするのが目標だったので、相手は若くて厳しいが、精いっぱい頑張る」と意気込んだ。

 一方の柯九段は「途中は良かったので、負けて気持ちが落ち着かない」と肩を落とした。

 準決勝のもう一局は、中国勢対決となり、謝爾豪五段(19)が188手で江維傑九段(26)に白番中押し勝ちした。
 謝五段は「大きなミスなく打てて満足している。井山さんは日本の七冠を持っている強い相手だが、ふだん通りに対局するだけです」と語った。

 同戦は韓国棋院主管だが、他国の団体に所属する棋士も参加できる国際棋戦。
 32人によるトーナメントが5月に開幕した。

 LG杯の決勝三番勝負は来年2月に行われ、井山七冠は謝爾豪五段と対戦。
 日本勢としては、2005年の張栩九段以来3人目の優勝を目指す。 

産経ニュース 2017.11.15 16:47
http://www.sankei.com/life/news/171115/lif1711150047-n1.html
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:17:39.54ID:aZfTjoaa0
>>29
ありがとう。ソースを読むのにも数分かかってる無能なんだ
切れ負けだったの?
あっ、ごめん時間掛けてググるけど、もし良かったら教えてね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:19:43.46ID:RJ21kq3z0
この人俺の家のそばのマンションに住んでたんだよな
離婚してからどうなったか知らないけど
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:20:34.55ID:vC/1Zhle0
>>4
将棋みたく1対1で対局して、サッカーみたく外野から野次が飛んできたり横断幕とかないのに、そんなのあるのかな?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:20:45.87ID:GGKXD5ZJ0
>>37
盤面をパッと見ても勝ち負けどころか情勢すら判断できないし、観戦記などでの専門用語が多すぎ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:21:15.90ID:Urv2ELdS0
これすごいんじゃない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:21:56.78ID:hOpyEFUa0
>>45
時差などがある国や、環境が違う国に来るとストレスが貯まるってのはあるので
どんな競技でもホームの方が有利だと思うが

日韓中くらいなら大差ないと思う、時差ほぼ無いし環境も似てるので
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:22:06.21ID:7Loot7RX0
この間、嫁にこの棋士は7冠だけど20以上も上のかるた女王とすぐ離婚
して私生活は上手くいかなかったんだよと言ったら昨日、「だましたでしょ?」と
言われ口きいてくれてません。俺が勘違いしてたのは誰なんだよ・・・
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:22:11.23ID:vC/1Zhle0
将棋はあのままでいいなって囲碁を見て思う。

へたに国際化すると国内でいくら頑張っても盛り下がる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:22:20.43ID:GCrIOI9n0
世界ナンバー1がまだ20なのかよ
すげえな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:23:06.20ID:hOpyEFUa0
>>49
それ将棋の渡辺って若い棋士
渡辺竜王とは別人で、プロの中では強い棋士でもない
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:24:47.75ID:RkwRNpnp0
井山めちゃくちゃすごいんだけど、ひふみん入院の方が大きく報道されたよな・・・
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:25:04.98ID:T7mKQly50
>>51
囲碁は思考ではなくパターン暗鬼の時代に突入してるから
30代ではもう苦しくなってくる
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:26:07.05ID:jfwZpLwF0
>>37
>>46
マスコミ露出という意味では、相手は将棋の駒の動かし方も知らないド素人なんだから、そういうゲーム性の違いは殆ど関係ないと思うなぁ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:27:46.85ID:/ClpkQMA0
カケツ相手に中押し勝ちってすごいなおい

決勝でコロッと負けそうだけど
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:28:09.17ID:a755ZPsl0
柯潔とはいわないまでも、トップレベルの誰かを日本の棋戦に一年限定でゲスト参加させてほしい
ドワンゴあたりがうまく煽ってくれたら電王戦くらいには盛り上がるかも
速攻で七冠奪取されたりしても責任持てんけど
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:29:24.70ID:j0bWKj8i0
ソフトとやれよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:31:45.24ID:WjjomKl+0
>>60
それはあるな。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:33:02.20ID:hOpyEFUa0
>>61
もうやって負けてる

つーか世界中のトップ囲碁棋士が負けてる
もうソフトには勝てない

囲碁も将棋もチェスも
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:33:38.33ID:PAkOrsp30
すごいじゃん
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:37:23.99ID:7Loot7RX0
49です
皆さまありがとうございます
今日は嫁の好きな肉じゃがとアジフライとバンバンジーを作って
勘違いを謝ります。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:38:15.10ID:G10HBhCs0
井山って日本では7冠制覇のダントツな存在だろ

それが世界1位に勝ってもそりゃ不思議はない
逆に井山が世界一位に何度やっても全く勝てないならその方がやばすぎるだろww
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:38:15.85ID:nPpWfKPk0
すげえええCL決勝進出みたいなもんか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:39:08.21ID:T7mKQly50
>>60
ゼイ廼偉が日本に居た頃に、強すぎるからって理由に日本の棋戦に参加させなかった日本棋院がそんなことやるわけない
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:40:05.67ID:Pnv50emd0
早碁じゃなけりゃ
勝つ可能性は上がるね
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:40:08.11ID:WjjomKl+0
>>69
だから、そこに至るまではタイトル維持というものに
囚われていたと本人の談。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:40:15.47ID:hOpyEFUa0
>>69
全く勝てないって事は無いが
日本で歴代ダントツ最強の井山より、更に強い化物が中国や韓国にはいるって話

井山以外の日本人は本当に話にならなくて、世界のトップ100位に入れるかどうかってレベル
それくらい中国と韓国が強い

おそらく卓球の方がまだ中国と争える
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:42:15.60ID:zM2vhQlA0
嫁と離婚してからガンガングイグイ上昇してんね
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:43:08.04ID:Pnv50emd0
>>59

いや

普通なら

この勢いで一気に優勝だろ

決勝がかなり先なのは気になるが
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:50:11.13ID:O8t1CbSS0
世界ランキング100位以内の日本勢は一人か二人で
あとは全部中韓だそうだ。
今回のは相当な快挙なんじゃ。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:50:22.80ID:xVFSpXKP0
>>83
囲碁もすでにAIには勝てない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:51:28.25ID:CgTt9q7f0
囲碁界はこれからどうなっていくんだろ。
少し前まではコンピューターが人間に勝った、とかいっても人間が積み上げてきた定石とかに乗っかった強さみたいな感覚だったけど
今のAIっていままでの定石とは違う常識外の手を打つんだろ?
もうトップ棋士の対局もAIの打った手をどれだけ覚えられるかってだけの勝負になるんかな。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:52:24.59ID:d2djN0AA0
日本人が強くないジャンルで
こいつだけは突出して世界レベルだけど
世界一にはギリ届かない枠

囲碁 井山裕太 
テニス 錦織
卓球 水谷
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:55:20.49ID:dRRWKK4I0
将棋5段ですが、囲碁の面白さがっさっぱりわからんのです。
相手の石を囲ったら、何が嬉しいのか。何に興奮するのか。

誰か、この囲碁素人にその面白さを教えてもらえませんかね?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:55:20.65ID:O8t1CbSS0
30年前ぐらいまでは、日本が突出してた。
その後の凋落ぶりが凄まじい。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 19:59:15.56ID:WjjomKl+0
>>88
> 相手の石を囲ったら
じゃなくて、陣地取りボードゲームだから。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:01:09.16ID:T7mKQly50
世界戦って言っても、賞金で言えば国内タイトルの棋聖戦より下
名人戦・本因坊戦とどっちが上かってレベルだからな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:04:52.46ID:wIesteaz0
>>88
相手の石は幼女、自分の石はパンツ脱いだオッサンたち

どうだ、囲んだとこを想像したら楽しいだろ
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:05:50.07ID:QlrhpSt00
羽生名人はどうしたの?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:08:05.46ID:G10HBhCs0
>>94
そりゃ中韓に勝てるわけがないですね
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:10:18.02ID:TkcuXtdI0
>>57
世界って実質アジアじゃんw
本当の世界規模はチェスだけだろw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:10:25.81ID:hHenV3z10
井山って羽生よりすごいレベルなのに全然話題にならないよね
藤井四段の昼飯の方が話題になってる
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:12:00.89ID:YpQq0P1A0
この前実況板で
井山は中国勢の中で言うと中堅くらいとか
知ったかぶってたポンコツ脳足りんのアフォがいたなw
あの知ったかぶりのアフォは息してるかな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:12:32.40ID:bVJ9oLYp0
羽生とどっちがすごいんだ?
国内7冠なら競技人口の多い将棋のほうがすごくないか。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:12:45.96ID:6KMi5vA30
世界戦優勝してくれ!
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:13:34.97ID:WjjomKl+0
>>98
ヒカルの碁で盛り上がりがあったが、
鮮人の横槍で打ち切りにならなかったら
違う状況になったかもしれない。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:16:37.11ID:he1w3lNS0
国際棋戦決勝進出
カケツに勝利
この2つの大快挙を一挙に成し遂げた!
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:16:42.75ID:TNkEj/sy0
>>93
その少ない賞金を中韓の高レベルな棋士たちが
獲り合ってるんだろ?

小さいころから英才教育受けて、死ぬほど努力して
トップクラスになれても、結果しょぼい年収とか
コスパわるすぎね?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:16:54.07ID:bUJAS5jv0
井山他の世界棋戦ではここ数年糞みたいな成績ばっかだったのに
このLG杯だけは持ってるな
カケツがあんなあほなミスするとか強運すぎる
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:17:56.83ID:aZfTjoaa0
>>86
将棋界では序盤は強くないある若手のおかげで盛り上がっている。ソフトが-3000越えの局面から
勝利。囲碁界にもこんな新星が現れて盛り上がるといいね

【藤井聡太四段】 一流棋士ですら思いつかない妙技!
https://youtu.be/W_Itn2L4eBU?t=657
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:21:12.74ID:Kmqj3Zba0
意外と知られてない、おっさんでも頭のキレと集中力が一日中続くようにする方法
http://exasdfx.ketrubuk.biz/20171115001
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:21:57.95ID:ke6wngNz0
>>91
一般的な棋士がレート3000くらいで世界ランク1位の柯潔が3650くらい
でもって最強のAlphaGoZEROは5000超え
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:23:44.94ID:WbXUDtCF0
なんだかんだで科学技術分野も中国人の方が優秀な人材たくさんいるだろうな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:26:38.30ID:fgQ/fMjC0
>>83
懲役明けの方ですか?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:37:09.94ID:EFcmXpJc0
カケツすげー顔だなw

一力はどうしてんだ?
井山と互角じゃねーの?
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:37:55.04ID:m36MVwG00
人工知能やアルファ碁ってニュースにもなってて有名なのかなと思ってたけど、今日父親にきいたら知らなかったわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:38:15.18ID:9NpP+vj10
>>33
ルールが簡単なだけに将棋のように経験か有利になることが無いのと、若い人の方が頭の回転が早い。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:39:59.06ID:K00WIKEW0
>>115
一力は今まさに2つのタイトル戦で挑戦者になって、今井山と2タイトル合わせて10番勝負になってるよ
その決着がついた来年の2月がLGCの決勝だ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:42:26.92ID:GTLkrWyw0
それにしてもヒカルの碁は良いタイミングで伝説を残したな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:42:49.94ID:Filpi84q0
すごいな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:49:30.43ID:xMqvXN410
たった一人で中韓と戦ってる井上かっけえな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:50:45.01ID:he1w3lNS0
ここ十数年、毎年5個くらいある国際棋戦で日本勢は井山の富士通杯3位が最高、ベスト8に残ったことすら数回しかなかったからな
中韓は若い英才が毎年増えていって年々世界のレベルが上がっていってる中で
この決勝進出&カケツに勝利はヤバい快挙
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:52:18.52ID:EcFqd67m0
>>118
棋聖挑戦も決めて17番勝負になったで
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:52:29.21ID:GTLkrWyw0
カケツ落ち込んでたしまぁ当然ガチで勝ったんだよな

ほんとすごいわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:53:22.46ID:GTLkrWyw0
とにかくこれからはAIからいかに学び取るかの能力が特に大事になるな

全くの新時代だ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 20:55:50.16ID:EcFqd67m0
>>108
囲碁は一力・虎丸・六浦と有望株多いし
さらに今年のプロ試験で13歳の子が受かったで

将棋は藤井しかおらんやんけ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:03:42.97ID:ZRCfyRxe0
国内無双してれば持ち上げてもらえる将棋と違って囲碁は大変だな
羽生なんてチェスやったら小学生にフルボッコされるレベルなのに将棋なら永世七冠目前だからなあ…
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:05:11.87ID:GTLkrWyw0
チンポかゆいわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:16:00.28ID:ZRCfyRxe0
>>129
そりゃ師匠の下について毎日勉強だろ
中韓ならプロになることを許されないレベルの雑魚がゴロゴロいる国でよくここまで強くなったよな
中国で育ってたらもっと強くなったのかもな
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:18:07.60ID:e6Dm3aWb0
>>51
大昔も若くてメッチャ強い棋士がいたみたいよ。
 ↓
853年に唐時代の長安でおこなわれた碁の日中戦で、
日本側は伴小勝雄という19歳の遣唐使の随員の青年だった。
彼は唐皇帝の師である43歳の顧師言を苦しめたが惜敗した。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:23:16.67ID:QNafvoCX0
井山が10歳で中国へ武者修行にいったら勝率6割ぐらいだったらしい
年下の相手にもボロボロ負けて相当ショック受けたってね

例えるなら、ちょうど同い年のテニス錦織がずっと日本にいて育ってしまったみたいな感じだろうな
つまり、これは全米オープンの決勝なんだよ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:27:11.40ID:LtXrYBkA0
>42
中押し勝ちって>1に書いてあるやん
プロでは切れ負けの棋戦はほとんどないよ
逆にアマだと切れ負けばかりだが

>129
師匠と数多く打ったのが大きい
日本だと芸事と同じく見て覚えろみたいな感じで
師匠はなかなか打ってくれないことが多かった
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:30:34.51ID:LtXrYBkA0
>134
最近アマチュアでも低年齢が強くてさ
もう俺なんか伸びしろ無いから抜かれるばっかりさ
子供たちの踏み台ぐらいになれれば充分だよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:06.40ID:4XnXDOp30
高中国流対両三々って昭和の秀行対坂田戦みたいだな
将棋は今さら雁木とか復活してるみたいだし、
ボードゲームは温故知新の時代に突入か
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:20.99ID:ycS8eRh30
>>106 いうて三星杯もベスト8には入ったし、とりあえず出ればベスト8には残ってると思う
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:38:16.94ID:yfapJo+i0
>>106
物価が違うし
中国では子供を棋士にする為に借金したり家を売っ払たりするらしい
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/11/15(水) 21:39:59.32ID:vu+D2JiS0
井山裕太の最新著書読んだけど、
中韓は国家ぐるみで棋士を養成したから、競技人口が
膨大なんだって。
そして、組織的に棋譜や戦法の研究をやるから、つまり
マニュアル化されたものをベースに若くて強い棋士がどんどん
出てくる。布石の研究まで進んでいて、日本人が知らないうちに
すでに布石でまずくなっているケースがあるんだって。
しかしまあおそらくマニュアル化されているから、中韓の強豪たち
はある年代が過ぎるとカラッきし勝てなくなって行くんだって。

まあそういう実利一辺倒の碁だから、国際棋戦に強いらしい。
でも井山さんが言うには、日本の碁は他国にない良さがあって、それは
例えば「自分が打ちたい碁を打つ」とか、そう言う創造力みたいなもの
があって、決して負けていないと信じると書いてあった。

それで今回の勝利だから、なるほどなあ、と感心した。有言実行だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況