X



【話題】 アニメ業界コワ過ぎ・・・アイドル業界よりエグい声優業界の闇 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バグダッドの夜食 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 01:11:41.07ID:qUcUDlt69
 
かつて声優をしていたというS子さん(25歳)が、内情を語る。

「声優業界は完全なヒエラルキー構造になっていて、トップ声優の意向で動いています。何の経験もない素人がワークショップを受けたからどうなるような、ナマやさしい世界ではありません。にもかかわらず、日本全国から少年少女が声優を目指して集まってくるんですよ。よく芸能界の枕営業≠ェ話題になりますが、正直、アイドル業界よりエグいと思いますね。現場を知って逃げ出した少女はゴマンといますよ。現在、そこそこ名の知れた声優さんは多かれ少なかれ、そんな業界の風習を乗り切ってきた人ばかりだと思います」

ガイナックスといえば、過去に元代表取締役だった岡田斗司夫氏のスキャンダルも記憶に新しい。

「2015年に岡田氏が女性80人と交際していたことが週刊誌に暴露されました。岡田氏自作の愛人リスト≠ェネット上に流出し、炎上騒ぎに発展しています。女性を細かくランク付けし、『「若い子は騙して抱いて、終わったら捨てろ」というのが僕の中の法則』などとも記しており、女性から鬼畜過ぎる≠ニ批判が殺到しました」(週刊誌記者)

詳細はリンク先をご覧ください。

アニメ業界コワ過ぎ…10代少女わいせつ『ガイナックス』社長の鬼畜手口
https://myjitsu.jp/archives/101718
まいじつ 2019.12.05 19:00

関連スレ

【速報】アニメ制作会社ガイナックスの社長逮捕 声優志望の少女に準強制わいせつ容疑 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575523166/


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★244
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575598119/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9+%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91+%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97&;ita=8

★1の立った日時
1 影のたけし軍団ρ ★ 2019/12/06(金) 09:49:42.00 ID:MQcF9SyB9
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1575612013/
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:41:01.62ID:tQY4aji+0
>>516
アニメ声優を揃えて
もののけ姫の雰囲気が出せるとでも?
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:49:39.09ID:kC5HVSrJ0
最近ガチで流行ってる鬼滅のアニメを見れば
声優だけで雰囲気作れるってわかるわな
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:49:52.43ID:4A0qwSyn0
>>517
声優だけ揃えてもののけ姫が作れるならみんな真似するわw
本当にお前の知識は底が浅いな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:50:18.31ID:tQY4aji+0
>>514
絵のチェックなんて言うまでも無い事だろ
その上でどこまで音の方に拘るか
テレビの監督である富野がガンダムのロマンアルバムで
その辺の制作事情を語ってる箇所がある

アフレコに1日立ち会う方が各話の絵をコントロールするよりも
まだ容易なのは言うまでも無いからな

もっともこれは本人がアニメーター出身では無いから
どこで個性を出そうとしたかという事情もあるのだが
絵が安彦でも湖川でも富野作品として認識されているのは
"音響監督" 富野由悠季としての領分にあるのは言うまでもない
それはキャスティングにも現れているだろ 青二色が弱い
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:52:15.25ID:4A0qwSyn0
>>520
だからその両方が秀でてる人材なんてそんなに居ないと言ってるだろw
お前は底が浅い上に宮崎を神格化してるから知らないだけ
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:53:31.17ID:tQY4aji+0
>>519
その作品に相応しい声を集めたという事だろ
そこに声優はお呼びでないというだけで
端役なんて青二プロダクションにでも頼めば
いくらでも融通して貰えただろうに

あえて畑違いの文学座に頼んだりするのだから
それだけの役者が声優にいないと
言われているようなものじゃないか
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:56:35.12ID:4A0qwSyn0
>>523
お前は手放しに称賛して俳優マンセーしたいだけだろw
頭蓋骨も底が浅いから脳味噌が少ない単細胞底浅BBA
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 13:57:49.79ID:tQY4aji+0
>>522
だからアニメが映画
映像作品として認められないといった所に繋がるんじゃないのかね

黒澤明がよりにもよって高畑勲の
火垂るの墓を褒めた姿なんかを目の当たりにすれば
アニメアニメした声優からの脱却を宮崎駿が考えても不思議ではない
ちょうど対談時期は紅の豚ともののけ姫の間だろ
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:03:05.48ID:4A0qwSyn0
>>525
お前の知識ゼロ、下らない偏見ばかりの書き込みを見てる奴は皆分かってるだろうけど、
こいつは本気でアニメを知らないし、興味もないのがよく分かるわ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:03:19.09ID:QKZ7n+Br0
>>3
おめぇのチンポでっけーなー
おらムラムラしてきたぞー
もうあそこがすんげー濡れてっから
いつでもでーじょーぶだぁ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:30.71ID:tQY4aji+0
>>526
>両方出来るのが最高

これは君自身の言葉だろ >>514
声優では無く芸達者な役者を揃えて
その個々の能力の高さを作品に活かそうとした
これがもののけ姫の成功じゃないのかね

石田ゆり子の下手糞さには宮崎駿も頭抱えたようだが
これは平成狸合戦ぽんぽこで経験があるからと
行けると見たのが甘かったんだろう あれはプレスコだから
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:11:36.94ID:4A0qwSyn0
>>528
絵のチェックと音響演出両方出来るのが最高と言ってる
俳優起用の話に勝手にすり替えるな殺すぞボケ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:16:43.60ID:tQY4aji+0
>>529
だから森繁久彌とか美輪明宏に出演オファーを出し
なおかつ監督自らアフレコ現場に立ち会っているじゃないか

そこまで力入れたからこそ
その熱意が世間を動かしたという面は否定できまい
声優がお呼びで無かったからと言って逆恨みしてんじゃねえよ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:24:54.08ID:4A0qwSyn0
>>530
その森繁がグズって芝居をやらないのを宥めすかしてたのは音響監督の若林
キャスティングやっただけで仕事が終わりとか思ってんのかw
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:02.29ID:4BhvZ3eU0
一昔前の声優志望のオタ娘は男慣れしてないから入れ食い状態で良かったな
今はアイドル崩れが多いからつまらない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:26:14.18ID:Vc984y810
>>531
音響監督がいっていた森繁久彌とか美輪明宏のエピソード酷かったな
マジでひでえ、そりゃ本音じゃ絶対使いたくねーわな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:33:28.38ID:tQY4aji+0
>>531
芸術は形にしてこそ
経緯がどうこうとケチ付けたがっている馬鹿には困ったものだ

声優使わなくてもあれだけの作品に出来上がった
この事実を君の戯言ごときで否定し得るとでも思ってるのか
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:38:27.65ID:G4UbjAH80
アイドルや女優は無理だけどアイドル声優ならなれるかも
そんな奴らに処女性を求めるヲタ
どっちもどっちや
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:39:08.07ID:4A0qwSyn0
>>534
だから、それを形に出来たのは宮崎の下らない思い付きに部下が付き合って苦労してくれたお陰だろう?
宮崎本人は思い付きでキャスティングやっただけで
それを形にした訳じゃない
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:40:15.98ID:tQY4aji+0
>>537
もののけ姫は宮崎駿の監督作品

これが形にしたと言わずして何とする?
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 14:50:24.25ID:tQY4aji+0
>>540
形にしたもの=監督作品

客に見せるものにゴーサインを出す
その責任を持つのが監督だろ

駄目な絵ならやり直せと突き返すように
声だって同じ事ではないか
その苦労を買いたくないなら
若林和弘は降りればよかっただけ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:22:38.05ID:bivVeUx60
何もしなくても呼ばれて事務所・自宅に出向くのもヤバそうだな
根がキモヲタだからトイレ盗撮なんか当たり前にやりそうで
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:29:28.11ID:tQY4aji+0
>>504
声優を使わなくても
宮崎駿はもののけ姫という作品を生み出してみせた

違和感しかない芸能人声優を使っている最近のアニメ監督は頭おかしい
これは否定するものではないが
芸能人声優なるものが一概に違和感のあるものではないのも事実
要はアニメ監督のセンスの問題であり、それが支持されるかの問題
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:30:23.69ID:4A0qwSyn0
>>541
監督は音響の専門家じゃないとダメザマス!

やっぱ監督は形にすればそれでいいザマス(震え声)


どっちやねん
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:35:29.86ID:ZJ7Alb2x0
もののけ姫は誰が声優やってても普通に面白い作品になってただろうよ
森繁とか美輪とか別にいらん
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:40:59.47ID:Bm0LgsyP0
>枕営業≠ェ話題になりますが、正直、アイドル業界よりエグいと思いますね。
>現場を知って逃げ出した少女はゴマンといますよ。現在、そこそこ名の知れた声優さんは
>多かれ少なかれ、そんな業界の風習を乗り切ってきた人ばかりだと思います」

悟空「オラのことか?」
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:41:23.29ID:tQY4aji+0
>>545
絵だけでなく音にも審美眼を持てというだけの話だ
形にしようと思えば一家言でも無ければ出来ないだろ
そういうのが作家の専門性 個性として反映されて来る

斯波重治が宮崎監督は
「アニメアニメした声が嫌い」と語っていたりするが
もののけ姫なんかはまさにここから来ているじゃないか

森繁久彌は彼がアニメを志すきっかけとなった
白蛇伝に出演していた役者であり
もののけ姫に演劇畑の役者が目立つというのは
彼が最初に関わった大きな仕事であるホルスのキャスティングに近い
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:45:16.32ID:tQY4aji+0
>>546
それで誰がもののけ姫に匹敵するような作品を生み出せたの?

>>547
>誰が声優やってても普通に面白い作品

その割に>>546のような意見もあるようだけどな
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:17.42ID:Bm0LgsyP0
ラピュタの躍動感は声優の功績も大きいと思う。

「バルス!!!!」
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:50:20.47ID:4A0qwSyn0
>>549
音響の専門家ってアニメアニメした声が嫌いで、
大物俳優をキャスティングすれば名乗れる物なのか、へーw
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:51:46.09ID:4A0qwSyn0
>>550
宮崎駿は作画と映像の発想力が凄いからもののけ姫が作れた
勝手に音響の才もあると言い出して嗤われてるのがお前w
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:52:48.85ID:ZJ7Alb2x0
>>550
宮崎は過大評価だとは思うけどね
それでもあれだけ金かけて作れば糞みたいな作品は出来ないわ

息子のゲド戦記の話はしないけどな
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 15:55:07.11ID:tQY4aji+0
>>552
アニメ(絵+音)の専門家 プロを目指すなら当然でしょう

逆に聞くが声優 キャラクターボイスに全く見識が無い
アニメ監督なんてものが存在するのかね
特に大物と目されるだけの作家性を有した奴で

高畑でも富野でも押井でも出崎でも
こういう声優が良い こういう芝居が良いという
好みがあったりするじゃないか
それを音響の専門家と言っているまでの事に過ぎん
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:05:09.01ID:tQY4aji+0
どうもID:4A0qwSyn0は
音響の専門家 音響の才という所に権威性でも嗅ぎ取って
それに反発する事を良しとしているようだが
要は宮崎駿が声優否定の権化みたい見えているから気に入らないんでしょ
彼のエピゴーネンが増えれば声優否定の流れが強まるから

かつては声優を使っていたのに掌返したとでも思っている
それを逆恨みだと言っているのだよ
むしろ使われなくなった原因が声優の側にあるとは思えないのか
それこそ島本須美に手を焼く宮崎駿の姿を見れば
アニメアニメした声というのがどういう問題に起因しているのか
考えるヒントになると思うのだがな
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:15:39.17ID:Vc984y810
プロの音響監督の発言は正しくない、私が正しい
世の中間違ってる、私が正しい
って2chネラーがよく陥る不治の病だよな

もちろんそんな訳はないからな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:15:52.34ID:4A0qwSyn0
寧ろ宮崎を声優否定の象徴的英雄として祀り上げたいが為に
音響の才に乏しい宮崎を音響の専門家だと持ち上げてるのが引用BBA
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:17:05.45ID:tQY4aji+0
>>557
絵に対する個性を認めるのに
何で音に対する個性を認めない訳?

それらが合わさってその監督の作品
個性を反映しているのに
アニメ(絵+音)の専門家とはそういう事だ

今なら新海なんかも自分自身でデモテープ ガイド音声を作って
出演者に演出意図を伝えたりしているではないか
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:27:19.35ID:tQY4aji+0
>>560
妄想もここまで来ると酷いな
私と君とは全く無関係な所において
既に宮崎駿は世間が評価した英雄となっている
彼がアニメアニメした声 声優を嫌っている事は知られている

その事実を述べているまでの話じゃないか
私一人を否定した所でこの現実が変わる訳も無い
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:35:21.24ID:4A0qwSyn0
>>561
宮崎作品を見た結果、見た側は絵が凄いと評価する
新海作品を見た結果、見た側は背景とか音響演出が凄いと評価する
万人が見た結果、音響演出が称賛されてるのは宮崎より新海なのだから仕方ない
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:37:25.19ID:4A0qwSyn0
>>562
現実はお前こそが妄想の中でしか活きられないキチガイ妄想人間なんだが
まあ、お前が現実を受け入れられない妄想に逃げる老婆という評価は
これ以上ないくらい定着したから、もう悪あがきするのは辞めとけw
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:40:52.75ID:tQY4aji+0
>>563
ほらな そのレスこそが>>556の証明だろ

宮崎駿は "音痴"
"音痴" の作ったもののけ姫は絵が凄いだけ
声優が評価されていない事なんてのは無関係

こう言いたげなのが実に良く分かる
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:47:42.90ID:XL7KKaVk0
>音にも審美眼
「メイドインアビス10話」における富田美憂さん(18)と伊瀬茉莉也さん(29)の絶叫演技は。(年齢は収録当時)
素人俳優モドキどもには絶対に演じられないよ
https://togetter.com/li/1149094

全世界のアニメファンの心を揺さぶって、以降の声優業界の価値基準を変えたと言われている
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 16:51:51.06ID:XL7KKaVk0
>>562
>この現実
全世界のアニメファンが好んでいるのは、現代のアニメ声声優さんたちだぞ
水瀬いのりのファンサイトが海外でどれだけ盛況なのを知らないのか?

渡辺謙や北野誠なんてびっくりするほど海外知名度は低いらしい
CIAビッグデータ解析では、アニメ声優さんたちが圧倒しているという噂
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:04:43.50ID:tQY4aji+0
>>566
この流れで意識高い系なんて揶揄されがちな
伊瀬の名前が出て来るとは 彼女は桐朋短大の出身だろ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:07:58.46ID:HPI+vjgG0
岡田斗司夫ってホンモノの屑だけど、この人見てると悪名も無名よりはましなんだなぁって複雑な気分になる
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:23:42.37ID:pya2OUD/0
100回くらい枕営業をしないと
仕事もらえないんでしょ?
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:26:35.42ID:4A0qwSyn0
>>565
絵が凄いのは称賛なのに何言ってんの?w
逆にお前は絵なんてどうでもいいから、作画特化型の宮崎の音響の評価を欲しがってる
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:37:12.97ID:tQY4aji+0
>>571
>作画特化型

アニメ(絵+音) もののけ姫の絵は99だが音は1
極論すればそう言わんばかりの人間の言えたセリフか?
何としてでも音響の評価を認めたくないという足掻きにしか見えん

声優なんて使わなくてもあれだけのアニメが作れるんですね
むしろあれだけのアニメを作ろうと思えば声優なんて使っちゃ駄目なんですねと
そう思われては困るんだろ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:49:28.20ID:4A0qwSyn0
>>572
宮崎の音響面の評価の低さに対する悪あがきをやってるのはお前だろ
己の汚い行いを他人に擦り付けるチヨンみたいな真似を平気でやるから
お前は色んな人間ならどうしようもないキチガイ扱いされる
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 17:54:23.66ID:tQY4aji+0
>>574
>宮崎の音響面の評価の低さ

もののけ姫は芸術的にも商業的にも成功した
そんな評価を与えられているという事実が一体どこにあるんだ?

この考え方を推し進めた事で従来の作品に無いだけの成功を収められたんだろ

https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1488158973/

http://www.asahi.com/articles/ASK2S5753K2SUCVL021.html

>「宮崎さんはどうしてもアニメ的な匂いのする声や芝居が受け入れられないところがあって、
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:08:18.85ID:tQY4aji+0
>>576
他の事象?
宮崎駿を巨匠にまでしたのはもののけ姫だろ

純文学が1本も無い小説家は軽んじられがちのように
逆に万人が認めるものが1つでもあれば
それが形になっていれば芸術家とまで認められ得る
生涯に複数あれば文豪だな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 18:11:26.19ID:XkD/u6Zm0
昔だが、バイト先の声優希望の男性が裏話を教えてくれた。ホモだらけと。男性のベテラン声優と寝て仕事を貰うのは当たり前と。嘘だと思っていたけどマジなの・・・
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:33:58.63ID:tQY4aji+0
アニメ的な匂いのする声や芝居

これこそがアニメ声優の強みであり弱み
使いたい作品もあれば使いたくない作品もある
ただそれだけの事だろうに

もっとも使いたい作品ほどオタク的と思われ
使いたくない作品ほど世間に評価される
そういう現実があると感じているから声優の評価と結び付いて
評価されているアニメおよびその出演者に反発するのだろう
それがいわゆる俳優である事もID:4A0qwSyn0などを苛立たせる
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 19:36:46.37ID:oaIDlpDx0
落合福嗣も枕営業?
いや、多額の金使って頼み込んだのか?
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 20:06:01.69ID:tQY4aji+0
>>580
あれは親のコネ
野球界 スポーツ界とのパイプを欲しがった
事務所の算盤勘定の一つって所じゃないのかな

広告屋や民放が親の力を当てにして
その子弟を抱き込むのと同じ事で
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 20:14:56.61ID:uwiW965n0
声優に金突っ込むのはやめることだ
生あたたかくお茶の間で無料のアニメだけにしておくのが正しい
バカみたいに遠征したりCD積むのは後で後悔する
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 20:20:41.69ID:Aq6MY3Fb0
このへんは、黒澤明監督が新劇俳優を使いたがらなかったのに似てるな。
映画的なリアリティを目指す黒澤明にとって、新劇特有の「臭さ」が邪魔だったから、新劇俳優を使いたがらなかった。
新劇臭さが役者の癖になってるから、それをまっさらにするには手間もかかるし、本人のプライドを潰すことにもなるから、面倒なんだよ。
声優「臭さ」を消すのも同じ。
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 20:31:14.66ID:tQY4aji+0
>>583
まさにこれだね 求めるものに応えられる人間を選ぶだけ
選び損なうってのは己の審美眼が駄目だったという事だし
小説だって何を書きたいのか分かっていなければ題材選びの時点で失敗する

ASCII.jp:アツ過ぎる! サンフェスの開催前夜祭「イデオンナイト!」 (4/5)
https://ascii.jp/elem/000/000/547/547804/index-4.html

>富野氏:
>よくできた映画というのは、基本的にキャスティングで7、80%がきまってしまうという俗説があります。
>現場的には間違いなくそうです。カメラが回り始めてから監督がああだこうだと言っても、たかが知れているんです。
>やっぱりキャスティングが決まった瞬間に作品の色合いが決まってしまいます。


>声優さんや役者さんの能力に基本的にたよってしまう。
>それの組み合わせでキャラクターの関係性が見えてくるというキャスティングを心がけていましたので、
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 20:37:06.68ID:miHq+K/P0
声優を起用する監督の中にも、青二芝居が嫌だから青二プロ所属は使わない等あるからなあ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 20:52:52.38ID:tQY4aji+0
青二の声優では東映まんがまつりになるからね
アニメにはなるがアニメを超えたものにはならない

日本のアニメはそこからの脱却の歴史でもあると思うんだよ
まだ見ぬものを作ろうとしたものが評価されて語り継がれる
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:03:13.55ID:HXy2BvI10
枕だと
喜多村英梨
愛美

顔が悪い為性接待無いけどお偉いさんに媚び売って仕事貰ってるNH
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:06:41.08ID:A7Hekint0
悠木碧とか出まくってるから相当おっさんに抱かれまくってるんだろうなあ
おっさんうらやま
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:25:10.21ID:v2kR2i8R0
>>589
水樹奈々が演歌時代の先生との枕を匂わせること自伝で書いてたなぁ
豊崎愛生とか平野綾の話もあるしなんでないと思えるのかという
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 21:55:42.36ID:4A0qwSyn0
>>577
>>579
下らない作文を幾ら書いた所でサッカーの得点王がパスが上手いなんて評価は得られない
お前がやってるのはそういう事
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 22:08:13.83ID:zhWvZVGM0
じゃ、耐え子の日常の主役も枕?素人では?
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 22:26:13.00ID:tQY4aji+0
>>591
宮崎駿が声優を使わずして
もののけ姫という作品を世に出し評価された
この事実は揺らがない

君の指摘の通りに宮崎駿が本質的には音痴であろうが
金字塔としてこれからも後世まで残り続けるものがそこにはある
そして同じ志を持つ者はそれを見習い声優を使わないだけだろう
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:00:28.25ID:tQY4aji+0
裏方である事 役者である事を忘れてスタンドプレーに走るようになった
声優が使われなくなったのはこれが大きいんだよ
○○が声をやっているという事しか売りに出来ないヘボが増えた

青二を敬遠する人間がいるというのも
あそこは芝居ではなく声質で勝負するから使い回し感が出て来る事を嫌ったものだろ
やっている事がタレント俳優の出演するテレビドラマなんかと同じになって来る
これではまるで新鮮味も無い

役に合うだけのタレント性を有した人間を起用してそのままやらせる
一種のタイプキャスト路線で成功を収めているのはピクサーだろうけど
事実上の選び放題な状況で声優の魅力が第一に来るものか
同じ自分を生で売っている人間なら知名度ある方を使うとなっても不思議じゃない
ましてや声優は既にアニメの領域では手垢が付きまくっている
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:04:20.66ID:QBEG+uWD0
声優なりたいのか?こんなせかいでも
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:06:22.37ID:9OpSL7QH0
事務所によるとだけは言える
事務所に内緒でやってるやつもいるけど
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:12:19.77ID:tQY4aji+0
・役者としての仕事ぶり
・タレントとしての仕事ぶり

どちらを要求しても声優は力不足
前者は俳優に負け、後者はそのままタレントに負ける
もののけ姫の名優陣がそれだし、風立ちぬの庵野がそれ

そうなると声優が強みを発揮出来る領域というのは
オタク向けの人気者という事になりがち
かくして声優の競争力の無さが証明され使われなくなる
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:13:08.08ID:tWf3bKSu0
>>505
それは完全に言えてる
テレビアニメの声優ってなんであんなチャキチャキして作ったような不自然演技しかできへんねん
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:26:41.24ID:tQY4aji+0
>>603
声優は一種の掃き溜めなのだから
枕が蔓延っても不思議ではないって事さ

俳優になれば指名で良い仕事が回って来たりするのだから
俳優として認められるだけの努力をすれば良いものを
あえて声優に甘んじているような奴ってのはそういう事だろ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:33:05.64ID:27bglsXp0
声優の吹き替えしか認めないという原理主義者がたまに居るけど滑稽なんだよな。
声優も元を辿れば俳優だ。俳優に声優をさせる事こそ原理主義だ。そして彼らの多くが
いまなおレジェンドとして気味の悪いアニメ声の声優、オタクに媚を売る売春婦よりも
評価されている。声優としてデビューしてトップに行くのは本当に才能を持つ人間だけ。
それ以外のタレントの落ちこぼれみたいな人間より実写で成功した役者のほうが
自然な吹き替えが出来る。とくに非ファンタジー作品は。平たくいえば天才以外の
声優は使う必要がない。天才声優と評価されてる俳優でいい。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:45:42.42ID:tQY4aji+0
>>606
女性だと特にその辺が顕著だからね

女性声優はアイドル気取りで20代を過ごして
人気が下火になって来たら結婚して子供産んで
若い時の遺産で兼業主婦のパートみたいになりがち

女優となると20代は下積みで
そこを乗り切ったら一人前として認められるから
結婚せず あるいは子育てせずでバリバリ働く

ポテンシャルに決定的な差があるのはその為
吹き替え・アニメで一流 不世出と評価されるほどの声優は
この業界じゃ総じて女優だから
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:46:51.67ID:4A0qwSyn0
>>595
別にもののけ姫が後世に残らない作品なんて誰も言ってないんだがw
議論で勝てないからって妄想の中で作り上げた俺と勝手に戦ってんじゃねえよw
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/10(火) 23:53:19.30ID:tQY4aji+0
>>609
・役者としての仕事ぶり
・タレントとしての仕事ぶり

後者に関しては斯波重治が褒めてるんだけど >>575

>「宮崎さんはどうしてもアニメ的な匂いのする声や芝居が受け入れられないところがあって、
>うーん、これは言いたくないんだけどねぇ……。まあ、言っちゃいましょうか、庵野さんの芝居ですよ
>(注:「風立ちぬ」で主人公の声を当てた庵野秀明さんのことです)。

>声のトーンや質は宮崎さんの創った堀越二郎にピタッと合ってる。
>確かにいいんです。こういう声の人は声優にはいないよな、っていうのは分かる。
>でもやっぱり大事なセリフが単調で、観客の心に入ってこない。はっきり言えば棒読みでしょう」
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:11:33.68ID:TEfSlGjF0
>>612
宮崎駿がその棒読みの効果を狙ったのであれば
あるいは庵野がキャラクターボイスをやる事の効果が上回ると見たなら
外野がとやかく言う事じゃないよね

・声優であれば大事なセリフにも機微があり、観客の心に入って来るのか

大体、こういう疑問もあるしな
斯波重治は声優発掘の面であれこれ言われたりするが
アニメ声の負の面もあると思うんだよ
それが宮崎駿の作風の変化と共に距離を置かれた理由じゃないのかね
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:17:43.95ID:TEfSlGjF0
もっとも斯波重治の当時の事情を汲み取るなら
担当した作品があくまでも子供向けである以上
その効果が見込める声優 演出になるというのは分かる

悪く言えばまだまだ子供騙しの時代だったしな
珍声・奇声という声のインパクトが第一だった
それが声優文化みたいに誤解させたのが負の面

http://www.toyama-reha.or.jp/techno/engineering/how_to_make/How_to_make_TIPS_5.html

>アニメ的声は特に小児むけ用途で関心を引きやすく、
>また感情やニュアンスが混じった会話が苦手な人などの用途で効果が期待できると考えられています。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:20:59.34ID:/+Juoy6m0
>>613
音響監督が言ってるように質やトーンは合ってても、台詞が単調で心に入って来ない芝居だったから
あの起用はなかったという声の方が多いんだろ、アホかお前w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況