【囲碁】人工知能「アルファ碁」3戦全勝 世界ナンバーワン棋士・柯潔九段「非常につらい。もうこんな気分になりたくない」★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/29(月) 00:22:42.03ID:CAP_USER9
TBS系(JNN) 5/28(日) 1:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170528-00000004-jnn-int
 グーグルが開発した人工知能「アルファ碁」と囲碁の世界ナンバーワン棋士との対戦の第3局が27日、
中国で行われ、「アルファ碁」が3連勝を決めました。

 グーグルが開発した囲碁の人工知能「アルファ碁」と世界ナンバーワンの棋士、
中国の柯潔九段(19)との3番勝負は、25日に「アルファ碁」が2勝目を挙げて勝ち越しを決めていました。

 中国・浙江省で27日に行われた最終局でも、黒番「アルファ碁」が柯潔九段に209手で勝利。
最強棋士対人工知能の頂上決戦は、人工知能が3戦全勝で幕を閉じる形となり、
急速に進化する人工知能が囲碁の世界でも人間を凌駕したことが浮き彫りとなりました。

 完敗した柯潔九段は「非常につらい。もうこんな気分になりたくない」と、
人工知能との対戦は今回が最後だと落ち込んだ様子で語りました。(27日21:19)

2017/05/28(日) 02:15:22.95
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495905322/
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:26:04.76ID:qkLZ7/bg0
もう失業もんやな
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:32:20.31ID:JV5mJEiW0
おいおい世界一が負けたのかこりゃショックだろうな
日本だと羽生さんが負けるくらいの衝撃か
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:32:51.44ID:79MtXaCk0
それだけコンピューターとその使用方法の研究が進んだということ。
素直にそれを認められるこの棋士は立派だよ。
去年の韓国の棋士もね。

恥を晒したのは直前にネット中継を妨害した中国政府。
醜悪な姿を晒した。
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:33:06.12ID:z1cuJssJ0
AIは序盤から最後までの何百手をも読む

人間には難しすぎるゲームだった
カケツがアルファ碁との対局中泣こうが人間でナンバーワンなのは変わらない
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:33:16.88ID:fLmH1aqsO
この役たたずめが!
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:33:51.69ID:3HGwls/i0
>>6
人工知能同士でやって鍛えてますがなw
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:33:57.92ID:8rEw0bTE0
そのうち史上最強の囲碁ソフトのプログラムをAIが作るよ
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:34:14.94ID:V7iM6tWX0
さんざんデカい口きいといてこのザマ
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:34:23.44ID:rviFHpuF0
これから先どんなタイトルもむなしくなりそうでかわいそう
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:36:11.48ID:GZ8o1FHe0
今や誰もがスマホ見ながら天下の羽生が打った手に対して
「羽生ぅ〜それは悪手だわw」
って言える時代だからな
恐ろしい
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:36:19.86ID:QtfTqPR20
ここも人間とAIの違いだよな
人間は負けると凹むが、機械は凹まない
自動学習がうまく働いていれば勝手に強化されるし

もちろん開発者は一時的に凹むかもしれないが、新しいテーマだと思って喜ぶだろう
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:38:11.81ID:z1cuJssJ0
https://twitter.com/kejie_fans/status/868688412865208320

柯潔九段:碁は楽しいものだ。自分は対局中苦しそうに見えたかもしれないが、同情することは全くなく、逆に笑いものにしていい。
「機械にここまで追い込まれてるんだ。苦しんでるなこいつ」ってね。
「去年大口たたいたんだろう。なぜ今は黙るんだ」とかね。全然OK!これも囲碁の楽しさの一つだろう。
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:38:39.57ID:nujURO7d0
このコンピュータに麻雀やって欲しい
どんな凄い打ち方するかぜひ見たい
定石とはかけ離れた手なら面白いし、テンパイ気配とか見れないのに押し引きとかどう打つか見たい
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:38:40.50ID:21+FOM7+0
ヒカルの碁読んでたころからこんなに早く囲碁が抜かれるとは思わなんだ
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:38:57.26ID:dfT6JLoV0
麻雀最善手プログラムは余裕で作れるよな
積み込みや積む時見えていた牌を使うのは無しで
点差、手牌、捨て牌、ドラ、相手のなき牌を元に
切り牌やリーチの掛けどき
鳴くかどうかの判断とか判断してもらいたい
自分のセンスとどう違うのか
流れとか信じない派なので数学的最善手を極めたい
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:40:39.82ID:F03nnJIe0
将棋で人がソフトに勝てなくなってからでも、囲碁が負けるならその何十年後って言われてたのに以外にあっさり逝ったな
まあ将棋はチェスや囲碁と違って真面目に開発してる大企業とか居なかっただけで、実際は20年ぐらい前から勝てなかったのかもしれないけど
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:41:38.79ID:3fP+S81z0
サイバーダイン社という名前の企業が、本当に実在しているのは人類にとっての脅威
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:44:00.56ID:21+FOM7+0
今じゃあ老人の経験だの実績だのはデータとPC思考を学んだ柔軟な若手にゃ敵わんのだろうな
羽生が20年生まれるの遅ければ今の羽生より強くなるみたいな
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:44:38.14ID:5CKOeCTR0
まぁ、負ける前の大口も、負けてから一切言い訳せずに全力で落胆するところも
素直で良いじゃん。
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:44:57.71ID:z1cuJssJ0
>>13
囲碁に関しては15〜30歳が全盛期と言われてる
受け売りだけどね

将棋の14歳はこれからもっともっと強くなる
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:48:32.92ID:dfT6JLoV0
>>32
そっか
わたしの書いた奴だと、相手も数学的最善手で打っているのが前提になりますね
リーチ好きな奴、ダマ好きな奴、染める奴
清一色になると悩む奴を対局中に収集し、
計算するプログラムは困難だよね
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:48:57.71ID:plvOHs6Y0
ウサインボルトがバイクに負けるようなもんだろ? そんなに話題にすることか?
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:49:59.60ID:Ijaut4bf0
囲碁もチェスも最強棋士が勝負した
だから、将棋も最強棋士が勝負してくださいよ

やらない理由がない
勝負しないほうが恥ずかしい

アルファ碁の学習なら将棋にも簡単に応用できそうだ
いくら手数の分岐が多かろうが、人間のやりそうな手のほとんどを学習できる
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:50:40.18ID:LJ+vErRc0
>>3
逆だろ
もはや人間に勝とうが何の意味があるのか
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:50:42.39ID:nujURO7d0
>>31
それでいい、人間より圧倒的に強くていい
凄い強AIの打ち方が見たいんだから
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:51:07.74ID:dfT6JLoV0
>>41
羽生が逃げたのは正解かどうか
どうなんだろうな
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:51:35.04ID:0B+CM2a10
囲碁は50年先だと思ってた。他の分野も
あっという間に人間を抜くんだろうな。
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:52:20.79ID:q35jjLZA0
>>3
機械側に意味がある
肉体で負けたんじゃなくて頭脳で負けたのは軽い話じゃ無い
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:52:57.98ID:sPgFhIg/0
>>37
要は、人間なら時間さえかければ出来る演算が
コンピュータなら一瞬で処理してしまう訳だから
人間が勝てる訳ないんだよな。
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:53:30.90ID:F03nnJIe0
>>39
バイクがやっと人と同じかそれ以上の速さで走れるようになったって話題になって、人はバイクがそんなに速いわけねーwって信じてない状態で
ボルトとバイクがガチ勝負したら話題になるだろ
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:54:00.21ID:/gKq9mDR0
人間同士の対局の価値は変わらないが
研究会で棋士たちが集まって何時間も勉強してるのとかもう無意味じゃね

どれが正しくてどれが間違っているかAIに訊いた方が早くて正確なわけだし
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:54:20.77ID:PbIC1DyP0
>>41
名人がやったばっかりじゃん
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:55:27.22ID:dMrr65n70
もうAI同士の対戦にしか興味ないから
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:56:48.43ID:7zWQdm+s0
>>39
人間の体力が大したことないってことは大昔から分かりきってたことだけど
我々人類は脳ってものには絶対の自信を持っていたわけじゃん
それが他のものに負けるってのはアホな世間の人らにとってはやっぱり衝撃あるわな
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:57:34.61ID:5CKOeCTR0
ぶっちゃけ、将棋で人間がAIに勝てると思ってる奴なんか
一人もいないでしょ。
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:57:51.26ID:sPgFhIg/0
>>55
AI同士の勝負って、結局は人間同士の勝負って事になるよな?
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:57:55.48ID:z1cuJssJ0
アルファ碁同士で打つと黒が必ず勝つみたいだけど
結局コミの解決は出来たのかな
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:58:52.93ID:lNzRQdv20
運の要素のないゲームはコンピュータが勝って当たり前
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:59:08.83ID:PpwpFnFv0
>>9
手を読んでいるワケじゃないだろう
過去に学習した結果で打ってるだけだ
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 00:59:11.71ID:AjGzSdGE0
>>16
それは違う競技だけどこれは同じ競技だから
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:01:17.83ID:LNoTMMDs0
>>58
すべて手続きを人間だ組み上げる従来型プログラミングならそうだが
もはやそういうレベルじゃないでしょ
パッキャオ対メイウェザーは別にその親同士の対決じゃないのと同じぐらい違う
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:01:32.46ID:lNzRQdv20
>>65
藤井
まあやっても勝てこないけど
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:02:30.41ID:KrmYMjXa0
>>59
今日までに公開された20局だと白番の勝率が75%だよ
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:03:06.70ID:PpwpFnFv0
ちなみに、将棋はディープラーニングじゃない
過去人間が打ってきた全ての棋譜をデータベースとして持ち
現在の盤面に照らし合わせて次の一手を示しているだけだ
単なるソフトウェアロジック
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:03:07.87ID:5KGOGv/I0
将棋より囲碁は奥が深いゲーム、あと数十年は人間に勝てない
とかドヤ顔してたバカだらけだったけど
グーグルみたいな大企業が本気出したら瞬殺の
超雑魚ゲーだったな。
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:03:12.44ID:5CKOeCTR0
囲碁って競技人口が将棋の7倍なんだね。

まぁ、中国で普及したら多くなるわな。
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:06:02.75ID:QUaShH0m0
>>68
連勝と棋力はイコールではないのよ

その連勝記録がA級全員との2日制の対局の結果ならまだしも
1日制で強くても、持ち時間が長い2日制だと弱い棋士なんてのもいるんだよ
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:07:10.01ID:GlwnR/tz0
囲碁はAIに人間が負けても囲碁の奥深さをまだまだ楽しめるが
将棋の方は駒の初期配置が決まっている以上AIの手を真似するしかなくなりそうだ。
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:07:24.48ID:lNzRQdv20
>>79
>>80
うん知ってる
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:09:07.92ID:5CKOeCTR0
グーグルの中にスゲー悪い人がもぐりこんで
上のポストつかんだら、無茶苦茶出来そうだね。
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:11:20.00ID:21+FOM7+0
>>83
この対局の棋譜公開で既存の定石完全に破壊されるんじゃねえのかなって
新定石についてこれないおっさん棋士は全員死ぬみたいな
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:11:25.90ID:060aOPaQ0
 
囲碁:世界最高棋士 vs 人工知能 ガチ勝負

将棋:カンニングの濡れ衣きせて勝負回避

将棋のくだらなさが光ってるなww
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:13:44.89ID:dfT6JLoV0
>>88
羽生逃げる
羽生が逃げたのか組織が対局を許可しなかったのか
どっちなんだろう
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:15:24.77ID:YTRVKO8R0
今の技術なら確実にPK決める機械やどんなボールも絶対打つ機械も作れるだろうし
人間と機械が対戦する事自体ナンセンスだと思うわ
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:16:34.96ID:0t6lIoVR0
>>87
定石の見直しは相当進むだろうね
まあでも昨日のNHK杯で還暦間際のベテラン棋士がAI参考にした手を打ってたから
おっさん棋士は割と柔軟に捉えてるっぽい
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:16:44.89ID:5CKOeCTR0
まぁ、将棋のAIはグーグルじゃないし、
棋士が勝てる可能性は高いでしょ。
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:17:38.02ID:V0K7ofS00
>>88
アルファ碁のディープラーニングは産業革命レベルの人類の歴史に残る画期的な発明だからな
しかも天下のGoogleが主導
言っちゃ悪いが将棋のAIなんかとは次元の違うところでやってる
ハサビスも今回で囲碁からは足を洗って人工知能の次の段階に進むと言ってる
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:18:26.70ID:AjGzSdGE0
>>90
それルール違反だしそんな技術からサッカー選手が学ぶことはないだろ
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:20:12.01ID:5CKOeCTR0
グーグルとしては、囲碁でも将棋でもチェスでもどれでも良かったんだよ。

囲碁が最も競技人口が多くて世界的だからこれにしただけでしょ。
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:21:11.59ID:HjhLz75W0
今までの人工知能は必勝アルゴリズム考えたりする人間のセンスや知識、能力が
左右してたけど、
ディープラーニングはそこらへんもコンピュータに任せてしまうらしいな。
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 01:21:37.37ID:21+FOM7+0
次の段階とか軍事利用するならFPSに乗り込んだりもするんかね
AIvsプロゲーマーとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況