天才か!?洋上風力で発電した電気を船で陸まで運ぶシステム。元ZOZO 伊藤正裕 [896590257]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アナエロプラズマ(愛知県) [US]2021/08/18(水) 18:29:53.56ID:gDY8xrCm0●?PLT(21003)

世界初「電気を運ぶ船」建造へ 船を海底ケーブルの代わりに 目指すは自然エネの“爆発的普及”
2021.08.18 乗りものニュース

自然エネルギーの普及を目指し、世界で例のない「電気運搬船」を建造する日本発のプロジェクトが始まりました。
電気をつくる、貯める、運ぶの一本化を実現する極めて壮大な計画です。
世界に例のない「電気を運ぶ船」を建造する壮大なプロジェクトが日本で始まります。

パワーエックスは、ZOZOの取締役兼COOを退任した伊藤正裕さんが3月に設立した新しい会社。同社が掲げた事業は大きく
2つあり、ひとつが、電気を運ぶ船「パワーアーク」の自社開発、もうひとつが、国内に大型の蓄電池工場を建設することです。

このうち電気を運ぶ船は、コンテナ型の蓄電池に電気を貯めて船で「送電」するという発想で、洋上風力発電所の拡大をにら
んだもの。従来、発電所から陸までは海底ケーブルで送電されていましたが、船が海底ケーブルの代わりになるといいます。

「より風の強い沖合へ洋上風力を建設することが容易になります。高圧の電気を通す海底ケーブルの建設は、環境面の負荷
も大きいものですが、電気運搬船はケーブルより送電コストも安く、早期に送電を実現することが可能です」(伊藤社長)

初号船に予定している「パワーアーク100」は船長約100m、船舶コンテナ型の蓄電池を100個搭載し、220MWhの蓄電が可能。
これはおおよそ1都市(2万2000世帯)の1日分の電気だそうです。災害時に大規模な停電などが発生した場合、「船が有事の
電源になる」とのこと。

より大型の船も計画しており、コンテナ3000個を積める全長220m級の船であれば、5660MWhの電気を運搬できるとのこと。
船の航続距離はパワーアーク100で100〜300kmだそうですが、これは電気推進のみの場合で、クリーンディーゼルなどの
燃料を組み合わせることで1000kmの航行も可能になる見込みだそうです。

https://trafficnews.jp/post/109926
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/087/310/large_210818_powerx_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/087/302/large_210818_powerx_04.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/087/306/large_210818_powerx_08.jpg

0352リゾビウム(静岡県) [US]2021/08/19(木) 17:42:10.49ID:PhEEAGhX0
もはや船の上で暮らせばいいのでは?

0353クラミジア(東京都) [US]2021/08/19(木) 17:42:19.21ID:gZLcorHO0
その船に風車を立てよう
甲板は太陽光パネルを敷こう
下の方に水路もつくって水車を置こう
あと駆動用のエンジンにも直結の発電機をつけよう
海水を電気分解して水素作れるようにしよう
他になんかあるかな

0354ヴェルコミクロビウム(東京都) [ニダ]2021/08/19(木) 17:48:56.22ID:RQ3nS8Lw0
くそっw逃げる気マンマンだなw

0355ヴェルコミクロビウム(東京都) [ニダ]2021/08/19(木) 17:52:04.24ID:RQ3nS8Lw0
やるなら無人化して帆船でやれやボケw

0356バークホルデリア(東京都) [JP]2021/08/19(木) 18:09:34.55ID:V1hvtXc00
地熱はどうなのよ

0357エルシミクロビウム(神奈川県) [US]2021/08/19(木) 18:10:10.38ID:9YgHiZel0
あーーー、うん。
スゴイね。

0358ハロプラズマ(千葉県) [US]2021/08/19(木) 18:10:22.08ID:Nd6OjUkq0
その場で仮想通貨をマイニングすればいい
それでペイしないのなら元よりペイしない

0359シュードノカルディア(ジパング) [US]2021/08/19(木) 18:11:10.78ID:pn5EBUbF0
>>1
なにこれ、投資詐欺?

0360スピロケータ(愛知県) [US]2021/08/19(木) 18:11:54.02ID:/4Z2zbzc0
天候で発電量が一定しない電源は基幹電源として使えない

0361フィシスファエラ(神奈川県) [US]2021/08/19(木) 18:13:33.48ID:rQ3KrZJu0
海上油田みたいなのじゃあかんの?

0362ホロファガ(東京都) [NL]2021/08/19(木) 21:52:16.84ID:BdhMagK40
気象の影響を受けない宇宙で発電して地上まで送る
大昔から答えは出てるじゃないか

0363バークホルデリア(茨城県) [ニダ]2021/08/19(木) 22:08:05.23ID:fTOfaOLK0
洋上の街を作って生活しちゃえよw

0364ミクロモノスポラ(大阪府) [US]2021/08/19(木) 22:18:19.57ID:GfWTvGKD0
いかにも現場に行かない人間の発送だな

0365ユレモ(SB-Android) [ニダ]2021/08/19(木) 22:40:30.66ID:kZQK6ftV0
そんな単価の安いものを船で運んで採算が合う訳ねえだろ

0366ミクソコックス(奈良県) [ニダ]2021/08/19(木) 22:53:32.69ID:dSrmqGFu0
これで原子力発電なくなるならええんちゃうー

0367プランクトミセス(東京都) [CN]2021/08/19(木) 23:02:00.20ID:nx3xyJZu0
>>160
結果が分かっている事に挑戦するのは無駄でしょ。だったら、もっと夢のある静電気発電機等の新しい発電に挑戦した方が良いと思う。

0368ユレモ(SB-Android) [ニダ]2021/08/19(木) 23:20:04.64ID:kZQK6ftV0
>>160
詐欺師に引っかかるタイプだなお前w

0369スフィンゴバクテリウム(愛知県) [JP]2021/08/19(木) 23:26:50.17ID:oE+azX1k0
WBSで紹介してるじゃねぇかよwww

0370スフィンゴバクテリウム(愛知県) [JP]2021/08/19(木) 23:30:19.91ID:oE+azX1k0
あのゾゾスーツの責任者かよw
胡散臭い連中も集まって来て
詐欺確定だはwww

0371リゾビウム(庭) [CN]2021/08/20(金) 09:09:48.72ID:R/Sx1LJm0
>>5
俺もそう思う。

何から作った電気なのか問題じゃねーよ。たとえ原発事故が起きたとしても、地球スケールだと局所的な環境破壊ですんでる。
放射線の影響も、放射性物質が希薄になりゃどうって事はない。

0372テルモリトバクター(SB-Android) [US]2021/08/20(金) 09:14:15.62ID:qLagS/bK0
乾電池を満載したコンテナを運搬するのと何か違うんかな

0373カテヌリスポラ(ジパング) [ニダ]2021/08/20(金) 09:31:06.15ID:RRbkmnpf0
かなり政治的だがその間の隙間産業かね

0374スファエロバクター(東京都) [ニダ]2021/08/20(金) 11:00:35.23ID:FFFpwuGc0
海上に蓄電池みたいな施設を造るんだろ、その管理運用コストだけで大変そう
船を2隻で回すとしても効率悪すぎるだろ、修理中とかどうするんだとか、デメリットが大きすぎる

0375ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2021/08/20(金) 11:02:47.50ID:0hzdVNM30
昨日のWBSだと1隻30億って言ってたっけ
送電線が1-2億/kmだと
ランニングコストあるから長期だと勝ち目無さそうだけど送電線くるまでの繋ぎとして使うなら有りかも?
電池工場から作るらしいから高性能なのが作れれば船無しで商売してもいいかもね

0376デスルフォバクター(兵庫県) [US]2021/08/20(金) 11:07:59.52ID:JYhQgP/H0
作った電気運搬する為の船でその電気使い果たしてしまいそう。

0377クロマチウム(北海道) [US]2021/08/20(金) 11:30:01.09ID:ag95LNgJ0
船は石油で動くんでしょ?
無駄に温室効果ガス出すだけでは

0378シュードアナベナ(兵庫県) [US]2021/08/20(金) 12:30:39.15ID:n0HlMDGW0
お前らいい加減にしろや。

安い安いと遠くまで車で買い物に行く時代だ。
燃料はエコちからが使ってない事に出来るんだよ!

0379コリネバクテリウム(dion軍) [US]2021/08/20(金) 12:33:00.57ID:Jo9yxcAm0
>>264
え?w
韓国は、もっとつくれないだろw

>>376
それもあるし
台風とかで船を出せなくて給電が途切れるパターンも

0380キサントモナス(神奈川県) [BR]2021/08/21(土) 09:55:34.00ID:UJuNIYWn0
船で運ぶって
洋上浮力が3万基になったら、3万か所を船で回るの?
1か所で電気を移すのに何時間かかるの??

EVでも充電時間そこそこかかるだろ、たった1台のEVを満タンに
するだけで30分ぐらいかかるんだろ?
洋上風力1基がEV100台分だったら充電時間50時間か?
それを船で3万か所回るとか、絶望的だよな??
そもそもEV100台分

だから送電でちょろちょろと24時間電気送った方がいいんだろ??

0381キサントモナス(神奈川県) [BR]2021/08/21(土) 10:00:15.23ID:UJuNIYWn0
後EV1台分でのバッテリーでもそこそこするけど
EV100台分のバッテリーとか船に詰め込むのか??
洋上風力1基分(EV100台分)とかで、船側がバッテリーEV100台分とかだったら
洋上風力1基回って、一度陸まで戻って、
それを3万台回るとか絶望すぎねえか

洋上風力で船EV100台分に充電30分x100で5時間
陸に戻って船EV100台分を送電するのに充電30分x100で5時間
船が往復するのに2時間

とかだったら洋上風力1基回るだけで12時間とかか?
それを3万機とか回るわけ??

0382テルモデスルフォバクテリウム(神奈川県) [RU]2021/08/21(土) 10:03:30.36ID:1g+Xg/BY0
爆発して轟沈しそうだな

0383キサントモナス(神奈川県) [BR]2021/08/21(土) 10:05:22.99ID:UJuNIYWn0
>>371

地球規模で局所的でも
福島半径10kmが家捨ててでも住めなくなったら
台風、土砂崩れ、地震、津波、噴火
よりも期間長いの災害レベルだろ

日本の土地がそうなっちゃったら最悪

0384キサントモナス(神奈川県) [BR]2021/08/21(土) 10:34:59.30ID:UJuNIYWn0
送電線ならバッテリーなくても24時間ちょろちょろ送電できるけど
船だと、作った電気貯めないといけなくなるよな??

EV1台分程度ならバッテリー安いからいいけど

風車(EV1台分)、船(EV10台分)、往復100回、10か所回り

バッテリーが小さいと往復移動での電力消費が多すぎる

風車(EV100台分)、船(EV1000台分)、往復1回、10か所回り

だと、今度はバッテリーがクソ高くなって風車にも船にもバカ高いコストになりそう
さらに充電時間100倍になるのか??

0385リゾビウム(東京都) [US]2021/08/21(土) 10:36:35.53ID:MF/n49k50
サテライトシステムを照射してエネルギーに変える力はどうなったのよ?(´・ω・)

0386キサントモナス(神奈川県) [BR]2021/08/21(土) 10:40:44.27ID:UJuNIYWn0
そういや宇宙太陽光とか
マイクロ波に変換して地上に送るとか言ってたから

風車100台分を送電線で結んで洋上で一か所にまとめたマイクロ波を
灯台で受信した方が良さそう

電気 → マイクロ波 → 電気

はどのくらいの変換効率なんだろうな

0387ロドスピリルム(東京都) [FR]2021/08/21(土) 10:43:17.42ID:ybFL5F5E0
>>1
色々と定量的な検証が必要だけど、直感的にはなんかヤバそうだなw

0388キロニエラ(岐阜県) [ニダ]2021/08/21(土) 12:32:47.74ID:UZsO5Ms70
ロスト分が膨大すぎて意味あんのかと

0389クトノモナス(ジパング) [KR]2021/08/21(土) 12:34:41.35ID:nYP8CwTq0
なにこのなんくるないさー感

0390アナエロリネア(熊本県) [CA]2021/08/21(土) 13:44:12.61ID:nU7yU9a30
災害時とかに役立ちそうだな

0391カルディオバクテリウム(dion軍) [ニダ]2021/08/21(土) 14:47:06.57ID:ehL+Pu/O0
どうせ中国から腐れバッテリーを大量に輸入する口実でしかないよ

0392テルモデスルフォバクテリウム(やわらか銀行) [US]2021/08/21(土) 17:31:12.15ID:8iUk6j0a0
船の動力は水素かな?

0393エントモプラズマ(東京都) [US]2021/08/21(土) 17:40:55.35ID:03/0LY2g0
>>392
風力で輪ゴム捻って戻る力でスクリュー回せばよくね?

0394カテヌリスポラ(埼玉県) [US]2021/08/21(土) 17:51:17.21ID:VuCm1u7B0
本当に割安なら長距離電力網使ってる世界中の電力会社はバカばっかりなんだね

0395スファエロバクター(茸) [JP]2021/08/21(土) 17:52:55.19ID:G5eLHdl30
>>1
アホなん

0396デスルフロモナス(SB-Android) [US]2021/08/21(土) 17:54:56.00ID:hTzp8/BL0
ものすごく効率悪い

0397ナウティリア(やわらか銀行) [JP]2021/08/21(土) 17:55:44.17ID:0x49TyFp0
>>383
あれは原発が起因した事故じゃないからな。
1000年に一度の津波まで考えて安全策講じる必要はない。

0398ニトロスピラ(香川県) [US]2021/08/21(土) 18:17:27.35ID:fEGDibHK0
>>383
そう言う人は可哀想だと思うけど、補償もらって生きていけば良い。故郷を奪われた人は可哀想だね。


まぁ、限定的な一部の話さ。

0399ニトロソモナス(東京都) [US]2021/08/21(土) 18:18:46.27ID:NBYrHt9T0
水素作った方が使い道あるぞ

0400フラボバクテリウム(東京都) [RO]2021/08/21(土) 18:21:02.85ID:txOW//w80
アメリカでよく見るCGがかっこいい投資詐欺が日本にも来たのけ

0401スピロケータ(神奈川県) [US]2021/08/21(土) 18:24:29.54ID:cyjaOTBi0
スッゲーめんどくさい上に洋上とか絶対コストが見合わん

台風きで壊れても補修もできずにそのまま海に放置の環境破壊

0402スピロケータ(神奈川県) [US]2021/08/21(土) 18:25:10.79ID:cyjaOTBi0
こんなのよくありがちな投資募る詐欺まがいみたいなもんだ
本気でやる気あるのか疑問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています