X



【プロ野球・巨人】小林、1億円でサイン プロ7年目で初の大台到達 今季出場92試合 盗塁阻止率4割台はは12球団唯一

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バグダッドの夜食 ★
垢版 |
2019/12/09(月) 16:29:07.48ID:cf/kgHV09
 
 小林は今季92試合で打率2割4分4厘、2本塁打、19打点。炭谷、大城と捕手3人併用制の中で先発出場の数はチーム捕手最多で5年ぶりリーグ優勝の原動力になった。

 今季の盗塁阻止率は12球団唯一の4割台となる4割1分9厘で球団史上初となる4年連続セ・リーグ盗塁阻止率1位。主戦捕手としての貢献度を高く評価され、1億円の大台到達となった。

【巨人】小林、1億円でサイン 大トリ更改、プロ7年目で初の大台到達
https://hochi.news/articles/20191209-OHT1T50116.html
2019年12月9日 16時10分 スポーツ報知


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★244
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575598119/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9+%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91+%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97&;ita=8
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 11:40:48.24ID:MQkot4FS0
勘違いしているやつ多いが
ボールをストライクに見せるフレーミングは小林は上手いぞ。
(他に上手いのは阪神の梅野)
ただし、ミットずらしはメジャーでは審判や外国人投手には嫌われている。
過去にマイコラスがブチ切れたのは小林がミットずらしをやって
マイコラスのプライドを傷つけたから。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:04:30.56ID:vPr2avhI0
>>329
小林が正捕手では12球団1だというデータはあったんだが、大城炭谷がそれより上だってデータは無かったがどこで見られる?
あとマイコラスの件に関しては明らかなボールをさもストライクかのように捕ると審判の印象が悪くなるからやらない方がいいんだよ
谷繁もギリギリのボールはきちんと捕るけどボール球は流して捕る

http://g-soku.blog.jp/archives/39289769.html
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:45.60ID:TD+gzqRe0
捕手はこれくらいやらんとなり手がいないからな。お前らも変なマスク被ってウンコ座りのポジションなんかやりたかねえだろ。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:07:47.14ID:9U+bHjw/0
マイコラスがキレてたのはカーブ投げたときにミットが流れるほうだと思うんだがな
際どいコースのフレーミング技術は菅野と山口のおかげによるところも大きいだろ
とにかく打力
打率ではなく意外性の長打力
セ・リーグの8番ならそれなりの出塁率もね
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:10:00.17ID:rSn+Naui0
この成績で1億円とはw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:04.09ID:rcKqIsvb0
メジャー行けるレベルとかだと行かせてもらえないし
底辺層はポイ捨てされるけど中途半端な選手にとっては楽園だな
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:16:14.35ID:hB3XWxtT0
雑魚レベルでもレギュラークラスだと
簡単に1億越せる狂った世界
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:18:22.12ID:ysB8xI6x0
100試合も出てない
打撃が良いわけでもないのに1億て
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:25:41.86ID:vPr2avhI0
>>346
データ上では
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:30:41.97ID:sLSFJLqP0
毎年毎年捕手強化されて心折れないのかね
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:41:51.84ID:M3K5qRzJ0
来季は大城キャッチャー専って言ってたよな
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 12:47:58.87ID:875o3I6+0
>>352
狙ってた會澤の残留と、原の肝煎りで取った炭谷が捕手としては微妙だということがはっきりしたのが大きい。しばらく使えそうな捕手は獲得チャンスないので、他に使えるのが大城だし小林に出られると捕手陣が崩壊する。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:09:30.94ID:5XgyZFfQ0
小林はもっともらってもいい
打撃はクソだが守備面では一流、お前ら袋叩きにするけどもっと厚遇されてしかるべきだよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:13:30.35ID:MQkot4FS0
>>353
戦力としてはまったく狙ってないでしょ。
弱肩なんだからキャッチャーとしては使い物にならないよ。

仮にとるとしても飼殺しにして広島の弱体化狙うためだけだね。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:14:19.16ID:/NtLKTha0
>>353
巨人は會澤狙ってたのか
なら結果的に獲れなくて小林はほっとしただろうな……
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:22:16.08ID:vPr2avhI0
>>355
相澤翼と小林誠司なら年間で盗塁される数は10程度しか違わないのに打力差がありすぎるから誰が監督でも相澤を使いたいわ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:37:25.08ID:MQkot4FS0
>>357
そんな監督は例外なく無能。
どこのチームでもキャッチャーは守備が最優先。
広島は他にまともなキャッチャーがいないから仕方なく使っているだけ。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:52:29.80ID:FgStIdpi0
フレーミングが良いみたいだけどジャンバでストライク取って貰ってるだけじゃねーの?w
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:54:04.94ID:n6VkzdCD0
ははっ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:55:06.68ID:LKaSy6Ob0
いやいや
金やりすぎでしょ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:59:09.86ID:vPr2avhI0
>>358
じゃた何で小林は規定打席立てないの?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:16:06.06ID:vPr2avhI0
>>359
war3.8てキャッチャーでは森に次いで2番目だよ
欲しくないチームなんてどこにも無いよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:40:26.07ID:AI7A5dex0
>>332
MLBに帰ったマイコラスが日本のテレビ局にその時の事聞かれて「あの時は自分の調子が悪くてイライラしてたからついコバヤシに八つ当たりしちゃった(テヘッ」みたいな事言ってたよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:52:03.29ID:vPr2avhI0
>>369
じゃあ賢い人は何で判断するの?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:54:58.04ID:vPr2avhI0
>>372
森友哉と小林、賢い監督はどっち使う?
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:12:39.74ID:vPr2avhI0
年間10個盗塁を許すことによって年間何失点増えるんやろ
それは相澤と小林の打力差ではカバーしきれない点数なんだろうな
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:15:57.36ID:rlCwxpja0
山口が契約しないで逃げ帰ってきたらC契約になるんだよな。Cなら楽天と日ハムが間違いなく
取りに行くだろうし、戻ってこないかな。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:32.45ID:4fZql4uV0
打てればいいとか言ってるガイジどもは今までどれだけの「打てる捕手候補」が捕手としてモノにならずコンバートされてきたかについてちょっとは考えろ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:00:09.80ID:/i2kng+m0
肩はいいんだろうけど打撃がねぇ
出塁率.280 長打率.300では戦力として心許ない
長打率は別にこれで良いとしても出塁率が2割台ではちょっと
.330は越えてもらわないとねぇ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:04:54.81ID:vPr2avhI0
>>379
そりゃ打てる捕手で総得点が30増えても総失点が50増えれば使うべきじゃないよ
ただ総失点が20しか増えなければ打てる捕手使うべきだよ
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:12:55.32ID:MQkot4FS0
>>382
機動力での点って多くが決勝点に繫がってるんだけど。
守備度外視での起用なんて割に合わんよ。
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:21:25.21ID:vPr2avhI0
>>383
知らなかった
データはどこにある?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:22:26.64ID:vPr2avhI0
>>383
あと守備度外視だなんて一言も言ってないよ
バランスが大事って話
あなたは打撃度外視みたいだけど
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:47:28.10ID:AniiouY+0
.244とそこそこ打ってる感じがするけど、得点圏で小林ってただただ絶望やったけどね。実際19打点だもんね。
30歳で打撃の伸びしろはもう無いのだからせめて犠打の成功率を上げてくれ。来年のキャンプはバント練習だけでええよ。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:12:11.64ID:4fZql4uV0
もっとよんたま選んで出塁率上げろやと言う意見と、バント改善しろやと言う意見は全くその通りだけど
打点の話してる奴とかはガイジ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:25:05.49ID:Ldr55TRB0
この成績でも巨人の正捕手だからな
巨人の正捕手が1億行かなかったら格好つかなかろう
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:38:18.98ID:hB3XWxtT0
>>387
得点圏打率.213

酷いね
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:41:31.43ID:qnLbdoqo0
>>390
でも仮に2本得点圏での内野ゴロがたまたま内野安打になってたら得点圏打率.245になるからそう酷いってほどでもない
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 22:25:36.19ID:WQ5v7Gsi0
>>386
弱肩の會澤の方がいいとか言っている時点で
あんたは守備完全に度外視だろ。

守備が良くて打てるならともかく守備が駄目なキャッチャーを
多少打てるからなんて理由で起用するのは掛け値なしのヘボ監督だ。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:21:55.78ID:Io8q9KeA0
>>47
3番目の控えが、一番試合数、マスクを
かぶるんだね?

馬鹿か、お前
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:23:26.76ID:Io8q9KeA0
>>350
原のいじめ、
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:28:33.70ID:pH1kpqD60
>>58
むしろ亀井が安すぎるような
球辞苑で外野からの返球嫌な選手ベスト1に選ばれてたぞ。次が鈴木誠也。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:29:36.45ID:pH1kpqD60
>>71
セ・リーグはキャッチャーの後ろのスペース狭い球場だからな
パ・リーグ行ったら重宝されそうや、森と5年後に交換でよろ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:40:42.71ID:S8C8JnlO0
悪いが森は正捕手としてはキャッチングもリードも12球団一下手くそだぞ。
プレイオフでソフバンに負けたのも森のバッテリーエラーから崩れてる。本人が捕手にこだわってるから球団も認めてるけど、ほんとは外野にコンバートしたい。
なお炭谷のリードは森よりひどい。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:31:22.92ID:+kIgm1S80
>>393
だから小林より年間10個盗塁されることにより何失点増えるのか、それは相澤の打撃で取り返せないのか教えてくれよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:33:47.50ID:Gk7ricfv0
>>398
お前わかってないなw
外野やらせたら余計ヘタだったから捕手に戻したんだよw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:37:39.93ID:tzlxPEB70
>>398
リードがいい悪いなんて完全主観だけどね
あと森はブロッキングは下手だがフレーミングは上手い
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:41:13.55ID:+kIgm1S80
>>393
ホームラン10本打つことより盗塁10個防ぐことが大事って頭片岡かよ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:49:15.68ID:zkOHHsqp0
唯一でも通じるが、ここは「随一」のほうがパンチがあったろう
センスないな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:52:42.55ID:zkOHHsqp0
>>398
あーCLの初戦でパスボールか何かで、森のプレーで
失点して呆然としていたっけな
その後、まったく挽回できずにいいところなく敗退
だものな
面白いキャラだから心機一転してくれればいいんだが
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:54:51.14ID:aSVuLHQ10
>>402
盗塁1つ許せば即大量失点に繋がる大ピンチになる。
ホームラン1本程度では割に合わんよ。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 05:58:19.58ID:+kIgm1S80
>>405
ノーアウト一塁がノーアウト二塁になったらどれくらい得点期待値上がるの?
ちなみにホームラン一本だと1.44点だけど
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:05:29.14ID:aSVuLHQ10
ホームランなら最大でも4点。
キャッチャーの守備難なら4点どころではなく5点、6点と失点を続けていくことになる。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:07:43.38ID:+kIgm1S80
>>407
いや、調べたんだけど得点確率が20%、得点期待値が0.2上がるってデータしか調べがつかなかったんだよ
それだと10回やっても2点しか変わらないから>>405の言うことと違うわけじゃん
だから>>405の根拠のデータは何なのかなって
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:08:46.70ID:+kIgm1S80
>>408
1試合5点6点失点が増えるキャッチャーなら使っちゃダメだね
それは同意する
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:12:09.80ID:tzlxPEB70
>>405
盗塁されてもランナーが増えるわけじゃないんだから、大量失点する場合だったら盗塁されなくても大量失点するよね
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:13:46.30ID:iaqN/8TD0
>>106
▼ 盗塁阻止率・シーズン記録トップ5(~2018)
1位 .644 古田敦也(ヤクルト/1993)
2位 .633 福島知春(巨人/1978)
3位 .630 古田敦也(ヤクルト/2000)
4位 .578 古田敦也(ヤクルト/1991)
5位 .568 大矢明彦(ヤクルト/1970)
パリーグ記録
.536 梨田昌孝(近鉄/1979)
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:49:49.01ID:aSVuLHQ10
>>411
盗塁刺せればアウトカウント稼げるんだから出塁率そして大量失点の確率を大きく下げることができる。
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 06:57:32.09ID:Z1Uk4DA+0
おかわりの3Bと森のC 許容できない方がDH
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 07:03:27.42ID:+kIgm1S80
>>415
盗塁を10個許したらって話してたんだけどね
じゃあノーアウト一塁で10個盗塁刺したら得点期待値は0.8下がるから10回刺しても8点しか下がらない
ちなみにワンアウト一塁なら6点、ツーアウト一塁なら3.2点だけ
ホームラン10本の14.4点には及ばない
あなたもデータを出してくれて話してもらえると勉強になるんだけど
脳内データって訳ではないんでしょ?
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 07:15:12.72ID:aSVuLHQ10
>>417
ピンチになる局面をランナー刺すことで
失点確率を大きく下げる効果を無視しているから話にもならない。
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 07:18:03.64ID:+kIgm1S80
>>418
だから刺したら失点期待値下がるって話をしてるんじゃん
ノーアウトだったら0.8点、ワンアウトだったら0.6点下がるって
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 07:21:00.83ID:tzlxPEB70
>>418
盗塁一つ刺すことによって何失点減るのかって話をすれば解決するんじゃない?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 07:40:16.23ID:S2JXNhgF0
>>16
現代野球では捕手は併用したほうが色んな面でいいのだよ
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 13:20:03.03ID:S8C8JnlO0
肩が弱い捕手ってのは実際の送球だけでなく、ランナー出ると緩い球や落ちる変化球要求し辛くなるからヒット打たれる可能性が高くなる。肩と捕球技術以外はおまけ
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 13:30:58.16ID:tzlxPEB70
>>425
それよく言われるけどどれくらい高くなるの?
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 13:43:42.96ID:NiqkE2SX0
古田の阻止率は何回見ても異常

1年目.527
2年目.578
3年目.483
4年目.644
5年目.500
6年目.478
7年目.400
8年目.459
10年目.458
11年目.630
12年目.488
13年目.423
14年目.380
15年目.259
16年目.250

通算.462
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 15:10:09.91ID:Y/aFtQJI0
>>425
ピンチで菅野にスライダー要求して打たれてるのはよく見た
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 16:07:53.32ID:kS3EqEK40
>>393
盗塁阻止率 小林.419 會澤.265

打撃
會澤 447打席 打率.277 12本 63点 OPS.826(出塁率.387 長打率.439)
小林 236打席 打率.244 2本 19点 OPS.580(出塁率.280 長打率.300)

打撃成績とくにOPSでここまで開きがあリ過ぎると盗塁阻止率で1.5割劣っていても
迷わず會澤を選ぶわ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 17:17:49.84ID:XgGwPLM+0
>>429
そんなのはお前みたいな野球を知らないバカだけ。

代表でも実際に試合で使われていたのはほとんど小林や甲斐といった強肩キャッチャーだっただろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況