X



マンションってローン返したあとも、管理費とか修繕費を払わないといけないんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペラミビル(SB-iPhone) [CH]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:53:48.71ID:bpmprh7v0●?2BP(2000)

自分は
管理費23000円
駐車代7000円
春香ってる

マンション管理費ってなに?相場はいくら?
修繕積立金との違いについても解説

マンション管理費は、
建物や敷地内を良好な状態で維持できるように
管理するための費用です。
例えば、マンションのエントランス・廊下・階段・エレベーター(以下、共用部分という)や
駐車場などを点検・清掃する際にかかる費用が管理費にあたります。

修繕積立金とは、マンションの将来的な修繕に備えて、
一定の金額をあらかじめ積み立てていくものです。
外壁の改修工事や駐車場の補修などは修繕積立金から支出されます。

https://www.renosy.com/magazine/entries/4414
0401エファビレンツ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:52:44.67ID:FO6qt0YQ0
ローンを払い終わったらほとんどタダで住めると勘違いしてる人って
何であんな多いんだろうな
諸々全部引っくるめて最低でも月4〜5万くらいは一生払い続けるもんだと考えておかないと

廃墟化してそこのコミュニティが崩壊したり、最終的に解体費用が掛かる場合のリスクはまた別
0402ファビピラビル(ジパング) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:53:44.01ID:YWRsLxzX0
>>383
これからの人口構成考えればジジババが賃貸出来ないとかあり得ない。不動産屋が潰れるわ、いつの時代の感覚で語ってんだか
0405テノホビル(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:54:57.84ID:+lQMjyVY0
>>402
これから?先のことはわからんが、ジジババに貸したくない大家はたくさんいるだろう
どんなに少子高齢化いうても100%ジジババになるわけじゃねーんだよカスw
0406エルビテグラビル(ジパング) [SE]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:55:13.66ID:7+Wrq6bS0
>>398
管理組合が訴訟起こして強制執行までいけば可能性はある
0407ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:55:37.99ID:HBmT5wMB0
>>398
まずは保証金や敷金からボッシュートされるのでは?
知らんけど
0408リルピビリン(長野県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:55:45.64ID:AUVsmSZ10
オイラが持ってる物件は管理費と修繕費合わせて4万円
いつからか忘れたけど5万円に上がる予定
0409ザナミビル(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:55:52.31ID:o1+ynEp+0
戸建てなら無料だとでも?
0410エファビレンツ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:56:55.01ID:FO6qt0YQ0
>>359
給湯器とか、それなりに持っても20年経ったらまともに動かなくなるからね
だんだんヘタってきてお湯の出るまでの時間が長くなっていって
ある日もう我慢できなくなるけど交換すると結構な値段
でも本気で「終の住まい」にするなら3回くらいは交換することになる
0412アデホビル(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:57:14.75ID:IZ3cAcLG0
家にかかる費用ってよく維持費がどうとか言うやついるけど、あれって専業主婦は年収何千万みたいなアホみたいな金額出してるだけ
0413ペラミビル(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:58:04.73ID:hTPcEpML0
修繕積立金は足りないと上がる事もあるからな
特に機械式駐車場があるマンションは注意だわ
中古で買うやつは修繕積立金の積立額と長期修繕計画は確認しないと絶対ダメだわ
0415テラプレビル(神奈川県) [NO]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:58:24.13ID:qAHYyTso0
>>102
機械式駐車場は地雷だよね
0416ラミブジン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:59:12.65ID:sms/4nHK0
80平米くらいの平屋に暮らしたいわ
たまに都内出勤してるから通勤の楽さもある程度確保しつつ、この広さの平屋を立てられるようなでかい駅チカの土地ともなると俺のような庶民には手が出せない

どうしても平屋的な間取りがよいならマンション、となってしまうよね
でも平屋に住みたいなぁ
0417テノホビル(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:59:28.09ID:+lQMjyVY0
>>413
途中で積立金から脱落したような奴続出でも残された奴が負担だからな
特にそこに住んでないような奴が投資目的で買ってる場合は注意が必要
0418ビダラビン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:59:31.46ID:mnMLLn8J0
一軒家も子供いて部屋なんか与える分には必要な広さだけど、子供が社会でていなくなったらいっきに持て余す
それに老後はフラットな空間が過ごしやすいし、2階建以上はしんどくなる
戸建の容量が必要な年数を冷静に考えるとほんと十数年かと
0419ラミブジン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 12:59:44.28ID:mDLHfjl50
前から疑問に思ってたんだが
エレベーターの電気代って凄い額になるらしいけど管理費で支払ってるんだよな?

1Fと最上階の住人って管理費同じなの?それとも上層階ほど高く払ってるの?
0420ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:00:13.73ID:HBmT5wMB0
>>409
持ち家ならば自己責任と自己判断で選べる
安い業者を探したり、
簡易修理で済ましたり、
自分で直したり
時期を調整したり
0421リルピビリン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:01:16.89ID:fODnTd3X0
戸建ては最悪、売れば土地代が帰ってくる。
例えば50年後に引退したら都会の土地を売って、その金で田舎の一軒家や新築マンションを即金で買えるくらいの額にはなる。
築50年のマンションなんて負債にしかならない。
0422テノホビル(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:01:22.75ID:+lQMjyVY0
>>419
管理費なんて同じに決まってるだろ。上層階の奴は部屋代に高い金出してるんだから
それ以上に出す理由はない。エレベータの電気代いうなら外壁の痛みは
低層階のほうが重みが増してるからヒビ割れる可能性もあるからその分高くないとおかしい
0424リバビリン(京都府) [JP]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:02:13.39ID:x5ilyW+f0
戸建てだって維持費かかるかから変わらない
給湯器の買い替えとか、屋根の再塗装とか外壁変えたり
0428ペラミビル(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:02:47.89ID:hTPcEpML0
共用部分の負担は原則は占有部分の面積で按分だよ
部屋の所在階は関係ない
だからエレベーターを使わない1階でも払うし、駐車場にかかるものなら車持ってなくても払う
0429ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:02:50.74ID:HBmT5wMB0
>>423
インターホンで確認して知らない人ならコールを無視すれば無問題
0430アマンタジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:02:59.89ID:KH9yn5V90
初めて知った時は驚いた。しかも大学時代借りてたアパートの家賃くらいの額。
0431ラミブジン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:03:01.49ID:sms/4nHK0
>>419
同じだよ
だからエレベーターの故障とかでまとまった費用が発生すると、下層階住民の反発があったりするのはよく聞く話
0434インターフェロンβ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:04:14.50ID:zcGygUS50
貯金の三倍くらいの物件買って
低金利でフルローン
金利より高いリターンの外国株投資で返していくようにしないとジリ貧
あと建売の一軒家よりはマンションの方が長く持つ
会社たちあげてるなら賃貸で経費にするのがいい
0435テラプレビル(神奈川県) [NO]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:04:25.16ID:qAHYyTso0
分譲マンションを賃貸するのが気楽かな
0437ガンシクロビル(ジパング) [PT]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:02.07ID:TQRfwLgE0
よっぽど駅前とかの優良物件ならいいけど、今後少子化すると、造成宅地に建てた戸建なんて誰も買わんよ。
駅近マンションは腐っても鯛!
0438テノホビル(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:11.27ID:+lQMjyVY0
>>432
仮にオカンが賃貸で住んでたら毎月旅行は無理ってこと
持ち家なら固定資産税だけで住める。あとは壊れたら直さなければならんが
賃貸なら毎月家賃がかかる。これは間違いない
0439エファビレンツ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:17.63ID:FO6qt0YQ0
あとそこそこの値段のマンションの設備って、キッチンにしてもトイレにしても
見栄えの事もあってシステム化されてるのが多いけど
あの辺の設備も、15年位たったら補修部品が流通在庫だけになるんで
想像以上に大掛かりな交換になったりする
特に最近はメーカーも買い替えてもらいたいからあんまり補修部品長く作らないし

ローン返したらOKって思ってる人、そういうのも想定してない気がするんよな
0440アバカビル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:32.77ID:3ix1T0Ve0
>>415
周辺の駐車場の賃料によるよ
単体で見た場合、規模にもよるけど修繕費と点検等で1基あたり月1万くらいかかるから
駐車場の賃料相場がそれ以上なら必ずしもマイナスではない。月3万以上するような都会ならむしろプラスじゃないかな
悲惨なのは、郊外で建築時に駐車場充足率100%にするように要求されて、敷地をケチって機械式駐車場にしたようなマンション。
そういうところは周りの相場が安いから空きが増えて下手すれば修繕費で赤字になる
0442アバカビル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:07:36.80ID:3ix1T0Ve0
>>436
既存不適格は必ずしもゴミじゃないだろ。むしろ無理して残さなければならない場合もあったり
0444テノホビル(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:09:24.77ID:+lQMjyVY0
>>442
それでも、中古で売るときに上物があったほうが引き合いがある場合もあるよ
更地だと金かけて家建てる必要あるが中古なら価値ゼロで土地代だけで
家も手に入るって考える貧乏人もいて、更地にする金も梨でウインウィンや
0446テノホビル(大阪府) [EG]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:11:14.27ID:+lQMjyVY0
>>443
そんとそれ。きちんとした工務店で頼めばいいのが建つがそれなりに金かかる
よくCMとかで安さばっかり売りにしてるのは結局どっかで手抜きするか建材でケチって
結局長く住むときに高くつく。このスレで修繕費叫んでる奴がバカみたいなかっこうの鴨
0449エトラビリン(大阪府) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:13:30.06ID:9Q8R2UBg0
修繕積立金が安すぎるマンションとか不安だろ。
管理費については、余計なもん削れって言いたくなるが。
0450エファビレンツ(富山県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:13:54.41ID:vgLZAnAa0
>>124
築110年のあったわ
観に行ったら料亭で、造りは問題無かったけど、20畳の部屋とかが幾つもあってコラ手に負えないってヤメた
値段は400万くらいだったよ
温泉も付いてたから、悩んだが通勤で2時間なんて住めない
0452ペラミビル(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:15:01.89ID:hTPcEpML0
>>443
それもないね
飯田グループとかは安い家の代表格だけど、昭和の家と比べたら確実に性能は上がってる
0453インターフェロンβ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:15:49.97ID:zcGygUS50
上物だけで3000万くらいかけないとボロ屋になって後悔するぞ
長持ちする木材に耐震バーつけたり紫外線や汚れに強い外壁にキチンとした断熱材
熱や湿気がたまらない空調システム
ちゃんとした一軒家に住みたかったらそれ相応の値段はかかる
0454アマンタジン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:15:58.15ID:KH9yn5V90
>>448
古い家かどうかなんて言ってないぞ?新しい家でも古い家でもゴミみたいな家ってのはある。
家に寄るってのはそう言う意味だ。
0455レテルモビル(茸) [NL]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:18:09.23ID:sYiVymXK0
マンションて固定資産税かかるの?
0458リルピビリン(日本) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:19:38.86ID:Y/frQqQD0
賃貸だって家賃にそういうの含まれてるじゃん。しかもオーナーの儲け分まで上乗せされて。
0459レムデシビル(SB-Android) [EU]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:19:45.12ID:UiVRASYs0
昭和築の家なんか断熱材入ってねーわ、窓はアルミの単板ガラスだわ住めたもんじゃねーわ。
0460ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:20:37.29ID:HBmT5wMB0
>>451
立派な建物のおかげて戸建てより割高な傾向
0461エファビレンツ(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:21:30.72ID:FO6qt0YQ0
>>453
戸建て快適で最高!(金は建てる時も今後もそれなりにかけるぜ)って人は良いんだけど
「戸建ては安上がり」って言ってる人は、最終的にボロ屋に住んで強がる感じになるに決まってるわな

結局、上手い話お得な話なんてのはあんまないんだよね
0462エンテカビル(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:22:39.78ID:orqb+Gcj0
エレベーターが金食い虫だな
最近はインバーター化で寿命が20年だからね
バブル期に建てたマンションがちょうどその時期
住民は三菱日立東芝シネと思っている
0463レムデシビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:22:43.52ID:57nQjymJ0
>>459
うちの実家はサッシにする前は床の間の生け花の水が凍ったとか親が言ってたw
昔の人間は薄い煎餅布団でよく凍死せんかったと思う
0464バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:22:47.43ID:ydOzemfG0
>>401
親の駅チカマンションがソレで、立地はいいのに管理会社がクソで自治会も機能しておらず、耐震性でアウト判定なのに意見が一致せず建て替えどころか補強もロクに出来てない。
0466リルピビリン(福岡県) [TH]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:23:52.69ID:1v2fCz9/0
 修繕積立金は、管理業者から、剥ぎ取られて、良いように浪費されてしまうだけ。
 壱戸建てを買った方が言いに決まっているが、そうした時期に転勤と成り、人に貸して取られるのだ。
だから、借りるのが一番、得なんだよ。
0467アマンタジン(千葉県) [EU]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:23:56.65ID:osUje2U+0
>>397
しちゃうって言い切ってるけど、実際にヨーロッパのどこを見てそう言ってるの?
築百年の建物はたしかに多いけど、そういう建物は都市部の集合住宅が多い。
あと、日本のホームセンターの品揃えはすごいぞ。
出羽守もほどほどにしとけ。
0468ペラミビル(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:23:56.89ID:hTPcEpML0
>>455
もちろん
戸建てよりも下がり方が緩やかだし、木造より鉄筋コンクリートの方が高いから戸建てより高いことが多い
0469バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:24:31.93ID:ydOzemfG0
>>410
知人は地震で壊れた事にして火災保険から出させてたな。
賢いと言えば賢いかもしれんが、虚偽とバレたらより高くつくリスクがあるからな
0470アバカビル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:26:29.73ID:3ix1T0Ve0
>>467
ホムセンも建材コーナーのメイン客は建築業者だからな
メインの建材は材料屋から買うけど、ちょっと足りなかったり少量しか使わないものはホムセンで買うのが普通
0471エトラビリン(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:27:37.67ID:71jn6bxH0
将来売るつもりでもマンションの修繕費と管理費は帰ってこない。
一戸建てはどうせ売るんだからとと修繕をほっとくこともできる
0473ビダラビン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:28:33.61ID:CVt1bUl80
ゴミ捨てをいつでもできるのは多少の管理費に代えがたい
有料のゴミもお金は別途かかるけど手続きは管理人さんがしてくれるし
家の周囲がいつも綺麗で庭の害虫駆除もしといてくれるし剪定もしてくれる
夫の実家は23区内だけど庭が広くて6人がかりで16万円を春秋と年2回かかる
複数の監視カメラで見張っててくれるし、うちは24時間常駐じゃないからセコム(アルソックかな)で安心
数十戸で割り勘だから実は割安
修繕費も私の実家で外壁の塗りなおしだけでも200万円かかったから(4階建てなので足場だけで50万)
一戸建ての持ち家だと自分で計画的に別に貯金しないと後で大変だよ
0474ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:31:17.00ID:HBmT5wMB0
>>473
業者に騙されて必要ないのに外壁塗装しちゃったとかね
セールスの押しに弱い人はリスクになるかも
0475ソホスブビル(ジパング) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:33:38.31ID:ILBtuX520
>>467
横レスだが、近年のホムセンの品揃えはなかなかだと思う
別に建築の資材館とかあってな
昔のホムセンは屋外のガーデニングコーナーの隅にある程度だったからな
0476ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:36:10.36ID:HBmT5wMB0
>>475
資材館は個人工務店にとっては資材倉庫代わりだからな
早朝から開店しているから現場に出かける前に必要資材を仕入れる
0477ミルテホシン(東京都) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:36:21.51ID:p696e1780
だから賃貸最強なんだっつうの
確かに賃貸は、払った家賃は返ってこないよ
しかし戸建てにしろマンションにしろ、所有不動産だって
諸々膨大な金額が返ってこないんだよ
それで町内会だ管理組合だって面倒なことばかりだろ
これから先、日本は不動産を所有するリスクにも怯えなきゃならんしな
どう考えても賃貸一択
0480ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:39:44.75ID:HBmT5wMB0
>>477
まぁ負け組はいきなり本社が淡路島になったりするから
固定の住居を持つのがリスクになるのは理解できる
あちら側の人たちには同情するよ
0482インターフェロンα(神奈川県) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:41:23.00ID:R2Iug7eD0
一戸建ては全く壊れないとでも言うの?
0486テノホビル(茸) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:43:51.69ID:u6Ajru2U0
俺のマンションは3万円だ、
管理費、駐車場代、修繕積立金、水道代込みで。
必要経費なら安いと思うけどな、歳取ったらオートロックのセキュリティとエレベーターあるのは有難いと思うよ、戸建に比べて。
0487ホスカルネット(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:44:26.67ID:QUs5STrn0
賃貸済んでても信用無いだろ
0488ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:44:32.36ID:HBmT5wMB0
>>482
壊れるけど不要なモノまで勝手に修理させられて請求を食らう事はないぞ

例えばエレベータとか給水加圧装置とかエントランスの自動ドアとか共用部の照明とか
0489ビクテグラビルナトリウム(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:46:08.45ID:RzB6bmn+0
マー君のたてたスレで歓談を楽しんでいるマヌケ共が死にますように
0492インターフェロンβ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:51:22.08ID:zcGygUS50
建売はマジでやめとけ
0493リルピビリン(静岡県) [JP]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:51:56.09ID:9J96m2zx0
均等割ならいいんだけどたいていのマンションの修繕積立金はスライドするから二十年目くらいにグググと上がるw
無駄に共用部の施設がデカかったり建物がデカイと泣ける
0494ピマリシン(ジパング) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:52:36.13ID:KD22tYOb0
一戸建てで12年経過しだがまだ修繕とかしてない。
10年経過時に中と外チェックしてもらったが問題ないどのことだった。
20年までには外壁の修繕はやるかもしれんが、最近の住宅は昔よりメンテもそうは必要なくなってるらしい。
0495インターフェロンα(神奈川県) [BR]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:52:52.94ID:R2Iug7eD0
>>488
エレベーターも共用証明も必用だろw
0496アバカビル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:52:57.50ID:3ix1T0Ve0
>>488
それらはまあ全体のために必要なものだから仕方ないにしても、オートロックのマンションで数戸だけ直接外部に面していて、オートロックの恩恵を全く受けていないにもかかわらず費用負担だけさせられてるのはさすがに酷いと思ったけど
0497ペラミビル(千葉県) [AU]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:53:42.51ID:hTPcEpML0
>>472
昭和の後期でも30年以上前
今の住宅に基本装備されてるペアガラスも24時間換気もベタ基礎パッキン工法もない
それどころか下手したら布基礎
当時はシャッターじゃなくて雨戸が主流だし
配管は鉄管使われてたりする
どう考えても今のローコストの方が上だよ
0498ポドフィロトキシン(愛知県) [US]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:54:05.39ID:HBmT5wMB0
>>495
戸建て住宅には不要なモノ
0499ビダラビン(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:54:36.60ID:6TKA2Ptk0
マンションに7000万払うくらいなら賃貸でよくね?
子供産まれてもすぐに3LDKなんていらんでしょ?
てか3LDKが必要な期間って10年くらいしかなくね?
無駄なスペースのために高い金払うのアホらしいやん
0500ロピナビル(東京都) [DE]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:55:16.42ID:w2xCfJDI0
修繕の話が出る度に、俺は反対してる
今さら直した所で無駄だとしか思えないから
住人との付き合いなんてないし、嫁や子供たちは貧乏臭い住人と付き合ってるが、俺は嫌だからな
直したければ自分でやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況