X



【自転車】「クロモリ」の魅力 言うほど錆びないんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003エンテカビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:49:37.37ID:QVCkteXo0
空焼きして油なじませると錆びない
0006ビダラビン(ジパング) [RO]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:51:11.54ID:l55x9jTR0
アルミやカーボンより細身でかっこいい自転車ができる
0010イドクスウリジン(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:54:14.20ID:JmJw7pXI0
シートポストの内側が錆びやすいけど軽く浮いてくる程度で室内保管なら全く心配無用
0013リルピビリン(ジパング) [AU]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:55:21.89ID:Rwvpyxv20
クロモリ、ホリゾンタル、シングルフロント、ディスクブレーキ、タイヤ太め
こんな自転車が欲しい
0014エルビテグラビル(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:55:37.19ID:VhuL5ge20
>>8
結局は鉄だもんげ錆びるのは錆びる
室内保管、雨に降られたらざっとでいいから拭き取る
これだけしてやれば錆ない。
簡単な話じゃ
0015アデホビル(東京都) [BR]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:56:11.29ID:Drv9I2Eg0
>>9
マジレスるとクロームモリブデンの略
0016アバカビル(東京都) [KR]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:56:35.46ID:kp+oTDY/0
ステンレス製の実用車でいいじゃん
ブレーキがワイヤーじゃないやつ
0019ビクテグラビルナトリウム(大阪府) [ES]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:57:06.60ID:J3KQBBNc0
クロタモリ
0021テラプレビル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 07:59:41.92ID:UIut6vTq0
シュッとしてる
これだけ、マジでこれだけ
0025ペンシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:03:16.24ID:LtPLyQdv0
俺のラレーのミニベロクロモリフレームのやつ雨の中走りまくってるけど錆びねえな
0026オムビタスビル(岡山県) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:03:45.69ID:wh9fTrZU0
ロードマン
0028ホスカルネット(ジパング) [IT]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:05:55.72ID:O76HEcaq0
正式名称はクロムモリブデン鋼
SCM440(炭素が約0.4%)は焼きが入り硬くなるが、粘りがある材料
SCM415(炭素が0.15%)は炭素が少ないので焼きを入れても硬くなりにくいが表面だけを硬くすると熱処理がある
0031ピマリシン(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:08:26.76ID:qjbbyABn0
アルミは柔らかいから太くしないと強度が足りない
(太くしてもなお同強度のクロモリより軽いわけだが)
だからアルミフレームは見た目がボテっとするんだよね

クロモリなら見た目はシュッとするし
太いアルミよりしなるから乗り心地がいいのだ
(そのかわりアルミより少し重いけどね)
0033マラビロク(大阪府) [KR]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:10:56.04ID:F6Zl+4Ez0
こないだ実家に10年ぶりに丹下取りに行ったら塗装はあせて錆びてでどうしようもなかったぞ
0035ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:12:48.34ID:EEfU/++70
SAS
0037ホスカルネット(山口県) [KW]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:13:35.82ID:stn26xoN0?2BP(2920)

ミニベロよミニベロ。
特に細いタイヤのミニベロ。
0039ソリブジン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:13:45.51ID:6Wto23qg0
>>14
ざっとでいいの?
エアーで飛ばしたり
シートポスト外してフレーム逆さにしたりしなくてもいい?
0040ピマリシン(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:14:18.63ID:qjbbyABn0
>>34
ステンレスはクロームがたくさん入ってるヤツ
錆びにくくなるけど溶接とかが難しくて自転車には向かないそうな
0041コビシスタット(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:14:42.09ID:YKurMOHH0
>>31
パイプ溶接しただけの形って街乗りのクラシカルなバイクならかっこいいけど
レースに使うタイプとしては全然かっこよくないからなぁ
0042ピマリシン(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:17:06.89ID:qjbbyABn0
>>41
ですね
だからクロモリはクラシカルな見た目を愛でるホビーライダーに人気
0044バルガンシクロビル(千葉県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:18:15.50ID:rBncQcvR0
クロモリの魅力はアルミにもカーボンにもない
しなり、靭性の高さ、だろ
車、バイク、自転車
全てに言える事だけどシャシやフレームの素材に
何を採用するかで乗り味が変わる
撓んで跳ね戻るフィーリングはクロモリだけ
0045ピマリシン(福島県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:18:53.68ID:qjbbyABn0
ちなみにママチャリに使われているハイテン(ハイテンションスチールの略)は
クロームもモリブデンも入ってないので強度が低い
その代わり加工が簡単で安く作れる
0049ダサブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:23:14.61ID:G+rENbsR0
>>13
いくらでもありそう
0052イノシンプラノベクス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:26:51.75ID:Piu12KbW0
狂おしく身をよじるように走る
0053レテルモビル(鳥取県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:29:05.52ID:b+XKOble0
>>50
アルプス自転車は結構な高級品でもハイテンだったな
0054ホスアンプレナビルカルシウム(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:29:28.80ID:mlUF39VC0
ピンタレストで非表示にしてくれと何度もポチポチするけど
それでも出てくるからな。スガガーが10万円給付しても買うか微妙だぞ。
0060レテルモビル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:44:52.46ID:OIZXiepU0
ARAYAマディー・フォックス(マグネシウムフレーム)は何だったのか
0062ネビラピン(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:48:39.20ID:SwAjuVrw0
おまえらに騙されてロード買ったけど色々めんどくさくて盆栽になったわ
ジョギングの方が手軽だし短時間で運動した気になれる
0063ホスフェニトインナトリウム(光) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:52:35.69ID:9Ri3YUAx0
マンションから担いで階段登って家に入れるの疲れた
雨に濡れてもいい自転車つくってくれ
0064エルビテグラビル(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:54:14.16ID:pxLEFMV30
テツ
Chrome
モデブリンコ
0065ザナミビル(東京都) [CA]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:56:03.04ID:QHtH/soL0
室内保管してれば余裕で錆びない
0066アマンタジン(東京都) [KR]
垢版 |
2020/09/28(月) 08:57:14.85ID:an8leTbY0
クロモリといえばロードマン

弟はクソ高いミヤタのロードバイクだったが
0068テラプレビル(東京都) [RU]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:01:16.59ID:wxlMHSxv0
クロモリと言えばモリワキのバイク
0070ダサブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:06:19.83ID:2K/Xv3OH0
クロモリでもママチャリに比べると遥かに軽いからママチャリの重さってのはフレーム以外に由来してるんだろうな
0072ピマリシン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:09:12.42ID:NvK6tFci0
>>13
ディスクのマウント付けるだけで+500gいきそう
0073イドクスウリジン(茸) [SE]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:12:20.89ID:PHHZJGA70
初心者は今でもクロスバイクはジャイアントのエスケープ買っとけば間違いないの?
0074リバビリン(茸) [NL]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:12:48.21ID:Ancx3tHc0
ああ、ブラックウッドのことね。
あのメーカー、いい自転車作るね。
0075ピマリシン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:13:40.48ID:NvK6tFci0
>>70
カゴと泥除けとスタンドのせいだよ

フレームは軽いよ。
0077テラプレビル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:20:49.77ID:UIut6vTq0
カーボンみたいに寿命がないのはいいよね
最悪折れても溶接すりゃいいんだし
0078ドルテグラビルナトリウム(やわらか銀行) [FR]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:21:02.34ID:HJ8UtOXb0
おはよう
0080ダサブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:23:49.59ID:5NqLEc970
ふつうにSTKM13Aつかえよw
自転車如きでクロモリとか馬鹿丸出し
0086ダサブビル(神奈川県) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:25:44.80ID:5NqLEc970
>>77
焼き入れしたSCM溶接しようとすると超高度な溶接技術いるぞ
余熱もいるから塗装とか残んないな
0089イスラトラビル(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:42:17.92ID:fjGEdt2e0
シングルギア⚙のチャリ欲しい
友達が持ってて乗らせてもらったけどあのエネルギー伝達のダイレクト感、人輪一体感は素晴らしい
0090ダサブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:44:46.12ID:G+rENbsR0
>>85
フレーム以外がピカピカならパーツそれ目当てで盗まれるな
全部汚いなら単なるズボラなだけや
0091ホスカルネット(福岡県) [CA]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:45:48.04ID:BAxte8Bb0
>>66
ユーラシアだよ
ロードマンはHT
0093エルビテグラビル(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:51:52.11ID:pxLEFMV30
所詮は消耗品
ガンガン使ってどんどんブッ壊すくらいでちょうどいい
0094ファムシクロビル(茸) [NL]
垢版 |
2020/09/28(月) 09:52:27.80ID:LNC5Yaq70
>>43
パナソニックが作ってるよ
0096マラビロク(庭) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:03:55.24ID:o0FDrB860
クロモリの手曲げ?
0097インターフェロンα(庭) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:05:09.43ID:mtV6Kb0s0
ユニクロはネジだっけ?
0098ダサブビル(大阪府) [CA]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:10:27.28ID:VROsSj/E0
クロームモリブデン
ようはやたらと硬い鉄だよ
おそらく、このやたらと重いドアにもぎっしり
0099バロキサビルマルボキシル(福岡県) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:13:14.80ID:CQ6/92Wy0
瞬足はいてダッシュのほうがコスパいい。パクられないし。
0102ペラミビル(新潟県) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:15:58.00ID:5OB06PAA0
ホムセンで適当に買ったマルキン自転車
錆びない壊れない頑丈すぎて捨てられない
0104アメナメビル(庭) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:17:22.79ID:nvHIijRX0
ランドナーって呼び方消えたな
アルプスとかト−エイとか
アラヤはまだ作ってる?
0106ファムシクロビル(神奈川県) [PT]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:18:56.15ID:nHRkvE/N0
雨ざらしにしたら錆びるさ
屋根のある駐輪場でも、手入れをしなきゃコンポーネントが先に真っ赤に錆びるな
0108エルビテグラビル(愛媛県) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:19:56.13ID:pxLEFMV30
行き着く先はタングステンフレーム
0110ペンシクロビル(SB-iPhone) [BR]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:24:55.03ID:dCMiPkTx0
鍍金かけれないのか?
0112ファビピラビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:27:35.97ID:LU3wxAT60
>>93
俺もそう思うけど、ギリギリ許せるくらいのレベルでも15万以上はするだろ
おいそれと使い捨てに出来んよ俺貧乏だもん
だから30万以上くらいのを買って長く大事に乗るよ
0113バラシクロビル(空) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:32:42.83ID:w1vYn5/F0
25年くらい前にSALSAのクロモリフレームで組んだMTB乗ってたけど、
乗り味がシャープで驚いたよ。
0114ファムシクロビル(徳島県) [GB]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:33:08.76ID:P45WvuUX0
男は黙ってハイテン
0118テノホビル(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 10:52:14.79ID:X1hIbYMs0
トリプルバテッドのクロモリとか爪で軽く弾くと蛍光管みたいな音がしてゾクゾクする
0121ロピナビル(茸) [DE]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:05:07.16ID:aGGLhlWN0
アルミより弾性があって 
カーボンより硬くて ちょうど良い
0124オムビタスビル(愛知県) [CL]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:29:39.61ID:EU7hHBnH0
40年前に乗っていたユーラシアって名前のロードがクロモリフレームだったな。懐かしいわ
0125ペンシクロビル(福島県) [NL]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:30:12.98ID:TatbZ4XP0
>>40
中学のころ乗ってたAllステンレスの自転車、溶接部がすぐに外れて自転車屋に苦労掛けてた。
高校卒業する頃にはステンレスパーツはハンドルとサドルポストくらいになってた。
0126イスラトラビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:37:34.88ID:Y0BruZAI0
ホムセンで買った錆止めスプレーを月に2回くらいシュッシュしてるけどそれじゃいかんの?コーティングするっていうやつ
0128ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 11:44:27.01ID:um5dyT5/0
>>112
センスいいなお前
0129インターフェロンβ(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:02:53.09ID:504P5n5/0
SUS316Lで作れば錆びない
0130レムデシビル(大阪府) [AT]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:07:15.20ID:+hj7Wa9r0
なんかカーボンは金持ちのもの、クロモリはこだわりと味、だけどアルミって
とにかく安いだけと言う感じがするね
値段を抑えたいからフレームはアルミ、みたいな
0132ラミブジン(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:12:05.66ID:KRNTxVAW0
いろんなジャンル乗った結果ブロンプトンに辿り着いた。
0134アデホビル(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:58.26ID:fesLmVaT0
アルミのクロスバイクは振動で装着パーツのねじがやたら緩みまくったが
クロモリに乗ったら振動が少なくなって
ライトとかのねじがまったく緩まなくなったわ
0135ファビピラビル(茸) [DE]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:18:39.27ID:h6LdEOHK0
>>1
クロモリならホリゾンタルにしろよ
0136ジドブジン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:19:59.88ID:3AUhvyPz0
ただの懐古主義
ミドルクラスのカーボンより優れてるところは何もない
0137エンテカビル(庭) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:20:45.65ID:QUL435dV0
ノーヘルで普段着ローディの俺にはシンプルでクラシカルなクロモリロードがベストだったわ
0140リバビリン(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:27:59.29ID:BGp8iuwo0
フレームが細くて好き
0145プロストラチン(熊本県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 12:43:35.19ID:HHnzf4XC0
でもカーボンがクロモリやアルミと同じ値段まで下がったらみんなカーボンに乗るんでしょ?
0148ドルテグラビルナトリウム(福岡県) [EG]
垢版 |
2020/09/28(月) 13:07:52.38ID:8DrdZ1y10
エントリークラスで普段使いのアルミだとギシギシ異音がしてたけどクロモリに変えてから異音がしなくなった
ある程度段差越えたり自分の乗り方ではスチールやクロモリの方が合ってるんだと思う
0149ファビピラビル(茸) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 13:26:35.99ID:uv6sqBM20
フレームが錆び錆びになるならチェーンはモットー酷いことになってるから
0152アメナメビル(東京都) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 13:34:39.86ID:qlXpBzbE0
それよりΦ31.8のスレッドステムで安いのってないの?
できれば低い位置でマウントしたい
0156アデホビル(東京都) [BR]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:07:41.57ID:Drv9I2Eg0
>>138
クルマならさいつよはチタンなんだけどチャリには使わないの?
チャリごときにチタン溶接できる人いないか
0157リトナビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:14:14.36ID:j8vh6dut0
>>156
チタンあるけど、アルミと軽さ、乗り心地はどっこい
スレッドコンパウンドつかってもネジのかじりがある分、不利

まあロマン
0159ビダラビン(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:19:51.00ID:Vdy37qW60
>>1
はぁ?あっという間に錆びるぞ
錆びないのは塗装してるから

クロモリを塗装した事があるなら常識だ

しかも、どれくらいのスピードで錆びるかと言うと、目の前であっという間に錆びていくw

塗装と下地を薬品で落として水洗いしながらクロモリの地を出すんだが、水洗いやめて拭き始めるが1分たたない内に色がみるみる変わっていく

時間との勝負だから、あっという間に拭き上げてすぐ乾かし、下地を塗る

クロモリは空気で酸化するからな

ここまで手早くやれば錆びることは無いが、本当に1分でみるみる錆びて行くから気を付けないとな
0160ラニナミビルオクタン酸エステル(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:26:21.56ID:7YjMUqXd0
とにかく重いのよ
そりゃ何十万の金出して良い鉄素材使ってオーダーすりゃまだそれなりの重量になる
でもその辺のカーボンの方が軽くて安くて振動も吸収する
徹子に特別な思い入れが無ければ選ぶ理由はない
0161マラビロク(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:28:27.02ID:Ej0cKhJB0
アルミイメージ悪いけど
最近のハイドロで適正化したアルミは
だいぶ乗りやすくて強度も上がっとるよ
昔のごん太ガチガチ時代のとは別物
0162ピマリシン(福井県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 14:33:20.15ID:ony/55Iv0
ディスクブレーキだけは好きになれん。

って、カーボンが出だした頃、
クロモリ乗ってた人達は同じようなこと言ってたんだろうなあ。
0166マラビロク(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 15:05:32.77ID:Ej0cKhJB0
ジェイミスだとレイノルズ管かな
アレ特徴の少ないしんねりむっつりした
クロモリ管だった記憶
ツルテンとか丹下のが面白かった
0167テラプレビル(岐阜県) [KR]
垢版 |
2020/09/28(月) 15:05:41.37ID:0bmxwZ8X0
蜘蛛ロリかと思ったら違った
0168ダクラタスビル(静岡県) [CA]
垢版 |
2020/09/28(月) 15:22:34.69ID:e1CsJo9E0
昔のランドナーはハイテンフレームで十分だった。
グラム単位の軽量化なんて、荷物少なくした方が早い。
体重減らした方がもっと早い。
0171テノホビル(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:28:28.98ID:t0IkyYKS0
クロモリって要は鉄だろ?
0172マラビロク(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:34:06.00ID:Ej0cKhJB0
アルミだって1円玉から
航空機用超々ジュラルミンまであるぞ
0173ラルテグラビルカリウム(茸) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:42:05.10ID:eRQle/Yf0
最終的にはチタンなんだろ?
0177アマンタジン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 16:58:47.02ID:12vqYEjQ0
車のホイールで聞かなくなった
0178バロキサビルマルボキシル(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/09/28(月) 17:04:38.35ID:6B+RhAh60
錆びても良いところは
0179リルピビリン(SB-Android) [BR]
垢版 |
2020/09/28(月) 17:07:27.95ID:amljt9IS0
レモンの2008サルテが綺麗な状態で残ってるわ。高く売れるかな。
0181アデホビル(SB-iPhone) [VN]
垢版 |
2020/09/28(月) 17:51:44.53ID:EYXDdxJf0
アルミって合金アルミのことを指す。純アルミはひたすら柔らかい。鉱物を混ぜる事で硬度が増す。
あとは焼きの加減かなあ。岐阜辺りで耐久性のある焼きを入れてもらうとか?
フレームがシナル事で熱が発生、金属疲労が重なりフレームが割れたりヒビが入ったりする。
0189エルビテグラビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:15:34.89ID:lOCTosXd0
熱処理にムラが出るほど厚みはないし、炭素鋼で十分だよね
0190レテルモビル(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:19:10.54ID:1dcBAy6s0
なぜか、黒盛りのロールバーはJAF認定されないんだよね
肉厚薄いからなんだっけ?
軽いし錆びなくて良いのにな
0191レテルモビル(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:20:30.47ID:1dcBAy6s0
>>189
ハイテン鋼だろ、乗ったら最後すげぇハイテンションで走り続けられる
0192エトラビリン(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:45:45.18ID:JF6HhWQi0
前三角クロモリの後ろとフォークハイテンでも良くね?ちょっと重いけど
0194ソホスブビル(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/09/28(月) 22:48:56.25ID:f7zrLJ8Y0
ブリジストンのテーラーメードに乗ってる
長く乗るならクロモリ
0196エルビテグラビル(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:12:16.61ID:lhZft6lP0
お、ジェイミスじゃん
昔なんかめっちゃ安く売ってた頃があった。未だ乗ってる。
0198アデホビル(宮崎県) [EU]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:13:38.42ID:Dpu7TT5S0
洗ったらシートポストの穴から
556とかラスペネシューってしとけばいい?
0200ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:27:55.93ID:2sWtnjFs0
そのうちランドナー化しようとダボ穴付いてるの買って乗ってた
そろそろフルフェンダー付けようかと思ったら
シートチューブと後輪近過ぎて無理だった
ぶった斬って付けるか思案中
0202ラミブジン(茸) [US]
垢版 |
2020/09/28(月) 23:38:23.62ID:KRijFdZ/0
>>97
表面処理(ユニクロームメッキ)のことじゃないか?
0205ネビラピン(神奈川県) [DE]
垢版 |
2020/09/29(火) 00:02:41.30ID:ZL6dazoA0
うちで朽ちかけてた古いクロモリMTBをレストアしてピッカピカにしたら乗り心地のよさにビックリした。
もうこれで良いや。
0209アタザナビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 05:56:43.69ID:sV+YAJXA0
>>190
本来はスチールでボディに溶接するから
クロモリだと溶接できないからダメなカテゴリーもあるし
1番大切な安全性も足りない
アルミのロールバーもあるけどアレはただのファッションだよ
0210ザナミビル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 07:45:00.16ID:Gfs/d33Y0
>>201
最初は俺もアルミのクロスやカーボンのロード乗ってたが
なんかレーシー感というか本気感が個人的にダサく感じてきたのでクロモリ買おうかと思ってる
普通に日常の足としてガシガシ使うつもり
0211ラルテグラビルカリウム(茸) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 08:23:02.85ID:u2pSbvRK0
一番長持ちするのは確か
柔軟性に関しては気持ちの問題
平地なら問題ない
上り坂はちょっと
まあ自転車的にはBMX用の素材のイメージ
衝撃多めな環境で使うもの
0212アデホビル(SB-iPhone) [IR]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:39:49.87ID:quWqiwaH0
2硫化モリブデン塗っておけよ
0213テラプレビル(SB-Android) [KR]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:46:48.79ID:OzDAw+bj0
長持ちするってのは間違い
ビルダーが近くなら修理出来るって事
クロモリは修理しやすいだけ
値段も良いパイプ使っていると高い
クロモリは値段も性能も幅が広すぎて
アルミやカーボンに比べてビルダーしだい
0216ドルテグラビルナトリウム(北海道) [JP]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:54:19.16ID:HlDJazZX0
重さは登りじゃなければ顕著にならない
0217ビダラビン(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2020/09/29(火) 17:59:42.43ID:cyCwPAvG0
>>216
フレームの影響はどこまであるか分からんが
ホイール軽くしすぎると直線で回し続けないと
スピード落ちるから結構疲れるな
0219アマンタジン(大阪府) [KR]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:15:00.54ID:hBFRl8Dy0
>>216
軽さは平坦で仇になる
0220ソホスブビル(岡山県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:19:17.54ID:1ev+LD1c0
ガラスの向こうは風の街
0221ペンシクロビル(庭) [JP]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:20:32.92ID:Snn6Yocx0
>>214
高田三郎は父ちゃんがモリブデン掘るんで
転校して来た
0222ダサブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 18:23:12.99ID:1+5Jd9/A0
次の通勤用ロードはダボ穴付いたクロモリにするわ
リアキャリア大事。サイドバッグ便利
今はアルミに無理やり付けてるけど
0223ジドブジン(ジパング) [ID]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:06:25.03ID:0qLmQGTv0
7075だか6061だかのアロイフレームでも
とりあえずフォークが黒森なら弾性利用のサスペンション効果で問題無いんだろ?
0224ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:07:52.33ID:2nR+aLkV0
道具から入るやつはどの分野でも三流
がんばっても二流止まり
0225ジドブジン(ジパング) [ID]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:23:26.57ID:0qLmQGTv0
>>224
道具について拘らないマヌケはスタートラインにすら立てない
漫画じゃねぇんだよw
0226ダサブビル(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:24:29.33ID:K7MFg46C0
わいの自転車は316Lや
0228ソリブジン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 19:34:29.58ID:pwDpp4cO0
アルミ、カーボンと乗り継いだけど次は絶対クロモリにするわ
0230ダルナビルエタノール(栃木県) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/29(火) 20:01:13.08ID:7Kwc/8K+0
21年前に買ったブリジストンのクロモリまだ現役
クリア塗装禿げてきてブリジストンのマークなくなったけど

自転車試走とかやってる所で、クロモリは進化してないよと言われてるから今のも昔のも同じやろ
0232ドルテグラビルナトリウム(岡山県) [RU]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:07:02.20ID:4lRv0Dcr0
>>221
風の又三郎か
0233パリビズマブ(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:15:39.70ID:8wSeoHq10
>>230
フレーム自体は進化してなくても
コンポーネントが進化してるからなあ
その頃のコンポと今のコンポを比べたら
天と地ほどの差を感じると思う
0234エムトリシタビン(山形県) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:25:17.52ID:uCuWUxwB0
>>15
俺はニッケルバナジウム派だ
0237ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/29(火) 21:32:06.42ID:hKEj5Exz0
>>230
同じリムブレーキでも効きが全然違うよ
アルテの6800と8000はリムの完成形
8000はワイドリム寄りでナローリム向けではない
0239ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:48:37.53ID:R+JA2Yfb0
ピッケルのことかと思った。ニッケルクロームモリブデン。あと亜麻仁油、シャフトに塗る以外使った事がない。まさか食いもんだとは。
0240ミルテホシン(大阪府) [US]
垢版 |
2020/09/29(火) 22:56:00.90ID:7RIrHB7w0
モリマン
やないマンモリもあるで
0242リバビリン(東京都) [AU]
垢版 |
2020/09/29(火) 23:10:48.32ID:yP+A4opK0
俺はアルミだなぁ、あの軽さは感動した
0244リルピビリン(千葉県) [GB]
垢版 |
2020/09/29(火) 23:15:34.79ID:0AP3UG+50
アルミ、カーボンは飽きた、結局30年前のパナソニックのクロモリが1番乗ってるわ。

重たいけどwレバーが新鮮。
0251バラシクロビル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 07:59:55.78ID:s3zzlZce0
>>244
俺もアルミ、カーボン、飽きた
何を目指してるか分からんくらい速く走ることに夢中になってたがすぐ飽きた
これオートバイでも同じだった
今は普段の足として気軽な格好で気軽に乗るクロモリがいい
0255ソリブジン(岡山県) [ヌコ]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:16:08.38ID:3e4JOgQu0
>>248
ゴルフの石川がCMしてたパナのプラズマ3D?
0256オムビタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:17:23.17ID:dJ2RCO+z0
20年ぐらいずっとクロモリ
0257ロピナビル(日本のどこか) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:23:44.39ID:VYMhYDez0
>>252
>>253
だがお前らのポワンポワンポワンと思い浮かべてるのは
多分シティサイクルだ、27インチの
ママチャリ基本法でいうと、ハンドルはカマキリでタイヤは24インチ
実は便利じゃない、遅いからな!
0259イノシンプラノベクス(茸) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:33:44.23ID:oLnvgyTB0
>>257
速さは求めてない
24インチはギヤ無しでもある程度登坂出来たり
小回りが利く、重心も低いので安定感もある
シティサイクルはゴミなのは同意する
0260ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:35:34.69ID:eO1Umvzt0
アルミは柔軟性がないから小さなショックでも疲労が蓄積して突然破断するから怖い
0261オムビタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:35:43.45ID:dJ2RCO+z0
ママチャリは遅くて良い
ただその代わりカゴがあって気軽に荷物入れる事が出来て
気軽に無人駐輪場や店先に停めることが出来るのが利点

ロードなどはソレが出来ん
0262レテルモビル(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:44:08.11ID:Z8gWxrgv0
>>260
とはいえトレックとかジャイアントあたりのフレーム保証売りにしてるメーカーのアルミフレームが破断した話聞いた事はないけどな
0263インターフェロンα(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/09/30(水) 09:44:10.49ID:NnhJAwdn0
ハーレーもわざと錆び錆び風に見た目のカスタムする人もいるわけで、
錆びをカッコイイと思えば逆に利点だろ
0265ソホスブビル(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/09/30(水) 10:00:19.11ID:yNk+Uko10
>>257
それもわかるよ
10km離れたところにママチャリで行くなんてかったるくてやる気すらおきん

でもママチャリはメンテナンスフリーと言ってもいいくらいガサツに扱ってもいいし外置き気にならない、てか普通だし
倒しても、長時間駐輪しても気にならん
そういう部分だけで語ると最強の乗り物
0266ポドフィロトキシン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 10:04:24.32ID:p4xuno3x0
>>7
同じ重量に仕上げて良いなら、カーボン>>>アルミ>クロモリになるよ。

カーボンと同じ重量に仕上げれば、金属フレームの寿命はカーボンの1/100未満で終わる。
コストをかけても克服できない壁がある。
0267ソホスブビル(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/09/30(水) 10:27:54.65ID:yNk+Uko10
性能云々より見た目と所有感
クロモリの良さはここ
アンティークなアクセサリーみたいなもん
これに共感できないならカーボン買う事をオススメする
0269ポドフィロトキシン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 11:02:03.76ID:p4xuno3x0
殆ど平地ならクロモリがいいんだけどね。
カーボンとクロモリの振動吸収特性って、根本的に違って、クロモリが一番快適。
錆の問題があるから雨でも乗る人は面倒だろうし、パイプの加工の制限からくる、捻れ剛性不足が、登りや脚力しだいで致命的に思えるかも。

完璧な素材がないから、カーボン・アルミ・クロモリ、全部が残ってるわけだからな。
保管スペースや資金・手間など管理上の制限もあるから、
殆どの人が取捨選択しなければならないと思うが、色んなの乗ってみたほうが面白いし、得るものも大きいと思う。
0270オセルタミビルリン(空) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 11:38:20.45ID:QFif7jUw0
走行性能だけでいうならカーボン一択だよ
でも乗り物の良さは、それだけではないってこと
0271エファビレンツ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 11:42:27.56ID:mdTWro7w0
家の中に置いて管理しておけばまず錆びないよなぁw
0272リルピビリン(東京都) [AU]
垢版 |
2020/09/30(水) 12:08:28.47ID:mgWGdg1s0
サビは甘え
0277バルガンシクロビル(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/09/30(水) 13:30:05.64ID:GysXbGJ50
錆びないH-1鋼使えよ
0278ソリブジン(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 13:54:35.24ID:IGg1T6Mt0
俺の車いすはチタンフレームだけど、ネジがクロモリだからネジだけ錆びる。
0281ネビラピン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 14:59:38.49ID:U7rzQJVt0
家からチャリで100kmくらい遠出しても
大体3パターンくらいのコースになっちゃうよな
車に積んで遠出とかもしたけど
結局最近オートバイにリターンした
0282リバビリン(東京都) [CN]
垢版 |
2020/09/30(水) 16:20:26.71ID:6PCyZwZF0
オートバイも自転車もスポーティーな格好した奴らが面倒臭いんだよな。
0283オセルタミビルリン(空) [US]
垢版 |
2020/09/30(水) 17:57:03.31ID:QFif7jUw0
>>281
オートバイは中免しか持ってないからなぁ
でも老いる前に大型取るか
SR400かスーフォアでも買って遠出を楽しむという野望もある
基本的に二輪が好きなんだよね
0285ソホスブビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/09/30(水) 22:35:38.67ID:oOPNsa230
>>281
トレーニングのためにロード乗ると山の位置の関係で大体ルート決まってきて
街中やエンジン付きで散策する買い物ルートをトレースすんのは時間の無駄ってなっちゃうからねぇ
ふと鎌倉行きたいなあとか新宿行きたいなあとかになると俺もバイクやクルマで行くわ
たまに都心にでも行くかなと10sで組んだフラバは完全に近所のお買い物用になった
0286金ちゃん(空) [US]
垢版 |
2020/10/01(木) 06:08:21.08ID:HqZM9ru+0
地方と都内でも違うかな
都内だと街中散策や買い物は公共機関以外だと自転車以外の選択肢はないな
オートバイは?と言われるかもだが都内だと駐輪場所がね
結論はママチャリ、クロス、安いロードが最強かな、要は徒歩強化という感覚
休日に郊外に行くなら車でもバイクでもいいね

ピストはお洒落だと思う
0287りゅうちゃん(東京都) [IN]
垢版 |
2020/10/01(木) 07:12:39.61ID:WALpMpxo0
言うほど乗り心地が良いって感じではないしな
やっぱりカーボンの方が良いよ
黒森のアドバンテージは見た目だけ
アルミ→カーボンと乗り継いで渋さに惹かれてクロモリに手を出したがあんまり乗ってないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況