【自転車】「クロモリ」の魅力 言うほど錆びないんでしょ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダクラタスビル(東京都) [CN]2020/09/28(月) 07:48:53.41ID:tAshH2hx0?2BP(2000)

クロモリの利点が生きるマルチパーパス ジェイミス「レネゲードS3」

https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2020/04/jr04.jpg
https://cyclist.sanspo.com/521760

0237ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [ヌコ]2020/09/29(火) 21:32:06.42ID:hKEj5Exz0
>>230
同じリムブレーキでも効きが全然違うよ
アルテの6800と8000はリムの完成形
8000はワイドリム寄りでナローリム向けではない

0238ソリブジン(神奈川県) [US]2020/09/29(火) 21:59:50.03ID:M45kjmSc0
>>223
その場合は普通カーボンフォークだろ

0239ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2020/09/29(火) 22:48:37.53ID:R+JA2Yfb0
ピッケルのことかと思った。ニッケルクロームモリブデン。あと亜麻仁油、シャフトに塗る以外使った事がない。まさか食いもんだとは。

0240ミルテホシン(大阪府) [US]2020/09/29(火) 22:56:00.90ID:7RIrHB7w0
モリマン
やないマンモリもあるで

0241リルピビリン(千葉県) [GB]2020/09/29(火) 23:05:45.12ID:0AP3UG+50
>>27
石渡もうないけど。

0242リバビリン(東京都) [AU]2020/09/29(火) 23:10:48.32ID:yP+A4opK0
俺はアルミだなぁ、あの軽さは感動した

0243プロストラチン(兵庫県) [US]2020/09/29(火) 23:14:54.07ID:S6nq1BX70
アンカーのクロモリのRNC7乗ってる。個人的には大満足です。

0244リルピビリン(千葉県) [GB]2020/09/29(火) 23:15:34.79ID:0AP3UG+50
アルミ、カーボンは飽きた、結局30年前のパナソニックのクロモリが1番乗ってるわ。

重たいけどwレバーが新鮮。

0245ダサブビル(東京都) [US]2020/09/29(火) 23:30:15.86ID:5Zk1ya8K0
最近8630Rでオーダー車作った
ニクロモも軽くていいよ

0246アシクロビル(千葉県) [US]2020/09/29(火) 23:52:48.40ID:c+jQmZa+0
レンタサイクリングで乗りたい
https://youtu.be/GjGogT9E2yw

0247イドクスウリジン(東京都) [NL]2020/09/30(水) 03:19:33.02ID:cS4HBWNj0
https://i.imgur.com/MuOZRDO.jpg
クロモリの価値は落ちていない

0248コビシスタット(神奈川県) [US]2020/09/30(水) 03:27:22.35ID:koKTgPsK0
>>247
単に、次世代素材が出たことによる、陳腐化だけどな
プラズマテレビの価値は落ちてないよ(白目

0249ソホスブビル(東京都) [ニダ]2020/09/30(水) 05:11:38.63ID:oOPNsa230
次世代の(儲かる)素材な

0250バラシクロビル(ジパング) [US]2020/09/30(水) 07:55:56.36ID:s3zzlZce0
>>222
ラレー好きなんでおすすめ
…は、しないけど教えておく

0251バラシクロビル(ジパング) [US]2020/09/30(水) 07:59:55.78ID:s3zzlZce0
>>244
俺もアルミ、カーボン、飽きた
何を目指してるか分からんくらい速く走ることに夢中になってたがすぐ飽きた
これオートバイでも同じだった
今は普段の足として気軽な格好で気軽に乗るクロモリがいい

0252イノシンプラノベクス(茸) [US]2020/09/30(水) 08:17:30.21ID:oLnvgyTB0
ママチャリの手軽さは異常
便利に出来てるよな
ジャンルが違うからアレだけど

0253ダサブビル(騒) [GB]2020/09/30(水) 08:22:59.17ID:BRrK8dKt0
>>252
それは思う

0254ファビピラビル(東京都) [US]2020/09/30(水) 09:09:48.91ID:JjDeQq1T0
>>251
めっちゃわかる

0255ソリブジン(岡山県) [ヌコ]2020/09/30(水) 09:16:08.38ID:3e4JOgQu0
>>248
ゴルフの石川がCMしてたパナのプラズマ3D?

0256オムビタスビル(東京都) [US]2020/09/30(水) 09:17:23.17ID:dJ2RCO+z0
20年ぐらいずっとクロモリ

0257ロピナビル(日本のどこか) [US]2020/09/30(水) 09:23:44.39ID:VYMhYDez0
>>252
>>253
だがお前らのポワンポワンポワンと思い浮かべてるのは
多分シティサイクルだ、27インチの
ママチャリ基本法でいうと、ハンドルはカマキリでタイヤは24インチ
実は便利じゃない、遅いからな!

0258メシル酸ネルフィナビル(公衆電話) [CN]2020/09/30(水) 09:26:01.01ID:+z4CxLvi0
黒森峰女学園

0259イノシンプラノベクス(茸) [US]2020/09/30(水) 09:33:44.23ID:oLnvgyTB0
>>257
速さは求めてない
24インチはギヤ無しでもある程度登坂出来たり
小回りが利く、重心も低いので安定感もある
シティサイクルはゴミなのは同意する

0260ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [US]2020/09/30(水) 09:35:34.69ID:eO1Umvzt0
アルミは柔軟性がないから小さなショックでも疲労が蓄積して突然破断するから怖い

0261オムビタスビル(東京都) [US]2020/09/30(水) 09:35:43.45ID:dJ2RCO+z0
ママチャリは遅くて良い
ただその代わりカゴがあって気軽に荷物入れる事が出来て
気軽に無人駐輪場や店先に停めることが出来るのが利点

ロードなどはソレが出来ん

0262レテルモビル(SB-iPhone) [GB]2020/09/30(水) 09:44:08.11ID:Z8gWxrgv0
>>260
とはいえトレックとかジャイアントあたりのフレーム保証売りにしてるメーカーのアルミフレームが破断した話聞いた事はないけどな

0263インターフェロンα(兵庫県) [CN]2020/09/30(水) 09:44:10.49ID:NnhJAwdn0
ハーレーもわざと錆び錆び風に見た目のカスタムする人もいるわけで、
錆びをカッコイイと思えば逆に利点だろ

0264インターフェロンα(東京都) [BR]2020/09/30(水) 09:45:17.23ID:byi0yXF+0
クロモリアルミカーボン何乗っても機材マウントからは逃れられないのがチャリンカスの世界

0265ソホスブビル(ジパング) [CN]2020/09/30(水) 10:00:19.11ID:yNk+Uko10
>>257
それもわかるよ
10km離れたところにママチャリで行くなんてかったるくてやる気すらおきん

でもママチャリはメンテナンスフリーと言ってもいいくらいガサツに扱ってもいいし外置き気にならない、てか普通だし
倒しても、長時間駐輪しても気にならん
そういう部分だけで語ると最強の乗り物

0266ポドフィロトキシン(ジパング) [US]2020/09/30(水) 10:04:24.32ID:p4xuno3x0
>>7
同じ重量に仕上げて良いなら、カーボン>>>アルミ>クロモリになるよ。

カーボンと同じ重量に仕上げれば、金属フレームの寿命はカーボンの1/100未満で終わる。
コストをかけても克服できない壁がある。

0267ソホスブビル(ジパング) [CN]2020/09/30(水) 10:27:54.65ID:yNk+Uko10
性能云々より見た目と所有感
クロモリの良さはここ
アンティークなアクセサリーみたいなもん
これに共感できないならカーボン買う事をオススメする

0268ソホスブビル(ジパング) [CN]2020/09/30(水) 10:30:12.34ID:yNk+Uko10
所有感はまたちょっと違うか

0269ポドフィロトキシン(ジパング) [US]2020/09/30(水) 11:02:03.76ID:p4xuno3x0
殆ど平地ならクロモリがいいんだけどね。
カーボンとクロモリの振動吸収特性って、根本的に違って、クロモリが一番快適。
錆の問題があるから雨でも乗る人は面倒だろうし、パイプの加工の制限からくる、捻れ剛性不足が、登りや脚力しだいで致命的に思えるかも。

完璧な素材がないから、カーボン・アルミ・クロモリ、全部が残ってるわけだからな。
保管スペースや資金・手間など管理上の制限もあるから、
殆どの人が取捨選択しなければならないと思うが、色んなの乗ってみたほうが面白いし、得るものも大きいと思う。

0270オセルタミビルリン(空) [US]2020/09/30(水) 11:38:20.45ID:QFif7jUw0
走行性能だけでいうならカーボン一択だよ
でも乗り物の良さは、それだけではないってこと

0271エファビレンツ(千葉県) [US]2020/09/30(水) 11:42:27.56ID:mdTWro7w0
家の中に置いて管理しておけばまず錆びないよなぁw

0272リルピビリン(東京都) [AU]2020/09/30(水) 12:08:28.47ID:mgWGdg1s0
サビは甘え

0273ガンシクロビル(関東地方) [US]2020/09/30(水) 12:11:45.85ID:FyNCP7uj0
昔クロモリの自転車乗ってたな
塗装されてるからそんなに錆が気になったことはない

0274コビシスタット(茸) [AU]2020/09/30(水) 12:28:54.73ID:CafIGTDy0
ママチャリ=ミニバン

0275オセルタミビルリン(空) [US]2020/09/30(水) 12:32:36.83ID:QFif7jUw0
文房具も好きな俺的には
ママチャリはそこらに売ってるボールペン

0276ダルナビルエタノール(長野県) [RU]2020/09/30(水) 13:00:58.72ID:5icH1L5A0
ウチのユーラシアは30年超えて未だ現役

0277バルガンシクロビル(ジパング) [JP]2020/09/30(水) 13:30:05.64ID:GysXbGJ50
錆びないH-1鋼使えよ

0278ソリブジン(埼玉県) [US]2020/09/30(水) 13:54:35.24ID:IGg1T6Mt0
俺の車いすはチタンフレームだけど、ネジがクロモリだからネジだけ錆びる。

0279バルガンシクロビル(福岡県) [US]2020/09/30(水) 13:56:24.44ID:vy9di+zW0
>>1
折角のクロモリなのに美しさの欠片もなく価格はそれなりに高い
誰が買うんだ?

0280オセルタミビルリン(空) [US]2020/09/30(水) 14:09:10.81ID:QFif7jUw0
Master X Light欲しい

0281ネビラピン(SB-iPhone) [US]2020/09/30(水) 14:59:38.49ID:U7rzQJVt0
家からチャリで100kmくらい遠出しても
大体3パターンくらいのコースになっちゃうよな
車に積んで遠出とかもしたけど
結局最近オートバイにリターンした

0282リバビリン(東京都) [CN]2020/09/30(水) 16:20:26.71ID:6PCyZwZF0
オートバイも自転車もスポーティーな格好した奴らが面倒臭いんだよな。

0283オセルタミビルリン(空) [US]2020/09/30(水) 17:57:03.31ID:QFif7jUw0
>>281
オートバイは中免しか持ってないからなぁ
でも老いる前に大型取るか
SR400かスーフォアでも買って遠出を楽しむという野望もある
基本的に二輪が好きなんだよね

0284ダルナビルエタノール(ジパング) [US]2020/09/30(水) 19:44:29.37ID:dPzmWaI10
>>228
クロモリは次に乗るものじゃない
普段乗るものだよ

0285ソホスブビル(東京都) [ニダ]2020/09/30(水) 22:35:38.67ID:oOPNsa230
>>281
トレーニングのためにロード乗ると山の位置の関係で大体ルート決まってきて
街中やエンジン付きで散策する買い物ルートをトレースすんのは時間の無駄ってなっちゃうからねぇ
ふと鎌倉行きたいなあとか新宿行きたいなあとかになると俺もバイクやクルマで行くわ
たまに都心にでも行くかなと10sで組んだフラバは完全に近所のお買い物用になった

0286金ちゃん(空) [US]2020/10/01(木) 06:08:21.08ID:HqZM9ru+0
地方と都内でも違うかな
都内だと街中散策や買い物は公共機関以外だと自転車以外の選択肢はないな
オートバイは?と言われるかもだが都内だと駐輪場所がね
結論はママチャリ、クロス、安いロードが最強かな、要は徒歩強化という感覚
休日に郊外に行くなら車でもバイクでもいいね

ピストはお洒落だと思う

0287りゅうちゃん(東京都) [IN]2020/10/01(木) 07:12:39.61ID:WALpMpxo0
言うほど乗り心地が良いって感じではないしな
やっぱりカーボンの方が良いよ
黒森のアドバンテージは見た目だけ
アルミ→カーボンと乗り継いで渋さに惹かれてクロモリに手を出したがあんまり乗ってないよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています