X



【話題】 アニメ業界コワ過ぎ・・・アイドル業界よりエグい声優業界の闇 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バグダッドの夜食 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 01:11:41.07ID:qUcUDlt69
 
かつて声優をしていたというS子さん(25歳)が、内情を語る。

「声優業界は完全なヒエラルキー構造になっていて、トップ声優の意向で動いています。何の経験もない素人がワークショップを受けたからどうなるような、ナマやさしい世界ではありません。にもかかわらず、日本全国から少年少女が声優を目指して集まってくるんですよ。よく芸能界の枕営業≠ェ話題になりますが、正直、アイドル業界よりエグいと思いますね。現場を知って逃げ出した少女はゴマンといますよ。現在、そこそこ名の知れた声優さんは多かれ少なかれ、そんな業界の風習を乗り切ってきた人ばかりだと思います」

ガイナックスといえば、過去に元代表取締役だった岡田斗司夫氏のスキャンダルも記憶に新しい。

「2015年に岡田氏が女性80人と交際していたことが週刊誌に暴露されました。岡田氏自作の愛人リスト≠ェネット上に流出し、炎上騒ぎに発展しています。女性を細かくランク付けし、『「若い子は騙して抱いて、終わったら捨てろ」というのが僕の中の法則』などとも記しており、女性から鬼畜過ぎる≠ニ批判が殺到しました」(週刊誌記者)

詳細はリンク先をご覧ください。

アニメ業界コワ過ぎ…10代少女わいせつ『ガイナックス』社長の鬼畜手口
https://myjitsu.jp/archives/101718
まいじつ 2019.12.05 19:00

関連スレ

【速報】アニメ制作会社ガイナックスの社長逮捕 声優志望の少女に準強制わいせつ容疑 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575523166/


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★244
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575598119/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9+%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91+%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97&;ita=8

★1の立った日時
1 影のたけし軍団ρ ★ 2019/12/06(金) 09:49:42.00 ID:MQcF9SyB9
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575612013/
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:53:19.30ID:tQY4aji+0
>>609
・役者としての仕事ぶり
・タレントとしての仕事ぶり

後者に関しては斯波重治が褒めてるんだけど >>575

>「宮崎さんはどうしてもアニメ的な匂いのする声や芝居が受け入れられないところがあって、
>うーん、これは言いたくないんだけどねぇ……。まあ、言っちゃいましょうか、庵野さんの芝居ですよ
>(注:「風立ちぬ」で主人公の声を当てた庵野秀明さんのことです)。

>声のトーンや質は宮崎さんの創った堀越二郎にピタッと合ってる。
>確かにいいんです。こういう声の人は声優にはいないよな、っていうのは分かる。
>でもやっぱり大事なセリフが単調で、観客の心に入ってこない。はっきり言えば棒読みでしょう」
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:11:33.68ID:TEfSlGjF0
>>612
宮崎駿がその棒読みの効果を狙ったのであれば
あるいは庵野がキャラクターボイスをやる事の効果が上回ると見たなら
外野がとやかく言う事じゃないよね

・声優であれば大事なセリフにも機微があり、観客の心に入って来るのか

大体、こういう疑問もあるしな
斯波重治は声優発掘の面であれこれ言われたりするが
アニメ声の負の面もあると思うんだよ
それが宮崎駿の作風の変化と共に距離を置かれた理由じゃないのかね
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:17:43.95ID:TEfSlGjF0
もっとも斯波重治の当時の事情を汲み取るなら
担当した作品があくまでも子供向けである以上
その効果が見込める声優 演出になるというのは分かる

悪く言えばまだまだ子供騙しの時代だったしな
珍声・奇声という声のインパクトが第一だった
それが声優文化みたいに誤解させたのが負の面

http://www.toyama-reha.or.jp/techno/engineering/how_to_make/How_to_make_TIPS_5.html

>アニメ的声は特に小児むけ用途で関心を引きやすく、
>また感情やニュアンスが混じった会話が苦手な人などの用途で効果が期待できると考えられています。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:20:59.34ID:/+Juoy6m0
>>613
音響監督が言ってるように質やトーンは合ってても、台詞が単調で心に入って来ない芝居だったから
あの起用はなかったという声の方が多いんだろ、アホかお前w
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:22:12.52ID:/+Juoy6m0
>>614
斯波の主張の都合のいい部分だけ切り取り、
都合の悪い部分は悪し様に言う
お前は当たり前のようにやってるその行為こそが
お前の悪辣な切り取りコピペ行為そのものなのだが
当たり前のように悪辣な事をやってるから自覚がないんだなw
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:24:01.81ID:TiRudOot0
>>614
斯波自体は、芸能人の起用を全否定してるよ
朝日新聞の記事だったはずだけど

君が思ってるような思想や考えは一切もってない
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:28:49.43ID:TiRudOot0
>>614

って記事みたけど、ソース元に一切そういうニュアンスも記事もないじゃん
この記事の何をみてそういう妄想思ったんだ?

リンクだけ載せていれば、記事なんて読まないとでも思ったのか?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:29:23.22ID:TEfSlGjF0
>>615
風立ちぬは極端な試みだというのは同意するよ
あれでは万人ウケしないだろうなというのは言うまでもない
私としても素人の味なんてものよりは玄人の技巧が好きだしな
宮崎駿の作品としては理解するが風立ちぬのファンとしては新録版が欲しい

もっともあれが極端なケースの一つなら
トトロみたいなアニメアニメしたガキ向け芝居もまた
その対極にあるものと言って良い
あれに違和感持たないのはやはり子供だけだろう
なぜか良い歳した大人が声優のプロの仕事みたいに騒いでいる姿は恥ずかしい
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:32:46.42ID:/+Juoy6m0
>>620
今まで散々俳優の技巧を称賛して来た奴が今更「素人の味もいいザマス」と言い出す
そのご都合主義が傍からどう見えるか、分かっててやってるんだろうな?w

>なぜか良い歳した大人が声優のプロの仕事みたいに騒いでいる姿は恥ずかしい

上記の事柄があって更に声優否定まで付け加える
傍から見れば「このBBAは本気で声優だけを憎んでる青葉予備軍だな」と思うだろうよw
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:36:45.10ID:TEfSlGjF0
>>619
単にアニメ声というものの定義として
引き合いに出したまでの事さ
素人より医療機関の見解の方がまだ良いだろ

アニメ声では感情やニュアンスが殺ぎ落とされている
だから声優を使った所で根本的な所
大事なセリフが単調で、観客の心に入ってこず、棒読み
こういう問題を解決出来ないという事になる

つまり芸能人の起用を全否定していようが
声優でもまた堀越二郎を演じられる見通しが無い訳だ
その辺を斯波重治が分かっているのかという事だよ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:39:16.25ID:TiRudOot0
>>622
だからそれが悪質って話な
ソース元にそういうニュアンスが一切ないのに
いかにも斯波が言ったようなミスリードを誘ってる詐欺詭弁

ほんとお前ひでーな、自分の主張を正当化する為に捏造や嘘平気でやるんやな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:05.29ID:/+Juoy6m0
>>624
高木渉が大河に出た時に言葉をはっきり喋り過ぎないように演出家に言われた
と話してたけど、そこら辺は声優の職業病かもな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:22.45ID:2SVVFtgu0
>>20
広告代理店とかの意向でしょ
ヲタしか知らん声優よりも日本人だったら誰でも知ってる俳優や女優を使った方が客は入る
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 04:30:58.06ID:2viRGp5l0
>>628
声優の定型演技嫌いなパヤオと売上のために有名人使いたい鈴木Pの思惑が合致した
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 08:58:53.28ID:HM7iFte60
アニメ映画より実写映画の方が人気ないんだから
アニメが無名だからって意味不明なんだよな
実写見られてねーじゃんって話だわ
アニメにすがり付いてる側が偉そうにしててほんと滑稽

偉そうに俳優起用を語る奴には
『実写見られてねーじゃんw』
で蹴散らそう
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 09:03:46.01ID:dcTwrzU80
>>631
アニソン歌手よりAKBGの方が人気あるよねと言ってるのと同じだぞそれ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 09:25:27.59ID:HM7iFte60
>>632
いやいや
『実写見られてねーじゃん』
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 11:28:51.70ID:/+Juoy6m0
まあ、邦画は表面上の売り上げはそこまで落ち込んでないけど
若手俳優メインの作品ばかりでベテランの活躍の場はなくなりつつあるな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 00:54:26.94ID:ezfQFCTV0
>>623
規制に引っかかったようで1日遅れになったが返答しておこうか

言わば裏返しの関係にある
自分が役に寄り添うか、役に自分を強要するか

・役者としての仕事ぶり
  →セリフに機微があり観客の心に入ってくる>声のトーンや質が役に合ってる

・タレントとしての仕事ぶり
  →声のトーンや質が役に合ってる>セリフに機微があり観客の心に入ってくる


庵野は有名人 タレントだから槍玉に挙げられがちなだけで
私に言わせれば、声優も同じ事をやり続けて来ている
演技力の無さを誤魔化す手段の一つがアニメ声だ

庵野と声優の違いは、単に素人発声か アニメ発声かの違いでしかない
世間的に有名か 無名かの違いなだけでどちらも役者のレベルには無い
タレントによる 声優による役者ごっこに過ぎない
この手のやり方は指摘したトトロに限らずあらゆるもので見られて来た

斯波重治が芸能人を全否定と言ったり、>>615が声が合っているだけと騒ぐのは
後者のやり方を否定するものだが、それならば声優も同等に否定される
両者は同類でしかないのに、一方にだけ言及する不見識を取り上げたまでの話だ 
>>601のうち声優がどちらに分類されるかと言われれば後者だからな

声優は役者面出来るほどの存在では無い
アニメ声で安易に逃げられるアニメでは声優は育たず
育たない声優と心中するようなアニメでは将来は無い
アニメは声優を使う限り真の芸術にはなれない
これが総括だ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 01:01:45.47ID:ezfQFCTV0
追記しておくと
アニメは芸術であり、アテレコ役者は芸術家たり得ると思っているので
ここまで繰り言になるだけの話で、疾うに見限っていればわざわざ書かんよ

それはこれまでのアニメの歴史に一条でも鉱脈を見出せているから
言わばルネサンス 温故知新を訴えている訳だ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/12(木) 01:07:18.87ID:t2wA7GLD0
風俗でよく指名してた子が声優目指してたな。
声優の学校に通うのに金がかかるから働いてると言ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています