X



2022年大ヒットへ『トヨタ bZ4X』長寿命バッテリーが中古車相場維持、高額EVを残クレで売る戦略 [423476805]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グロリア(東京都) [AU]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:34:59.12ID:6fQvPFsR0●?2BP(4000)

トヨタは新型電気自動車の「bZ4X」を2022年年央に発売することを予告している。
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2021/11/bz4x.jpg

bZ4Xのプラットフォームは、スバルと共同開発したEV専用仕様で、スバル側でも「新型ソルテラ」として発売が予定されている。

トヨタはこのEVプラットフォームをベースにした新型電気自動車「bZシリーズ」を2025年までに7車種を投入する計画。
今回のbZ4Xはその第一弾ということで、ボディタイプとして中型クロスオーバーSUVが採用された。人気車種のハリアーやRAV4と近いボディサイズとなる。

■bZ4Xの航続距離はまずまずながらも、ソーラールーフの充電能力が意外と高い
今回、bZ4Xの主な仕様が発表された。

1回の充電での航続距離はカタログ値でおよそ500km(FF)、460km(AWD)となる。
ライバルEVとなりそうな車種と比較すると、テスラ・モデルXが547km(AWD)、日産・アリアが430〜610kmといったあたりで、bZ4Xも同程度の水準になんとか並んだという印象だ。

また、bZ4Xにはソーラールーフ仕様があり、これにより年間1800km分の電力を太陽光から充電可能となる。走行パターンや日当たりによっては日常的な充電作業が不要となり、実用上もメリットとして感じることができそうだ。

■高額EVは「残クレ」で売る、有利な残価設定を準備中か、10年24万km時のバッテリー容量について言及
(つづきあり)
https://car-research.jp/bz4x/toyota-5.html
0002タイガードライバー(静岡県) [AU]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:35:42.25ID:1ONFAr5T0
お前ら仕事は?
0012魔神風車固め(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:39:56.80ID:fmzlsVci0
ソーラールーフは元々プリウスにオプションで付けられるヤツの流用かな
0013クロイツラス(茸) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:42:02.39ID:PFSxMQhu0
リアやリアサイドのガラスも透過式のソーラーパネルにして、ルーフも全部ソーラーパネルのグラスルーフにすれば発電量稼げるのか?
0015毒霧(SB-iPhone) [HR]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:42:53.88ID:BJz9JZ7P0
>>5
もちろん。
まあ面積小さいから丸1日充電で数キロ走れる分くらいの発電量にしかならないと思う。
0016目潰し(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:44:56.73ID:EzLPX7YD0
トヨタにしてはかっこいいな
SUVにする必要ないと思うけど
0019ドラゴンスープレックス(茸) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:47:09.32ID:+jQ1PGFP0
ソーラーパネルってちょっと汚れたり影が差しただけで発電量激下がりするからな
車の屋根につけるとかアホ過ぎ…これをウリにするとか情弱用確定の車で草
トヨタはこんなことしてるからテスラに勝てないんだよ
0021リキラリアット(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:48:54.44ID:e0+tijlu0
>>19
情弱はお前だろw
0023フェイスロック(茸) [PS]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:52:29.51ID:I8Iyn6je0
>>1
お、カッコいいじゃん!
0025魔神風車固め(SB-Android) [KR]
垢版 |
2021/11/01(月) 12:53:51.14ID:tkJ88UCY0
残クレって頭金300万払って毎月4万ずつくらい払っても3-4年後には車取り上げられちゃうんだろ?
しかも乗ってる間は自分の車じゃないって
高い金払ってレンタカー乗ってるようなもんだな
0031バーニングハンマー(茸) [IL]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:15:59.04ID:XtW3kegv0
如何にバカを騙すかを考えた結果、事業者以外ほとんどメリットの無いカーリースを一般客に契約させるという悪魔の所業、それがキント
0032TEKKAMAKI(光) [CN]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:16:54.63ID:tPMlwDX60
>>7
マツダ地獄のちゃんと意味わかってるか?
0033張り手(SB-iPhone) [LY]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:22:53.68ID:/lTII/NA0
計算上の発電能力はあったとしても、ソーラーパネルで年間1800km走行なんて到底無理でしょ。
10km走るのに何時間放置が必要なんだ?
その間ずっと晴れとも限らないし、そもそも長時間駐車するのは夜間や充電器のある場所がほとんど。
実際このパネルからの電力で走行に使える発電は年間100kmレベルでしょ。
こんなソーラーパネルつけるなら家につけた方が1000万倍エコ。
トヨタがオプションでぼったくるための無駄装備。
0036キチンシンク(香川県) [HU]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:34:34.41ID:/Dmva6j20
冬場の暖房でバッテリーがガンガン減るけどね
0037トペ コンヒーロ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:38:31.48ID:bf4eRmwq0
>>33
満充電で約4〜5Kmの走行が可能。×365日で年間約1800kmという意味。
0039フランケンシュタイナー(静岡県) [HK]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:46:24.10ID:p1x9EbB00
俺のトヨタグループ株式ファンドが火を吹く
0040ヒップアタック(熊本県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:48:10.25ID:w19kWsPy0
B'zファンは買うの?
0042ファイヤーバードスプラッシュ(光) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:54:58.08ID:neGjL0Nw0
>>2
株式投資家 2500万円を株にぶっこんでます
0043ドラゴンスープレックス(東京都) [ES]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:55:41.37ID:7AAJm5SF0
EVになってもボンネットって熱々なのかね
ボンネットはソーラーパネルにしないのはデザインもだけど衝突安全にも影響あるんだろうな
0044キドクラッチ(茸) [EU]
垢版 |
2021/11/01(月) 13:59:09.74ID:Nrak0AAi0
テスラに勝てるんか?(´・ω・`)
0046アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:16:11.64ID:+26bBY360
アメリカもヨーロッパも充電ステーションの囲い込みが完了してる
充電ステーションに一切投資しないトヨタのEVが売れる見込みは無いらしい
0048急所攻撃(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:19:22.16ID:Em6HTjnJ0
>>44
400万以下で出さなきゃ勝てない
0050キチンシンク(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:21:08.20ID:ohtp223C0
おいくら万円で買えるん?
0051ハイキック(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:34:31.14ID:1qiittJB0
SUVってださくね
0053逆落とし(宮城県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:38:36.57ID:5C8lnYwF0
昭和の時代のクルマって5年経つとデザイン的に古臭く感じ
10年も経てば性能面でも相当老いぼれになったが
平成になってからはデザイン的にも性能面でもそこそこ寿命が長くなり
近年は自動ブレーキや進化したクルーズコントロールすら付いてるし
ガソリン車排斥が本気で起こるまで乗り続けられる気がしないでもない
正直言ってもう買い替える気が起きない・・・・
0054サッカーボールキック(茸) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:40:40.65ID:NtcB3mVP0
>>44
日本でのこと?テスラなんて月間販売最高でも200台位?年月平均50台位
ディーラー全国4ヶ所のみ
物好きなら買ってみたら
005532文ロケット砲(茸) [FR]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:42:22.55ID:dA2bwLbU0
>>8
全固体電池は家電やAV機器メーカーの何社か量産化にはいったがまだ基盤ようとか小さなものだから、最低でも5年はかかるんじゃね
0056中年'sリフト(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:44:26.14ID:NIbkEwEf0
過走行だと追金要求されます
0058ジャンピングパワーボム(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:46:55.39ID:7fJ5cQwC0
車重2ton?
0060ジャンピングパワーボム(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/11/01(月) 14:55:30.45ID:7fJ5cQwC0
平均車重2トン 
急には止まれない
EV車だらけになったら事故も深刻化するで
バッテリーのシーリングが破れた場合急速化学反応で爆発するかもな
0061エメラルドフロウジョン(東京都) [IL]
垢版 |
2021/11/01(月) 15:29:57.49ID:W+X6dhPd0
物真似のゴミみたいな恥車
田舎カッペにはこういうのがいいんだろう
0064張り手(SB-iPhone) [LY]
垢版 |
2021/11/01(月) 15:40:41.54ID:/lTII/NA0
出先で電欠した時の補助電源用ソーラーと考えても車内で待つ間のエアコン用にすらならなさそうだな。
0065ジャンピングパワーボム(大阪府) [GB]
垢版 |
2021/11/01(月) 15:55:32.02ID:932PsYUB0
>>54
日本なんて安い軽ワゴンしか売れない国のことは言ってないと思うぞ
0067フェイスロック(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:16:14.12ID:O41Ox1Di0
全固体電池は寿命の壁にぶつかってるようだから、問題解決するまでの繋ぎになるんだろうね
0068ジャンピングパワーボム(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:24:43.01ID:7fJ5cQwC0
70kgを運ぶのに一緒に2。5トンの重量を運ばなければならない
一体何を運んでいるのやら
0069急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:27:07.17ID:Vpp/xkOy0
生産コストでテスラやVWに全く太刀打ち出来ませんという降参宣言
バッテリーが液冷サーモ制御で長寿命なのはどのEVも同じだから
セールスポイントにならない
0072急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:32:41.62ID:Vpp/xkOy0
>>70
量産車EVに関してはテスラの方が実績を積み上げている
トヨタは実績がゼロでこのbZ4Xでさえも量産出来るのか
市場に試されてる
0073河津落とし(富山県) [IT]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:34:30.55ID:Scu9QryH0
>>70
エンジン車かつ20世紀までの話じゃね?
いまはもう偽装とかリコールとかそんなニュースがたくさん出てくるじゃん
0075ダイビングエルボードロップ(静岡県) [DZ]
垢版 |
2021/11/01(月) 16:52:35.55ID:fqzOT8xC0
>>44
無理でしょ。
勝てると思う?
0077マスク剥ぎ(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:00:02.22ID:EiFUDnsK0
RExで出せや
0078ナガタロックII(長野県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:00:04.69ID:9XwXHj6N0
>>26
三年で新車乗り継ぎとか金持ちだなあ
0079ダイビングエルボードロップ(静岡県) [DZ]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:00:50.39ID:fqzOT8xC0
初代リーフが出たばっかの頃にトヨタは日産以下のオワコンになる言ってた奴らが正しかったわ
当時そいつらを笑ってた俺のほうが愚かだったよ…
0082キチンシンク(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:11:21.31ID:ohtp223C0
>>81
テスラの不具合もだけど、テスラの対応が問題になってないか?
0084目潰し(ジパング) [CA]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:14:38.87ID:jImuCyHL0
こんなゴミしか作れないとかやばすぎる
0086急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:42:34.27ID:Vpp/xkOy0
>>81
そりゃトヨタは量産EVを出してないから不具合報告も少ないだろ
0087ニールキック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:46:27.75ID:ADce56t50
テスラの実車見てきたけどあれであの株価はちょっと信じられない、既存のメーカーがLTE通信機能搭載してしまえば済んでしまう事ばかりだしサービスも既存のメーカーには勝てないし、投資家が盛り上げてるだけだと思った
0089急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:53:21.77ID:Vpp/xkOy0
>>88
その構造をどうぞ説明して下さい。w

どうせ逃げるんだろうが
0090急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 17:59:54.11ID:Vpp/xkOy0
>>85
bZ4xはモデルYに比べて非力なモーターなくせに電費が悪いのか
しかも前輪駆動だし技術的に10年遅れてるな
0092急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 18:05:40.45ID:Vpp/xkOy0
>>91
はい、説明できませんーんww
0093ウエスタンラリアット(東京都) [GR]
垢版 |
2021/11/01(月) 18:11:13.66ID:+TMO30+Y0
いくらぐらいで売るんだろうね。
500とか600とか?
0094膝十字固め(鹿児島県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 18:11:30.66ID:RTmHMrcA0
買うなら5年後だな。初期型は色々不具合あるやろ

補助金なくなってるかもしれんが
0095ハイキック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 18:18:23.36ID:wPjRzL/00
アリア660万からて庶民買えんわ、てことはbg4もかなりお高いんでしょうね
0096張り手(東京都) [IN]
垢版 |
2021/11/01(月) 18:32:57.03ID:Z0ECWD6m0
すごいのは分かったから一番大事な価格はよ
頼むから庶民にも買える値段で頼む
補助金込みで550万〜ぐらいのインパクトは欲しい
0098雪崩式ブレーンバスター(福岡県) [AU]
垢版 |
2021/11/01(月) 18:55:58.76ID:5GWbso0V0
初物には手を出さない
0099マシンガンチョップ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 19:42:48.85ID:TfDSdRNq0
>>66
どの技術もコストが合わないから先にすすめられないんだよな
日本はそれが原因で頭打ちになる
0100ファイヤーバードスプラッシュ(光) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 19:47:19.08ID:neGjL0Nw0
>>98
電気自動車は、電化製品

電化製品は、出だしがすごい高い。テレビ、電子レンジ、ビデオデッキ、パソコン LEDライト 等など、出だしは高いが5年くらい経つと徐々に価格が下がるのよね
0101急所攻撃(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/01(月) 19:54:57.43ID:Vpp/xkOy0
一発目のこれが売れなかったらトヨタのEV事業は8割方終了しちゃうから
赤字覚悟のバーゲンプライスで出すのではないかと
0102トペ コンヒーロ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 19:57:07.54ID:bf4eRmwq0
>>44
むしろもともとトヨタはテスラが勝てるような相手じゃない。
自動車メーカーが商品化できない未完成品を先進性と嘯く悪目立ち期間は終了。
これは終わりの始まり。
0103トペ コンヒーロ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 20:02:24.78ID:bf4eRmwq0
>>72
どう考えても電動車の量産ノウハウや基礎技術はトヨタの方が桁違いにあるだろwww
なんでトヨタは一回はテスラと技術提携したのに早々に解消したと思ってんの?

自動車メーカーの目で見たらハッタリのみで一緒に協調するような中身が全くないからだよ。
0105ラ ケブラーダ(光) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 20:11:14.15ID:BVv6jKID0
>>44
現状スバル以下のテスラじゃまだまだ時間かかるよなぁ
0108タイガードライバー(東京都) [NO]
垢版 |
2021/11/01(月) 20:17:07.56ID:THPU0H8q0
>>1
日本じゃ無理じゃね
0111キン肉バスター(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/01(月) 21:26:47.91ID:mOexEAUw0
>>109
トヨタのハイブリッド日本以外じゃ売れとらんけどな
0112ファルコンアロー(三重県) [US]
垢版 |
2021/11/01(月) 21:55:09.61ID:s27Tlfo70
日本を支えるトヨタには感謝しかないわ、日本の誇りだよ
0114ジャンピングパワーボム(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:32:32.39ID:7fJ5cQwC0
でも重いんでしょう?
0115ニーリフト(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:46:07.60ID:hsUC/xIP0
結局トヨタが勝つ気がする
0116アンクルホールド(愛知県) [CN]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:47:39.52ID:mUCQPVRl0
電池車ってめちゃくちゃ重いな
自走出来なくなったりした場合ユニッククレーンで吊るの怖いな
0119シャイニングウィザード(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:52:18.42ID:muE9jkjq0
充電時間と充電電気代だけを考えても金持ち向けです
金持ちは車2台以上用意して充電していってもいい
0121ニーリフト(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:53:31.41ID:hsUC/xIP0
テスラもそこそこ規模デカくなると思うけど、別にトヨタから奪うわけじゃない
もっと弱いとこが潰れるんじゃね
0122シャイニングウィザード(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/01(月) 22:55:29.02ID:muE9jkjq0
目新しさと補助金で1台目は戸建て民中心に買ってもらえると思います
ですが成功してるノルウエーをみると、普及は無理だってわかりますw
金持ちばかりじゃないでしょw
0123不知火(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:09:18.15ID:TM1E1n9/0
>>122
そこまで高く無いでしょ。俺は嫁の許可出たら即買うわ
0125チェーン攻撃(大分県) [DE]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:16:56.65ID:dst/Zlsf0
そのソーラールーフとやらをうちのアイミーブに後付けできんかな
バッテリーの寿命はめっちゃいいんだが、そのかわり航続距離が全然ないんだ
0126セントーン(静岡県) [EU]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:29:08.79ID:1HqW/iQb0
こういうのは法人リースで3年オモチャにしたくはある
0128ボ ラギノール(光) [GB]
垢版 |
2021/11/01(月) 23:39:18.06ID:bNiDWi770
テスラのモデルYに対抗できるのが結局日産のアリアとトヨタのこれという
せっかく日本を出し抜く為のお膳立てをしたのに早数年であちらさんの歯ぎしりが聞こえてきそうな展開になってるの笑うわw
0130キングコングラリアット(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 00:39:22.12ID:TlA1zAzk0
まずEVはセカンドカーとしてコンパクトで500km走れる車だせよ
なんでSUVみたいなやつばっかなんだよ

まあリーフ買わねーけど
0131ジャンピングパワーボム(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 00:46:50.62ID:c/Q53/hk0
>>25
そのまま残金ローンしてもいいんやで。
どの道所有権はトヨクレなんだから。
0135レインメーカー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 01:39:27.68ID:7vFlWD1v0
アリアの450q走るのが660万てことは
これ700万するだろ
013616文キック(長野県) [RU]
垢版 |
2021/11/02(火) 01:49:52.23ID:oLEypXDQ0
発電したくて青空駐車続けたら数年で塗装ヤレるだろ
直したら電気代元取れんし
0137クロスヒールホールド(埼玉県) [CA]
垢版 |
2021/11/02(火) 02:02:30.18ID:fwzuwqtm0
>>130
小型のはどう頑張っても200〜300kmぐらいの設定になってしまう
リーフだってあのサイズで450kmが限界
500km走らすならどうしてもSUV級の車体になってしまう
0138トペ スイシーダ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 02:04:20.33ID:q9yH/VqH0
>>106
単月www
0139トペ スイシーダ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 02:13:25.78ID:q9yH/VqH0
>>107
やっぱ中国のクルマを欧米のプレミアムカーの値段で売ると冗談みたいな粗利が出るんだなあ。
自動車のような原価のあるものでこの粗利はあり得ない。

購入者は意識高い系を自称しつつモノを見る目はないから、本来金のかかってない安物に
大枚を支払って金の亡者どもの錬金術に付き合ってる。
0140レインメーカー(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 03:43:01.50ID:7vFlWD1v0
EVしか作ってないテスラの粗利がいいのは
各国補助金100万ぐらい入れてるからだろ
0142マシンガンチョップ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 04:41:47.11ID:6XNzqW6G0
>>110
また中国に抜かされるよ
0143バックドロップ(東京都) [FR]
垢版 |
2021/11/02(火) 04:43:52.86ID:ygxliXac0
トヨタのEVだと手のひら返したように褒め称えるレスが並んだりして
0144ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 04:58:17.92ID:gaO2fLmy0
後出しなのに競合他社より性能低い、その上高い
という日本の自動車業界がいまの日本の家電業界のようなひどいことになることを示唆しそうな存在
0146腕ひしぎ十字固め(東京都) [BR]
垢版 |
2021/11/02(火) 05:06:29.53ID:Vk8Z13fU0
小さい太陽光パネルじゃろくに発電しないだろ
それに屋根付き駐車場だと意味ないし、屋根なしでも南側に建物があったらダメ
0147キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 06:49:15.44ID:0PK/RStl0
太陽光パネル分でその辺の充電スポットまで走れればいいって考えじゃね
駐車場に充電設備無いところも多いだろうし
0148ローリングソバット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:09:30.23ID:4VbUV6vV0
語れることがないからって屋根のソーラーパネルの話してて笑ったw
0149ローリングソバット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:10:36.10ID:4VbUV6vV0
初代リーフにも屋根のソーラーパネルあったぞ。補機バッテリー用だけど
ほぼジョークグッズレベルだぞ
0152河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:34:15.75ID:op1nH77c0
>>151
トヨタの後出しはいつもの事じゃん
愛知のくせにそんなことも知らんのか?
0153河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:36:25.80ID:op1nH77c0
プリウスPHVにソーラーパネルついてたじゃん
1日充電して数キロ走れるくらいにはなるそうで

特に目新しい装備でもない
0154河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:40:31.29ID:op1nH77c0
>>106
7月、8月の登録を抑えて、その分をまとめて9月に登録したらこうなる
0155キングコングラリアット(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:42:29.75ID:tXvrZihI0
>>140
違う、営業外利益除いても黒字化してる
0156マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:43:04.31ID:FbqNKAtS0
>>152
HVとか水素とか他より早くやってたこともあるじゃん
EVはやれるやれるヨユーヨユーとかぶっこいてたのに
結局コレかよと
0157河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:47:26.24ID:op1nH77c0
>>156
そもそもHVやPHVからエンジン降ろせばEVなんだから
何の心配も危惧もしてなかったけどな

航続距離がそれほどではないのは、
堅実性を求めてるからだろ
トヨタのいつものパターンじゃないか

>HVとか水素とか他より早くやってたこともあるじゃん
逆に言えば、それらが異例だっただけ

トヨタなんて後出しじゃんけんが当たり前のメーカーだろ
他のメーカーに先行させてダメを潰した自社製品を後から売り出す

これもそれと同じパターン
0160河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:53:21.07ID:op1nH77c0
ソーラーパネルがついてないEVだと
電池が空になったらケーブル挿して充電しないと動けないけど
ソーラー充電できる場合はワンチャンあるもんな
0161河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:54:38.85ID:op1nH77c0
>>159
だから、
後出しと、クレームが出ないような堅実設計

いつものトヨタのやり口だから
お前が言ってる事は悪口にすらならない
0163ミッドナイトエクスプレス(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:57:08.15ID:hKjJaCZh0
>>160
だから、ネコチャンもねぇよカス
発電量を考えろハゲ
0164ローリングソバット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 07:57:56.91ID:4VbUV6vV0
リーフにもソーラーパネル付いてたけど普通にバッテリー上がりしたからな
これでバッテリー上がっても助かるとかアホなことばっか言ってんなよ
0165河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:00:07.76ID:op1nH77c0
トヨタの事だから
航続距離を500キロに抑えた事もそれなりに理由があると思うよ
マーケティングも上手い会社だから

航続距離が300キロ台だと短すぎる
しかし、500キロ以上あっても、
その距離を途中で充電せずに走り続けることなどまず無いだろう
そこらへんの詳しい考え方は全く知らんけど

必要十分な航続距離だと判断してるんだと思うよ
そして、
初代リーフみたいにバッテリーの急激な劣化もないだろうし
テスラほど無意味に高価格な車でもないし、
昔から存在してる自動車メーカーとしての車体の作り、使いやすさ
そんなのが揃ってる安心感もある

10年先なら量産効果も出てきてEVも安く作れるだろ
ほらwww
トヨタ終わってないなwww
0166河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:01:02.74ID:op1nH77c0
>>162
それ、悪口になってないwww
トヨタのいつものパターンじゃないか
0167キングコングラリアット(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:01:18.88ID:tXvrZihI0
トヨタは人も部品も多すぎる
テスラはGiga Press導入運用成功で既存のメーカー全てを超えたからな
0168マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:02:17.38ID:FbqNKAtS0
大分から世界のトヨタ様をエクストリーム擁護する層ってどういうのなんだろ

周回遅れのゴミ -> 他社に先行させてその後に改善した最高品を売り出す戦略

笑わせすぎだろ
0169ダイビングヘッドバット(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:02:17.44ID:woWGgumr0
トヨタが出してきたってことは、充電時間以外は実用に耐えるってことか
スペックはほどほどだしな
でもEVシフトは頭にないのがはっきりしていてすごいわ
0170河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:02:52.89ID:op1nH77c0
>>163
・1日放置してるだけで5キロくらい動けるようになる可能性がある
・パネルが無ければそんな可能性すらない

ほらな?www


>>164
お前が想像してる状況と、俺が想定してる状況が違うんだろうな
0171ミッドナイトエクスプレス(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:03:11.53ID:hKjJaCZh0
ただ、ご長寿電池ってのはなに?
トンシバSCiBレベルの、充放電サイクル1マン回以上を実現可能になったの?
それなら、燃料タンクが縮んでいく問題が解決だな
後は、これに小型の発電機が載ればパーフェクトやろ
マツダのロータリー発電機載せろよ
役に立たない太陽電池よりも、確実に電力を得られる発電機だろうがよ、おい
0172河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:04:50.99ID:op1nH77c0
>>168
>その後に改善した最高品を売り出す戦略
こういう低能って、いつも勝手に他人の言葉を変換するんだよなwww

いつ誰が「最高品」なんて言ったんだろ?www
馬鹿だなぁw


お前は「だぎゃあだぎゃあ」言ってればいいんだよ
愛知www
0173マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:05:36.71ID:FbqNKAtS0
>>166
会話になってないぞ

「後出しでショボいのを出すという周回遅れのゴミメーカーのトヨタ」を
「エクストリーム擁護しなきゃならないオマエ」が大変だなって言ってるんだぞ
トヨタへの悪口というか、オマエへの労いの言葉だな
0174ローリングソバット(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:05:54.45ID:DjaywqLh0
屋内や屋根付き駐車場だとあんまメリット無い?
0176河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:07:20.41ID:op1nH77c0
>>173
片手間でそこそこの性能のEVをしれっと売り出すトヨタがゴミメーカーなわけがないんだよねwww

そんなことすら理解できてないお前を馬鹿にしてるだけだよ
0177キングコングラリアット(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:07:41.99ID:tXvrZihI0
トヨタがゴミだとは思わんが
EVも水素もやるガソリン車も手放さないではどー考えても勝てんわ
0179河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:08:46.46ID:op1nH77c0
>>175
現行型のプリウスPHVに乗ってる人が便利だって言ってたような

>>174
そんなところに駐車する場合、充電ケーブル繋いでるだろうしね
0181ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:10:21.80ID:Xzgz8nHl0
テスラより低性能高価格ニダ
0182河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:10:35.26ID:op1nH77c0
>>177
まだ数年は様子見するんじゃないかな?
その後、EVに注力するのか、見切りをつけるのか

トヨタはそれだけの体力があるしなぁ
0183マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:12:12.83ID:FbqNKAtS0
>>176
後出しな上にショボい性能のEVを大げさに7車種も出しますとか発表したのがトヨタだよな
なんだ?大分だけ時空歪んでんのか?

>>174
青空でもメリット無いよ。ただの玩具
0184サソリ固め(千葉県) [CL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:13:18.84ID:7mj2/1ez0
>>151
後発優位性って言葉も知らなそう

義務教育課程しか修めてなさそう(笑)

中卒かな?w
0186かかと落とし(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:14:07.03ID:n+ap1EHf0
>>179
たった2,3キロ/日の給電をか?
月1くらいしか乗らなくてバッテリー上がらなくて便利って意味じゃねーの?
0187ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:14:23.09ID:Xzgz8nHl0
変革キャンペーンやっても結局鈍重な肥え太った豚のような典型的日本企業ニダ
0188キングコングラリアット(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:14:37.96ID:tXvrZihI0
>>182
数年も様子見したらトヨタはフォードみたいな負け犬になってるやろ
テスラはスペースXで開発したアルミ合金や流体力学を使って、さらに質の高い車種開発中らしいぞ
0190河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:15:30.56ID:op1nH77c0
>>178
他社に先行させてダメを潰した製品を売る


ほら、どこにも最高品とか書いてないだろ?www
ダメを潰すとは
無駄に高性能なものは性能を落とす
低性能な部分を高品質にする
そういう事だぞwww

通勤に使って、毎日数十キロしか走らない使い方だと
航続距離700キロなんて無駄
月一くらいの外出で、300キロあれば十分な人、500キロあれば十分な人
そういう調査もトヨタは行ってるはず

そんなこんなで500キロのバッテリーにしてると思うわ

その上で、他のメーカーより壊れにくい品質
0191サソリ固め(千葉県) [CL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:15:31.29ID:7mj2/1ez0
>>185
それより中卒ボーヤの人生遍歴を聞かせてよ

両親も負け犬だったの?(笑)
0192河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:16:35.86ID:op1nH77c0
>>183
トヨタのカタログ見たことないのか?
カタログだけならアルテッツァすらスーパーマシンだったぞwww
そのくらいトヨタの宣伝は大げさって事だwww
0194河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:20:01.92ID:op1nH77c0
>>188
テスラが1枚の鉄板をプレスしてボディを作るのは
普通の自動車メーカーのように
チリ合わせする技術がないからなんだよな

納車した途端に屋根が飛んでいくような自動車メーカーってテスラくらいなもんだろ
今はよくなってるだろうけど、

モーターとかバッテリに関係ない部分は長い年月自動車メーカーやってる方が強いわな
0196ビッグブーツ(ジパング) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:22:51.67ID:F/NBntDq0
全然違う
生産効率を上げるためでもうトヨタは車づくりで負けてしまった
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b3796434e1fd605c975eb2340b4d14a7e39aad/comments
さらに自動運転のサブスクとスーパーチャージャーの他社開放も初めて
これから莫大な利益が入り続けるからもうどうやったって勝てない
俺は知ってたから簡単に大儲けしたけど
0197河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:24:57.42ID:op1nH77c0
10年くらい様子見して
充電インフラが整うのを見極めてから本格的にEVに注力するのは正しい考え方だと思う

充電ケーブルのソケットの規格とか
日本が先走って勝手に進めても、
どうせ海外のメーカーが日本潰しをするために他の規格を広めるの決まってるからなぁ
そんなのもあって、ある程度様子見するのは正解
0198ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:25:07.95ID:Xzgz8nHl0
EVなんかより
はよガソリン水素混合燃料エンジン車作れよ
開発資源燃焼マシーン
0199超竜ボム(SB-iPhone) [LY]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:25:39.98ID:6Tu4I8eN0
このヘンテコデザインだけでどんなに高性能で安くても買う気が失せる
0200マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:26:08.32ID:FbqNKAtS0
>>185
相手の素性のわからない場所で「中卒」「両親」「負け犬」というワードで相手にダメージを与えられると思った時点で
お前の素性が見えてしまったわけで、かわいそうに

>>190
お前のエクストリーム擁護によると
「周回遅れのゴミを売る」という行為も「他社に先行させてその後に高品質にして売る」と変換されるようだけど
そもそも高品質になってる保証がどこにもないんだけどw
0201河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:26:46.41ID:op1nH77c0
>>199
そのトヨタマークをテスラやアウディのマークだったと考えてもう一度よく見てみなよ
これはいいデザインだと思い始めるからwww
0202ミッドナイトエクスプレス(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:28:37.18ID:hKjJaCZh0
今の車に付いてる太陽電池は、大体センティアに付いてたのと同じ様なもの
夏場に車内を換気出来るのは良いなと思ってるが
その機能に対して高すぎる
0203マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:29:10.96ID:FbqNKAtS0
ほんで、他社に先行させてダメを潰して東京五輪の選手村の中の固定ルートをただ走ってただけの
トヨタの自動運転バスは何をやったんだっけ?
0204河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:30:04.41ID:op1nH77c0
>>200
またお前は脳内変換してるぞ
いつ誰が「高品質」って言ったんだ?
俺は言ってない

>そもそも高品質になってる保証がどこにもないんだけどw
トヨタの今までの製品を見ればわかる事
ホンダのストリームが売れたから、ウィッシュを出してシェアを奪う
0205河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:31:28.10ID:op1nH77c0
>>202
20年くらい前のマツダのアレか?
0206河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:33:45.51ID:op1nH77c0
>>202
高いとか安いとかは個人の主観だからなぁ
カローラで十分な人はクラウンは高すぎるだろ?
同じセダンなのに
0207ビッグブーツ(東京都) [BR]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:34:40.49ID:wpPu8zco0
こういうのはガソリンエンジンの方がエエやろなあ
https://i.imgur.com/ZbWoktE.jpeg
0209河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:39:22.84ID:op1nH77c0
>>208
それは、
低性能な部分だけなwww
>>無駄に高性能なものは性能を落とす
と書いてるのだから
なにがなんでも高品質にする必要は無いと言ってるんだよwww

航続距離なんて500キロありゃ十分なんだろ
500キロって高性能にしてますか?www

馬鹿だなぁw
0211マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:45:19.15ID:FbqNKAtS0
UX300e「まだ本気出してない」
ニート「ガチれば東大余裕」
トヨタ「EVなんて出そうと思えばいつでも出せる」

実際にEVださせたら他社より数年遅れのしょーもないポンコツに実質無意味なソーラーパネル乗せてドヤ顔って
これもうただの哀しい話で笑えないわ
0212膝十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:46:48.91ID:Q0Nmx5H+0
基幹産業消滅で日本人は座して死ぬのを待つだけだな
みんなさようなら
0213河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:48:37.51ID:op1nH77c0
>>207
下利便マフラーでブボボって音が出るより
EVでそこそこ静かな方が気持ちいい気がする
0214ニールキック(東京都) [GB]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:49:09.12ID:Bd8AVz9v0
数年ぶりにあった酸素欠乏の親父が時代錯誤なパーツをお薦めしてきた感ある
0215ミラノ作 どどんスズスロウン(沖縄県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:50:06.32ID:qib2WyT80
>>210
現実的に貧乏人に手が届くのは廣島車だよ
イーロンさんのは速過ぎて怖い
廣島は速くなくて安全に楽しい
0216河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:50:24.61ID:op1nH77c0
>>211
ちょっと教えて
他社より数年遅れなのは、具体的にどの部分なの?
0217サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:51:05.94ID:U8G68qa40
安けりゃ画期的だけどどうだろうね
0218ドラゴンスープレックス(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:51:09.80ID:oeW8P/bW0
ガソリン車まだ何十年も残るし利益も出てるしこれをトヨタ自ら辞めるのは愚策
ましてやEVでトップ目指して脱ガソリン推進なんかしたら自傷行為
トヨタのEV事業はマラソンでいうと第一グループのケツのポジションがベスト
0219マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:51:22.58ID:FbqNKAtS0
「トヨタがEV出したらEV叩いて水素水素言ってるのが手のひら返しだしたりして」なんて皮肉で言ってたのに
0220河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:51:46.06ID:op1nH77c0
>>210
カウンタックよりスーパー性能なんだなwww
0222クロイツラス(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:54:04.62ID:4kxGiBjS0
電力のモーター走行利用はトヨタの方が長いだろ
0223河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:54:37.71ID:op1nH77c0
>>218
そう
いつでもトップを走る必要ないもんな
トップを狙える位置にいればいいだけ

EVシフトの真っ最中なだけで、確実にEVシフトする保証なんてないもんな
クリーンディーゼルみたいなことがある可能性もゼロじゃないから今の時点でEVに全振りするほうが危ないし
0224急所攻撃(鹿児島県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:55:59.98ID:IwQKw1lt0
ガレージない貧乏人用
0225マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:56:07.84ID:FbqNKAtS0
>>217
500万円弱の価格に来年の補助金拡大して100万になったとして、リーフぐらい売れる感じぐらい?
ほんで電池も半導体もなくてろくに作れずに「納車待ち2年の大人気!」とか言ったりして
0226河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:56:38.97ID:op1nH77c0
>>219
なるほどなぁ
EVを叩いてたと思い込んでたのかwww


充電インフラが整ってないし、充電時間がアホみたいに長すぎるから
EVは時期尚早だ
というのが、EVを叩くことになってたんだな
お前の脳内ではwww
0228河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:59:22.38ID:op1nH77c0
>>224
ソーラーパネルはオプションじゃないか?
0229クロスヒールホールド(東京都) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 08:59:37.30ID:y2Pr70w80
>>217
100万円ぐらいなら画期的だけど500万とかなら平凡以下
0231河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:01:46.10ID:op1nH77c0
>>227
そうだよw
というか、
そんな動力性能だともてあましそうだし
時速400キロだと羽根付けたら飛んでいくだろ
あぶねぇよw
0232スリーパーホールド(大阪府) [SE]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:01:55.29ID:1qlU6qxH0
メディアとかで日本は遅れてる遅れてると刷り込んでるけど
ハイブリット作ることができる日本のメーカーが
電池とモーターの性能上げてエンジン外したEV作れないか全く分からんのだよ
0233ダイビングヘッドバット(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:01:55.54ID:woWGgumr0
結局EUはトヨタつぶしでEVあおってきたけど、選択肢のひとつのトヨタのほうが将来性のあるEVだしてきちゃったってことだ。
つぎはどんな詐欺をするんだろうか EU.
0234ボマイェ(山形県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:02:59.65ID:xf21xrE00
>>212
10年前からブラッシュアップされていないEVの知識で世界の現状も知らずこの後に及んで日本スゲー、トヨタスゲーだもの

全く同感だな
0235河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:12:25.66ID:op1nH77c0
電池積んでモーターで動けばEVだからなぁ
充電時間も10年前と比べて劇的に変わったわけでもない
電池の性能もそれほど変わってない
0237河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:17:43.65ID:op1nH77c0
EVの知識ってそれほど変わらないんだよな
結局は電池とモーターだから

自動運転とかはEVとは別の話だもんな
0239キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:22:38.58ID:0PK/RStl0
現状テスラも電池性能アップできんかから
電池デカくしてコスト下げるくらいしか手の打ちようが無いもんな
0240チキンウィングフェースロック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:24:15.96ID:3/yOFyso0
>>237
これがカウンタック爺さんの自己紹介か?
0241河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:28:37.54ID:op1nH77c0
>>240
枝葉末節が違う程度だろうしな
EVの知識なんてそのくらいでいいんだよ
爺さんからの教訓だ

よく覚えておけwww
0242河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:32:17.25ID:op1nH77c0
>>239
電池を多く積む
大電力で無理矢理急速充電させる

こんな程度だもんな


航続距離は最低でも500キロ以上
充電時間は、ほぼゼロから満充電まで5分以内

ガソリンエンジンに対抗するなら
せめてそのくらいの性能が欲しいよな

最高速度とか加速性能なんてそれなりでいいんだよ
0243ハーフネルソンスープレックス(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:33:02.99ID:ATR7KSRm0
EVの充電を深夜にタイマーセットすればかなり安く抑えられる。東電の深夜プランも安いし

テスラはフル充電で1000km走るから毎日充電とかしないし
0244フライングニールキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:36:32.82ID:ZjOLw5Ea0
>>241
ID真っ赤にして捨て台詞ですか?

10年前と充電時間もバッテリー充電マネージメントの向上も知らないなら是非知識のアップデートをお勧めします
0245河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:36:55.82ID:op1nH77c0
>>243
自宅に駐車場があればそれでいいんだよな

自宅から徒歩数分の月極駐車場とか
機械式駐車場とか
そんなのだと充電が不便なんだよね

俺は自宅駐車場だから気にならないけど
そういう人も多いから、そこらへんの充電インフラを整える必要が出てくるし
おそらくそんなに早くは普及しないと思う
0246河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:37:19.82ID:op1nH77c0
>>244
5分で満充電できなければあまり意味はないだろうな
0248フライングニールキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:40:42.24ID:ZjOLw5Ea0
>>246
何故かEVだと毎日500q走る前提になっちゃうの?
EVは基本毎日使用した分の電気をその日に充電っていう基本中の基本が理解出来ていたらそんなレスにはならないけど
0249河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:41:43.32ID:op1nH77c0
>>248
それが
>>245

それに、
お前のその言い訳だと
10年前の知識でもいいって事になる
0250エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:41:59.36ID:9v+51VEA0
>>243
深夜プランは昼間の電気代が値上がりするから結局電気代は増えるのがなぁ。
あれって原発発電がメインだった時の余剰電力を使ってるから火力ばかりの今やったらEVが増え続けると電力が足りなくなりそう。
0252マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:43:25.24ID:FbqNKAtS0
18kWhの電池すら揃えられず納車待ち発生させてた世界のトヨタ様の調達能力で70kWhの電池とか揃えられるのかねえ
0253ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:43:30.89ID:kfaFwmjc0
>>232
バッテリーの確保が難しいんだろな
ハイブリッドとEVではその量が桁違いだから
かといってバッテリー生産に投資しまくって本気で舵切った途端、
欧州が「EVはむしろ環境に悪い」とか言い出してルール変更するのは見えている
0255河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:44:51.88ID:op1nH77c0
>>250
EVが増えた時に
充電を行う時間帯を均等に割り振ることが出来ればいいけど
多くの場合、帰宅してから朝の出勤時間までの間に集中するから
地域によっては電力不足になる可能性も出てくるよな

そこらへんの送電網から見直さないといけないから
EVはまだ時期尚早だと言ってるんだよね

EVを否定してるわけじゃないけど
頭の悪い奴はそう受け止めるんだよな
残念な事だwww
0262ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:50:07.88ID:kfaFwmjc0
テスラの電池ってまだパナソニック主力なんか
もう中国ブランドに乗り換えてるイメージだが
0263張り手(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:50:23.99ID:XPYh2xZn0
こいつバカじゃないのw
0268チキンウィングフェースロック(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:53:13.07ID:3/yOFyso0
>>262
残念ながらパナは切られてCATLとLGだな
0269河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:54:31.68ID:op1nH77c0
>>265
俺のPHVですら専用回路を用意してくれって言われてるのに
純EVだったらなおさらだろう

という事は、
その地域の数十件、数百件が一斉に充電を開始すると
100%に近くなるだろ
しかも、昼間は仕事に出て行ってて自宅にいない場合も含めての昼間の電力需要だろ?
0270ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:54:48.13ID:kfaFwmjc0
>>259
原発稼働させたタイミングでEVの流行終わるかもね
CO2ゼロとか叫んでるのってほとんど欧州と中国だろ
化石燃料依存の日本の弱点突いてきてるだけかと
0272河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 09:57:42.30ID:op1nH77c0
トヨタの電池はどこが作ってるの?
0273フライングニールキック(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:00:14.87ID:ZjOLw5Ea0
>>269
数十軒数百軒の夜間EV充電でブラックアウトする大分って大変だwww

もうEVに必要な電力なんて散々計算されてるだろ

仮に今現在全ての自家用車が全てEVになっても必要な電力量は全発電量の10%程度
0275ファルコンアロー(光) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:00:33.35ID:W7Xju7Mm0
>>272
パナソニックと合弁会社作ってる
テスラに切られてトヨタに乗り換えたんだろ
0276河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:02:02.31ID:op1nH77c0
>>273
発電量じゃなくて
送電インフラの話だ

VとAでWが決まる
爺さんですら知ってる話だぞwww
0280河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:05:41.93ID:op1nH77c0
>>278
だからさぁ
電線の太さによっては
周辺の家が一斉に充電を始めると、必要な電力を遅れなくなる可能性も無いわけじゃないよって話をしている

まぁ、普通の電線でどのくらい送れるのかは知らんけどなwww
0282河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:07:11.08ID:op1nH77c0
>>281
200Vの普通充電
0284TEKKAMAKI(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:07:46.32ID:ljNoD1yj0
>>19
その太陽光発電の知識エグいな🤣
知ったか過ぎるだろ

ちなわい発電所2.5mw所有。
貧乏人おつーwww
0285エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:08:41.25ID:9v+51VEA0
>>278
キュービクルを家庭ごとに設置してなくても電柱のトランスで供給できる電力が上限になるな。
心配なのは送電線って落雷や迂回送電の為に25%ぐらいの容量にしてあるのに一斉充電すると自然災害で送電線が切れて自動切り替えした時に大規模停電が起きそう。
0286河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:08:59.49ID:op1nH77c0
>>283
1件だけならな
周辺の数十件、数百件が一斉に充電を開始したら必要な電力量はどのくらいになる?

その電力量は、自宅前の道路の上を通ってる電線で送れる量なのかな?
0290トペ コンヒーロ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:10:54.00ID:EG4OXiUJ0
問題視するとしたらSAとかのQCだろ
10台20台充電するなら大型の蓄電施設が必要になる
家庭用なんか問題じゃねーよ
0291河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:11:10.50ID:op1nH77c0
>>287
だから周辺の数十件、数百件が一斉に充電開始したときだと言ってるじゃん
馬鹿だなぁ

>>288
計算出来ないから代わりに計算をお願いします
0292エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:11:29.38ID:9v+51VEA0
>>284
鉄腕ダッシュのソーラパネルカーの「だん吉」で1週間充電して半日走れるぐらいだったな。
震災時用にA4サイズのソーラーパネルを買ったけどスマホを充電するのに1日かかるとか意外に発電能力が低くて押入れの肥やしになってる。
0295トペ コンヒーロ(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:13:55.41ID:EG4OXiUJ0
>>292
あの当時のソーラーであのサイズならせいぜい0.5KWhくらいだしそもそも鉛電池でそこまで走れねーと思うんだよなあ

昔大学で作ったEVはバッテリーガン積みで50キロがギリギリだった
何個乗ってけてたかなあれ
0296マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:15:10.08ID:FbqNKAtS0
>>293
ニーズがあっても生産しなかったから18kWh程度の電池すら揃わずに納車待ち発生させまくってたわけだけど
最初に言及したレスにレスしてきてグダグダ言った挙げ句結局最初のレスにもう一度言い負かされてしまうのやめてよw
0297キチンシンク(愛媛県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:15:26.73ID:t2NRvDpc0
最初かっこよく見えたんだけど段々とそう思わなくなってきた、まあ街中で見かけるようになったらまた違うんだろうけど
0300河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:20:46.03ID:op1nH77c0
>>294
夏場の電力需要は結構ギリギリってNHKでやってなかったか?

平日昼間は自宅にいる人が少なく、逆に工場や企業で使ってる
休日は自宅での需要が多く、企業が休みだからバランスが保てている

それに加えてEVの充電に電力が使われたら
場合によっては電力が足りない地域が出てきてもおかしくないと思うけどな

あぁ、
この場合は電線の太さじゃなくて発電量の話になるのかwww
0302チェーン攻撃(東京都) [VE]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:21:19.51ID:enuTK23F0
テスラに勝った負けたとかどうでもいいのですよトヨタは
現時点で技術は絞るようなことはしない戦略で、もちろんEVも開発するが
水素エンジン、HVの性能向上、合成燃料(eーfuel)開発といったように全方位作戦なのだよ
0303アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:21:57.99ID:QA9fhxdd0
>>262
色々使ってる

NCA:Panasonic(ハイパフォーマンス)
NCM:LG(ロングレンジ、ハイパフォーマンス)
LFP:CATL(安価モデル)

LFPはBYDとも契約したという噂あり。
新型の4680型電池は、テスラ自体が量産。
それとは別にPanasonic、LG、Samsungに製造依頼をかけている。
0304エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:22:16.72ID:9v+51VEA0
>>298
トヨタ車のデザインはアメリカ人のニーズに合わせたものだからデザインはダサいのが多いな。
軽自動車は国内市場がマーケットだから、おしゃれなデザインに出来るけど。
0305男色ドライバー(ジパング) [DK]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:24:41.95ID:QRyAS4GH0
>>300

 2020年度に全国で1時間当たりの電力使用量が最も多かったのは8月20日木曜日の14時から15時。猛暑で家庭用のエアコンがフル稼働し、企業活動もお盆休み明けで再開したタイミングだ(電気事業法に基づく電力会社の団体「電力広域的運営推進機関」発表の「電力需給検証報告書」による)。

 その時の電力需要は1億6639万kw、それに対して供給力は1億8607万kwだった。つまり一年で最も需要が大きいときでも日本全体で約2000万kw、11.8%の余力があった計算になる。
0307マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:28:18.19ID:FbqNKAtS0
「電池やモーターの性能を上げればいいだけ」
だの
「電池の生産量を増やせばいいだけ」
だのって
「どこでもドアを作ればいいだけ」とか
「タイムマシンを作ればいいだけ」
ぐらいのしょーもないことを言ってるという自覚を持ってほしい
0308河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:09.33ID:op1nH77c0
>>305
なるほど、
電力量や電線の容量には余裕がありそうなのか

となると、
自宅で充電できないアパート住みや徒歩数分の月極駐車場や機械式駐車場の人たちの事を考えてればいいだけか
0309河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:43.65ID:op1nH77c0
>>307
お前の場合は
トヨタを叩ければいいだけ
だもんなwww
0310マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:30:48.44ID:FbqNKAtS0
>>301
これまでも今でもショボいレベルのものすら作れないやつが
近い将来には普通レベルのものを作れるようになると主張するのは自由だけどなそりゃ
0311河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:32:25.37ID:op1nH77c0
>>310
トヨタのHVを普通レベルとすると
しょぼいレベルのHVすら作れないから
海外メーカーはEVに注力するしか道がなくなってるんだよwww
0312エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:34:20.06ID:9v+51VEA0
>>305
それだとギリギリだな。
電力の余力は20%が理想。
電力供給は常に同じではなく上手く分配しないと特定の送電網だけが電力を奪って他が足りなくなるので電力会社は送電線を切り替えて集中・不足を調整している。
0314マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:40:30.91ID:FbqNKAtS0
ハイブリッドなんてまともな電池が作れるようになるまでのただの繋ぎの技術でしかない
トヨタは内燃機関のノウハウで食えるだけの需要を先食いするためにハイブリッドを売っただけだよ
内燃機関車ビジネスの牛歩戦術。中短期のビジネス目線で見ればその方が正解。
ユーザー目線で見ると足を引っ張るゴミ。そこから先がカオスになるのは見に見えてた
水素EVとか作って先食い期間を伸ばそうとしたがこれも失敗しちゃったし
0316河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:42:37.25ID:op1nH77c0
>>314
トヨタは前世紀に初代プリウスを発売したときから
HVはつなぎだと言ってたんだけどな

お前は20年遅れでそんなことを言ってるだけだぞ
0317膝十字固め(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:44:56.83ID:Q0Nmx5H+0
15年後には火力発電禁止なのに日本だけ原発拒否で一般庶民は電気なしの生活に戻るのだから電気自動車がどうなろうと同じことだろ?
0319マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:52:09.22ID:FbqNKAtS0
後出しで性能しょぼくて安くもない
こんなもんを押し付けられて喜んで買ってくれるほど今の日本人及び日本市場は甘くはないだろうよ
軽ワゴンばっか買ってんだぞw
0320ダイビングヘッドバット(東京都) [HK]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:53:46.58ID:lc/czjIP0
大分の中心でトヨタマンセーを叫ぶニート
0321河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:54:26.50ID:op1nH77c0
>>319
でもさぁ
テスラって国内に4店舗だろ?
そこらへんにいくらでもあるトヨタで買う方が安心な気もするけどなぁ
0323河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 10:58:43.63ID:op1nH77c0
なるほどなぁ
議論で勝てないから
爺さんとか認知とかニートとレッテル貼るしかないんだろうなwww
情けない奴らだwww
0326男色ドライバー(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:50.67ID:98cgq14G0
EVの数が増えたら、ガソリン税や軽油取引税の代わりに、走行距離に応じて税金を取ることを検討している
0327河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:02:52.41ID:op1nH77c0
ヒュンダイですら撤退した日本だからなぁ
中国メーカーがいくら安くても、それほど売れないんじゃないかな?
0328マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:04:02.88ID:FbqNKAtS0
>>324
再エネ賦課金でもうアホみたいに電気代上がってきたからこれ以上はさすがにキツイんじゃないの
可能性の話は否定せんけど。あと>>257
しかしそうなると太陽光発電と電気自動車(という名の蓄電装置)を導入しなかったやつがアホと
しか言いようがなくなるな
0330エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:06:40.93ID:9v+51VEA0
>>328
それを狙ってるんじゃないの?
原発も日本が再稼働したら国連で使わないように誘導されるだろうし。
そういや欧州は再生可能エネルギーに積極的なのはEVとの連携もあるのだろうな。
0331ニーリフト(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:07:14.86ID:Q5QYsdRe0
>>328
むしろやらない理由がないと思うけどね
だいたい再エネ賦課金の時点でかなりいびつな構造で
家電の買い替えもできない貧乏人からも徴収して
自宅にパネル置ける金持ちに金を流してるわけで
0332河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:07:40.67ID:op1nH77c0
残クレ上がりを待つ方が賢いだろうな
でも、そうなると最短で2024年
そのころにはもっとバリエーションも増えて、性能も上がってる車種も出てきてるだろう

なんだ、
2030年ごろにはトヨタも普通にEVのラインナップ増えてるんじゃね?

誰だよ、トヨタが終わったとかホラ吹いた奴はwww
0333マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:08:15.17ID:FbqNKAtS0
>>325
EVと言うとすぐコミューター需要が言われるけど走行距離150km程度なら
中華EVも中古EVにコスト含めたパフォーマンスでまったく勝てないだろうしなあ
0334イス攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:08:22.00ID:+AQr/rEB0
国策で電気自動車を全力推して8割が電気自動車になったノルウェーとかもいるからな
そろそろ北海油田が尽きそうだからノルウェーの政府系ファンドは油田で儲けた金をテスラ株に突っ込んで
テスラ株1%も取得している
ノルウェー国民の年金と福祉は電気自動車の普及に掛かっている
もうテスラと運命共同体で油田が尽きたころには電気自動車に転換された社会になってないと国の存亡に関わる
0338クロスヒールホールド(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:13:17.43ID:4ZJaFFH10
滝の国ノルウェーは水力発電の国だけどちょっと渇水になるとすぐ電力不安定だ
しかしその場合は隣のスウェーデンに電力を融通して貰えるからいいよな
スウェーデンは10基以上も原発もってる原発大国だし
0339河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:13:47.97ID:op1nH77c0
>>334
ノルウェーは人口が500万人だからなぁ
東京都の半分以下で国土は日本と同じ程度

あまり参考には出来ないと思うよ
0340河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:16:18.05ID:op1nH77c0
>>335
そんなのが需要あるなら原付のジャイロがもっと売れてるはずだし
アイミーブもバカ売れしてもよかったはず

言うほど売れなかったしなぁ
0341ニーリフト(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:23:19.49ID:Q5QYsdRe0
>>337
政府はいろんな名目をつけるだろうが家庭用の電気代は政策的に上げて、省エネ家電への買い替えを促進する方向に誘導すると思うよ
実際問題として照明はLED、空調、熱関係に関しては電熱ヒーターをヒートポンプに置き換えると劇的に下がるし

そもそも環境負荷とかいう抽象的な言葉では一般人は動かんよ、経済的にダメージくらうと実感しないと動かない
0342エメラルドフロウジョン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:27:14.37ID:9v+51VEA0
>>340
アイミーブは中部電力とかヤクルトの配達など業務用ではよく使われている。
特に充電池の東芝SCiBは15分で85%まで急速充電出来ると、かなり優秀。
航続距離がエアコンとか使って85kmというのがネックかな。
0343イス攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:27:50.07ID:+AQr/rEB0
ぶっちゃけ日本も北欧みたいに原発がたくさんあったり再生可能エネルギーの地理的条件に恵まれていたりすれば
安定電力があり余るくらいあって中東依存、石油依存、火力発電依存しなくて済むから
優雅に電気自動車の推進を謡ってられたのかな
0344河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:27:51.26ID:op1nH77c0
普段の通勤とかで使う場合
航続距離は100キロや200キロあればおつりがくる
でも、年に数回の長距離移動だと700キロでも心もとないわけで
途中で充電する必要がでてくる
その時に充電にかかる時間が重要になるんだよな
これは、自宅に充電設備がある場合の話

自宅駐車場ではなく
月極や機械式駐車場の場合
今までのガソリンエンジンの車と同じような使い勝手でないとなかなかEVにしたいとは思わない


なんだかんだで充電時間なんだよな
空っぽから満タンまでせいぜい5分
0345河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:32:12.04ID:op1nH77c0
>>342
結局業務用なんだよなぁ
個人需要はそれほどでもなかった

セカンドカーならコミューター程度で十分という考え方もあるけど
夫婦で2台持つ場合
セカンドカーを主に使う人にとっては、そのセカンドカーが本人にとってはファーストカーなんだよ
そうなると、そこそこの性能は必要だし、それなりに見栄えも必要となる

軽自動車なんかに200万も出すのが日本人なのだから
安いだけの無名メーカーのEVだと、思ってるほどには売れないだろうな
0347ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:38:02.22ID:kfaFwmjc0
無名メーカーのEVは日本では売れないのは同意
ただ、EVってほぼほぼ電池競争なわけで、中華バッテリー搭載のスズキ軽EVが80万円とかで出してきたら、結局中国に食われてるのと同じ
このパターンが一番現実的にヤバい
0348河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:41:36.32ID:op1nH77c0
>>347
中華電池でも爆発しなきゃいいと思うけどなぁ
まぁ、そこが一番不安な部分だけど

200万円の軽自動車がバカ売れする日本だから
軽自動車サイズで200万のEVなら
見た目と使い勝手が良ければ売れると思うよ

子供の自転車が載せられる容量があればいいwww
0350河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:44:08.25ID:op1nH77c0
EVに軽自動車規格とかあるのかね?
あれは排気量だよな?
0351ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:50:09.45ID:kfaFwmjc0
>>349
それ、全国民にどうやってやらせるの
スズキで安けりゃ買っちまうやつ多数出るだろ
0352ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:51:45.99ID:kfaFwmjc0
>>350
軽EV、発売するよ
排気量はゼロだから、あとはサイズ制限とかクリアすればいい
0354レインメーカー(東京都) [TW]
垢版 |
2021/11/02(火) 11:52:11.39ID:5VQ2i7fD0
充電コンセント無いからEVなんて無理
0355河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:08:25.86ID:op1nH77c0
>>351
スズキだから中華電池とは限らないだろ
0356マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:09:16.41ID:FbqNKAtS0
>>347
スズキならインド経由じゃないの?
それ以前に「電池容量35kWhのコミューター用途EVでお値段450万より」というふざけた価格なのが今の日本車だからなあ
0357逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:18:07.50ID:dwHsfmvv0
>>81
トヨタなんてリコールばっかりしてるぞ
EVでは電極すらまともに製造できず
リコールしてたし
0359膝靭帯固め(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:20:38.17ID:a1YdcpZn0
ソーラーパネルはオプションで150万くらいするのかな
0360河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:21:38.40ID:op1nH77c0
>>358
それ、
パンツのメーカーっぽくてやだ
0361河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:22:10.82ID:op1nH77c0
>>352
なるほど、
サイズを合わせれば軽規格になるのか
0362逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:22:24.17ID:dwHsfmvv0
>>328
再エネ賦課で金取っているだけど
その金は原発の廃炉に使われてるw
0363ファイヤーボールスプラッシュ(庭) [DE]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:23:11.94ID:kTpZEd8j0
東京だったらEV補助金に80万ぐらい出るんやろ?
0364バーニングハンマー(庭) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:24:29.18ID:J2C0HSIa0
>>1
EV車は車両火災がやばいと聞いたが 対策あるのか?
0365ファイヤーボールスプラッシュ(庭) [DE]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:24:30.65ID:kTpZEd8j0
ハイエーススパロンをBEVに出来る時代はいつぐらいかな
0367河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:28:04.56ID:op1nH77c0
>>364
みんなも忘れてるみたいだけど
ガソリンって爆発するんだよ

安全タンクっていうのが出来てから安心になったから
EVバッテリーもそれなりに安全なガワで守られてるんじゃないのかな?
よく知らんけど
0368不知火(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:28:29.69ID:bS4I86kn0
>>356
EV価格の半分は電池だから量産化が進めば安くなるかと。
今の日本のEV市場って、かなりニッチだからね。
0369チェーン攻撃(光) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:29:09.07ID:Vz71BgKC0
>>42
2500万円程度の運用で生活出来てんのか?
すごいな
0370不知火(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:29:24.10ID:bS4I86kn0
>>357
トヨタがリコール多いのは製品の完成度を上げる為。
他のメーカーならリコール対象にならない事までリコールして改良している。
0371ラ ケブラーダ(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:29:42.83ID:y6L3NtMQ0
>>44
勝負にならんだろな、テスラはEVはもとより完全自動運転が存在理由だからな
0374ボマイェ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:34:51.67ID:pRRqsVwI0
>>344
でも長距離移動が必要な場合は当然途中インターで食事したりもする
と、あっという間に40分ぐらい経過するから充電施設が充実してれば十分なんだよな
0375サソリ固め(東京都) [SE]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:38:34.96ID:8saxk04B0
1,850ミリまででないと機械式駐車場に入らんのよ
0376ファルコンアロー(茸) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:39:47.68ID:QiJnlx5+0
>>374
30分で給電終わるから飯終わって無かったらいちいち移動しないといけないんだよな
一人の時は絶対にありえないが子供と一緒だとよくある
0377河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:40:04.16ID:op1nH77c0
>>374
そう
「充実してたら」
でも、充実してないのが現実なんだよな

繁忙期だと普通の駐車スペース自体が満車で止められないとかあるもんな
EVの充電設備に何台も順番待ちしてたり
0379ボ ラギノール(dion軍) [CR]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:42:22.13ID:PFSmVrGG0
残クレでアルファード乗ってるような浪費ファミリーが子育て後に乗り換えるのにちょうど良さそう
0380マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:42:57.41ID:FbqNKAtS0
>>362
さすがに固定買取の費用にも回されてるだろうよ
太陽光やらなかったやつは取られるばっかりだわ

>>368
たかが35kWhのEVで「450万円より」だからなあ
ドイツなら「3万ユーロ(約400万円)より」なのに
それでも売れてないという悲惨な結果だし
0383スパイダージャーマン(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:45:38.86ID:Q+TfygsX0
>>377
大分で??
0384河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:46:34.28ID:op1nH77c0
>>382
北熊本
0385ファルコンアロー(茸) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:50:47.65ID:QiJnlx5+0
>>384
何回あったのそれ?
俺旧リーフで長距離よく乗るし九州もよく行くがバッティングなんか数えるほどしかないわ
0386河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:52:36.83ID:op1nH77c0
>>385
GWとかお盆とか

というか、
同時に充電できるのが2台とか4台しかないのだから
EVが普及したら絶対確実に今の数じゃ足りなくなるって想像できないかな?
0388河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:55:40.97ID:op1nH77c0
>>387
あれ1台なのか
充電機械の両側にケーブルがあったような気がしてたんだが
0391河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:57:27.82ID:op1nH77c0
>>387
俺は連休中にSAに入ったら
警備員が満車のプラカード掲げて、そのまま本線へ行けって合図されたこともあるけどなぁ
0392河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 12:58:13.52ID:op1nH77c0
>>389
PHVだから不便な事しなくてもいいんだよ
電池がなくなればガソリンで走るしなぁwww
0394河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:01:11.10ID:op1nH77c0
>>393
あれだろ
EVでしか走れないルールを自分で決めてて
その不便を楽しんでるんじゃないか?
0395アトミックドロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:01:29.12ID:TIdfk7m70
ベースはRAV4だろうから
ガソリン車も出せば良い
0396河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:02:20.98ID:op1nH77c0
>>395
それもうRAV4でいいじゃん
0397ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:03:57.05ID:bLwKj/+T0
大分大嘘ついて即座にバレてやんのw
0398河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:04:59.29ID:op1nH77c0
>>397
何が嘘でなにがバレたのか
具体的に説明してみろカスwww
0400河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:07:20.12ID:op1nH77c0
>>399
使えるPHVってないのかね?
三菱とか
俺のは使えないけど
0401不知火(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:07:38.31ID:bS4I86kn0
>>374
まあ、その充電ステーションが2台までしか充電出来んからEVが増えたら充電難民が出るだろうな。
0402河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:09:17.94ID:op1nH77c0
>>401
そういう事
充電難民が解消され、
充電設備が増えた頃に
EVへの乗り換えを考えるくらいでいいと思う

今乗り換えてもなって思うわ
0403不知火(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:09:47.06ID:bS4I86kn0
>>390
テスラとトヨタは客層が全然違う。
テスラとレクサスとかベンツあたりなら競合するだろうが。
0405河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:14:27.82ID:op1nH77c0
>>404
急速充電だろ
0406かかと落とし(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:16:45.80ID:n+ap1EHf0
>>405
設備の話してんのに唐突に車両の話とか
論点ずれてるってことすら気づいてないだろ?ひくわ
0407河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:18:34.60ID:op1nH77c0
>>406
分かってないのはお前だろうにwww
0408ハイキック(東京都) [SE]
垢版 |
2021/11/02(火) 13:58:25.85ID:6RuxE9QE0
大分にはEVとか30年早いわ
出てこなくていいよ
0409張り手(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:03:00.64ID:XPYh2xZn0
ハイブリッドって電源部がバッテリーのみかエンジン発電併用かというだけで
走行においてはEVと何ら変わらん
テスラはトヨタのEV技術や経験の蓄積の足元にも及ばんだろ
0410ニーリフト(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:17:24.01ID:dPJkg7Gl0
EVなんざ一過性、10年後には貧民の乗り物だよ
0411ときめきメモリアル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:27:06.24ID:Izr/wdHj0
>>409
バッテリー搭載量が10倍以上違うんだから同じわけないでしょ
生産性悪いEVになるよ
0412ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [RU]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:27:22.53ID:XEmyUvX10
タリバンはバッテリーカーなんてつかわねえぞ?
0413ときめきメモリアル(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:29:22.57ID:Izr/wdHj0
>>380
同じ売れてないでもドイツは日本よりEVが10倍売れとるけどな
0414河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:31:28.48ID:op1nH77c0
>>411
バッテリーの量が違うだけじゃん
0415腕ひしぎ十字固め(大阪府) [DK]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:54:59.82ID:KZ6hEYxB0
>>414
EV走行時にはなんの役にもたたないただの重しのエンジン、トランスミッションを積んでそれでいてHVより重いバッテリー積んでる車ってどう思う???
0416河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 15:56:23.21ID:op1nH77c0
>>415
そういうのをPHVと呼ぶんだよ
0417エルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:06:50.54ID:OErt6D4l0
>>416
大分のカウンタック爺さんは日本語も理解出来ないの?
なんですか?じゃなくてどう思う?って聞いたんだけど
0418河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:10:16.34ID:op1nH77c0
>>417
PHVと同じなのだから特に何とも思わんという事だよwww
そこまで説明しないと理解できないの?
読解力ないんだなぁwww
0420河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:12:16.37ID:op1nH77c0
>>419
クッサwww
0422河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:13:37.35ID:op1nH77c0
>>421
質問に質問で返すのはおかしなことではないぞ
あれ、ジョジョのセリフでしかない
0424ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:14:26.98ID:kfaFwmjc0
>>415
それ言ったらEVのバッテリー重量も半端ないけどな
0425河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:14:54.35ID:op1nH77c0
>>423
PHVの機構を聞いてたわけじゃないだろ
0428垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:19:29.49ID:rLASBORp0
HV、PHVを作っているトヨタはいつでも世界水準のEVを開発して市場投入できる

なーんて書き込みが多かったけど、その答えがこの低性能ではな・・・
EVにおけるトヨタの技術力の遅れを晒してしまった
0429エルボードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:19:56.02ID:OErt6D4l0
PHEVにはEV走行時にはクソの役にもたたない重量物載っけてされでいてHVより重いバッテリー積んでるなんて愚の骨頂
0430河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:21:35.31ID:op1nH77c0
>>427
お前がアホなだけだぞ
0431垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:21:50.39ID:rLASBORp0
>>429
重たいだけなく重量バランスも悪いから走行性能は悪く
体積も食うから居住性はスポイルされて、後方視界が悪いとか
ロクな評価がないな
0432河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:22:25.94ID:op1nH77c0
>>428
どこが低性能なんだ?
具体的に挙げてみなよ
どうせ無理だろうけどwww
0433サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:22:48.91ID:U8G68qa40
回生ブレーキ付いてるから重さのデメリットはガソリン車ほど大きくないぞ
実際重いテスラ車でもそんなに電費は悪くない
0435河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:23:28.28ID:op1nH77c0
>>431
プリウスPHVとリーフを比べてみなよ
リーフの方がずんぐりむっくりでかっこ悪いぞ
0436フェイスクラッシャー(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:23:38.78ID:M+z1nuZ80
>>428
3年遅れのジャンケンで負けてるモデル3に価格でも負けてたら目も当てられない
それでも日本スゲートヨタスゲーって流石に理解不能だよな
0437垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:25:11.01ID:rLASBORp0
>>435
> リーフの方がずんぐりむっくりでかっこ悪いぞ

俺は「かっこ」の話はしてない
そうやって論点をすり替える手には乗らない
0438サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:25:59.07ID:U8G68qa40
テスラよりだいぶ遅れてるがソーラー付いてるのは評価するわ
どうせならボンネットとかもっとつけてほしいけど
0439河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:26:07.46ID:op1nH77c0
>>436
2030年まで待ってみなよwww
どんぐりの背比べくらいの差に収まってるからwww

EVとしての性能な
自動運転はEVとは別の技術だから
それはまた別の話だ
0440河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:27:45.83ID:op1nH77c0
>>437
ずんぐりむっくりという事は、
バランスが悪いし、バッテリーの体積を治めないといけないから居住性もよくないって話だよ

論点は同じ
お前が理解できないだけだwww
0441垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:27:46.65ID:rLASBORp0
>>432
> どこが低性能なんだ?

テスラモデルYとの比較で
・1kwh辺りの走行距離 つまり電費
・モーターの出力
・加速性能
・2WD車のレイアウト bZ4の前輪駆動ってのはないね

はい答えました
0442アイアンクロー(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:28:10.12ID:8cHk8+aM0
>>424
重量面ではバッテリーよりむしろエンジンの方が軽いまであるがバッテリーはレイアウトがエンジンより自由なのもあって重量配分でもメリットがある
ただトヨタHVの機構はe-powerやホンダimaとは違って芸術的だし効率も悪くないからダメだとは思わないけどな
あれはむしろPHVの方が中途半端
0443張り手(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:28:25.68ID:XPYh2xZn0
>>415
お前相当頭悪いなぁ
0444垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:29:05.05ID:rLASBORp0
>>440
> ずんぐりむっくりという事は、

ずんぐりむっくりの定義をお願いしますww
0445河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:29:58.72ID:op1nH77c0
>>441
そこらへん、
あまり気にならん部分だなぁ
0447河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:30:52.66ID:op1nH77c0
>>444
「ずんぐり」は丸みを帯びて太っているさまや、背が低くて太っているさま。 「むっくり」は「ずんぐり」を強調するための語。
0449垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:31:30.96ID:rLASBORp0
>>445
それは君の感想ですよねwww

具体的に上げてみろと言われたので
客観的にトヨタが劣っている部分を列記しました

多分生産コストでもトヨタはテスラに大きく劣っていると思います
0450フェイスクラッシャー(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:32:46.07ID:M+z1nuZ80
>>438
ソーラーパネルって鋼板より相当重そうだけど大丈夫なのかな
おまけにその重量物が上ってバランス的にはマズそうだけど
0451張り手(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:33:48.68ID:XPYh2xZn0
なんでそこまでテスラを神格化して固執するのかわからんw
0452河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:34:43.23ID:op1nH77c0
>>449
あまり気にならない部分だから
その辺が低性能だって言われてもピンとこない

コストが高くつくというのは、ユーザーにとってはどうでもいい事だな
以前プリウスの事を
プ利薄
とか言って馬鹿にしてるつもりのアホがいたけど、そいつらと同じだと思う
原価が高くて、でも安く売るならユーザー寄りの車って事だからなぁ
0453河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:35:24.63ID:op1nH77c0
>>451
テスラの株を買ってるんじゃね?
高い時にwww
0455垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:35:28.36ID:rLASBORp0
>>447
それだとどうして居住性が悪いのですか
居住性を決定する第一義要素は車格だと思いますが?w

Cセグメントのリーフと何を比較しているのですか?
0456サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:35:28.82ID:U8G68qa40
>>450
パネル自体は重くないよ
ペラッペラの薄いシート
住宅向けで重いのは枠と表面の分厚いガラス
車向けだとフレームに固定できるから台風で飛んでいく心配がないので別途重いフレームを付ける必要がない
ガラスは若干重量UPになるかな
0457河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:36:21.19ID:op1nH77c0
>>455
見た目からして悪そうじゃん
お前、リーフに乗ったことある?
狭いぞ
0459河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:36:57.52ID:op1nH77c0
>>458
プリウスと比べて
0460垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:37:07.34ID:rLASBORp0
>>452
> あまり気にならない部分だから
> その辺が低性能だって言われてもピンとこない

出力(動力性能)と効率と生産コストでトヨタが劣っているのは
認めて頂けたわけですね。wwww
0462垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:38:05.81ID:rLASBORp0
>>457
「Cセグのリーフと比較してる車種は何ですか」

と質問しています
0464ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:39:01.79ID:kfaFwmjc0
とりあえずリーフはバッテリー底上げのせいで、後席がマーチレベル
0466河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:39:16.84ID:op1nH77c0
>>461
最高速度200キロ超とか
トルクが44キロとか
必要かね?

国内で街乗りや、ちょっとした遠出をするだけだからなぁ
そこまでの性能は要らないんだよな
0468河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:40:20.89ID:op1nH77c0
>>462
>>435ですでに名前が出てるけど、プリウスだよ
レスをさかのぼる能力もないのかな?www
0469河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:40:47.39ID:op1nH77c0
>>464
それwww
>>463www
0470河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:41:22.45ID:op1nH77c0
>>467
EVは冬場の航続距離がなぁ
0472垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:42:00.39ID:rLASBORp0
>>468
具体的にリーフが居住性で劣っている証明を提示ください
0474河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:42:41.11ID:op1nH77c0
>>465
初代リーフは、博多から小倉までの往復すらヒヤヒヤものだったからなぁ
バッテリー容量の臣下はあるんだろうなぁ

あとは充電時間だな
0476河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:44:22.40ID:op1nH77c0
>>472
両方乗ったことがある俺の証言
それがダメってのならもういいや
信じる気がない奴に何を言っても無駄だから
俺は俺の主張を続けるだけ

お前の同意を必要としていないしなwww
0478河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:45:49.23ID:op1nH77c0
>>477
所有してたからなぁ
後席にも乗ったことあるよ
0480河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:47:39.59ID:op1nH77c0
車板の常連をやってた時
俺にいつも論破されて涙目になってる奴らの一人が香川のIPだったんだが
もしかしてコイツは同一人物だろうか?www
0481河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:48:23.45ID:op1nH77c0
>>479
以前はHVのプリウスを所有していて
今はPHVのプリウスを所有している
0482垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:48:41.78ID:rLASBORp0
>>476

同じく両方乗ったことがある人がリーフの方に軍配を上げる
こともあると思いますが、そういう個人の感想にどこまでの
客観性があると思いますか?
0483河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:49:25.48ID:op1nH77c0
>>482
その人はそう感じたんだろう
ただそれだけの事だな
0485垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:50:20.60ID:rLASBORp0
>>483
つまり貴方の駄文は客観性の個人の感想レベルから
一歩も出てないものだと言うことがご理解頂けますね
0486河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:50:23.28ID:op1nH77c0
>>484
おまえだろwww
0488河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:51:16.74ID:op1nH77c0
>>485
個人の感想だからダメという事はない
個人の感想の集合が、全体的な評価となるのだから
0489垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:52:14.27ID:rLASBORp0
>>480
個人の感想を論破できる人はいないと思います

貴方は「〇〇が優れている、それは俺様がそう感じるからだ」

これを連投し続けることで「論破した」と錯覚してるわけですねww
0491河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:52:32.34ID:op1nH77c0
>>487
フロントグリルがメッキ
バンパーにシルバーの加飾がある
正面から見分けるのはこの部分
0492かかと落とし(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:53:03.88ID:n+ap1EHf0
>>491
だからさあ
そんなググったらわかるところの話じゃねーのよ
所有してたら内装の違いとかわかるだろ?
0493河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:53:20.21ID:op1nH77c0
>>489
いいえ
道交法の条文を基にしてたから論破できるんだよ
車板での話だろ?
0494垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:53:48.78ID:rLASBORp0
>>488
> 個人の感想だからダメという事はない

「ダメ」なんて誰も書いてないです、
そうやってミスリードするのが貴方の悪いところ
そこに客観性を求めるのは乏しいですよねと指摘してます
0495垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:54:29.77ID:rLASBORp0
>>493
道交法の話はしてないですよね?
もしかしてギリ健常者の方ですか?
0496河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:54:33.25ID:op1nH77c0
>>492
HVはグレー内装
今のは黒い内装
そのくらいかな

あぁ、
PHVはエアコンの吹き出し口にメッキの加飾がある
助手席グロ部ボックスの上あたりにプラグインハイブリッドのロゴがある
0497サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:54:38.05ID:U8G68qa40
>>474
初代リーフはバッテリーの温度管理まったくしてない糞だからな
そのせいですぐにバッテリーが駄目になった
あれでEVのイメージがどれだけ悪くなったか
テスラなんて100万kmとか走っても8割充電できたりする
0499河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:55:22.20ID:op1nH77c0
>>495
論破ってのは車板での話をしてたはずだが?
このスレでの話だといつ勘違いしたんだ?www
ギリ健はおまえじゃないかwww
0501河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:56:47.87ID:op1nH77c0
>>498
30から35だよwww

>>497
あれを見せられたら、EVはまだまだだなって
7年位前だけど、そう感じたわ
0503垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:57:50.08ID:rLASBORp0
>>499
> 論破ってのは車板での話をしてたはずだが?

ここでは論破される側になってるわけですね
0505河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:58:20.65ID:op1nH77c0
>>502
香川が無知なだけだろwww
0507河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 16:59:36.91ID:op1nH77c0
>>503
何言ってるんだかさっぱりだなぁ
ギリ健常者ってお前の事なんだろうなwww
使われて嫌だったからそれを俺に言ってきたのかな?w
0508かかと落とし(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:00:05.54ID:n+ap1EHf0
>>504
具体的にどういう話なのか教えて
ちょっとありえない距離だから興味あるわ
ソースでもいいぞ
0509サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:00:29.91ID:U8G68qa40
>>501
EVはまだまだってか、日産のリーフ開発陣がおかしいんだよ
あれより前に出てるEVやらHVのバッテリーでも少なくとも冷却してた
室内からの風で冷やすとかね
でもリーフ開発陣は謎の拘りで温度管理を全くしていない
ほんと何考えてんだか
0510ニールキック(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:01:40.10ID:8fDe+NRO0
家の中の車庫に入れるんで意味ねぇっす
0512ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:02:40.58ID:aE4028eS0
1+1は2にも3にもなることがあるとか言うことあるけど
PHVは1+1が1.5ぐらいになっちゃう感じ
0513河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:02:59.18ID:op1nH77c0
>>509
日本国内で、量産されたEVってあれがほぼ最初だったろ?
期待して様子見てたけど、どうやら航続距離が一気に短くなるようだったもんな
その後実際に乗ってみて、
公称よりだいぶ短くて驚いたよ
0514河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:03:46.32ID:op1nH77c0
>>511
横だが
プリウスはそうやってバッテリーの冷却をしている
0517河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:04:33.82ID:op1nH77c0
>>510
オプションだからwww
0518かかと落とし(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:04:48.71ID:n+ap1EHf0
>>512
コスパとか重量増考えたら0.8くらいだと思うぞ
エンジン振動が嫌ならそれこそBEV乗ったらいいわけだし
0519垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:05:13.65ID:rLASBORp0
>>507
整理しましょう

貴方が>432でbZ4が具体的に劣っている部分を上げてみろと言いました
私はモデルYとの比較で出力、動力性能、電費、生産コスト(予断)で
トヨタは大きく劣っていると反論しました

それに対し貴方は「感想」でしか反論が出せていません
客観的という物差しをあてるならば、貴方は完全論破されて
反論不能の状態にあるということです。

「俺がトヨタが優れてると感じているのだから トヨタが優れてる」
という感想論は論破不能ですけど
0520ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:05:52.39ID:aE4028eS0
>>518
足して1.5ってことね
それぞれは0.75づつ
0521サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:06:07.44ID:U8G68qa40
>>513
i-Mievはエアコン冷却
なんかマイナーなバンのEVはもあったがそれもエアコン冷却
確かバンの方は日産だったはずだが!?
0523魔神風車固め(福岡県) [EU]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:06:52.26ID:kHBtLAwB0
残くれと言えばアルヴェル。大量に中古市場に出回るだろう。
価格破壊を起こすかもしれん。買いですよ。笑
0524河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:07:11.63ID:op1nH77c0
>>518
カローラで十分な人にクラウンを買わせようとしても無駄だというだろ?
それと同じ
最終的には個人の好みだよ
0527河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:09:53.22ID:op1nH77c0
>>519
432は
>>460で終わってる

感想の話はリーフが狭いって流れだろ
全く違う話を混同してるのはお前
0529河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:12:51.78ID:op1nH77c0
香川は
HVとPHVプリウスの違いを聞いてきたくせに、
自分ではどんな違いがあるのか知らなかったわけかwww
0530垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:14:18.17ID:rLASBORp0
>>527
つまり>432の貴方の書き込みは間違いだったと
貴方が完全論破されたのは認めるわけですね

了承しました
0531サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:15:01.84ID:U8G68qa40
>>525
初期型はひどいらしいね
当然温度以外にも劣化の原因はある
すべてうまく行ってないとテスラのように長寿命にはならない
0532河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:16:24.96ID:op1nH77c0
>>521
アイミーブは軽自動車だったから選択外だったなぁ
バンも対象外だったし

やっぱり普通の乗用車タイプの量産車で、日本初のEVってリーフのイメージなんだよな

>>522
プリウスは後席右側にバッテリー冷却用の開口部がある
バッテリーにちょうどいい温度は、人間にとってもちょうどいいくらいの温度なので
だったらエアコンを利用すりゃいいじゃんという発想でこうなったそうだ
0534河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:17:16.87ID:op1nH77c0
>>530
つまり、
全く違う流れの話を今d脳して論破した気分でいたのがお前って事で終了だな?www
0537河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:18:55.38ID:op1nH77c0
>>533
他人のレスをよく読まずに反論してるのがよくわかるwww
>>あと80万kmだったわすまんな
515でこう書かれてるのに読んでないんだろうなwww
0539垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:21:17.81ID:rLASBORp0
>>534
よく分かりませんが>>432で噛み付いてきたのは貴方ですよね?

自分の書き込みに責任を持てない人なわけですね
0540河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:24:34.13ID:op1nH77c0
>>539
別々の話を混同して訳の分からん流れを作ろうとしたのはお前なわけで
その点だけでもお前は切腹ものだ
0541マシンガンチョップ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:25:26.27ID:FbqNKAtS0
>>436
それもさすがに言い難いのか知らんが「天井にソーラーパネルが付いてる!」とか言っちゃうからもうね
ほぼ「日本には四季があるから」レベル
0542垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:28:29.16ID:rLASBORp0
>>540
> 別々の話を混同して

だから「整理しましょう」と切り分けて、まず>432の話はあなたが反論不能ですね
と確認しました、そこはあなたも>>527で「そこは終わってる」とレスしてますね

つまりそこは貴方が反論不能の「完全論破」を認めたってことになりますが?

脈絡の齟齬がありますか?
0543サソリ固め(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:29:24.79ID:U8G68qa40
>>538
シミュレートとはいえコンピュータ上の仮想的なものではなく、実際にバッテリーパックを使った負荷テストだな
still operating at over 80%
だから、その性能が出ているということ
0544河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:29:57.99ID:op1nH77c0
>>542
整理しましょうじゃなくて
混同してすみませんでしたと真摯に謝罪をするのが先だぞwww
0546河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:31:42.72ID:op1nH77c0
>>541
10年以上前からプリウスに屋根にソーラーパネルついてるんだから
トヨタとしてはいつものオプションでしかないと思うぞ

今さらそんなところにかみつくのは
なんか見てて面白いwww
0547垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:32:25.79ID:rLASBORp0
>>544
「ここまで齟齬があります?」
と質問しているのですが?
0548河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:34:28.06ID:op1nH77c0
>>547
しれっと
整理しましょうで誤魔化すなと言ってるんだよ

お前が混同しなければよかった話だ
0549フルネルソンスープレックス(dion軍) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:34:34.84ID:SRn96gKb0
EVとかホモが乗るもの
触りたくもないね
0550垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:37:52.16ID:rLASBORp0
>>548
反論がないようなのでそこに齟齬が認められない

つまり>432の書込みは私が完全に論破したということを
暗に認めて下さったわけですね
0551河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:41:56.17ID:op1nH77c0
>>550
別々の話なのに混同して他人に迷惑をかけたことに謝罪の一つもないって事がよくわかりました
0553張り手(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:43:50.44ID:a4UB9Loi0
>>549
それな、カマホモ野郎のイメージが強いわ
アメリカンマッチョイズムの対極の存在だと思ってるが
逆に、詐欺テスラはちょっとしか使えないし、常用すると壊れる
ルーデウス・グレイラットもーじゃなくて、バカATOK
ルーディクラスモードって詐欺モードでアメリカンマッチョが大好物の鬼加速を演出したんだよな
マーケティングってのは、こういう事だな
0554垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:46:02.36ID:rLASBORp0
>>551
> 別々の話なのに混同して他人に迷惑をかけたことに謝罪の一つもないって事がよくわかりました

別々の話を混同して混乱してるのは「貴方」なんです
そこで私は「整理しましょう」と時系列の経過の確認作業をしてます

何故か貴方はそれに感情的になってるようですけど
「完全論破された」事が嫌なんでしょうね
0555河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:47:27.65ID:op1nH77c0
>>554
混同したのはお前
0556垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:49:15.74ID:rLASBORp0
>>555
貴方の感想は置いておいて>>432の書込みを
私が完全に論破したところまでは認めて頂けたわけですね
0558河津掛け(大分県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:57:52.06ID:op1nH77c0
>>556
話にならんからレスしなかっただけなのに
最後までレスした方が勝ちって考えなら
お前の勝ちだろうけどな

お前がそう思い込みたいならそれでいいぞw
俺はそう思ってないから
0559垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 17:59:18.72ID:rLASBORp0
>>558
完全論破を受け入れて下さったわけですね

謹んで了承しました
0560ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [DE]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:08:11.99ID:cDJqcpju0
ピザデブかチビのイメージしかないねらーがEVなんてカマホモとかイキりだすのはさすがに笑う
0561ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [EU]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:12:28.07ID:PWyBoEb30
>>557
中国でもなかなか普及しないEVを擁護しようとすると論調に無理がどうしても出てくるからな。
EVはEVで使いみちがあると思うのだけどガソリン車やディーゼル車に置き換わるには性能が残念で使い勝手も悪いのをなんとかしないと。
0563フランケンシュタイナー(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:20:49.16ID:hVKDEGEi0
トヨタはどの車も凸凹してるエクステリアなので見る度にゲンナリするわ。
0567トラースキック(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:37:59.31ID:eKJFr0C40
変にデザインしなくていいから幅1,700mmで直方体で出してくれないかな
わざわざ強度や空気抵抗考えて丸っこくする必要ない
バカ売れするぞ
0568メンマ(秋田県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:38:59.44ID:YrtyK8dj0
残クレっていつも新しい車に乗りたい人向けのカーリースだぞ。
0569ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:41:00.93ID:kfaFwmjc0
>>567
クラッシャブルゾーンでググってみ
0570ハーフネルソンスープレックス(茸) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:48:17.55ID:ATR7KSRm0
ロールスにベントレーが本気でEVを販売開始するから
富裕層が乗り出すね
0571ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:49:58.72ID:+90j6Keb0
>>5
当たり前じゃん
0572ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:50:21.48ID:+90j6Keb0
>>8
失敗してるから固体電池は出ないよ。
0573ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 18:51:25.44ID:+90j6Keb0
>>563
スバルの姉妹車だから仕方ない。
0576ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 19:02:18.93ID:kfaFwmjc0
全固体電池って、まだボタン電池みたいなサイズで小型エレクトロニクス向けがこれからだろ
ワンチャン、5000万円とかのレクサスなら話題狙いであるかもなぁ
0578バズソーキック(光) [IN]
垢版 |
2021/11/02(火) 19:48:17.81ID:uGEv1UpE0
テスラはモーター作ってないからなぁ
0580ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 20:47:50.73ID:YRdFT3HX0
ソーラールーフって電装系とか雪渋滞のエアコン使用に限ったら有用な気がする
0582逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 21:00:37.69ID:dwHsfmvv0
>>370
プリウスなのどHV車
新型モデルに切り替わってから
旧型モデルにあった何年も前の欠陥で
リコール出しているw
0584逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 21:06:20.19ID:dwHsfmvv0
>>253
その言い訳してるのがトヨタと日本政府

欧州は大規模のバッテリー工場完全させて
EVの量産を既にしている
0585逆落とし(茸) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 21:08:02.63ID:dwHsfmvv0
>>577
テスラより高価なレクサスEVは
リーフよりも劣る航続距離、
馬力無くて、充電も遅いゴミだった
0586エルボードロップ(福岡県) [EU]
垢版 |
2021/11/02(火) 21:23:35.69ID:HL/Wcepu0
おそらく600ー800万くらいかな まあ買うことはないな
0588ムーンサルトプレス(岩手県) [TR]
垢版 |
2021/11/02(火) 21:24:28.16ID:YxTl4bDj0
>>150
俺の通勤距離が片道2kmだから充電しなくて済むわ
0590垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 22:47:35.91ID:rLASBORp0
>>589
横レスだけど
サムスンSDIはハンガリーの30Gwhの工場を→45Gwhに拡張中
LGはポーランドに、SKもハンガリーに小規模ながら工場を持ってる
VWはドイツ国内とスウェーデンに工場を持ってる

ていうか日本以外の大手自動車会社はバッテリー工場の建設を開始してる
0591アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/11/02(火) 22:48:20.92ID:WdkODgiN0
珍しくいいデザインしてんじゃん
0592垂直落下式DDT(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/02(火) 23:10:27.90ID:rLASBORp0
GM、フォード、ステランティス、VW、ルノー、など
世界中の量産車メーカーがギガファクトリーの建設を開始している
これでEVがコケたら日本の1人勝ちになるが、逆の目が出たら日本メーカーは
どん底近くまで沈む
0595サソリ固め(茨城県) [US]
垢版 |
2021/11/02(火) 23:29:12.05ID:R8ATUOO10
プリウスで1800km走るのに必要なガソリンは60L
60Lx160円/L=9600円
うーんこの太陽光パネル
0596レッドインク(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/02(火) 23:34:05.24ID:zw8oFaW/0
>>590
> ていうか日本以外の大手自動車会社はバッテリー工場の建設を開始してる

日本の大手自動車会社は1社もバッテリー工場の建設を開始していないのか?
0597トラースキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 00:30:38.61ID:4Esvtrks0
トヨタは2030年までに1兆5000億円を投入して工場を整備しバッテリーを生産するよ。200GWh以上の。
0598ショルダーアームブリーカー(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 00:46:52.46ID:2JFSdRmu0
やるやる
0600タイガースープレックス(沖縄県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 07:03:36.64ID:a4smmEXA0
金持ってる奴が買って人柱になるのをなぜ邪魔しようとする?
0601ローリングソバット(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/11/03(水) 07:30:12.52ID:NF8Vb2iD0
>>597
欧州のみならずアメリカのGMですら投資を25年までに総額350億ドル(約3兆8000億円)なんだぜ

トヨタが時期も額も負けちゃってるけど大丈夫???
0602エクスプロイダー(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 07:34:46.39ID:SPvEqyON0
テスラは無駄に高いただのアメ車だからな
何故か持ち上げてトヨタを超えた技術力を持ってるって勘違いしてる人多いよな
0603セントーン(光) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 08:21:59.29ID:u5g2Z6eE0
>>601
既に少量ながらバッテリーを生産しているメーカーが増産するのと、ゼロからスタートするのじゃ投資額違って当り前じゃない?
過去20年以上のトヨタの投資額がどれだけか知らないけど
0606キチンシンク(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 10:31:29.93ID:iJZQQxGq0
テスラは日本のメーカー系販売店と提携しない限り国内シェア伸ばせないんじゃね
iPhoneがドコモショップで売られてるのと同様に
0607アイアンフィンガーフロムヘル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 11:03:56.99ID:LL37zDmk0
>>606
もう何代も前からクソ高い通信費とセットのキャリアでなんか買ってないがな
Apple Storeで買って自分でSIM調達

こう言う事言うとまた車は安全性がどうのこうのって言われるんだろうけどこのようなギャップがEVにも当てはまるようになるかもよ
0609アイアンフィンガーフロムヘル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 11:14:59.52ID:LL37zDmk0
>>608
具体的にEVでディーラー以外では出来ない保守って?
0610ショルダーアームブリーカー(光) [SE]
垢版 |
2021/11/03(水) 11:26:46.02ID:xNGGhtBK0
>>607
そんな事してんの全体の何割いるんだろうな
0612キチンシンク(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 12:36:26.05ID:iJZQQxGq0
旧iphone下取り、月額〇〇円、2年後は機種変強制みたいな売り方
アルファード残クレのパクリそのものだな
0613エルボードロップ(愛知県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 13:03:54.07ID:oLFCicAG0
かっけえ
0615デンジャラスバックドロップ(光) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 13:35:57.01ID:f6c8Oq4U0
>>87
既存の車がLTE機能を搭載したとして、あのソフトアップデートっぷりと、価格と航続距離は実現できないんですよ
あのレベル違いのスペックと値段で自動車売ってるのに利益率3割ですからね
0616キャプチュード(光) [KR]
垢版 |
2021/11/03(水) 13:43:39.98ID:d2Jq+GvS0
>>615
>あのソフトアップデートっぷり
→バグ入ったままアップデート
>価格
→補助金ありき
>航続距離
→自動車としては並
0617トペ スイシーダ(dion軍) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 13:51:09.97ID:QRqo0snU0
>>607
電話は勝手にリブートしても人は死なないし
アカウントと紐づいたバックアップがあればすぐ別の個体に乗り換えできるからな
電話なら極論言えば文鎮化してもすぐ捨てられるが
車が突如ファーム不具合で本線上で文鎮化したら死ねる
0618雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 14:20:07.51ID:iVsvVS5q0
テスラの直販方式は保守整備面で深刻問題が起きるのではないかと
散々言われてきたけど、量産型のモデル3が発売されて5年目になるが
そのような懸念は起きてない

自動車ディーラーで売るならばモデル3の販売価格は50〜80万円は高くなる
悪い言い方をすれば自動車ディーラーはトヨタから仕入れた車に利益を乗せて
売るテンバイヤーだから、ここのコストなしで売れるテスラは強い
0619オリンピック予選スラム(光) [IN]
垢版 |
2021/11/03(水) 14:28:37.71ID:l+DMVfUU0
外車なんて不便なだけだよ
0621フロントネックロック(茸) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 14:45:19.23ID:4+M66vjE0
テスラは独自のEV特許を全て解放。無料でテスラの技術が使える

日本のメーカーに足りないのはこんな所。ハイブリッドも水素も特許解放すれば世界のメーカーが参入しやすい
結果、自社の車も売れる
0623ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 14:56:38.90ID:JbQYz43D0
>>618
> 自動車ディーラーで売るならばモデル3の販売価格は50〜80万円は高くなる

んなわけない。
そんなに高くなるんだったら誰もディーラーで買わないよ(笑)

ってかそもそも価格は充分に高い。
0624雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 14:59:31.31ID:iVsvVS5q0
>>623
自動車ディーラーの粗利率は10%以上だからそんなもんだよ
営業マンや事務員は無給で働いてると思ってるのか?
0625キチンシンク(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:02:50.15ID:iJZQQxGq0
>>622
こんな簡単に延焼するのか
ガソリン車でも同じことだろうか
0626ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:14:54.71ID:JbQYz43D0
>>624
ディーラーでの購入価格がネットより10%も高ければ誰も
ディーラーで買わないよ。

ディーラーの粗利率を10%確保したいのであれば価格をその分
を上乗せして設定するだけだ。

国内自動車メーカーは順次ネットでの直販を開始するはずだが
ディーラーより10%安いというならディーラーが潰れる。
0627雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:25:00.01ID:iVsvVS5q0
>>626
よってディーラとネットの併売は意味がないってこと
テスラを真似るならば、EVを別ブランドで直販するか
ディーラー網を廃止するか

トヨタには両方とも出来ないからテスラよりも50万円高い
販売経費で競争するしかない
0630アルゼンチンバックブリーカー(光) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:34:02.88ID:uI8xl0880
>>627
門外漢が内情推察しても無駄だよ
出てきた価格で比較するしかないかと
0631雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:37:13.86ID:iVsvVS5q0
>>630
このbZ4XはテスラモデルYの価格を意識した値付けになるだろうけど
販売終了する最後まで黒字なることはないと思うわ

企業体力に物を言わせてダンピングで潰そうしても逆にトヨタが傾く
0632アルゼンチンバックブリーカー(光) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:38:49.84ID:uI8xl0880
>>631
プリウスは3世代目まで利益出てなかったというしやりかねないだろうね
でも顧客にとっては安い車をありがたく買わせていただくだけだね
0633雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:41:33.72ID:iVsvVS5q0
>>632
その通り、EV参入を渋っていたトヨタをEV市場に引っ張り出せたことを
一番喜んで安堵しているのはテスラのイーロン・マスク
トヨタが参入したことでEV時代は約束されたようなものだから
0634アルゼンチンバックブリーカー(光) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:42:32.49ID:uI8xl0880
>>633
このレス必要?
0635雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:43:55.89ID:iVsvVS5q0
>>634
EV市場の拡大と発展こそが「顧客にとって安く車を提供する」環境だから
0636ストレッチプラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 15:46:38.41ID:X7URvs290
ギリの生活で金ないけど燃費重視してアクアにした
でも家が坂だからそれほど燃費による恩恵無かった
8年後のある日警告ランプが一斉に点灯した
よくわからんから販売所いったらバッテリー寿命
十万キロ以内だったら補助あったらしいけど、超えてたから実費交換で16万
多分浮いたガソリン代全部これで取り返された
なんかほんと間抜けだったわ
0638ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:06:59.11ID:zLQVEVhk0
>>606
日本で外車を売るには専用の整備工場を持つディーラーが必要。
Jeepとかベンツやポルシェとかフィアットなど売れてる外車は専用ディーラーを地方都市にも必ず店舗展開している。
ヤナセとか外車ディーラーだと好き者で、ある程度自分で整備出来ないと厳しい。
アメ車がJeep以外売れないのは、これが原因だな。
0640ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:11:35.00ID:zLQVEVhk0
>>609
外車は細かいところがあちこち壊れるが部品が来るのがヤナセなど外車ディーラーだと、半月以上かかる。
うちの親父はクライスラーのオムニという外車を買った事あるが、すぐにあちこち壊れて所有期間の半分は整備工場に入っていて代車ばかり乗ってた。
ほとんどが部品を取り寄せるのに時間がかかっていて、部品さえ手に入れば自分で直せるような故障ばかりだったんだが、部品の在庫が置いてないのでなかなか修理が完了しない。
専用ディーラーなら、部品も備蓄しているからすぐに直るんだろうけどね。
0641ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:13:57.54ID:zLQVEVhk0
>>618
アホな事言ってるな。
どんな商売も流通経費と人件費や管理費に倉庫代と金がかかってる。
転売ヤーといっしょにすんな。
0643雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:15:43.65ID:iVsvVS5q0
>>641
「悪い言い方をすれば」って部分が読めなかったのか
自分の好悪で文章の意味を改ざんしちゃうタイプね
0645ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:18:45.94ID:zLQVEVhk0
>>643
悪い言い方でも全然別物なんで。
そんなのがまかり通るなら世界中にある、全ての店舗が転売ヤーだわ。
0647雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:21:43.32ID:iVsvVS5q0
>>645
1960年代は「工場渡し価格」ってのがあって
販売店のマージンをカットして工場に出向いて
直接買えた時代もあったんやで
0649稲妻レッグラリアット(光) [SA]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:24:34.88ID:yo4E5nU/0
>>647
この人旗色悪くなるとすぐ話逸らすな
ひろゆきみたいだ
0650雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:27:08.12ID:iVsvVS5q0
>>649
工場→販売店→客

販売部分だけ切り取れば、ディーラーは何の付加価値も付けてないから
「悪い言い方をすれば」テンバイヤーとも言えるだろ?

何か付加価値をつけてる? 洗車したとか?
0652バックドロップ(ジパング) [DE]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:30:43.45ID:MKn2dSh20
いまだに自動車保険すらディーラー頼りなら現状ではテスラは無理なだけ
0653雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:30:50.27ID:iVsvVS5q0
>651
戸塚に整備工場あるよね、横浜新道戸塚料金所を下りてすぐのところ
0654ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:31:53.83ID:zLQVEVhk0
>>650
車の整備や車検代行とか保険の手続きもやるし、ディーラーが無いと修理も出来ん。
アフターサービスとおう付加価値を売ってるのがディーラーな。
0656雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:33:17.47ID:iVsvVS5q0
>>654
「販売部分だけを切り取ればね」

と書いてるのに、保険や車検代行の話を出すとは
文章読解力がないのか?
0658雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:37:29.84ID:iVsvVS5q0
>>657
>ディーラーとショールームは違う

興奮しすぎて誤爆したか?
0661雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:43:29.48ID:iVsvVS5q0
>>659
そういう合理性がなくなったから消えた
テスラが直販方式で近いこと復活させたと

>660
俺はショールームの事なんて書いてないもん
よく読め 
0662フロントネックロック(笑) [NO]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:45:17.32ID:i1GHX9xy0
露天駐車場に止めていて さらに仕事先も露天駐車ならかなりいける そうでないと半分だね ちなみに曇りでも晴天の半分程度発電できる 雨だと十分の一
0664雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:48:12.66ID:iVsvVS5q0
>>663
何かの一助になるとの思いから戸塚にテスラ整備工場があるって情報提供しただけだが?
0665ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:48:32.42ID:JbQYz43D0
>>651
試乗、購入手続き、納車を受け付けいるからディーラーでしょ。
整備工場が無ければディーラーじゃないのか?

「Dealer」は直訳すると販売業者なので整備工場なんて無くてもよいかと・・
0666クロスヒールホールド(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:48:43.31ID:UejN1idy0
別にディーラーなくても修理ならアプリからサービスの人指定場所まで呼べるぜ
その場で直せなかったら運んでくれるし

EV懐疑派のトヨタ信者は携帯電話と比べられる事に異様に反応するけどスマホ本体の話も販売方法の話もきっと似たような結論になるかもよ
0667ダイビングヘッドバット(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:51:20.93ID:qVr+A5KE0
本田の動向も気になる
0668雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 16:53:59.01ID:iVsvVS5q0
>>665
ショールームの役割は試乗と納車で
契約はネットでしょ?
0673雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:12:20.28ID:iVsvVS5q0
検索したらテスラモデル3の納車待ち3から5ヵ月と出てきた
0674クロスヒールホールド(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:13:13.23ID:UejN1idy0
過去からしか判断出来ない人にとってはディーラー行って診断機繋げてわかる事が今は遠隔でわかっちゃうなんて想像だに出来ないんだろうな
0675ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:15:21.11ID:zLQVEVhk0
日本でテスラ車が売れないから営業マンがステマしてるんかな。
日本で外車を売るのはなかなか大変だぞ。
0678雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:20:00.55ID:VYKrFftp0
トヨタって本当凄え企業だな
ハイブリッド、電気、水素、全方向に技術あるのやべえ
0679雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:20:16.03ID:iVsvVS5q0
>>676
月に500台ペースで売れてるから
3ヵ月ペースだと1500台ずつ入って来てるのか
0682パイルドライバー(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:25:18.71ID:shpBvgqV0
>>19
確かに他が言うように知ったか過ぎる
ちなみに曇りでも発電するぞ
0683ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:25:42.76ID:zLQVEVhk0
>>678
豊田社長が言ってたけど、トヨタは全方向で開発する主義だってさ。
最近はウーブンシティとかいう水素で生活インフラを賄う実験都市もやっていてエネルギー事業もやってる。
0684閃光妖術(大阪府) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:30:00.28ID:VugLUmwf0
>>680
お前恥ずかしすぎるな
テスラには営業マンなんていないぜw

もう笑いのネタ提供しなくていいから
0685雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:31:01.34ID:iVsvVS5q0
>>678
全盛期のGMは、爆撃機、戦闘機、練習機、戦車、銃器、船舶、鉄道、
家電、金融、保険、とトヨタ以上の隆盛と?栄を誇っていたけど
低燃費の日本車が出現であられあれよ傾いて経営破たんした

ちなみにロータリーエンジンもGMが最先端だったからな
0687パイルドライバー(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:32:34.39ID:shpBvgqV0
シースルーのボンネットつけてもいいと思うけどな
0688ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:32:43.71ID:zLQVEVhk0
>>685
GMと言えば30年前ぐらいのモーターショーで、走行出来る水素燃料電池車をデモ走行してたよな。
なんでトヨタの方が先に実用化したんだろ。
0689雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:38:23.71ID:iVsvVS5q0
>>688
GMは全方位に研究開発して、どの波が来ても対応できるようにしていたけど
小型の低燃費車は生産できなかった、すると全方位の技術は金食い虫の不良債権と
化しさらに経営を圧迫して、日本車とのコスト競争に太刀打ちできなくなった

全方位戦略っての強いように見えて実は焦点が定められない弱者の戦略
0690雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:55:02.28ID:iVsvVS5q0
トヨタは中国生産の廉価、高性能、中品質なEVと競合することなるが
かつてのGMが日本車に対してそうだったように生産コストで太刀打ちできず、
普及が進むにつれて絶望的な戦いになっていくと思う
0691ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:56:59.87ID:zLQVEVhk0
>>690
中国のEVメーカーも、どんどん潰れている。
原因は充電インフラの整備が遅れてるのにEV車だけ販売しようとしたから。
0692ニールキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 17:58:09.07ID:zLQVEVhk0
>>690
日本で中国のEV車を売り始めたのは日本って意外に充電インフラが整ってるからだけど、ガソリン車に置き換わるほど充電ステーションが無いのがな。
0694雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:05:36.40ID:iVsvVS5q0
>>692
そこもトヨタが1.5兆円のEVへの大規模投資を決断したことで
日本政府による国内充電インフラ充実の援護が決まったようなもの

だからトヨタのEV参入を一番歓迎しているのはマスクだって書いた
0695リバースパワースラム(静岡県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:09:09.87ID:+7bLiLaG0
いくら充電設備が増えようと、充電に30分以上かかるのは何も変わらない。
所詮金持ちのセカンドカー以上にはならないEV。
0697リバースネックブリーカー(群馬県) [DE]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:11:43.42ID:uqgfZOmh0
小型で航続距離500キロが出るまで
0698雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:11:58.47ID:iVsvVS5q0
>>695
でもトヨタはバッテリー生産力を200Gwh(BEV300〜350万台)まで上げると言ってるから
政府が後押ししてEVが売れるようにするしかないわけ
0700雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:15:47.29ID:iVsvVS5q0
>>696
貨物の方は既にEVに置き換わりが始まってる
0702ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:17:43.07ID:JbQYz43D0
>>694
トヨタが対外的に投資はしていても
2050カーボンニュートラルを強行したら日本経済が破綻する。
EV化へのシフトなんてタダでさえエネルギー供給量が足りなくなるのに
原発ゼロなんて矛盾していますからね。

EV化へのシフトで利益を得るのは二次電池の市場を握っている支那で
あって明らかに日本の潰しですよ。
0703ミドルキック(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:18:16.02ID:6nwxwy3q0
350万前後なら爆売れ間違いなし
0706雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:22:18.00ID:iVsvVS5q0
>>702
日本が破綻するなんてことはないよwww
自動車会社の人が転職するくらいだよ
0708雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:26:43.20ID:iVsvVS5q0
>>707
バスや貨物の市場は中国製EVに蚕食されていくよね
路線バスの方は実績を作ってるし
0709腕ひしぎ十字固め(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:27:17.86ID:k4yUB05e0
トヨタは自前で充電設備を整備しないってたけでもう駄目
せっかくこの新しいEVは150kw対応なのにCHAdeM高速で50kw夏冬出力規制で30kwなんて流石に時代遅れ
トヨタの営業所に独自のQC設置したら今でも日本ではそれなりのポジション取れただろうに
テスラのスーパーチャージャーは他メイカーにも開放する予定らしいけどトヨタ信者さんは意地でも使わないよな
0711雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:29:56.54ID:iVsvVS5q0
>>709
>トヨタの営業所に独自のQC設置したら今でも日本ではそれなりのポジション取れただろうに

全く同意、トヨタの販売店網の多さを強みに変えられていない
0712ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県) [HU]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:37:07.72ID:WsF12skW0
インバータ一体型とか インバータが一番壊れるんじゃないの普通に
0714ドラゴンスリーパー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:39:11.57ID:ZV/8QXAV0
小型車のEVの実用度が低い
バッテリー重たい問題や
チャージは乾電池のように
カートリッジ式にしてね問題
を解決しないと大衆化しない
エコでいうと小型はガソリンのほうがエコ
071632文ロケット砲(長野県) [RU]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:45:38.85ID:LXcEskj30
日本は相変わらず充電インフラクソなんだけどトヨタが邪魔してんの?
0717イス攻撃(茨城県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:51:02.46ID:Q1dR4Kgj0
かっこいいじゃんw
0718サソリ固め(東京都) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:54:10.88ID:GiwU60FB0
テスラのデザインは飽きられるからいいかもな
おれはのっぺり丸いほうが好きだけど
0719ストレッチプラム(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/11/03(水) 18:54:20.33ID:X7URvs290
>>644
ハイブリッドの駆動バッテリーな
0720ドラゴンスリーパー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/03(水) 19:01:09.74ID:ZV/8QXAV0
高速長距離だとメリットあるかもだけど
日本じゃ電車もあるし
経済的な理由でなじまない
バイクとか電気になれば便利だけど
バイクは技術的な理由で実用的でない
0722中年'sリフト(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/11/03(水) 19:10:26.16ID:3Eqgb8XR0
>>711
走行充電が実用化したら検討してもいいけど、充電時間の30分って仕事だと結構クリティカルヒットなんだよな。
0728ショルダーアームブリーカー(茨城県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 19:57:18.67ID:IRuRCx060
>>727
所詮部品作れるのは日本の技術力じゃないと無理なので、特許解放しようが部品売れて万々歳ってだけ
テスラの特許解放でテスラの何が儲かるのかな?とは思う
0729ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 19:59:43.76ID:JbQYz43D0
>>706
> >>702
> 日本が破綻するなんてことはないよwww

原発の新設が凍結されているエネルギー政策のまま
2050年にカーボンニュートラルなんて無理ですよ。

国内に8200万台もあるクルマをすべてをEVにシフトして
どうやって電力を供給できるというんだ?
0730アキレス腱固め(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:00:14.40ID:NKFqXlq/0
>>725
勘違いしてるようだけど基本的に原発ではCO2発生しないよ
EV推進派だけど脱炭素が地球にとって喫緊の課題だから現状いきなり原発廃止は不可能だと思う
0731フランケンシュタイナー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:00:45.56ID:mrOaFnXq0
>>636
ひでー話だな
テスラどころか日産より何周も遅れてるのなトヨタ
0732中年'sリフト(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:02:47.33ID:3Eqgb8XR0
>>730
核廃棄物も環境汚染の原因なのだが。
しかも数十万年単位で保管しないとならないし。
CO2より、ずっと問題の多いエネルギー源。
最終的なエネルギー源は水素になると思う。
新世紀GPXサイバーフォーミュラでも水素エンジンだったし。
0733フランケンシュタイナー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:03:20.19ID:mrOaFnXq0
すべてのクルマがEVになればいい
そのクルマを売るのは別にテスラじゃなくていい

イーロンマスクって狂ってると思うけど、これぐらいじゃないとああはなれないんだろうなとも思う
0734中年'sリフト(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:03:54.92ID:3Eqgb8XR0
>>731
リーフの電池交換は二桁万円じゃ済まないけどな。
だから2万キロぐらいで中古に売りに出されている。
0735フランケンシュタイナー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:05:12.85ID:mrOaFnXq0
>>732
せめてアニメと現実の区別ぐらいはつけられるようになってから来てくれ
0736フランケンシュタイナー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:06:12.75ID:mrOaFnXq0
>>734
嘘つけ
すっこんでろアニオタ
0737ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:06:36.44ID:JbQYz43D0
>>732
横レスだが
水素は石油や天然ガスに含まれるメタンを水蒸気と反応させて製造しており
その製造過程でカーボンを排出する。
だから水素利用だけでもカーボンニュートラルなんて無理です。

安定的に電力を供給するには原発を新設する必要があります。
0738雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:09:35.89ID:iVsvVS5q0
>>729
それは2050年の人が考えるでしょ
0739ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:10:59.99ID:JbQYz43D0
>>731
二次電池の交換コストはメーカーでは無く車種による。
容量が大きいEVの方がHVより二次電池の交換コストはかかる。
0740アキレス腱固め(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:11:42.16ID:NKFqXlq/0
>>732
なんか話が通じない人???

脱炭素が社会の要求だよ

だったら原発じゃなくて水素だろ

原発はCO2ださないよ

各廃棄物は環境破壊
0742マスク剥ぎ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:13:24.14ID:lquhHy8X0
HVのバッテリーが4年で死亡って
こんな会社が本当にまともなEVなんて作れるのか
0743稲妻レッグラリアット(光) [SK]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:14:39.40ID:t08JnQhO0
>>731
そんなこと言ったらEVなんてもっとヤバいだろうに
0745マスク剥ぎ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:17:33.55ID:lquhHy8X0
>>743
10年前の初代リーフでも4年でバッテリー交換はないだろうよ
ヤバいのはトヨタのバッテリー技術だけだわ
0746ドラゴンスリーパー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:35:30.25ID:ZV/8QXAV0
アラブがもう原油売れなくなると思って
店じまいで価格上げてる
アラブ人はそういう人なんだろ
対応して電気化は進めないといけない
0747マスク剥ぎ(光) [CA]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:37:07.21ID:s+DRSSde0
>>745
いやいや費用対効果の話してるんだろ?
ガソリン車買うのが一番じゃないか
0748マスク剥ぎ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:05.83ID:lquhHy8X0
>>747
ガソリン車がもうダメだからEVやってるのにそこに戻ってどうすんのw

トヨタのバッテリー管理、製造技術が10年前の日産以下というのが問題なだけで、トヨタ以外が普通にやれてるのなら何も問題ないんだよ
0749エルボードロップ(光) [GB]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:46:22.24ID:0s16A/0E0
>>748
>>636の話してんじゃなかったのか?
0750ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:47:32.78ID:wYqIWugO0
個人レベルではNAのガソリン車が最強
環境規制は自分の経済圏に他所の高額商品(自動車)が入ってこないようにする防波堤の一つ
0751ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県) [HU]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:50:23.58ID:WsF12skW0
>>750
趣向品だからいいんじゃね 地場の商用車は全部evになるけど
0752マスク剥ぎ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 20:51:14.93ID:lquhHy8X0
>>749
トヨタアクアHVの話だろ?
それに限らずEV含めたバッテリー管理、製造技術の話してるけど
話の流れを把握してから入ってこいよ
0753ブラディサンデー(光) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 21:27:26.81ID:/RIlVJjg0
>>752
ガソリン代で元取るつもりが挫かれた話だぞ
よく理解しような
0754雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 21:28:50.35ID:iVsvVS5q0
>>741
責任をとるのは2050年の人だからな
俺は死んでるかもしれない
0756ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 21:47:00.90ID:JbQYz43D0
>>754
答えになっていない。
無責任が発想しかできないクズさを自身で晒しているだけであって
おまえよりそんなおまえを育てた親がクズだわ。
0757ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 21:47:20.48ID:JbQYz43D0
>>754
答えになっていない。
無責任な発想しかできないクズさを自身で晒しているだけであって
おまえよりそんなおまえを育てた親がクズだわ。
0758トラースキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:05:41.92ID:4Esvtrks0
>>609
そもそも、その辺の店じゃ受け付けてくれないよ。
ディーラー行けって言われる。テスラなんかディーラーすら貧弱でどうすんのって話。
0760トラースキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:07:32.23ID:4Esvtrks0
>>621
お前って世の中の情報をどのように集めてんの?妄想の世界で生きてんの?
0761ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:07:33.94ID:wYqIWugO0
自動運転って商用から実用化していくだろ
そしたら積み降ろし以外、ずっと走りっぱ
充電してる暇無い
0763トラースキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:10:05.80ID:4Esvtrks0
>>601
べつにEV専業メーカーになりたいわけじゃないんだから大丈夫過ぎるだろ。
0764トラースキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:11:52.68ID:4Esvtrks0
>>762
スマホの選択眼を誤ってもトラックに飛び込んだり焼死はしないだろ。
0766雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:14:06.62ID:iVsvVS5q0
>>756
自分が死んでる未来まで考えるやつなんていないだろ
そんなこと考える意味もないし
0767ニールキック(兵庫県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:16:55.14ID:wYqIWugO0
トラックに突っ込まなくても
庶民が500万の買い物ミスったら人生に影響するわな
10万ミスっても落ち込む程度で済むが
0768ドラゴンスリーパー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:19:45.89ID:ZV/8QXAV0
>>765

ディーラーにいるとされる技術者が必要なくなってる
のに保守って何?車検ってどうなるのか
おもちゃの延長みたいなのが現実に車として
やっていけてるのに
そういうのがやってきている
0769ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:24:02.51ID:JbQYz43D0
>>748
> トヨタのバッテリー管理、製造技術が 10年前の日産以下というのが
> 問題なだけで、トヨタ以外が普通にやれてるのなら何も問題ないんだよ

トヨタは車種や年式によってジーエス・ユアサ、パナソニック、それぞれ
の合弁会社などが手掛けた二次電池を採用しているんだが前者はホンダにも
採用されている。

トヨタの採用している電池の製造技術だけが10年前から進化していない
なんて論理的に有り得ない。
0770トラースキック(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:24:03.27ID:4Esvtrks0
>>768
町工場は近代的なクルマを整備できる認証はとってないよ。
整備工場の入り口に掲示してる認証かんばんがズンダ色の工場でしか整備出来なくなる。
オレンジ色のかんばんの工場は今の移行期間が終わったらおわり。
0771中年'sリフト(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:30:01.11ID:3Eqgb8XR0
>>737
その情報は古いな。
今はアルミ屑を水素に変える技術をアルハイテックとトヨタで開発して、すでに実用一歩手前まで来てる。
運搬が難しい水素をスタンドで生産出来るようになるよ。
0773中年'sリフト(神奈川県) [ES]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:34:00.86ID:3Eqgb8XR0
>>609
修理工場も日本の整備工場付きのディーラーもガソリン車に整備インフラが最適化されてるからEVの保守なんて出来るのは日産ディーラーぐらいなもんだろ。
0774ダイビングフットスタンプ(東京都) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:40:58.58ID:gTntC8rM0
>AE86のパーツが復刻。リヤブレーキキャリパー、ステアリングナックルアーム、リヤドライブシャフトのネット販売がスタート
公開日 2021/11/03
0775中年'sリフト(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/03(水) 22:54:18.11ID:Jvkch9ML0
>>601
プリウスやらMIRAIやらってきた技術が使えるのでその分も投資になってるから一概には言えないだろ
0776マスク剥ぎ(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 23:12:10.59ID:lquhHy8X0
>>769
部品買うだけでバッテリー管理の技術までプレゼントしてもらえるのなら簡単なのにな
残念ながらそれだと中華インドでもEVが簡単に作れてしまうことになるが

論理的にどうしたって?
おめでたいことで
0778ローリングソバット(大阪府) [NL]
垢版 |
2021/11/03(水) 23:46:38.49ID:JbQYz43D0
>>776
はぁ?
「部品を買う」という発想が違う。
部品メーカー、システム開発事業者が「トヨタ様に納品させて頂く」だろ。
この無礼者!

トヨタは HV 車を最も早く手掛けた自動車メーカーで FCV まで量産化し
ているのを知らないのか?関連特許はもちろんのこと駆動用二次電池の
BMS を手掛けた技術蓄積もある。

トヨタが上流工程を設計して二次電池メーカーもBMS開発会社もトヨタから
要求されたスペックのものを提供するので主導するのはあくまでもトヨタ

トヨタだけが10年前から進化していないとかアホかと・・
0779ドラゴンスリーパー(ジパング) [AU]
垢版 |
2021/11/04(木) 00:48:51.65ID:ptIF2qFv0
こういう基地外は何食って生きてんのかな
0780ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/04(木) 00:56:35.43ID:agYW5Oav0
>>778
2010年発売の初代リーフでも4年でバッテリー交換はないだろうよ
ヤバいのはトヨタのバッテリー技術だけだわ
あと何度言えば理解できるんだお前みたいなのって
0783トペ コンヒーロ(埼玉県) [FR]
垢版 |
2021/11/04(木) 01:07:28.40ID:x13vAy1n0
スバル360のボディにこれ載せて乗りたい
0784レッドインク(秋田県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 01:14:23.43ID:vm6G7j8F0
さっきまで嫌儲でアンチトヨタと遊んでたけどガチのキチガイで付き合いきれなかったわ
0786目潰し(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/11/04(木) 04:18:12.10ID:086TSZS+0
>>780
それは一番容量が少ないタイプの再生バッテリーの価格でないかな。
新型だと85万円もかかるから、10万キロになる前に中古で売る人が多い。
0787目潰し(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/11/04(木) 04:21:45.86ID:086TSZS+0
>>780
プリウスのバッテリー交換時期は8年もしくは10万キロだよ。
最初から保証期間が明記されている。
HV車は電池容量が少ないからリーフみたいに容量が減っても、とりあえず使えるというのは出来ないだけの話。
0790チキンウィングフェースロック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:08:10.56ID:dWz33ZHP0
>>786-788
早朝からご苦労なことで
堂々とクソ電池積んで堂々と売って4年で交換の憂き目に遭わされたユーザーが不憫でならんわ
0791ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) [IT]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:12:39.38ID:EWONr2pq0
マイチェンで700キロまで行くのが出て来るかもね
0792ツームストンパイルドライバー(ジパング) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:14:16.82ID:xjf4x4y80
テスラは新型電池予定してるのにこんなゴミで大丈夫か
0793レッドインク(埼玉県) [CA]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:25:32.66ID:OqPrZhBX0
今は過渡期だから買う気ない
0794ニールキック(光) [ニダ]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:27:54.46ID:PmK+/9150
それであってる
0795腕ひしぎ十字固め(庭) [UA]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:53:53.75ID:KgQNwLgo0
>>780
俺は10年落ちのトヨタHVに乗ってるが駆動用バッテリーはまだした事ないぞ
この前10万キロになったところだ
トヨタは空冷式だからバッテリーの所にファンが付いてる、バッテリーを交換してる車の動画を見ればわかるが車内を汚くして乗ってたりして吸気口がゴミで塞がれたりして冷やす事も出来ずに壊れたりが多い
吸気口の事は説明書にも書いてるからな
俺は整備士だからよくわかる
0796ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 07:56:10.19ID:fL6tlSiV0
駐車は野ざらしか…
0797ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:05:02.01ID:agYW5Oav0
>>795
>>636によれば8年で交換だったとさ
10年でまだ交換してないのはただラッキーか使い方に気をつけてるだけなんじゃないのか
>>644によればトヨタアクアのバッテリー(16万円)は4年で交換が普通らしいけど
価格的に12Vバッテリーなわけがないし
0798バーニングハンマー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:19:53.05ID:zaLpvq7+0
>>797
交換期限は予め示されているのにブチ切れてる>>636がアホってだけだろ。
他のメーカーのHV車の駆動バッテリーは、もっと寿命が短いしトヨタがおかしいという事でも無い。
何と比較して短いと言ってるのかね。
0799ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:24:09.25ID:agYW5Oav0
というか10年でバッテリー交換が必要ないなんて当たり前の話だけどな
バッテリー交換しないまま10年経過してバッテリー容量3割減程度の初代リーフなんてゴロゴロあるだろうよ

8年で全警告点灯、バッテリー交換必須の事態とか4年交換が当たり前とか、そりゃ10年遅れと言われるだろ
0800河津掛け(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:26:33.38ID:9a2X7Atn0
>>795
うちのおかんのアクアは14万キロくらいでバッテリー交換のチェックランプ付いたな
俺ならエラー消してそのまま騙し騙し乗ってたけどおかんは怖がってたから手放したわ
0802河津掛け(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:28:43.19ID:9a2X7Atn0
ちなみにホンダIMA激減してるのはバッテリー交換費用がクソ高いから
トヨタはかなり頑張ってる
0806河津掛け(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:34:54.39ID:9a2X7Atn0
>>804
ホンダも下がったなあ。でも昔のインサイトとかCR-Zは高いままなんだろうねえホンダだし
0807バーニングハンマー(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:35:18.59ID:zaLpvq7+0
>>799
もはやクレーマーだなw
リーフは電池容量に余裕があるから、とりあえず乗れるってだけだ。
HV車の電池は一時的に電力をプールするだけの役目だからギリギリの容量しか無いので、劣化して容量が減ると走行に支障が出る。
0809河津掛け(香川県) [IN]
垢版 |
2021/11/04(木) 08:38:10.99ID:9a2X7Atn0
ちなみにリーフの容量70%って保証内なら無償交換対象レベルだからな
0816トペ スイシーダ(光) [DE]
垢版 |
2021/11/04(木) 10:17:29.26ID:AFRRaLVV0
>>801
駆動バッテリー交換期限とかあるの?
不具合出てるならまだしも、普通に動いてたからなぁ
十万キロ以内なら無償か交換補助かあるって言ってた

バッテリー交換したし、じゃこれでまた8年は余裕ですよね?て聞いたら「んー」て言ってたから自信持って何年とは言えない感じなんだな
0817ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:00:20.70ID:agYW5Oav0
>>814
>636はバッテリー交換に16万円かかったって言ってんるんで、それを12Vバッテリー交換だと思ったってことはさすがにないかと
0818逆落とし(東京都) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:17:56.19ID:7li2BBh70
トヨタの駆動用バッテリーについて調べた
走行距離15〜20万kmが寿命目安
新車から5年以内、もしくは走行距離10万km以下で寿命を迎えた場合は無償交換
だって
0819ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:18:45.82ID:agYW5Oav0
EVを糞味噌に叩いて「これからは水素だHVだ」とか言ってたのがトヨタEVに対してどう手の平返ししてくるのかと思ったら
なんかいろいろバグっちゃってて苦笑
0820かかと落とし(光) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:19:37.47ID:HDLGvDEH0
>>803
新興メーカーがじゃんじゃんEVに参入するけどトヨタにEVは作れない!
とかも酷すぎて笑えた
どちらにせよ極端に触れてるやつは笑かしに来るから駄目だわ
0822ミッドナイトエクスプレス(愛知県) [NL]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:28:18.22ID:agYW5Oav0
>>820
少なくとも俺はそんなこと一度も言ってないけどな
「EVシフトの問題の本質は新興メーカー、他業種大手でも自動車が作れてしまうことによる競合が増えることであって、
既存の自動車メーカーが作れないからではない」
とは言ってるけど

でも日産(の開発者か)が
「『既存自動車メーカーならEVなんか簡単に作れる』という論調があるがその考えは改めたほうがいい」
とか言ってた記事があったような気がする。ポジトークを差し引いても事実だろうなと思った
0823シューティングスタープレス(光) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:31:26.95ID:lL+UfLzP0
愛知県てのは三菱の方か?
0824エメラルドフロウジョン(光) [US]
垢版 |
2021/11/04(木) 11:38:13.83ID:I1yVOVU20
>>821
どこの馬の骨かも分からんねらーの書き込みが根拠ってのは弱すぎる
みんカラ見たらだいたい>>818の通りくらいの感じはある
あとは普段走るところが坂道が多いとかで充放電負荷が高い使用環境だと短くなったりするんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています